JP2007521313A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007521313A5
JP2007521313A5 JP2006520139A JP2006520139A JP2007521313A5 JP 2007521313 A5 JP2007521313 A5 JP 2007521313A5 JP 2006520139 A JP2006520139 A JP 2006520139A JP 2006520139 A JP2006520139 A JP 2006520139A JP 2007521313 A5 JP2007521313 A5 JP 2007521313A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
compound according
methoxyphenyl
pyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006520139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521313A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0316237.7A external-priority patent/GB0316237D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007521313A publication Critical patent/JP2007521313A/ja
Publication of JP2007521313A5 publication Critical patent/JP2007521313A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (30)

  1. 式I:
    Figure 2007521313
    で示される化合物、又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物、又は該塩の溶媒和物、
    上記式中、
    は、フェニル(C−C)アルキル[式中、フェニルは場合によっては(C−C)アルコキシカルボニル又は式:NR(式中、RとRは独立的にH若しくは(C−C)アルキルを表す)で示される基によって置換される];ヘテロアリール(C−C)アルキル[式中、ヘテロアリールは場合によっては(C−C)アルキル又は式:NR(式中、RとRは独立的にH若しくは(C−C)アルキルを表す)で示される基によって置換される];又は(C−C)アルキル基[これは、場合によっては、下記:フルオロ、(C−C)アルコキシカルボニル、(C−C)アルキルチオ若しくは場合によっては1個以上のフルオロによって置換される(C−C)アルコキシ、の1個以上によって置換される]から選択される;
    は、フェニルであり;
    は、フェニル、インドリル又はべンゾフラニルから選択され、これらの各々は場合によっては、下記:(C−C)アルカノイル、場合によっては1個以上のフルオロによって置換される(C−C)アルコキシ;(C−C)アルキルチオ;又は式:NR(式中、RとRは独立的にH、(C−C)アルキル若しくは(C−C)アルカノイルを表すか、又はRとRは、それらが結合する窒素原子と共にモルホリノを表す)で示される基、の1個以上によって置換される;
    XはO又はSである。
  2. XがOである、請求項1記載の化合物。
  3. XがSである、請求項1記載の化合物。
  4. が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、2−メトキシエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジル、4−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル又は6−アミノ−3−ピリジルメチルから選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、4−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル又は4−モルホリノフェニルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、メチル、エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジル、3−ピリジルメチル又は6−アミノ−3−ピリジルメチルから選択され、Rがフェニルであり、Rが、4−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル又は4−モルホリノフェニルから選択され、XがO又はSである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  7. が、エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ベンジル、3−ピリジルメチル又は6−アミノ−3−ピリジルメチルから選択され、Rがフェニルであり、Rが4−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル又は4−モルホリノフェニルから選択され、XがO又はSである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  8. が、メチル、エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル又は4−ピリジルメチルから選択され、Rがフェニルであり、Rが4−メトキシフェニルから選択され、XがO又はSである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  9. が、2−メトキシエチル又は6−アミノ−3−ピリジルメチルから選択され、Rがフェニルであり、Rが、4−メトキシフェニル又は4−ジフルオロメトキシフェニルから選択され、XがO又はSである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  10. 下記化合物:
    1−(2−メトキシエチル)−4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニル−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    1−(2−メトキシエチル)−3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニル−1−(ピリジン−3−イルメチル)−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−フェニル−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニル−1−(ピリジン−4−イルメチル)−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−フェニル−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    1−ブチル−4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニル−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    1−ブチル−3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニル−5−チオキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    1−ベンジル−4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニル−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    1−ベンジル−3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−1−メチル−3−フェニル−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−1−メチル−4−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    1−エチル−4−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−3−フェニル−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    1−エチル−3−[(4−メトキシフェニル)アミノ]−4−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    1−[(6−アミノピリジン−3−イル)メチル]−4−{[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}−3−フェニル−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    1−[(6−アミノピリジン−3−イル)メチル]−3−{[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}−4−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    1−[(6−アミノピリジン−3−イル)メチル]−4−[(4−モルホリン−4−イルフェニル)アミノ]−3−フェニル−5−チオキソ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロル−2−オン;
    1−[(6−アミノピリジン−3−イル)メチル]−3−[(4−モルホリン−4−イルフェニル)アミノ]−4−フェニル−1H−ピロール−2,5−ジチオン;
    又はこれらの製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物、又は該塩の溶媒和物
    の1つ以上から選択される化合物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物(R、R及びRは、請求項1で定義した通りである)の製造方法であって、式II:
    Figure 2007521313
    [式中、RとRは請求項1で定義した通りである]
    で示される化合物を、硫化剤、例えばLawesson試薬と、任意に不活性有機液体、例えば芳香族炭化水素、例えばトルエンの存在下、0℃〜200℃の範囲内の温度において反応させる工程を含む方法。
  12. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を、製薬的に受容されるアジュバント、希釈剤及び/又はキャリヤーとの混合物として含む薬剤製剤。
  13. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の、療法への使用。
  14. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、核内ホルモン受容体LXRα及び/又はβの調節用薬剤。
  15. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、心血管系疾患の治療及び/又は予防用薬剤。
  16. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、アテローム硬化症の治療及び/又は予防用薬剤。
  17. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、高コレステロール血症の治療及び/又は予防用薬剤。
  18. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、コレステロール逆輸送の改善の必要性に関連した状態の治療及び/又は予防用薬剤。
  19. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、腸コレステロール吸収の減少の必要性に関連した状態の治療及び/又は予防用薬剤。
  20. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、HDLコレステロール・レベルの上昇の必要性に関連した状態の治療及び/又は予防用薬剤。
  21. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、LDLコレステロール・レベルの降下の必要性に関連した状態の治療及び/又は予防用薬剤。
  22. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、炎症状態の治療及び/又は予防用薬剤。
  23. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、アルツハイマー病の治療及び/又は予防用薬剤。
  24. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、動脈硬化症の治療及び/又は予防用薬剤の製造。
  25. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、2型糖尿病の治療及び/又は予防用薬剤。
  26. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、HDL機能の改善の必要性に関連した状態の治療及び/又は予防用薬剤。
  27. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を含有する、インシュリン抵抗性が関連するか否かに拘らず、脂質障害(異脂血症)の治療及び/又は予防用薬剤。
  28. アルツハイマー病の治療及び/又は予防方法であって、このような治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物に請求項1〜10のいずれかで定義された化合物の有効量を投与することを含む方法。
  29. 核内ホルモン受容体LXRα及び/又はβの調節の必要性と関連した状態の治療又は予防に用いるための薬剤製剤であって、有効成分としての請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を、製薬的に受容されるアジュバント、希釈剤又はキャリヤーとの混合物として含む薬剤製剤。
  30. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を、例えば高血圧、異脂血症、高脂血症、高コレステロール血症、2型糖尿病、炎症、肥満並びにコレステロール逆輸送の改善及び/又は腸コレステロール吸収の減少の必要性に関連した状態のような、アテローム硬化症の発症及び進行に付随する状態又は障害の治療に有用である、他の治療剤と組み合わせて含む薬剤組成物。
JP2006520139A 2003-07-11 2004-07-08 肝臓x受容体モジュレーターとしてのピロール−2,5−ジチオン誘導体 Withdrawn JP2007521313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0316237.7A GB0316237D0 (en) 2003-07-11 2003-07-11 Therapeutic agents
PCT/SE2004/001115 WO2005005416A1 (en) 2003-07-11 2004-07-08 Pyrrole-2, 5-dithione derivatives as liver x receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007521313A JP2007521313A (ja) 2007-08-02
JP2007521313A5 true JP2007521313A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=27741986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520139A Withdrawn JP2007521313A (ja) 2003-07-11 2004-07-08 肝臓x受容体モジュレーターとしてのピロール−2,5−ジチオン誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (1) US20060189663A1 (ja)
EP (1) EP1646625B1 (ja)
JP (1) JP2007521313A (ja)
KR (1) KR20060034284A (ja)
CN (1) CN100478340C (ja)
AR (1) AR045720A1 (ja)
AT (1) ATE399776T1 (ja)
AU (1) AU2004256000B2 (ja)
BR (1) BRPI0412479A (ja)
CA (1) CA2532068A1 (ja)
CO (1) CO5640134A2 (ja)
DE (1) DE602004014772D1 (ja)
ES (1) ES2308205T3 (ja)
GB (1) GB0316237D0 (ja)
HK (1) HK1088318A1 (ja)
IL (1) IL172759A0 (ja)
IS (1) IS8291A (ja)
MX (1) MXPA06000447A (ja)
NO (1) NO20060080L (ja)
RU (1) RU2006102129A (ja)
SA (1) SA04250203B1 (ja)
TW (1) TW200507836A (ja)
UA (1) UA82108C2 (ja)
UY (1) UY28407A1 (ja)
WO (1) WO2005005416A1 (ja)
ZA (1) ZA200600229B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0500055D0 (sv) 2005-01-10 2005-01-10 Astrazeneca Ab Therapeutic agents 3
EP1838686A4 (en) 2005-01-10 2010-02-24 Astrazeneca Ab ISOTHIAZOL-3 (2H) -ONE 1,1-DIOXIDE DERIVATIVES AS LIVER X-RECEPTOR MODULATORS
SE0500058D0 (sv) * 2005-01-10 2005-01-10 Astrazeneca Ab Therapeutic agents 5
WO2007002654A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Daiichi Sankyo Company, Limited. Lxr ligand testing method
US7893085B2 (en) 2006-08-21 2011-02-22 Genentech, Inc Aza-benzothiophenyl compounds and methods of use
US10004703B2 (en) 2006-10-12 2018-06-26 Biogen Chesapeake Llc Treatment of alzheimer's disease using compounds that reduce the activity of non-selective CA++ activated ATP-sensitive cation channels regulated by SUR1 channels
US20100056444A1 (en) 2006-10-12 2010-03-04 Sven Martin Jacobson Treatment of Alzheimer's Disease Using Compounds that Reduce the Activity of Non Selective Ca Activated ATP- Sensitive Cation Channels Regulated by SUR1 Receptors
WO2008103818A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 University Of Louisville Research Foundation Therapeutic cotinine compositions
US8277845B2 (en) 2007-12-04 2012-10-02 Remedy Pharmaceuticals, Inc. Formulations and methods for lyophilization and lyophilates provided thereby
US20110034560A1 (en) * 2008-01-29 2011-02-10 Sven Jacobson Liquid formulations of compounds active at sulfonylurea receptors
MX2010014559A (es) 2008-07-01 2011-03-04 Genentech Inc Heterociclos bicíclicos sustituidos y metodos de uso.
MX2010014565A (es) 2008-07-01 2011-03-04 Genentech Inc Isoindolona y metodos de uso.
CA2811145A1 (en) 2010-09-07 2012-03-15 Snu R&Db Foundation Sesterterpene compound and use thereof
EP3091970B1 (en) 2014-01-10 2020-10-28 Rgenix, Inc. Lxr agonists and uses thereof
AU2017207291B2 (en) 2016-01-11 2023-06-15 The Rockefeller University Methods for the treatment of myeloid derived suppressor cells related disorders
JP2021504315A (ja) 2017-11-21 2021-02-15 ルジェニクス,インコーポレーテッド 多形及びその使用
KR200492570Y1 (ko) 2018-12-04 2020-11-05 박규환 조립식 계단장치를 위한 발판
US11174220B2 (en) 2019-12-13 2021-11-16 Inspirna, Inc. Metal salts and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1119548B1 (en) * 1998-10-08 2004-12-08 SmithKline Beecham plc 3-(3-chloro-4-hydroxyphenylamino)-4-(2-nitrophenyl)-1h-pyrrole-2,5-dione as glycogen synthase kinase-3 inhibitor (gsk-3)
JP2004500332A (ja) * 1999-07-08 2004-01-08 テュラリク インコーポレイテッド Hdlコレステロール値を上昇させる組成物および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007521313A5 (ja)
RU2006102129A (ru) Производные пиррол-2, 5-дитиона в качестве модуляторов печеночных х-рецепторов
CN103764635B (zh) 新的三氟甲基-噁二唑衍生物及其在疾病治疗中的用途
TWI376370B (en) Compounds for inflammation and immune-related uses
HRP20180199T1 (hr) Urea derivati ili njihove farmakološki prihvatljive soli korisni kao agonisti formil peptidnom receptoru-sličnom i (fprl-1)
JP2007521312A5 (ja)
RU2003129502A (ru) Соединение, фармацевтическая композиция, применение, способ предупреждения или лечения заболеваний
RU2469042C2 (ru) Терапевтически активные триазолы и их использование
JP2007523155A5 (ja)
JP2003520235A5 (ja)
JP2007522135A5 (ja)
JP2008513498A5 (ja)
JP2006501295A5 (ja)
JP2005526723A5 (ja)
JP2004506736A5 (ja)
JP2006506466A5 (ja)
JP2011505347A5 (ja)
RU2741306C1 (ru) Производные изоксазола в качестве агонистов ядерных рецепторов и их применение
RU2007116987A (ru) Новые соединения
JP2009501745A5 (ja)
CN1185217C (zh) 丙醇胺衍生物、其制法、含有它们的药物组合物和其用途
RU2006102130A (ru) Производные пиррол-2, 5-дитиона в качестве модуляторов печеночных х-рецепторов
JP2008530242A5 (ja)
JP2014532730A5 (ja) オピオイド受容体の調節物質およびそれを含む薬学的組成物
EP2139865B1 (en) Solid forms of (e) -1- (4- ( (ir, 2s, 3r) -1, 2, 3, 4-tetrahydroxybutyl) -1h-imidazol-2-yl) ethanone oxime