JP4293229B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4293229B2
JP4293229B2 JP2006310282A JP2006310282A JP4293229B2 JP 4293229 B2 JP4293229 B2 JP 4293229B2 JP 2006310282 A JP2006310282 A JP 2006310282A JP 2006310282 A JP2006310282 A JP 2006310282A JP 4293229 B2 JP4293229 B2 JP 4293229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner cartridge
cartridge
genuine
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006310282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129056A (ja
Inventor
直樹 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006310282A priority Critical patent/JP4293229B2/ja
Priority to US11/935,778 priority patent/US8145075B2/en
Publication of JP2008129056A publication Critical patent/JP2008129056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293229B2 publication Critical patent/JP4293229B2/ja
Priority to US13/411,834 priority patent/US8532507B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1815Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Description

本発明は、トナーカートリッジを備えたレーザプリンタ、デジタル複写機等の画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置としてのレーザプリンタやデジタル複写機においては、トナーカートリッジ等の消耗品が着脱自在にされ、交換可能な構成となっている。従来、交換されるトナーカートリッジが純正のトナーカートリッジ(以下、「純正品」ともいう。)であるか否かを識別するため、種々の画像形成装置が提案されている。
特許文献1に記載の画像形成装置では、識別コードを記憶した記憶装置をトナーカートリッジに同梱しておき、その記憶装置に記憶された識別コードを読み出すことで、交換されるトナーカートリッジが純正品であるか否かを識別する。
特開2006−215441号公報(請求項1、図2)
ところで、装置本体の購入時等に同梱されるトナーカートリッジ(以下、「同梱トナーカートリッジ」という。)は当然に純正品であり、純正品か否かを識別するためのRFIDなどの記憶装置を搭載する必要はない。しかし、従来技術では、この同梱トナーカートリッジにも記憶装置を搭載しなければ非純正品であると誤判定されてしまうので、同梱トナーカートリッジにも記憶装置を実装する必要があった。そのため、余計なコストがかかっているという問題があった。
本発明は、以上のような背景に鑑みてなされたものであり、同梱トナーカートリッジに記憶装置を搭載せずとも、純正のトナーカートリッジとその他のトナーカートリッジ(以下、「非純正品」ともいう。)とを正しく判別して、各トナーカートリッジに対応した制御を行う画像形成装置を提供することを課題とする。
前記した課題を解決するため、本発明は、記憶装置を備える純正のトナーカートリッジ、画像形成装置本体と同梱されるトナーカートリッジであって記憶装置を備えない純正のトナーカートリッジ及びその他のトナーカートリッジのそれぞれに対応し、前記各トナーカートリッジに収容されるトナーを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、画像形成を行う際に、画像形成に関する値をカウントするカウント手段と、トナーカートリッジの有無を検出するカートリッジ有無検出手段と、前記トナーカートリッジが備える記憶装置のデータを読み取る読取装置と、装填されたトナーカートリッジの種類に応じて画像形成装置が有する各装置を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記カートリッジ有無検出手段でトナーカートリッジが有ると判断した場合において、前記カウント手段のカウントした値が所定値を超え、かつ前記読取装置によりトナーカートリッジから所定のデータが読み取れない場合には、前記その他のトナーカートリッジに対応した制御を行い、その他の場合には、前記純正のトナーカートリッジに対応した制御を行うことを特徴とする。
このような画像形成装置によれば、制御装置は、カウント手段のカウントした値が所定値を超え、かつ読取装置によりトナーカートリッジから所定のデータが読み取れない場合のみ、その他のトナーカートリッジに対応した制御を行う。そして、その他の場合には、純正のトナーカートリッジに対応した制御を行う。つまり、制御装置は、カウント手段のカウントした値が所定値以下の場合は、同梱トナーカートリッジが装填されていると想定し、記憶装置を備えないトナーカートリッジが装填された場合であっても、純正のトナーカートリッジに対応した制御を行うことができる。
ここで、画像形成に関する値とは、画像形成のための動作量にほぼ比例して増大する値であり、例えば、感光体上に静電潜像を形成するためにレーザを照射した量(言い換えれば印字したドット数)や、記録用紙の使用量などである。
前記した課題を解決した別の本発明は、記憶装置を備える純正のトナーカートリッジ、画像形成装置本体と同梱されるトナーカートリッジであって記憶装置を備えない純正のトナーカートリッジ及びその他のトナーカートリッジのそれぞれに対応し、前記各トナーカートリッジに収容されるトナーを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、トナーカートリッジの有無を検出するカートリッジ有無検出手段と、前記トナーカートリッジ内のトナーの有無を検出するトナー有無検出手段と、前記トナーカートリッジが備える記憶装置のデータを読み取る読取装置と、トナーカートリッジの種類に応じて画像形成装置が有する各装置を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記カートリッジ有無検出手段でトナーカートリッジが有ると判断した場合において、過去に前記トナー有無検出手段によりトナーが無くなったと判断されたことがあり、かつ前記読取装置によりトナーカートリッジから所定のデータが読み取れない場合には、前記その他のカートリッジに対応した制御を行い、その他の場合には、前記純正のトナーカートリッジに対応した制御を行うことを特徴とする。
このような画像形成装置によれば、制御装置は、カートリッジ有無検出手段でトナーカートリッジが有ると判断し、過去にトナー有無検出手段によりトナーが無くなったと判断されたことがあり、かつ読取装置によりトナーカートリッジから所定のデータが読み取れない場合には、その他のカートリッジに対応した制御を行う。そして、その他の場合には、前記純正のトナーカートリッジに対応した制御を行う。つまり、過去にトナー有無検出手段によりトナーが無くなったと判断されたことがない場合は、同梱トナーカートリッジが装填されていると想定し、記憶装置を備えないトナーカートリッジが装填された場合であっても、純正のトナーカートリッジに対応した制御を行うことができる。
本発明によれば、記憶装置を備えないトナーカートリッジが装填された場合であっても、所定の場合は、純正のトナーカートリッジに対応した制御を行うことができる。
[第1の実施形態]
<レーザプリンタの全体構成>
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
参照する図面において、図1は、本発明の実施形態に係るレーザプリンタの側断面図であり、図2は、制御部のブロック図である。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5、各部の制御を実行する制御装置としての制御部100(図2参照)などを備えている。
<フィーダ部の構成>
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6内に設けられた用紙押圧板7を備えている。また、フィーダ部4は、給紙トレイ6の一端側端部の上方に設けられる給紙ローラ8および給紙パット9と、給紙ローラ8に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられる紙粉取りローラ10,11を備えている。さらに、フィーダ部4は、紙粉取りローラ10,11に対して下流側に設けられるレジストローラ12を備えている。
そして、このように構成されるフィーダ部4では、給紙トレイ6内の用紙3が、用紙押圧板7によって給紙ローラ8側に寄せられ、この給紙ローラ8および給紙パット9で送り出されて各種ローラ10〜12を通った後一枚ずつ画像形成部5に搬送されるようになっている。
<画像形成部の構成>
画像形成部5は、スキャナ部16、プロセスカートリッジ17、定着部18などを備えている。
<スキャナ部の概略構成>
スキャナ部16は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示しない光源装置、ポリゴンミラー19、fθレンズ20、補正レンズ21、反射鏡22,23,24を備えている。ポリゴンミラー19は、六角形の各辺の部分に鏡が形成されたもので、それ自身回転されつつ、光源装置からのレーザ光を反射することで、主走査方向にレーザ光を偏向および走査する。fθレンズ20は、ポリゴンミラー19により等角速度で走査されたレーザ光を、等速度で走査するように変換しつつ、感光ドラム27の表面にレーザ光を結像させる。
<プロセスカートリッジの構成>
プロセスカートリッジ17は、スキャナ部16の下方に配設され、本体ケーシング2の側壁に回動自在に軸支されたフロントカバー13を開くことで、その開口部から、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着される構造となっている。そして、このプロセスカートリッジ17の外枠を構成する中空の筐体51内には、トナーカートリッジ28、感光ドラム27、スコロトロン型帯電器29および転写ローラ30が主に設けられている。
トナーカートリッジ28は、筐体51に対して着脱自在に装着されており、現像ローラ31、層厚規制ブレード32、供給ローラ33およびトナーホッパ34を備えている。そして、トナーホッパ34内に貯留されているトナーは、供給ローラ33の矢印方向(反時計方向)への回転により、現像ローラ31に供給され、このとき、供給ローラ33と現像ローラ31との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ31上に供給されたトナーは、現像ローラ31の矢印方向(反時計方向)への回転に伴って、層厚規制ブレード32と現像ローラ31との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
感光ドラム27は、筐体51に、矢印方向(時計方向)へ回転可能に支持されている。この感光ドラム27は、ドラム本体が接地されるとともに、その表面部分がポリカーボネートからなる正帯電性の感光層により形成されている。
スコロトロン型帯電器29は、感光ドラム27の上方に、感光ドラム27に接触しないように、所定間隔を隔てて対向配置されている。このスコロトロン型帯電器29は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、感光ドラム27の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
転写ローラ30は、感光ドラム27の下方において、この感光ドラム27に対向して接触するように配置され、筐体51に、矢印方向(反時計方向)へ回転可能に支持されている。この転写ローラ30は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料が被覆されて構成されている。この転写ローラ30には、転写時に、定電流制御によって転写バイアスが印加される。
そして、感光ドラム27の表面は、スコロトロン型帯電器29により一様に正帯電された後、スキャナ部16からのレーザ光の高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、画像データに基づく静電潜像が形成される。ここで、「静電潜像」とは、一様に正帯電されている感光ドラム27の表面のうち、レーザ光によって露光されて電位が下がっている露光部分をいう。次いで、現像ローラ31の回転により、現像ローラ31上に担持されているトナーが、感光ドラム27に対向して接触する時に、感光ドラム27の表面上に形成される静電潜像に供給される。そして、トナーは、感光ドラム27の表面上で選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像によりトナー像が形成される。
その後、感光ドラム27と転写ローラ30とは、用紙3を両者間で挟持して搬送するように回転駆動され、感光ドラム27と転写ローラ30との間を用紙3が搬送されることにより、感光ドラム27の表面に担持されているトナー像が用紙3上に転写される。
<定着部の構成>
定着部18は、プロセスカートリッジ17の下流側に配設され、加熱ローラ41、加熱ローラ41と対向して配置され加熱ローラ41を押圧する加圧ローラ42、および、これら加熱ローラ41および加圧ローラ42の下流側に設けられる1対の搬送ローラ43を備えている。そして、このように構成される定着部18では、用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を通過する間に熱定着させ、その後、その用紙3を搬送ローラ43によって、排紙パス44に搬送するようにしている。なお、排紙パス44に送られた用紙3は、排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に排紙されるか、あるいは、排紙ローラ45の逆回転およびフラッパ49の切替によって装置内に戻されて、複数の反転搬送ローラ50で画像形成部5の上流側に反転状態で再供給されて両面印刷がなされるようになっている。
<制御部の構成>
図2に示すように、制御部100には、レーザ光の発光量を示す点灯ドット数をカウントするカウント手段としてのカウンタ110、不揮発性のメモリ120、トナーカートリッジ28の装填の有無を検出するカートリッジ有無検出手段としてのトナーエンプティセンサ135、液晶等により構成されるディスプレイ150、トナーカートリッジ28に取り付けられた記憶装置としてのRFIDタグ52のデータを読み取る、読取装置としてのRFIDタグリーダ160等が接続されている。
RFIDタグ52は、トナーカートリッジ28のデータを記憶する記憶部52aと、制御部100と通信するための通信部52bとを備えている。記憶部52aには、トナーカートリッジ28の情報として、識別情報(以下、「ID」という。)、製造年月日、製造番号等が記憶されている。通信部52bは、RFIDタグリーダ160を介して制御部100から通信指令を受けると、記憶部52aからデータを読み出して、そのデータを、RFIDタグリーダ160を介して制御部100に送信する。RFIDタグ52が取り付けられた純正のトナーカートリッジ28については、識別情報などのデータをRFIDタグ52から読みとることができることで、純正であるということを認識することができる。
レジストセンサ105は、レジストローラ12に対して用紙3の搬送方向の上流側近傍に設けられており、用紙3の搬送方向に臨むアクチュエータに用紙3が当接すればオン状態となり、当接しなければオフ状態となる。レジストセンサ105は、アクチュエータのオン・オフにより、ハイレベル・ローレベルの検出信号を制御部100に入力する。この検出信号レベルの違いで、制御部100によって用紙3の有無が検出される。別の観点からすれば、レジストセンサ105により、用紙3の使用量を検出することができる。
カウンタ110は、画像データに応じた、レーザ光の発光量を示す点灯ドット数をカウントする。このドット数の積算値はトナー消費量と相関関係にある。このカウンタ110のカウント値は、リセットされないようになっている。
トナーエンプティセンサ135は、発光部と受光部とを備える光センサから構成されており、発光部及び受光部は、トナーカートリッジ28の両側壁に対向して設けられる図示しない窓の外側に、これらの窓を介して互いに対向するように配設されている。このトナーエンプティセンサ135では、発光部から発せられた発光量に対する、受光部によって受光される受光量によって、トナーカートリッジ28内のトナーの有無を検出し、その検出信号を制御部100に入力する。このトナーエンプティセンサ135は、トナーが入っていることを検出することで、トナーカートリッジ28の装填を検出するカートリッジ有無検出手段として機能する。
RFIDタグリーダ160は、本体ケーシング2の側壁に配設されており、トナーカートリッジ28が本体ケーシング2に装填されたとき、トナーカートリッジ28のRFIDタグ52に対向するように配置されている。そして、RFIDタグリーダ160は、制御部100によってオン状態とされたとき、RFIDタグ52の記憶部52aに記憶されたトナーカートリッジ28のデータを非接触で電磁的に読み取る。
カバーセンサ170は、フロントカバー13近傍の本体ケーシング2に設けられており、フロントカバー13を閉じる方向に臨む図示しないアクチュエータに、フロントカバー13が当接すればオン状態となり、当接しなければオフ状態となる。このカバーセンサ170は、アクチュエータのオン・オフにより、ハイレベル・ローレベルの検出信号を制御部100に入力する。この検出信号レベルの違いで、制御部100によってフロントカバー13の開閉状態が検出される。
メモリ120は、例えば、NVRAMであり、使用中のトナーが同梱トナーカートリッジか否か判別するための基準としての所定値を記憶している。この所定値は、同梱トナーカートリッジ内のトナー量を印字可能ドット数に換算したものである。すなわち、カウンタ110のカウント値が所定値以下であることは、同梱トナーカートリッジのトナーが残存し、同梱トナーカートリッジが装填されていることを意味する。
制御部100は、CPU,RAM,ROM等からなり、印刷動作を各部に行わせるための制御を行う。また、制御部100は、装填されたトナーカートリッジ28の種類に応じて、印刷開始時の各種動作を各部に行わせるための制御を行う。また、制御部100は、前記制御を行うため、RFIDタグリーダ160を介してRFIDタグ52からトナーカートリッジ28のデータを取得する。このトナーカートリッジ28の種類には、RFIDタグ52を備える純正のトナーカートリッジ、レーザプリンタ1の購入時に同梱された、RFIDタグ52を備えない純正のトナーカートリッジ、その他のトナーカートリッジがある。
<制御部による制御方法>
次に、本実施形態における制御部による制御方法について説明する。図3は、第1の実施形態における制御部による制御方法について横軸を時間軸として説明する図である。
まず本実施形態では、同梱トナーカートリッジ内のトナー量を、このトナー量によって印字可能なドット数に換算し、このドット数をカウンタ110の所定値として設定する。そして、図3に示すように、(レーザプリンタ1の購入時から)カウント値が所定値以下のときは、本体ケーシング2に装填されたトナーカートリッジは同梱トナーカートリッジであると想定する。そこで、カウント値が所定値以下のときは、制御部100が純正品に対応した制御を行う。一方、カウンタ110のカウント値が所定値を超えたときは、本体ケーシング2に装填されるのは、純正品か非純正品であると想定する。そこで、カウント値が所定値を超えた後は、純正品が装填されている場合は純正品に対応した制御、また、非純正品が装填されている場合は非純正品に対応した制御を制御部100が行う。このような制御を制御部100が行うために、例えば以下の処理動作を行う。
<印刷開始時の処理動作>
次に、レーザプリンタ1の印刷開始時の処理動作について説明する。図4は、第1の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、制御部100のCPUがRAMまたはROMに格納されたプログラムを実行することで実現される。
レーザプリンタ1の電源がONにされ、カバーセンサ170からの検出信号によりフロントカバー13の閉状態が検出されると(ステップS10)、トナーエンプティセンサ135からの検出信号により、トナーが入っているか否かが判断される(ステップS11)。
トナーが入っていないと判断された場合(ステップS11でNo)、制御部100がディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「トナーエンプティエラー」の表示を行う(ステップS12)。これにより、トナーカートリッジ28の装填、あるいは交換をユーザに促し、制御部100はその処理を終了する。
一方、トナーが入っていると判断された場合(ステップS11でYes)、トナーカートリッジ28が装填されていると判断される。そして、カウンタ110の値が所定値以下か否かが判断される(ステップS13)。
カウンタ110のカウント値が所定値以下の場合(ステップS13でYes)、最初に装填されたトナーカートリッジのトナーが残存していると考えられるため、装填されたトナーカートリッジ28は同梱トナーカートリッジであると想定される。そこで、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS14)、処理を終了する。
一方、カウンタ110のカウント値が所定値を超えている場合(ステップS13でNo)、RFIDタグリーダ160を介してRFIDタグ52に記憶されたトナーカートリッジ28のデータが読み取られ、所定のIDが読めるか否かが判断される(ステップS15)。
トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れなかった場合(ステップS15でNo)、装填されたトナーカートリッジ28は非純正品であると想定される。そして、制御部100は、その他のトナーカートリッジに対応した制御として、ディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイにより「純正品を使用して下さい」と表示を行う(ステップS16)。これにより、純正品の使用をユーザに促し、その後、制御部100は通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS17)、処理を終了する。
一方、トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れた場合(ステップS15でYes)、装填されたトナーカートリッジ28は純正品であると判断される。そして、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS18)、処理を終了する。なお、処理の終了後は、電源のON・OFFの切替やフロントカバー13の開閉が行われる毎に前記した一連の処理が行われる。
以上、本実施形態に係るレーザプリンタ1によれば、以下の効果を得ることができる。
すなわち、制御部100は、トナーカートリッジ28が装填されていると判断し、カウンタ110のカウント値が所定値を超え、かつRFIDタグリーダ160によりトナーカートリッジ28から所定のIDが読み取れない場合のみ、非純正品に対応した制御を行うようになっている。つまり、カウンタ110のカウント値が所定値以下の場合は、トナーカートリッジ28から所定のIDが読み取れるか否かに関わらず、純正品に対応した制御が行われる。これにより、装置本体に同梱される同梱トナーカートリッジに、RFIDタグ52を取り付ける必要がなくなるため、その分、コストを削減することができるとともに、生産効率も向上させることができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。本実施形態におけるレーザプリンタの構成は、図1及び図2で示した第1の実施形態と同様である。また、制御部による制御方法も、図3で示した第1の実施形態と同様である。本実施形態は、第1の実施形態に係る印刷開始時の処理動作の処理手順を、一部変更して実施するものである。以下、レーザプリンタ1の印刷開始時の処理動作について説明する。図5は、第2の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。
<印刷開始時の処理動作>
レーザプリンタ1の電源がONにされ、カバーセンサ170からの検出信号によりフロントカバー13の閉状態が検出されると(ステップS30)、トナーエンプティセンサ135からの検出信号により、トナーが入っているか否かが判断される(ステップS31)。
トナーが入っていないと判断された場合(ステップS31でNo)、制御部100がディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「トナーエンプティエラー」の表示を行う(ステップS32)。これにより、トナーカートリッジ28を装填し、あるいは交換するようにユーザに促し、制御部100はその処理を終了する。
一方、トナーが入っていると判断された場合(ステップS31でYes)、トナーカートリッジ28が装填されていると判断される。そして、RFIDタグリーダ160を介してRFIDタグ52に記憶されたトナーカートリッジ28のデータが読み取られ、所定のIDが読み取れるか否かが判断される(ステップS33)。
トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れた場合(ステップS33でYes)、装填されたトナーカートリッジ28は純正品であると判断される。そして、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS38)、処理を終了する。
一方、トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れなかった場合(ステップS33でNo)、装填されたトナーカートリッジ28は、同梱トナーカートリッジか非純正品であると判断される。そこでカウンタ110のカウント値が所定値以下か否かが判断される(ステップS34)。
カウンタ110のカウント値が所定値以下の場合(ステップS34でYes)、最初に装填されたトナーカートリッジのトナーが残存していると考えられるため、装填されたトナーカートリッジ28は同梱トナーカートリッジであると想定される。そこで、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS35)、処理を終了する。
一方、カウンタ110のカウント値が所定値を超えている場合(ステップS34でNo)、装填されたトナーカートリッジ28は非純正品であると想定される。そして、制御部100は、その他のトナーカートリッジに対応した制御として、ディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「純正品を使用して下さい」と表示を行う(ステップS36)。これにより、純正品の使用をユーザに促し、その後、制御部100は通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS37)、処理を終了する。なお、処理の終了後は、電源のON・OFFの切替やフロントカバー13の開閉が行われる毎に前記した一連の処理が行われる。
以上、本実施形態に係るレーザプリンタ1によれば、以下の効果を得ることができる。
すなわち、制御部100は、トナーカートリッジ28が装填されていると判断し、RFIDタグリーダ160によりトナーカートリッジ28から所定のIDが読み取れず、かつカウンタ110のカウント値が所定値を超える場合のみ、非純正品に対応した制御を行うようになっている。つまり、トナーカートリッジ28から所定のIDが読み取れない場合であっても、カウンタ110のカウント値が所定値以下の場合は、純正品に対応した制御が行われる。これにより、装置本体に同梱される同梱トナーカートリッジに、RFIDタグ52を取り付ける必要がなくなるため、その分、コストを削減することができるとともに、生産効率も向上させることができる。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について説明する。本実施形態は、第1の実施形態に係る制御部及びその制御部による制御方法及び印刷開始時の処理動作を、変更して実施するものである。
<制御部の構成>
図6に示すように、制御部200には、不揮発性のメモリ120、トナーカートリッジ28内のトナーの有無を検出するトナー有無検出手段としてのトナーセンサ130、トナーカートリッジ28の装填の有無を検出するカートリッジ有無検出手段としてのカートリッジセンサ140、液晶等により構成されるディスプレイ150、トナーカートリッジ28に取り付けられた記憶装置としてのRFIDタグ52のデータを読み取る、読取装置としてのRFIDタグリーダ160等が接続されている。
メモリ120には、後述するトナーセンサ130によりトナーエンプティが検出されたときは、トナーエンプティエラーの履歴データが記録される。
トナーセンサ130は、第1の実施の形態におけるトナーエンプティセンサ135と同じ構成をしている。
このトナーセンサ130とは別に、カートリッジセンサ140を新たに備えている。カートリッジセンサ140は、トナーカートリッジ28の近傍の本体ケーシング2内に設けられており、トナーカートリッジ28を本体ケーシング2に装填する方向に臨む図示しないアクチュエータに、トナーカートリッジ28が当接すればオン状態となり、当接しなければオフ状態となる。このカートリッジセンサ140は、アクチュエータのオン・オフにより、ハイレベル・ローレベルの検出信号を制御部100に入力する。この検出信号レベルの違いで、制御部100によってトナーカートリッジ28が本体ケーシング2に装填されているか否かが検出される。
<制御部による制御方法>
本実施形態における制御部による制御方法について説明する。図7は、第3の実施形態における制御部による制御方法について横軸を時間軸として説明する図である。
まず、本実施形態では、トナーエンプティエラーが1回でも発生したら、そのデータをメモリに記録するように設定する。そして、図7に示すように、(レーザプリンタ1の購入時から)トナーエンプティエラーが発生する前は、本体ケーシング2に装填されたトナーカートリッジは同梱トナーカートリッジであると想定する。そこで、トナーエンプティエラーが発生する前は、制御部100が純正品に対応した制御を行う。一方、トナーエンプティエラーが1回でも発生した後は、本体ケーシング2に装填されるのは、純正品か非純正品であると想定する。そこで、トナーエンプティエラーが発生した後は、純正品が装填されている場合は純正品に対応した制御、また、非純正品が装填されている場合は非純正品に対応した制御を、制御部100が行う。このような制御を制御部100が行うために、以下の処理動作を行う。
<印刷開始時の処理動作>
次に、レーザプリンタ1の印刷開始時の処理動作について説明する。図8は、第3の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。
レーザプリンタ1の電源がONにされ、カバーセンサ170からの検出信号によりフロントカバー13の閉状態が検出されると(ステップS50)、カートリッジセンサ140からの検出信号により、トナーカートリッジ28が装填されているか否かが判断される(ステップS51)。
トナーカートリッジ28が装填されていないと判断された場合(ステップS51でNo)、制御部100がディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「トナーカートリッジ未装填エラー」の表示を行う(ステップS52)。これにより、トナーカートリッジ28の装填の注意をユーザに促し、制御部100はその処理を終了する。
一方、トナーカートリッジ28が装填されていると判断された場合(ステップS51でYes)、RFIDタグリーダ160を介してRFIDタグ52に記憶されたトナーカートリッジ28のデータが読み取られ、所定のIDが読めるか否かが判断される(ステップS53)。
トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れた場合(ステップS53でYes)、装填されたトナーカートリッジ28は純正品であると判断される。そして、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS60)、処理を終了する。
一方、トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れなかった場合(ステップS53でNo)、装填されたトナーカートリッジ28は、同梱トナーカートリッジか非純正品であると判断される。この場合、トナーセンサ130からの検出信号により、トナーカートリッジ28にトナーが入っているか否かが判断される(ステップS54)。
トナーが入っていないと判断された場合(ステップS54でNo)、制御部100がディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「トナーエンプティエラー」の表示を行うとともに、メモリ120にそのデータを送信し、「トナーエンプティエラー」が発生したことを記録する(ステップS55)。これにより、トナーカートリッジ28の装填、あるいは交換をユーザに促し、制御部100はその処理を終了する。
一方、トナーが入っていると判断された場合(ステップS54でYes)、制御部100は、メモリ120からデータを読み出し、トナーエンプティエラーが過去に1回以上発生したか否かが判断される(ステップS56)。
トナーエンプティエラーが過去に1回も発生したことがないと判断された場合(ステップS56でNo)、このレーザプリンタ1において最初に装填されたトナーカートリッジ28の交換が行われていないため、装填されたトナーカートリッジ28は、同梱トナーカートリッジであると想定される。そこで、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS57)、処理を終了する。
一方、トナーエンプティエラーが過去に1回以上発生したことがあると判断された場合(ステップS56でYes)、このレーザプリンタ1において最初に装填されたトナーカートリッジ28は既に交換されたため、装填されたトナーカートリッジ28は同梱トナーカートリッジではなく、非純正品であると判断される。そして、制御部100は、その他のトナーカートリッジに対応した制御として、ディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「純正品を使用して下さい」と表示を行う(ステップS58)。これにより、純正品の使用をユーザに促し、その後、制御部100は通常の印刷動作を行わせ(ステップS59)、処理を終了する。なお、処理の終了後は、電源のON・OFFの切替やフロントカバー13の開閉が行われる毎に前記した一連の処理が行われる。
以上、本実施形態に係るレーザプリンタ1によれば、以下の効果を得ることができる。
すなわち、制御部100は、トナーカートリッジ28が装填されていると判断し、RFIDタグリーダ160によりトナーカートリッジ28から所定のIDが読み取れず、かつトナーエンプティエラーが過去に1回以上発生した場合のみ、非純正品に対応した制御を行うようになっている。つまり、トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れなくても、トナーエンプティエラーが過去に発生したことがない場合には、純正品に対応した制御が行われる。これにより、装置本体に同梱される同梱トナーカートリッジに、RFIDタグ52を取り付ける必要がなくなるため、その分、コストを削減することができるとともに、生産効率も向上させることができる。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態について説明する。本実施形態におけるレーザプリンタの構成は、図1及び図2で示した第1の実施形態と同様である。また、制御部による制御方法は、図7で示した第3の実施形態と同様である。本実施形態は、第3の実施形態に係る印刷開始時の処理動作の手順を、一部変更して実施するものである。以下、レーザプリンタ1の印刷開始時の処理動作の処理手順について説明する。図9は、第4の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。
<印刷開始時の処理動作>
レーザプリンタ1の電源がONにされ、カバーセンサ170からの検出信号によりフロントカバー13の閉状態が検出されると(ステップS70)、カートリッジセンサ140からの検出信号により、トナーカートリッジ28が装填されているか否かが判断される(ステップS71)。
トナーカートリッジ28が装填されていないと判断された場合(ステップS71でNo)、制御部100がディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「トナーカートリッジ未装填エラー」の表示を行う(ステップS72)。これにより、トナーカートリッジ28の装填をユーザに促し、制御部100はその処理を終了する。
一方、トナーカートリッジ28が装填されていると判断された場合、(ステップS71でYes)、トナーセンサ130からの検出信号により、トナーカートリッジ28にトナーが入っているか否かが判断される(ステップS73)。
トナーが入っていないと判断された場合(ステップS73でNo)、制御部100がディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「トナーエンプティエラー」の表示を行うとともに、メモリ120にそのデータを送信し、「トナーエンプティエラー」が発生したことを記録する(ステップS74)。これにより、トナーカートリッジ28の装填、あるいは交換をユーザに促し、制御部100はその処理を終了する。
一方、トナーが入っていると判断された場合(ステップS73でYes)、制御部100は、メモリ120からデータを読み出し、トナーエンプティエラーが過去に1回以上発生したか否かが判断される(ステップS75)。
トナーエンプティエラーが過去に1回も発生したことがないと判断された場合(ステップS75でNo)、このレーザプリンタ1において最初に装填されたトナーカートリッジ28がそのまま装填されているため、装填されたトナーカートリッジ28は、同梱トナーカートリッジであると想定される。そこで、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS76)、処理を終了する。
一方、トナーエンプティエラーが過去に1回以上発生したことがあると判断された場合(ステップS75でYes)、このレーザプリンタ1において最初に装填されたトナーカートリッジ28は既に交換されたため、装填されたトナーカートリッジ28は純正品か非純正品であると想定される。そこで、RFIDタグリーダ160を介してRFIDタグ52に記憶されたトナーカートリッジ28のデータが読み取られ、所定のIDが読めるか否かが判断される(ステップS77)。
トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れなかった場合(ステップS77でNo)、装填されたトナーカートリッジ28は非純正品であると判断される。そこで、制御部100は、その他のトナーカートリッジに対応した制御として、ディスプレイ150に表示指令を送信し、ディスプレイ150により「純正品を使用して下さい」と表示を行う(ステップS78)。これにより、純正品の使用をユーザに促し、その後、制御部100は通常の印刷動作を行わせ(ステップS79)、処理を終了する。
一方、トナーカートリッジ28の所定のIDが読み取れた場合(ステップS77でYes)、装填されたトナーカートリッジ28は純正品であると判断される。そして、制御部100は、純正品に対応した制御として、通常の印刷動作を各部に行わせ(ステップS80)、処理を終了する。なお、処理の終了後は、電源のON・OFFの切替やフロントカバー13の開閉が行われる毎に前記した一連の処理が行われる。
以上、本実施形態に係るレーザプリンタ1によれば、以下の効果を得ることができる。
すなわち、制御部100は、トナーカートリッジ28が装填されていると判断し、トナーエンプティエラーが過去に1回以上発生し、かつトナーカートリッジ28のIDが読み取れなかった場合のみ、非純正品に対応した制御を行うようになっている。つまり、トナーエンプティエラーが過去に発生したことがない場合には、トナーカートリッジ28から所定のIDが読み取れるか否かに関わらず、純正品に対応した制御が行われる。これにより、装置本体に同梱される同梱トナーカートリッジに、RFIDタグ52を取り付ける必要がなくなるため、その分、コストを削減することができるとともに、生産効率も向上させることができる。
(変形例)
以上、各実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されず実施することができる。
前記実施形態では、トナーカートリッジ28が備える記憶装置及びそのデータの読取装置として、RFIDタグ52及び非接触でそのデータを読取可能なRFIDタグリーダ160を例示したが、本発明はこれに限定されず、その他の記憶装置及び読取装置であってもよい。例えば、接触通信型のICチップとそのデータを読み取る装置を組み合わせて用いてもよい。
前記実施形態では、画像形成に関する値をカウントするカウント手段として、画像データに応じたドット数をカウントするカウンタを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、感光ドラム27の回転数をカウントするカウンタ、現像ローラ31の回転数をカウントするカウンタ、レジストセンサ105により検出した印字枚数をカウントするカウンタなどであってもよい。
前記実施形態では、制御部によるその他のトナーカートリッジに対応した制御として、ディスプレイにメッセージを表示する制御としたが、本発明はこれに限定されず、例えば印刷品質の悪化防止のため、印刷速度を遅くする制御や、感光ドラム27などをクリーニングする頻度を高くする制御にしてもよい。この場合、通常動作に代え、非純正品用の印刷動作を行うことになる。
前記実施形態では、画像形成装置としてレーザプリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
本発明の実施形態に係るレーザプリンタの側断面図である。 制御部のブロック図である。 第1の実施形態における制御部による制御方法について横軸を時間軸として説明する図である。 第1の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。 第3の実施形態の制御部のブロック図である。 第3の実施形態における制御部による制御方法について横軸を時間軸として説明する図である。 第3の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る印刷開始時の処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 レーザプリンタ
2 本体ケーシング
3 用紙
4 フィーダ部
5 画像形成部
16 スキャナ部
17 プロセスカートリッジ
18 定着部
28 トナーカートリッジ
51 筐体
52 RFIDタグ
100 制御部
105 レジストセンサ
110 カウンタ
120 メモリ
130 トナーセンサ
135 トナーエンプティセンサ
140 カートリッジセンサ
150 ディスプレイ
160 RFIDタグリーダ
170 カバーセンサ

Claims (2)

  1. 記憶装置を備える純正のトナーカートリッジ、画像形成装置本体と同梱されるトナーカートリッジであって記憶装置を備えない純正のトナーカートリッジ及びその他のトナーカートリッジのそれぞれに対応し、前記各トナーカートリッジに収容されるトナーを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、
    画像形成を行う際に、画像形成に関する値をカウントするカウント手段と、
    トナーカートリッジの有無を検出するカートリッジ有無検出手段と、
    前記トナーカートリッジが備える記憶装置のデータを読み取る読取装置と、
    装填されたトナーカートリッジの種類に応じて画像形成装置が有する各装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記カートリッジ有無検出手段でトナーカートリッジが有ると判断した場合において
    記カウント手段のカウントした値が所定値を超え、かつ前記読取装置によりトナーカートリッジから所定のデータが読み取れない場合には、前記その他のトナーカートリッジに対応した制御を行い、その他の場合には、前記純正のトナーカートリッジに対応した制御を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記憶装置を備える純正のトナーカートリッジ、画像形成装置本体と同梱されるトナーカートリッジであって記憶装置を備えない純正のトナーカートリッジ及びその他のトナーカートリッジのそれぞれに対応し、前記各トナーカートリッジに収容されるトナーを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、
    トナーカートリッジの有無を検出するカートリッジ有無検出手段と、
    前記トナーカートリッジ内のトナーの有無を検出するトナー有無検出手段と、
    前記トナーカートリッジが備える記憶装置のデータを読み取る読取装置と、
    トナーカートリッジの種類に応じて画像形成装置が有する各装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記カートリッジ有無検出手段でトナーカートリッジが有ると判断した場合において、
    去に前記トナー有無検出手段によりトナーが無くなったと判断されたことがあり、かつ前記読取装置によりトナーカートリッジから所定のデータが読み取れない場合には、前記その他のカートリッジに対応した制御を行い、その他の場合には、前記純正のトナーカートリッジに対応した制御を行うことを特徴とする画像形成装置。
JP2006310282A 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置 Active JP4293229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310282A JP4293229B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置
US11/935,778 US8145075B2 (en) 2006-11-16 2007-11-06 Image forming apparatus in which genuine cartridge with and without memory device are usable
US13/411,834 US8532507B2 (en) 2006-11-16 2012-03-05 Image forming apparatus in which genuine cartridge with and without memory device are usable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310282A JP4293229B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129056A JP2008129056A (ja) 2008-06-05
JP4293229B2 true JP4293229B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=39417067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310282A Active JP4293229B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8145075B2 (ja)
JP (1) JP4293229B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170635A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成システム及びその画像形成装置並びにトナーコンテナ
CN102207712A (zh) * 2008-03-17 2011-10-05 株式会社理光 显影剂盒和图像形成装置
JP2010134060A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Ricoh Co Ltd トナー容器、画像形成装置、及び、現像装置
US9357091B2 (en) 2008-07-23 2016-05-31 Apex Microelectronics Co., Ltd. Information input method, apparatus and system for associated apparatus of imaging device
CN101387816B (zh) * 2008-07-23 2010-09-08 珠海艾派克微电子有限公司 一种成像设备配套装置的信息录入方法、装置及系统
JP2010266588A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Oki Data Corp 画像形成装置
US10486260B2 (en) 2012-04-04 2019-11-26 Hypertherm, Inc. Systems, methods, and devices for transmitting information to thermal processing systems
JP5727734B2 (ja) * 2010-08-30 2015-06-03 株式会社沖データ 画像形成装置および交換部品の使用管理方法
JP5790122B2 (ja) * 2011-04-26 2015-10-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及び制御プログラム
US20150332071A1 (en) 2012-04-04 2015-11-19 Hypertherm, Inc. Configuring Signal Devices in Thermal Processing Systems
US11783138B2 (en) * 2012-04-04 2023-10-10 Hypertherm, Inc. Configuring signal devices in thermal processing systems
JP5612721B2 (ja) * 2013-05-15 2014-10-22 株式会社日立産機システム 空気圧縮機
US10786924B2 (en) 2014-03-07 2020-09-29 Hypertherm, Inc. Waterjet cutting head temperature sensor
US20150269603A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Hypertherm, Inc. Methods for Developing Customer Loyalty Programs and Related Systems and Devices
KR20190119869A (ko) 2018-04-13 2019-10-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 중의 형광체를 검출하는 광검출부를 구비하는 프린터
JP2020101607A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09327957A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Canon Inc 画像処理装置及び印刷装置とそれらを用いた画像処理システム及び記録剤管理方法
US6658219B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
JP3501790B2 (ja) * 2000-12-28 2004-03-02 キヤノン株式会社 画像形成制御ソフトウェアの配信に係る情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2002278379A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nec Corp 印刷システム、情報サービスシステム及び情報サービスサーバ
JP2002278249A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4097456B2 (ja) * 2002-05-09 2008-06-11 シャープ株式会社 画像形成装置の梱包具及び画像形成装置の梱包方法
US7330672B2 (en) * 2004-05-17 2008-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus able to execute selected operating mode upon replacement of replaceable unit, and method therefore
JP2006215441A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Murata Mach Ltd 画像形成装置の消耗品交換方法
JP4582075B2 (ja) * 2006-02-28 2010-11-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4960027B2 (ja) * 2006-06-23 2012-06-27 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8532507B2 (en) 2013-09-10
US20080118253A1 (en) 2008-05-22
US20120163836A1 (en) 2012-06-28
US8145075B2 (en) 2012-03-27
JP2008129056A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293229B2 (ja) 画像形成装置
KR0177099B1 (ko) 화상 형성장치의 상태메세지 출력방법
CN101630139A (zh) 调色剂盒和使用该调色剂盒的成像设备
US20230333499A1 (en) Printing device and control method of the same
CN101464647B (zh) 图像形成装置
JP4962111B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2005107113A (ja) 画像形成装置
JP2005208105A (ja) 画像形成装置、およびその画像形成方法
JP5125641B2 (ja) 画像形成装置及び同装置におけるイメージングユニットのライフ判定方法
JP2006133310A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008265111A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2013101194A (ja) 画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法
JP2009008757A (ja) 画像形成装置、同装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP5145754B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2017122772A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4186126B2 (ja) 画像形成装置
JP2013083794A (ja) 画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法
JP2013097289A (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP7275906B2 (ja) 画像形成装置
JP5450367B2 (ja) 画像形成装置
JP2009020366A (ja) 画像形成装置、消耗品ユニットの管理方法及び管理プログラム
JP5135310B2 (ja) 画像処理装置用の交換部品管理システム
JP2006166291A (ja) 消耗品回収装置およびその方法
JP2017142380A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002278420A (ja) プロセスカートリッジ及びリサイクルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5