JPH01284470A - 丸鋳片の連続鋳造制御方法 - Google Patents

丸鋳片の連続鋳造制御方法

Info

Publication number
JPH01284470A
JPH01284470A JP11519888A JP11519888A JPH01284470A JP H01284470 A JPH01284470 A JP H01284470A JP 11519888 A JP11519888 A JP 11519888A JP 11519888 A JP11519888 A JP 11519888A JP H01284470 A JPH01284470 A JP H01284470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
round
casting
thermocouples
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11519888A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yuhara
油原 晋
Nobumoto Takashiba
高柴 信元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11519888A priority Critical patent/JPH01284470A/ja
Publication of JPH01284470A publication Critical patent/JPH01284470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、丸鋳片の連続鋳造制御方法に係り、特に、製
品の品質上、あるいは歩留り上大きな問題となる縦割れ
性のブレークアウトを防止することのできる丸鋳片の連
続鋳造制御方法に関する。
【従来の技術】
近年、丸鋳片を鋳型(チューブラ−モールド)を使用し
て連続鋳造により製造する方法が採用されつつある。矩
形断面鋳片の凝固シェルは、鋳型内では静鉄圧よりも凝
固シェルの強度が弱いため、該静鉄圧により鋳片は鋳型
の各面と面接触する。 一方、丸断面鋳片の凝固シェルは、円筒のため、メニス
カス(鋳型内において溶融鉄の表面が作る湾曲した面)
近傍を除き、静鉄圧より凝固シェルの強度が強いため、
鋳片は鋳型内で自由に移動し、鋳型と線接触するように
なる。 従って、この接触した部分は、非接触部分と比較して鋳
型を介して熱が奪われるため過冷となり、熱応力による
応力集中が発生し、縦割れが発生し易くなる。この縦割
れは、更に鋳型直下での不均一冷却によって成長し、甚
しいときにはブレークアウトに達することもある。ブレ
ークアウトとは、凝固シェルが破れ、内部の溶融鉄が流
出してしまうもので、このブレークアウトが発生すると
、操業が中断したり、製品の品質上の観点から歩留りも
著しく低下してしまうことになる。 このため、丸鋳片の縦割れを防止するために、鋳型を設
置する際のテーバ温を最適化したり、丸鋳片の円周方向
に均厚に溶融し易い鋳型内の潤滑材(パウダー等)を使
用したりする方法が採用されている。又、均厚な凝固シ
ェルを生成するために鋳型内電磁撹拌装置を設置したり
(特開昭5O−112221)、あるいは丸鋳片の円周
方向で均一な冷却ができるような水冷構造をもった鋳型
を使用したりする方法も採用されている。 一方、こうした中で、ブレークアウトを予知する技術と
して、鋳型の円周方向に複数個の熱電対を埋設し、該熱
電対にて検出される温度履歴からブレークアウトの可能
性をある程度予知する方法が提案されている(特開昭6
2−220257)。 この方法は、第10図の上下段に熱電対からの温度履歴
を示すように、ブレークアウトの危険が低い場合は熱電
対からの温度履歴が安定しているが(第10図上段の温
度履歴)、ブレークアウトの危険性が高い場合は細かい
温度変化の波が多数見られる現象が発生することに看目
しく第10図下段の温度履歴)、このような現象が発生
したときにブレークアウトの危険性が高いと予知して相
応の対策をとるようにしたものである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現実的には、このような細かな温度変化
が明確に顕われないときであっても縦割れが発生し、あ
るいはブレークアウトが発生することがあるという問題
がなお残されていた。 これは、この特開昭62−220257に開示された発
明が、主に潤滑材の流入状況が不均一なときにみられる
現象を検出することによってブレークアウトの危険性を
予知していたためと考えられる。即ち、確かに潤滑材の
流入状況が不均一なときは生成する凝固シェル厚が不均
一になるため、細かな温度変化が発生するようになるが
、縦割れが発生するのは、このような場合のみには限定
されない。 例えば、第8図(A)に示されるように、鋳型11とピ
ンチロール(図示せず)との間で引張力が働けば、丸鋳
片18はA1側に接触する。又、圧縮力が働けば第8図
(B)に示されるように丸鋳片18はA3側に接触する
ようになる。 この場合、もしこのような状態がある程度以上続くと、
接触した部分は鋳型11を介して熱が奪われるため過冷
となり、縦割れやブレークアウトを誘引する。しかしな
がら、このような状態は、熱電対によっては細かな波と
しては顕われることはなく、従って、従来の方法では縦
割れを必ずしも完全に予知するこ゛とができないという
問題があったものである。
【発明の目的】
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、鋳型の円周方向のある特定の位置と丸鋳片と
の接触状態に着目し、円周方向のあらゆる位置における
縦割れの発生を速やかに予知し、良好な品質の丸鋳片を
安定して連続鋳造することのできる丸鋳片の連続鋳造制
御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1図にその要旨を示す如く、丸鋳片を鋳造
する連続鋳型の円周方向に複数個の熱雷対を埋設し、該
熱電対にて検出される温度変化を検知しつつ連続鋳造を
行う丸鋳片の連続鋳造制御方法において、前記熱電対を
鋳型内壁面からの埋設深さを11該熱雷対の測定点にお
ける配設間隔をSとしたときに、L>S/2なる関係と
なるように等間隔に多数埋設し、定常鋳造速度下におけ
る鋳型壁面温度を、この多数埋設した熱電対により連続
的に検出し、鋳型円周方向の平均温度より所定値以上上
昇した点を丸鋳片と鋳型内壁との接触点として捉え、該
接触点における丸鋳片の接触状態が設定値以上続いたか
否かを検出し、該接触状態が設定値以上続いた場合に、
鋳込速度及び鋳型直下の鋳片冷却能のうち、少なくとも
一方を減少することにより、上記目的を達成したもので
ある。
【作用】
鋳型と丸鋳片とが接触すると、その接触部分は鋳型を介
して鋳片から熱が奪われるため他の部分に対して適冷さ
れ、熱応力が発生してその部分で縦割れが発生し易くな
る。鋳型の円周上の特定位置での接触時間が長くなった
場合は一層縦割れが発生する可能性が高くなる。従って
、円周方向の特定の位置における接触時間(丸鋳片の接
触距離)をその部分に配設した熱電対の温度履歴によっ
て認識するようにすれば、円周方向のどの位置に対して
も縦割れの発生を速やかに予知することができ、相応の
対策をとることができるようになる。 本発明においては、熱電対を、円周方向に配置するのに
際し、該熱電対の鋳型内壁面からの埋設深さをL1該熱
電対の測定点における配設間隔をSとしたときに、L>
S/2なる関係となるように等間隔に多数設置するよう
にしている(第1図参照)。 これは、従来のように、熱雷対を円周方向に数個設置し
て、温度履歴が定常か非定常かを定性的に検出する方法
と異なり、現在丸鋳片が鋳型の円周方向のどの位置と接
触しているかを検出することを意図しているためである
。上式を満足する場合は、丸鋳片が鋳型のいかなる位置
と接触している場合であっても、必ずその情報をいずれ
かの熱電対で検出することができるようになり、接触点
を特定できる。 第8図、第9図に、熱電対を周方向に等間隔で設けた場
合に鋳造したときの鋳型内の測温結果を模式的に示す。 ここでは、わかり易くするため、熱雷対を4個のみ示し
ている。 第9図において、Zl、ZaがそれぞれA1側、A3側
に実際に丸鋳片18が接触していた区間を示している。 この場合、熱電対D^1〜D^4からの情報により、区
間1が、A1側で丸鋳片18が鋳型11と接触している
と認識され、(第8図(A>の状R)、区間2はいずれ
の熱電対D^1〜D^4の位置でも丸鋳片が鋳型に接触
しておらず、又、区間3では、A3面側で丸鋳片18が
鋳型11と接触しているとiQIされる(第8S (B
)の状態)。なお、第9図において、鋳型と鋳片とが接
触したときの平均温度を破線、接触していないときの平
均温度を1点鎖線、接触を認識する温度を2点鎖線で示
している。 本発明では、このようにして接触したと認識された状態
が所定時間×(丸鋳片の所定距離で検知してもよい)以
上続いたときに、縦割れやブレークアウトが発生し易い
と認識し、相応の対策を執るものである。第9図の例で
は区間1のような場合に相応の対策が執られる。 この相応の対策とは、前述の特開昭62−220257
においても開示されているように、基本的には鋳造速度
を低下させたり、鋳型直下の2次冷却水を減少させたり
することである。 ところで鋳造方向に対する熱電対の位置は、メニスカス
からの距離が少なくとも100mm、好ましくは20 
On以上あったほうが良い。これは、冷却能にもよるが
、メニスカス近傍の100n以内若しくは2001m以
内の位置では、凝固シェルの強度よりも静鉄圧の強度の
ほうが大きいため、丸鋳片が全周に亘って鋳型と接触す
るためである。 又、メニスカス近傍では溶鋼のレベル変動、パウダ等の
潤滑材の円周方向の流入量の差による影響が大であり、
縦割れ発生の状況を判断できるだけの測温データが得ら
れないためでもある。これに対し、メニスカスからの距
離が100uiX上、あるいは200 mun以上下方
では、凝固による収縮からエアギャップが生じるように
なり、鋳型と鋳片の接触状況を明らかにし易い。 熱電対は、鋳造方向に複数段設置してもよいが、出願人
の試験によれば、データ数が増えるだけであり、あまり
大きな効果の増大は得られない。従って、特に丸鋳片の
接触時間で制御するときは、熱雷対を円周方向に1段だ
け設置すればよい。丸鋳片の接触距離によって制御を行
う場合であっても、丸鋳片の移動速度を考慮して鋳型内
での該丸鋳片の移動距離を追跡する方法をとるのが合理
的である。
【実施例】
以下図面の基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。 第2図に本発明の実施例が適用された丸鋳片の連続鋳造
機の鋳型断面を示す。 第2図において、11が鋳型、12が鋳型フレーム、1
3が鋳型を冷却するための冷却水、14が丸鋳片18と
なる溶鋼、15が冷却によって発生した凝固シェル、1
6が凝固に伴う収縮によって発生したエアギャップ、1
8ができつつある丸鋳片である。この連続鋳造機自体の
基本的な構成は従来と同様である。 第2図において、符号17が鋳型11に埋め込まれた熱
電対を示している。この熱電対17は、第3図に示され
るように、鋳型内壁面11Aに対して垂直方向に取付ら
れ、且つ、円周方向に4゜毎に等間隔に多数(第3図の
例では17s、172・・・173Gの36個:実際に
は90個)埋め込まれている。鋳型内壁面11Aに対し
て垂直方向に取付けているのは、丸鋳片18側からの熱
の流れを考慮したためである。又、円周方向に等間隔に
配置しているのは、丸鋳片の場合円周方向のどの位置が
接触位置となるかを全く特定できないためである。熱電
対17の鋳型鋳造方向の埋設位置は、作用の項で詳述し
た理由によりメニスカスから300冒璽の距離とした。 鋳型11と丸鋳片18とが接触すると、その接触部分の
鋳型11の温度が上昇するため、この温度上昇をその位
置に配置された熱電対17によって検知することができ
る。 この熱電対17の各測定点17Aの位置は、第4図に示
されるように、鋳型内壁面11Aからの埋設深さをり1
円周方向に設置された熱雷対の測定点における配設間隔
をSとした場合、L>S/2となるように設定する。こ
れは、丸鋳片18と鋳型11の接触位置が円周方向のど
の位置であってもいずれかの熱電対17によって該接触
位置を特定できるようにするためである。即ち、L>S
/2であれば、たとえ丸鋳片18の接点が各熱電対間に
位置していたとしても、片寄ったほうの一方の熱電対1
7の検出温度の上昇を得ることができ、接点を特定する
ことができる。具体的にはこの実施例では鋳型内壁面1
1Aからの埋設深さLを5n、配設間隔Sを7.33n
ピツチとしている。 なお、熱電対17は、その埋設数を増大すればするほど
配設間隔Sを小さくすることができるようになり、従っ
て、その分鋳片内壁面11Aからの埋設深さLを小さく
することができるようになる。その結果、それだけ接触
状態を感度良く検出することができるようになり、又、
円周上の接触位置も精度良く特定することができるよう
になる。 ところで出願人の試験によれば、熱電対17を鋳片サイ
ズφ180、φ2201φ300の3つのサイズの鋳型
に取付け、各鋳片の縦割れ量と熱電対での測温結果とを
比較したところ、第5図に示されるような結果が得られ
た。即ち、定常鋳造速度での測温平均温度より、20℃
以上上昇した状態が低次、中炭材(鋼中炭素量く0.2
%)では鋳造長さで30 On、高炭材(鋼中炭素量〉
0゜2%)では鋳造長さで500n以上連続して続いた
場合において、測温位置での縦割れの発生率が非常に高
かった。 そこで、この実施例では、この事実を基に、各測定点で
の温度が定常鋳造速度(2,011/sin )での平
均温度より20℃以上上昇したときを鋳片18と鋳型1
1とが接触したと認識し、且つ、この接触FR間(接触
していると認識された層に丸鋳片18が移動した距離)
が上記条件を満した場合に縦割れが発生するような状態
となったと予知するようにした。 なお、鋳造開始直後の増速中のときや、鋼、タンデイツ
シュ交換時等の非定常状態は上記制御の対象から外した
。 上述のような方法で縦割れ発生の危険が予知された場合
は、鋳造速度を定常時の2.01 /1nから1 、6
i /winに低下させることにした。この結果、この
方法を使う前と比較したところ、第6図に示されるよう
に、縦割れの発生長さを極めて短くすることができるよ
うになり、又、第7図に示されるように、ブレークアウ
トの発生件数を激減させることができた。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、丸鋳片の鋳型に対
する接触状況を円周方向の全ての位置に亘って把握する
ことができ、その結果縦割れの原因の発生をより直接的
に検出することができるようになり、従って、その対策
を早期に且つ適確に行うことができ、縦割れの発生及び
ブレークアウトの発生を効果的に抑えることができるよ
うに、なるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要旨を示す流れ図、第2図は、本発
明の実施例が適用された丸鋳片の連続鋳造機の断面図、
第3図は、熱電対の配置状態を説明するための第2図■
−■線に沿う概略断面図、第4図は、第3図矢視■部分
の拡大図、第5図は、鋳片の接触長さと縦割れ長さとの
関係を示す線図、第6図は、従来の方法と本実施例の方
法とでそれぞれ発生した縦割れ長を比較して示した線図
、第7因は従来の方法と本実施例の方法とでそれぞれ発
生したブレークアウトの個数を比較して示した縮図、第
8図は、鋳片の鋳型に対する接触状態を説明するための
断面図、第9図は、各熱電対によって得られる温度履歴
を模式的に示した線図、第1o図は、時開[62−22
0257kl;つr採用されている、ブレークアウトの
発生の危険性を検知するために用いられている熱雷対情
報を定性的に示した線図である。 11・・・鋳型、 12・・・鋳型フレーム、 13・・・鋳型冷が水、 14・・・溶鋼、 15・・・凝固シェル、 16・・・エアギャップ、 17・・・熱電対、 18・・・丸鋳片、 し・・・熱電対の鋳型内壁面からの埋設深さ、S・・・
熱雷対の測定点における配設間隔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)丸鋳片を鋳造する連続鋳型の円周方向に複数個の
    熱電対を埋設し、該熱電対にて検出される温度変化を検
    知しつつ連続鋳造を行う丸鋳片の連続鋳造制御方法にお
    いて、 前記熱電対を鋳型内壁面からの埋設深さをL、該熱電対
    の測定点における配設間隔をSとしたときに、L>S/
    2なる関係となるように等間隔に多数埋設し、 定常鋳造速度下における鋳型壁面温度を、この多数埋設
    した熱電対により連続的に検出し、鋳型円周方向の平均
    温度より所定値以上上昇した点を丸鋳片と鋳型内壁との
    接触点として捉え、該接触点における丸鋳片の接触状態
    が設定値以上続いたか否かを検出し、 該接触状態が設定値以上続いた場合に、鋳込速度及び鋳
    型直下の鋳片冷却能のうち、少なくとも一方を減少する ことを特徴とする丸鋳片の連続鋳造制御方法。
JP11519888A 1988-05-12 1988-05-12 丸鋳片の連続鋳造制御方法 Pending JPH01284470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11519888A JPH01284470A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 丸鋳片の連続鋳造制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11519888A JPH01284470A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 丸鋳片の連続鋳造制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284470A true JPH01284470A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14656786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11519888A Pending JPH01284470A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 丸鋳片の連続鋳造制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103322A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-30 SMS Demag AG Verfahren zum Stranggiessen von Brammen, insbesondere von Dünnbrammen, sowie eine Vorrichtung zu dessen Durchführung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103322A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-30 SMS Demag AG Verfahren zum Stranggiessen von Brammen, insbesondere von Dünnbrammen, sowie eine Vorrichtung zu dessen Durchführung
US6776217B1 (en) 1999-11-25 2004-08-17 Sms Demag Ag Method for continuous casting of slab, in particular, thin slab, and a device for performing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9709515B2 (en) Device and method for diagnosing cracks in a solidified shell in a mold
JPS6353903B2 (ja)
JP4105839B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内鋳造異常検出方法
JP4802718B2 (ja) 連続鋳造鋳片における表層欠陥発生危険部位の予測方法および連続鋳造鋳片の製造方法
JPH1190599A (ja) 連続鋳造の鋳型内異常判定方法
EP3909703B1 (en) Method for continuous casting of slab
KR101257254B1 (ko) 몰드내 응고쉘의 크랙 진단장치 및 그 방법
JPS6353904B2 (ja)
JPH01284470A (ja) 丸鋳片の連続鋳造制御方法
JPH01210160A (ja) 連続鋳造における縦割れ予知方法
KR101224961B1 (ko) 몰드내 응고쉘의 크랙 진단장치 및 그 방법
KR20120032921A (ko) 몰드내 응고쉘의 크랙 진단장치 및 그 방법
KR20120032923A (ko) 몰드내 응고쉘의 크랙 진단장치 및 그 방법
JPS5929353B2 (ja) ブレイクアウト予知方法
KR100399233B1 (ko) 빌레트연속주조기의주조감시방법
KR200302675Y1 (ko) 슬라브 벌징 방지장치
JPS5946702B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0929407A (ja) 連続鋳造機
JPH0575503B2 (ja)
JPH0259157A (ja) 連続鋳造丸鋳片の表面欠陥検知方法
JP2895603B2 (ja) 連鋳鋳片の表面欠陥判定方法
JP2661375B2 (ja) 連続鋳造鋳片の縦割れ予知方法
JPH0815645B2 (ja) 連続鋳造の割れ性ブレークアウト防止方法
JP2022190572A (ja) 連続鋳造における鋳片欠陥検知方法
JPS6138763A (ja) 連続鋳造のブレ−クアウト予知方法