JP2008014334A - シリンダヘッドガスケット - Google Patents

シリンダヘッドガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP2008014334A
JP2008014334A JP2006183314A JP2006183314A JP2008014334A JP 2008014334 A JP2008014334 A JP 2008014334A JP 2006183314 A JP2006183314 A JP 2006183314A JP 2006183314 A JP2006183314 A JP 2006183314A JP 2008014334 A JP2008014334 A JP 2008014334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
cylinder
cylinder head
substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006183314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314251B2 (ja
Inventor
Kazuya Kichijima
一也 吉島
Yasumaro Takeda
安麿 武田
Shigeo Kiyoi
栄夫 清位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gasket Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Gasket Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38625864&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008014334(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Gasket Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Gasket Co Ltd
Priority to JP2006183314A priority Critical patent/JP4314251B2/ja
Priority to KR1020087032183A priority patent/KR101147593B1/ko
Priority to PCT/IB2007/001806 priority patent/WO2008004078A1/en
Priority to EP07766600.6A priority patent/EP2041459B8/en
Priority to US12/308,749 priority patent/US8123230B2/en
Priority to CN2007800250876A priority patent/CN101484735B/zh
Priority to RU2008152825/06A priority patent/RU2401393C2/ru
Publication of JP2008014334A publication Critical patent/JP2008014334A/ja
Publication of JP4314251B2 publication Critical patent/JP4314251B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J15/0825Flat gaskets laminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/085Flat gaskets without fold over
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/0862Flat gaskets with a bore ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】シリンダブロックとシリンダヘッドとの間での開きに対する追従性を高めつつ、隣り合うガスケット基板間のずれを低減して安定したシール性を確保する。
【解決手段】シリンダヘッド側の第1ガスケット基板11と、シリンダブロック2側の第2ガスケット基板12と、ガスケット厚さを調整するシム15と、シリンダ3周縁部側の面圧を増加させる増圧板16とを備え、第1,第2ガスケット基板11,12には、シリンダ3周縁部側にフルビード11a,12aが膨出され、フルビード11a,12aよりも外側にハーフビード11b,12bが膨出されている。第1,第2ガスケット基板11,12のフルビード11a,12aは、それぞれ上下方向に対向する位置で互いのフルビード11a,12aの頂部11c,12c同士が向き合うように形成され、頂部11c,12c間にシム15と増圧板16が挟み込まれている。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンのシリンダブロックとシリンダヘッドとの間に介装されるシリンダヘッドガスケットに関する。
近年、自動車用のエンジン、特にディーゼルエンジンの高性能化にともない、その燃焼圧が高くなってきており、高筒内圧化が進んできている。高筒内圧化によって、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間の相対動きが大きくなり、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間での開きが大きくなる傾向にある。そのため、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間に介装されるシリンダヘッドガスケットによるシール性の要求が高くなってきている。
シリンダ周縁部側(燃焼室孔の周囲)におけるシール性の向上を図ろうとしたシリンダヘッドガスケットの一例に、次のような提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、シリンダ周縁部側の厚さをそれよりも外側の厚さよりも厚くしたガスケット副板と、シリンダ周縁部側にフルビードを形成した複数のガスケット基板とを積層させたシリンダヘッドガスケットが開示されており、隣り合うガスケット基板の互いのフルビード裾部同士によってガスケット副板を挟持し、そのガスケット副板を挟持したガスケット基板のフルビード頂部と他のガスケット基板のフルビード頂部とを重ねて積層したことが示されている。
特許第2935544号公報
特許文献1記載のシリンダヘッドガスケットによれば、ガスケット副板のシリンダ周縁部側の厚さを、それよりも外側の厚さよりも厚くすることで、シリンダ周縁部の面圧を高めることが可能であるものの、次のような問題点があった。
ガスケット副板のシリンダ周縁部側の部分とそれよりも外側の部分とが一体化されているので、多気筒エンジンに適用する場合、ガスケット副板のシリンダ周縁部側の厚さを気筒ごとに異ならせることが困難であった。したがって、シリンダ周縁部側の部分とそれよりも外側の部分との面圧バランスを気筒ごとに変更することが難しくなるという問題点があった。
また、ガスケット副板を挟持したガスケット基板のフルビード頂部に重ねて他のガスケット基板のフルビード頂部が積層されるため、つまり、隣り合うガスケット基板が互いのフルビード頂部同士が向き合うように積層されるため、組み付け時等に、隣り合うガスケット基板が基板面に平行な方向にずれる可能性がある。そして、ずれが発生した箇所で密閉性が低下して、面圧にバラツキが生じるという問題点があった。
本発明は、エンジンの高筒内圧化にともなうシリンダブロックとシリンダヘッドとの間での開きに対する追従性を高めつつ、隣り合うガスケット基板間のずれを低減して安定したシール性を確保できるようなシリンダヘッドガスケットを提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。すなわち、本発明は、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間に介装されるシリンダヘッドガスケットであって、シリンダヘッド側に位置する第1のガスケット基板と、シリンダブロック側に位置する第2のガスケット基板と、ガスケット厚さを調整する厚さ調整板と、シリンダ周縁部側の面圧を増加させる増圧板とを備え、前記第1,第2のガスケット基板には、シリンダ周縁部側にフルビードが膨出されるとともにそのフルビードよりも外側にハーフビードが膨出され、前記第1,第2のガスケット基板のフルビードは、それぞれ上下方向に対向する位置で互いのフルビード頂部同士が向き合うように形成され、これらフルビード頂部の間に前記厚さ調整板および増圧板が挟み込まれていることを特徴としている。
上記構成によれば、エンジンの筒内圧が高くなると、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間の相対動きが大きくなり、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間での開きが大きくなるが、ばね性を有する複数のガスケット基板が積層されているので、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間での開きに対する追従性を高めることができる。
また、厚さ調整板と増圧板とを別体とすることで、増圧板の厚さをエンジンの気筒ごとに容易に変更することができる。これにより、シリンダ周縁部側の部分とそれよりも外側の部分との面圧バランスを気筒ごとに容易に変更することができ、気筒ごとに密閉性を向上させることができる。
また、第1,第2のガスケット基板は、互いのフルビード頂部同士が向き合うように積層されているが、第1,第2のガスケット基板の間には厚さ調整板および増圧板が介在されているため、組み付け時等に、第1,第2のガスケット基板の間で基板面に平行な方向へのずれが発生した場合であっても、フルビード頂部同士が基板面に垂直な方向にずれにくくなっている。これにより、密閉性の低下を防止でき、面圧のバラツキの発生を防止でき、安定したシール性を確保できる。
より具体的には、本発明において、前記第1のガスケット基板のシリンダヘッド側および前記第2のガスケット基板のシリンダブロック側の少なくとも一方に、他のガスケット基板が積層され、他のガスケット基板には、シリンダ周縁部側にフルビードが膨出されるとともにそのフルビードよりも外側にハーフビードが膨出されており、前記他のガスケット基板が前記第1のガスケット基板のシリンダヘッド側に積層される場合、前記他のガスケット基板のフルビードは、前記第1のガスケット基板のフルビードと上下方向に対向する位置で互いのフルビード裾部同士が向き合うように形成され、前記他のガスケット基板が前記第2のガスケット基板のシリンダブロック側に積層される場合、前記他のガスケット基板のフルビードは、前記第2のガスケット基板のフルビードと上下方向に対向する位置で互いのフルビード裾部同士が向き合うように形成されている。
上記構成によれば、他のガスケット基板が第1のガスケット基板のシリンダヘッド側に積層される場合、他のガスケット基板および第1のガスケット基板のフルビード裾部同士が向き合う。これにより、組み付け時等に、他のガスケット基板と第1のガスケット基板との間で、基板面に平行な方向へのずれが発生した場合であっても、フルビード部の互いの頂部同士が基板面に垂直な方向にずれることはない。
また、他のガスケット基板が第2のガスケット基板のシリンダブロック側に積層される場合、他のガスケット基板および第2のガスケット基板のフルビード裾部同士が向き合う。これにより、組み付け時等に、他のガスケット基板と第2のガスケット基板との間で、基板面に平行な方向へのずれが発生した場合であっても、フルビード部の互いの頂部同士が基板面に垂直な方向にずれることはない。
このように、隣り合うガスケット基板が、互いの頂部同士ではなく、裾部同士が向き合うように積層されているので、隣り合うガスケット基板の互いの頂部同士が基板面に垂直な方向にずれることはない。その結果、密閉性の低下を防止でき、面圧のバラツキの発生を防止でき、安定したシール性を確保できる。
本発明によれば、エンジンの高筒内圧化にともなうシリンダブロックとシリンダヘッドとの間での開きに対する追従性を高めつつ、隣り合うガスケット基板間のずれを低減して安定したシール性を確保できる。
本発明を実施するための最良の形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1、図2は、直列4気筒ディーゼルエンジン(以下、「エンジン」という)用のシリンダヘッドガスケットを示している。この例のシリンダヘッドガスケット10は、エンジン1のシリンダブロック2と図示しないシリンダヘッドとの間に介装される。そして、下方側のシリンダブロック2と上方側のシリンダヘッドとが締結ボルトにより一体的に連結されることによって、シリンダヘッドガスケット10がシリンダブロック2とシリンダヘッドとの間に挟持され、これにより、シリンダブロック2とシリンダヘッドとの間がシールされるようになっている。
シリンダヘッドガスケット10は、複数のガスケット基板(第1〜第4ガスケット基板11〜14)を備え、それら複数のガスケット基板と、シム15と、増圧板16とが上下に積層されて構成されている。複数のガスケット基板とシム15と増圧板16とは、公知の締結手段(例えば、ランスロック等)によって一体的に締結されている。シリンダヘッドガスケット10には、シリンダ3の位置に合わせて穿設された4箇所の燃焼室孔17が設けられている。また、シリンダヘッドガスケット10には、シリンダブロック2とシリンダヘッドとを締結する締結ボルトが貫通される複数のボルト孔18、冷却水が流通する複数の冷却水孔19や、潤滑油が流通する図示しない複数の潤滑油孔等が形成されている。
シム15は、シリンダヘッドガスケット10の厚さ調整板であり、エンジン1の燃焼室の容積を一定にするために設けられる平板状の金属板である。シム15は、シリンダヘッドガスケット10の燃焼室孔17側(シリンダ3周縁部側)の端部から燃焼室孔17の反対側(シリンダ3周縁部よりも外側)の端部にわたって設けられている。シム15の厚さを適宜に設定することによって、シリンダヘッドガスケット10の厚さが調整され、エンジン1の燃焼室の容積が調整される。
増圧板16は、燃焼室孔17の周囲の面圧を高めるために設けられる平板状の金属板である。増圧板16は、図1の破線で示すように、シリンダヘッドガスケット10の燃焼室孔17の周囲に設けられている。具体的には、増圧板16は、シリンダ3周縁部側の端部から、後述する第1,第2ガスケット基板11,12のフルビード部11a,12aの頂部11c,12c同士が対向する位置よりも外側の領域にわたって設けられている。増圧板16の厚さを適宜に設定することによって、燃焼室孔17の周囲の面圧がそれよりも外側の部分に対して高められ、燃焼室孔17の周囲とそれよりも外側の部分との面圧バランスが調整される。
複数のガスケット基板は、シリンダヘッド側(図2では上側)とシリンダブロック2側(図2では下側)とにそれぞれ2つずつ設けられている。具体的には、第1,第3ガスケット基板11,13がシム15および増圧板16の上側に積層されており、第2,第4ガスケット基板12,14がシム15および増圧板16の下側に積層されている。言い換えると、シム15および増圧板16を挟んで対向するように第1,第2ガスケット基板11,12が設けられており、それら第1,第2ガスケット基板11,12を挟んで対向するように第3,第4ガスケット基板13,14が設けられている。
第1〜第4ガスケット基板11〜14は、アルミニウム系合金や鋳鉄等からなるシリンダブロック2およびシリンダヘッドよりも硬度の高いばね性を有する素材、例えば、ステンレスやSECC等のような素材からなり、全域が同一厚さに形成されている。そして、シム15および増圧板16を挟んで対向する第1,第2ガスケット基板11,12は、ガスケット基板の積層方向(上下方向)に直交する平面(「基板面」という)に関し、互いに対称な形状に形成されている。すなわち、第1,第2ガスケット基板11,12の燃焼室孔17側(シリンダ3周縁部側)には、それぞれ上下方向に対向する位置で膨出方向を互いに異ならせた向きに膨出するフルビード部11a,12aが形成されている。具体的には、第1ガスケット基板11のシリンダ3周縁部側には、シリンダブロック2側(下方側)へ向けて膨出する断面山形(略台形)のフルビード部11aが形成されている一方、第2ガスケット基板12のシリンダ3周縁部側には、シリンダヘッド側(上方側)へ向けて膨出する断面山形(略台形)のフルビード部12aが形成されている。この場合、第1,第2ガスケット基板11,12のフルビード部11a,12aは、互いの頂部11c,12c同士がシム15および増圧板16を介して向き合い、互いの裾部同士が離反し合っている。フルビード部11a,12aは、シリンダヘッドガスケット10の高いガスシール性を確保するために設けられている。
フルビード部11a,12aは、互いの幅(図2では左右方向の寸法)と膨出量がともに同一に設定され、それぞれ上下方向で互いに対向する位置に設けられている。つまり、第1,第2ガスケット基板11,12のフルビード部11a,12aは、燃焼室孔17の周縁部から第1ガスケット基板11のフルビード部11aの頂部11cまでの寸法と、燃焼室孔17の周縁部から第2ガスケット基板12のフルビード部12aの頂部12cまでの寸法とが同じ寸法に設定されている。
そして、フルビード部11a,12aの頂部11c,12cは、増圧板16の燃焼室孔17の反対側の端部よりも燃焼室孔17側に設けられている。したがって、互いに対向して設けられるフルビード部11a,12aの頂部11c,12c同士の間に、シム15および増圧板16が挟み込まれている。
また、第1,第2ガスケット基板11,12の燃焼室孔17の反対側(シリンダ3周縁部よりも外側)には、それぞれ上下方向に対向する位置で膨出方向を互いに異ならせた向きに膨出するハーフビード部11b,12bが形成されている。具体的には、第1ガスケット基板11のシリンダ3周縁部よりも外側には、シリンダブロック2側へ向けて膨出するハーフビード部11bが形成されている一方、第2ガスケット基板12のシリンダ3周縁部よりも外側には、シリンダヘッド側へ向けて膨出するハーフビード部12bが形成されている。この場合、第1,第2ガスケット基板11,12のハーフビード部11b,12bは、互いの頂部11d,12d同士がシム15および増圧板16を介して向き合い、互いの裾部同士が離反し合っている。ハーフビード部11b,12bは、シリンダヘッドガスケット10の高い液体シール性を確保するために設けられている。
ハーフビード部11b,12bは、膨出端をそのまま燃焼室孔17の反対側まで延ばした断面形状を呈し、それぞれ上下方向で互いに対向する位置に設けられている。つまり、第1,第2ガスケット基板11,12のハーフビード部11b,12bの幅(図2では左右方向の寸法)と膨出量はともに同一に設定され、燃焼室孔17の周縁部から第1ガスケット基板11のハーフビード部11bの頂部11dまでの寸法と、燃焼室孔17の周縁部から第2ガスケット基板12のハーフビード部12bの頂部12dまでの寸法とが同じ寸法に設定されている。また、ハーフビード部11b,12bの膨出量は、フルビード部11a,12aの膨出量と同一に設定されている。
次に、第1ガスケット基板11のシリンダヘッド側に積層される第3ガスケット基板13は、基板面に関して第1ガスケット基板11と対称な形状に形成されている。つまり、第3ガスケット基板13は、第2ガスケット基板12と同一の形状を呈している。具体的には、第3ガスケット基板13のシリンダ3周縁部側には、シリンダヘッド側へ向けて膨出する断面山形(略台形)のフルビード部13aが形成されており、第3ガスケット基板13のシリンダ3周縁部よりも外側には、シリンダヘッド側へ向けて膨出するハーフビード部13bが形成されている。そして、第3ガスケット基板13は、フルビード部13aが第1ガスケット基板11のブルビード部11aと上下方向で対向する位置に設けられている。この場合、第1,第3ガスケット基板11,13のフルビード部11a,13aは、互いの裾部同士が向き合い、互いの頂部11c,13c同士が離反し合っている。
また、第2ガスケット基板12のシリンダブロック2側に積層される第4ガスケット基板14は、基板面に関して第2ガスケット基板12と対称な形状に形成されている。つまり、第4ガスケット基板14は、第1ガスケット基板11と同一の形状を呈している。具体的には、第4ガスケット基板14のシリンダ3周縁部側には、シリンダブロック2側へ向けて膨出する断面山形(略台形)のフルビード部14aが形成されており、第4ガスケット基板14のシリンダ3周縁部よりも外側には、シリンブロック2側へ向けて膨出するハーフビード部14bが形成されている。そして、第4ガスケット基板14は、フルビード部14aが第2ガスケット基板12のブルビード部12aと上下方向で対向する位置に設けられている。この場合、第2,第4ガスケット基板12,14のフルビード部12a,14aは、互いの裾部同士が向き合い、互いの頂部12c,14c同士が離反し合っている。
以上のように、第1,第4ガスケット基板11,14と、第2,第3ガスケット基板12,13とは、フルビード部およびハーフビード部の膨出方向だけが互いに異なる形状となっている。このように、シリンダヘッドガスケット10においては、フルビード部およびハーフビード部の膨出方向が互いに異なる形状のガスケット基板が1つずつ交互に積層されている。
上述のような構成のシリンダヘッドガスケット10によれば、次のような作用効果が得られる。
シリンダヘッドガスケット10をシリンダブロック2とシリンダヘッドとの間に介在させて締結ボルトによって一体に連結すると、第1〜第4ガスケット基板11〜14のフルビード部11a〜14aおよびハーフビード部11b〜14bがそれぞれ上下方向から圧縮されて変形し、シリンダブロック2とシリンダヘッドとの間がシールされる。このとき、第1〜第4ガスケット基板11〜14が圧縮される結果、第1〜第4ガスケット基板11〜14のばね性により、第1〜第4ガスケット基板11〜14には元に戻ろうとする力が発生する。
そのように、シリンダヘッドガスケット10では、ばね性を有する複数のガスケット基板11〜14が積層されているので、シリンダブロック2とシリンダヘッドとの間での開きに対する追従性を高めることができる。詳しく言えば、エンジン1の筒内圧が高くなると、シリンダブロック2とシリンダヘッドとの間の相対動きが大きくなり、シリンダブロック2とシリンダヘッドとの間での開きが大きくなるが、上述のようなシリンダヘッドガスケット10をシリンダブロック2とシリンダヘッドとの間に介装することによって、シリンダブロック2とシリンダヘッドとの間での開きに対する追従性を高めることができる。
ここで、増圧板16は、シム15に対し基板面に平行な方向に沿ってわずかに相対移動する(滑る)ことが可能となっている。そして、そのような増圧板16の滑りが発生することで、シム15と増圧板16とを一体的に設けた場合に比べて、シリンダブロック2とシリンダヘッドとの間での開きに対し追従する際のシリンダヘッドガスケット10の疲労強度を向上させることが可能となっている。
また、シム15と増圧板16とが別体であるため、増圧板16の厚さをエンジン1の気筒ごとに容易に変更することができる。これにより、シリンダ3周縁部側の部分とそれよりも外側の部分との面圧バランスを気筒ごとに容易に変更することができ、気筒ごとに密閉性を向上させることができる。
また、第1,第3ガスケット基板11,13のフルビード部11a,13aが、互いの裾部同士が向き合い、互いの頂部11c,13c同士が離反し合うように積層されている。また、第2,第4ガスケット基板12,14のフルビード部12a,14aが、互いの裾部同士が向き合い、互いの頂部12c,14c同士が離反し合うように積層されている。これにより、組み付け時等に、第1,第3ガスケット基板11,13の間、第2,第4ガスケット基板12,14の間で、基板面に平行な方向へのずれが発生した場合であっても、フルビード部の互いの頂部同士が基板面に垂直な方向にずれることはない。言い換えれば、隣り合うガスケット基板の互いの頂部同士が向き合うように積層されていないので、隣り合うガスケット基板の互いの頂部同士が基板面に垂直な方向にずれることはない。その結果、密閉性の低下を防止でき、面圧のバラツキの発生を防止でき、安定したシール性を確保できる。
ところで、第1,第2ガスケット基板11,12のフルビード部11a,12aは、互いの頂部11c,12c同士が向き合うように積層されているが、第1,第2ガスケット基板11,12の間にはシム15および増圧板16が介在されているため、第1,第2ガスケット基板11,12の間で基板面に平行な方向へのずれが発生した場合であっても、フルビード部11a,12aの互いの頂部11c,12c同士が基板面に垂直な方向にずれにくくなっている。ここで、増圧板16としては、厚さ0.08〜0.12mm程度のほとんど剛性を有さない金属板が用いられることが多いため、増圧板16だけを介在させた場合には、第1,第2ガスケット基板11,12の間で基板面に平行な方向へのずれが発生すると、増圧板16が押し曲げられ、フルビード部11a,12aの互いの頂部11c,12c同士が基板面に垂直な方向に大きくずれてしまう可能性がある。これに対し、この例では、増圧板16だけではなく、シム15を介在させている。シム15としては、厚さ0.3〜0.5mm程度の金属板が用いられ、シム15および増圧板16を介在させた場合には増圧板16だけの場合に比べて剛性が高くなっている。これにより、第1,第2ガスケット基板11,12のフルビード部11a,12aの互いの頂部11c,12c同士の基板面に垂直な方向へのずれを低減させて、そのずれの影響を低減させることができる。そして、シム15として剛性の高い素材を用いることで、ずれの影響を極力低減させることができる。
上述した例では、4つのガスケット基板11〜14を積層することで、エンジンの高筒内圧化にともなうシリンダブロック2とシリンダヘッドとの間での開きに対する追従性を高めているが、積層するガスケット基板の数を変更することで、その追従性を調整することが可能である。
例えば、積層するガスケット基板の数を3つとすると、追従性がやや低下するものの、エンジンの筒内圧が上述した例の場合よりもやや低い場合には有効である。この場合、図3に示すような第1〜第3ガスケット基板21〜23を積層したシリンダヘッドガスケット20としてもよいし、図4に示すような第1〜第3ガスケット基板31〜33を積層したシリンダヘッドガスケット30としてもよい。
図3に示す変形例1のシリンダヘッドガスケット20は、図2に示す上述した例のシリンダヘッドガスケット10の第4ガスケット基板14を取り除いた形態のシリンダヘッドガスケットとなっている。また、図4に示す変形例2のシリンダヘッドガスケット30は、図2に示す上述した例のシリンダヘッドガスケット10の第3ガスケット基板13を取り除いた形態のシリンダヘッドガスケットとなっている。変形例1,2のシリンダヘッドガスケット20,30によっても、上述した例のシリンダヘッドガスケット10と同様の作用効果が得られる。
なお、シリンダブロックにアルミニウム系合金等からなるオープンデッキ構造のものが用いられる場合には、変形例1のシリンダヘッドガスケット20を用いるほうが好適である。その理由は、シリンダヘッドガスケット20をシリンダブロックとシリンダヘッドとの間に介在させて締結ボルトによって一体に連結すると、シリンダブロックのシリンダライナーの部分(ウォータジャケットよりも内側の部分)が圧縮される結果、元に戻ろうとする力が発生し、その部分が一種のばねとして作用する。これに対し、シリンダヘッドは剛性が高くばねとしては作用しない。そして、シリンダブロックとシリンダヘッドとの間のシールを行う上では、ばねとして作用するシリンダブロックの側よりも、ばねとして作用しないシリンダヘッドの側にガスケット基板を多く積層したほうがより効果的だからである。
また、積層するガスケット基板の数を2つとすると、追従性が低下するものの、エンジンの筒内圧が上述した例の場合よりも低い場合には有効である。この場合、図5に示すような第1,第2ガスケット基板41〜42を積層したシリンダヘッドガスケット40とすることができる。図5に示す変形例3のシリンダヘッドガスケット40は、図2に示す上述した例のシリンダヘッドガスケット10の第3,第4ガスケット基板13,14を取り除いた形態のシリンダヘッドガスケットとなっている。変形例3のシリンダヘッドガスケット40によっても、上述した例のシリンダヘッドガスケット10と同様の作用効果が得られる。
一方、積層するガスケット基板の数を増やして、5つ以上として、さらに追従性を高めるようにしてもよく、エンジンの筒内圧が高い場合に有効である。5つのガスケット基板51〜55を積層する場合、図6に示すようなシリンダヘッドガスケット50とすることができる。
図6に示す変形例4のシリンダヘッドガスケット50は、図2に示す上述した例のシリンダヘッドガスケット10のシリンダヘッド側に第5ガスケット基板61を積層した形態のシリンダヘッドガスケットとなっている。変形例4のシリンダヘッドガスケット50によっても、上述した例のシリンダヘッドガスケット10と同様の作用効果が得られる。ただし、この場合、第3,第5ガスケット基板53,61のフルビード部53a,61aは、互いの頂部53c,61c同士が向き合うように積層されることになるので、図6に示すように、平板状の金属板62が第3,第5ガスケット基板53,61の間に介在されている。このため、第3,第5ガスケット基板53,61の間で基板面に平行な方向へのずれが発生した場合であっても、フルビード部53a,61aの互いの頂部53c,61c同士が基板面に垂直な方向にずれにくくなっている。同様に、積層するガスケット基板の数を6つ以上とする場合にも、隣り合うガスケット基板が互いのフルビード頂部同士が向き合うように積層されるときは、隣り合うガスケット基板の間に平板状の金属板を介在させるようにする。
なお、以上では、シムをシリンダヘッド側に配置し、増圧板をシリンダブロック2側に配置した場合について説明したが、シムをシリンダブロック2側に配置し、増圧板をシリンダヘッドに配置してもよい。
本発明を適用するシリンダヘッドガスケットの一実施形態を示す平面図である。 図1のA−A線において切断した断面図である。 変形例1のシリンダヘッドガスケットを示す図2相当図である。 変形例2のシリンダヘッドガスケットを示す図2相当図である。 変形例3のシリンダヘッドガスケットを示す図2相当図である。 変形例4のシリンダヘッドガスケットを示す図2相当図である。
符号の説明
2 シリンダブロック
3 シリンダ
10,20,30,40,50 シリンダヘッドガスケット
11,21,31,41,51 第1ガスケット基板
12,22,32,42,52 第2ガスケット基板
13,23,33,53 第3ガスケット基板
14,54 第4ガスケット基板
61 第5ガスケット基板
11a,12a,13a,14a フルビード部
11b,12b,13b,14b ハーフビード部
11c,12c,13c,14c 頂部
15,25,35,45,55 シム
16,26,36,46,56 増圧板

Claims (2)

  1. シリンダブロックとシリンダヘッドとの間に介装されるシリンダヘッドガスケットであって、
    シリンダヘッド側に位置する第1のガスケット基板と、シリンダブロック側に位置する第2のガスケット基板と、ガスケット厚さを調整する厚さ調整板と、シリンダ周縁部側の面圧を増加させる増圧板とを備え、
    前記第1,第2のガスケット基板には、シリンダ周縁部側にフルビードが膨出されるとともにそのフルビードよりも外側にハーフビードが膨出されており、
    前記第1,第2のガスケット基板のフルビードは、それぞれ上下方向に対向する位置で互いのフルビード頂部同士が向き合うように形成され、これらフルビード頂部の間に前記厚さ調整板および増圧板が挟み込まれていることを特徴とするシリンダヘッドガスケット。
  2. 前記第1のガスケット基板のシリンダヘッド側および前記第2のガスケット基板のシリンダブロック側の少なくとも一方に、他のガスケット基板が積層され、
    他のガスケット基板には、シリンダ周縁部側にフルビードが膨出されるとともにそのフルビードよりも外側にハーフビードが膨出されており、
    前記他のガスケット基板が前記第1のガスケット基板のシリンダヘッド側に積層される場合、前記他のガスケット基板のフルビードは、前記第1のガスケット基板のフルビードと上下方向に対向する位置で互いのフルビード裾部同士が向き合うように形成され、
    前記他のガスケット基板が前記第2のガスケット基板のシリンダブロック側に積層される場合、前記他のガスケット基板のフルビードは、前記第2のガスケット基板のフルビードと上下方向に対向する位置で互いのフルビード裾部同士が向き合うように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のシリンダヘッドガスケット。
JP2006183314A 2006-07-03 2006-07-03 シリンダヘッドガスケット Expired - Fee Related JP4314251B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183314A JP4314251B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 シリンダヘッドガスケット
US12/308,749 US8123230B2 (en) 2006-07-03 2007-07-02 Cylinder head gasket
PCT/IB2007/001806 WO2008004078A1 (en) 2006-07-03 2007-07-02 Cylinder head gasket
EP07766600.6A EP2041459B8 (en) 2006-07-03 2007-07-02 Cylinder head gasket
KR1020087032183A KR101147593B1 (ko) 2006-07-03 2007-07-02 실린더 헤드 가스켓
CN2007800250876A CN101484735B (zh) 2006-07-03 2007-07-02 气缸盖衬垫
RU2008152825/06A RU2401393C2 (ru) 2006-07-03 2007-07-02 Прокладка головки цилиндров

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183314A JP4314251B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 シリンダヘッドガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014334A true JP2008014334A (ja) 2008-01-24
JP4314251B2 JP4314251B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=38625864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183314A Expired - Fee Related JP4314251B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 シリンダヘッドガスケット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8123230B2 (ja)
EP (1) EP2041459B8 (ja)
JP (1) JP4314251B2 (ja)
KR (1) KR101147593B1 (ja)
CN (1) CN101484735B (ja)
RU (1) RU2401393C2 (ja)
WO (1) WO2008004078A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032555A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
JP2010065807A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Nippon Gasket Co Ltd シリンダヘッドガスケット
JP2010090945A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nippon Gasket Co Ltd シリンダヘッドガスケット
WO2010073796A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケットにおけるオイル落し穴のシール構造
JP2014508252A (ja) * 2011-03-03 2014-04-03 フェデラル−モーグル コーポレイション シリンダヘッドガスケット

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534097B2 (ja) 2007-09-12 2010-09-01 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
KR101674632B1 (ko) * 2009-06-24 2016-11-09 페더럴-모걸 코오포레이숀 실린더 헤드 가스킷
CN102575771B (zh) * 2009-08-26 2015-07-15 Nok株式会社 金属垫片及金属垫片用模具的制造方法
KR101509784B1 (ko) * 2009-09-03 2015-04-06 현대자동차주식회사 차량의 배기관용 가스켓
JP5327013B2 (ja) * 2009-11-19 2013-10-30 マツダ株式会社 エンジンの振動抑制構造
KR101154403B1 (ko) * 2009-12-03 2012-06-15 기아자동차주식회사 가스켓 유닛
US8616557B2 (en) * 2011-10-06 2013-12-31 Federal-Mogul Corporation Multilayer gasket with segmented integral stopper feature
US8814171B2 (en) * 2011-10-25 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Engine sealing assembly
AT512134B1 (de) * 2011-11-07 2013-08-15 Bernecker & Rainer Ind Elektronik Gmbh Hygienegerechtes anzeige- und bediengerät
KR101326845B1 (ko) * 2011-11-29 2013-11-11 기아자동차주식회사 자동차의 가스켓
US9027935B2 (en) * 2012-01-31 2015-05-12 Federal-Mogul Corporation Gasket with a compression limiter
KR101318827B1 (ko) * 2012-05-22 2013-10-16 동아공업 주식회사 코팅부를 갖는 가스켓
US9970548B2 (en) * 2013-03-14 2018-05-15 Federal-Mogul Llc Multi-layer gasket
US10603428B2 (en) 2013-05-30 2020-03-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Device for dispensing a fluid to a patient
US20150226153A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 Federal Mogul Corporation Cylinder head gasket for high load and motion applications
JP6398147B2 (ja) * 2014-02-28 2018-10-03 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
US10359003B2 (en) * 2014-06-23 2019-07-23 Tenneco Inc. Cylinder head gasket with compression limiter and full bead loading
US10634251B2 (en) * 2014-08-20 2020-04-28 Tenneca Inc. Multi-layer gasket assembly
GB2532971A (en) * 2014-12-03 2016-06-08 Gm Global Tech Operations Llc Cylinder head gasket
DE102015120782A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Elringklinger Ag Flachdichtung sowie eine Flachdichtung enthaltender Dichtverband
CN105332819B (zh) * 2015-12-14 2017-10-31 广西玉柴机器股份有限公司 气缸盖垫片的缸口环定位结构
JP6408659B1 (ja) * 2017-07-18 2018-10-17 石川ガスケット株式会社 ガスケット
US20220243815A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 Tenneco Inc. Combustion cylinder head gasket

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346070A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd 電子辞書
JP2935544B2 (ja) 1990-07-11 1999-08-16 日本リークレス工業株式会社 メタルガスケット
JP3040798B2 (ja) * 1990-07-16 2000-05-15 日本リークレス工業株式会社 メタルガスケット
FR2687732B1 (fr) * 1992-02-25 1994-05-27 Meillor Sa Joint de culasse et procede de fabrication.
JPH05340476A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット
JP3241171B2 (ja) * 1993-06-21 2001-12-25 株式会社フジタ 土圧および水圧検出器
JP2925920B2 (ja) * 1994-03-09 1999-07-28 本田技研工業株式会社 金属ガスケット
JPH08121597A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Nippon Riikuresu Kogyo Kk メタルガスケット
JP2932369B2 (ja) * 1996-08-20 1999-08-09 株式会社ケットアンドケット 金属ガスケット
JP2001012611A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Nippon Gasket Co Ltd 金属製ガスケット
JP2001082610A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Ket & Ket:Kk 金属ガスケット
JP4631128B2 (ja) * 2000-04-17 2011-02-16 大豊工業株式会社 シリンダヘッドガスケット
ES2271029T5 (es) * 2000-06-15 2013-05-27 Reinz-Dichtungs-Gmbh Junta plana
DE10101604B4 (de) * 2001-01-16 2005-02-17 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Metallische Zylinderkopfdichtung
DE10200544B4 (de) * 2002-01-09 2005-04-28 Federal Mogul Sealing Sys Spa Zylinderkopfdichtung zum Ausgleich von lokalen Absenkungen im Bereich des Verpressungsbegrenzers
JP4298335B2 (ja) * 2003-03-17 2009-07-15 日本リークレス工業株式会社 シリンダーヘッド用メタルガスケット
US7374177B2 (en) * 2004-09-21 2008-05-20 Federal-Mogul World Wide, Inc. Enhanced multilayer metal gasket

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065807A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Nippon Gasket Co Ltd シリンダヘッドガスケット
WO2010032555A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケット
JP2010090945A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Nippon Gasket Co Ltd シリンダヘッドガスケット
WO2010073796A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日本ガスケット株式会社 シリンダヘッドガスケットにおけるオイル落し穴のシール構造
JP2010156388A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Gasket Co Ltd シリンダヘッドガスケットにおけるオイル落し穴のシール構造
JP2014508252A (ja) * 2011-03-03 2014-04-03 フェデラル−モーグル コーポレイション シリンダヘッドガスケット
KR101909561B1 (ko) * 2011-03-03 2018-10-19 페더럴-모걸 엘엘씨 실린더 헤드 개스킷

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008004078A1 (en) 2008-01-10
RU2008152825A (ru) 2010-08-10
KR20090020656A (ko) 2009-02-26
US20090189359A1 (en) 2009-07-30
JP4314251B2 (ja) 2009-08-12
EP2041459B8 (en) 2014-07-16
EP2041459B1 (en) 2011-11-09
CN101484735B (zh) 2013-09-11
RU2401393C2 (ru) 2010-10-10
EP2041459A1 (en) 2009-04-01
KR101147593B1 (ko) 2012-05-21
US8123230B2 (en) 2012-02-28
CN101484735A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4314251B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP4875356B2 (ja) ガスケット
KR101011509B1 (ko) 금속 개스킷
KR100681417B1 (ko) 금속 개스킷
US8042815B2 (en) Cylinder head gasket and engine
JPH08100859A (ja) 金属製ガスケット
KR20070076400A (ko) 실린더 헤드 개스킷
EP1564453A1 (en) Cylinder head gasket
KR20040084806A (ko) 금속 개스킷
US20080197580A1 (en) Metal laminate gasket
JP3960383B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP5060080B2 (ja) メタル製シリンダヘッドガスケット
JP4499051B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
KR20090087418A (ko) 실린더 헤드 개스킷 및 실린더 헤드 개스킷의 설계방법
JP4541399B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3907618B2 (ja) 金属積層形ガスケット
KR200416238Y1 (ko) 실린더 헤드 개스킷용 스토퍼
JP4155357B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP5753315B2 (ja) 金属ガスケット
JPH0685964U (ja) 積層型金属板ガスケット
JP2017190834A (ja) ガスケット
JP2006029381A (ja) シリンダヘッドガスケット
KR20180009959A (ko) 금속 가스켓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4314251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees