JP2008034709A - 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法 - Google Patents

半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008034709A
JP2008034709A JP2006208118A JP2006208118A JP2008034709A JP 2008034709 A JP2008034709 A JP 2008034709A JP 2006208118 A JP2006208118 A JP 2006208118A JP 2006208118 A JP2006208118 A JP 2006208118A JP 2008034709 A JP2008034709 A JP 2008034709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
tape
adhesive tape
wafer
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006208118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641984B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP2006208118A priority Critical patent/JP4641984B2/ja
Priority to EP07012033A priority patent/EP1884991A3/en
Priority to US11/819,827 priority patent/US7763141B2/en
Priority to TW096127009A priority patent/TWI446471B/zh
Priority to CN2007101437063A priority patent/CN101118842B/zh
Priority to KR1020070076122A priority patent/KR101280670B1/ko
Publication of JP2008034709A publication Critical patent/JP2008034709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641984B2 publication Critical patent/JP4641984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/6839Separation by peeling using peeling wedge or knife or bar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】ウエハの薄型化に関わらず、ウエハ表面に貼付けられている保護テープへの剥離用粘着テープの貼付け、および剥離用の粘着テープを用いての保護テープの剥離をウエハの破損を招くことなく精度よく行う。
【解決手段】ウエハ裏面外周には、裏面研削域を囲繞する環状凸部41が残存形成されている。環状凸部41を保持テーブル6に密着させて吸着保持し、ウエハWの裏面と保持テーブル6との間に形成された空間Sに流体を供給して空間Sの内圧を高め、保護テープPTの表面に剥離用の粘着テープTを供給し、貼付け部材で粘着テープTの非粘着表面を押圧しながらウエハWの一端側から他端側に移動させ、粘着テープを保護テープPTの表面に貼り付ける。貼り付けられた粘着テープTをウエハWの一端側から他端側に移動する案内部材28で反転案内し、粘着テープTと保護テープPTを同時にウエハ表面から剥離する。
【選択図】図16

Description

本発明は、半導体ウエハ(以下、ウエハと略称する)の表面(パターン形成面)に貼付けられた保護テープに剥離用の粘着テープを貼付ける方法、および、剥離用の粘着テープを利用してウエハ表面から保護テープを剥離する方法に関する。
パターン形成処理の済んだ半導体ウエハの表面にはパターン保護用の保護テープが貼り付けられてバックグラインド処理が施される。その後、ウエハをチップに細断分離するダイシング工程に搬送される前に、ウエハ表面から保護テープが予め剥離される。
ウエハ表面から保護テープを剥離する手段としては、例えば、特許文献1に示されるように、保護テープが貼り付けられた表面を上向きにしてウエハをテーブルに保持し、保護テープの上に剥離用の粘着テープを貼付けるとともに反転剥離してゆくことで、粘着テープに接着されて一体化された保護テープをウエハ表面から剥離してゆく手段が知られている。
特開2002ー124494号公報
近年、電子機器の小型化、高密度実装などに伴ってウエハの薄型化が進められている。しかしながら、数十μmに極薄化されたウエハは、反りによる割れや欠けが発生しやすくなり、各種の処理工程およびハンドリングにおいて破損するリスクが高いものとなっている。そのため、バックグラインド処理によりウエハ中央部分を研削し、裏面外周部分に環状凸部を残存形成してウエハに剛性を持たせることが提案されている。つまり、ハンドリングにおいてウエハが破損しづらいようにしている。
環状凸部が残存形成されたウエハは、反りに耐え得る剛性を有するのでウエハを破損させることなくハンドリングを容易にする。しかしながら、裏面を下にしてウエハをテーブルに保持する場合、環状凸部はテーブルと接触するが中央の扁平凹部がテーブルに接触しない。そのため、薄型化されたウエハに剥離用の粘着テープを精度よく貼付けるとともに、この剥離用の粘着テープと保護テープを一体化して精度よく剥離することができないといった問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、ウエハの薄型化に関わらず、剥離用の粘着テープの貼付け、および、剥離用粘着テープを用いての保護テープの剥離をウエハの破損を招くことなく精度よく行える半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法を提供することを主たる目的としている。
この発明は、上記目的を達成するために次のような構成をとる。
すなわち、第1の発明は、半導体ウエハの表面に貼付けられた保護テープに剥離用の粘着テープを貼り付ける半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法であって、
前記半導体ウエハの裏面外周には、バックグラインド域を囲繞するように環状凸部が残存形成されており、
この環状凸部を全周に亘って保持テーブルに密着させて吸着保持し、
半導体ウエハの裏面と保持テーブルとの間に形成された空間に保持テーブル側から流体を供給して前記空間の内圧を高め、
半導体ウエハに貼付けられている保護テープの表面に剥離用の粘着テープを供給し、
半導体ウエハの外径よりも幅広の貼付け部材で粘着テープの非粘着表面を押圧しながら貼付け部材を半導体ウエハの一端側から他端側に移動させて、粘着テープを保護テープの表面に貼り付ける
ことを特徴とする。
(作用・効果)この発明方法によれば、半導体ウエハは、バックグラインドによって数十μmに薄化処理されても、その裏面外周に形成された環状凸部によって補強された状態で取り扱われる。したがって、ハンドリングやその他の処理工程における半導体ウエハが、不当に撓んだり反りが発生したりして変形するのを抑制することができる。
また、このような半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに剥離用の粘着テープを貼り付ける際、半導体ウエハの内側に形成された空間が、供給された流体で適度に加圧される。このような状態で粘着テープが貼付け部材によって保護テープに押圧されるので、貼付け押圧力で半導体ウエハが不当に後退変形して貼付け力が低下してしまうことがない。その結果、粘着テープは、保護テープに確実に貼り付けられる。
この場合、貼付け部材は半導体ウエハの外径より幅広いものが使用されているので、貼付け部材の押圧位置が、保持テーブルに受け止め支持されているウエハ外周部の裏面の環状凸部を介して規制されることになる。すなわち、空中にあるウエハの薄肉部が貼付け部材で押圧されてもウエハ表面が扁平となるレベルよりも空間内方にまで大きく押し込み変形されることはない。
第2の発明は、上記第1の発明において、
前記半導体ウエハの裏面に研削形成された扁平凹部に連通する凹部を前記保持テーブルに形成し、この凹部の外周で半導体ウエハの前記環状凸部を吸着保持する
ことを特徴とする。
(作用・効果)この発明方法よると、半導体ウエハの裏面と保持テーブルとの間には、半導体ウエハの扁平凹部と保持テーブルの凹部とが連通された大きい容積の空間が形成されることになる。空間の容積が大きいほど、供給される空気量に対する内圧の変動が小さく、内圧を所定圧に維持する制御が容易となる。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、
前記空間からの流体流出を許容しながら前記空間に流体を供給して加圧する
ことを特徴とする。
(作用・効果)この発明方法よると、半導体ウエハの裏面と保持テーブルとの間に形成された空間の内圧が高められることで、半導体ウエハが扁平レベルより外方に僅かに膨出変形されることになる。つまり、貼付け部材がウエハ表面側から押圧されることで半導体ウエハは、扁平レベルまで変形させられる。膨出変形されたウエハ薄肉部が扁平レベルまで押圧変形されて空間の容積が膨出時の容積より減少すると、内部空気が押し出されて内圧の上昇が抑制される。
第4の発明は、半導体ウエハの表面に貼付けられた保護テープを剥離する半導体ウエハからの保護テープ剥離方法であって、
前記半導体ウエハの裏面外周には、バックグラインド域を囲繞するように環状凸部が残存形成されており、
この環状凸部を全周に亘って保持テーブルに密着させて吸着保持し、
半導体ウエハの裏面と保持テーブルとの間に形成された空間に保持テーブル側から流体を供給して前記空間の内圧を高め、
半導体ウエハに貼付けられている保護テープの表面に剥離用の粘着テープを供給し、
半導体ウエハの外径よりも幅広の貼付け部材で粘着テープの非粘着表面を押圧しながら貼付け部材を半導体ウエハの一端側から他端側に移動させて、粘着テープを保護テープの表面に貼り付け、
貼り付けられた剥離用の粘着テープを、半導体ウエハの一端側から他端側に移動する案内部材で反転案内して、粘着テープと一体化された保護テープを半導体ウエハの表面から剥離する
ことを特徴とする。
(作用・効果)この発明方法よると、半導体ウエハは、バックグラインドによって数十μmに薄型化処理されても、その裏面外周に形成された環状凸部によって補強された状態で取り扱われる。したがって、ハンドリングやその他の処理工程における半導体ウエハが、不当に撓んだり反りが発生したりして変形するのを抑制することができる。
また、このような半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに剥離用の粘着テープを貼り付ける際、半導体ウエハの内側に形成された空間が、供給された流体で適度に加圧される。このような状態で粘着テープが貼付け部材によって保護テープに押圧されるので、貼付け押圧力で半導体ウエハが不当に後退変形して貼付け力が低下してしまうことがない。その結果、粘着テープは保護テープに確実に貼り付けられる。
この場合、貼付け部材は半導体ウエハの外径より幅広いものが使用されているので、貼付け部材の押圧位置が、保持テーブルに受け止め支持されているウエハ外周部の裏面の環状凸部を介して規制されることになる。すなわち、空中にあるウエハWの薄肉部が貼付け部材で押圧されてもウエハ表面が扁平となるレベルよりも空間内方にまで大きく押し込み変形されることはない。
さらに、貼り付けられた粘着テープを移動する案内部材を介して反転案内することで、粘着テープに一体化された保護テープがウエハ表面から剥離されてゆく。この場合も、半導体ウエハ全体がその裏面外周に設けられた環状凸部によって補強されているので、保護テープに残存する粘着力を受けて破損することはない。
第5の発明は、上記上記第4の発明において、
前記案内部材で前記貼付け部材を兼用し、保護テープへの粘着テープの貼付けと半導体ウエハからの保護テープの剥離を同時に行う
ことを特徴とする。
(作用・効果)この発明方法よると、案内部材で粘着テープを保護テープの表面に押圧して貼付けながら、粘着テープを反転案内して剥離してゆくことで、保護テープへの粘着テープの貼付けと半導体ウエハからの保護テープの剥離を同時に行うことができる。したがって、貼付け部材を用いての粘着テープの貼付けと、案内部材を用いての粘着テープの剥離とを個別に行う場合に比べて処理時間の短縮化と装置の簡素化を図ることができる。
第6の発明は、上記第4または第5の発明において、
前記案内部材にエッジ状に形成された板材を使用する
ことを特徴とする。
(作用・効果)この発明方法よると、保護テープと一体化された剥離テープは案内部材のエッジ状先端部において急角度で折り返されるので、ウエハ表面に対するテープ剥離角度が、ローラで反転案内する場合に比較して十分大きいものとなる。これにより、半導体ウエハの表面と保護テープとの剥離点において働く剥離力のウエハ表面に対する直交方向成分が小さいものとなり、保護テープの粘着力が充分に低下されない箇所があっても、半導体ウエハに大きい剥離力を与えることなく、保護テープを無理なく円滑に剥離することができる。
この発明に係る半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法によれば、半導体ウエハの薄型化に関わらず、剥離用の粘着テープの貼付け、および、剥離用粘着テープを用いての保護テープの剥離を半導体ウエハの破損を招くことなく精度よく行うことができる。
以下、図1〜図16を参照して本発明の第1実施形態である半導体ウエハへの粘着テープの貼付けと、半導体ウエハからの保護テープ剥離方法を実現可能な装置に基づいて説明する。
図1は、粘着テープの貼付け・剥離装置の全体構成を示す斜視図である。
図1は、本発明方法を実行する装置の一例である半導体ウエハの保護テープ剥離装置を示す全体斜視図、図2はその正面図、また、図3はその平面図である。
この粘着テープの貼付け・剥離装置は、バックグラインド処理を受けたウエハWを棚挿し状に積層収納したカセットC1が装填されるウエハ供給部1、ロボットアーム2が装備されたウエハ搬送機構3、ウエハWを位置合わせするアライメントステージ4、剥離用の粘着テープTを剥離処理部位へ供給するテープ供給部5、ウエハWを吸着保持する保持テーブル6、保持テーブル6上のウエハWに粘着テープTを貼付けてゆくテープ貼付けユニット7、貼付けた粘着テープTを剥離するテープ剥離ユニット8、剥離された処理済みの粘着テープTsを巻き取り回収するテープ回収部9、処理済みのウエハWを棚挿し状に積層収納するためのカセットC2が装填されるウエハ回収部10、テープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8を独立して左右に往復移動させるユニット駆動部11などが基台12の上部に備えられている。
ここで、ウエハ供給部1、ウエハ搬送機構3、アライメントステージ4、剥離テーブル6、および、ウエハ回収部10が基台12の上面に配備されているのに対して、テープ供給部5、および、テープ回収部10は、基台12の上面に立設した縦壁13の前面に装備される。また、テープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8は、縦壁13の下方開口部に臨設され、かつ、ユニット駆動部11は縦壁13の背部に配備されている。
ウエハ供給部1は、紫外線硬化型の保護テープPTが貼付けられた表面を上向きにした水平姿勢のウエハWを、上下に適当な間隔をもった状態でカセットC1 に差込み収納して、カセット台14の上に装填するようになっている。このカセット台14は、図3に示すように、エアーシリンダ15によって旋回されて向き変更可能となっている。
ウエハ回収部2も、保護テープ剥離処理の済んだウエハWを、上下に適当な間隔をもった状態でカセットC2 に差込み収納して、カセット台16の上に装填するようになっている。このカセット台16もエアーシリンダ17によって旋回されて向き変更可能となっている。なお、カセットC1 に収納される前にウエハWは紫外線照射処理され、保護テープPTの粘着面における接着力が低下されている。
処理対象となるウエハWは、図7の表面側からみた斜視図、図8の裏面側から見た斜視図、および、図9の断面図に示すように、パターンが形成された表面に保護テープPTが貼付けられた状態でバックグラインド処理されたものである。その裏面が、外周部を径方向に約2mmほど残して研削され、裏面に扁平凹部40が形成されるとともに、その外周に沿って環状凸部41が残存された形状に加工されたものもが使用される。
扁平凹部40の深さdは、例えば、数百μm、研削域のウエハ厚さtが数十μmになるよう加工されており、裏面外周に形成された環状凸部41は、ウエハWの剛性を高める環状リブとして機能する。したがって、この環状凸部41は、ハンドリングやその他の処理工程におけるウエハWの撓みや反りによる変形を抑止する。
搬送機構3のロボットアーム2は、図3に示すように、水平進退、旋回、および、昇降可能に構成されるとともに、その先端に馬蹄形の吸着保持部2aを備えており、ウエハ供給部1からのウエハWの取り出し、アライメントステージ4へのウエハWの供給、アライメントステージ4から保持テーブル6へのウエハWの搬入、保持テーブル6からの処理済みウエハWの搬出、および、処理済みウエハWのウエハ回収部10への搬入などを行う。
テープ供給部5は、原反ロールTRから導出した剥離用の粘着テープTを保持テーブル6の上方を通ってテープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8にまで導くよう構成されている。なお、粘着テープTは、ウエハWの径よりも幅狭のものが利用される。
図10に示すように、保護テープ剥離時にウエハWを載置保持する保持テーブル6の上面には、ウエハ裏面の研削域の径に近い径に形成された円形の凹部42が設けられるとともに、凹部42の外周部表面にはウエハWの環状凸部41に作用する真空吸着孔43が環状に配置されている。また、凹部42は、空気供給装置44に連通接続されるとともに、内部空気が適度の抵抗をもって外部へ流出するのを許容する小孔45が設けられている。さらに、凹部42の中心部にはウエハ受け渡し用の吸着パッド18が出退昇降可能に装備されている。
図4に示すように、テープ貼付けユニット7は、レール21に沿って左右移動可能に支持された可動台22を、モータM1で正逆転駆動される送りネジ23によって左右水平に一定ストロークで往復移動させるとともに、この可動台22に揺動アーム24を介して上下動可能に貼付けローラ25が装備された構造となっており、貼付けローラ25はウエハWの外径より幅広のものが使用される。なお、貼付けローラ25は、本発明の貼付け部材に相当する。
テープ剥離ユニット8は、レール21に沿って左右移動可能に支持された可動台26を、モータM2で正逆転駆動される送りネジ27によって左右水平に一定ストロークで往復移動させるとともに、この可動台26に、テープ剥離用の案内部材28、ガイドローラ29、駆動回転される送り出しローラ30およびこれに対向する挟持ローラ31などを装備した構造となっている。
図5および図6に示すように、テープ剥離用の案内部材28は、先端に先鋭なエッジを備えた、ウエハWの外径より幅広の板材で構成されている。また、案内部材28は、可動台26の前面に回動可能に突設支持された回転支軸32に、スリット33およびボルト34を介して出退調節可能に連結固定されている。また、回転支軸32の基部には操作アーム35が締め付け連結されるとともに、この操作アーム35の遊端部に枢支連結した連結ロッド37が、可動台26の前面に装着したエアーシリンダ36に連結されている。つまりエアーシリンダ36の出退作動に伴う操作アーム35の揺動によって回転支軸32が回動される。この動作によって、案内部材28の先端エッジが上下動するよう構成されている。
なお、操作アーム35の遊端部から延出された連結ロッド37は、エアーシリンダ36のピストンロッド36aにネジ込み装着されており、連結ロッド37のネジ込み量を調節することで、ピストンロッド36aがストロークエンドまで突出作動した時の操作アーム35の揺動角度、換言すると、下限位置にあるエッジ部材28の角度を任意に調節することが可能となっている。
本発明に係る粘着テープの貼付け/剥離装置の各部は以上のように構成されており、以下に、ウエハWの表面に貼付けられた保護テープTに剥離用の粘着テープの貼付けと、ウエハWの表面から保護テープを剥離する基本的な工程を、図10〜図15を参照しながら説明する。
先ず、ロボットアーム2がウエハ供給部1のカセットC1に挿入され、所定のウエハWを下面(裏面)側から吸着保持して取り出し、アライメントステージ4に移載する。ステージ上ではウエハWの外周に予め形成されたノッチなどの検出部位の検出に基づいて、ウエハWの位置合わせが行われる。位置合わせされたウエハWは、再びロボットアーム2に下面側から支持されて搬送され、ウエハ受取りレベルに下降待機している保持テーブル6上に供給される。
保持テーブル6上に搬入されたウエハWは、図10に示すように、テーブル上に突出している吸着パッド18に受け取られた後、吸着パッド18の下降に伴って保持テーブル6の上面に所定の姿勢および位置で載置され、ウエハWの裏面外周に設けられた環状凸部41が凹部42の外周に設けられた真空吸着孔43で吸着保持される。また、保持テーブル6の上にウエハWが吸着保持されると、凹部42に空気供給装置44から空気が送り込まれ、ウエハWと保持テーブル6との間に形成された空間Sが大気圧より少し高い所定圧まで加圧される。
ウエハWが保持テーブル6に装填された時点では、図11に示すように、テープ貼付けユニット7とテープ剥離ユニット8は保持テーブル6から後方に離れた待機位置にある。
保持テーブル6の上にウエハWが装填されると、図12に示すように、テープ貼付けユニット7の貼付けローラ25が所定の貼付けレベルにまで下降さる。その後、ユニット全体が前進移動し、貼付けローラ25がウエハWの上面に沿って転動移動して粘着テープTを保護テープPTの表面に貼付けてゆく。
この場合、ウエハWの表面は、凹部42の内圧を受けて扁平レベルより上方に僅かに膨出変形されており、貼付けローラ25がウエハWに表面側から押圧されることで扁平レベルまで変形され、その押圧反力を受けて粘着テープTは確実に保護テープPTの表面に貼付けられてゆく。
ここで、貼付けローラ25はウエハWの外径より幅広いものが使用されており、貼付けローラ25の下降押圧レベルが、保持テーブル6で受け止め支持されているウエハ外周部の裏面の環状凸部41により規制される。したがって、表面側から押圧されたウエハWの薄肉部のウエハ表面が扁平となるレベルよりも下方にまで押し込み変形されることはない。
膨出変形されたウエハWの薄肉部が貼付けローラ25によって扁平レベルまで押し戻されると空間Sの容積が膨出時よりも減少して空間Sの内圧が高まり、小孔45から内部空気が流出して内圧の上昇が抑制される。
図13に示すように、粘着テープTの貼付けが終了すると、テープ剥離ユニット8においては、エアーシリンダ36がストロークエンドまで突出作動し、操作アーム35の揺動によって案内部材28が下限位置まで下降される。
次に、図14に示すように、テープ剥離ユニット8が前進移動され、案内部材28の先端部が粘着テープTを保護テープPTの表面に押圧しながら移動されるとともに、その移動速度と同調された周速度で送り出しローラ30が粘着テープTを送り出してゆく。したがって、案内部材28の先端部において折り返し角度θで反転案内された粘着テープTは、ガイドローラ29を介して送り出しローラ30と挟持ローラ31の間に導かれ、図6および図16に示すように、保護テープPTを一体に接着した状態で走行し、保護テープPTがウエハWの表面から剥離されてゆく。
この場合、案内部材28によるテープ折り返し角度θは90°以上、好ましくは100°以上の大きい角度に設定されることが望ましいが、粘着テープTの粘着度や腰の強さ、あるいは、ウエハWの強度、等の条件によっては90°未満(90°に近い)で実施することも可能である。また、粘着テープTの腰が強いほどテープ折り返し角度θは小さく調節設定することが望ましい。そして、この調節は、連結ロッド37を伸縮調節して下限位置における案内部材28の角度を調節することで行うことができる。なお、案内部材28の角度変更に伴う案内部材28の高さ変化は、回転支軸32に対する案内部材28の取付け位置調節によって修正することができる。
また、案内部材28がウエハWの端部を通過して保護テープPTを剥離開始するときの前進移動速度を遅くし、それ以降は前進移動速度を速くすることが好ましい。この速度設定によって処理能率の向上を図ることができる。送り出しローラ30は、所定のトルク以上の負荷によって空転するスリップクラッチを介して図示しない駆動装置で回転駆動されており、粘着テープTに所定の張力を与えながら送り出すよう構成されている。
図15に示すように、テープ剥離ユニット8がウエハ上を通過して保護テープPTが完全に剥離されると、ウエハWは吸着パッド18によって一旦持ち上げられ、その後、ロボットアーム2によって保持テーブル6から搬出され、ウエハ回収部10のカセットC2に差込み収納される。この間に、テープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8が元の待機位置に後退復帰移動されるとともに、剥離した処理済み粘着テープTsの巻き取り回収が行われる。また、貼付けローラ25のおよび案内部材28も元の待機位置にまで上昇復帰される。
以上で1回の剥離用の粘着テープ貼付け工程、および保護テープの剥離工程が終了し、次の基板の受け入れ待機状態となる。
図17〜図25に、本発明の第2実施形態に係る半導体ウエハの保護テープ剥離装置が示されている。
この実施形態では、保護テープPTへの剥離用の粘着テープTの貼付けと、ウエハWからの保護テープPTの剥離とを同時に行えるよう構成されており、基本的な構成は上記した第1実施形態と同様であるので、第1実施形態と同一の部材および部位に同一の符号を付すにとどめ、相違している構造を以下に説明する。
図20に示すように、第1実施形態におけるテープ貼付けユニット7およびテープ剥離ユニット8に代えて、テープ貼付け/剥離ユニット50が備えられている。このテープ貼付け/剥離ユニット50は、前後一対のレール51に沿って左右にスライド移動可能に支持された可動台52を、モータM3で正逆転駆動される送りネジ53によって左右水平にねじ送り移動させるとともに、この可動台52に、貼付け部材を兼用した案内部材54、ガイドローラ55、駆動回転される送り出しローラ56、およびこれに対向する挟持ローラ57などが装備されている。
テープ貼付け/剥離ユニット50の案内部材54は、先端に先鋭なエッジを備えたウエハ径より幅広の板材で構成されており、可動台52の前面に回動可能に突設支持された回転支軸58に前後位置調節可能に連結固定されている。
回転支軸58の基部には操作アーム59が締め付け連結されるとともに、この操作アーム59の遊端部には、可動台52の前面に装着したエアーシリンダ60に連結されている。このエアーシリンダ60の伸縮作動に伴う操作アーム59の揺動によって回転支軸58が回動され、これによって案内部材54の先端部が上下動するよう構成されている。
次に、ウエハWの表面に貼付けられた保護テープPTを剥離する基本的な行程について、図21〜図25を参照して説明する。なお、ウエハWが保持テーブル6に装填保持されるまでの工程は先の第1実施形態と同じなので、ここでは、ウエハWが保持テーブル6に装填保持された以降の工程について説明する。
図21に示すように、先ず、保持テーブル6にウエハWが装填保持されて上記と同様にウエハWと保持テーブル6との間に形成された空間Sの内圧が高められる。次に、図22に示すように、テープ貼付け/剥離ユニット50はウエハWの上へと前進移動する。待機位置側のウエハWの周端から適当少距離前方の地点に案内部材54の先端がくるように移動させ、この地点でエアーシリンダ61がストロークエンドまで突出作動され、操作アーム59の動作により案内部材54が下限位置まで下降される。つまり、案内部材54の先端が粘着テープTの表面(非粘着面)に接触し、この粘着テープTを保護テープPTの表面に押し付ける。
案内部材54が下降すると、図23に示すように、テープ貼付け/剥離ユニット50が待機位置方向に後退移動する。つまり、案内部材54の先端で粘着テープTを押圧しながら保護テープPTの表面に粘着テープTを貼付けてゆく。
案内部材54の先端がウエハWの周端に到達すると、図24に示すように、テープ貼付け/剥離ユニット50はその移動方向を反転して前進移動してゆく。このとき、案内部材54の先端部が粘着テープTを保護テープPTの表面に押圧しながら移動されるとともに、その移動速度と同調された周速度で送り出しローラ56が粘着テープTを巻き取ってゆく。このように粘着テープTの貼付けと剥離とを行うことにより、この粘着テープTに貼付け支持されて一体となった保護テープPTが同時にウエハ表面上から剥離されてゆく。
図25に示すように、テープ貼付け/剥離ユニット50がウエハWを通過して保護テープPTが完全にウエハW表面から剥離されると、ウエハWはロボットアーム2によって保持テーブル6上から搬出されて、ウエハ回収部9のカセットC2に差込み収納される。その間に、テープ貼付け/剥離ユニット50が元の待機位置に後退復帰移動されるとともに、剥離した処理済みの粘着テープTsの巻き取り回収が行われる。また、案内部材54も元の待機位置まで上昇復帰される。
以上で1回の保護テープ剥離行程が終了し、次のウエハ受け入れ待機状態となる。
上記各実施形態の装置によれば、バックグラインド域を囲繞するように裏面外周に形成された環状凸部41を有する凹凸段差のあるウエハWであっても、ウエハWの表面に貼り付けられた保護テープPTに剥離用の粘着テープTを貼り付ける際、ウエハWの内側に形成された空間Sが、供給された空気で適度に加圧される。したがって、このような状態で粘着テープが貼付け部材である貼付けローラ25、または、案内部材28、54によって剥離用の粘着テープTが押圧されても、貼付け押圧力でウエハWが不当に後退変形して貼付け力が低下してしまうことがない。その結果、保護テープPTの表面に粘着テープTを密着するよう精度よく貼り付けることができるとともに、密着した粘着テープTを剥離することにより、ウエハWの表面から保護テープPTを精度よく剥離することができる。
本発明は、以下のような形態に変形して実施することもできる。
(1)上記各実施形態では、剥離用の粘着テープTを反転案内する案内部材28,54を小径のローラで構成することもできる。
(2)上記各実施形態では、空気流出用の小孔45を、保持テーブル6に脱着自在に装着されたプラグに形成し、異なった径の小孔45を備えたプラグを交換することで空間Sの内圧調整を行うこともできる。
(3)上記各実施形態では、凹部42に連通した低圧のリリーフ弁を装着して内部空気の流出を可能にすることで、空間Sの内圧を保持するように構成することもできる。この場合、リリーフ弁を作動圧調整が可能な可変リリーフ弁にすることで、空間Sの内圧の微調整が可能となる。
(4)上記各実施形態では、保持テーブル6の表面に形成する凹部42を最小サイズのウエハWの裏面に研削形成された扁平凹部の径より小さいものに構成し、凹部42の外周表面に、複数組の真空吸着孔43を同心状に形成し、サイズの異なったウエハWの環状凸部41を吸着保持できようにして実施することもできる。
(5)上記各実施形態では、扁平な保持テーブル6の表面にウエハWを載置するだけでも、ウエハWの裏面と保持テーブル6の表面との間には研削形成された扁平凹部40によって空間Sが形成される。例えば、保持テーブル6の凹部42を省略してもテーブル表面に形成した空気供給孔から供給した空気で扁平凹部40に形成された空間Sの内圧を高めることが可能となる。
(6)上記各実施形態では、扁平凹部40によって形成される空間Sに空気を供給していたが、空気に限定されるものではく、ウエハWの品質劣化を起こさない流体であればよく、気体、液体のいずれであってもよい。
第1実施形態に係る保護テープ剥離装置の全体を示す斜視図である。 第1実施形態に係る保護テープ剥離装置の全体正面図である。 第1実施形態に係る保護テープ剥離装置の全体平面図である。 テープ貼付けユニットおよびテープ剥離ユニットの正面図である。 テープ剥離用のエッジ部材の支持構造を示す正面図である。 テープ剥離作動状態を示す要部の斜視図である。 半導体ウエハを表面側から見た一部切欠き斜視図である。 半導体ウエハを裏面側から見た斜視図である。 半導体ウエハの一部を拡大した縦断面図である。 保持テーブルへのウエハ装填状態を示す縦断面図である。 第1実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第1実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第1実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第1実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第1実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第1実施形態に係るテープ剥離作動状態を示す縦断面図である。 第2実施形態に係る保護テープ剥離装置の全体を示す斜視図である。 第2実施形態に係る保護テープ剥離装置の全体正面図である。 第2実施形態に係る保護テープ剥離装置の全体平面図である。 第2実施形態に係るテープ貼付け/テープ剥離ユニットの正面図である。 第2実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第2実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第2実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第2実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。 第2実施形態に係るテープ剥離工程を説明する正面図である。
符号の説明
6 … 保持テーブル
25 … 貼付け部材(貼付けローラ)
28 … 案内部材
41 … 環状凸部
54 … 案内部材
S … 空間
T … 粘着テープ
PT … 保護テープ
W … 半導体ウエハ

Claims (6)

  1. 半導体ウエハの表面に貼付けられた保護テープに剥離用の粘着テープを貼り付ける半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法であって、
    前記半導体ウエハの裏面外周には、バックグラインド域を囲繞するように環状凸部が残存形成されており、
    この環状凸部を全周に亘って保持テーブルに密着させて吸着保持し、
    半導体ウエハの裏面と保持テーブルとの間に形成された空間に保持テーブル側から流体を供給して前記空間の内圧を高め、
    半導体ウエハに貼付けられている保護テープの表面に剥離用の粘着テープを供給し、
    半導体ウエハの外径よりも幅広の貼付け部材で粘着テープの非粘着表面を押圧しながら貼付け部材を半導体ウエハの一端側から他端側に移動させて、粘着テープを保護テープの表面に貼り付ける
    ことを特徴とする半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法において、
    前記半導体ウエハの裏面に研削形成された扁平凹部に連通する凹部を前記保持テーブルに形成し、この凹部の外周で半導体ウエハの前記環状凸部を吸着保持する
    ことを特徴とする半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法において、
    前記空間からの流体流出を許容しながら前記空間に流体を供給して加圧する
    ことを特徴とする半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法。
  4. 半導体ウエハの表面に貼付けられた保護テープを剥離する半導体ウエハからの保護テープ剥離方法であって、
    前記半導体ウエハの裏面外周には、バックグラインド域を囲繞するように環状凸部が残存形成されており、
    この環状凸部を全周に亘って保持テーブルに密着させて吸着保持し、
    半導体ウエハの裏面と保持テーブルとの間に形成された空間に保持テーブル側から流体を供給して前記空間の内圧を高め、
    半導体ウエハに貼付けられている保護テープの表面に剥離用の粘着テープを供給し、
    半導体ウエハの外径よりも幅広の貼付け部材で粘着テープの非粘着表面を押圧しながら貼付け部材を半導体ウエハの一端側から他端側に移動させて、粘着テープを保護テープの表面に貼り付け、
    貼り付けられた剥離用の粘着テープを、半導体ウエハの一端側から他端側に移動する案内部材で反転案内して、粘着テープと一体化された保護テープを半導体ウエハの表面から剥離する
    ことを特徴とする半導体ウエハからの保護テープ剥離方法。
  5. 請求項4に記載の半導体ウエハからの保護テープ剥離方法において、
    前記案内部材で前記貼付け部材を兼用し、保護テープへの粘着テープの貼付けと半導体ウエハからの保護テープの剥離を同時に行う
    ことを特徴とする半導体ウエハからの保護テープ剥離方法。
  6. 請求項4または請求項5に記載の半導体ウエハからの保護テープ剥離方法において、
    前記案内部材にエッジ状に形成された板材を使用する
    ことを特徴とする半導体ウエハからの保護テープ剥離方法。
JP2006208118A 2006-07-31 2006-07-31 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法 Expired - Fee Related JP4641984B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208118A JP4641984B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
EP07012033A EP1884991A3 (en) 2006-07-31 2007-06-20 Method for joining adhesive tape to semiconductor wafer, method for separating protective tape from semiconductor wafer, and apparatuses using the methods
US11/819,827 US7763141B2 (en) 2006-07-31 2007-06-29 Method for joining adhesive tape to semiconductor wafer, method for separating protective tape from semiconductor wafer, and apparatuses using the methods
TW096127009A TWI446471B (zh) 2006-07-31 2007-07-25 對半導體晶圓黏貼黏著帶之方法、自半導體晶圓剝離保護帶之方法及使用此等方法之裝置
CN2007101437063A CN101118842B (zh) 2006-07-31 2007-07-30 对半导体晶圆粘贴粘合带、剥离保护带的方法及装置
KR1020070076122A KR101280670B1 (ko) 2006-07-31 2007-07-30 반도체 웨이퍼로의 점착 테이프 부착 방법 및 반도체웨이퍼로부터의 보호 테이프 박리 방법 및 이들을 이용한장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208118A JP4641984B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034709A true JP2008034709A (ja) 2008-02-14
JP4641984B2 JP4641984B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38698705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208118A Expired - Fee Related JP4641984B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7763141B2 (ja)
EP (1) EP1884991A3 (ja)
JP (1) JP4641984B2 (ja)
KR (1) KR101280670B1 (ja)
CN (1) CN101118842B (ja)
TW (1) TWI446471B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109142A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Lintec Corp テーブル及びこれを用いたシート剥離装置並びに剥離方法
JP2010135436A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Takatori Corp 基板への接着テープ貼り付け装置
EP2445001A2 (en) 2010-10-19 2012-04-25 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for separating protective tape
JP2012164839A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Lintec Corp 板状部材の支持装置及び支持方法、並びに、シート剥離装置及び剥離方法
JP2017107946A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 リンテック株式会社 シート剥離装置
KR20230117707A (ko) 2022-02-02 2023-08-09 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프 박리 방법 및 점착 테이프 박리 장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333626B1 (ko) * 2009-06-05 2013-11-27 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 점착 시트 및 반도체 웨이퍼의 배면 연삭 방법
JP5543812B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-09 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
US8574398B2 (en) * 2010-05-27 2013-11-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus and method for detaping an adhesive layer from the surface of ultra thin wafers
CN102173316B (zh) * 2010-12-21 2013-06-19 上海技美电子科技有限公司 贴膜方法及贴膜设备
US8469076B1 (en) * 2012-05-10 2013-06-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Polarizer film peeling machine and polarizer film peeling method thereof
WO2014017979A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Tan Thiam Ley Non-Abrasive Buffing De-Tape of Bleed Tape On Integrated Circuit Substrate
KR101698644B1 (ko) 2014-08-14 2017-01-20 주식회사 엘지화학 패널로부터 편광 필름을 박리하기 위한 박리바, 이를 이용한 박리 장치 및 박리 방법
JP6316705B2 (ja) * 2014-08-25 2018-04-25 日東電工株式会社 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置
JP6316706B2 (ja) * 2014-08-25 2018-04-25 日東電工株式会社 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置
CN109411401B (zh) * 2017-08-18 2020-12-25 上海新昇半导体科技有限公司 衬底支撑装置以及外延生长设备
KR102440741B1 (ko) * 2020-05-25 2022-09-07 (주) 엔지온 반도체 칩 디라미네이션 장치 제어 방법
CN115380368A (zh) * 2020-05-25 2022-11-22 恩基恩株式会社 半导体芯片分层装置及其控制方法
KR102440739B1 (ko) * 2020-05-25 2022-09-07 (주) 엔지온 반도체 칩 디라미네이션 장치
KR102456864B1 (ko) * 2020-08-18 2022-10-21 (주) 엔지온 반도체 칩 디라미네이션 장치
CN116598247B (zh) * 2023-07-18 2023-09-12 深圳新控半导体技术有限公司 一种芯片粘贴用自调节粘贴平台及其控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166243A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハのテ−プ貼付装置
JPH05121384A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07201957A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Sony Corp ウェーハ・テープ・マウンタ
JPH09266242A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kuroda Precision Ind Ltd 吸着用チャック装置
JPH10189693A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Disco Eng Service:Kk テープ貼り方法及び装置
JP2002124494A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置
JP2003303878A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Lasertec Corp 基板保持装置
JP2005175129A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 保護テープの接着方法及び保護テープ接着用テーブル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911997B2 (ja) * 1989-10-20 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体ウェハーへのテープ貼付装置
DE4013656C2 (de) * 1990-04-27 1994-04-21 Bhs Bayerische Berg Vorrichtung zum Spleißen von Bahnen, insbesondere von Papierbahnen für die Herstellung von Wellpappe
JP3447518B2 (ja) * 1996-08-09 2003-09-16 リンテック株式会社 接着シート貼付装置および方法
CN1260779C (zh) * 2001-06-11 2006-06-21 日东电工株式会社 从半导体晶片上清除无用物质的方法和装置
JP2006100728A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4326519B2 (ja) * 2005-03-31 2009-09-09 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166243A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハのテ−プ貼付装置
JPH05121384A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07201957A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Sony Corp ウェーハ・テープ・マウンタ
JPH09266242A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kuroda Precision Ind Ltd 吸着用チャック装置
JPH10189693A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Disco Eng Service:Kk テープ貼り方法及び装置
JP2002124494A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの不要物除去方法およびその装置
JP2003303878A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Lasertec Corp 基板保持装置
JP2005175129A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 保護テープの接着方法及び保護テープ接着用テーブル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109142A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Lintec Corp テーブル及びこれを用いたシート剥離装置並びに剥離方法
JP2010135436A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Takatori Corp 基板への接着テープ貼り付け装置
EP2445001A2 (en) 2010-10-19 2012-04-25 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for separating protective tape
US8679289B2 (en) 2010-10-19 2014-03-25 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for separating protective tape
JP2012164839A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Lintec Corp 板状部材の支持装置及び支持方法、並びに、シート剥離装置及び剥離方法
JP2017107946A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 リンテック株式会社 シート剥離装置
KR20230117707A (ko) 2022-02-02 2023-08-09 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프 박리 방법 및 점착 테이프 박리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1884991A3 (en) 2009-09-16
EP1884991A2 (en) 2008-02-06
TWI446471B (zh) 2014-07-21
JP4641984B2 (ja) 2011-03-02
CN101118842B (zh) 2010-08-18
CN101118842A (zh) 2008-02-06
KR20080012184A (ko) 2008-02-11
US20080023133A1 (en) 2008-01-31
KR101280670B1 (ko) 2013-07-01
US7763141B2 (en) 2010-07-27
TW200820365A (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641984B2 (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
JP4711904B2 (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
JP5216472B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ貼付け方法およびその装置
KR100901040B1 (ko) 반도체 웨이퍼 반송방법 및 그것을 이용한 반도체 웨이퍼반송장치
JP4401322B2 (ja) 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
KR100639587B1 (ko) 보호테이프의 접착방법 및 그것을 사용한 장치 및보호테이프의 박리방법 및 그것을 사용한 장치
JP5111938B2 (ja) 半導体ウエハの保持方法
JP2006100728A (ja) 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP5635363B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP5643589B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP4549172B2 (ja) ウエハマウント方法およびこれを用いたウエハマウント装置
JP2010157543A (ja) 保護テープ剥離装置
KR20140013990A (ko) 반도체 웨이퍼의 마운트 방법 및 반도체 웨이퍼의 마운트 장치
JP6298381B2 (ja) 基板貼合せ方法および基板貼合せ装置
JP4326363B2 (ja) 粘着シート貼付け方法およびこれを用いた装置
JP5520129B2 (ja) シート剥離装置
CN113782477A (zh) 粘合片粘贴方法、粘合片粘贴装置和半导体产品的制造方法
JP2005243700A (ja) 粘着シート貼付け方法およびこれを用いた装置
JP2005243888A (ja) 粘着シート貼付け方法およびこれを用いた装置
JP7285133B2 (ja) シート材貼付け方法およびシート材貼付け装置
CN113782478A (zh) 粘合片粘贴方法、粘合片粘贴装置和半导体产品的制造方法
JP2021027070A (ja) シート材貼付け方法およびシート材貼付け装置
JP2021197544A (ja) 粘着シート貼付け方法、粘着シート貼付け装置、および半導体製品の製造方法
CN112992761A (zh) 片状粘合材料剥离装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4641984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees