JP2007530963A - 患者の血液のサンプルまたは血漿のサンプルにおいてトロンビン生成を測定するためのキット - Google Patents

患者の血液のサンプルまたは血漿のサンプルにおいてトロンビン生成を測定するためのキット Download PDF

Info

Publication number
JP2007530963A
JP2007530963A JP2007505490A JP2007505490A JP2007530963A JP 2007530963 A JP2007530963 A JP 2007530963A JP 2007505490 A JP2007505490 A JP 2007505490A JP 2007505490 A JP2007505490 A JP 2007505490A JP 2007530963 A JP2007530963 A JP 2007530963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
lyophilized
thrombin
kit
cacl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007505490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620726B2 (ja
Inventor
カタリン バラディ,
ペーター トゥレセク,
ブリギッテ カイル,
シルビア ペイラー−ハイムシュテット,
シュヴァルツ, ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2007530963A publication Critical patent/JP2007530963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620726B2 publication Critical patent/JP4620726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors

Abstract

本発明は、患者の血液のサンプルもしくは血漿のサンプルにおいて、または凝固因子のサンプルにおいて、トロンビン生成を測定するための、キットを提供する。このキットは、凍結乾燥した組織因子/リン脂質複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を含む。本発明はまた、このキットのための試薬を調製するためのプロセスを提供する。このキットは、サンプルにおけるトロンビン生成を測定するための方法において使用され得、この方法において、例えば、外因性凝固因子(例えば、第VIII因子)に対するインヒビターを発達させた患者に対して、インヒビターバイパス剤を投与した後に、トロンビン生成速度論における変化を検出することが可能である。

Description

(発明の分野)
本発明は、患者の血液サンプルもしくは患者の血漿サンプルにおいて、または凝固因子サンプルにおいて、トロンビン生成を測定するためのキットに関する。本発明はまた、このキットのための試薬を調製するためのプロセスに関する。
(発明の背景)
血友病Aは、遺伝性血液凝固(coagulation)(凝固(clotting))障害である。血友病Aは、血漿タンパク質である第VIII因子の活性欠損によって引き起こされる。第VIII因子は、血液の凝固特性に影響を与える。血友病A患者についての標準的処置は、その不完全な凝固因子を置換するための第VIII濃縮物の注入である。しかし、置換療法の間に第VIII因子に対するインヒビターを発達させる血友病A患者は、結果的に、上記の治療に対して応答せず、活性化凝固因子を含む調製物(いわゆる、バイパス剤)で処置され、バイパス機構を介して第VIIIとは無関係に止血を達成する。活性化プロトロンビン複合体濃縮物(APCC)(例えば、FEIBA(第VIII因子インヒビターバイパス活性−血漿由来APCC)(これは、内因性経路または共通経路を誘発する)と、活性化第VIIa因子(rFVIIa)(例えば、NovoSeven(組換えFVIIa))(これは、外因性経路を介して作用すると想定されている)との両方が、第VIII因子インヒビター患者を処置するための好ましい選択肢である。
上記薬物の直接的モニタリングは、いずれの処置レジメンに関しても不可能である。なぜなら、上記バイパス剤の活性化された成分が、止血系のタンパク質とすぐに相互作用して、凝固カスケードの活性化を誘発するからである。すべての既存のアッセイは、代理マーカーを測定する。その代理マーカーは、上記バイパス剤の効力を評価するためには限定された価値しかない。なぜなら、その特異性および感度は、具体的なアッセイ条件に依存するからであり、そしてこれらのアッセイは、その止血系の全体的活性状態に関して何の情報も提供しないからである。
上記凝固カスケードの最終的目標は、プロトロンビンからトロンビンへの変換である。トロンビンは、その後、フィブリノーゲンの活性化によって血餅形成を誘導する。従って、トロンビンの生成は、止血における血漿の中心的機能である。現在、血漿サンプルのトロンビン形成能力を定量的に評価する慣用的試験は、存在しない。凝固時間(例えば、プロトロンビン時間(PTT)、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)、およびトロンビン凝固時間(TCT))は、全体的トロンビン生成を反映しない。なぜなら、トロンビンの大部分は、凝固の瞬間の後に形成され、従って、それらのトロンビンは、凝固亢進状態に対して、そしておそらく凝固低下状態に対しても、非感受性であるからである。上記PTT試験は、外因性経路および共通経路の凝固時間を測定し、aPTT試験は、内因性経路および共通経路の凝固時間を測定する。一方、TCT試験は、共通経路の凝固時間を測定するにすぎない。非特許文献1は、初めて、内因性トロンビンの能力の評価によって患者の血漿におけるトロンビン生成を測定することを示唆した。トロンビンの生成は、動的プロセスである。実際のトロンビン濃度は、活性化反応および不活性化反応の速度に依存し、従って、出血を制御する止血系の効率を反映する。非特許文献2は、トロンビンの能力を、凝固の誘導後に血漿がトロンビンを形成する全体的能力として定義し、このパラメーターをあらゆる抗凝固形態の感度が良い指標として使用することを提唱した。
非特許文献3は、そのようなトロンビン生成アッセイを、第VIII因子インヒビターを有する患者の血漿における、活性化プロトロンビン複合体濃縮物、プロトロンビン複合体濃縮物、および第VIIaの、第VIII因子バイパス活性のインビトロでの評価のために使用した。そのようなアッセイを第VIII因子バイパス剤の効力を評価するために使用した他の報告もまた存在するが、その技術的に複雑さが原因で、それらのアッセイは、慣用的使用に至るまで普及していない。
トロンビン生成アッセイはまた、非特許文献4によって記載されたが、凍結乾燥成分は、使用されなかった。さらに、凍結乾燥は、組織因子の活性を減少させるという一般的意見が存在する。
公知の先行技術アッセイはすべて、そのアッセイを使用する前に成分が部分的にのみ投与され得るという不利点を有する。従って、多くの調製工程が、これらのアッセイを使用するためには必要であり、それによって、そのアッセイは、厄介となり、そして取り扱い時のミスに影響を受けるようになる。さらに、これらのアッセイは、時間がかかる。
Hemkerら、Thromb.Haemost.1986,56:9〜17 Hemkerら、Thromb.Haemost.1995,74:134〜138 SultanおよびLoyer、J.Lab.Clin.Med.,1993,121:444〜452 Turecekら、Pathophysiol.Haemost.Thromb.,2003,33:16〜22
従って、患者の血液サンプルまたは血漿サンプルにおいて、トロンビン生成の速度論における変化(例えば、処置依存性変化)を検出および決定するのを可能にして、上記問題を克服する、試験系についての必要性が存在する。
(発明の要旨)
本発明の目的は、患者の血液サンプルもしくは血漿サンプルにおいて、または凝固因子サンプルにおいて、トロンビン生成を測定するためのキットを提供することである。そのキットは、凍結乾燥した組織因子(TF)/リン脂質(PL)複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物、を備える。さらに、本発明のキットはまた、任意の補助剤(例えば、緩衝液、塩(例えば、CaCl)、トロンビン標準物、FEIBA標準物など)を、凍結形態または凍結乾燥形態にて備え得る。本発明のキットは、任意の形状にて(例えば、支持体に固定された状態で)存在し得る。
驚くべきことに、凍結乾燥したTF/PL複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物は、サンプルにおけるトロンビン生成を測定するための、簡単で、効率が良く、迅速で、かつ再現性があるアッセイ系を提供することが見出された。本発明のキットは、凍結乾燥したTF/PL複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を、容易に分離可能な凍結乾燥形態にて少なくとも提供し、それにより、試験されるべきサンプルを添加することだけしか、必要ではない。本願キットの凍結乾燥したTF/PL複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物はまた、支持体(例えば、バイアルの内側表面、またはマイクロタイタープレートのウェル)に固定され得、それにより、このトロンビン生成アッセイは、従来のELISAから公知であるアッセイ形式にされ、それにより、このトロンビン生成アッセイは、非常に簡便な型のアッセイとなる。本発明のキットは、凍結した成分を使用する先行技術のアッセイと少なくとも同じ感度を、上記トロンビン生成アッセイにおいて提供する。従って、本発明のキットを用いて実施されるトロンビン生成アッセイによって、患者の止血系の全体的活性状態の迅速な診断が可能である。さらに、例えば、患者に対してバイパス治療剤を投与した後に、トロンビン生成速度論における処置依存性変化を検出することが可能である。それにより、処置間隔および治療剤の用量を最適にして、過剰投与に起因する血栓性合併症を回避することが可能である。
(発明の詳細な説明)
本発明の一実施形態は、サンプルにおけるトロンビン生成を測定するためのキットであり、このキットは、凍結乾燥した組織因子(TF)/リン脂質(PL)複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を備える。
用語「サンプル」とは、本明細書中で使用される場合、生物学的流体(例えば、ヒトまたは動物の全血または血漿(例えば、血球濃縮血漿もしくは無細胞血漿))を指す。このサンプルは、健常個体から得られても、または血液凝固障害(特に、処置していないか処置中である、FVIIIインヒビターの存在に関連する障害)を有すると疑われる個体もしくはその血液凝固障害を有する個体から得られてもよい。このサンプルは、新たに調製されても、凍結条件(例えば、無細胞サンプルの場合)において存在してもよい。このサンプルはまた、天然起源の精製タンパク質、合成起源の精製タンパク質、もしくは組換え起源の精製タンパク質、および/または止血活性を有する他の調製物/試薬の混合物からなり得る。
凍結乾燥したTF/PL複合体におけるTFとPLとの重量比は、その目的に依存して変動する。トロンビン生成アッセイのためには、一般的に、低量のTFおよび低量のPLが、好ましい。本発明の好ましい実施形態において、上記TF/PL複合体におけるTFの濃度は、約5pM〜約1000pMの範囲にあり、かつ/または上記TF/PL複合体におけるPLの濃度は、約1μM〜約100μMの範囲にある。
上記TF/PL複合体におけるTFは、全長組織因子またはその少なくとも機能的部分のいずれかである。その組織因子は、天然起源であっても、組換え起源であってもよい。表現「その少なくとも機能的部分」とは、上記組織因子のうちの、全長組織因子と同じ機能を示すあらゆる部分を意味する。好ましい実施形態において、ヒト全長組換え組織因子が、使用される。
上記TF/PL複合体のPLは、合成起源であっても、天然起源であってもよい。上記PL小胞の組織は、その凝固関与度(すなわち、生理的血液凝固におけるその役割)に依存する。本発明の好ましい実施形態において、上記リン脂質は、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、およびそれらの混合物からなる群より選択される。好ましくは、上記リン脂質は、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DOPC)、1−パルミトイル−2−オレイル−sn−グリセロ−3−ホスホセリン(POPS)、および1,2−ジオレイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DOPE)からなる群より選択される。本発明の好ましい実施形態において、PC/PSの重量比は、リン脂質の全量に基づいて約60/40〜約95/5の範囲にあり、PC/PS/PEの重量比は、リン脂質の全量に基づいて約60/20/20〜約78/17/5の範囲にある。
上記TF/PL複合体、ならびにトロンビン基質とCaClとを含む混合物が、個別にかまたは一緒に、支持体上に固定され得る。用語「固定される」とは、単に凍結乾燥によるか、または支持体との相互作用または結合(例えば、直接的に共有結合もしくはリンカー分子を介する結合)による、支持体への固定を包含する。好ましくは、上記凍結乾燥したTF/PL複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物が、支持体に一緒に凍結乾燥される。上記固定は、上記成分(例えば、TF、PL,およびトロンビン基質)の生物学的活性が実質的に維持される様式で実施される。用語「支持体」とは、いかなる具体的な限定も示さず、この用語は、例えば、不活性材料(例えば、有機ポリマー(例えば、ポリアミドまたはビニルポリマー(例えば、ポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレン、およびポリビニルアルコール、もしくはこれらの誘導体))、または天然ポリマー(例えば、セルロース、デキストラン、アガロース、キチン、およびポリアミノ酸)、あるいは無機材料(例えば、ガラス)であり得る、ポリマー材料)の表面を指す。上記支持体は、任意の形状および形態(例えば、バイアルの内側表面および底部、マイクロキャリア、粒子、膜、ストリップ(strip)、紙、フィルム、真珠、またはプレート(例えば、ウェルを有するマイクロタイタープレート)であり得る。
本発明において使用されるトロンビン基質は、当該分野で公知であり、好ましくは、トロンビンに対して非常に特異的であるべきであり(すなわち、他の凝固酵素との交差反応が実質的に存在しないか、または無視し得る)、そして好ましくは、長期運動性を可能にするためにトロンビンに対して低親和性(高Km)を有すべきである。上記トロンビン基質は、標識部分を含み、上記標識部分は、トロンビンによって切断され得る。この部分の標識は、蛍光標識であっても、放射性標識であってもよい。本発明の好ましい実施形態において、上記トロンビン基質の標識部分は、フルオロフォアを含む。さらに、上記標識部分は、好ましくは、ペプチド(例えば、ジペプチドまたはトリペプチド)を含む。
本発明の一実施形態によると、上記キットは、少なくとも1つのトロンビン標準物を基準としてさらに備える。
本発明はまた、凍結乾燥したTF/PL複合体を調製するためのプロセスに関し、このプロセスによって、上記凍結乾燥プロセスの間に活性が維持される、非常に活性があるTFを取得することが可能である。
上記凍結乾燥したTF/PL複合体を調製するためのプロセスは、
(a)約200nm〜約300nmの範囲にある直径を有するリン脂質小胞を、好ましくは、当該分野において公知である任意の方法(例えば、押出しまたは超音波処理)によって調製する工程;
(b)上記リン脂質小胞を凍結乾燥して粉末を得る工程;
(c)上記粉末を注射用水で再構成し、それを組織因子と混合する工程;
(d)工程(c)において得られた混合物を凍結および融解して、TF/PL複合体を形成する工程;
(e)上記TF/PL複合体を、約4℃にて約24時間〜約72時間インキュベートすることによって安定化する工程;そして必要に応じて、上記TF/PL複合体を、適切な「すぐに使用可能な」濃度になるまで希釈する工程;および
(f)上記TF/PL複合体を凍結乾燥する工程;
を包含する。
本発明のTF/PL複合体を調製するためのプロセスにおいて、保存剤の添加は、必須ではない。保存剤を使用すると、アッセイの準備に、より時間がかかりかつ高価になる。さらに、これらの保存剤のうちのいくつか(例えば、アルブミン)は、適切ではない。なぜなら、アルブミンは、多くのタンパク質と相互作用し、それによってそのアッセイに負の影響を及ぼすからである。
上記プロセスの工程(d)において、上記凍結および融解のサイクルは、好ましくは、上記組織因子を、上記リン脂質小胞とともに約−20℃にて一晩凍結すること、その後、室温にて約30分間融解することによって、実行される。
本発明は、トロンビン基質とCaClとを含む混合物を調製して、容易に水に溶解可能な調製物を生じるためのプロセスを包含する。先行技術において公知であるトロンビン基質調製物は、適切な緩衝液(しばしば、DMSOを含む)中における初期溶解と、その後の水によるさらなる希釈とを必要とする。その後、その先行技術のトロンビン基質調製物へとCaClを添加すると、溶解し難く従って使用しにくい沈殿物を生じる。
上記のトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を調製するためのプロセスは、
(a)上記トロンビン基質を、適切な溶媒中に溶解する工程;
(b)CaClを添加し、上記トロンビン基質とCaClとを含んで形成した沈殿物を溶解して、特に、透明な溶液を得る工程;および
(c)上記トロンビン基質とCaClとを含む混合物を凍結乾燥する工程;
を包含する。
上記工程(b)における溶解は、好ましくは、約37℃の温度にて、透明な溶液が出現するまで実行される。
さらに、本発明は、(例えば、患者から取得した)サンプルにおけるトロンビン生成を測定するための方法に関し、この方法は、
(a)凍結乾燥したTF/PL複合体、および上記のようなトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を提供する工程;
(b)上記サンプルを、上記凍結乾燥したTF/PL複合体、および上記のトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物と接触させる工程;ならびに
(c)上記サンプルにおけるトロンビン生成を測定する工程;
を包含する。
本発明のキットを使用する場合、蛍光標識部分を有するトロンビン基質が使用される限り、遊離したフルオロフォアの蛍光強度の進展(development)が、連続的にモニターされ得る。蛍光強度(蛍光単位(FU))の進展の速度が、各読取りについて算出され(FU/分)、そしてこれは、トロンビン標準物による基質変換速度を測定することにより調製される基準曲線を使用して、トロンビン等価物濃度(nM)へと変換され得る。
本発明のキットおよび方法は、上記トロンビン生成を介して血液凝固カスケードの1つ以上の凝固因子をアッセイすることについて、非常に感度が高い。従って、本発明のキットおよび方法は、任意の凝固因子の活性を増加または減少させることにより止血に影響を与える任意の処置をモニターするため(例えば、FVIIIバイパス剤またはビタミンKアンタゴニストによる処置のモニタリングのため)に使用され得る。さらに、治療剤(例えば、バイパス治療剤)による処置のモニタリングによって、これらの治療剤の処置間隔および投与の最適化が可能になり、過剰投与に起因する血栓性合併症を回避することが補助される。
さらに、本発明のキットの凍結乾燥試薬は、凍結した成分を使用するアッセイと比較して、長い有効期限を有しかつ再現性が高い。さらに、本願アッセイキットを使用することによって、希釈工程が必要とされない。このことによって、このようなアッセイキットの取り扱いは、より簡単かつ快適になる。
本発明は、以下の実施例においてさらに例証されるが、以下の実施例に限定はされない。
(実施例1:凍結したTF/PL複合体および凍結乾燥したTF/PL複合体の調製)
リン脂質小胞(TF/PL複合体)を有する組織因子を、組換え全長TF(American Diagnostica Inc.,Greenwich,CT,USA)および合成PL(Avanti Polar Lipids,Alabaster,AL,USA)を使用することによって、調製する。この調製は、以下の工程を包含する。
1,2−ジオレイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DOPC)、1−パルミトイル−2−オレイル−sn−グリセロ−3−ホスホセリン(POPS)、および1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DOPE)(Avanti Polar Lipids,Alabaster,AL)から構成されるリン脂質小胞を、Hopeら(Hope MJ,Bally MB,Webb G,Cullis PR:「Production of large unilamellar vesicles by a rapid extrusion procedure.Characterization of size distribution,trapped volume and ability to maintain a membrane potential」Biochim Biophys Acta 812:55,1985)」の押し出し方法によって、2つの積層ポリカーボネートフィルター(孔径1000nm)を備えたLipex Biomembranes,Inc.(Vancouver,Canada)の押し出しデバイスを使用して、調製する。その小胞調製物を、150mM NaClを含む20mM TRIS緩衝液(pH7.4)(TBS)で濃度1.27mMまで希釈し、5%(w/v)スクロースを添加した後に凍結乾燥する。その凍結乾燥した粉末を蒸留水で再構成した後、上記小胞は、動的光散乱(Zetasizer 4,Malvern Instruments,Worcestershire,UK)により測定した場合に平均直径260nmを有する。
(TFと上記PL小胞との複合体化)
2nm〜700nMのTFと850μM PL小胞との出発混合物を、−20℃にて一晩凍結し、その後、室温にて30分間融解し、そしてTBSで6.7倍希釈する。そのTF/PL小胞を、4℃にて48時間〜168時間平衡化させ、アリコートの状態で凍結するか、または0.5%スクロースの存在下および5%スクロースの存在下もしくはスクロース非存在下で凍結乾燥する。第二の選択肢として、上記TF/PL小胞を40倍に希釈して、適切な作業濃度の3.2μM PLおよび種々のTF濃度を得、これを、アリコートの状態で凍結するか、または0.5%スクロースの存在下および5%スクロースの存在下もしくはスクロース非存在下で凍結乾燥する。
(表1.凍結乾燥サイクルのコアデータ)
Figure 2007530963
図1は、上記凍結乾燥サイクルの間の温度変化を示す。
(実施例2:種々の血漿サンプルにおける、凍結したTF/PL複合体または凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発されるトロンビン生成)
上記トロンビン生成は、18pM TFおよび3.2μM PLを含んで上記のように調製されたTF/PL複合体によって誘発され、そのPLは、80重量%のDOPCおよび20重量%のPOPSという比から構成される。上記凍結乾燥したTF/PL複合体を、注射用水中に(最終濃度18pM TFおよび3.2μM PLになるまで)溶解し、この水溶液10μLを、15mM CaClと予め混合した50μLの1mMトロンビン基質Z−Gly−Gly−Arg−AMC(Bachem AG,Bubendorf,Switzerland)に添加する。比較のために、10μLの凍結したTF/PL複合体(18pM TFおよび3.2μM PL)を、50μLの上記トロンビン基質と混合する。40μLの血漿サンプルを添加すると、反応が開始する。上記成分を、37℃にてインキュベートする。
上記トロンビン基質は、生じたトロンビンによって切断され、フルオロフォア含有部分が遊離される。上記蛍光強度の増加(これは、生じたトロンビンの濃度に比例する)を、Microplate Fluorescence Reader FL600(Bio−TEK Instruments,Winooski,Vermont,USA)を励起波長360nmおよび発光波長460nmにて使用して1分間毎に120分まで自動読取りすることによって、37℃にて連続的にモニターする。
蛍光強度[蛍光単位(FU)]の進展(development)の速度を、各読取りについて算出し(FU/分)、そしてこれを、上記血漿サンプルの代わりに添加した精製トロンビンによる基質変換速度を測定することにより調製される基準曲線を使用して、トロンビン等価物濃度(nM)へと変換する。
凍結したTF/PL複合体(18pM TFおよび3.2μM PLを含む)の誘発効果と、凍結乾燥したTF/PL複合体(18pM TFおよび3.2μM PLを含む)の誘発効果とを、正常ヒト血漿(FACT,George King Bio−Medical Inc.,Overland Parks,KS,USA)、FVIIIインヒビター血漿(FEIBAを含まない)、およびFVIIIインヒビター血漿(0.5U/mL FEIBAで再構成される)(両方ともにBaxter,Vienna,Austriaからの製品)を使用することによって、比較する。
上記トロンビン生成曲線が、図2において示される。
(実施例3:種々の組成の凍結したTF/PL複合体のトロンビン生成誘発効果と、種々の組成の凍結乾燥したTF/PL複合体のトロンビン生成誘発効果との比較)
上記TF/PL複合体を、実施例1に記載されるように調製するが、そのTF/PL複合体は、濃度3.2μMの種々のリン脂質と、18pM TFまたは89pM TFとから構成される。上記TF/PL複合体を、アリコートの状態で凍結するか、または実施例1に記載される凍結乾燥サイクルにてスクロースを用いずに凍結乾燥する。
(表2.TF/PL複合体の組成)
Figure 2007530963
PC:1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DOPC)
PS:1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホセリン(POPS)
PE:1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DOPE)。
トロンビン生成曲線を、上記のように測定する。最も特徴的なパラメーターであるピークトロンビン(すなわち、トロンビンの形成および不活化の時間経過の間に測定される最大トロンビン濃度)を、上記TF/PL複合体の関数として算出して描く。図3は、上記凍結したTF/PL複合体または凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発された後に、正常ヒト血漿、FVIIIインヒビター血漿(FEIBAを含まない)、およびFVIIIインヒビター血漿(0.5U/mL FEIBAで再構成される)において測定された、ピークトロンビン濃度を示す。
トロンビン生成が、上記凍結したTF/PL複合体または凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発されたか否かを調査した血漿サンプルのいずれにおいても、差は存在しなかった。
(実施例4:マイクロタイタープレートのウェルにおける、TF/PL複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む混合物の凍結乾燥)
上記トロンビン生成アッセイを、マイクロタイタープレートのウェルにおいて実行する。従って、上記TF/PL複合体、および/または上記トロンビン基質とCaClとを含む混合物を、マイクロタイタープレートのウェルにおいて、個別にかまたは一緒に、直接凍結乾燥する。上記2つの成分をマイクロタイタープレートのウェルにおいて一緒に凍結乾燥する場合、試験されるべき血漿サンプルのみしか、このようなすぐに使用可能な実施形態において添加する必要がない。図4は、上記TF/PL複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む混合物を、マイクロタイタープレートのウェルにおいて個別に凍結乾燥しようと一緒に凍結乾燥しようと、得られるトロンビン生成曲線およびピークトロンビン濃度に差は存在しないことを示す。
(実施例5:上記トロンビン生成アッセイの感度)
上記トロンビン生成アッセイは、単独または集団の状態にあるいかなる凝固因子に対しても非常に感度が高い。従って、上記アッセイはまた、置換治療および(例えば、FVIIIバイパス剤との)複合治療の効力を決定するためにも使用し得る。図5において観察されるように、上記アッセイは、低活性範囲において(通常の凝固アッセイおよび発色アッセイの一般的検出限界である0.01U/mL未満の凝固因子さえ)特に感度が高い。重篤な血友病者(すなわち、0.01U/mL未満のFVIII活性またはFIX活性を有する患者)の間では出血傾向において差が存在するので、この低範囲における上記因子の活性を測定する能力は、これらの患者の自然発生的出血リスクを回避することを補助する。
(実施例6:トロンビン基質とCaClとを含む凍結した水溶性混合物、およびトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥した水溶性混合物の調製)
Z−Gly−Gly−Arg−AMC/HClトロンビン基質を、175mM NaClと10% DMSOとを含む25mM HEPES緩衝液(pH 7.35)中に5分間の磁気攪拌によって溶解し、その後、CaClを添加する。この時点で沈殿物が出現する。この沈殿物は、37℃にて15分間激しく攪拌した後に室温にて1時間ゆっくり攪拌することによって、溶解し得る。生じる透明な溶液は、5mMトロンビン基質および75mM CaClという最終濃度から構成される。この溶液を、175mM NaClを含む(DMSOを含まない)HEPES緩衝液(pH 7.35)でさらに希釈して、1mMトロンビン基質および15mM CaClという最終濃度にし、アリコートの状態で凍結するか、または凍結乾燥して、注射用水中に溶解した後「すぐに使用可能な」溶液を取得し得る。また、上記の濃縮溶液(すなわち、5mMトロンビン基質および75mM CaClを含む、溶液)を、アリコートの状態で凍結するか、または凍結乾燥し、必要に応じて、使用前に適切な濃度へと希釈し得る。
図1は、TF/PL複合体の凍結乾燥サイクルの間の温度変化を示す。主要乾燥期間と、最大で低室温20℃までの遅い昇温期間との間に、小さな勾配の温度変化を含む、長期継続する凍結乾燥サイクルは、TF/PL複合体の生物学的活性を保存する。 図2は、種々の血漿サンプルにおいて、凍結したTF/PL複合体または凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発されたトロンビン生成曲線を示す。凍結したTF/PL複合体と、凍結乾燥したTF/PL複合体との間において、トロンビン生成(時間に対するトロンビン濃度の曲線として示される)に差は存在しないことが、示される。TF/PL複合体が、スクロース(安定剤として使用される)の非存在下で凍結乾燥されようと、スクロース存在下で凍結乾燥されようと、トロンビン生成において差は存在しない。(A)凍結したTF/PL複合体を用いる正常ヒト血漿。(B)凍結乾燥したTF/PL複合体を用いる正常ヒト血漿。(C)凍結したTF/PL複合体を用いるFVIIIインヒビター血漿。(D)凍結乾燥したTF/PL複合体を用いるFVIIIインヒビター血漿。(E)凍結したTF/PL複合体を用いる、0.5U/mL FEIBAで再構成したFVIIIインヒビター血漿。(F)凍結したTF/PL複合体を用いる、0.5U/mL FEIBAで再構成したFVIIIインヒビター血漿。(G)凍結したTF/PL複合体を用いる、1U/mL FEIBAで再構成したFVIIIインヒビター血漿。(H)凍結乾燥したTF/PL複合体を用いる、1U/mL FEIBAで再構成したFVIIIインヒビター血漿。符号は、スクロースなし:黒四角;0.5%スクロース:白三角;5%スクロース:アスタリスクを示す。 図3は、ピークトロンビンの比較を示す。ピークトロンビンは、トロンビンの形成および不活化の時間経過の間に観察される最高トロンビン濃度である。このピークトロンビンは、種々の組成の凍結したTF/PL複合体または凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発された後に、FEIBAを用いない状態および0.5U/mL FEIBAで再構成した状態の、正常ヒト血漿およびFVIIIインヒビター血漿において測定される。(A)低量のTFを含むTF/PL複合体を用いる正常ヒト血漿。(B)高量のTFを含むTF/PL複合体を用いる正常ヒト血漿。(C)低量のTFを含むTF/PL複合体を用いるFVIIIインヒビター血漿。(D)高量のTFを含むTF/PL複合体を用いるFVIIIインヒビター血漿。(E)低量のTFを含むTF/PL複合体を用いる、0.5U/mL FEIBAで再構成したFVIIIインヒビター血漿。(F)高量のTFを含むTF/PL複合体を用いる、0.5U/mL FEIBAで再構成したFVIIIインヒビター血漿。符号は、凍結した試薬−1−;凍結乾燥した試薬−2−を示す。 図4は、上記TF/PL複合体、およびトロンビン基質とCaClとを含む混合物が、マイクロタイタープレートのウェルにおいて個別に凍結乾燥されようが、一緒に凍結乾燥されようが、得られるトロンビン生成曲線と、これらの曲線から得られるピークトロンビン濃度とにおいて差は存在しないことを示す。(A)0.5U/mL FEIBAで再構成されたFVIIIインヒビター血漿において得られるトロンビン生成曲線の比較。凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発され、トロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を用いて測定した曲線(黒丸)と;マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥されたTF/PL複合体を用いて誘発され、トロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を用いて測定した曲線(アスタリスク)と;凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発され、マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥されたトロンビン基質とCaClとを含む混合物を用いて測定した曲線(白四角)と;マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥させたTF/PL複合体を用いて誘発され、マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥させたトロンビン基質とCaClとを含む混合物を用いて測定した曲線(黒三角)との比較。(B)マイクロタイタープレートのウェルにおいて個別にかまたは一緒に凍結乾燥させた試薬を用いて誘発された、FEIBAを用いないFVIIIインヒビター血漿ならびに0.5U/mL FEIBAで再構成されたFVIIIインヒビター血漿および1U/mL FEIBAで再構成されたFVIIIインヒビター血漿において、正常ヒト血漿において測定されたパネルAから誘導されたピークトロンビン濃度の比較。符号は、凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発され、トロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を用いて測定された、−1−;マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥されたTF/PL複合体を用いて誘発され、トロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を用いて測定された、−2−;凍結乾燥したTF/PL複合体を用いて誘発され、マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥されたトロンビン基質とCaClとを含む混合物を用いて測定された、−3−;マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥させたTF/PL複合体を用いて誘発され、マイクロタイタープレートのウェルにおいて凍結乾燥させたトロンビン基質とCaClとを含む混合物を用いて測定された、−4−。 図5は、FVIII活性およびIX活性に対する上記トロンビン生成アッセイの感度を示す。(A)ピークトロンビンの第VIII因子活性依存性変化。この図の拡大部分は、0.1U/mLよりも低いFVIII活性の値を示す。(B)ピークトロンビンの第IX活性依存性変化。この図の拡大部分は、0.1U/mLよりも低いFIX活性の値を示す。

Claims (22)

  1. サンプルにおけるトロンビン生成を測定するためのキットであって、該キットは、
    凍結乾燥した組織因子(TF)/リン脂質(PL)複合体、および
    蛍光標識を有するトロンビン基質とCaClとの凍結乾燥混合物、
    を備える、キット。
  2. 請求項1に記載のキットであって、前記凍結乾燥したTF/PL複合体中のTF濃度は、約5pM〜約1000pMの範囲である、キット。
  3. 請求項1に記載のキットであって、前記凍結乾燥したTF/PL複合体中のPL濃度は、約1μM〜約100μMの範囲である、キット。
  4. 請求項1に記載のキットであって、前記TFまたはその少なくとも機能的部分は、天然起源または組換え起源である、キット。
  5. 請求項1に記載のキットであって、前記PLは、天然起源または合成起源である、キット。
  6. 請求項1に記載のキットであって、前記PLは、ホスファチジルセリン(PS)、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、およびそれらの混合物からなる群より選択される、キット。
  7. 請求項6に記載のキットであって、PC/PSの重量比は、約60/40〜約95/5の範囲にある、キット。
  8. 請求項6に記載のキットであって、PC/PS/PEの重量比は、リン脂質の全量に基づいて約60/20/20〜約78/17/5の範囲にある、キット。
  9. 請求項1に記載のキットであって、少なくとも1つのトロンビン標準物をさらに備える、キット。
  10. 請求項1に記載のキットであって、前記凍結乾燥したTF/PL複合体は、支持体に固定されている、キット。
  11. 請求項1に記載のキットであって、前記蛍光標識を有するトロンビン基質とCaClとの凍結乾燥混合物は、支持体に固定されている、キット。
  12. 請求項10または11に記載のキットであって、前記支持体は、バイアルの内側表面、またはELISAプレートのウェルもしくはELISAストリップのウェルである、キット。
  13. 凍結乾燥した組織因子(TF)/リン脂質(PL)複合体を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、
    (a)約200nm〜約300nmの範囲にある直径を有するリン脂質小胞を、押出しによって調製する工程;
    (b)該リン脂質小胞を凍結乾燥して粉末を得る工程;
    (c)該粉末を注射用水で再構成し、それを組織因子と混合する工程;
    (d)工程(c)において得られた混合物を凍結および融解して、TF/PL複合体を形成する工程;
    (e)該TF/PL複合体を、約4℃にて約24時間〜約72時間インキュベートすることによって安定化する工程;および
    (f)該TF/PL複合体を凍結乾燥する工程;
    を包含する、プロセス。
  14. 請求項13に記載のプロセスであって、工程(e)と工程(f)との間において、前記TF/PL複合体が、適切な「すぐに使用可能な」濃度になるまで希釈される、プロセス。
  15. 請求項13に記載のプロセスであって、工程(f)におけるTF/PL複合体は、凍結乾燥によって支持体に固定される、プロセス。
  16. 請求項15に記載のプロセスであって、前記支持体は、バイアルの内側表面、またはELISAプレートのウェルもしくはELISAストリップのウェルである、プロセス。
  17. 請求項13に記載のプロセスであって、工程(f)におけるTF/PL複合体は、保存剤を全く伴わずに凍結乾燥される、プロセス。
  18. 蛍光標識を有するトロンビン基質とCaClとの凍結乾燥混合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、
    (a)蛍光標識を有するトロンビン基質を、適切な溶媒中に溶解する工程;
    (b)CaClを添加し、該蛍光標識を有するトロンビン基質とCaClとから形成した沈殿物を溶解する工程;および
    (c)該蛍光標識を有するトロンビン基質とCaClとの凍結乾燥混合物を凍結乾燥する工程;
    を包含する、プロセス。
  19. 請求項18に記載のプロセスであって、工程(c)において、前記混合物は、凍結乾燥によって支持体に固定される、プロセス。
  20. 請求項19に記載のプロセスであって、前記支持体は、バイアルの内側表面、またはELISAプレートのウェルもしくはELISAストリップのウェルである、プロセス。
  21. サンプルにおけるトロンビン生成を測定するための方法であって、該方法は、
    (a)凍結乾燥した組織因子(TF)/リン脂質(PL)複合体、および蛍光標識を有するトロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物を提供する工程;
    (b)該サンプルを、該凍結乾燥したTF/PL複合体、および該トロンビン基質とCaClとを含む凍結乾燥混合物と接触させる工程;ならびに
    (c)該サンプルにおけるトロンビン生成を測定する工程;
    を包含する、方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、前記サンプルは、全血と、血漿と、止血活性を有する、天然起源由来、合成起源由来、または組換え起源由来の精製タンパク質を含む混合物とからなる群より選択される、方法。
JP2007505490A 2004-03-31 2005-03-30 患者の血液のサンプルまたは血漿のサンプルにおいてトロンビン生成を測定するためのキット Active JP4620726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/816,099 US20050221414A1 (en) 2004-03-31 2004-03-31 Kit for measuring the thrombin generation in a sample of a patient's blood or plasma
PCT/EP2005/003328 WO2005095638A2 (en) 2004-03-31 2005-03-30 A kit for measuring the thrombin generation in a sample of a patient’s blood or plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007530963A true JP2007530963A (ja) 2007-11-01
JP4620726B2 JP4620726B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34963198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505490A Active JP4620726B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 患者の血液のサンプルまたは血漿のサンプルにおいてトロンビン生成を測定するためのキット

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20050221414A1 (ja)
EP (1) EP1730299B1 (ja)
JP (1) JP4620726B2 (ja)
AT (1) ATE511549T1 (ja)
AU (1) AU2005229408B2 (ja)
CA (1) CA2558928A1 (ja)
ES (1) ES2367439T3 (ja)
PL (1) PL1730299T3 (ja)
RU (1) RU2360970C2 (ja)
WO (1) WO2005095638A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098056A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 第一三共株式会社 トロンビン産生の測定方法
JP2019521324A (ja) * 2016-05-13 2019-07-25 ザ・スクリップス・リサーチ・インスティテュートThe Scripps Research Institute 抗血栓療法および止血療法のための組成物および方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235377B2 (en) * 2003-06-09 2007-06-26 The University Of Vermont And State Agriculture College Global test of the hemostatic system
EP2360269A1 (en) * 2005-07-28 2011-08-24 American Diagnostica Inc. Lupus anticoagulant testing
US7932021B2 (en) * 2005-07-28 2011-04-26 American Diagnostica, Inc. Lupus anticoagulant testing
US9091700B2 (en) 2005-12-27 2015-07-28 Mcmaster University Modified peptide substrate
EP1966389B1 (en) 2005-12-27 2019-07-10 McMASTER UNIVERSITY Enzyme measurement assay using a modified substrate comprising a substrate attached to a macromolecule via a spacer
EP2380905A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-26 Thrombotargets Europe, S.L. Phospholipid-enriched vesicles bearing tissue factor having haemostatic activities and uses thereof
FR2978164B1 (fr) * 2011-07-22 2013-08-30 Stago Diagnostica Utilisation d'un substrat dans une methode pour mesurer l'activite des enzymes proteolytiques
FR2978163B1 (fr) * 2011-07-22 2013-08-30 Stago Diagnostica Utilisation d'un substrat dans une methode pour mesurer l'activite des enzymes proteolytiques disponibles
KR101383333B1 (ko) * 2012-01-13 2014-04-10 연세대학교 산학협력단 트롬빈 생성 측정 방법
AU2013203043B2 (en) 2013-03-15 2016-10-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods to produce a human plasma-derived igg preparation enriched in brain disease-related natural iggs
EA028016B1 (ru) * 2013-06-06 2017-09-29 Общество с ограниченной ответственностью "Гематологическая Корпорация" (ООО "ГемаКор") Набор для измерения параметров системы гемостаза в образце крови или ее компонентов
US10845346B2 (en) 2015-05-29 2020-11-24 Water Lens, LLC Compositions, apparatus, and methods for determining hardness of water and magnesium ion in an analyte composition
JP6626761B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-25 シスメックス株式会社 プロトロンビン時間測定用試薬およびその製造方法
RU177920U1 (ru) * 2016-11-30 2018-03-15 Общество с ограниченной ответственностью "ГемаКор Лабс" (ООО "ГемаКор Лабс") Устройство мониторинга пространственно-временной динамики тромбина
EP3363912B1 (en) * 2017-02-17 2020-10-28 Synapse B.V. Self-calibrated assay for determining proteolytic enzyme generation, dedicated means and uses thereof
CN107796793B (zh) * 2017-09-28 2020-04-10 中国科学技术大学 FXa的检测试剂及检测方法
CN111295094A (zh) 2017-10-09 2020-06-16 泰尔茂比司特生物技术有限公司 冻干容器及使用冻干容器的方法
KR20200118029A (ko) 2018-01-04 2020-10-14 아이코닉 테라퓨틱스, 인코포레이티드 항-조직 인자 항체, 항체-약물 결합체, 및 관련 방법
JP2022525398A (ja) 2019-03-14 2022-05-13 テルモ ビーシーティー バイオテクノロジーズ,エルエルシー 凍結乾燥容器用充填治具、システム及び使用方法
CN110208552A (zh) * 2019-05-22 2019-09-06 深圳市国赛生物技术有限公司 凝血酶时间检测试剂及其制备方法
CN110412001B (zh) * 2019-08-01 2022-02-11 武汉塞力斯生物技术有限公司 一种动态监测凝血酶生成能力的试剂盒
WO2022011323A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Iconic Therapeutics, Inc. Ocular disease treatment using anti-tissue factor antibodies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630793A (ja) * 1992-05-15 1994-02-08 Immuno Ag プロトロンビンフラグメントの使用
JPH06502649A (ja) * 1990-11-13 1994-03-24 コルバス・インターナショナル、インコーポレイテッド 組織因子に基づくプロトロンビン時間試薬
JPH10500008A (ja) * 1994-05-06 1998-01-06 アヴォセット メディカル インコーポレイテッド 乾燥プロトロンビン時間アッセイ
JPH11225796A (ja) * 1997-11-07 1999-08-24 Dade Behring Marburg Gmbh サンプルの潜在的抗血液凝固能の測定法
WO2003001964A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 International Business Machines Corporation Measurement testing of blood specimens

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516579A1 (de) * 1984-11-19 1986-05-22 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Gerinnungstest auf teststreifen
ES2115679T3 (es) * 1991-10-04 1998-07-01 Dade Behring Inc Preparacion de reactivos de tiempo de protrombina a partir de factor de tejido humano recombinante y de fosfolipidos sinteticos y naturales purificados.
US6387881B1 (en) * 1992-09-19 2002-05-14 Trigen Ltd Inhibitors and substrates of thrombin
AU689375B2 (en) * 1995-01-19 1998-03-26 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid amplification oligonucleotides and probes to lyme disease associated borrelia
US5952198A (en) * 1995-05-04 1999-09-14 Bayer Corporation Production of recombinant Factor VIII in the presence of liposome-like substances of mixed composition
CA2286164A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-15 Gunter Wober Method for determining activated coagulation factors in plasma and plasma derivatives
WO1998048283A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Instrumentation Laboratory S.P.A. Recombinant rabbit tissue factor based prothrombin time reagent
US6756019B1 (en) * 1998-02-24 2004-06-29 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
US6713506B2 (en) * 2000-10-11 2004-03-30 University Of South Florida Tea polyphenol esters and analogs thereof for cancer prevention and treatment
US6576422B1 (en) * 2000-10-17 2003-06-10 Rohm And Haas Company Method for identifying products employing gene expression

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502649A (ja) * 1990-11-13 1994-03-24 コルバス・インターナショナル、インコーポレイテッド 組織因子に基づくプロトロンビン時間試薬
JPH0630793A (ja) * 1992-05-15 1994-02-08 Immuno Ag プロトロンビンフラグメントの使用
JPH10500008A (ja) * 1994-05-06 1998-01-06 アヴォセット メディカル インコーポレイテッド 乾燥プロトロンビン時間アッセイ
JPH11225796A (ja) * 1997-11-07 1999-08-24 Dade Behring Marburg Gmbh サンプルの潜在的抗血液凝固能の測定法
WO2003001964A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 International Business Machines Corporation Measurement testing of blood specimens

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098056A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 第一三共株式会社 トロンビン産生の測定方法
JPWO2014098056A1 (ja) * 2012-12-18 2017-01-12 第一三共株式会社 トロンビン産生の測定方法
US10266871B2 (en) 2012-12-18 2019-04-23 Daiichi Sankyo Company, Limited Measurement method for thrombin production
JP2019521324A (ja) * 2016-05-13 2019-07-25 ザ・スクリップス・リサーチ・インスティテュートThe Scripps Research Institute 抗血栓療法および止血療法のための組成物および方法
JP2021021737A (ja) * 2016-05-13 2021-02-18 ザ・スクリップス・リサーチ・インスティテュートThe Scripps Research Institute 抗血栓療法および止血療法のための組成物および方法
JP2022058539A (ja) * 2016-05-13 2022-04-12 ザ・スクリップス・リサーチ・インスティテュート 抗血栓療法および止血療法のための組成物および方法
JP7091413B2 (ja) 2016-05-13 2022-06-27 ザ・スクリップス・リサーチ・インスティテュート 抗血栓療法および止血療法のための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005095638B1 (en) 2006-11-02
EP1730299B1 (en) 2011-06-01
ES2367439T3 (es) 2011-11-03
AU2005229408A1 (en) 2005-10-13
WO2005095638A2 (en) 2005-10-13
ATE511549T1 (de) 2011-06-15
US20050221414A1 (en) 2005-10-06
PL1730299T3 (pl) 2011-10-31
US20140232029A1 (en) 2014-08-21
US8735086B2 (en) 2014-05-27
AU2005229408B2 (en) 2009-06-11
US20130052672A1 (en) 2013-02-28
EP1730299A2 (en) 2006-12-13
CA2558928A1 (en) 2005-10-13
RU2360970C2 (ru) 2009-07-10
WO2005095638A3 (en) 2006-03-02
JP4620726B2 (ja) 2011-01-26
RU2006138237A (ru) 2008-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620726B2 (ja) 患者の血液のサンプルまたは血漿のサンプルにおいてトロンビン生成を測定するためのキット
Oslakovic et al. Polystyrene nanoparticles affecting blood coagulation
US9597375B2 (en) Coagulation and fibrinolytic cascades modulator
JPS60230066A (ja) プロトロンビン時間測定用試薬
JP5916367B2 (ja) 多数の凝固プロテアーゼを同時に決定するための方法
JP4422227B2 (ja) 止血障害の検出方法
JPH08512139A (ja) プロトロンビン時間(pt)アッセイ用のキャリブレーター
WO2000070084A1 (en) Preparation of stable liquid and dried synthetic prothrombin time reagents
KR20040014307A (ko) 지혈 조인자로서 rna를 포함하는 약제
He et al. The effect of platelets on fibrin gel structure formed in the presence of recombinant factor VIIa in hemophilia plasma and in plasma from a patient with Glanzmann thrombasthenia
JPH04501460A (ja) 触媒活性セリンプロテアーゼに関する免疫検定法
Tetik et al. Effect of oxidized fibrinogen on hemostatic system: in vitro study
JPH04293500A (ja) 第viii因子活性を測定するための試薬
US11067572B2 (en) Methods and assays for factor VIII activity
US9989532B2 (en) Methods and compositions for detecting coagulation inhibitors
Henderson et al. Response of factor VIII and IX-deficient blood to wild type and high membrane affinity mutant factor VIIa in an in vitro whole blood clotting assay: possible correlation to clinical outcome
JP3041457B2 (ja) 因子ix発色アッセイ
Stensrud et al. Toxicity of gamma irradiated liposomes.: 1. In vitro interactions with blood components
JP7376478B2 (ja) リポソームを含有する液状血液凝固能測定試薬
Tan et al. An assay to evaluate the function of liposomal platelet substitutes delivered to platelet aggregates
WO2023074864A1 (ja) 血漿中線溶抵抗性活性の評価方法
JP3095608B2 (ja) 血液凝固時間測定乾燥試薬
JP6116231B2 (ja) 組織トロンボプラスチン含有血液凝固能測定試薬及び測定方法
Morse et al. The Measurement of Fibrinolysis with Radioactive Mercury Labelled Fibrin Clots

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250