JPH09235485A - カーボンブラック - Google Patents

カーボンブラック

Info

Publication number
JPH09235485A
JPH09235485A JP4144596A JP4144596A JPH09235485A JP H09235485 A JPH09235485 A JP H09235485A JP 4144596 A JP4144596 A JP 4144596A JP 4144596 A JP4144596 A JP 4144596A JP H09235485 A JPH09235485 A JP H09235485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
gas
zone
oil
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4144596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185652B2 (ja
Inventor
Nobutake Mise
信猛 見勢
Yutaka Fukuyama
裕 福山
Mamoru Nakayama
守 中山
Shigeru Kawakami
滋 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP4144596A priority Critical patent/JP3185652B2/ja
Priority to DE1997613927 priority patent/DE69713927T2/de
Priority to US08/806,657 priority patent/US5772975A/en
Priority to EP97103155A priority patent/EP0792920B1/en
Priority to KR1019970006311A priority patent/KR100418731B1/ko
Publication of JPH09235485A publication Critical patent/JPH09235485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185652B2 publication Critical patent/JP3185652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/50Furnace black ; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高黒度と良分散性を有するカーボンブラッ
ク。 【解決手段】 D〓/Dmodの比が0.53以下であ
ることを特徴とするカーボンブラック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂着色剤、印刷
インキ、塗料において黒色顔料として使用されるカラ−
用のファ−ネスカーボンブラックに関する。
【0002】
【従来技術】カーボンブラックは顔料、充填剤、及び補
強用顔料、耐候性改善剤として広く使用されおり、その
製法は、一般に高温燃焼ガス流に原料炭化水素を導入
し、熱分解反応によりカーボンブラックに転化させた
後、反応ガスを急冷して停止させるファーネス式製造法
が良く知られている。
【0003】樹脂着色剤、印刷インキ、塗料において着
色剤として使用されるカーボンブラックは、黒度、分散
性、光沢、着色力に優れた物がもとめられている。
【0004】黒度、着色力はカーボンブラックの粒子径
とストラクチャ−の依存性が大きく、粒子径、ストラク
チャ−が小さくなるほど高黒度となることが知られてい
る。例えば黒度と粒子径の関係は特開昭50−6899
2号公報に開示されている。
【0005】しかしながら、インキや塗料のビヒクル並
びに樹脂に配合した場合、小粒子径化は分散性や流動性
の劣化をひきおこす。また低ストラクチャ−化は分散性
の劣化をひきおこす。ここで小粒子径化及び低ストラク
チャ−による分散性や流動性の劣化を改善するのが粒子
表面の官能基であり、官能基が増す程分散性が向上す
る。例えば特公昭46−18368号公報にはカーボン
ブラックをオゾンで酸化する方法が開示されている。ま
た、特公昭52−13808号公報では、過酸化水素で
酸化する方法が開示されている。しかしながら、これら
酸性カーボンブラックが全てビヒクルに優れた分散性を
示すわけではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】目的とする樹脂着色
剤、印刷インキ、塗料において黒色顔料として使用され
るカーボンブラックは、二律背反の関係にある黒度と分
散性を満足することが望まれている。
【0007】すなわち、本発明は、従来よりも高黒度と
良分散性を有するカーボンブラックを得ることを課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
かかる課題を解決すべく、従来より高黒度で良分散性を
有するカーボンブラックを得るため種々検討した結果、
凝集体とその分布を制御することで上記目的が達成でき
ることを見いだし、本発明に至った。
【0009】凝集体はカーボンブラックがぶどうに形容
される形態状のもので、粒子径とストラクチャ−の発達
度合で大きさが決まる。凝集体の評価指標として、cD
BP吸油量やカーボンブラックの水分散系における遠心
沈降法、電子顕微鏡解析が知られており、凝集体の大き
さ、分布の評価には最近よく遠心沈降法が用いられてい
る。一般に凝集体が小さくなる程黒度が増すことが知ら
れており、凝集体を小さくすることは、小粒子径化とス
トラクチャ−を低くすることにより達成できるが、一方
分散性の劣化を引き起こす。そこで本発明者らは、更に
鋭意検討を重ね、粒子径とストラクチャ−以外の特性と
して、凝集体とその分布を制御することで、高黒度を維
持しつつ良分散性を与えうる事実を解明し本発明に至っ
た。すなわち本発明者らはカーボンブラックのマトリッ
クス中での分散挙動、黒度に影響する因子を解析した結
果、分散に悪影響をあたえる微細凝集体や黒度に悪影響
をあたえる大凝集体のない均一な凝集体を有する新規な
カーボンブラックを得、しかもこのカーボンブラックが
高黒度で良分散性である事をも見いだした。すなわち、
遠心沈降法による凝集体スト−クス相当径分布における
最大頻度スト−クス相当径Dmodと最大頻度スト−ク
ス相当径の半値幅D〓とを制御して、遠心沈降法による
凝集体スト−クス相当径分布における最大頻度スト−ク
ス相当径Dmodと最大頻度スト−クス相当径の半値幅
の比、すなわちD〓/Dmodの比が0.53以下であ
ることを特徴とする新規なカーボンブラックを得たので
ある。すなわち、本発明は、D〓/Dmodの比が0.
53以下であることを特徴とするカーボンブラックに存
する。以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明でいうDmodとは、遠心
沈降法による凝集体ストークス相当径分布における最大
頻度ストークス相当径であり、D〓とは上記ストークス
相当径の半値幅である。本発明のカーボンブラックはD
〓/Dmodの比が0.53以下であることを特徴とす
る。特に、D〓/Dmodの比が0.30〜0.50の
範囲が良好であり、高黒度を重視する場合は小凝集体側
が好ましく、Dmodが20〜80nmの範囲であり、
特に好ましくはDmodが20〜60nmの範囲であ
る。また、cDBP吸油量は90cc/100g以下が
よく、より好ましくはcDBPが90〜30cc/10
0gの範囲が好適である。
【0011】本発明のカ−ボンブラックは、例えば以下
のプロセスにより得ることができる。燃焼工程、反応工
程、反応停止工程からなるプロセス自体は従来技術と同
様の方法を採ることができる。具体的には、燃焼工程は
高温燃焼ガスを形成させる為、酸素含有ガスとして空
気、酸素又はそれらの混合物とガス状又は液体の燃料炭
化水素と混合燃焼させる(この帯域を燃焼帯域と言
う)。燃料炭化水素としては、水素、一酸化炭素、天然
ガス、石炭ガス、石油ガス並びに重油等の石油系液体燃
料、クレオソート油等の石炭系液体燃料が使用される。
【0012】反応工程は燃焼工程で得られた高温燃焼ガ
ス流に並流又は横方向に設けたバーナーから原料炭化水
素を噴霧導入し、原料炭化水素を熱分解させてカーボン
ブラックに転化させる(この帯域を反応帯域と言う)。
反応効率を向上させるため、反応ゾーンに絞り部を設け
るのが一般的であり、その絞りの程度は、絞り部径/絞
り部上流域径の比が0.1〜0.8である。
【0013】原料炭化水素としては、アントラセン等の
芳香族炭化水素クレオソート油等の石炭系炭化水素、E
HEオイル(エチレン製造時の副生油)、FCCオイル
(流動接触分解残渣油)等の石油系重質油が使用され
る。反応停止工程は高温反応ガスを1000〜800℃
以下に冷却する為、水スプレー等により行う(この帯域
を反応停止帯域と言う)。冷却されたカーボンブラック
は、補集バッグフィルター等でガスと分離し回収する等
公知のプロセスを採ることができる。
【0014】本発明の均一な凝集体を有するカーボンブ
ラックを得るための条件は、カーボンブラックが生成す
る反応帯域の条件を均一にすることである。ここで均一
の程度は本発明の特定の凝集体分布を得る程度であれば
足る。以下にファ−ネス法における、詳細条件を記載す
るが、反応帯域の条件を均一にする条件を満たしていれ
ば、例えばプラズマ火炎中でも、本発明の均一な凝集体
を有するカーボンブラックを得ることができる。燃焼帯
域は原料炭化水素が均一に気化、熱分解するために十分
高温雰囲気であることが望ましく、1600℃以上が好
ましく、より好ましくは1700〜2400℃が好適で
ある。また燃焼帯域に望まれるもう一つの条件は燃焼ガ
ス中の酸素濃度を出来るだけ抑制することである。燃焼
ガス中の酸素の存在は反応帯域での原料炭化水素の一部
燃焼が起こり、そのため反応帯域の不均一が生じる。燃
焼ガス中の酸素濃度は3%以下が好ましく、より好まし
くは0.05〜1%が好適である。
【0015】反応帯域への原料炭化水素の導入は、原料
炭化水素の油滴が均一に気化、熱分解するため、微細に
粉霧し且つ炉内に均一に分散する必要がある。微細粉霧
の方法として燃焼ガス流によるアトマイズによる方法が
有効で、原料炭化水素の導入位置の燃焼ガス流速は25
0m/s以上が好ましく、より好ましくは300〜50
0m/sが好適である。また炉内に均一に分散するため
に、原料炭化水素の導入は、2つ以上のノズルから原料
炭化水素を炉内に導入する事が好ましい。
【0016】凝集体は原料炭化水素が熱分解後、縮合
し、液滴へ凝縮後、核となる前駆体が形成、相互の衝突
を経て、融着炭化し生成すると考えられる。したがっ
て、凝集体生成域は絞り部等の流路変化等による高攪乱
場が無い事が好ましいと考えられる。原料炭化水素の導
入後、絞り部内滞留時間を0.4ms以上とすることに
よりこの課題を達成でき、本発明のカーボンブラックを
得ることができる。
【0017】本発明の均一な凝集体を有するカーボンブ
ラックを得るために使用できるカーボンブラック製造装
置の一例として、1つのファ−ネスカーボンブラック反
応器の断面図を図1に示す。図1中、1は耐火物製炉、
2は反応用空気導入ノズル、3は燃料導入用ノズル、4
は原料油導入用ノズル、5は反応停止流体導入用ノズ
ル、6はコントロールバルブ、Aは燃焼域、Bは反応
域、Cは反応停止域である。
【0018】
【実施例】以下に本発明を、実施例により説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 〔実施例1〜7〕空気導入ダクトと燃焼バーナーを備え
る内径500mm、長さ1400mmの燃焼域、該燃焼
域から連接され、周辺から複数の原料ノズルを貫設した
内径50mm、長さ300mmの狭径部からなる原料導
入域、クエンチ装置を備えた内径100mm、長さ60
00mmの後部反応域、及び絞り機構として内弁径80
mmのコントロールバルブを順次結合した構造のカーボ
ンブラック炉を設置した。
【0019】上記の炉により燃料及び、原料炭化水素に
クレオソート油を使用し、表1に示す各条件により本発
明のカーボンブラックを製造した。得られたカーボンブ
ラックの各種特性を表2に示した。(比表面積とcDB
P吸油量は、ASTM D3037−88とASTM
D3493−88による値である。)DMOD とD〓は、
スピン液として20%エタノール溶液を用い、遠心沈降
式の粒度分布測定装置(JLオートメーション社製
「DCF3型」)により測定した値である。このように
して測定した最大頻度スト−クス相当径をDmodと
し、最大頻度スト−クス相当径の半値幅をD〓とした。
【0020】PVCは黒色度の測定としてPVC樹脂に
得られた本発明のカーボンブラックを添加、2本ロ−ル
により分散、シ−ト化し、三菱化学(株)カーボンブラ
ック#40、#45の黒色度を1、10点と基準値を定
め、資料の黒度を視感判定により評価した。
【0021】分散指数は次の方法により評価した。PE
樹脂の中の分散状態を観察し、未分散凝集塊の数をカウ
ントし、この数が多い、すなわち、分散指数が大きい
程、分散性が悪いと評価した。250ccバンバリ−ミ
キサ−にてLDPE樹脂に試料カーボンブラックを40
%配合し115℃、4分混練りする。 配合条件 LDPE樹脂 101.89g ステアリン酸カルシュウム 1.39g 「イルガノックス1010」(酸化防止剤) 0.87g 試料カーボンブラック 69.43g 次に120℃2本ロ−ルミルにてカーボンブラック濃度
が1%に成るように希釈する。 希釈コンパウンド作成条件 LDPE樹脂 58.3g ステアリン酸カルシュウム 0.2g カーボンブラック40%配合樹脂 1.5g スリット幅0.3mmでシ−ト化し、このシ−トをチッ
プに切断、240℃のホットプレ−ト上で65±3μm
のフィルムに成形する。倍率20倍の光学顕微鏡にて
3.6mm×4.7mmの視野中の0.2mm以上の直
径の未分散凝集塊の直径分布を測定し、その総面積を計
算する。この面積を0.35mm径の未分散凝集塊の面
積を基準に、総面積を基準面積で割り、基準粒子の個数
とし計算する。これを16視野以上観察し、平均値を分
散指数とする。
【0022】得られた本発明のカーボンブラックを三菱
化学(株)#40、#47と比較した。表2に示すよう
に、実施例1〜9は比較例に比べ、D〓/Dmodが小
さく、高黒色度を呈している。また分散指数も低く、分
散性が良好である。
【表1】
【表2】
【0023】
【発明の効果】以上の通り、本発明によるカーボンブラ
ックは、樹脂着色剤、印刷インキ、塗料において黒色顔
料として使用したときに、従来、二律背反の関係にあり
困難とされていた黒色度と分散性を満足する。従って
樹脂着色剤、印刷インキ、塗料ににおいて黒色顔料とし
て大変有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカーボンブラックを得ることができる
カ−ボンブラック製造装置の一例の断面図
【符号の説明】
1 耐火物製炉 2 反応用空気導入ノズル 3 燃料導入用ノズル 4 原料油導入用ノズル 5 反応停止流体導入用ノズル
フロントページの続き (72)発明者 川上 滋 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱化学株式会社黒崎事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 D〓/Dmodの比が0.53以下であ
    ることを特徴とするカーボンブラック。
  2. 【請求項2】 D〓/Dmodの比が0.30〜0.5
    0であることを特徴とする請求項1記載のカーボンブラ
    ック。
  3. 【請求項3】 Dmodが20〜80nmであることを
    特徴とする請求項1又は2記載のカーボンブラック。
  4. 【請求項4】cDBP吸油量が90cc/100g以下
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    のカ−ボンブラック。
JP4144596A 1996-02-28 1996-02-28 カーボンブラック Expired - Lifetime JP3185652B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144596A JP3185652B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 カーボンブラック
DE1997613927 DE69713927T2 (de) 1996-02-28 1997-02-26 Russ
US08/806,657 US5772975A (en) 1996-02-28 1997-02-26 Carbon black
EP97103155A EP0792920B1 (en) 1996-02-28 1997-02-26 Carbon Black
KR1019970006311A KR100418731B1 (ko) 1996-02-28 1997-02-27 카본블랙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144596A JP3185652B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 カーボンブラック

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23250297A Division JPH10140033A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 カーボンブラックの製造方法
JP23250397A Division JPH10140034A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 カーボンブラックの製造方法
JP23250497A Division JPH10140035A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 カーボンブラックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235485A true JPH09235485A (ja) 1997-09-09
JP3185652B2 JP3185652B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=12608580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144596A Expired - Lifetime JP3185652B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 カーボンブラック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5772975A (ja)
EP (1) EP0792920B1 (ja)
JP (1) JP3185652B2 (ja)
KR (1) KR100418731B1 (ja)
DE (1) DE69713927T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038153A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Evonik Degussa Gmbh カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置
JP2010285560A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The カーボンブラック、高減衰積層体用ゴム組成物および高減衰積層体
JP2012505939A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 エボニック カーボンブラック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンブラック、その製造方法及びその使用
US8852739B2 (en) 2010-02-23 2014-10-07 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon black, method for the production thereof, and use thereof
US8915998B2 (en) 2008-11-27 2014-12-23 Evonik Carbon Black Gmbh Pigment granulate, method for producing the same and use thereof
US9878911B2 (en) 2008-01-17 2018-01-30 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon aerogels, process for their preparation and their use

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358487B1 (en) * 1997-08-28 2002-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon black and process for producing the same
CN1492002A (zh) * 1997-08-28 2004-04-28 三菱化学株式会社 炭黑及其制备方法
DE102005009321A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Degussa Ag Suspension
SG128490A1 (en) * 2005-06-07 2007-01-30 Nanomaterials Tech Pte Ltd Process for forming dispersant-coated carbon particles
DE102005037336A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Degussa Ag Kohlenstoffmaterial
DE102007060307A1 (de) 2007-12-12 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von Ruß
ATE516330T1 (de) 2008-12-12 2011-07-15 Evonik Carbon Black Gmbh Ink jet tinte
CN102391692B (zh) * 2011-10-14 2014-10-22 苏州宝化炭黑有限公司 一种超细炭黑的制备方法及其制备装置
EP2778202A1 (en) 2013-03-15 2014-09-17 Orion Engineered Carbons GmbH Carbon black compositions
CN105001682A (zh) * 2015-07-06 2015-10-28 中橡集团炭黑工业研究设计院 一种提高炭黑分散性的方法
ES2954495T3 (es) 2019-06-25 2023-11-22 Orion Eng Carbons Gmbh Un procedimiento para producir negro de carbón y reactor de horno relacionado

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989339A (ja) * 1982-11-13 1984-05-23 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物
JPH0649803B2 (ja) * 1989-10-02 1994-06-29 東海カーボン株式会社 タイヤトレッドゴム用カーボンブラック
DE69110681T2 (de) * 1990-08-29 1995-11-09 Cabot Corp Russ mit verbesserten leistungen.
JP3003086B2 (ja) * 1991-04-02 2000-01-24 三菱化学株式会社 カーボンブラックの製造方法
EP0600195B1 (en) * 1992-10-23 2001-04-11 Bridgestone Corporation Rubber composition
JPH06179774A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Bridgestone Corp ゴム組成物
PH31156A (en) * 1993-02-23 1998-03-20 Cabot Corp Carbon blacks.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038153A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Evonik Degussa Gmbh カーボンブラック、カーボンブラックの製造法および該方法を実施するための装置
US9878911B2 (en) 2008-01-17 2018-01-30 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon aerogels, process for their preparation and their use
JP2012505939A (ja) * 2008-10-16 2012-03-08 エボニック カーボンブラック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カーボンブラック、その製造方法及びその使用
US9493659B2 (en) 2008-10-16 2016-11-15 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon black, method for the production thereof, and use thereof
US8915998B2 (en) 2008-11-27 2014-12-23 Evonik Carbon Black Gmbh Pigment granulate, method for producing the same and use thereof
JP2010285560A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The カーボンブラック、高減衰積層体用ゴム組成物および高減衰積層体
US8852739B2 (en) 2010-02-23 2014-10-07 Evonik Carbon Black Gmbh Carbon black, method for the production thereof, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185652B2 (ja) 2001-07-11
DE69713927D1 (de) 2002-08-22
EP0792920B1 (en) 2002-07-17
US5772975A (en) 1998-06-30
DE69713927T2 (de) 2003-03-13
KR970061990A (ko) 1997-09-12
KR100418731B1 (ko) 2005-09-15
EP0792920A1 (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185652B2 (ja) カーボンブラック
US6099818A (en) Carbon blacks and process for producing them
US6277350B1 (en) Carbon black and rubber products and methods of forming such products
US6391274B1 (en) Carbon black
JP4810716B2 (ja) カーボンブラック
CS199269B2 (en) Process for manufacturing furnace black with high structural parametrs
EP3757172B1 (en) A process for producing carbon black and related furnace reactor
AU756346B2 (en) Improved inversion carbon blacks and method for their manufacture
US6471933B1 (en) Ozone-oxidized carbon black composition with low conductivity and improved color
WO2000014162A1 (de) Russ, verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung
JPH10140033A (ja) カーボンブラックの製造方法
JP3373712B2 (ja) カーボンブラック
US4751069A (en) Automotive high color carbon
JP5314228B2 (ja) カーボンブラック
JP2006022270A (ja) カーボンブラックおよびその製造方法
US4808395A (en) High-quality coloring carbon black and process for its production
JPH11335583A (ja) カーボンブラック
JP2005008877A (ja) カーボンブラック及びゴム組成物
JP3706246B2 (ja) カーボンブラック
JPH1112487A (ja) カーボンブラック及びゴム組成物
JP2000313821A (ja) カーボンブラック
JP3506004B2 (ja) カーボンブラック
JPH11106676A (ja) カーボンブラック製造装置及びこれを用いたカーボンブラックの製造方法
JP2000169748A (ja) カーボンブラック
JPH11181323A (ja) カーボンブラックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term