JP2008043981A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents
鋼の連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008043981A JP2008043981A JP2006222544A JP2006222544A JP2008043981A JP 2008043981 A JP2008043981 A JP 2008043981A JP 2006222544 A JP2006222544 A JP 2006222544A JP 2006222544 A JP2006222544 A JP 2006222544A JP 2008043981 A JP2008043981 A JP 2008043981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- continuous casting
- mold
- optical fiber
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 68
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims abstract description 65
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 54
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 24
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 76
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 76
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 20
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 18
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
【解決手段】連続鋳造用鋳型10へ供給された溶鋼を凝固させながら、連続鋳造用鋳型10の下方へ引き抜き鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法において、連続鋳造用鋳型10の溶鋼との接触面から板内部へ1mm以上20mm以下の範囲内には、内径が0.2mm以上6mm以下の金属製管材11で保護され、金属製管材11の断面空隙率を40%以上99.7%以下にし、しかも連続鋳造用鋳型10の温度変化による光の波長変化を検出可能な検知部15を備える光ファイバーセンサー12が配置され、これで温度変化を測定する。
【選択図】図1
Description
このような連続鋳造においては、鋳型内で形成される凝固シェルの成長の安定化が極めて重要であり、これが製品の品質及び生産性に最も影響を及ぼしている。特に近年、製品の生産性向上に向けて、連続鋳造の高速化が進められているが、この高速化に伴って、鋳型内で形成される凝固シェルの厚みが従来よりも薄くなり、凝固シェルの成長が不安定になり易くなっている。
このように、凝固シェルの成長が不安定な場合、凝固シェルが破れ、未凝固の溶鋼が流出するブレークアウト(以下、BOともいう)が発生し、例えば、鋳造操業の中断又は長時間の休止、更には設備損傷のような事故を招く恐れがある。
そこで、このBOを防止することが重要な課題であった。
また、特許文献4には、小径の熱電対を銅板の表面近くまで複数埋設し、上記と同様熱電対の温度変化を検出し、パウダーの潤滑状態を判定し、BOの発生を予知し予防する方法が提案されている。
このように、鋳型の温度分布を測定する手段としては、熱電対のようにスポット温度を測定できる検出端を、銅板に多数埋め込む方法が一般的である。
更に、特許文献5には、熱電対の代替として、ラマン散乱型の光ファイバー式温度センサーを用いる方法が提案されている。
引用文献1〜4の方法では、BOの検知能を向上させるために、銅板に多数の熱電対を埋設する必要がある。このため、例えば、熱電対を埋設する作業、又はこれを保守点検する作業に多くの労力が必要となり、また、コストも高騰化し、作業性も劣るという問題を有している。
また、この従来技術では、鋳型に凝固シェルが焼付き拘束されて略V字状等に破断し、鋳型内で溶鋼が流出するような、比較的広い範囲で鋳型の温度変化が検出される拘束性のBOについては予知可能である。しかし、凝固収縮の大きいC含有量0.08〜0.14質量%の包晶域の鋼種の鋳造、又はNb、Vのような特殊元素を含有する鋼種の鋳造、あるいは高速鋳造時の鋳型コーナー近傍の凝固遅れに伴うBOについては、上記した拘束性のBOのように、凝固シェルがV字状に破断する現象が小さい。このため、温度異常を間隔の広がった熱電対で検知することは極めて難しく、また仮に検知できたとしても、その検知するタイミングが遅れ、対応が間に合わないという問題が発生する。
これにより、鋳型のコーナー部近傍に形成される凝固シェルの厚みに大きな不均一が生じるため、凝固収縮により凝固シェルの厚みが薄いコーナー部に割れが発生したり、またコーナーブリード(即ち、溶鋼の染み出し)が発生し易くなる。そして、これが更に拡大すると、図12(B)に示すように、鋳型の下方でコーナー割れが生じて、鋳型内の未凝固状態の溶鋼が一気に流出するBOに至る。
しかし、通常、鋳型のコーナー部は、凝固シェルの収縮によって、エアーギャップが発生し易いため、温度のばらつきが大きく安定しない(温度変動が激しい)。従って、このような現象の温度異常を、通常の拘束性のBOの検知方法と同様の方法で判定しようとした場合、凝固シェルが破断し溶鋼が鋳型と凝固シェルとの間で流出したかどうかの判定ができない。
また、凝固シェルの破断が無いにも関わらず、鋳型が温度変動(上昇)してBOと誤認するような検知が多発するという問題が発生する。
このため、この部分を避けて鋳型に熱電対が埋設されている。
そのため、一般的には、コーナー割れ起因によるBOの対策として、例えば、鋳型の短片部材の銅板のテーパーを大きくし、コーナー部の凝固遅れを抑制する手段を用いたり、またタンディッシュ内の溶鋼温度が高い場合は、鋳造速度を低下させて、短片部材側で形成される凝固シェルの再溶解現象を抑制するような操業での対応が実施されているのが実情である。
前記連続鋳造用鋳型の前記溶鋼との接触面から板内部へ1mm以上20mm以下の範囲内には、内径が0.2mm以上6mm以下の金属製管材で保護され、該金属製管材の断面空隙率を40%以上99.7%以下にする光ファイバーセンサーが配置され、しかも前記光ファイバーセンサーが前記連続鋳造用鋳型の温度変化による光の波長変化を検出可能な検知部を備えるセンサーであり、前記光ファイバーセンサーで前記連続鋳造用鋳型の温度変化を測定する。
本発明に係る鋼の連続鋳造方法において、前記金属製管材は、前記鋳片の引き抜き方向に沿って配置され、しかも該金属製管材には前記光ファイバーセンサーが複数挿入され、該各光ファイバーセンサーの前記検知部が前記鋳片の引き抜き方向の異なる位置にそれぞれ配置されていることが好ましい。
本発明に係る鋼の連続鋳造方法において、前記金属製管材は、前記鋳片の引き抜き方向に沿って配置され、しかも該金属製管材には前記光ファイバーセンサーが複数挿入され、該各光ファイバーセンサーの前記検知部の少なくとも2個が前記鋳片の引き抜き方向の同一位置に配置されていることが好ましい。
本発明に係る鋼の連続鋳造方法において、前記連続鋳造用鋳型には、前記光ファイバーセンサーと熱電対を含む2種類以上の温度測定用センサーが設置されていることが好ましい。
また、金属製管材の大きさを規定することで、金属製管材内への光ファイバーセンサーの挿入時における作業性を良好にできると共に、金属製管材を配置する連続鋳造用鋳型の変形及び冷却性能への影響を少なくできる。
そして、光ファイバーセンサーが挿入された金属製管材の空隙率を規定することで、凝固過程にある鋳片の熱応答性を良好にできると共に、鋳型や金属製管材の熱膨張による光ファイバーセンサーへの歪の影響を少なくできる。
この光ファイバーセンサーは、光の波長変化を検出するセンサーであるので、他の光ファイバーセンサーと比較して、熱電対のようなスポット測温(例えば、10mm範囲内の測温)が容易であり、鋳型からの熱の応答性を向上でき、連続鋳造用鋳型の温度変動を容易に捉えることができる。また、測定したい箇所へ検知部を配置することで、任意の位置で温度測定と歪測定が可能となる。
これにより、例えば、凝固収縮の大きい鋼種の鋳造、又は特殊元素を含有する鋼種の鋳造、あるいは高速鋳造化を行う場合に、懸念される凝固シェルの異常、特にコーナー部周辺の凝固遅れに伴うブレークアウトを未然に防止し、高効率かつ高生産性を実現できる。
請求項3記載の鋼の連続鋳造方法は、各光ファイバーセンサーの検知部が、鋳片の引き抜き方向の異なる位置にそれぞれ配置されているので、連続鋳造用鋳型の温度変動の検出精度を更に向上できる。
請求項4記載の鋼の連続鋳造方法は、各光ファイバーセンサーの検知部の少なくとも2個が、鋳片の引き抜き方向の同一位置に配置されているので、例えば、検知部の1個が損傷した場合においても、他の検知部により検出できる。
請求項6記載の鋼の連続鋳造方法は、鋳型に、光ファイバーセンサーと熱電対を含む2種類以上の温度測定用センサーが設置されているので、各温度測定用センサーの特性に応じた使い分けを行うことで、より安定した操業が可能になる。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る鋼の連続鋳造方法に使用する連続鋳造用鋳型の説明図、図2(A)はFBGセンサーの設置位置を示す鋳型の部分平面図、(B)はFBGセンサーの設置位置とコーナー部凝固シェル異常検知指数との関係を示す説明図、図3(A)、(B)はそれぞれFBGセンサーの斜視断面図、側断面図、図4はFBGセンサーの熱応答性を検討した実験装置の説明図、図5(A)、(B)はそれぞれFBGセンサーの応答時間と金属管内の空隙率との関係を示す説明図、図6はFBGセンサーの温度測定誤差と金属管内の空隙率との関係を示す説明図、図7(A)〜(C)はそれぞれ金属管内に配置された複数のFBGセンサーのグレーティング部の配置の説明図、図8はFBGセンサーによる温度測定システムの説明図、図9はFBGセンサーが設置された鋳型の部分斜視図、図10(A)〜(C)はそれぞれFBGセンサーの設置位置を示す説明図である。
それぞれ溶鋼との接触面(表面)側に配置される短片銅板13と長片銅板14の裏面側にはそれぞれバックプレート(図示しない)が配置されており、銅板の裏面側に多数形成された溝状水路へ冷却水を流すことで、短片銅板13と長片銅板14を冷却している。
なお、鋳型は、上記構成のものに限定されるものではなく、例えば、一対の短片部材の間隔が固定されたものでもよく、また、上下方向に貫通した開口部を備えるものでもよい。
また、熱電対は、銅板を固定しているバックフレームを貫通して埋設されるため、銅板をメンテナンス(例えば、改削)するときに、一旦、熱電対を銅板から取外し、銅板の熱電対取付け孔先端にある熱電対の溶接跡をきれいに削る必要がある。
このため、熱電対は、通常銅板の溶鋼との接触面から銅板内部へ10mm以上15mm以下程度の場所に埋設されており、熱応答性が3〜5秒程度遅いという問題があった。
これに対し、本実施の方法では、FBGセンサー12を金属管11で保護して鋳型10に埋設することで、500℃でもFBGセンサー12が損傷しないため、銅板表層部への設置も可能であり、安定した温度測定と歪測定が可能になる。従って、FBGセンサー12を設置する位置を、熱応答性を遅延させない深さ、即ち鋳型10の溶鋼との接触面から銅板内部(厚み方向)へ1mm以上20mm以下の範囲内、好ましくは、下限を3mm、更には5mm、上限を17mm、更には15mmとする。
FBGセンサー12は、短片銅板13の幅をLとした場合、短片銅板13の端から0.02L以上0.2L以下(0.02×L以上0.2×L以下)の範囲内に配置している。
短片銅板のコーナー部周辺の凝固シェルの異常を検知するためには、短片銅板の幅に対するFBGセンサーの埋設位置が極めて重要である。このため、本発明者らは、長期間に渡る実機試験によって、図2(A)、(B)に示すように、FBGセンサーの埋設位置Xを、短片銅板の幅方向端から0.02L以上0.2L以下の範囲内にすることで、凝固シェルの異常を的確に検出することが可能となることを確認した。なお、図2(B)の縦軸のコーナー部凝固シェル異常検知指数とは、コーナー部周辺の割れ又は溶鋼の表面への染み出しを実際に検知した回数を指数化したものである。
一方、FBGセンサーの埋設位置Xが、短片銅板の幅方向の端から0.2Lを超える場合、鋳片のコーナー部での凝固シェルの異常時に、銅板の温度上昇が伝播しにくく、また熱応答性も大幅に低下するため、コーナー部凝固シェル異常検知指数が低くなる。
以上のことから、FBGセンサーの埋設位置を、0.02L以上0.2L以下の範囲内としたが、好ましくは、下限を0.05L、上限を0.15L、更には0.10Lとする。
通常、鋳型内の溶鋼湯面レベルから鋳型下端までの鋳型長さは、約800mm程度である。なお、拘束性のBOを予知するための最も下端の熱電対埋設位置は、鋳型下端から上方へ350mm程度の位置に設けられている。従って、この下端位置の熱電対が凝固シェルの異常を検知してから、その凝固シェルが鋳型下端に到達する時間は、鋳造速度2.0m/分の場合、10秒(=350mm/33mm/秒)程度である。
このため、異常を検知してからブレークアウト(以下、BOともいう)を防止するには、鋳造速度を緊急に減速し、凝固シェルの増大による凝固シェル破断部の修復を行う必要があるため、各温度測定箇所の熱応答性は極めて重要である。
FBGセンサー12は、純度の高い石英で構成されたクラッド16(外径が例えば125μm程度)と、その中央部に設けられGe(ゲルマニウム)をドープした石英で構成されたコア17(外径が例えば10〜50μm程度)と、クラッド16の周囲を覆って機械的な補強と耐水性を確保するための例えば、ポリイミド樹脂製又は紫外線硬化樹脂製の樹脂部材18(外径が例えば155〜900μm程度)とで構成されている。
このグレーティング部15を、銅板の温度を測定したい位置に合わせて設置することで、グレーティング部15を中心として10mm範囲内でのスポット測温が可能となり、鋳型10からの熱の応答性も向上する。また、測定したい箇所へグレーティング部15を配置することで、任意に温度測定と歪測定が可能となる。
その結果、FBGセンサー12の最大の課題であった耐熱性を大幅に改善することが可能となり、鋳造中に約300〜500℃まで上昇する銅板でも、センサーとして使用できる。
ここで、内径が0.2mm未満の場合、内径が小さくなり過ぎるため、金属管の中にFBGセンサーを入れることが難しくなり、例えば、製造工程が複雑化したり、また作業時間がかかるため、生産性が大幅に低下するという問題が発生する。
一方、内径が6mmを超える場合、金属管が大きくなり過ぎるため、金属管の影響で鋳型の表面温度の均一性が悪くなり、凝固の不均一が発生して、鋳片の表面割れが発生する。特に、金属管を鋳型のコーナー部へ設置する場合には、鋳型コーナー部の温度が上昇して鋳型コーナー部が変形し、短片銅板のコーナー部が熱変形を繰り返す結果、短片銅板と長片銅板との突合せ面に隙間が形成される。この隙間が大きくなると、隙間への地金差しが発生するため、鋳造時に形成される凝固シェルを引きちぎり、ブレークアウトが発生するという問題も発生する。
このように、金属管の外径は極めて小さく、その中にFBGセンサーを複数本挿入できるため、熱電対のように埋設場所が制限される恐れがない。
また、埋設方法についても、従来使用している熱電対のように、バックプレートを介することなく銅板単体に埋設することが可能であり、メンテナンス性も格段に向上し、大幅なコスト改善が可能となる。
なお、試験は、図4に示すように、銅管19の外表面と銅管19内にFBGセンサー12aをそれぞれ取付け、80℃の温水20に浸漬して、銅管19の外表面で検知した時間に対する銅管19内で検知した時間の遅れを10m秒毎に測定した。この遅れ時間、即ち応答時間は、0.5℃以上の差が生じた(上昇した)時間である。
ΔS={(KS−FS)/KS}×100
ΔS:銅管内の断面空隙率(%)
KS:銅管内の断面積(mm2)
FS:FBGセンサーの断面積(mm2)
一方、空隙率は、小さいほうが応答性が改善されることは予想できるが、FBGセンサーは、銅管の熱膨張による歪の影響を避けるために、銅管と分離している必要があるので、実用上は僅かな間隙が必要である。この隙間がないと、銅管の熱膨張を検知してしまい、温度測定が不能となる。
図6に示すように、銅管の空隙率が40%以上99.7%以下のときに、温度測定誤差が小さくなり、熱電対とFBGセンサーの測定温度の差がほとんどなく良好である結果が得られた。
以上のことから、金属管の断面空隙率を40%以上99.7%以下としたが、好ましくは、下限を75%とし、上限を99.5%、更には90%とする。
図7(A)は、各FBGセンサー12に、1箇所のグレーティング部15が設けられたものを使用したときの説明図である。
図7(A)に示すように、金属管には、複数のFBGセンサー12が挿入され、各グレーティング部15は異なる位置にそれぞれ配置されている。なお、金属管は、鋳片の引き抜き方向に沿って配置されているので、各グレーティング部15は、鋳片の引き抜き方向の異なる位置にそれぞれ配置され、鋳片の引き抜き方向に渡って一定間隔で測定できる。
例えば、断線又は測定不良のような損傷が発生した場合、従来使用していた熱電対では、損傷箇所の温度測定が不可能となっていた。しかし、この場合、同一箇所の温度を2本のFBGセンサー12で測定しているので、仮に1本が不良になっても、もう1本のFBGセンサー12が温度測定を行いバックアップすることが可能である。
また、図7(C)は、複数の光ファイバーグレーティングセンサー21のそれぞれに、周波数(波長)の異なる複数のグレーティング部(検知部の一例)22〜27が、その長さ方向に間隔を有して設けられたときの説明図である。これにより、多点測定を容易に実施できる。
図8に示すように、温度測定システム30は、複数の金属管11入りFBGセンサー12と、各FBGセンサー12が接続された光チャンネルセレクタ31と、この光チャンネルセレクタ31が光通信ケーブル32を介して接続されたFBGアナライザ33と、光チャンネルセレクタ31とFBGアナライザ33が電気通信ケーブル34を介して接続されたコンピュータ35とを有している。
このFBGアナライザ33では、この後方反射光を分波して波長を測定し、測定された波長データを電気通信ケーブル34を介してコンピュータ35に伝送し、所定の温度換算処理を行って温度データとする。
温度測定システムは、上記した構成に限定されるものではなく、例えば、光ファイバーグレーティングセンサーからの後方反射光の切り替え装置、又は温度に変換する装置を有するものを使用することもできる。
金属管11で保護されたFBGセンサー12は、V字状に破断しにくい鋳片のコーナー部の異常を検知可能な位置に設置する。また、熱電対36は、V字状に凝固シェルが破断する拘束性のBOを検知するため、例えば、100mm以上500mm以下のピッチで埋設する。これにより、メンテナンス性の向上とコスト低減を図ることができる。
このように構成することで、拘束性のBOとコーナー異常(例えば、コーナーブリード又はコーナー部の縦割れによるBO)を独立に判定でき、誤ったBOの判定を行われることを防止でき、正確で早期にBOの予知が可能となるため、安定した操業が可能となる。
更に、拘束性のBOの予知に対しては熱電対36を使用し、鋳型のコーナー部周辺の異常に対してはFBGセンサー12を活用することで、現象の異なる異常を異なる温度測定手段によって検出することができ、判定処理時間の短縮や判定ソフトの構築が、安価でかつメンテナンス性も良好なシステムを構築することができる。
なお、FBGセンサー12は、図10(B)に示すように、銅板の端部に2箇所(複数)設置してもよい。なお、熱電対を使用しない場合は、図10(C)に示すように、図10(A)に示す熱電対の配置位置にFBGセンサー12を配置してもよい。
この鋳造に際しては、鋳型内のコーナー部周辺に形成される凝固シェルの凝固遅れ等により、鋳片に割れが発生して溶鋼が漏れた場合、FBGセンサーの後方反射光の強度が変化する。このとき、温度が他の定常部よりも上昇し、予め設定している閾値を超えたと判断された場合、警報が発せられ、鋳造速度を0.5m/分以下まで急激に低下させ、この鋳造速度を一定時間保持するような自動減速処理が行われる。
これにより、開孔した割れ部の凝固が促進され、凝固シェルが修復される。ここで、異常検知後、自動減速処理ではなく、オペレータによる操作によって調整してもよい。
このように、鋳型内での凝固シェルの異常を正確に検知することで、BOを未然に防止することができる。
短片部材(銅板)の種類を変更した3種類の鋳型を使用し、厚みが250mm、幅が1200mmで、C含有量が0.10質量%、Nb含有量が0.03質量%である鋼の鋳造鋳片5000トンを、鋳造速度1.7m/分で製造した。
図11(A)に示す鋳型Aは、温度センサーを全く設置していない銅板aを組み込んだ鋳型であり、鋳型Bは、金属管で保護されたFBGセンサーを、幅Lの銅板の端から0.25Lの位置に設置した銅板bを組み込んだ鋳型であり、鋳型Cは、金属管で保護されたFBGセンサーを、幅Lの銅板の端から0.08Lの位置に設置した銅板cを組み込んだ鋳型Cである。
図11(A)に示すように、金属管で保護されたFBGセンサーを設置した鋳型Bを使用することにより、温度センサーを全く設置していない鋳型Aと比較して、BO発生指数と生産ロス発生指数を低減できた。特に、FBGセンサーを銅板の端から0.08Lの位置に設置した鋳型Cを使用することで、BO発生指数がほとんど皆無となり、生産休止ロス時間指数も大幅に改善した。
図11(B)から明らかなように、実施例では、従来例と比較して4倍以上の生産性指数を達成できることを確認できた。
以上のことから、本願発明により、凝固シェルの異常、特に鋳型のコーナー部周辺の凝固遅れに伴うブレークアウトを未然に防止し、高効率かつ高生産性を実現できることを確認できた。
Claims (6)
- 連続鋳造用鋳型へ供給された溶鋼を凝固させながら、該連続鋳造用鋳型の下方へ引き抜き鋳片を製造する鋼の連続鋳造方法において、
前記連続鋳造用鋳型の前記溶鋼との接触面から板内部へ1mm以上20mm以下の範囲内には、内径が0.2mm以上6mm以下の金属製管材で保護され、該金属製管材の断面空隙率を40%以上99.7%以下にする光ファイバーセンサーが配置され、しかも前記光ファイバーセンサーが前記連続鋳造用鋳型の温度変化による光の波長変化を検出可能な検知部を備えるセンサーであり、前記光ファイバーセンサーで前記連続鋳造用鋳型の温度変化を測定することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。 - 請求項1記載の鋼の連続鋳造方法において、前記検知部は、前記光ファイバーセンサーの長さ方向に間隔を有して複数設けられていることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の鋼の連続鋳造方法において、前記金属製管材は、前記鋳片の引き抜き方向に沿って配置され、しかも該金属製管材には前記光ファイバーセンサーが複数挿入され、該各光ファイバーセンサーの前記検知部が前記鋳片の引き抜き方向の異なる位置にそれぞれ配置されていることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の鋼の連続鋳造方法において、前記金属製管材は、前記鋳片の引き抜き方向に沿って配置され、しかも該金属製管材には前記光ファイバーセンサーが複数挿入され、該各光ファイバーセンサーの前記検知部の少なくとも2個が前記鋳片の引き抜き方向の同一位置に配置されていることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の鋼の連続鋳造方法において、前記連続鋳造用鋳型は、間隔を有して対向配置され、しかも該間隔を可変可能な一対の短片部材と、該各短片部材を幅方向両側から挟み込んだ状態で対向配置される一対の長片部材とを有し、前記光ファイバーセンサーは、前記短片部材の幅をLとした場合、該短片部材の端から0.02L以上0.2L以下の範囲内に配置されていることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の鋼の連続鋳造方法において、前記連続鋳造用鋳型には、前記光ファイバーセンサーと熱電対を含む2種類以上の温度測定用センサーが設置されていることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222544A JP4688755B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 鋼の連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006222544A JP4688755B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 鋼の連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008043981A true JP2008043981A (ja) | 2008-02-28 |
JP4688755B2 JP4688755B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=39178214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006222544A Active JP4688755B2 (ja) | 2006-08-17 | 2006-08-17 | 鋼の連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4688755B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008260046A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
WO2009152940A1 (de) * | 2008-06-17 | 2009-12-23 | Sms Siemag Ag | Vorrichtung und verfahren zum erkennen der gefahr eines durchbruchs eines strahlstrangs beim stranggiessen von stahl |
JP2011525426A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-09-22 | エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 金属を鋳造する金型 |
JP2013053895A (ja) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Tobishima Corp | Fbg光ファイバセンサ型ひずみセンサ |
WO2015058911A1 (de) * | 2013-10-23 | 2015-04-30 | Siemens Vai Metals Technologies Gmbh | Stranggiesskokille mit einem temperatursensor und herstellungsverfahren für die stranggiesskokille mit dem temperatursensor |
EP3135402A1 (de) * | 2015-08-27 | 2017-03-01 | Primetals Technologies Austria GmbH | Kokille und verfahren zum überwachen einer kokille |
JP2017080771A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 新日鐵住金株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
WO2017186702A1 (de) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Primetals Technologies Austria GmbH | Instrumentierung einer seitenwand einer stranggiesskokille mit lichtwellenleitern |
KR20170125373A (ko) * | 2015-04-08 | 2017-11-14 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 연속 주조용 주형 |
JP2018523583A (ja) * | 2015-08-21 | 2018-08-23 | アーベーベー シュヴァイツ アクツィエンゲゼルシャフト | 鋳型及び鋳型中の溶融金属の温度分布を検出するための方法 |
EP3424614A1 (de) * | 2017-07-03 | 2019-01-09 | Primetals Technologies Austria GmbH | Einbau eines faseroptischen temperatursensors in eine kokille und kokille mit mehreren faseroptischen temperatursensoren |
CN114850431A (zh) * | 2022-07-05 | 2022-08-05 | 北京科技大学 | 一种连铸结晶器漏钢预报方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1025314B1 (fr) | 2018-03-23 | 2019-01-17 | Ebds Engineering Sprl | Lingotière de coulée continue de métaux, système et procédé de détection de percée dans une installation de coulée continue de métaux |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6056454A (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-02 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 鋼鋳片を連続鋳造する際におけるブレ−クアウトの防止方法 |
JPH04351254A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 連続鋳造におけるモールドレベル測定装置 |
JPH06294685A (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶湯レベル検出装置 |
JPH07103830A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Nkk Corp | 光ファイバ分布型温度センサ並びにそれを用いた高温溶融帯温度分布の計測方法及び装置 |
JPH08276257A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-22 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造のブレ−クアウト検知装置及び鋳造制御方法 |
JPH0947855A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-02-18 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法 |
JPH109974A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 温度分布測定方法および温度分布測定システム |
JP2000180270A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Fuji Electric Co Ltd | 物理量測定システム |
JP2001311610A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Occ Corp | 光ファイバグレーティング測定装置および光ファイバグレーティング測定方法 |
-
2006
- 2006-08-17 JP JP2006222544A patent/JP4688755B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6056454A (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-02 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 鋼鋳片を連続鋳造する際におけるブレ−クアウトの防止方法 |
JPH04351254A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 連続鋳造におけるモールドレベル測定装置 |
JPH06294685A (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶湯レベル検出装置 |
JPH07103830A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Nkk Corp | 光ファイバ分布型温度センサ並びにそれを用いた高温溶融帯温度分布の計測方法及び装置 |
JPH08276257A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-22 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造のブレ−クアウト検知装置及び鋳造制御方法 |
JPH0947855A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-02-18 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法 |
JPH109974A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 温度分布測定方法および温度分布測定システム |
JP2000180270A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Fuji Electric Co Ltd | 物理量測定システム |
JP2001311610A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Occ Corp | 光ファイバグレーティング測定装置および光ファイバグレーティング測定方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4568301B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2010-10-27 | 三島光産株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
JP2008260046A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Mishima Kosan Co Ltd | 連続鋳造用鋳型 |
WO2009152940A1 (de) * | 2008-06-17 | 2009-12-23 | Sms Siemag Ag | Vorrichtung und verfahren zum erkennen der gefahr eines durchbruchs eines strahlstrangs beim stranggiessen von stahl |
JP2011525426A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-09-22 | エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 金属を鋳造する金型 |
JP2013053895A (ja) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Tobishima Corp | Fbg光ファイバセンサ型ひずみセンサ |
WO2015058911A1 (de) * | 2013-10-23 | 2015-04-30 | Siemens Vai Metals Technologies Gmbh | Stranggiesskokille mit einem temperatursensor und herstellungsverfahren für die stranggiesskokille mit dem temperatursensor |
KR20170125373A (ko) * | 2015-04-08 | 2017-11-14 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 연속 주조용 주형 |
KR101960628B1 (ko) * | 2015-04-08 | 2019-03-20 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 연속 주조용 주형 |
US10232433B2 (en) | 2015-08-21 | 2019-03-19 | Abb Schweiz Ag | Casting mold and a method for detecting a temperature distribution of molten metal in a casting mold |
JP2018523583A (ja) * | 2015-08-21 | 2018-08-23 | アーベーベー シュヴァイツ アクツィエンゲゼルシャフト | 鋳型及び鋳型中の溶融金属の温度分布を検出するための方法 |
EP3135402A1 (de) * | 2015-08-27 | 2017-03-01 | Primetals Technologies Austria GmbH | Kokille und verfahren zum überwachen einer kokille |
JP2017080771A (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 新日鐵住金株式会社 | 連続鋳造用鋳型 |
WO2017186702A1 (de) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Primetals Technologies Austria GmbH | Instrumentierung einer seitenwand einer stranggiesskokille mit lichtwellenleitern |
CN109070199A (zh) * | 2016-04-27 | 2018-12-21 | 首要金属科技奥地利有限责任公司 | 带有光波导的连续铸造模具的侧壁的仪器 |
WO2019007656A1 (de) * | 2017-07-03 | 2019-01-10 | Primetals Technologies Austria GmbH | Einbau eines faseroptischen temperatursensors in eine kokille und kokille mit mehreren faseroptischen temperatursensoren |
EP3424614A1 (de) * | 2017-07-03 | 2019-01-09 | Primetals Technologies Austria GmbH | Einbau eines faseroptischen temperatursensors in eine kokille und kokille mit mehreren faseroptischen temperatursensoren |
CN114850431A (zh) * | 2022-07-05 | 2022-08-05 | 北京科技大学 | 一种连铸结晶器漏钢预报方法 |
CN114850431B (zh) * | 2022-07-05 | 2022-10-21 | 北京科技大学 | 一种连铸结晶器漏钢预报方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4688755B2 (ja) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4688755B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
CN107921527B (zh) | 铸造模具和用于检测铸造模具中熔融金属温度分布的方法 | |
JP3386051B2 (ja) | 連続鋳造における溶鋼の流動パターン推定方法、鋳型銅板の温度計測装置、連続鋳造鋳片の表面欠陥判定方法、溶鋼流動検知方法、鋳型内抜熱の不均一度評価方法、溶鋼流動制御方法、鋼の連続鋳造における品質管理方法、鋼の連続鋳造方法、溶鋼流速の推定方法 | |
JP5204304B2 (ja) | 繊維光学測定方法による金型内の温度測定 | |
JP2021519216A (ja) | 金属用連続鋳造インゴットモールド、連続金属鋳造におけるブレークアウト検出システム及び方法 | |
JP5673100B2 (ja) | ブレイクアウト予知方法 | |
KR20180014367A (ko) | 연속주조 이상 예측 장치 | |
EP3909703B1 (en) | Method for continuous casting of slab | |
KR20220024525A (ko) | 금속의 연속 주조용 잉곳 주형, 온도 측정 시스템 및 금속의 연속 주조 설비에서의 브레이크아웃 감지 방법 및 시스템 | |
JP5906814B2 (ja) | 連続鋳造設備における拘束性ブレークアウトの予知方法及び装置 | |
JPH01210160A (ja) | 連続鋳造における縦割れ予知方法 | |
WO2024070088A1 (ja) | 鋳型、制御設備及び鋼の連続鋳造方法 | |
JP2000263203A (ja) | 連続鋳造鋳片の縦割れ予知方法 | |
JP5915463B2 (ja) | ブレークアウト予知方法 | |
JP5593801B2 (ja) | 連続鋳造のブレークアウト予知方法 | |
JPS6138763A (ja) | 連続鋳造のブレ−クアウト予知方法 | |
JP2005205462A (ja) | 連続鋳造鋳片の縦割れ防止方法 | |
JP2842158B2 (ja) | 溶融金属の流速及び温度測定方法 | |
JP2013052431A (ja) | 連続鋳造用鋳型の鋳型内温度測定方法 | |
JPH0259157A (ja) | 連続鋳造丸鋳片の表面欠陥検知方法 | |
KR200339169Y1 (ko) | 방사선을 이용한 몰드 레벨 게이지의 냉각 및 보호장치 | |
JP5226548B2 (ja) | 鋳造速度と湯面レベルの変更を伴った中炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JPH01284470A (ja) | 丸鋳片の連続鋳造制御方法 | |
JPH0815645B2 (ja) | 連続鋳造の割れ性ブレークアウト防止方法 | |
JPH01293959A (ja) | 連続鋳造における縦割れ予知方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080421 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4688755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |