JP2008028277A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents
半導体基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008028277A JP2008028277A JP2006201485A JP2006201485A JP2008028277A JP 2008028277 A JP2008028277 A JP 2008028277A JP 2006201485 A JP2006201485 A JP 2006201485A JP 2006201485 A JP2006201485 A JP 2006201485A JP 2008028277 A JP2008028277 A JP 2008028277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- sige
- temperature
- strained
- constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 134
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 37
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N tetrachlorogermane Chemical compound Cl[Ge](Cl)(Cl)Cl IEXRMSFAVATTJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 claims description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 claims description 11
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 201
- 239000010408 film Substances 0.000 description 41
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- QUZPNFFHZPRKJD-UHFFFAOYSA-N germane Chemical compound [GeH4] QUZPNFFHZPRKJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052986 germanium hydride Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/0251—Graded layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02441—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/0245—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02502—Layer structure consisting of two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02658—Pretreatments
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02658—Pretreatments
- H01L21/02661—In-situ cleaning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】 Si単結晶基板上にSiGe組成傾斜層、SiGe組成一定層を形成する工程と、該SiGe組成一定層の表面を平坦化する工程と、該平坦化されたSiGe組成一定層の表面上の自然酸化膜を除去する工程と、該表面の自然酸化膜が除去されたSiGe組成一定層上に歪みSi層を形成する工程とを備える半導体基板の製造方法において、前記SiGe組成傾斜層の形成及び前記SiGe組成一定層の形成は、800℃より高い温度T1で行い、前記SiGe組成一定層の表面の自然酸化膜の除去は、還元性ガス雰囲気下において800℃以上かつ前記温度T1よりも低温である温度T2で熱処理することによって行い、前記歪みSi層の形成は、前記温度T1よりも低温である温度T3で行う半導体基板の製造方法。
【選択図】 図1
Description
しかしながら、このようにCMP等により平坦化したSiGe層表面に、歪みSi層をエピタキシャル成長させる場合、歪みSi層の表面平坦性が悪化することがあるという問題があった。
前述のように、CMP等により平坦化したSiGe組成一定層表面に歪みSi層をエピタキシャル成長させる場合、歪みSi層の表面平坦性が悪化することがあるなどの問題があった。
このような問題に対し、本発明者らは、自然酸化膜除去工程および歪みSi層のエピタキシャル成長工程における熱処理が、SiGe層に転位を導入し、SiGe層表面(歪みSi層を成長させ始めた後は該歪みSi層との界面)の平坦性を悪化させることが大きな要因となっていると考え、鋭意実験および検討を行った。
しかし、自然酸化膜除去の熱処理を800℃よりも低くすると、自然酸化膜除去にかかる時間が長くなり、非効率的である上、自然酸化膜を充分に除去できず、その結果、歪みSi層の品質を低下させるという問題が発生するため、現実的には自然酸化膜除去工程は少なくとも800℃以上で行うことが必要となる。
その結果、本発明者らは、予めSiGe層の形成を、自然酸化膜除去や他の工程での熱処理よりも高い温度で行えばよいことを見出し、本発明を完成させた。
図1は本発明に係る半導体基板の製造方法の概略を示すフロー図である。
なお、Si単結晶基板11は、どのような製造方法によって製造されたものであってもよく、例えば、CZ法あるいはFZ法で製造されたものとすることができる。また、表面の面方位もどのようなものとしてもよく、目的に合わせて適宜選択することができる。
SiGe組成傾斜層12及びSiGe組成一定層13は、気相成長装置のチャンバー内にSi単結晶基板11を搬入し、チャンバー内にプロセスガスとしてSiの化合物ガス及びGeの化合物ガスを供給し、気相反応によりエピタキシャル成長を行うことによって形成することができる。また、SiGe組成傾斜層12は、厚さとともにGe濃度が表面に向けて増加するようにするが、このようなSiGe組成傾斜層は、例えば、チャンバー内に供給するGeの化合物ガスの割合を徐々に増やすことによって形成することができる。
通常、SiGe層を形成する場合にはプロセスガスはモノシラン(SiH4)とモノゲルマン(GeH4)の組み合わせが用いられる。本発明の半導体基板の製造方法においてもこれらを用いることもできるが、モノシランガス、モノゲルマンガスの分解温度は500℃程度以下であるため、本発明の条件である、800℃を超えるような温度の条件下では分解して析出しやすく、成長基板表面にパーティクルが多くなりやすくなるとともに、成長容器内部に析出する、いわゆるウォールデポが多発しやすくなる。
これに対し、ジクロロシランと四塩化ゲルマニウムは分解温度が高いので、800℃を超えるような高温であっても成長基板表面へのSiGe層の成長を制御しやすいので、ジクロロシランと四塩化ゲルマニウムの混合ガスを用いることが好ましい。成長温度を例えば1000℃以上のようにさらに高温とする場合には、上記のジクロロシランと四塩化ゲルマニウムの組合せとすることがさらに好ましい。
SiGe層は、特にGeの濃度が高いほど、熱処理を行うとSiGe層中のストレスを緩和するために表面にクロスハッチが発生しやすくなるが、このクロスハッチの発生は、上記のように、活性なSiGe表面にSiあるいはSiO2をキャップすることによって、抑制することが可能であり、少しでも凹凸を押さえて平坦化処理の負担を軽減し、処理時間を短くすることができる。
なお、ここで形成されたSi保護層は後述する工程(e)の平坦化処理時に除去される。また、このSi保護層は、後述するSiキャップ層とは別物である。
この表面平坦化は、表面平坦性を良好にすることができるのであればどのような方法によってもよいが、CMPによる方法であれば、容易な方法によって非常に平坦性が高いSiGe層表面が得られるので好ましい。
また、この表面平坦化工程、及びその後の洗浄工程に伴い、薄い自然酸化膜14が形成される。
なお、前述のように、工程(c)のSiGe組成一定層13を形成した後に該SiGe組成一定層13上にSi保護層を形成した場合には、該Si保護層は、この表面平坦化工程中に除去される。
次に、自然酸化膜14を除去する(図1(e))。この自然酸化膜除去は、具体的には、水素などの還元性雰囲気下で、800℃以上であり、かつ工程(b)、(c)におけるSiGe組成傾斜層形成、SiGe組成一定層形成時の温度T1よりも低温である温度T2で熱処理することによって行う。このように、還元性雰囲気下で加熱することによって、自然酸化膜が還元され、除去される。
自然酸化膜除去のための熱処理温度T2を800℃以上とするのは、これ以下の温度であると自然酸化膜除去に時間がかかりすぎて非効率であるとともに、十分に自然酸化膜を除去するためである。
なお、このとき、還元性ガス雰囲気として、減圧した水素雰囲気下で処理を行うことが好ましい。減圧するのは、自然酸化膜を除去する効率を高め、確実に除去するためである。
このようにSiGe層の表面にSiキャップ層を形成しておけば、自然酸化膜が除去されたSiGe層表面が、歪みSi層成長までの間に高温の水素雰囲気に曝されることによるSiGe層表面の表面平坦性の悪化を防止することができる。
この歪みSi層15は、モノシラン等のSi化合物を気相成長装置のチャンバー内に供給し、SiGe層の形成温度T1よりも低温である温度T3でエピタキシャル成長させることによって形成する。このとき、温度T2の場合と同様に、温度T3は温度T1よりも50℃以上低温とすれば、より確実にSiGe層表面の平坦性が悪化することを防止することができるので、好ましい。
この歪みSi層15の厚さは、目的によって様々な値とすることができるが、例えば、数10nm〜数100nm程度とすることができる。このような厚さの歪みSi層15の形成は、例えば500℃〜700℃程度の比較的低温で、モノシランを用いて行えば効率がよいが、これに限定されるものではなく、T3がT1よりも低温であればよく、例えば800℃程度以上で、ジクロロシラン等を用いて行ってもよい。
この歪みSi層形成工程においても、T1よりも低い温度を維持するので、SiGe層の転位を伴う緩和及びSi層との界面の平坦性が悪化することを防止することができる。
CZ法で製造した面方位が{100}であるSi単結晶基板11を用意した(a)。このSi単結晶基板を枚様式のCVD装置内に搬送し、プロセスガスとしてジクロロシランと四塩化ゲルマニウムを用いて1000℃、80torr(約11kPa)の条件で以下のようにSiGe層のエピタキシャル成長を行った。すなわち、ジクロロシランの供給量は200sccmで一定とし、四塩化ゲルマニウムの供給量を0g/min〜0.6g/minまで増加させてGe濃度が0%から21%に至るまで徐々に増加するSiGe組成傾斜層12を2μm成長させ(b)、その上に、ジクロロシラン、四塩化ゲルマニウムの供給量をそれぞれ200sccm、0.6g/minとしてGe濃度が21%で一定であるSiGe組成一定層13を2μm成長させた(c)。さらに、四塩化ゲルマニウムの供給を止め、ジクロロシランのみを供給し、10nmのSi保護層を形成した。
この時点で半導体基板の表面平坦性は、表面のクロスハッチパターンを有する凹凸により、RMS(Root Mean Square)粗さが2.5nmであった(測定領域30μm×30μm)。
このように、歪みSi層の表面平坦性は良好で、本発明の効果が明らかに得られた。
実施例1と同様にCMPまで行った半導体基板を、希フッ酸で洗浄後、CVD装置内に搬送した。次に、水素雰囲気下(常圧)で900℃に加熱し、自然酸化膜14を除去した。次いで、Siキャップ層を形成することなく、650℃でモノシランをチャンバー内に供給し、歪みSi層を形成した。
このようにして製造した歪みSi基板について、歪みSi層15の表面平坦性を測定したところ、RMS粗さは0.22nmと比較的良好な値であった。また、歪みSi層表面全域のHazeをパーティクル測定器によって測定し、この結果、クロスハッチは見られなかった。
このように、自然酸化膜14の除去後にSiGe層上にSiキャップ層を形成しなくても歪みSi層の表面平坦性は良好であった。
実施例1と同様にCMPまで行った半導体基板を、希フッ酸で洗浄後、CVD装置内に搬送した。次に、水素雰囲気下(常圧)で900℃に加熱し、自然酸化膜14を除去した。次いで、Siキャップ層を形成することなく、800℃でジクロロシランをチャンバー内に供給し、歪みSi層を形成した。
このようにして製造した歪みSi基板について、歪みSi層15の表面平坦性を測定したところ、RMS粗さは0.21nmと比較的良好な値であった。また、歪みSi層表面全域のHazeをパーティクル測定器によって測定し、この結果、クロスハッチは見られなかった。
このように、歪みSi層を800℃という比較的高温で形成しても、歪みSi層の表面平坦性が良好なものが得られた。
CZ法で製造した面方位が{100}であるSi単結晶基板を用意した。このSi単結晶基板を枚様式のCVD装置内に搬送し、プロセスガスとしてジクロロシランとモノゲルマンを用いて800℃、80torr(約11kPa)の条件で以下のようにSiGe層のエピタキシャル成長を行った。すなわち、ジクロロシランの供給量は300sccmで一定とし、モノゲルマンの供給量を0sccmから200sccmまで増加させてGe濃度が0%から18%に至るまで徐々に増加するSiGe組成傾斜層を2μm成長させ、その上に、ジクロロシラン、モノゲルマンの供給量をそれぞれ300sccm、200sccmとしてGe濃度が18%で一定であるSiGe組成一定層13を2μm成長させた。さらに、四塩化ゲルマニウムの供給を止め、ジクロロシランのみを供給し、10nmのSi保護層を形成した。
この時点で半導体基板の表面平坦性は、表面のクロスハッチパターンを有する凹凸により、RMS粗さが1.73nmであった(測定領域30μm×30μm)。
以上のように、同じくSiキャップ層を形成した実施例1と比べて歪みSi層の表面平坦性が悪化していることがわかる。
比較例1と同様にCMPまで行った半導体基板を、希フッ酸で洗浄後、CVD装置内に搬送した。次に、水素雰囲気下(50torr)で810℃に加熱し、自然酸化膜を除去した。次いで、Siキャップ層を形成することなく、650℃でモノシランをチャンバー内に供給し、歪みSi層を形成した。
このようにして製造した歪みSi基板について、歪みSi層の表面平坦性を測定したところ、RMS粗さは0.43nmであった。また、歪みSi層表面全域のHazeをパーティクル測定器によって測定し、この結果、比較例1と同様に、歪みSi層表面全域にわたる巨大なクロスハッチが観察された。
このように、同じくSiキャップ層を形成しなかった実施例2、3と比べて歪みSi層の表面平坦性が悪化していることがわかる。
比較例1と同様にCMPまで行った半導体基板を、希フッ酸で洗浄後、CVD装置内に搬送した。次に、水素雰囲気下(常圧)で900℃に加熱し、自然酸化膜を除去した。次いで、Siキャップ層を形成することなく、650℃でモノシランをチャンバー内に供給し、歪みSi層を形成した。
このようにして製造した歪みSi基板について、歪みSi層の表面平坦性を測定したところ、RMS粗さは0.39nmであった。また、歪みSi層表面全域のHazeをパーティクル測定器によって測定し、この結果、比較例1と同様に、歪みSi層表面全域にわたる巨大なクロスハッチが観察された。
このように、同じくSiキャップ層を形成しなかった実施例2、3と比べて歪みSi層の表面平坦性が悪化していることがわかる。
なお、表1中の「DCS」はジクロロシランである。
13…SiGe組成一定層、 14…自然酸化膜、 15…歪みSi層。
Claims (6)
- 少なくとも、Si単結晶基板上にGe濃度が厚さとともに表面に向けて増加するSiGe組成傾斜層を形成する工程と、該SiGe組成傾斜層上にGe濃度が一定であるSiGe組成一定層を形成する工程と、該SiGe組成一定層の表面を平坦化する工程と、該平坦化されたSiGe組成一定層の表面上の自然酸化膜を除去する工程と、該表面の自然酸化膜が除去されたSiGe組成一定層上に歪みSi層を形成する工程とを備える半導体基板の製造方法において、
前記SiGe組成傾斜層の形成及び前記SiGe組成一定層の形成は、800℃より高い温度T1で行い、前記SiGe組成一定層の表面の自然酸化膜の除去は、還元性ガス雰囲気下において800℃以上かつ前記温度T1よりも低温である温度T2で熱処理することによって行い、前記歪みSi層の形成は、前記温度T1よりも低温である温度T3で行うことを特徴とする半導体基板の製造方法。 - 前記温度T1と前記温度T2との温度差及び前記温度T1と前記温度T3との温度差を、それぞれ50℃以上とすることを特徴とする請求項1に記載の半導体基板の製造方法。
- 前記SiGe組成傾斜層の形成及び前記SiGe組成一定層の形成は、ジクロロシランと四塩化ゲルマニウムとの混合ガスまたはトリクロロシランと四塩化ゲルマニウムとの混合ガスを用いて行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体基板の製造方法。
- 前記SiGe組成一定層の表面の自然酸化膜の除去は、減圧した水素雰囲気下で行うことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の半導体基板の製造方法。
- 前記SiGe組成一定層の表面の自然酸化膜を除去する工程の後、該自然酸化膜が除去されたSiGe組成一定層表面にSiキャップ層を形成することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の半導体基板の製造方法。
- 前記SiGe組成一定層の表面に形成するSiキャップ層は、モノシラン、ジクロロシラン、トリクロロシラン、ジクロロシランと塩化水素の混合ガス、トリクロロシランと塩化水素の混合ガスのうちいずれか一種のガスを用いて形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体基板の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201485A JP4894390B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 半導体基板の製造方法 |
US12/309,527 US8076223B2 (en) | 2006-07-25 | 2007-07-04 | Method for producing semiconductor substrate |
KR1020097001468A KR101364995B1 (ko) | 2006-07-25 | 2007-07-04 | 반도체 기판의 제조방법 |
PCT/JP2007/063349 WO2008013032A1 (fr) | 2006-07-25 | 2007-07-04 | Procédé de fabrication d'un substrat semi-conducteur |
EP07768119A EP2045836B1 (en) | 2006-07-25 | 2007-07-04 | Method for producing semiconductor substrate |
CN2007800279268A CN101496142B (zh) | 2006-07-25 | 2007-07-04 | 半导体基板的制造方法 |
TW096126833A TWI459443B (zh) | 2006-07-25 | 2007-07-23 | Semiconductor substrate manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006201485A JP4894390B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 半導体基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008028277A true JP2008028277A (ja) | 2008-02-07 |
JP4894390B2 JP4894390B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=38981348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006201485A Active JP4894390B2 (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 半導体基板の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8076223B2 (ja) |
EP (1) | EP2045836B1 (ja) |
JP (1) | JP4894390B2 (ja) |
KR (1) | KR101364995B1 (ja) |
CN (1) | CN101496142B (ja) |
TW (1) | TWI459443B (ja) |
WO (1) | WO2008013032A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014192870A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4894390B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-03-14 | 信越半導体株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
JP5453967B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2014-03-26 | 株式会社Sumco | エピタキシャルウェーハおよびその製造方法 |
DE112010004362T5 (de) | 2009-07-08 | 2012-12-13 | Sumco Corporation | Epitaxialwafer und verfahren zur herstellung desselben |
JP5516158B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-06-11 | 株式会社Sumco | エピタキシャルウェーハの製造方法 |
CN114038753A (zh) * | 2021-10-09 | 2022-02-11 | 上海华力集成电路制造有限公司 | Mosfet的制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001148473A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-05-29 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003142686A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-16 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | 半導体基板の製造方法及び電界効果型トランジスタの製造方法並びに半導体基板及び電界効果型トランジスタ |
JP2003517726A (ja) * | 1999-09-20 | 2003-05-27 | アンバーウェーブ システムズ コーポレイション | 緩和シリコンゲルマニウム層の作製方法 |
JP2004363510A (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-24 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | 半導体基板の製造方法 |
JP2006173323A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 歪みシリコンウェーハの製造方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5442205A (en) * | 1991-04-24 | 1995-08-15 | At&T Corp. | Semiconductor heterostructure devices with strained semiconductor layers |
KR100400808B1 (ko) | 1997-06-24 | 2003-10-08 | 매사츄세츠 인스티튜트 오브 테크놀러지 | 그레이드된 GeSi층 및 평탄화를 사용한 Si상의 Ge의 쓰레딩 전위 밀도 제어 |
US6326667B1 (en) * | 1999-09-09 | 2001-12-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor devices and methods for producing semiconductor devices |
US7041170B2 (en) | 1999-09-20 | 2006-05-09 | Amberwave Systems Corporation | Method of producing high quality relaxed silicon germanium layers |
EP1393361A2 (en) * | 2001-05-30 | 2004-03-03 | ASM America, Inc. | Low temperature load and bake |
US6703293B2 (en) * | 2002-07-11 | 2004-03-09 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Implantation at elevated temperatures for amorphization re-crystallization of Si1-xGex films on silicon substrates |
EP1588406B1 (en) | 2003-01-27 | 2019-07-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor structures with structural homogeneity |
WO2005013375A1 (ja) * | 2003-08-05 | 2005-02-10 | Fujitsu Limited | 半導体装置及びその製造方法 |
US6900143B1 (en) * | 2003-09-09 | 2005-05-31 | Advanced Micro Devices, Inc. | Strained silicon MOSFETs having improved thermal dissipation |
FR2864457B1 (fr) * | 2003-12-31 | 2006-12-08 | Commissariat Energie Atomique | Procede de nettoyage par voie humide d'une surface notamment en un materiau de type silicium germanium. |
US6958286B2 (en) * | 2004-01-02 | 2005-10-25 | International Business Machines Corporation | Method of preventing surface roughening during hydrogen prebake of SiGe substrates |
JP2006080278A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 歪みシリコンウエハおよびその製造方法 |
US7682952B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-03-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for forming low defect density alloy graded layers and structure containing such layers |
JP2006270000A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Sumco Corp | 歪Si−SOI基板の製造方法および該方法により製造された歪Si−SOI基板 |
US7901968B2 (en) * | 2006-03-23 | 2011-03-08 | Asm America, Inc. | Heteroepitaxial deposition over an oxidized surface |
JP4894390B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2012-03-14 | 信越半導体株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
EP1928020B1 (en) * | 2006-11-30 | 2020-04-22 | Soitec | Method of manufacturing a semiconductor heterostructure |
JP5018066B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2012-09-05 | 信越半導体株式会社 | 歪Si基板の製造方法 |
US7977221B2 (en) * | 2007-10-05 | 2011-07-12 | Sumco Corporation | Method for producing strained Si-SOI substrate and strained Si-SOI substrate produced by the same |
EP2091070A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-19 | S.O.I. TEC Silicon | Semiconductor substrate surface preparation method |
-
2006
- 2006-07-25 JP JP2006201485A patent/JP4894390B2/ja active Active
-
2007
- 2007-07-04 KR KR1020097001468A patent/KR101364995B1/ko active IP Right Grant
- 2007-07-04 WO PCT/JP2007/063349 patent/WO2008013032A1/ja active Application Filing
- 2007-07-04 US US12/309,527 patent/US8076223B2/en active Active
- 2007-07-04 EP EP07768119A patent/EP2045836B1/en active Active
- 2007-07-04 CN CN2007800279268A patent/CN101496142B/zh active Active
- 2007-07-23 TW TW096126833A patent/TWI459443B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001148473A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-05-29 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003517726A (ja) * | 1999-09-20 | 2003-05-27 | アンバーウェーブ システムズ コーポレイション | 緩和シリコンゲルマニウム層の作製方法 |
JP2003142686A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-16 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | 半導体基板の製造方法及び電界効果型トランジスタの製造方法並びに半導体基板及び電界効果型トランジスタ |
JP2004363510A (ja) * | 2003-06-09 | 2004-12-24 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | 半導体基板の製造方法 |
JP2006173323A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 歪みシリコンウェーハの製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014192870A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法 |
JPWO2014192870A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-02-23 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI459443B (zh) | 2014-11-01 |
KR101364995B1 (ko) | 2014-02-20 |
WO2008013032A1 (fr) | 2008-01-31 |
US20090305485A1 (en) | 2009-12-10 |
TW200828413A (en) | 2008-07-01 |
KR20090051733A (ko) | 2009-05-22 |
JP4894390B2 (ja) | 2012-03-14 |
CN101496142B (zh) | 2010-10-27 |
EP2045836A4 (en) | 2010-04-14 |
EP2045836B1 (en) | 2012-05-23 |
EP2045836A1 (en) | 2009-04-08 |
US8076223B2 (en) | 2011-12-13 |
CN101496142A (zh) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5152435B2 (ja) | エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法 | |
JP5018066B2 (ja) | 歪Si基板の製造方法 | |
JP6304699B2 (ja) | エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法 | |
JP4894390B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP6248532B2 (ja) | 3C−SiCエピタキシャル層の製造方法、3C−SiCエピタキシャル基板および半導体装置 | |
JP5786759B2 (ja) | エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法 | |
JP2010103142A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6592961B2 (ja) | 炭化ケイ素基板および炭化ケイ素基板の製造方法 | |
US9732439B2 (en) | Method of forming a laminate of epitaxially grown cubic silicon carbide layers, and method of forming a substrate-attached laminate of epitaxially grown cubic silicon carbide layers | |
JP4215447B2 (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP2006253617A (ja) | SiC半導体およびその製造方法 | |
JP5573725B2 (ja) | 立方晶炭化珪素半導体基板の製造方法 | |
JP4158607B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2009239103A (ja) | 平坦化処理方法 | |
JP6927429B2 (ja) | SiCエピタキシャル基板の製造方法 | |
WO2015097852A1 (ja) | 単結晶SiCエピタキシャル膜の形成方法 | |
JP6573514B2 (ja) | SiC単結晶基板の前処理方法及びエピタキシャルSiCウェハの製造方法 | |
WO2012090268A1 (ja) | 単結晶炭化珪素エピタキシャル基板とその製造方法および単結晶SiCデバイス | |
JP2005223206A (ja) | 3C−SiC結晶の成長方法 | |
JP6624030B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP6958042B2 (ja) | 単結晶基板、単結晶基板の製造方法および炭化ケイ素基板 | |
JP2014237581A (ja) | 立方晶炭化珪素半導体基板 | |
JP4635062B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004022581A (ja) | エピタキシャル成長による半導体の製造方法 | |
JP2005259895A (ja) | SiC半導体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4894390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |