JP2008038153A - カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置 - Google Patents

カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008038153A
JP2008038153A JP2007204559A JP2007204559A JP2008038153A JP 2008038153 A JP2008038153 A JP 2008038153A JP 2007204559 A JP2007204559 A JP 2007204559A JP 2007204559 A JP2007204559 A JP 2007204559A JP 2008038153 A JP2008038153 A JP 2008038153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
width
gap
cooled
narrow gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007204559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988532B2 (ja
Inventor
Catharina Quitmann
クウィットマン カタリーナ
Alfons Karl
カール アルフォンス
Matthias Katzer
カッツァー マティアス
Kai Krauss
クラウス カイ
Michael Stanyschoefsky
スタニシェフスキー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2008038153A publication Critical patent/JP2008038153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988532B2 publication Critical patent/JP5988532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/52Channel black ; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/46Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/66Hue (H*)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】ラッカーに使用した際に高度にプラスの色調への貢献度を有するカーボンブラックを提供する。
【解決手段】凝集体の寸法の分布が1.1以下、有利に0.8以下、特に有利に0.65以下の(d90−d10)/d50比を有する。
【効果】狭い凝集体の寸法の分布を有するカーボンブラックを製造することができ、ラッカーに使用した際に色調への絶対的な貢献度(dM)(der absolute Farbtonbeitrag (dM))が極めて高い。
【選択図】なし

Description

本発明は、カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許第2404536号明細書の記載から、抽出物貧有のガスカーボンブラックの製造法は、公知であり、この場合カーボンブラック油状蒸気のためのキャリヤーガスとして水素富有の混合物が使用され、冷却ロール上に分離されたカーボンブラックが捕集される。このガスカーボンブラックは、0.100質量%未満の抽出物含量を有する。
更に、WO 2005/033217の記載から、6.0以下のpH値、0.1%以下の強熱残分および200ppm以下の5μmの篩残分を有する篩別されていない未処理のカーボンブラックは、公知である。このカーボンブラックは、処理工程で熱を火炎から熱の伝導および/または放射によって取出し、薄手のガス境界層を形成させ、火炎および境界層によって形成される流れを加速させるかまたは引き伸ばすことによって製造される。
公知のカーボンブラックの欠点は、ラッカーに使用した際に色調に余り貢献しないことである。
ドイツ連邦共和国特許第2404536号明細書 WO 2005/033217
本発明の課題は、ラッカーに使用した際に高度にプラスの色調への貢献度を有するカーボンブラックを提供することである。本発明のもう1つの課題は、こうして形成されたカーボンブラックが冷たい表面上に堆積することなく、火炎からできるだけ大量の熱を取り出す1つの方法を提供することである。
本発明の対象は、凝集体の寸法の分布が1.1以下、有利に0.8以下、特に有利に0.65以下の(d90−d10)/d50比を有することを特徴とするカーボンブラックである。
本発明によるカーボンブラックは、50mmol/kgを上廻る、特に100mmol/kgを上廻る、特に有利に120mmol/kgを上廻る表面酸化物の含量を有することができる。
本発明によるカーボンブラックは、半値幅(FWHM)とDmodeとの比が0.6以下、特に0.58以下、特に有利に0.56以下である、凝集体の寸法の分布を有することができる。
本発明によるカーボンブラックは、ガスカーボンブラックであることができる。
本発明によるカーボンブラックのpH値は、7.0未満、特に6.0未満、特に有利に5.0未満であることができる。
本発明によるカーボンブラックは、20〜300m2/g、特に50〜220m2/g、特に有利に70〜200m2/gのSTSA値を有することができる。
本発明によるカーボンブラックは、2.0〜20.0%、特に3.0〜12%、特に有利に4.0〜9.0%の揮発性成分の含量を有することができる。
本発明によるカーボンブラックは、90〜180%、特に105〜160%、特に有利に120〜150%の色合いを有することができる。
本発明のもう1つの対象は、キャリヤーガスおよびカーボンブラック原料を含有するガス混合物に場合によっては熱風を添加し、このガス混合物を管状バーナー中に導入し、このガス混合物を管状バーナー開口で燃焼させ、この火炎を戸外から自由に吸い込まれた環境空気と一緒に冷却された狭隘な間隙を通して吸引しおよび冷却し、この場合この冷却された狭隘な間隙は、1〜100、特に5〜50、特に有利に10〜40の高さ(h)と幅(b)の比を有し、この場合この幅は、間隙の上縁部上に移行しており、幅(b)は、0.5〜10mm、特に1〜5mmであり、間隙の最も狭い位置での流速は、10〜200m/秒、特に15〜150m/秒、特に有利に20〜100m/秒であることを特徴とする本発明によるカーボンブラックの製造法である。
流速は、プロセスガス量と間隙面積との商から算出されうる。プロセスガス量は、ブロアーによって吸い込まれるガス容量である。間隙面積は、冷却された狭隘な間隙の間隙幅bと上縁部A2A2との積から明らかになる。
狭隘な間隙のための冷却剤としては、水、空気、蒸気および熱媒油を使用することができる。
市販の薄膜蒸発器中で、カーボンブラック原料は、加熱されることができ、蒸発されることができる。カーボンブラック原料蒸気は、キャリヤーガス流によって管状バーナーに供給される。管状バーナー(例えば、ドイツ連邦共和国特許第671739号明細書に記載された)の直前でガス混合物は、400℃までの温度を有する熱風が混入され、火炎に供給されうる。形成されたカーボンブラックは、市販の濾過装置中で分離されうる。
カーボンブラック原料としては、炭素含有ガスまたは炭素含有の蒸発可能な液体を使用することができる。カーボンブラック原料としては、炭化水素、例えばアセチレン、メタン、エチレン、エタン、プロパン、ブタンまたはペンタン、またはカーボンブラック油を使用することができる。カーボンブラック油は、石油化学または石炭化学に由来しうる。カーボンブラック原料としては、炭化水素および/またはカーボンブラック油の混合物を使用することができる。
ガス状または蒸気状のカーボンブラック原料は、400℃まで、特に250〜400℃、特に有利に250〜350℃の温度を有することができる。
キャリヤーガスとしては、燃焼可能なガス、特に50体積%を上廻る、特に有利に60体積%を上廻る水素含量を有するガス混合物を使用することができる。
キャリヤーガス温度および熱風温度は、少なくともガス状または蒸気状のカーボンブラック原料の温度に相当することができ、凝縮を回避させる。
図1は、装置の略示的構造を示し、以下の意味を有する:
12、A1'2'は、冷却された狭隘な間隙の上縁部を表わし、
12、B1'2'は、冷却された狭隘な間隙の下縁部を表わし、
1'1、A2'2は、冷却された狭隘な間隙の最も狭い位置を表わし、
bは、冷却された間隙=A1'1またはA2'2の幅を表わし、
1'1、B2'2は、冷却された狭隘な間隙の最も幅広の位置を表わし、
hは、冷却された狭隘な間隙の上部範囲の高さを表わし、
h’は、場合によっては冷却された傾斜して延びる側壁面の高さを表わし、
1122は、場合によっては冷却された傾斜して延びる側壁面を表わし、
1'1'2'2'は、場合によっては冷却された傾斜して延びる側壁面を表わし、
1'1は、垂直に置かれた装置の幅を表わし、
Eは、調整可能な管状バーナーの高さを表わし、
E、A11'は、バーナー間隔を表わす。
角度αは、70゜〜89゜、特に80゜〜89゜、特に有利に83゜〜88゜であることができる。
高さh’は、0〜250mm、特に100〜250mm、特に有利に140〜180mmであることができる。
垂直に置かれた装置の幅(C1'1=D1'1)は、100〜500mm、特に150〜210mmであることができる。
引抜キャップは、直接に間隙に続けることができ、吸込ブロアーと結合されていてよい。
前記装置は、典型的な不純物(素粒)を回避させるために、特殊鋼から完成されていてよい。本発明による方法の場合、回転する冷却ロールは不用であってよい。管状バーナーの火炎は、水冷却された狭隘な間隙によって吸い込まれることができ、冷却されることができる。
本発明による装置の断面図に示されているように、間隙は、装置の全長に延在していてよく、管状バーナーと平行に延びていてよく、即ちこの間隙は、特に管状バーナーの上方で同心的に配置されていてよい。垂直に置かれた装置の側壁は、最初互いに平行に延びていてよく(C1122またはC1'1'2'2')、引続き互いに傾斜して延びていてよく(C1122またはC1'1'2'2')、冷却された狭隘な間隙(A1122またはA1'1'B2'A2')中に開口していてよい。
冷却された狭隘な間隙とバーナーとの間隔は、可変的に調整されてよい。この調整の可能性は、最適なバーナー高さの調整を実現させうるために設けられていてよい。
前記装置の円錐形に延びる範囲(h’)で側壁面は、水冷却されていてよい。勿論、これは、範囲(h’)内で材料を火炎温度から保護するためにだけ使用することができる。それというのも、公知の冷却間隙に相当する上部範囲(h)内で初めて、反応混合物は、冷却されるからである。
冷却間隙の構造は、層状の境界層を冷却間隙で形成させることによって、カーボンブラックの堆積を阻止しうるように形成されていてよい。
カーボンブラック油には、添加剤が添加されていてよい。添加剤は、水、アルコール、油またはこれらの混合物中の塩の溶液であることができる。添加剤は、エーロゾルに移行されていてよい。特に、塩としては、炭酸カリウムを使用することができる。
本発明のもう1つの対象は、冷却された狭隘な間隙が1〜100、特に5〜50、特に有利に10〜40の高さ(h)と幅(b)の比を有し、この場合この幅は、間隙の上縁部上に移行しており、幅(b)は、0.5〜10mm、特に1〜5mmであり、間隙の最も狭い位置での流速は、10〜200m/秒、特に15〜150m/秒、特に有利に20〜100m/秒であることを特徴とする、バーナーおよび火炎が向けられている冷却面を備えた、本発明による方法を実施するための装置である。
本発明によるカーボンブラックは、充填剤、強化剤充填剤、UV安定剤、導電性カーボンブラックまたは顔料として使用されてよい。本発明によるカーボンブラックは、ゴム、プラスチック、印刷用インク、インク、インクジェット用インク、トナー、ラッカー、染料、紙、ビチューメン、コンクリートおよび別の建築材料中に使用されてよい。本発明によるカーボンブラックは、冶金において還元剤として使用されてよい。
本発明によるカーボンブラックは、狭い凝集体の寸法の分布を有するカーボンブラックを製造することができ、ラッカーに使用した際に色調への絶対的な貢献度(dM)(der absolute Farbtonbeitrag (dM))が極めて高いという利点を有する。
本発明による方法は、カーボンブラックが冷却された面上で分離されず、それによって装置の外側で分離されうるという利点を有する。
もう1つの利点は、本発明による装置には、回転部材がもはや存在せず、このことは、投資費用および維持費用を低減し、ロールカーボンブラックとフィルターカーボンブラックとの分離がもはや行われず、ひいては製造された製品の均質化が生じることである。更に、機械的な搬送が不要になることによって、製品中での汚染物の低減を達成させることができる。
実施例
実施例で使用される、図1に記載の本発明による装置は、177mmの側壁面間の距離(D1'1)および600mmの高さ(D11)を有する。600mmの高さの上方で、側壁面は、互いに傾斜して延び、冷却された狭隘な間隙中に開口している。次の実施例において、前記の冷却された間隙の長さA12は、2000mmであり、その高さ(h)は、50mmである。次の実施例における間隙の高さ(h’)は、159mmである。角度αは、87゜である。
測定法
pH値
pH値の測定は、DIN EN ISO 787−9 20により実施される。
揮発性含量
950℃での揮発性含量の測定は、DIN 53552により実施される。
BET表面積
BET表面積の測定は、ASTM D−6556−00により実施される。
STSA表面積
STSA表面積の測定は、ASTM規定D−6556−00により実施される。
色合い
色合いの強さの測定は、ASTM規定D−3265により実施される。
凝集体の寸法の分布
凝集体の寸法の分布曲線の測定のために、Brookhaven社の赤色灯ダイオードを備えたディスク型遠心機BI−DCPが使用される。この機器は、特に吸光度測定により微粒状の固体の凝集体の寸法の分布曲線を測定するために開発され、凝集体の寸法の分布を測定するために自動的な測定および評価のプログラムを備えている。
測定を実施するために、最初にエタノール200ml、アンモニア液5滴およびトリトン(Triton)X−100 0.5gおよび1000mlまでの補充量の脱塩水からなる分散液を製造する。更に、トリトン(Triton)X−100 0.5g、アンモニア液5滴および1000mlまでの補充量の脱塩水からなる回転塗布液を完成させる。
その後、カーボンブラック20mgに分散液20mlを添加し、冷却浴中で4.5分間、100ワットの超音波出力(パルス80%)で懸濁させる。
固有の測定の開始前に、遠心機を11000min-1の回転数で30分間運転させる。回転するディスク中にエタノール1mlを噴入し、その後に注意深く回転塗布液15mlを下側に積み重ねる。約1分後、カーボンブラック懸濁液250μlを噴入し、前記機器の測定プログラムを開始させ、回転塗布液に遠心機中でドデカン50μlを上側に積み重ねる。測定すべき全ての試料から、二重測定を行なう。
次に、粗データ曲線の評価を前記機器の計算プログラムで散乱光の補正を配慮しながら基線に自動的に合わせつつ行なう。
ΔD50値(FWHM)は、ピーク高さの半分の場合の凝集体の寸法の分布曲線の幅である。Dmode値(Modalwert)は、最大の頻度を有する凝集体寸法である(凝集体の寸法の分布曲線のピーク最大)。値d10、d50およびd90は、10%、50%または90%の体積含量の際に寄せ集められた曲線から算出される凝集体の寸法である。
表面酸化物
カーボンブラック表面上の表面酸化物を特性決定するため、および定量的に測定するために、この場合には、即ち酸素含有官能基、例えばカルボキシル基、ラクトール基およびフェノール基が使用される:
カーボンブラックの計量供給された量は、予想すべき表面酸化物の数に向けられる。計量供給された量の根拠としては、揮発成分に対するカーボンブラックの含量が採用されうる(第1表)。
Figure 2008038153
105℃で乾燥された、第1表中に記載されたカーボンブラック量を0.1mgで正確に遠心機用の瓶中に計量供給し、0.05mの苛性ソーダ液25ml(体積V1)を添加する。遠心機用の瓶中の試料上の空気を窒素によって排除し、この試料瓶を密閉し、保持装置中に挿入し、一晩中、回転機械装置中で混合する。
混合工程の終結後、別の遠心機用の瓶中の内容物を詰め替え、1分間遠心分離する。
上方にある溶液から10ml(体積V2)をピペットで取り出し、ビーカーに移し、0.025mの硫酸溶液20mlを添加し、炭酸塩を駆出させるために、短時間煮沸する。
引続き、前記試料を0.05mの苛性ソーダ液でpH6.5(pH電極)に再滴定する。苛性ソーダ液の使用量は、V3に相当する。
相応する方法で盲検試料を完成させなければならない。盲検値測定のために、NaOH使用量と同様にBW3を得ることができる。
カーボンブラック計量供給量mE、体積量V1-3およびBW3をベースにして、表面酸化物の含量は、mmol/kgで次の方程式により算出される。
Figure 2008038153
前記式中で、
Eは、gでのカーボンブラック計量供給量を表わし、
1は、カーボンブラックに添加される試料溶液(=25ml)のmlでの体積量を表わし、
2は、ピペットで取り出された試料溶液(=10ml)のmlでの体積量を表わし、
V3は、滴定のための苛性ソーダ液のmlでの使用量を表わし、
BW3は、盲検値滴定のための苛性ソーダ液のmlでの使用量を表わす。
相対的な黒色数Myおよび絶対的な色調の貢献度dM
説明/実施
1.試薬の製造
Figure 2008038153
Figure 2008038153
Figure 2008038153
Figure 2008038153
4つの処方物の成分を混合し、適当な容器中に貯蔵する。
2.黒色ラッカーの調製
黒色数Myを測定するための黒色ラッカーの処方
Figure 2008038153
最初に、ラッカー成分AおよびBをPTFEビーカー中に計量供給し、次に105℃で乾燥された顔料カーボンブラックを計量供給し、鋼球275g(φ=3mm)を粉砕体として添加する。最後に、この試料をスキャンデックス(Skandex)混合装置中で30分間分散させる。
分散過程後、黒色ラッカー約1〜2mlを刷毛塗りのために取り、長さ5cmおよび幅約1cmの縞状で担体板上に塗布する。その際、気泡が縞状ラッカー中に存在しないように注意すべきである。ラッカー用バーベルを縞状ラッカー上に載置し、前記板に亘って均一に置く。約10cmの長さおよび6cmの幅である塗膜が形成される。ラッカー塗膜は、(排出口で)少なくとも10分間、排気されなければならない。
引続き、前記試料を乾燥器中で130℃で30分間焼き付ける。この試料は、冷却直後に測定されてもよいし、後に測定されてもよい。測定は、測定器:Pausch Q-Color35、ソフトウェアWinQC+を用いて実施されてよい。測定は、ガラスを通して行なわれる。
3.算出
3.1式および定数
3.1.1色調に依存しない黒色数Myおよび色調に依存する黒色数Mc
測定の標準色値Y(光の種類D65/10)から最初に色調に依存しない黒色数My(方程式1)を算出する:
Figure 2008038153
引続き、色調に依存する黒色数(方程式2)を算出する:
Figure 2008038153
n/Zn/Yn(DIN6174)=光の種類および観察者に対して座標の原点の標準色値(DIN5033/第7部、光の種類D65/10゜)
n=94.81 Zn=107.34 Yn=100.0
X/Y/Z=試験体の測定により計算される標準色値。
3.1.2.絶対色調貢献度dM
黒色数McおよびMyから、絶対色調貢献度dM(方程式3)は、算出される:
(3)dM=Mc−My
例1〜10
本発明によるカーボンブラックのための実施例および比較例6の製造の調整は、第2表中に記載されている。図1に記載を装置を使用する。
本発明による実施例および比較例6の場合、熱風温度は、310℃であり、キャリヤーガスの含水量は、92〜99体積%である。
第2表中に記載のバーナー間隔は、管状バーナーの上端部、即ち油状蒸気−キャリヤーガス混合物が出る位置と冷却された狭隘な冷却間隙の上縁部との間隔を表わす。
次の第3表中には、本発明によるカーボンブラックおよび比較カーボンブラックの分析データが記載されている。比較カーボンブラック(例7)として、WO 2005/033217からの実施例3が使用される。
Figure 2008038153
Figure 2008038153
この結果は、本発明によるカーボンブラック(実施例1〜5)が1.1以下の(d90−d10)/d50比を有する凝集体の寸法の分布を有することを示す。本発明によるカーボンブラックの利点は、0.5を上廻るdM値およびこれから生じるよりいっそう高度な青色の色調に現れている。
本発明によるカーボンブラックの製造法を実施するための装置の1実施態様を示す略図。
符号の説明
12、A1'2' 冷却された狭隘な間隙の上縁部、 B12、B1'2' 冷却された狭隘な間隙の下縁部、 A1'1、A2'2 冷却された狭隘な間隙の最も狭い位置、 b 冷却された間隙=A1'1またはA2'2の幅、 B1'1、B2'2 冷却された狭隘な間隙の最も幅広の位置、 h 冷却された狭隘な間隙の上部範囲の高さ、 h’ 場合によっては冷却された傾斜して延びる側壁面の高さ、 C1122 場合によっては冷却された傾斜して延びる側壁面、 C1'1'2'2' 場合によっては冷却された傾斜して延びる側壁面、 D1'1 垂直に置かれた装置の幅、 E 調整可能な管状バーナーの高さ、 E、A11' バーナー間隔、 α 角度、 h’ 高さ、 C1'1=D1'1 垂直に置かれた装置の幅

Claims (7)

  1. カーボンブラックにおいて、凝集体の寸法の分布が1.1以下の(d90−d10)/d50比を有することを特徴とする、カーボンブラック。
  2. 凝集体の寸法の分布が0.6以下の半値幅(FWHM)とDmodeとの比を有する、請求項1記載のカーボンブラック。
  3. 表面酸化物の含量が50mmol/kgより大きい、請求項1または2記載のカーボンブラック。
  4. 請求項1記載のカーボンブラックの製造法において、キャリヤーガスおよびカーボンブラック原料を含有するガス混合物に場合によっては熱風を添加し、このガス混合物を管状バーナー中に導入し、このガス混合物を管状バーナー開口で燃焼させ、この火炎を戸外から自由に吸い込まれた環境空気と一緒に冷却された狭隘な間隙を通して吸引しおよび冷却し、この場合この冷却された狭隘な間隙は、1〜100の高さ(h)と幅(b)の比を有し、この場合この幅は、間隙の上縁部上に移行しており、幅(b)は、0.5〜10mmであり、間隙の最も狭い位置での流速は、10〜200m/秒であることを特徴とする、請求項1記載のカーボンブラックの製造法。
  5. バーナーおよび火炎が向けられている冷却面を備えた、請求項4記載の方法を実施するための装置において、冷却された狭隘な間隙が1〜100の高さ(h)と幅(b)の比を有し、この場合この幅は、間隙の上縁部上に移行しており、幅(b)は、0.5〜10mmであり、間隙の最も狭い位置での流速は、10〜200m/秒であることを特徴とする、請求項4記載の方法を実施するための装置。
  6. 充填剤、強化剤充填剤、UV安定剤、導電性カーボンブラック、顔料または還元剤としての請求項1記載のカーボンブラックの使用。
  7. ゴム、プラスチック、印刷用インク、インク、インクジェット用インク、トナー、ラッカー、染料、紙、ビチューメン、コンクリートおよび別の建築材料中への請求項1記載のカーボンブラックの使用。
JP2007204559A 2006-08-07 2007-08-06 カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置 Active JP5988532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006037079A DE102006037079A1 (de) 2006-08-07 2006-08-07 Ruß, Verfahren zur Herstellung von Ruß und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102006037079.1 2006-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038153A true JP2008038153A (ja) 2008-02-21
JP5988532B2 JP5988532B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=38828702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204559A Active JP5988532B2 (ja) 2006-08-07 2007-08-06 カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置

Country Status (20)

Country Link
US (2) US8236274B2 (ja)
EP (1) EP1887051B1 (ja)
JP (1) JP5988532B2 (ja)
KR (1) KR101424256B1 (ja)
CN (1) CN101121829B (ja)
AR (1) AR062201A1 (ja)
AU (1) AU2007203646A1 (ja)
BR (1) BRPI0703408A (ja)
CA (1) CA2596164C (ja)
CL (1) CL2007002254A1 (ja)
CO (1) CO5950115A1 (ja)
DE (1) DE102006037079A1 (ja)
ES (1) ES2397373T3 (ja)
IL (1) IL185053A0 (ja)
MX (1) MX2007009408A (ja)
RU (1) RU2441893C2 (ja)
SG (1) SG139719A1 (ja)
TW (1) TWI429717B (ja)
UA (1) UA96410C2 (ja)
ZA (1) ZA200706535B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501998A (ja) * 2015-12-15 2019-01-24 コロンビアン ケミカルズ カンパニー 硫黄供与体を含むカーボンブラック組成物
JP2021119219A (ja) * 2013-03-15 2021-08-12 オリオン エンジニアード カーボンズ ゲーエムベーハーOrion Engineered Carbons GmbH カーボンブラック組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005009321A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Degussa Ag Suspension
DE102005037336A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Degussa Ag Kohlenstoffmaterial
DE102007060307A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von Ruß
DE102008005005A1 (de) 2008-01-17 2009-07-23 Evonik Degussa Gmbh Kohlenstoff-Aerogele, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ES2745629T5 (es) 2008-10-16 2024-02-20 Orion Eng Carbons Gmbh Negro de humo, procedimiento para su fabricación y uso del mismo
DE102008043641A1 (de) 2008-11-11 2010-05-20 Evonik Degussa Gmbh Rußgranulat, Verfahren zur Herstellung von Rußgranulat und dessen Verwendung
DE102008044116A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Pigmentgranulat, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
ATE516330T1 (de) * 2008-12-12 2011-07-15 Evonik Carbon Black Gmbh Ink jet tinte
DE102010002244A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 Evonik Carbon Black GmbH, 63457 Ruß, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
BR112015012142A2 (pt) 2012-11-26 2017-07-11 Energ2 Tech Inc preparação de resinas poliméricas e materiais de carbono
HUE054550T2 (hu) * 2017-06-15 2021-09-28 Cabot Corp Koromszemcséket tartalmazó elektródok és ezekkel kapcsolatos eljárások
RU175449U1 (ru) * 2017-07-21 2017-12-05 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский горный университет" Исполнительный орган очистного комбайна
CN115181436A (zh) * 2018-06-27 2022-10-14 伊梅科技 表面功能化碳质颗粒、其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179774A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH06228371A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH06279624A (ja) * 1993-01-29 1994-10-04 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH09235485A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Chem Corp カーボンブラック
JPH10140033A (ja) * 1997-08-28 1998-05-26 Mitsubishi Chem Corp カーボンブラックの製造方法
JPH1112487A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Mitsubishi Chem Corp カーボンブラック及びゴム組成物
JPH11349309A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Mitsubishi Chemical Corp カーボンブラック及びその製造方法並びにカーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ
JP2001240768A (ja) * 1999-08-24 2001-09-04 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック
WO2005033217A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-14 Degussa Ag Russ, verfahren zur herstellung von russ oder anderen flammenaerosolen und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP2006022270A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラックおよびその製造方法

Family Cites Families (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE203711C (ja) *
GB699406A (en) * 1949-04-19 1953-11-04 Cabot Godfrey L Inc Process and apparatus for the production of carbon black
DE1196808B (de) 1957-05-08 1965-07-15 Degussa Verfahren zum oxydativen Nachbehandeln von trockenem Russ
US3133893A (en) * 1957-07-30 1964-05-19 American Cyanamid Co Pigment particles coated with polymer and method of preparing the same
BE581012A (ja) 1958-07-31
US3314814A (en) * 1964-03-02 1967-04-18 Columbia Ribbon & Carbon Method of preparing transfer elements
US3519452A (en) * 1967-03-09 1970-07-07 Cabot Corp Sulfonated carbon black pigmented compositions
NL6807617A (ja) * 1968-05-30 1969-12-02
US3642446A (en) * 1969-01-02 1972-02-15 Columbian Carbon Process and apparatus for the manufacture of carbon blacks having improved dispersion and platewear characteristics
US3749670A (en) * 1970-04-17 1973-07-31 Dick Co Ab Electrostatic liquid developer containing dye coated carbon particles
US3669628A (en) * 1970-07-31 1972-06-13 Continental Carbon Co Burner and feedstock injection assembly for carbon black reactor
US3705043A (en) 1970-12-07 1972-12-05 Dick Co Ab Infrared absorptive jet printing ink composition
US3903034A (en) * 1970-12-07 1975-09-02 Dick Co Ab Offset jet printing ink
US3841888A (en) * 1971-11-15 1974-10-15 Basf Ag Aqueous pigment dispersions
IN139601B (ja) * 1973-04-16 1976-07-10 Continental Carbon Co
SU532612A1 (ru) 1973-11-11 1976-10-25 Предприятие П/Я М-5400 Препарат сажи дл крашени полиамида в массе
DE2404536C3 (de) * 1974-01-31 1978-12-14 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung extraktarmer, farbtiefer und feinteiliger Gasruße
US3946138A (en) * 1974-04-01 1976-03-23 Monarch Marking Systems, Inc. Compositions and methods relating to transfer processes
AR204755A1 (es) 1974-05-04 1976-02-27 Bayer Ag Dispersiones acuosas de pigmentos
AR207374A1 (es) 1974-09-13 1976-09-30 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la obtencion de granulados de pigmentos dispersables que no producen polvillo
CH596280A5 (ja) * 1974-09-13 1978-03-15 Ciba Geigy Ag
DE2530371B2 (de) * 1975-07-08 1981-05-21 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Ruß
US4075160A (en) * 1976-04-30 1978-02-21 Phillips Petroleum Company Non-carcinogenic carbon black
US4076527A (en) * 1976-10-26 1978-02-28 Xerox Corporation Photosensitive composition useful in photoelectrophoretic imaging
DE2908202A1 (de) 1979-03-02 1980-10-30 Degussa Verfahren zur herstellung von wasserhaltigen russpraeparationen
SU887587A1 (ru) 1979-03-05 1981-12-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Технического Углерода Композици дл крашени химических волокон в массе
DE3009603A1 (de) * 1980-03-13 1981-10-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum trocknen von feinteiligen pigmenten
DE3041188A1 (de) 1980-11-03 1982-06-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur oxidativen nachbehandlung von russ
DE3118907A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-02 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur entfernung von extrahierbaren bestandteilen aus russen
IT1195810B (it) * 1981-10-05 1988-10-27 Olivetti & Co Spa Dispositivo di scrittura a getto selettivo di inchiostro relativo in choistro e processo di preparazione dell inchiotro
US4486033A (en) 1983-07-15 1984-12-04 Beatrice Foods Co. Sublimable dye imaging of lottery ticket and commercial game coupon and the like
US4769258A (en) * 1984-09-12 1988-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multiple-time ink-bearing medium for thermal printing
DE3435862A1 (de) 1984-09-29 1986-04-10 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Kontinuierliches verfahren zur mehrstufigen behandlung feinteiliger feststoffe mit gasen
DE3615571A1 (de) 1986-05-09 1987-11-12 Bayer Ag Toner fuer die elektofotografie
IT1195146B (it) 1986-09-01 1988-10-12 Olivetti & Co Spa Inchiostro particolarmente adatto per una stampante a getto d inchiostro
JPH0635688B2 (ja) 1986-09-30 1994-05-11 東洋インキ製造株式会社 ポリエステル繊維原着用黒色液状着色剤
DE3708904A1 (de) 1987-03-19 1988-09-29 Bayer Ag Pigmentpraeparationen
US5130048A (en) 1988-03-04 1992-07-14 Displaytech, Inc. Ferroelectric liquid crystal compositions containing chiral haloalkoxy tails units
US4963616A (en) * 1988-12-29 1990-10-16 Honeywell Inc. Complexation-mediated solubilization of polymers
US5085698A (en) * 1990-04-11 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
CA2043246C (en) * 1990-06-25 1997-05-13 Bruce A. Lent Ink jet composition and method
US6228928B1 (en) * 1990-07-25 2001-05-08 Cabot Corporation Carbon black and rubber composition containing same
US5164232A (en) * 1991-02-11 1992-11-17 Xerox Corporation Ink compositions
US5320668A (en) * 1991-09-23 1994-06-14 Hewlett-Packard Company Bleed alleviation using pH-sensitive agents
US5236992A (en) 1991-11-18 1993-08-17 Cabot Corporation Carbon blacks and their use in rubber applications
DE4308488A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Mmm Sa Ruß-/Kautschukzusammensetzung
DE59401158D1 (de) * 1993-11-27 1997-01-09 Basf Ag Verfahren zur Beschichtung oder Oberflächenbehandlung von Feststoffteilchen mittels einer Plasma-Wirbelschicht
US5760112A (en) * 1994-02-23 1998-06-02 Henkel Corporation Water-borne autodepositing coating compositions
JP3778956B2 (ja) * 1994-03-28 2006-05-24 三菱化学株式会社 カーボンブラック
US5609671A (en) * 1994-06-20 1997-03-11 Orient Chemical Industries, Ltd. Water-based pigment ink and process for producing the same
US5531818A (en) * 1994-12-01 1996-07-02 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and printing processes
IL116378A (en) 1994-12-15 2003-05-29 Cabot Corp Non-aqueous coating or ink composition with improved optical properties containing modified carbon product and method of preparation of the composition
US5554739A (en) * 1994-12-15 1996-09-10 Cabot Corporation Process for preparing carbon materials with diazonium salts and resultant carbon products
IL154538A (en) 1994-12-15 2009-12-24 Cabot Corp The reaction of carbon black with diazonium salts, the resulting carbon black products
DE19521565A1 (de) 1995-06-19 1997-01-16 Degussa Verbesserte Furnaceruße und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6099818A (en) * 1995-06-19 2000-08-08 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Carbon blacks and process for producing them
CA2247820C (en) 1996-03-06 2009-02-24 Hyperion Catalysis International, Inc. Functionalized nanotubes
DE19613796A1 (de) * 1996-04-04 1997-10-09 Degussa Ruß und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0803780B1 (en) 1996-04-23 2003-11-19 Orient Chemical Industries, Ltd. Charge control agent and toner for developing electrostatic images
US5922118A (en) * 1996-06-14 1999-07-13 Cabot Corporation Modified colored pigments and ink jet inks, inks, and coatings containing modified colored pigments
US5837044A (en) * 1996-08-13 1998-11-17 Eastman Kodak Company Ink jet inks containing polyethylene fatty ether additives
DE19704943A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Bayer Ag Anorganische Pigmentgranulate zum Einfärben von Kunststoffen, Lacken und Baustoffen und ein Verfahren zu deren Herstellung
ATE241273T1 (de) * 1997-03-24 2003-06-15 Basf Ag Feste mischungen auf der basis von sulfonylharnstoffen und adjuvantien
US5904762A (en) * 1997-04-18 1999-05-18 Cabot Corporation Method of making a multi-phase aggregate using a multi-stage process
DE19731572A1 (de) 1997-07-23 1999-01-28 Bayer Ag Pigmentpräparationen
US6358487B1 (en) * 1997-08-28 2002-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon black and process for producing the same
CN1492002A (zh) * 1997-08-28 2004-04-28 三菱化学株式会社 炭黑及其制备方法
US6063182A (en) * 1997-09-08 2000-05-16 Ciba Speciality Chemicals Corporation Stir-in pigment compositions
DE19748575A1 (de) 1997-11-04 1999-05-06 Henkel Kgaa Verwendung von Dimerdiolalkoxylaten als Additive zur Herstellung von Pigmentkonzentraten
DE19757542A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Bayer Ag Siebdruckpaste zur Herstellung elektrisch leitfähiger Beschichtungen
US5977209A (en) * 1998-02-02 1999-11-02 Xerox Corporation Ink compositions
US6956006B1 (en) * 1998-02-24 2005-10-18 Rotem Amfert Negev Ltd. Modified titanium dioxide and a method for its preparation
TW394749B (en) * 1998-03-05 2000-06-21 Deng Jian Lang Method of manufacturing active carbon by using carbon black
US6056933A (en) 1998-04-09 2000-05-02 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Inversion carbon blacks and method for their manufacture
US6251983B1 (en) 1998-04-09 2001-06-26 DEGUSSA - HüLS AKTIENGESELLSCHAFT Inversion carbon blacks and method for their manufacture
DE19839925A1 (de) 1998-04-09 1999-10-14 Degussa Verbesserte Inversionsruße und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB9810233D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-08 Ici Plc Dispersion of pigments
JP3125748B2 (ja) * 1998-05-27 2001-01-22 富士ゼロックス株式会社 画像記録方法
DE19824047A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Degussa Oxidativ nachbehandelter Ruß
DE19824947A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Degussa Wäßrige Rußdispersionen
JP2000017189A (ja) 1998-06-29 2000-01-18 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ
US6212794B1 (en) * 1998-08-13 2001-04-10 The University Of Western Ontario Gaseous fluidization aids
US6491976B2 (en) 1998-08-28 2002-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for adding hydrophilic groups to the surface of particles
US6387168B1 (en) * 1998-12-22 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink container, ink set, ink-jet printing apparatus and ink-jet printing process
JP2000212468A (ja) 1999-01-25 2000-08-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 表面処理カ―ボンブラック、その製造方法及びそれを含む水性分散体
US6290767B1 (en) * 1999-01-26 2001-09-18 Degussa Ag Carbon black
JP2000248118A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Tokai Carbon Co Ltd 防振ゴム用カーボンブラックとその製造方法
JP2000248194A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd カーボンブラック水性分散体
JP2000248197A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 表面処理カーボンブラックの製造方法及びそれを含む水性分散体
JP2000248196A (ja) 1999-03-04 2000-09-12 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化カーボンブラックの製造方法及びカーボンブラックの酸化装置
JP2000290529A (ja) 1999-04-07 2000-10-17 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化カーボンブラックの処理方法及びこれに用いるカーボンブラック処理装置
US6221142B1 (en) * 1999-06-18 2001-04-24 Hewlett-Packard Company Superior waterfastness and bleed control with specifically treated pigments for ink-jet printing
EP1061106B1 (en) 1999-06-18 2003-08-27 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Ink-jet printing inks containing ester modified macromolecular chromophores
DE19934281A1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Degussa Wäßrige Rußdispersionen
DE19934282A1 (de) 1999-07-21 2001-01-25 Degussa Wäßrige Rußdispersionen
ATE214411T1 (de) 1999-08-27 2002-03-15 Degussa Furnaceruss, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE19950043A1 (de) * 1999-10-16 2001-07-12 Degussa Pigmentpräparationen, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE19954260A1 (de) * 1999-11-11 2001-06-28 Degussa Wäßrige Rußdispersionen
DE19954401C2 (de) * 1999-11-12 2002-08-29 Bayer Ag Feste Pigmentpräparationen zur Saatgut-/beizeneinfärbung
JP2001254033A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Seiko Epson Corp インクジェット用インク及びそれを用いた印刷方法
DE10012783A1 (de) 2000-03-16 2001-10-18 Degussa Ruß
DE10012784A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-27 Degussa Ruß
US6660075B2 (en) 2000-03-16 2003-12-09 Degussa Ag Carbon black
JP2001329205A (ja) 2000-05-23 2001-11-27 Minolta Co Ltd 顔料分散体および該分散体を用いたインク
JP5121099B2 (ja) 2000-06-21 2013-01-16 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、及びインクジェット記録方法
WO2002019032A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 Alcoa Inc. Pretreated sheet product for lithographic plates
JP2002080758A (ja) 2000-09-05 2002-03-19 Konica Corp 医療診断用画像形成記録材料
US6852790B2 (en) 2001-04-06 2005-02-08 Cabot Corporation Conductive polymer compositions and articles containing same
WO2003004281A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Alcoa Inc. Printing plate with dyed and anodized surface
DE10136043A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Degussa Verfahren zur Herstellung von modifiziertem Ruß
JP2003049101A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 General Kk インクリボン用インク
DE10142736A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Degussa Adsorptionsmittel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10242875B4 (de) 2001-09-19 2014-02-27 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd. Verfahren zum Herstellen sulfonierter fester Teilchen
US6758891B2 (en) * 2001-10-09 2004-07-06 Degussa Ag Carbon-containing material
AU2002358142A1 (en) 2001-12-27 2003-07-15 Bayer Chemicals Ag Low-dust solid fuel preparations
DE10204304A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Basf Ag Pigmentgranulate
DE10211098A1 (de) * 2002-03-14 2003-10-02 Degussa Verfahren zur Herstellung von nachbehandeltem Ruß
DE10235027A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-12 Degussa Ag Wäßrige, kolloidale, gefrier- und lagerstabile Gasrußsuspension
JP2004067903A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp インク、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
DE10238149A1 (de) * 2002-08-15 2004-02-26 Degussa Ag Kohlenstoffhaltiges Material
DE10243307B4 (de) * 2002-09-13 2006-06-08 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung und Verfahren zur kontrollierten Erzeugung von Nano-Rußpartikeln
DE10253447A1 (de) 2002-11-16 2004-06-03 Degussa Ag Wäßrige, kolloidale Gasrußsuspension
US6863719B2 (en) * 2002-12-30 2005-03-08 Lexmark International, Inc. Ink jet ink with improved reliability
US7001936B2 (en) * 2003-07-16 2006-02-21 Lexmark International, Inc. Pigmented inkjet ink
US20060086834A1 (en) * 2003-07-29 2006-04-27 Robert Pfeffer System and method for nanoparticle and nanoagglomerate fluidization
DE10336575A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-10 Degussa Ruß
DE10338142A1 (de) 2003-08-15 2005-03-17 Basf Ag Farbmittelzubereitungen
US20050062205A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Zak Mark S. Method and apparatus for heat treatment of particulates in an electrothermal fluidized bed furnace and resultant products
DE10350188A1 (de) * 2003-10-28 2005-06-16 Degussa Ag Rußgranulate
US20050100502A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Kai Krauss Carbon black
DE102004007780A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Degussa Ag Wäßrige, kolloidale Gasrusssuspension
JP2006008899A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Canon Inc インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及び画像形成方法
DE102004058271A1 (de) 2004-12-01 2006-06-08 Basf Ag Verwendung von wässrigen Dispersionen von wasserlöslichen (Co)polymerisaten von mindestens einem ethylenisch ungesättigten Monomer MON zur Herstellung von Textilhilfsmitteln
DE102004059489C5 (de) 2004-12-10 2011-12-08 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verfahren zur Herstellung von reinen alpha-Alkoxy-omega-hydroxy-Polyalkylenglykolen
CN101115808A (zh) 2004-12-17 2008-01-30 卡伯特公司 氧化的改性颜料的制备方法和含有其的喷墨油墨组合物
DE102005009321A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Degussa Ag Suspension
KR100593527B1 (ko) 2005-05-02 2006-06-28 동양제철화학 주식회사 카본블랙 건조장치
DE102005037336A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Degussa Ag Kohlenstoffmaterial
KR101298330B1 (ko) 2005-08-31 2013-08-20 캐보트 코포레이션 개질 안료의 제조 방법
US9382437B2 (en) * 2005-09-30 2016-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Aryltricarboxyl-attached pigment-based inks with improved slewing decap
US8268064B2 (en) * 2005-09-30 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink-jet inks and ink sets exhibiting reduced bleed, wicking, and/or halo effect and associated methods
CA2624525C (en) 2005-10-04 2014-09-23 Akzo Nobel Coatings International B.V. Solid pigment concentrates
CA2567431A1 (en) 2005-11-08 2007-05-08 Cabot Corporation Carbon black and multi-stage process for making same
CN101535059B (zh) 2006-11-13 2013-01-09 米其林集团总公司 含炭黑的弹性体组合物
DE102007026214A1 (de) 2007-06-05 2008-12-11 Evonik Degussa Gmbh Flammruß
DE102007026551A1 (de) 2007-06-08 2008-12-11 Evonik Degussa Gmbh Pigmentpräparation, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE102007047432A1 (de) 2007-10-04 2009-04-09 Evonik Degussa Gmbh Ruß, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102007060307A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von Ruß
DE102008026894A1 (de) 2008-06-05 2009-12-10 Evonik Degussa Gmbh Ink Jet Tinte
ES2745629T5 (es) 2008-10-16 2024-02-20 Orion Eng Carbons Gmbh Negro de humo, procedimiento para su fabricación y uso del mismo
DE102008044116A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Pigmentgranulat, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
ATE516330T1 (de) * 2008-12-12 2011-07-15 Evonik Carbon Black Gmbh Ink jet tinte
DE102010002244A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 Evonik Carbon Black GmbH, 63457 Ruß, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179774A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH06228371A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH06279624A (ja) * 1993-01-29 1994-10-04 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH09235485A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Chem Corp カーボンブラック
JPH1112487A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Mitsubishi Chem Corp カーボンブラック及びゴム組成物
JPH10140033A (ja) * 1997-08-28 1998-05-26 Mitsubishi Chem Corp カーボンブラックの製造方法
JPH11349309A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Mitsubishi Chemical Corp カーボンブラック及びその製造方法並びにカーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ
JP2001240768A (ja) * 1999-08-24 2001-09-04 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラック
WO2005033217A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-14 Degussa Ag Russ, verfahren zur herstellung von russ oder anderen flammenaerosolen und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP2006022270A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンブラックおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021119219A (ja) * 2013-03-15 2021-08-12 オリオン エンジニアード カーボンズ ゲーエムベーハーOrion Engineered Carbons GmbH カーボンブラック組成物
JP7446256B2 (ja) 2013-03-15 2024-03-08 オリオン エンジニアード カーボンズ ゲーエムベーハー カーボンブラック組成物、それを含むポリマー組成物および空気式タイヤ
JP2019501998A (ja) * 2015-12-15 2019-01-24 コロンビアン ケミカルズ カンパニー 硫黄供与体を含むカーボンブラック組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007009408A (es) 2008-10-28
CN101121829B (zh) 2012-05-30
TW200815538A (en) 2008-04-01
IL185053A0 (en) 2008-12-29
RU2441893C2 (ru) 2012-02-10
US20120328881A1 (en) 2012-12-27
CN101121829A (zh) 2008-02-13
CL2007002254A1 (es) 2008-02-08
ZA200706535B (en) 2008-09-25
AR062201A1 (es) 2008-10-22
CA2596164A1 (en) 2008-02-07
ES2397373T3 (es) 2013-03-06
US8236274B2 (en) 2012-08-07
AU2007203646A1 (en) 2008-02-21
CA2596164C (en) 2015-06-16
EP1887051B1 (de) 2012-10-24
TWI429717B (zh) 2014-03-11
DE102006037079A1 (de) 2008-02-14
CO5950115A1 (es) 2008-08-29
US20080219915A1 (en) 2008-09-11
BRPI0703408A (pt) 2008-04-01
EP1887051A2 (de) 2008-02-13
EP1887051A3 (de) 2008-03-19
RU2007129923A (ru) 2009-02-20
JP5988532B2 (ja) 2016-09-07
KR20080013758A (ko) 2008-02-13
SG139719A1 (en) 2008-02-29
KR101424256B1 (ko) 2014-07-31
UA96410C2 (ru) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988532B2 (ja) カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置
TWI447179B (zh) 表面處理碳黑粉末分散體之製造方法及表面處理碳黑粉末之製造方法
US3642446A (en) Process and apparatus for the manufacture of carbon blacks having improved dispersion and platewear characteristics
US20090035210A1 (en) Carbon black
KR101278819B1 (ko) 분해시 연소가능한 화석 탄소질 기체의 방출이 감소되는탄산염을 포함하는 무기 물질 및 이의 생산 방법 및 용도
JP2000169132A (ja) エ―ロゾルを用いて酸化アルミニウムをド―ピングした熱分解法二酸化珪素、その製法、その使用およびその配合物
US3787562A (en) Carbon blacks having improved dispersion and platewear characteristics
KR101091438B1 (ko) 카본 블랙, 카본 블랙 또는 여타 플레임 에어로솔의 제조방법, 및 상기 방법을 수행하기 위한 장치
JPH027983B2 (ja)
KR20120078689A (ko) 카본 블랙
TW583283B (en) Coating compositions comprising high t-area carbon products
US4808395A (en) High-quality coloring carbon black and process for its production
US20220002165A1 (en) Silica powder, resin composition, and dispersion
CN113631258B (zh) 高效功能添加剂产品
JP4228642B2 (ja) カーボンブラック及びインキ組成物
Matsuzawa et al. Synthesis and application of a silica nanocomposite filler using water glass and a resole‐type phenol resin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250