JP2008022601A - 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置 - Google Patents

回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008022601A
JP2008022601A JP2006190080A JP2006190080A JP2008022601A JP 2008022601 A JP2008022601 A JP 2008022601A JP 2006190080 A JP2006190080 A JP 2006190080A JP 2006190080 A JP2006190080 A JP 2006190080A JP 2008022601 A JP2008022601 A JP 2008022601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pipe
hole
hermetic compressor
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006190080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823787B2 (ja
Inventor
Osamu Kazama
修 風間
Tomoaki Oikawa
智明 及川
Tomohiro Shirahata
智博 白畑
Toshiaki Iwasaki
俊明 岩崎
Masanori Okada
真紀 岡田
Takahiro Tsutsumi
貴弘 堤
Yoshikazu Fujisue
義和 藤末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006190080A priority Critical patent/JP4823787B2/ja
Priority to CN2006101423795A priority patent/CN101106295B/zh
Priority to CN201210112332.XA priority patent/CN102638118B/zh
Publication of JP2008022601A publication Critical patent/JP2008022601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823787B2 publication Critical patent/JP4823787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】焼嵌めにより回転軸を回転子に嵌合しても、永久磁石の性能を劣化させる恐れの少ない回転子を提供することを目的とする。
【解決手段】略円筒形状の回転子鉄心21に設けられ、軸孔49を内側に形成する第1管部56と、この第1管部56の外側に配置され、周方向に複数個形成された磁石挿入孔22を有する第2管部57と、第1管部56と、第2管部57とを連結し、周方向に間隔を置いて配置されたリブ部55と、このリブ部55の半径方向外側に形成され、軸方向に形成された風穴45又はリベット孔46とを備え、第1管部56及び第2管部57は、互いに離れて配置され、第1管部56、第2管部57及びリブ部55で囲まれるスリット部47を有するように形成されると共に、風穴45又はリベット孔46とスリット部47との間に、夫々軸方向に形成される、所定厚さの薄肉部48a、薄肉部48bを有する。
【選択図】図3

Description

この発明は、永久磁石を用いた回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置に関するものである。
冷凍サイクルに用いられる高効率密閉型圧縮機では、電動要素には回転子に永久磁石を配置したブラシレスDCモータを用い、インバータを有する専用の制御装置により周波数可変で運転する方法が用いられる。
通常永久磁石を配置した回転子は、薄板電磁鋼板を打抜き積層した回転子コアに磁石挿入孔を設け、永久磁石を回転子コアに隙間嵌めする構造が一般的である。
また、回転子は、回転軸が嵌合される軸孔を有し、回転子と回転軸との嵌合は、回転子を加熱して軸孔の径を膨張させて、回転軸を軸孔に挿入する、焼嵌めが一般的である。
しかし、永久磁石を配置した回転子では、焼嵌め時に永久磁石の温度が上昇すると永久磁石の性能が劣化する場合がある。
そこで、例えば、予め鉄心の外周にボンド(登録商標)磁石を形成した状態で回転軸の焼嵌めを行っても、ボンド磁石を構成するプラスチックの溶解や劣化による損傷を防止できるようにするために、電動機の回転子は、回転軸が嵌合される軸孔を有する円柱形状の鉄心と、この鉄心の外周に一体形成された円筒形状のプラスチックボンド磁石とを備えている。鉄心は、軸孔側の内層部とボンド磁石側の外層部との間が、周方向に間隔を置いて配置された複数の架橋部によって連結された構造を有している。回転軸を焼嵌めするために鉄心を軸孔側から加熱する場合、鉄心における架橋部の部分は断面積の減少で熱抵抗が大きくなるので、鉄心の内層部から外層部への伝熱が小さくなり、ボンド磁石の温度上昇が抑えられる電動機の回転子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−92762号公報
しかしながら、永久磁石に希土類磁石等を使用する場合は、特許文献1のように架橋部により鉄心の内層部から外層部への伝熱を小さくするだけでは、不十分で永久磁石の性能が劣化する場合がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、永久磁石を配置した回転子において、焼嵌めにより回転軸を回転子に嵌合しても、永久磁石の性能を劣化させる恐れの少ない回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
この発明に係る回転子は、薄板電磁鋼板を打ち抜き積層され、中心に軸孔を有し、略円筒形状の回転子鉄心と、この回転子鉄心に設けられ、前記軸孔を内側に形成する第1管部と、この第1管部の外側に配置され、周方向に複数個形成された磁石挿入孔を有する第2管部と、第1管部と、第2管部とを連結し、周方向に間隔を置いて配置されたリブ部と、このリブ部の半径方向外側に形成され、軸方向に形成された孔とを備え、第1管部及び第2管部は、互いに離れて配置され、第1管部、第2管部及びリブ部で囲まれる空洞部を有するように形成されると共に、軸方向に形成された孔と空洞部との間に、軸方向に形成される、所定厚さの薄肉部を有することを特徴とする。
この発明に係る回転子は、上記構成により、焼嵌めにより回転軸を回転子に嵌合しても、永久磁石の性能を劣化させる恐れが少ない。
実施の形態1.
図1乃至図5は実施の形態1を示す図で、図1は密閉型圧縮機37の断面図、図2は永久磁石を挿入する前の回転子鉄心21の断面図、図3は回転子鉄心21に永久磁石24を挿入した回転子11の断面図、図4は回転子11の第1管部56加熱時の磁石挿入孔22の内壁部温度を4種類の回転子11について解析した結果を示す図、図5は回転子鉄心21の変形例を示す図である。
図1により、密閉型圧縮機37の全体構成を説明する。密閉型圧縮機37は、1シリンダ型ロータリー圧縮機を一例として説明する。密閉型圧縮機37は、上部容器1aと下部容器1bとで構成される密閉容器1内に、冷媒を圧縮する圧縮要素2と、この圧縮要素2を駆動する電動要素3とを収納している。圧縮要素2と電動要素3とは、クランクシャフト4で連結され、圧縮要素2が密閉容器1の下部に、電動要素3が密閉容器1の上部に収納されている。
圧縮要素2は、シリンダ5内にクランクシャフト4の偏心部8に嵌合するローリングピストン9が収納され、シリンダ5に設けられた溝内を径方向に往復運動する図示しないベーンの一端がローリングピストン9の外周に当接しながら圧縮室を形成する。シリンダ5の軸方向両端の開口部は、主軸受6及び副軸受7で閉塞されている。
次に電動要素3について説明するが、図1以外に、図2乃至図3を参照しながら説明する。電動要素3は、固定子10と、回転子11とを備え、例えば、ブラシレスDCモータである。固定子10は、薄板電磁鋼板を打ち抜き形成される固定子コアシートを積層して構成される固定子鉄心と、固定子鉄心の内径側に複数個形成される歯部に軸方向に2分割されて嵌合される絶縁部材15と、この絶縁部材15の上に巻回される絶縁被膜を有する銅線16と、絶縁部材15上で銅線16同士もしくは銅線16とリード線17とを接続する端子とを備える。
回転子11は、薄板電磁鋼板を打ち抜き形成される回転子コアシートを積層して構成され、磁石挿入孔22、磁石挿入孔22に隣接して、半径方向中心側に形成される複数の風穴40(図2の例では、6個)、風穴40の間に形成される風穴45(軸方向に形成された孔の一例、図2の例では、3個)及びリベット孔46(軸方向に形成された孔の一例、図2の例では、3個)、風穴40の半径方向中心側に形成されるスリット部47(空洞部の一例、図2の例では6個)を有する回転子鉄心21と、磁石挿入孔22に挿入される永久磁石24と、回転子鉄心21の両端部に夫々配置され、永久磁石24の飛散を防止する端板の役割を兼ねた上バランスウエイト25a(密閉型圧縮機37において、回転子鉄心21の上端部に配置される)及び下バランスウエイト25b(密閉型圧縮機37において、回転子鉄心21の下端部に配置される)と、上バランスウエイト25a、下バランスウエイト25b及び回転子鉄心21を固定するリベット26とを備える。リベット26は、リベット孔46に挿入される。上バランスウエイト25a及び下バランスウエイト25bと端板は別部品でもよい。
図2に示すように、略円筒形状の回転子鉄心21は、外周面の内側に周方向に延びる磁石挿入孔22を複数(図2では6個)、極数分有する。各磁石挿入孔22の半径方向中心側に、風穴40が隣接して形成される(図2では6個)。例えば、円形状の風穴40は、磁石挿入孔22に対して少なくとも1個設けられる。本来の風穴40の役割は、圧縮要素2から吐出された冷媒ガスを密閉容器1の上部に導くと共に、冷媒ガスと共に密閉容器1の上部に導かれた冷凍機油を密閉容器1の下部に落とすことである。風穴40と、各磁石挿入孔22との間に薄肉部が形成され、この薄肉部を変形させて永久磁石24の固定を行う。
風穴40同士の間に、別の風穴45が設けられる。また、風穴45が設けられる風穴40同士の周方向において隣の風穴40同士の間には、上バランスウエイト25a、下バランスウエイト25b及び回転子鉄心21を固定するリベット26を挿入するリベット孔46が設けられる。風穴45と、リベット孔46とは、周方向において、交互に配置される。
回転子鉄心21の、クランクシャフト4が嵌合される軸孔49の外側には、周方向にスリット部47(空洞部の一例)が、間隔を置いて複数個形成される。スリット部47の間の部分を、リブ部55と呼ぶ。
スリット部47の内側を外周面とし、軸孔49を内周面とする略円筒形状の部分を第1管部56と呼ぶ。
スリット部47の外側を内周面とし、回転子鉄心21の外周面を外周面とする略円筒形状の部分を第2管部57と呼ぶ。
第1管部56と、第2管部57とは、リブ部55で連結している。
そして、風穴45と、リベット孔46とが、リブ部55の外側に近接して形成されている。風穴45と、スリット部47との間には、薄肉部48aが設けられ、リベット孔46と、スリット部47との間には、薄肉部48bが設けられる。尚、風穴45、リベット孔46は、図2では、円形状であるが、長穴、多角形等の他の形状でもよい。
図3は、回転子鉄心21の磁石挿入孔22に、永久磁石24を挿入した回転子11を示す。
クランクシャフト4を軸孔49に焼嵌める際は、第1管部56の内側、即ち軸孔49から第1管部56を加熱して(例えば、コイルによる高周波加熱)、軸孔49を膨張させる。この時、スリット部47、風穴45、リベット孔46の存在により、第2管部57に存在する永久磁石24への伝熱が抑えられる。
スリット部47、風穴45、リベット孔46の、第1管部56加熱時の永久磁石24への伝熱抑制効果を解析により、確認した結果を次に示す。
図4は次の4種類の回転子11について、回転子11の第1管部56加熱時(第1管部56の内周側から加熱)の磁石挿入孔22の内壁部温度を解析した結果である。尚、クランクシャフト4焼嵌め時で、第1管部56の内周部の温度が焼嵌め可能な所定温度になるときの磁石挿入孔22の内壁部温度を求めた。
(1)スリット部47なし(図2において、スリット部47がなく、風穴45、リベット孔46のみのもの)。
(2)スリット部47、風穴45、リベット孔46があり、薄肉部48aの肉厚が0.81mmのもの(薄肉部48bの肉厚も同じ)。
(3)スリット部47、風穴45、リベット孔46があり、薄肉部48aの肉厚が0.64mmのもの(薄肉部48bの肉厚も同じ)。
(4)スリット部47、風穴45、リベット孔46があり、薄肉部48aの肉厚が0.55mmのもの(薄肉部48bの肉厚も同じ)。
回転子11の第1管部56の内周面を、コイルを用いて所定の入熱条件で高周波加熱すると、例えば、第1管部56の内周面の温度は、約10秒弱で数百℃に達するので、ここで加熱を終了する。このとき、磁石挿入孔22の内壁部温度は、未だ低く50℃以下である。加熱終了後、第1管部56の内周面の温度は、暫時低下し、加熱開始から約20秒で焼嵌め可能な所定温度付近になる。一方、磁石挿入孔22の内壁部温度は、加熱開始から徐々に増加して、第1管部56の内周面の温度が焼嵌め温度になる時間(加熱開始から約20秒)には、ほぼ飽和する。
図4に示すように、(1)のスリット部47がないものは、クランクシャフト4焼嵌め時で、第1管部56の内周部の温度が焼嵌め可能な所定温度になるときの磁石挿入孔22の内壁部温度は約177℃である。
これに対し、(2)のスリット部47、風穴45、リベット孔46があり、薄肉部48aの肉厚が0.81mmのものは、クランクシャフト4焼嵌め時で、第1管部56の内周部の温度が焼嵌め可能な所定温度になるときの磁石挿入孔22の内壁部温度は約100℃である。
また、(3)のスリット部47、風穴45、リベット孔46があり、薄肉部48aの肉厚が0.64mmのものは、クランクシャフト4焼嵌め時で、第1管部56の内周部の温度が焼嵌め可能な所定温度になるときの磁石挿入孔22の内壁部温度は約89℃である。
また、(4)のスリット部47、風穴45、リベット孔46があり、薄肉部48aの肉厚が0.55mmのものは、クランクシャフト4焼嵌め時で、第1管部56の内周部の温度が焼嵌め可能な所定温度になるときの磁石挿入孔22の内壁部温度は約82℃である。
このように、スリット部47、風穴45、リベット孔46を設け、かつスリット部47と風穴45との間の薄肉部48a及びスリット部47とリベット孔46との間の薄肉部48bの肉厚を、例えば0.81mm以下にすることにより、クランクシャフト4焼嵌め時に、第1管部56の内周部を焼嵌め温度である焼嵌め可能な所定温度以上に加熱しても、その熱が磁石挿入孔22まで伝達されにくくなり、図4に示すように、高くても約100℃であり、磁石挿入孔22に永久磁石24が挿入されていても、性能を低下させる恐れが少ない。密閉型圧縮機37の電動要素3に、この回転子11を使用することにより、安定した性能が得られる。
図5は回転子鉄心21の変形例を示す。図5の例は、スリット部61aが略中央に風穴部を有する形状になっている。また、このスリット部61aにリブ部55を介して隣接するスリット部61bは略中央にリベット孔部を有する形状になっている。スリット部61aと、スリット部61bとは周方向に交互に配置される。図5の場合は、スリット部61aと、スリット部61bとは、各3個形成されている。但し、これは一例であり、何個でもよい。そして、スリット部61aと、スリット部61bとの間に形成されるリブ部55の半径方向外側には、風穴60(軸方向に形成された孔の一例)が配置されている。スリット部61aと、風穴60との間には薄肉部62aがあり、また、スリット部61bと、風穴60との間には薄肉部62bがある。薄肉部62a、薄肉部62bの肉厚は、例えば0.81mm以下にするのが好ましい。尚、本実施の形態は、永久磁石24を着磁後にクランクシャフト4を軸孔49に焼嵌める場合に、永久磁石24の減磁を抑制できるので、特に有効である。
実施の形態2.
図6は実施の形態2を示す図で、空気調和機の冷媒回路図である。図6に示すように、空気調和機の冷媒回路は、密閉型圧縮機37、四方弁50、室外熱交換器51、減圧装置52(電子膨張弁)、室内熱交換器53、冷媒回路のアキュムレータ54で構成される。
冷房運転時は、図6の実線で示すように、冷媒は、密閉型圧縮機37、四方弁50、室外熱交換器51、減圧装置52、室内熱交換器53、四方弁50、冷媒回路のアキュムレータ54、密閉型圧縮機37の順に流れる。
暖房運転時は、図6の破線で示すように、冷媒は、密閉型圧縮機37、四方弁50、室内熱交換器53、減圧装置52、室外熱交換器51、四方弁50、冷媒回路のアキュムレータ54、密閉型圧縮機37の順に流れる。
実施の形態1の密閉型圧縮機37を使用することにより、安定した性能の空気調和機が得られる。
空気調和機を例に説明したが、冷凍サイクルを使用する装置、例えば、冷蔵庫、ショーケース、給湯機等の冷凍サイクル装置に、密閉型圧縮機37は使用できる。
実施の形態1を示す図で、密閉型圧縮機37の断面図である。 実施の形態1を示す図で、永久磁石を挿入する前の回転子鉄心21の断面図である。 実施の形態1を示す図で、回転子鉄心21に永久磁石24を挿入した回転子11の断面図である。 実施の形態1を示す図で、回転子11の第1管部56加熱時の磁石挿入孔22の内壁部温度を4種類の回転子11について解析した結果を示す図である。 実施の形態1を示す図で、回転子鉄心21の変形例を示す図である。 実施の形態2を示す図で、空気調和機の冷媒回路図である。
符号の説明
1 密閉容器、1a 上部容器、1b 下部容器、2 圧縮要素、3 電動要素、4 クランクシャフト、4a 主軸、4b 副軸、5 シリンダ、6 主軸受、7 副軸受、8 偏心部、9 ローリングピストン、10 固定子、11 回転子、13 固定子鉄心、13a 歯部、15 絶縁部材、16 銅線、17 リード線、19 ガラス端子、21 回転子鉄心、22 磁石挿入孔、24 永久磁石、25a 上バランスウエイト、25b 下バランスウエイト、26 リベット、27 アキュムレータ、28 吸入連結管、29 吐出管、37 密閉型圧縮機、40 風穴、40a 突出部、45 風穴、46 リベット孔、47 スリット部、48a 薄肉部、48b 薄肉部、49 軸孔、50 四方弁、51 室外熱交換器、52 減圧装置、53 室内熱交換器、54 冷媒回路のアキュムレータ、55 リブ部、56 第1管部、57 第2管部、60 風穴、61a スリット部、61b スリット部、62a 薄肉部、62b 薄肉部。

Claims (3)

  1. 薄板電磁鋼板を打ち抜き積層され、中心に軸孔を有し、略円筒形状の回転子鉄心と、
    この回転子鉄心に設けられ、前記軸孔を内側に形成する第1管部と、
    この第1管部の外側に配置され、周方向に複数個形成された磁石挿入孔を有する第2管部と、
    前記第1管部と、前記第2管部とを連結し、周方向に間隔を置いて配置されたリブ部と、
    このリブ部の半径方向外側に形成され、軸方向に形成された孔とを備え、
    前記第1管部及び前記第2管部は、互いに離れて配置され、前記第1管部、前記第2管部及び前記リブ部で囲まれる空洞部を有するように形成されると共に、前記軸方向に形成された孔と前記空洞部との間に、軸方向に形成される、所定厚さの薄肉部を有することを特徴とする回転子。
  2. 密閉容器内に、固定子と永久磁石を有する回転子とを備える電動要素と、この電動要素によって駆動される圧縮要素とを収納した密閉型圧縮機において、
    前記電動要素の前記回転子に、請求項1記載の回転子を用いたことを特徴とする密閉型圧縮機。
  3. 請求項2記載の密閉型圧縮機を用いたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
JP2006190080A 2006-07-11 2006-07-11 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置 Active JP4823787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190080A JP4823787B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN2006101423795A CN101106295B (zh) 2006-07-11 2006-10-11 转子及封闭式压缩机以及冷冻循环装置
CN201210112332.XA CN102638118B (zh) 2006-07-11 2006-10-11 转子及封闭式压缩机以及冷冻循环装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190080A JP4823787B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008022601A true JP2008022601A (ja) 2008-01-31
JP4823787B2 JP4823787B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39000041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190080A Active JP4823787B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4823787B2 (ja)
CN (2) CN101106295B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100972444B1 (ko) * 2008-07-30 2010-07-27 주식회사 동성전기 브러시리스 모터의 회전자
JP2010183800A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電動機の回転子及び電動機及び送風機及び圧縮機
JP2011074814A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd ロータリコンプレッサ及びその製造方法
JP2012231584A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hitachi Appliances Inc 容積形圧縮機
CN103138446A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 株式会社捷太格特 马达用转子及其制造方法
JP2013153559A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Mitsui High Tec Inc 回転子鉄心のシャフト固定方法
JP5321451B2 (ja) * 2007-05-07 2013-10-23 パナソニック株式会社 永久磁石埋設型電動機
JP2014036464A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sanyo Denki Co Ltd 永久磁石式モータ、および永久磁石式モータの製造方法
WO2015083274A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP2017153245A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 ファナック株式会社 電動機のロータ及びその製造方法
US10027192B2 (en) 2013-06-12 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Motor with permanent magnet embedded therein, and compressor
WO2018179063A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 回転子、電動機、圧縮機、送風機、および空気調和装置
US10116176B2 (en) 2014-10-07 2018-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet embedded electric motor, compressor and refrigeration air conditioner
JPWO2018173133A1 (ja) * 2017-03-22 2019-11-21 三菱電機株式会社 電動機及びこれを備えた圧縮機
WO2020095374A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 三菱電機株式会社 回転子、電動機、圧縮機、空気調和装置および回転子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823787B2 (ja) * 2006-07-11 2011-11-24 三菱電機株式会社 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN102270891B (zh) * 2010-06-03 2013-05-22 珠海格力电器股份有限公司 自起动永磁同步电机转子及使用该转子的压缩机
JP5873924B2 (ja) 2012-04-10 2016-03-01 本田技研工業株式会社 回転電機のロータ
CN103973005A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 一种转子以及包含该转子的电动机和压缩机
CN105099027B (zh) * 2014-05-22 2018-02-09 台达电子工业股份有限公司 马达转子及其定位环
CN108604840B (zh) * 2016-02-12 2020-12-01 三菱电机株式会社 电动机、压缩机以及制冷空调装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186701A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の永久磁石回転子およびこれを用いた密閉型圧縮機
JP2001251795A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Toshiba Kyaria Kk 永久磁石回転子
JP2002084691A (ja) * 1993-12-28 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2002112480A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機の回転子
JP2003074472A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toshiba Kyaria Kk 電動圧縮機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133479A (ja) * 1992-09-02 1994-05-13 Toshiba Corp 永久磁石ロータ及びその製造装置
JP2000092762A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Toshiba Corp 電動機の回転子
CN1142621C (zh) * 2001-07-17 2004-03-17 哈尔滨工业大学 永磁电机转子
CN2681433Y (zh) * 2003-12-03 2005-02-23 浙江中源电气有限公司 伺服永磁电动机转子
JP4823787B2 (ja) * 2006-07-11 2011-11-24 三菱電機株式会社 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084691A (ja) * 1993-12-28 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2001186701A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の永久磁石回転子およびこれを用いた密閉型圧縮機
JP2001251795A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Toshiba Kyaria Kk 永久磁石回転子
JP2002112480A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Fujitsu General Ltd 永久磁石電動機の回転子
JP2003074472A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toshiba Kyaria Kk 電動圧縮機

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321451B2 (ja) * 2007-05-07 2013-10-23 パナソニック株式会社 永久磁石埋設型電動機
KR100972444B1 (ko) * 2008-07-30 2010-07-27 주식회사 동성전기 브러시리스 모터의 회전자
JP2010183800A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電動機の回転子及び電動機及び送風機及び圧縮機
JP2011074814A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd ロータリコンプレッサ及びその製造方法
JP2012231584A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Hitachi Appliances Inc 容積形圧縮機
CN103138446A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 株式会社捷太格特 马达用转子及其制造方法
JP2013153559A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Mitsui High Tec Inc 回転子鉄心のシャフト固定方法
US10050481B2 (en) 2012-08-07 2018-08-14 Sanyo Denki Co., Ltd. Permanent magnet type motor and method for manufacturing permanent magnet type motor
JP2014036464A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Sanyo Denki Co Ltd 永久磁石式モータ、および永久磁石式モータの製造方法
US10027192B2 (en) 2013-06-12 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Motor with permanent magnet embedded therein, and compressor
JPWO2015083274A1 (ja) * 2013-12-05 2017-03-16 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
US10103588B2 (en) 2013-12-05 2018-10-16 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet-embedded electric motor, compressor, and refrigerating and air-conditioning device
WO2015083274A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
US10116176B2 (en) 2014-10-07 2018-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Permanent magnet embedded electric motor, compressor and refrigeration air conditioner
JP2017153245A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 ファナック株式会社 電動機のロータ及びその製造方法
US10476359B2 (en) 2016-02-24 2019-11-12 Fanuc Corporation Motor rotor and method for manufacturing the same
JPWO2018173133A1 (ja) * 2017-03-22 2019-11-21 三菱電機株式会社 電動機及びこれを備えた圧縮機
US11205942B2 (en) 2017-03-22 2021-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Motor including a balance weight and compressor provided with the same
KR20190112764A (ko) 2017-03-27 2019-10-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 회전자, 전동기, 압축기, 송풍기, 및 공기조화 장치
WO2018179063A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 回転子、電動機、圧縮機、送風機、および空気調和装置
US11264848B2 (en) 2017-03-27 2022-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Rotor, motor, compressor, fan, and air conditioning apparatus
WO2020095374A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 三菱電機株式会社 回転子、電動機、圧縮機、空気調和装置および回転子の製造方法
JPWO2020095374A1 (ja) * 2018-11-07 2021-06-03 三菱電機株式会社 回転子、電動機、圧縮機、空気調和装置および回転子の製造方法
CN112913118A (zh) * 2018-11-07 2021-06-04 三菱电机株式会社 转子、电动机、压缩机、空气调节装置及转子的制造方法
US11837920B2 (en) 2018-11-07 2023-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Rotor, motor, compressor, air conditioner, and manufacturing method of rotor
CN112913118B (zh) * 2018-11-07 2024-04-26 三菱电机株式会社 转子、电动机、压缩机、空气调节装置及转子的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102638118A (zh) 2012-08-15
CN102638118B (zh) 2015-04-08
JP4823787B2 (ja) 2011-11-24
CN101106295A (zh) 2008-01-16
CN101106295B (zh) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823787B2 (ja) 回転子及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP6742402B2 (ja) 電動機、圧縮機、及び冷凍サイクル装置
JP6689449B2 (ja) 回転子、電動機、圧縮機、送風機、および空気調和装置
JPWO2017208290A1 (ja) 固定子、電動機、圧縮機、および冷凍空調装置
CN105553137A (zh) 压缩机以及压缩机制造方法
US20120301334A1 (en) Compressor and Refrigerating Cycle Apparatus
JP2010279126A (ja) 電動機固定子鉄心、電動機、密閉型圧縮機、冷凍サイクル装置
EP3324515B1 (en) Rotor, electric motor, compressor, and refrigerator/air conditioning equipment
JP6195989B2 (ja) 圧縮機、冷凍サイクル装置、および空気調和機
EP2199615A2 (en) Motor for compressor, compressor, and refrigerating cycle apparatus
WO2009084245A1 (ja) 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP7237178B2 (ja) ロータ、電動機、圧縮機、及び空気調和機
JP7105999B2 (ja) 電動機、圧縮機、空気調和装置および電動機の製造方法
JP2023168510A (ja) 電動機、圧縮機、送風機、及び冷凍空調装置
JP2008029184A (ja) 回転子及び回転子の製造方法及び密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP6961106B2 (ja) 回転子、電動機、圧縮機、空気調和装置および回転子の製造方法
JP6482615B2 (ja) 圧縮機、冷凍サイクル装置、および空気調和機
JP6556342B2 (ja) 固定子、モータ、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP4228645B2 (ja) 密閉型圧縮機
WO2023119404A1 (ja) ロータ、モータ、圧縮機および冷凍サイクル装置
CN110366809B (zh) 旋转电机、压缩机以及制冷循环装置
JP2004293336A (ja) 密閉型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250