JP2007532456A - シリカをベースとするゾル並びにそれらの製造及び使用 - Google Patents

シリカをベースとするゾル並びにそれらの製造及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532456A
JP2007532456A JP2007507272A JP2007507272A JP2007532456A JP 2007532456 A JP2007532456 A JP 2007532456A JP 2007507272 A JP2007507272 A JP 2007507272A JP 2007507272 A JP2007507272 A JP 2007507272A JP 2007532456 A JP2007532456 A JP 2007532456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
silica
aqueous phase
sol
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007507272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797017B2 (ja
Inventor
ナイアンダー、ヨハン
マンキン、グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34963014&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007532456(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2007532456A publication Critical patent/JP2007532456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797017B2 publication Critical patent/JP4797017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/142Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by acidic treatment of silicates
    • C01B33/143Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/142Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by acidic treatment of silicates
    • C01B33/143Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates
    • C01B33/1435Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates using ion exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は(a)水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有する陽イオン交換樹脂を用意し、(b)前記イオン交換樹脂をアルカリ金属ケイ酸塩水溶液と接触させて水性スラリーを生成し、(c)水相のpHが5.0から11.5までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌し、かつ/又は前記水性スラリーを撹拌して45%までのS値に相当する粒子凝集もしくはミクロゲル生成を可能にし、少なくとも5.0の水相のpHを得、(d)少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上の材料を使用して前記水相のpHを9.0以上に調節し、そして(e)前記イオン交換樹脂を工程(c)後又は工程(d)後に前記水相から分離することを特徴とする水性のシリカをベースとするゾルの製造方法に関する。また、本発明は15〜25%の範囲内のS値、20:1から50:1までの範囲のモル比Si:Al、5:1から17:1までの範囲のモル比Si:X(Xはアルカリ金属である)、少なくとも5重量%のSiO2含量を有し、かつ少なくとも300m2/gの比表面積を有するシリカをベースとする粒子を含むシリカをベースとするゾルに関する。更に、本発明は(i)セルロース繊維を含む水性懸濁液を用意し、(j)その懸濁液に本発明のシリカをベースとするゾルを含む一種以上の脱水兼歩留り助剤を添加し、そして(k)得られた懸濁液を脱水して紙のシート又はウェブを得ることを特徴とする紙の製造方法に関する。

Description

本発明は一般に抄紙における使用に適した水性のシリカをベースとするゾルに関する。更に特別には、本発明はシリカをベースとするゾル、それらの製造及び抄紙における使用に関する。本発明は高い安定性及びSiO2含量だけでなく、改良された脱水性能を有するシリカをベースとするゾルの改良された製造方法を提供する。
製紙技術分野では、セルロース繊維並びに任意のてん料及び添加剤を含む水性懸濁液(紙料と称される)がヘッドボックス(これは紙料をフォーミングワイヤに排出する)に供給される。水が紙料から排出され、その結果、紙の湿潤ウェブが前記ワイヤ上に形成され、前記ウェブが抄紙機の乾燥部分中で更に脱水され、乾燥される。脱水兼歩留り助剤が脱水を促進し、かつセルロース繊維への微細な粒子の吸着を増大するために紙料に通常導入され、その結果、それらがワイヤ上の繊維で保持される。
シリカをベースとする粒子のゾルが荷電された有機ポリマーと組み合わせて脱水兼歩留り助剤として広く使用される。このような添加剤系は製紙工業で現在使用中の最も有効なものの中にある。シリカをベースとするゾルの性質及び性能に影響するパラメーターの一つは比表面積である。安定な、高性能のシリカをベースとするゾルは通常少なくとも300m2/gの比表面積を有する粒子を含む。別のパラメーターはS値であり、これは凝集物又はミクロゲル形成の程度を示す。低いS値は高度の凝集を示す。高表面積及び或る程度の凝集物又はミクロゲル形成が性能の観点から有利であるかもしれないが、非常に高い表面積及び広範な粒子凝集又はミクロゲル形成がシリカをベースとするゾルのかなり低下された安定性をもたらし、それによりゲル形成を避けるようにゾルの極限の希釈を必要にする。
米国特許第5,368,833号はケイ素原子の2〜25%の置換の程度までアルミニウムで表面変性される750〜1,000m2/gの範囲内の比表面積を有するシリカ粒子を含むシリカゾルを開示しており、そのゾルは8〜45%の範囲内のS値を有する。前記特許はまた水ガラス溶液を1〜4の範囲内のpHに酸性にする工程、この酸ゾルを7〜4.5重量%の範囲内のSiO2含量でアルカリ化する工程、このゾルの粒子成長を750〜1,000m2/gの範囲内の比表面積まで可能にする工程、及びこのゾルをアルミニウム変性にかける工程を含むシリカゾルの製造方法を開示している。
米国特許第5,603,805号はアニオンシリカ粒子を含む15〜40%の範囲内のS値を有するシリカゾルを開示しており、前記シリカ粒子は必要によりアルミニウム変性されてもよく、300〜700m2/gの範囲内の比表面積を有する。前記特許はまた水ガラス溶液を1〜4の範囲内のpHに酸性にする工程、この酸ゾルを7〜5重量%の範囲内のSiO2含量でアルカリ化する工程、又7〜9のpH値へのこの酸ゾルのアルカリ化、及び300〜700m2/gの範囲内の比表面積までのこのゾルの粒子成長、続いて必要によりアルミニウム変性を含むシリカゾルの製造方法を開示している。
国際特許出願公開WO 98/56715はアルカリ金属ケイ酸塩の水溶液を11以下のpHを有するシリカをベースとする材料の水相と混合することを含む水性ポリシリケートミクロゲルの調製方法を開示している。このポリシリケートミクロゲルはパルプ及び紙の製造において、また水精製のために少なくとも一種のカチオン又は両性ポリマーと組み合わせて凝集剤として使用される。
国際特許出願公開WO 00/66492はケイ酸塩水溶液を1〜4のpHまで酸性にして酸ゾルを生成し、この酸ゾルを第一アルカリ化工程でアルカリ化し、少なくとも10分間にわたってアルカリ化ゾルの粒子成長を可能にし、かつ/又はこのアルカリ化ゾルを少なくとも30℃の温度で熱処理し、得られたゾルを第二アルカリ化工程でアルカリ化し、必要によりシリカをベースとするゾルを、例えば、アルミニウムで変性することを含むシリカをベースとする粒子を含む水性ゾルの製造方法を開示している。
米国特許第6,372,806号は(a)反応容器に水素形態のイオン交換能の少なくとも40%を有する陽イオン交換樹脂を仕込み(前記反応容器はコロイドシリカを前記イオン交換樹脂から分離するための手段を有する)、(b)前記反応容器に15:1から1:1までの範囲のSiO2対アルカリ金属酸化物のモル比及び少なくとも10.0のpHを有するアルカリ金属ケイ酸塩水溶液を仕込み、(c)この内容物のpHが8.5から11.0までの範囲内になるまで前記反応容器の前記内容物を撹拌し、(d)追加量の前記アルカリ金属ケイ酸塩を使用して前記反応容器の内容物のpHを10.0以上に調節し、そして(e)得られるコロイドシリカを前記イオン交換樹脂から分離するとともに前記コロイドシリカを前記反応容器から除去することを含む20-50のS値を有する安定なコロイドシリカ(前記シリカは700m2/gより大きい表面積を有する)の調製方法を開示している。
米国特許第5,176,891号は(a)約0.1〜6重量%のSiO2を含むアルカリ金属ケイ酸塩の希薄な溶液を2〜10.5のpHに酸性にしてポリケイ酸を生成する工程、続いて(b)水溶性アルミン酸塩を前記ポリケイ酸と反応させる工程(その後にポリケイ酸がゲル化し、その結果、約1/100より大きいアルミナ/シリカモル比を有する生成物が得られる)、次いで(c)その反応混合物を希釈する工程(その後にゲル化が約2.0重量%以下のSiO2の当量まで起こってミクロゲルを安定化する)を含む、少なくとも約1,000m2/gの表面積を有する水溶性ポリアルミノシリケートミクロゲルの製造方法を開示している。
高い安定性及びSiO2含量だけでなく、改良された脱水性能を有するシリカをベースとするゾルを提供することができることが有利であろう。また、安定性及びSiO2含量だけでなく、改良された脱水性能を有するシリカをベースとするゾルの改良された調製方法を提供することができることが有利であろう。また、改良された脱水を有する抄紙方法を提供することができることが有利であろう。
本発明は一般に
(a)水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有する陽イオン交換樹脂を用意し、
(b)前記イオン交換樹脂をアルカリ金属ケイ酸塩水溶液と接触させて水性スラリーを生成し、
(c)水相のpHが5.0から11.5までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌し、かつ/又は前記水性スラリーを撹拌して45%までのS値に相当する粒子凝集もしくはミクロゲル生成を可能にし、少なくとも5.0の水相のpHを得、
(d)少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上の材料を使用して前記水相のpHを9.0以上に調節し、そして
(e)前記イオン交換樹脂を工程(c)後又は工程(d)後に前記水相から分離することを特徴とする水性のシリカをベースとするゾルの製造方法に関する。
更に、本発明は一般に
(a)反応容器を用意し、
(b)前記反応容器中で
(i)水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有する陽イオン交換樹脂、及び
(ii)アルカリ金属ケイ酸塩水溶液
を用意して水性スラリーを生成し、
(c)水相のpHが5.0から11.5までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌し、かつ/又は前記スラリーを撹拌して45%までのS値に相当する粒子凝集又はミクロゲル生成を可能にし、少なくとも5.0の水相のpHを得、
(d)少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上の材料を工程(c)後に得られた水相に添加して9.0以上のpHを有する水相を生成し、
(e)前記イオン交換樹脂を工程(c)後又は工程(d)後に前記水相から分離することを特徴とする水性のシリカをベースとするゾルの製造方法に関する。
更に、本発明はこれらの方法により得られるシリカをベースとするゾルに関する。更に、本発明は一般にシリカをベースとするゾルそして、特に、15〜25%の範囲内のS値、20:1から50:1までの範囲のモル比Si:Al、5:1から17:1までの範囲のモル比Si:X(Xはアルカリ金属である)、少なくとも5重量%のSiO2含量を有し、かつ少なくとも300m2/gの比表面積を有するシリカをベースとする粒子を含むシリカをベースとするゾルに関する。
更に、本発明は、特に抄紙における脱水兼歩留り助剤としての、また水精製のための、本発明のシリカをベースとするゾルの使用に関する。
更に、本発明は一般に
(a)セルロース繊維を含む水性懸濁液を用意し、
(b)その懸濁液に本明細書に特定された発明のシリカをベースとするゾルを含む一種以上の脱水兼歩留り助剤を添加し、そして
(c)得られた懸濁液を脱水して紙のシート又はウェブを得ることを含む紙の製造方法に関する。
本発明によれば、水精製における凝集剤として、また抄紙における脱水兼歩留り助剤としての使用に適しているシリカをベースとするゾルが提供される。本発明のシリカをベースとするゾルは長期間にわたって良好な安定性、注目すべきは高い表面積安定性及び完全なゲル形成を避けるための高い安定性を示す。このシリカをベースとするゾルは更に抄紙に使用される場合の非常に良好な脱水及び歩留り、特に改良された脱水をもたらす。これにより、本発明は抄紙機の速度を増大し、かつ相当する脱水効果を生じるのに低用量の添加剤を使用することを可能にし、それにより改良された製紙方法及び経済的な利益をもたらす。本発明のシリカをベースとするゾルは簡単で、迅速で、かつ制御し、調節するのに容易である方法により調製でき、その方法は簡単かつ安価な製造装置を利用することを可能にする。これにより、本発明のシリカゾルは簡素化され、改良され、かつ一層経済的である方法により製造し得る。
その方法に使用されるイオン交換樹脂はカチオン型であり、水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有し、即ち、酸陽イオン交換樹脂、好ましくは弱酸陽イオン交換樹脂である。好適には、このイオン交換樹脂は水素形態のイオン交換能の少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%を有する。好適なイオン交換樹脂が幾つかの製造業者により、例えば、ローム&ハースからアンバーライト(登録商標)IRC84SPとして市場に提供される。好ましくは、混合のための手段、例えば、撹拌機を備えた反応容器に、前記イオン交換樹脂が仕込まれる。好ましくは、このイオン交換樹脂は、好ましくは製造業者の指示に従って、酸、例えば、硫酸の添加により再生される。
その方法の工程(b)は陽イオン交換樹脂をアルカリ金属ケイ酸塩水溶液と一緒にすることを含む。好適には、これはイオン交換樹脂及びアルカリ金属ケイ酸塩水溶液を反応容器に添加することにより達成される。好ましくは、再生されたイオン交換樹脂を含む反応容器に、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液が仕込まれ、それにより水性スラリーが生成される。通常、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液が水素形態のイオン交換能の100%を有するイオン交換樹脂として計算して、1分当りかつイオン交換樹脂1kg当り0.5〜50g、好適には1〜35、好ましくは2〜20のSiO2の範囲の速度で水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有するイオン交換樹脂を含む反応容器に添加される。また、前記アルカリ金属ケイ酸塩水溶液を含む反応容器に、再生されたイオン交換樹脂が仕込まれ、それにより水性スラリーが生成される。
好適なアルカリ金属ケイ酸塩水溶液又は水ガラスの例として、通常の材料、例えば、ケイ酸リチウム、ケイ酸ナトリウム及びケイ酸カリウム、好ましくはケイ酸ナトリウムが挙げられる。このケイ酸塩溶液中の、シリカ対アルカリ金属酸化物、例えば、SiO2対Na2O、K2OもしくはLi2O、又はこれらの混合物のモル比は15:1から1:1までの範囲、好適には4.5:1から1.5:1まで、好ましくは3.9:1から2.5:1までの範囲であってもよい。使用されるアルカリ金属ケイ酸塩水溶液は約2重量%から約35重量%まで、好適には約5重量%から約30重量%まで、好ましくは約15重量%から約25重量%までのSiO2含量を有し得る。このアルカリ金属ケイ酸塩水溶液のpHは通常11以上、典型的には12以上である。
その方法の工程(c)は水相のpHが5.0から11.5までの範囲になるまで工程(b)で生成された水性スラリーを撹拌することを含む。また、又は更に、その方法の工程(c)は前記水性スラリーを撹拌して45%までのS値に相当する、粒子凝集又はミクロゲル生成を可能にし、少なくとも5.0の水相のpHを得ることを含む。撹拌は水相のpHが6.0から11.0までの範囲になるまで、好ましくは6.5から10.0までの範囲のpHまで行なわれることが好適である。本発明の一つの好ましい実施態様において、前記スラリーは水相のpHが8.0まで、好適には6.0から8.0まで、好ましくは6.5から7.5までの範囲になるまで撹拌される。本発明の別の好ましい実施態様において、前記スラリーは水相のpHが少なくとも8.0、好適には8.0から11.0まで、好ましくは9.0から10.0までの範囲になるまで撹拌される。粒子成長が水性スラリーを撹拌している間に起こることが好ましい。生成されたシリカをベースとする粒子は通常少なくとも300m2/g、好ましくは少なくとも700m2/gの比表面積を有する。この比表面積は好適には1,500m2/gまで、好ましくは1,000m2/gまでである。前記スラリーは粒子凝集及びミクロゲル生成を得るように撹拌されることが好ましく、通常5〜45%、好適には8〜35%、好ましくは10〜25%、最も好ましくは15〜23%の範囲のS値に相当することを可能にするように撹拌される。この撹拌は5〜240分、好ましくは15〜120分の時間の期間中に通常行なわれる。
その方法の工程(c)は工程(b)と同時かつ/又はその後に行ない得る。好ましい実施態様において、前記アルカリ金属ケイ酸塩水溶液が水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有するイオン交換樹脂を含む反応容器に撹拌下で添加され、次いで、添加を完結した後に、撹拌が上記のようなpH及び/又は粒子凝集もしくはミクロゲル生成を得るまで続く。別の好ましい実施態様において、前記アルカリ金属ケイ酸塩水溶液が水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有するイオン交換樹脂を含む反応容器に撹拌下で添加されて上記のようなpH及び/又は粒子凝集もしくはミクロゲル生成を得る。
その方法の工程(d)は前記水相に少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上の材料を添加することを含む。前記水相のpHが好適には9.0以上、好ましくは10.0以上、好適には、9.2から11.5まで、好ましくは9.5から11.2まで、最も好ましくは10.0から11.0までの範囲に調節される。このpHは少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上の材料を添加することにより調節されることが好ましく、好ましくはこのpHが少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上のアルカリ性材料を添加することにより上昇される。好ましい実施態様において、アルミニウム化合物が添加される。別の好ましい実施態様において、アルカリ性材料及びアルミニウム化合物が添加される。好適なアルミニウム化合物の例として、アルカリ性アルミニウム塩だけでなく、中性及び実質的に中性のアルミニウム塩が挙げられる。好適なアルカリ性アルミニウム塩の例として、アルミン酸塩、好適にはアルミン酸塩水溶液、例えば、アルミン酸ナトリウム及びアルミン酸カリウム、好ましくはアルミン酸ナトリウムが挙げられる。中性及び実質的に中性のアルミニウム塩の例として、硝酸アルミニウムが挙げられる。好適なアルカリ性材料の例として、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液、例えば、先に特定されたもののいずれか;アルカリ金属水酸化物水溶液、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、好ましくは水酸化ナトリウム;水酸化アンモニウム;好適には、ケイ酸ナトリウム又は水酸化ナトリウム、好ましくはケイ酸ナトリウムが挙げられる。アルカリ性材料及びアルミニウム化合物を含む2種以上の材料を使用する場合、これらの材料はあらゆる順序で添加でき、好ましくはアルカリ性材料が最初に添加され、続いてアルミニウム化合物が添加される。好ましい実施態様において、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液が最初に添加され、次いでアルミン酸ナトリウム水溶液が添加される。別の好ましい実施態様において、アルカリ金属水酸化物水溶液が最初に添加され、次いでアルミン酸ナトリウム水溶液が添加される。アルミニウム化合物の添加がアルミン酸塩処理したシリカをベースとするゾルを与える。好適には、アルミニウム化合物の添加がシリカをベースとする粒子のアルミニウム変性をもたらし、好ましくはこれらの粒子がアルミニウムにより表面変性される。使用されるアルミニウム化合物の量は広い制限内で変化し得る。通常、添加されるアルミニウム化合物の量は10:1から100:1まで、好適には20:1から50:1まで、好ましくは25:1から35:1まで、最も好ましくは25:1から30:1までのSi:Alのモル比に相当する。
その方法の工程(d)では、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液を使用して前記水相のpHを調節する場合、工程(b)で使用されるアルカリ金属ケイ酸塩対工程(d)で使用されるアルカリ金属ケイ酸塩の重量比は広い制限内で変化し得る。通常、その比は99:1から1:9まで、好適には19:1から1:2まで、好ましくは4:1から1:1までの範囲である。
その方法の工程(e)では、前記イオン交換樹脂が、例えば、濾過により前記水相から分離される。これは工程(c)後、例えば、工程(c)後であるが工程(d)の前に、又は工程(d)後に行ない得る。また、前記イオン交換樹脂を工程(d)中に前記水相から分離することが可能である。例えば、前記イオン交換樹脂がアルカリ性材料を添加した後であるがアルミニウム化合物を添加する前に分離し得る。また、一種のアルカリ性材料、例えば、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液の一部を添加し、次いで前記イオン交換樹脂を前記水相から分離し、続いてアルカリ性材料の残部を添加することが可能である。前記イオン交換樹脂は工程(d)後に水相から分離されることが好ましい。
その方法に使用される出発材料水溶液、例えば、前記アルカリ金属ケイ酸塩水溶液、アルカリ金属水酸化物水溶液及びアルミン酸ナトリウム水溶液の濃度は、通常、少なくとも3重量%、好適には少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも6重量%、最も好ましくは少なくとも7.5重量%、かつ好適には20重量%まで、好ましくは15重量%までのSiO2含量を有するシリカをベースとするゾルを得るように調節されることが好ましい。本発明の方法により製造されたシリカをベースとするゾルは以下に特定される性質を有し得る。
本発明のシリカをベースとするゾル水溶液はシリカをベースとする粒子、即ち、シリカ又はSiO2をベースとする粒子(これらはアニオンであり、コロイド、即ち、粒子サイズのコロイド範囲であることが好ましい)を含む。これらの粒子は好適にはアルミニウムで変性され、好ましくはアルミニウムで表面変性される。本発明のシリカをベースとするゾルは10:1から100:1まで、好適には20:1から50:1まで、好ましくは25:1から35:1まで、最も好ましくは25:1から30:1までのSi:Alのモル比を有し得る。
本発明のシリカをベースとするゾルは10〜50%、好適には12〜40%、好ましくは15〜25%、最も好ましくは17〜24%の範囲のS値を有し得る。このS値はIler&Dalton著J. Phys. Chem. 60(1956), 955-957により記載されたように測定され、計算される。このS値は凝集物又はミクロゲル生成の程度を示し、低いS値は高度の凝集を示す。
前記ゾル中に存在するシリカをベースとする粒子は少なくとも300m2/g、好適には少なくとも700m2/g、好ましくは少なくとも750m2/gの比表面積を有し得る。この比表面積は通常1,000m2/gまで、好適には950m2/gまでである。この比表面積は、例えば、Sears著Analytical Chemistry 28(1956):12, 1981-1983及び米国特許第5,176,891号により記載されたように、アルミニウム化合物及びホウ素化合物のような滴定を乱し得るサンプル中に存在する化合物の適当な除去又はそれらについての調節後に、Searsの文献により記載されたようにNaOHによる滴定により測定される。
本発明のシリカをベースとするゾルは通常少なくとも3:1、好適には少なくとも4:1、好ましくは少なくとも5:1、最も好ましくは少なくとも6:1のSi:X(Xはアルカリ金属である)のモル比を有する。このSi:X(Xはアルカリ金属である)のモル比は通常25:1まで、好適には20:1まで、好ましくは17:1まで、更に好ましくは15:1まで、最も好ましくは10:1までである。
本発明のシリカをベースとするゾルは安定であることが好ましい。このゾルは暗所で撹拌しない条件で20℃の貯蔵又はエージングの少なくとも3ヶ月にわたって少なくとも300m2/g、好ましくは少なくとも700m2/gの比表面積を維持することが好適である。好適には、このゾルは暗所で撹拌しない条件で20℃の貯蔵又はエージングの少なくとも3ヶ月にわたって10〜50%、好ましくは12〜40%の範囲のS値を維持する。
本発明のシリカをベースとするゾルは、例えば、パルプ及び紙の製造における凝集剤として、注目すべきは脱水兼歩留まり助剤としての使用、また異なる種類の廃水の精製及び特別にはパルプ及び紙工業からの白水の精製の両方のための、水精製の分野内の使用に適している。このシリカをベースとするゾルはアニオン性、両性、ノニオン性及びカチオン性のポリマー並びにこれらの混合物から選択し得る有機ポリマーと組み合わせて、凝集剤、注目すべきは脱水兼歩留り助剤として使用し得る。凝集剤及び脱水兼歩留り助剤としてのこのようなポリマーの使用は当業界で公知である。これらのポリマーは天然源又は合成源から誘導でき、それらは線状、分岐又は架橋であってもよい。一般に好適な主ポリマーの例として、アニオン性、両性及びカチオン性の澱粉;アニオン性、両性及びカチオン性のアクリルアミドをベースとするポリマー(実質的に線状、分岐及び架橋されたアニオン性及びカチオン性のアクリルアミドをベースとするポリマーを含む)だけでなく、カチオン性ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、カチオン性ポリエチレンイミン、カチオン性ポリアミン、カチオン性ポリアミドアミン及びビニルアミドをベースとするポリマー、メラミン-ホルムアルデヒド樹脂及び尿素-ホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。前記シリカをベースとするゾルは少なくとも一種のカチオン性又は両性ポリマー、好ましくはカチオン性ポリマーと組み合わせて使用されることが好適である。カチオン澱粉及びカチオン性ポリアクリルアミドが特に好ましいポリマーであり、それらは単独で、互いに一緒に、又はその他のポリマー、例えば、その他のカチオン性ポリマー及び/又はアニオン性ポリマーと一緒に使用し得る。そのポリマーの分子量は好適には1,000,000以上、好ましくは2,000,000以上である。その上限は重要ではない。それは約50,000,000、通常30,000,000、好適には約25,000,000であってもよい。しかしながら、天然源から誘導されたポリマーの分子量は一層高くてもよい。
本シリカをベースとするゾルはまた、上記一種以上の有機ポリマーの同時使用とともに、又は同時使用しないで、一種以上のカチオン性凝固剤と組み合わせて使用し得る。好適なカチオン性凝固剤の例として、水溶性有機ポリマー凝固剤及び無機凝固剤が挙げられる。このカチオン性凝固剤は単独で、又は一緒に使用でき、即ち、ポリマー凝固剤は無機凝固剤と組み合わせて使用し得る。
好適な水溶性有機ポリマーのカチオン性凝固剤の例として、カチオン性のポリアミン、ポリアミドアミン、ポリエチレンイミン、ジシアンジアミド縮合ポリマー及び水溶性エチレン性不飽和モノマー又はモノマーブレンド(これは50〜100モル%のカチオン性モノマー及び0〜50モル%のその他のモノマーから生成される)のポリマーが挙げられる。カチオン性モノマーの量は通常少なくとも80モル%、好適には100%である。好適なエチレン性不飽和カチオン性モノマーの例として、好ましくは四級化された形態の、ジアルキルアミノアルキルアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリレート、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド及びジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド、並びにジアリルジアルキルアンモニウムクロリド、例えば、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)、好ましくはDADMACのホモポリマー及びコポリマーが挙げられる。前記有機ポリマーカチオン性凝固剤は通常1,000から700,000まで、好適には10,000から500,000までの範囲の分子量を有する。好適な無機凝固剤の例として、アルミニウム化合物、例えば、ミョウバン及びポリアルミニウム化合物、例えば、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウム、ポリケイ酸硫酸アルミニウム並びにこれらの混合物が挙げられる。
本発明の脱水兼歩留り助剤の各成分は通常の様式であらゆる順序で紙料に添加し得る。シリカをベースとするゾル及び有機ポリマーを含む脱水兼歩留り助剤を使用する場合、たとえ添加の反対の順序が使用されてもよいとしても、シリカをベースとするゾルを添加する前に有機ポリマーを紙料に添加することが好ましい。この有機ポリマーをせん断段階(これはポンプ輸送、混合、洗浄等から選ばれる)の前に添加し、シリカをベースとするゾルをそのせん断段階後に添加することが更に好ましい。カチオン性凝固剤を使用する場合、それはシリカをベースとするゾルの添加の前、また好ましくは一種以上の有機ポリマーの添加の前にセルロース懸濁液に添加されることが好ましい。
本発明の脱水兼歩留り助剤の各成分は、とりわけ、各成分の型及び数、完成紙料の型、てん料含量、てん料の型、添加の時点等に応じて広い制限内で変化し得る量で脱水すべき紙料に添加される。一般に、これらの成分は各成分を添加しない場合に得られるよりも良好な脱水及び歩留りを与える量で添加される。前記シリカをベースとするゾルは乾燥完成紙料、即ち、乾燥セルロース繊維及び任意のてん料を基準としてSiO2として計算して、通常少なくとも0.001重量%、しばしば少なくとも0.005重量%の量で添加され、その上限は通常1.0重量%、好適には0.5重量%である。前記有機ポリマーは乾燥完成紙料を基準として、通常少なくとも0.001重量%、しばしば少なくとも0.005重量%の量で添加され、その上限は通常3重量%、好適には1.5重量%である。カチオン性ポリマー凝固剤を使用する場合、それは乾燥完成紙料を基準として、少なくとも0.05%の量で添加し得る。好適には、その量は0.07〜0.5%の範囲、好ましくは0.1〜0.35%の範囲である。アルミニウム化合物を無機凝固剤として使用する場合、添加される合計量は乾燥完成紙料を基準としてAl2O3として計算して、通常少なくとも0.05%である。好適には、その量は0.1〜3.0%の範囲、好ましくは0.5〜2.0%の範囲である。
抄紙において通常である更なる添加剤が、勿論、本発明の添加剤と組み合わせて使用でき、例えば、乾燥強度増強剤、湿潤強度増強剤、蛍光増白剤、染料、ロジンをベースとするサイジング剤及びセルロース反応性サイジング剤のようなサイジング剤、例えば、アルキルケテン二量体及びアルケニルケテン二量体並びにケテン多量体、アルキル無水コハク酸及びアルケニル無水コハク酸等が挙げられる。前記セルロース懸濁液、又は紙料はまた通常の型の無機てん料、例えば、カオリン、チャイナクレー、二酸化チタン、石膏、タルク並びに天然及び合成の炭酸カルシウム、例えば、チョーク、粉砕大理石及び沈降炭酸カルシウムを含み得る。
本発明の方法は紙の製造に使用される。本明細書に使用される“紙”という用語は、勿論、紙及びその製品だけでなく、その他のセルロースシート又はウェブのような製品、例えば、板紙及びペーパーボード、並びにこれらの製品を含む。その方法はセルロース含有繊維の異なる型の懸濁液からの紙の製造に使用でき、この懸濁液は乾燥物質を基準として、好適には少なくとも25重量%、好ましくは少なくとも50重量%のこのような繊維を含むべきである。前記懸濁液は広葉樹及び針葉樹の両方からの、ケミカルパルプ、例えば、硫酸パルプ、亜硫酸パルプ及び有機溶剤パルプ、メカニカルパルプ、例えば、サーモメカニカルパルプ、ケモサーモメカニカルパルプ、リファイナパルプ及び砕木パルプからの繊維をベースとすることができ、また必要により脱インキされたパルプからの、リサイクル繊維、及びこれらの混合物をベースとすることができる。前記懸濁液、紙料のpHは約3から約10までの範囲内であってもよい。そのpHは好適には3.5以上、好ましくは4から9までの範囲内である。
本発明が下記の実施例で更に説明されるが、これらの実施例は本発明を限定することを目的とするものではない。部数及び%は、特にことわらない限り、夫々重量部及び重量%に関する。
下記の装置及び出発材料を実施例中で使用した。
(a)撹拌機を備えた反応器、
(b)イオン交換樹脂アンバーライト(登録商標)IRC84SP(ローム&ハースから入手し得る)(これは製造業者の指示に従って硫酸で再生された)、
(c)約21重量%のSiO2含量及び3.32のSiO2対Na2Oのモル比を有するケイ酸ナトリウム水溶液、
(d)2.44重量%のAl2O3を含むアルミン酸ナトリウム水溶液、及び
(e)1キロ当り5モルの濃度を有する水酸化ナトリウム水溶液。
[実施例1]
この実施例は本発明のシリカをベースとするゾルの調製を示す。再生されたイオン交換樹脂(471g)及び水(1,252g)を反応器に仕込んだ。得られたスラリーを強烈に撹拌し、30℃の温度に加熱した。次いでケイ酸ナトリウム水溶液(298g)を5g/分の速度で前記スラリーに添加した。ケイ酸ナトリウムの添加後に、このスラリーのpHは約7.3であった。次いでこのスラリーを更に44分間にわたって撹拌し、その後に水相のpHは6.9であった。その後に追加のケイ酸ナトリウム水溶液(487g)を5g/分の速度で前記スラリーに添加し、その後に水相のpHは10.4であった。得られた水相をイオン交換樹脂から分離した。アルミン酸ナトリウム水溶液(52g)を10分の期間中に激しい撹拌下でゾル(527.4g)に添加した。
得られたシリカをベースとするゾルは下記の性質を有していた:SiO2含量=7.7重量%;モル比Si:Na=7.5;モル比Si:Al=26.2;pH=10.7;比表面積=790m2/g;及びS値=18%。
[実施例2]
この実施例は本発明の別のシリカをベースとするゾルの調製を示す。イオン交換樹脂(1,165g)(これはイオン交換能の約40%に再生された)、及び水(686g)を反応器に仕込んだ。得られた水性スラリーを強烈に撹拌した。次いでケイ酸ナトリウム水溶液(989g)を10分の期間中に前記スラリーに添加した。ケイ酸ナトリウムの添加後に、前記水性スラリーのpHは約10.7であった。次いでこのスラリーを22分間撹拌し、その後にこの水性スラリーの得られるpHは9.8であった。その後に追加のケイ酸ナトリウム水溶液(128g)を1分中に前記スラリーに添加し、その後にこの水性スラリーのpHは10.3であった。前記水相をイオン交換樹脂から分離した。アルミン酸ナトリウム水溶液(57g)を激しい撹拌下で5.7g/分の速度で前記水相(463g)に添加した。
得られたシリカをベースとするゾルは下記の性質を有していた:SiO2含量=10.3重量%;モル比Si:Na=4.9;モル比Si:Al=33.6;pH=11.0;比表面積=1,000m2/g;及びS値=23%。
[実施例3]
この実施例は本発明の更に別のシリカをベースとするゾルの調製を示す。再生されたイオン交換樹脂(600g)及び水(1,600g)を反応器に仕込んだ。得られた水性水性スラリーを強烈に撹拌し、30℃の温度に加熱した。次いでケイ酸ナトリウム水溶液(764g)を6.8g/分の速度で前記スラリーに添加した。ケイ酸ナトリウムの添加後に、前記水性スラリーのpHは約8であり、その後にイオン交換樹脂を水相から分離した。水酸化ナトリウム水溶液(30g)を10g/分の速度で前記水相に添加し、その後にこの水相のpHは10であった。次いでアルミン酸ナトリウム水溶液(83g)を10分の期間中に激しい撹拌下で前記水相(776g)に添加した。
得られたシリカをベースとするゾルは下記の性質を有していた:SiO2含量=6.1重量%;モル比Si:Na=5.9;モル比Si:Al=20.3;pH=10.9;比表面積=930m2/g;及びS値=22%。
[実施例4]
この実施例は本発明の別のシリカをベースとするゾルの調製を示す。イオン交換樹脂(1,785g)(これはイオン交換能の約40%に再生された)、及び水(920g)を反応器に仕込んだ。得られた水性スラリーを強烈に撹拌した。次いでケイ酸ナトリウム水溶液(1,390g)を10分の期間中に前記スラリーに添加した。ケイ酸ナトリウムの添加後に、前記水性スラリーのpHは約10.4であった。次いでこのスラリーを25分間撹拌し、その後にこの水性スラリーのpHは9.2であった。イオン交換樹脂を前記水相から分離した。水酸化ナトリウム水溶液(15.5g)を約2分の期間中に前記水相に添加し、その後にこの水相のpHは10であった。アルミン酸ナトリウム水溶液(56.7g)を激しい撹拌下で5.7g/分の速度で前記水相(483g)に添加した。
得られたシリカをベースとするゾルは下記の性質を有していた:SiO2含量=9.8重量%;モル比Si:Na=6.1;モル比Si:Al=30.2;pH=10.8;比表面積=940m2/g;及びS値=22%。
[例5]
下記のシリカをベースとするゾル、参考例1〜参考例4を比較の目的のために調製した。
参考例1は米国特許第6,372,089号及び同第6,372,806号の実施例4の開示に従って調製されたシリカをベースとするゾルである。
参考例2は米国特許第5,368,833号の開示に従って調製されたシリカをベースとするゾルであり、これは約25%のS値、約19のSi:Alのモル比を有し、約900m2/g SiO2の比表面積を有するシリカ粒子(これらはアルミニウムで表面変性された)を含んでいた。
参考例3は米国特許第5,603,805号の開示に従って調製されたシリカをベースとするゾルであり、これは約34%のS値を有し、約700m2/gの比表面積を有するシリカ粒子を含んでいた。
参考例4は米国特許第5,368,833号の開示に従って調製されたシリカをベースとするゾルであり、これは20%のS値、約18のSi:Alのモル比を有し、約820m2/g SiO2の比表面積を有するシリカ粒子(これらはアルミニウムで表面変性された)を含んでいた。
[実施例6]
下記の試験では、実施例1及び2(夫々、“実施例1”及び“実施例2”)のシリカをベースとするゾルの脱水性能を例5のシリカをベースとするゾルの脱水性能に対し試験した。脱水性能をスウェーデンのアクリビから入手し得る動的脱水アナライザー(DDA)(これは栓を除去し、真空を紙料が存在する面と反対のワイヤの面に適用する場合にワイヤを通って設定容積の紙料を脱水する時間を測定する)により評価した。
使用した紙料は60%の漂白硫酸カバ及び40%の漂白硫酸マツからなる通常の上級紙完成紙料をベースとした。30%の粉砕炭酸カルシウムをてん料として紙料に添加し、0.3g/lのNa2SO4・10H2Oを添加して導電率を増大した。紙料pHは8.1であり、導電率は1.5mS/cmであり、コンシステンシーは0.5%であった。これらの試験では、シリカをベースとするゾルを約0.042の置換度を有するカチオン澱粉と一緒に試験した。この澱粉を乾燥完成紙料の乾燥澱粉として計算して、8kg/トンの量で添加した。
この紙料を試験中に1,500rpmの速度でじゃま板付きジャー中で撹拌し、この紙料への薬品添加を以下のように行なった。
i)カチオン澱粉を添加し、続いて30秒撹拌し、
ii)シリカをベースとするゾルを添加し、続いて15秒撹拌し、
iii)脱水時間を自動的に記録しながらこの紙料を脱水する。
表1は種々の用量のシリカをベースとするゾル(乾燥完成紙料を基準としてSiO2として計算して、kg/トン)を使用する場合に得られた結果を示す。
Figure 2007532456
[実施例7]
実施例1のシリカをベースとするゾルの脱水性能を更に評価した。カチオン性ポリアクリルアミド(“PAM”)をカチオン澱粉に代えて使用した以外は、実施例6の操作に従った。加えて、前記紙料を試験中に1,500rpmの速度でじゃま板付きジャー中で撹拌し、この紙料への薬品添加を以下のように行なった。
i)カチオン性ポリアクリルアミドを添加し、続いて20秒撹拌し、
ii)シリカをベースとするゾルを添加し、続いて10秒撹拌し、
iii)脱水時間を自動的に記録しながらこの紙料を脱水する。
表2は異なる用量のカチオン性ポリアクリルアミド(乾燥完成紙料の乾燥澱粉として計算して、kg/トン)、及びシリカをベースとするゾル(乾燥完成紙料を基準としてSiO2として計算して、kg/トン)を使用する場合に得られた結果を示す。
Figure 2007532456
[実施例8]
実施例3及び4のシリカをベースとするゾルの脱水性能を実施例6の操作に従って試験した。表3は種々の用量のシリカをベースとするゾル(乾燥完成紙料を基準としてSiO2として計算して、kg/トン)を使用する場合に得られた結果を示す。
Figure 2007532456
[実施例8]
実施例3及び4のシリカをベースとするゾルの脱水性能を実施例7の操作に従って試験した。表4は種々の用量のシリカをベースとするゾル(乾燥完成紙料を基準としてSiO2として計算して、kg/トン)を使用する場合に得られた結果を示す。
Figure 2007532456

Claims (31)

  1. (a)水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有する陽イオン交換樹脂を用意し、
    (b)前記イオン交換樹脂をアルカリ金属ケイ酸塩水溶液と接触させて水性スラリーを生成し、
    (c)水相のpHが5.0から11.5までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌し、又は前記水性スラリーを撹拌して45%までのS値に相当する粒子凝集もしくはミクロゲル生成を可能にし、少なくとも5.0の水相のpHを得、
    (d)少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上の材料を使用して前記水相のpHを9.0以上に調節し、そして
    (e)前記イオン交換樹脂を工程(c)後又は工程(d)後に前記水相から分離することを特徴とする水性のシリカをベースとするゾルの製造方法。
  2. (a)反応容器を用意し、
    (b)前記反応容器中で
    (i)水素形態のイオン交換能の少なくとも一部を有する陽イオン交換樹脂、及び
    (ii)アルカリ金属ケイ酸塩水溶液
    を用意して水性スラリーを生成し、
    (c)水相のpHが5.0から11.5までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌し、又は前記スラリーを撹拌して45%までのS値に相当する粒子凝集又はミクロゲル生成を可能にし、少なくとも5.0の水相のpHを得、
    (d)少なくとも一種のアルミニウム化合物を含む一種以上の材料を工程(c)後に得られた水相に添加して9.0以上のpHを有する水相を生成し、
    (e)前記イオン交換樹脂を工程(c)後又は工程(d)後に前記水相から分離することを特徴とする水性のシリカをベースとするゾルの製造方法。
  3. (f)10〜50%のS値を有する水性のシリカをベースとするゾルを得ることを更に含む、請求項1から2のいずれか1項記載の方法。
  4. 前記イオン交換樹脂を工程(c)の後で工程(d)の前に前記水相から分離する、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記イオン交換樹脂を工程(d)後に前記水相から分離する、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 工程(d)で、前記一種以上の材料がアルカリ性材料を含む、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記アルカリ性材料がアルカリ金属ケイ酸塩水溶液を含む、請求項5記載の方法。
  8. 前記アルカリ性材料がアルカリ金属水酸化物水溶液を含む、請求項5記載の方法。
  9. 工程(c)で、前記水性スラリーを撹拌して45%までのS値に相当する粒子凝集又はミクロゲル生成を可能にし、少なくとも5.0の水相のpHを得る、請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 工程(c)で、前記水相のpHが5.0から11.5までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌する、請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 工程(c)で、前記水相のpHが6.0から8.0までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌する、請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. 工程(c)で、前記水相のpHが6.5から7.5までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌する、請求項1から11のいずれか1項記載の方法。
  13. 工程(c)で、前記水相のpHが9.0から10.0までの範囲になるまで前記水性スラリーを撹拌する、請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  14. 工程(c)で、前記スラリーを撹拌して10〜25%の範囲のS値に相当する粒子凝集又はミクロゲル生成を可能にする、請求項1から13のいずれか1項記載の方法。
  15. 工程(d)で、前記アルミニウム化合物がアルミン酸ナトリウムである、請求項1から14のいずれか1項記載の方法。
  16. 工程(d)で、前記水相のpHを約9.5から約11.2までの範囲であるように調節する、請求項1から15のいずれか1項記載の方法。
  17. 工程(d)で、最初にケイ酸ナトリウム水溶液を添加し、続いてアルミン酸ナトリウム水溶液を添加することにより前記水相のpHを調節する、請求項1から16のいずれか1項記載の方法。
  18. 工程(d)で、最初にアルカリ金属ケイ酸塩水溶液を添加することにより前記水相のpHを調節し、次いでイオン交換樹脂を前記水相から分離し、続いてアルミニウム化合物水溶液を得られた水相に添加する、請求項1から17のいずれか1項記載の方法。
  19. 工程(d)で、最初に水酸化ナトリウム水溶液を添加し、続いてアルミン酸ナトリウム水溶液を添加することにより前記水相のpHを調節する、請求項1から16のいずれか1項記載の方法。
  20. 15〜25%の範囲内のS値、20:1から50:1までの範囲のモル比Si:Al、5:1から17:1までの範囲のモル比Si:X(Xはアルカリ金属である)、少なくとも5重量%のSiO2含量を有し、かつ少なくとも300m2/gの比表面積を有するシリカをベースとする粒子を含むシリカをベースとするゾル。
  21. 前記シリカをベースとするゾルが6:1から10:1までの範囲のモル比Si:Xを有する、請求項20記載のシリカをベースとするゾル又は請求項1から19のいずれか1項記載の方法。
  22. 前記シリカをベースとするゾルが17〜24%の範囲のS値を有する、請求項20又は21記載のシリカをベースとするゾル、又は請求項1から19及び21のいずれか1項記載の方法。
  23. 前記シリカをベースとするゾルが700〜950m2/gの比表面積を有するシリカをベースとする粒子を含む、請求項20から22のいずれか1項記載のシリカをベースとするゾル、又は請求項1から19及び21から22のいずれか1項記載の方法。
  24. 前記シリカをベースとするゾルが6重量%から15重量%までの範囲のSiO2含量を有する、請求項20から23のいずれか1項記載のシリカをベースとするゾル、又は請求項1から19及び21から23のいずれか1項記載の方法。
  25. 請求項1から24のいずれか1項記載の方法により得られるシリカをベースとするゾル。
  26. (i)セルロース繊維を含む水性懸濁液を用意し、
    (ii)その懸濁液にシリカをベースとするゾルを含む一種以上の脱水兼歩留り助剤を添加し、そして
    (iii)得られた懸濁液を脱水して紙のシート又はウェブを得ることを含む紙の製造方法であって、
    前記シリカをベースとするゾルが請求項1から19のいずれか1項記載の方法により得られることを特徴とする紙の製造方法。
  27. (i)セルロース繊維を含む水性懸濁液を用意し、
    (ii)その懸濁液にシリカをベースとするゾルを含む一種以上の脱水兼歩留り助剤を添加し、そして
    (iii)得られた懸濁液を脱水して紙のシート又はウェブを得ることを含む紙の製造方法であって、
    そのゾルが請求項20から24のいずれか1項記載のシリカをベースとするゾルであることを特徴とする紙の製造方法。
  28. 前記脱水兼歩留り助剤がカチオン澱粉を含む、請求項26又は27記載の方法。
  29. 前記脱水兼歩留り助剤がカチオン合成ポリマーを含む、請求項26から28のいずれか1項記載の方法。
  30. 前記脱水兼歩留り助剤がアニオンポリマーを含む、請求項26から29のいずれか1項記載の方法。
  31. 前記方法がカチオン凝固剤を懸濁液に添加することを含む、請求項26から30のいずれか1項記載の方法。
JP2007507272A 2004-04-07 2005-04-05 シリカをベースとするゾル並びにそれらの製造及び使用 Expired - Fee Related JP4797017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55996504P 2004-04-07 2004-04-07
US55995804P 2004-04-07 2004-04-07
US60/559,958 2004-04-07
US60/559,965 2004-04-07
EP04445049.2 2004-04-16
EP04445048 2004-04-16
EP04445048.4 2004-04-16
EP04445049 2004-04-16
PCT/SE2005/000488 WO2005097678A1 (en) 2004-04-07 2005-04-05 Silica-based sols and their production and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532456A true JP2007532456A (ja) 2007-11-15
JP4797017B2 JP4797017B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34963014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507272A Expired - Fee Related JP4797017B2 (ja) 2004-04-07 2005-04-05 シリカをベースとするゾル並びにそれらの製造及び使用
JP2007507273A Active JP4797018B2 (ja) 2004-04-07 2005-04-05 シリカをベースとするゾル並びにそれらの製造及び使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507273A Active JP4797018B2 (ja) 2004-04-07 2005-04-05 シリカをベースとするゾル並びにそれらの製造及び使用

Country Status (21)

Country Link
EP (3) EP1740500B1 (ja)
JP (2) JP4797017B2 (ja)
KR (1) KR100853923B1 (ja)
CN (3) CN1934032B (ja)
AR (2) AR051539A1 (ja)
AT (1) ATE497932T1 (ja)
AU (3) AU2005231671B2 (ja)
BR (2) BRPI0509227B1 (ja)
CA (2) CA2568323C (ja)
DE (1) DE602005026267D1 (ja)
DK (1) DK2196436T3 (ja)
ES (1) ES2360860T3 (ja)
MY (1) MY142791A (ja)
NO (3) NO20065099L (ja)
NZ (2) NZ549594A (ja)
PL (1) PL1740500T3 (ja)
PT (1) PT1740500E (ja)
RU (2) RU2363655C2 (ja)
TW (2) TWI329617B (ja)
WO (2) WO2005097678A1 (ja)
ZA (2) ZA200607206B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017649B2 (en) * 2006-03-27 2015-04-28 Nalco Company Method of stabilizing silica-containing anionic microparticles in hard water
AR066831A1 (es) 2007-06-07 2009-09-16 Akzo Nobel Nv Soles a base de silice
AU2011203171B2 (en) * 2007-06-07 2012-01-12 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Silica-based sols
CL2008002019A1 (es) 2007-07-16 2009-01-16 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Composicion de carga que comprende una carga, un compuesto inorganico cationico, un compuesto organico cationico y un polisacarido anionico; metodo para preparar dicha composicion; uso como aditivo para una suspension celulosica acuosa; procedimiento para producir papel; y papel.
AR072689A1 (es) 2008-07-14 2010-09-15 Akzo Nobel Nv Soles basados en silice metodo para producirlos uso y metodo para producir papel que los utiliza
JP5591530B2 (ja) 2009-06-24 2014-09-17 日揮触媒化成株式会社 シリカ系微粒子分散ゾルの製造方法、シリカ系微粒子分散ゾル、該分散ゾルを含む塗料組成物、硬化性塗膜および硬化性塗膜付き基材
CN102372273B (zh) * 2011-08-23 2014-10-08 江苏天恒纳米科技股份有限公司 双粒径二氧化硅溶胶及其制备方法
CN102659121B (zh) * 2012-03-22 2014-06-04 陕西盟创纳米新型材料股份有限公司 一种超低导热系数二氧化硅气凝胶的制备方法
FI126216B (en) 2013-03-26 2016-08-31 Kemira Oyj Procedure for the manufacture of cardboard
ES2700776T3 (es) * 2013-08-23 2019-02-19 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Sol de sílice
CN106115721A (zh) * 2016-06-27 2016-11-16 霍山县忠福硅溶胶有限公司 一种工业硅溶胶的制备方法
CN106349513A (zh) * 2016-08-26 2017-01-25 强新正品(苏州)环保材料科技有限公司 一种高粘度硅溶胶及其制备方法
CN106702744A (zh) * 2017-01-18 2017-05-24 刘凤兰 一种硅酸钠改性硅聚酯浆料及其制备工艺
CN112041267B (zh) * 2018-03-02 2024-04-09 诺力昂化学品国际有限公司 电荷反转型硅溶胶
WO2020001989A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Nouryon Chemicals International B.V. Adhesive compositions
KR102626778B1 (ko) 2019-01-11 2024-01-17 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 방오성 코팅
CN112645742A (zh) * 2020-12-22 2021-04-13 杭州威斯诺威科技有限公司 一种液体纳米硅肥的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505314A (ja) * 1989-11-09 1992-09-17 エカ ノーベル アクチェボラーグ シリカゾル、シリカゾルの製造方法およびシリカゾルの使用方法
JPH04505315A (ja) * 1989-11-09 1992-09-17 エカ ノーベル アクチェボラーグ シリカゾルおよびシリカゾルの使用方法
JPH07291613A (ja) * 1992-06-03 1995-11-07 Bayer Ag 大きな粒子を含むシリカ・ゾルの連続製造法
JPH08502016A (ja) * 1992-08-31 1996-03-05 エカ ノーベル アクチェボラーグ シリカゾル、シリカゾルの調製方法及びゾルの使用
JP2002513102A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 紙の製造方法
JP2002543034A (ja) * 1999-05-04 2002-12-17 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. シリカをベースとするゾル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020139502A1 (en) * 1998-04-27 2002-10-03 Hans Hallstrom Process for the production of paper
US7169261B2 (en) * 1999-05-04 2007-01-30 Akzo Nobel N.V. Silica-based sols
CZ299031B6 (cs) * 1999-12-20 2008-04-09 Akzo Nobel N.V. Vodný sol na bázi oxidu kremicitého, zpusob jeho výroby a použití a zpusob výroby papíru
CN1260125C (zh) * 2004-04-09 2006-06-21 苏州天马医药集团精细化学品有限公司 造纸用纳米二氧化硅溶胶的制造方法
CN1644498A (zh) * 2004-12-16 2005-07-27 章浩龙 一种稳定型硅溶胶的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505314A (ja) * 1989-11-09 1992-09-17 エカ ノーベル アクチェボラーグ シリカゾル、シリカゾルの製造方法およびシリカゾルの使用方法
JPH04505315A (ja) * 1989-11-09 1992-09-17 エカ ノーベル アクチェボラーグ シリカゾルおよびシリカゾルの使用方法
JPH07291613A (ja) * 1992-06-03 1995-11-07 Bayer Ag 大きな粒子を含むシリカ・ゾルの連続製造法
JPH08502016A (ja) * 1992-08-31 1996-03-05 エカ ノーベル アクチェボラーグ シリカゾル、シリカゾルの調製方法及びゾルの使用
JP2002513102A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. 紙の製造方法
JP2002543034A (ja) * 1999-05-04 2002-12-17 アクゾ ノーベル エヌ.ブイ. シリカをベースとするゾル

Also Published As

Publication number Publication date
CA2562127C (en) 2011-01-18
CN101001811A (zh) 2007-07-18
ATE497932T1 (de) 2011-02-15
JP2007532457A (ja) 2007-11-15
KR100853923B1 (ko) 2008-08-25
CN1934032B (zh) 2011-06-15
PL1740500T3 (pl) 2011-11-30
WO2005100241A1 (en) 2005-10-27
DE602005026267D1 (de) 2011-03-24
EP1740500A1 (en) 2007-01-10
NO20065123L (no) 2007-01-08
CN101955188A (zh) 2011-01-26
NO20065099L (no) 2007-01-08
AR051540A1 (es) 2007-01-24
RU2363655C2 (ru) 2009-08-10
RU2006139051A (ru) 2008-05-20
EP1740501A1 (en) 2007-01-10
PT1740500E (pt) 2011-04-18
EP2196436A2 (en) 2010-06-16
MY142791A (en) 2010-12-31
JP4797018B2 (ja) 2011-10-19
RU2006139067A (ru) 2008-05-20
AU2005233054A1 (en) 2005-10-27
AR051539A1 (es) 2007-01-24
JP4797017B2 (ja) 2011-10-19
KR20070001219A (ko) 2007-01-03
BRPI0509227B1 (pt) 2016-07-12
CA2568323A1 (en) 2005-10-27
TW200540114A (en) 2005-12-16
AU2008229896C1 (en) 2010-03-04
WO2005100241A8 (en) 2007-03-01
NZ549594A (en) 2010-02-26
TWI329617B (en) 2010-09-01
TWI268271B (en) 2006-12-11
DK2196436T3 (en) 2017-02-20
RU2363656C2 (ru) 2009-08-10
ZA200607206B (en) 2008-04-30
AU2005233054B2 (en) 2007-08-02
AU2008229896A1 (en) 2008-11-13
BRPI0509204A (pt) 2007-08-28
EP2196436B1 (en) 2016-11-23
BRPI0509227A (pt) 2007-09-04
CA2568323C (en) 2010-03-09
TW200540113A (en) 2005-12-16
EP1740500B1 (en) 2011-02-09
EP1740501B1 (en) 2016-12-21
CA2562127A1 (en) 2005-10-20
NO20180034A1 (no) 2007-01-08
NZ549595A (en) 2010-02-26
BRPI0509204B1 (pt) 2016-07-12
AU2005231671A1 (en) 2005-10-20
ES2360860T3 (es) 2011-06-09
CN101001811B (zh) 2010-09-29
CN1934032A (zh) 2007-03-21
AU2005231671B2 (en) 2008-08-07
ZA200607205B (en) 2008-04-30
WO2005097678A1 (en) 2005-10-20
AU2008229896B2 (en) 2009-07-16
EP2196436A3 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797017B2 (ja) シリカをベースとするゾル並びにそれらの製造及び使用
JP3785322B2 (ja) シリカをベースとするゾル
US7851513B2 (en) Silica-based sols and their production and use
US10450197B2 (en) Silica sol
JP2005513301A (ja) 水性シリカ含有組成物及び紙の製造方法
KR100853924B1 (ko) 실리카-기초 졸 및 이의 제조 및 용도
DK1740501T3 (en) SILICON Dioxide-Based Soles, Procedure for Their Preparation and Use
MXPA06010573A (en) Silica-based sols and their production and use
MXPA06010222A (en) Silica-based sols and their production and use

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20061204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4797017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees