JP2008003385A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008003385A
JP2008003385A JP2006173961A JP2006173961A JP2008003385A JP 2008003385 A JP2008003385 A JP 2008003385A JP 2006173961 A JP2006173961 A JP 2006173961A JP 2006173961 A JP2006173961 A JP 2006173961A JP 2008003385 A JP2008003385 A JP 2008003385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
toner
image
genuine product
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006173961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960027B2 (ja
Inventor
Akihiro Takada
晃宏 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006173961A priority Critical patent/JP4960027B2/ja
Priority to US11/767,687 priority patent/US7787782B2/en
Publication of JP2008003385A publication Critical patent/JP2008003385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960027B2 publication Critical patent/JP4960027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1815Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】消耗品が非純正品であった場合でも、可能な限り良好な画質の画像を形成することができ、不具合が生じるおそれを低減した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、交換可能な消耗品と、消耗品が非純正品であるか否かを判断する判断手段と(S12)、判断手段により、消耗品が非純正品であると判断されたときは(S12において、YES)、非純正品に応じた画質調整を行う第一の画質調整手段と(S13)、消耗品が純正品であると判断されたときは(S12において、NO)、純正品に応じた画質調整を行う第二の画質調整手段とを備える(S14)。
【選択図】図3

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、消耗品が交換可能な画像形成装置に関するものである。
画像形成装置を複写機として使用する際には、感光体上に形成された静電潜像にトナーを付着させて可視化し、用紙に転写して出力する。出力によってトナーは消耗するため、消耗したトナーを外部から供給する必要がある。一般的には、トナーが充填されたトナーカートリッジを、空になったトナーカートリッジと交換することにより、消耗品であるトナーが供給される。
トナーには、画像形成を行う部品の一環として、種々の機能が備えられている。たとえば、高画質を得るための帯電機能や粒度分布、感光体や現像器を損傷させない表面性状等である。画像形成装置およびこれに含まれる感光体や現像器等に応じて、トナーに備えられる機能は決定される。すなわち、画像形成装置に応じた純正品のトナーを使用することにより、感光体等を損傷させず、高画質の画像を形成することができる。このようなトナーは、トナーに備えられる機能を熟知した者、たとえば、画像形成装置を製造した者によって、製造される。
しかし、トナーに備えられる機能を熟知しない者が、トナーを製造し、販売する場合がある。このようなトナーは、画像形成装置を製造した者が製造した、いわゆる純正品のトナーを分析等して模倣しているため、一応の可視像を形成することができる。しかし、厳密に同じ機能を有するトナーではないため、非純正品のトナーを使用して、高画質の画像を得ることは非常に困難である。また、このような非純正品のトナーは、たとえば、感光体を大きく摩耗させたりして、画像形成装置に不具合を生じさせてしまうおそれがある。
ここで、消耗品の詰め替えが行われた不適正なカートリッジであるか否かを判断する技術が、特開2001−125462号公報(特許文献1)に開示されている。特許文献1によると、非純正品であるカートリッジが画像形成装置に装着されると、非純正品である旨を検知し、プリント動作を禁止することにしている。
特開2001−125462号公報(段落番号0044〜0047、図6)
ユーザは、非純正品のトナーを使用して出力を行っているが、それによって生ずる上記のような不具合は、ユーザは気付いていないことが多い。これでは、ユーザにとって不利益となる。また、非純正品のトナーと純正品のトナーとを同じように使用すると、高画質の画像を得ることができない。
そこで、この発明の目的は、消耗品が非純正品であった場合でも、可能な限り良好な画質の画像を形成することができ、不具合が生じるおそれを低減した画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、交換可能な消耗品と、消耗品が非純正品であるか否かを判断する判断手段と、判断手段により、消耗品が非純正品であると判断されたときは、非純正品に応じた画質調整を行う第一の画質調整手段とを備える。
好ましくは、判断手段により、消耗品が純正品であると判断されたときは、純正品に応じた画質調整を行う第二の画質調整手段を備え、第一および第二の画質調整手段は、所定のタイミングで作動され、所定の期間内において、第一の画質調整手段が作動する回数は、第二の画質調整手段が作動する回数よりも多い。
さらに好ましくは、消耗品には、純正品である情報を記憶するICタグが設けられており、判断手段は、ICタグに記憶された情報を読み取ることにより判断する。
さらに好ましくは、消耗品は、トナーを充填したトナーカートリッジを含み、第一の画質調整手段は、感光体上に形成された画質調整用の静電潜像にトナーを付着させて画質調整を行う。
さらに好ましくは、第一の画質調整手段は、エージング時間を長くすることによって画質調整を行う。
この発明によると、消耗品が非純正品であると判断した場合には、非純正品に応じた画質調整を行う。したがって、消耗品が非純正品であっても、可能な限り良好な画質の画像を形成することができる。また、非純正品に応じた画質調整により、非純正品が消耗するため、非純正品による画像形成の回数が低減する。そうすると、画像形成装置に生ずる不具合を低減することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1はこの発明の一実施形態に係る画像形成装置を、デジタル複合機10に適用した場合の、デジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書き込みや読み出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示部を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿送り装置14によって搬送されてきた原稿の画像を所定の読取り位置でスキャナで読取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読取られた原稿等からその画像を形成する画像形成部16と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19とを備える。
制御部11は、画像読取り部15から与えられる原稿データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだデータを読み出し、伸張符号化して画像形成部16により出力する。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読取られた原稿を用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。
なお、図1において太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
図2は、デジタル複合機10に備えられる画像形成部16を、感光体の回転軸に直交する平面で切断した場合の概略断面図である。図1および図2を参照して、画像形成部16は、現像器23と、感光体(図示せず)と、トナーカートリッジ24と、リーダ25とを備える。
画像形成部16は、露光され、静電潜像が形成された感光体の表面上に、現像器23からトナーを供給して現像する。現像器23内には、現像剤(図示せず)が含まれている。使用される現像剤は、トナー粒子および磁性を有するキャリア粒子から構成される2成分現像剤である。現像するに従い、現像器23内のトナーは消耗される。現像によって消耗されるトナーは、トナーカートリッジ24から供給される。
トナーカートリッジ24は、現像器23の上部に装着されている。トナーカートリッジ24には、現像器23において消耗されるトナーが充填されている。トナーは、トナー供給口27を通じ、トナーカートリッジ24内に設けられた回転可能な供給ローラ28によって、トナーカートリッジ24から現像器23内に供給される。現像器23内に供給されたトナーは、現像器23内に設けられた回転可能な搬送ローラ29によって、現像器23内の各部に搬送されるとともに、現像器23内のキャリア粒子と共に攪拌され、帯電させられる。
トナーカートリッジ24に充填されたトナーの残量は、現像器23に設けられたトナー残量検出センサ30により検出される。トナーカートリッジ24は、交換可能である。すなわち、ユーザは、空になったトナーカートリッジ24を、トナーが充填された新たなトナーカートリッジ24に交換することができる。
トナーカートリッジ24には、ICタグ26が設けられている。ICタグ26は、外部からリーダ25によって読取り可能な位置に設けられている。ICタグ26には、トナーカートリッジ24が純正品であるか否か等、トナーカートリッジ24に関する情報が記憶されている。トナーカートリッジ24に関連する情報とは、トナーカートリッジ24内に充填されたトナーの情報や、製造メーカ、製造年月日等である。リーダ25により、ICタグ26に記憶された情報を読み取ったり、ICタグ26に情報を書き込んだりすることができる。
このように構成することにより、ICタグ26に記憶された情報を読み出して、容易に、かつ、確実に、装着されたトナーカートリッジ24が純正品であるか否かを判断することができる。なお、純正品のトナーカートリッジ24とは、ICタグ26が設けられており、ICタグ26に正しい情報が記憶されているものをいう。一方、非純正品のトナーカートリッジ24とは、ICタグ26が設けられていないもの、または、ICタグ26に記憶されている情報が誤った情報であるものをいう。
次に、新たにトナーカートリッジ24が装着され、画像が形成される場合について説明する。図3は、この場合の制御部11の動作を示すフローチャートである。図1〜図3を参照して、まず、デジタル複合機10に、新たにトナーカートリッジ24がセットされ、装着される(図3において、ステップS11、以下、ステップを省略する)。
制御部11は、トナーカートリッジ24が装着されたと判断すると、装着されたトナーカートリッジ24が非純正品であるか否か、すなわち、非純正品であるか純正品であるかを判断する(S12)。具体的には、リーダ25によって、トナーカートリッジ24に設けられたICタグ26の情報を読み取れるか、読み取ったICタグ26の情報が正しいかどうかを判断する。
トナーカートリッジ24にICタグ26が設けられていない場合には、ICタグ26の情報が読み取れないため、装着されたトナーカートリッジ24は、非純正品であると判断する。また、読み取ったICタグ26の情報が誤っている場合にも、非純正品であると判断する。一方、ICタグ26から読み取られた情報が正しければ、トナーカートリッジ24が純正品であると判断する。ここで、制御部11、リーダ25、ICタグ26は、判断手段として作動する。
次に、トナーカートリッジ24が非純正品であると判断した場合について説明する。トナーカートリッジ24が非純正品であると判断すると(S12において、YES)、第一の画質調整手段を行う(S13)。第一の画質調整手段は、まず、帯電された感光体上に露光して、画質調整用の静電潜像を形成する。図4は、感光体上に形成された画質調整用の静電潜像の一例を示す図である。図4を参照して、感光体31上に形成される画質調整用の静電潜像は、5つの帯状のパターン画像32a、32b、32c、32d、32eから構成されている。各パターン画像32a〜32eは、それぞれの面積が広く、かつ、それぞれのパターン画像32a〜32e間の表面電位の差が、少なく構成されている。
非純正品であるトナーは、備えられている機能が不明であるため、良好な画質の画像を形成可能か否かが不明である。すなわち、たとえば、感光体31の表面上の一部において画質が良好であっても、他の部分で画質が劣悪である場合がある。また、ある程度の表面電位の差があれば、良好な画質を形成することができても、表面電位の差が小さければ、良好な画質を形成することができないおそれがある。したがって、面積の広いパターン画像32a〜32eによって画質を調整する必要がある。また、表面電位の差の少ないパターン画像によって画質を調整する必要がある。
このようにして形成されたパターン画像32a〜32eに対し、非純正品のトナーを付着させる。非純正品のトナーは、現像器23内において帯電されており、パターン画像32a〜32eの表面電位に応じて付着する。次に、各パターン画像32a〜32eに付着した非純正品のトナーの濃度を、画像形成部16に備えられた濃度センサ(図示せず)によって検出する。その後、感光体31上に形成されたパターン画像32a〜32eの表面電位から算出されるトナーの濃度と、濃度センサによって検出されたトナーの濃度との差を比較する。制御部11は、このトナーの濃度の差が適当な範囲内であるかを判断する。すなわち、良好な画質が得られる範囲内にあるかどうかを判断する。
適当な範囲内になければ、たとえば、非純正品であるトナーの帯電量を調整する。具体的には、エージング時間、すなわち、現像器23内の攪拌ローラ(図示せず)を回転させる時間を長くする。そして、現像器23内のトナー粒子とキャリア粒子を十分に攪拌して、トナー粒子をさらに摩擦帯電させる。このようにしてトナーの帯電量を高くした後、同様の処理を行い、再びトナーの濃度の差を比較する。このようにして、トナーの濃度が適当な範囲内となるまで画質調整を行う。数回、同様の処理を行っても、適当な範囲内にならない場合には、可能な限り、良好な画質が得られる画像形成条件を導出する。このようにして、非純正品であるトナーに応じて、画質調整を行う。ここで、制御部11は、第一の画質調整手段として作動する。第一の画質調整手段は、所定のタイミング、たとえば、デジタル複合機10の電源が投入されたタイミングで作動させる。
このように構成することにより、非純正品であるトナーに応じて、可能な限り良好な画質の画像を形成することができる。また、良好な画質の画像を形成するよう調整することにより、非純正品であるトナーを消耗するため、非純正品のトナーを使用して画像を形成する回数が少なくなる。したがって、デジタル複合機10に生じる不具合を低減することができる。
次に、トナーカートリッジ24が純正品であると判断した場合について説明する。トナーカートリッジ24が純正品であると判断すると(S12において、NO)、第二の画質調整手段を行う(S14)。図5は、第二の画質調整手段により画像を調整する際に、感光体上に形成された画質調整用の静電潜像の一例を示す図であり、図4に対応する。図5を参照して、画質調整用の静電潜像は、3つの帯状の静電潜像であるパターン画像33a、33b、33cから構成されている。各パターン画像33a〜33cは、上記した各パターン画像32a〜32eよりも、それぞれの面積は小さい。また、それぞれのパターン画像33a〜33c間の表面電位の差は、パターン画像32a〜32e間の表面電位の差よりも、大きく構成されている。その後の処理は、上記した第一の画質調整手段と同様である。このようにして、純正品であるトナーに応じて画質調整を行う。ここで、制御部11は、第二の画質調整手段として作動する。第二の画質調整手段についても、所定のタイミングで作動される。
純正品であるトナーは、備えられている機能が明らかであるため、ある程度の高画質の画像を形成することが予測できる。したがって、このような画質調整であっても、高画質の画像を形成することができる。
このように構成することにより、純正品であるトナーに応じて、高画質の画像を形成することができる。
ここで、所定の期間内において、第一の画質調整手段が作動する回数よりも、第二の画質調整手段が作動する回数を多くするよう構成してもよい。たとえば、一万枚の画像形成がなされる期間内において、第一の画質調整手段は、出力する画像が形成される度に作動させる。一方、第二の画質調整手段は、トナーカートリッジ24が装着されてから数千枚の画像形成がなされる毎に作動させる。純正品であるトナーは、デジタル複合機10に応じた機能が備えられており、頻繁に画質調整を行わなくとも、高画質の画像を形成することができる。これに対し、トナーが非純正品である場合には、デジタル複合機10に応じた機能が備えられておらず、画像を出力した直後においても、再度同じ画質で画像を形成することができるか否かが不明であるからである。
なお、純正品のトナーカートリッジ24が装着されている場合において、保証枚数のコピーが終了した場合、その情報をICタグ26に記憶させるようにしてもよい。図6は、この場合における制御部11の動作を示すフローチャートである。図6を参照して、純正品のトナーカートリッジ24の保証枚数のコピーが終了すると(S21)、リーダ25は、トナーカートリッジ24に設けられたICタグ26にアクセスする(S22)。そして、ICタグ26の記憶領域に設けられたダウンカウンタの数値を書き込んで、1増加させる(S23)。ダウンカウンタとは、保証枚数のコピーが終了すると、カウントを1増加させて、ICタグ26の記憶領域に記憶させるカウンタである。このようにして、ICタグ26のダウンカウンタの情報を書き換えて、記憶させる。
このように構成することにより、新たにトナーカートリッジ24が装着された際に、ICタグ26のダウンカウンタの情報を読み取って、保証枚数のコピーが終了したトナーカートリッジ24であるか否かを判断することができる。非純正品の中には、保証枚数のコピーが終了した純正品のトナーカートリッジ24の中に非純正品のトナーを充填しているものもある。このような場合、純正品のトナーカートリッジ24の中に非純正品のトナーが充填されていることになり、ICタグ26に記憶された情報を読み取るだけでは、判断を誤るおそれがある。しかし、ダウンカウンタの情報を読み取ることにより、このトナーカートリッジ24に充填されたトナーが非純正品であるか否かを判断することができる。
なお、デジタル複合機10の製造者が、空になった純正品のトナーカートリッジ24を回収し、純正品のトナーを再度充填する場合には、ICタグ26に記憶されたダウンカウンタの情報を書き換えることにより、純正品のトナーカートリッジ24として判断させることができる。
上記の実施の形態においては、トナーを充填したトナーカートリッジを交換可能な消耗品としたが、これに限らず、感光体や、感光体と現像剤が一体化された現像ユニットのような消耗品についても、適用される。具体的には、たとえば、消耗品である感光体が非純正品であると判断されたときは、可能な限り良好な画質となるよう、純正品である感光体の設定に対し、感光体に露光する露光量を変更したり、トナーの帯電量を変更することにより画質調整を行う。
また、上記の実施の形態においては、判断手段として、ICタグ、リーダおよび制御部によって非純正品であるか否かを判断したが、これに限らず、他の方法、たとえば、消耗品に特徴部分を設け、この特徴部分を制御部によって識別することにより、非純正品であるか否かを判断することにしてもよい。
なお、上記の実施の形態においては、画質調整用の静電潜像にトナーを付着させ、トナーの濃度の差を比較することにより、画質調整を行ったが、これに限らず、他の方法によって画質調整を行うことにしてもよい。たとえば、感光体の表面電位の差を測定し、これを比較することにより画質調整を行う。
なお、消耗品は交換可能であるが、消耗品が純正品であると判断されたときは、第一の画質調整手段を行わない構成の画像形成装置であっても構わない。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態に係るデジタル複合機の全体構成を示すブロック図である。 画像形成部の中央を通り、感光体の回転軸に垂直な平面で画像形成部を切断した場合の画像形成部の概略断面図である。 トナーカートリッジが装着されたときの制御部の動作を示すフローチャートである。 トナーカートリッジが非純正品である場合において、感光体上に形成される静電潜像の一部を示す図である。 トナーカートリッジが純正品である場合において、感光体上に形成される静電潜像の一部を示す図である。 ICタグのダウンカウンタの数値を書き換える場合の制御部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、23 現像器、24 トナーカートリッジ、25 リーダ、26 ICタグ、27 トナー供給口、28 供給ローラ、29 搬送ローラ、30 トナー残量検出センサ、31 感光体、32a,32b,32c,32d,32e,33a,33b,33c パターン画像。

Claims (5)

  1. 交換可能な消耗品と、
    前記消耗品が非純正品であるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記消耗品が前記非純正品であると判断されたときは、前記非純正品に応じた画質調整を行う第一の画質調整手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記判断手段により、前記消耗品が純正品であると判断されたときは、前記純正品に応じた画質調整を行う第二の画質調整手段を備え、
    前記第一および第二の画質調整手段は、所定のタイミングで作動され、
    所定の期間内において、前記第一の画質調整手段が作動する回数は、前記第二の画質調整手段が作動する回数よりも多い、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記消耗品には、純正品である情報を記憶するICタグが設けられており、
    前記判断手段は、前記ICタグに記憶された情報を読み取ることにより判断する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記消耗品は、トナーを充填したトナーカートリッジを含み、
    前記第一の画質調整手段は、感光体上に形成された画質調整用の静電潜像に前記トナーを付着させて画質調整を行う、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記第一の画質調整手段は、エージング時間を長くすることによって画質調整を行う、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2006173961A 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4960027B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173961A JP4960027B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置
US11/767,687 US7787782B2 (en) 2006-06-23 2007-06-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173961A JP4960027B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003385A true JP2008003385A (ja) 2008-01-10
JP4960027B2 JP4960027B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38873683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173961A Expired - Fee Related JP4960027B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7787782B2 (ja)
JP (1) JP4960027B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175206A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012247721A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器
JP2013250585A (ja) * 2013-09-18 2013-12-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015148751A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 シャープ株式会社 消耗品管理システム
JP2019056809A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2019081285A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717016B1 (ko) * 2005-07-27 2007-05-10 삼성전자주식회사 화상형성장치 제어 방법 및 화상형성장치
JP4293229B2 (ja) * 2006-11-16 2009-07-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5158317B2 (ja) * 2007-03-01 2013-03-06 富士ゼロックス株式会社 電子装置、画像形成装置及びプログラム
JP4598049B2 (ja) * 2007-11-30 2010-12-15 株式会社沖データ 画像処理装置
JP5027641B2 (ja) * 2007-12-21 2012-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2010149283A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Brother Ind Ltd 制御装置およびプログラム
JP2010266588A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Oki Data Corp 画像形成装置
KR20110039001A (ko) * 2009-10-09 2011-04-15 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 장치의 인쇄 품질을 보정하는 방법
US8494930B2 (en) * 2009-10-14 2013-07-23 Xerox Corporation Pay for use and anti counterfeit system and method for ink cartridges and other consumables
US8594516B2 (en) * 2010-03-05 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and genuine product determining method for toner cartridge
JP5075269B1 (ja) * 2011-09-30 2012-11-21 シャープ株式会社 画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法
JP6269580B2 (ja) * 2015-05-29 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び純正品判定方法
JP6663238B2 (ja) * 2016-02-10 2020-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びカートリッジ
US10606199B1 (en) * 2018-09-19 2020-03-31 Lexmark International, Inc. System and method for controlling a power supply in an image forming device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125462A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並びに記憶媒体
JP2002331686A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Toppan Printing Co Ltd 消耗品、機器本体、機器、モジュール、消耗品の製造方法、及び消耗品の判断方法。
JP2005326727A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP2006078716A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945468B2 (ja) 2003-10-08 2007-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP4766365B2 (ja) * 2004-05-17 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置
US20050254835A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation apparatus to which replacement unit is attached and image formation system
JP4650781B2 (ja) * 2004-05-17 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP4635496B2 (ja) * 2004-07-15 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP4933176B2 (ja) * 2006-07-10 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125462A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並びに記憶媒体
JP2002331686A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Toppan Printing Co Ltd 消耗品、機器本体、機器、モジュール、消耗品の製造方法、及び消耗品の判断方法。
JP2005326727A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP2006078716A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175206A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012247721A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器
JP2013250585A (ja) * 2013-09-18 2013-12-12 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015148751A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 シャープ株式会社 消耗品管理システム
JP2019056809A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2019081285A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4960027B2 (ja) 2012-06-27
US7787782B2 (en) 2010-08-31
US20070297815A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960027B2 (ja) 画像形成装置
EP1363172A2 (en) Machine post-launch process optimization through customer replaceable unit memory programming
JP2011002839A (ja) 画像形成装置、トナーカートリッジ残量判定方法
JP2005062848A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010032947A (ja) 画像形成装置
JP2012053361A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4786175B2 (ja) 画像形成装置
JP5312524B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288274A (ja) 画像形成装置及びトナーカートリッジ
JP2005107113A (ja) 画像形成装置
JP2004341283A (ja) 画像形成装置
JP2006010783A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7322383B2 (ja) 画像形成装置、キャリア劣化判断方法およびキャリア劣化判断プログラム
JP4895322B2 (ja) 消耗品管理システム及び画像形成システム
JP5125641B2 (ja) 画像形成装置及び同装置におけるイメージングユニットのライフ判定方法
US20200387082A1 (en) Image forming apparatus
JP5364974B2 (ja) 画像形成装置
JP2011043825A (ja) 画像形成装置及びその方法、画像形成プログラム
JP4507061B2 (ja) 装置ユニット、及び、画像形成装置
JP4111483B2 (ja) 画像形成装置
JPH1039723A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2004157186A (ja) 現像剤補給方法
JP2004133769A (ja) 画像形成装置の制御用モジュール生成装置およびその生成方法
JP4453343B2 (ja) 画像形成装置、交換ユニット識別方法、およびプログラム
JP2006201486A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees