JP2007515468A - バソプレシン・アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体 - Google Patents

バソプレシン・アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515468A
JP2007515468A JP2006546356A JP2006546356A JP2007515468A JP 2007515468 A JP2007515468 A JP 2007515468A JP 2006546356 A JP2006546356 A JP 2006546356A JP 2006546356 A JP2006546356 A JP 2006546356A JP 2007515468 A JP2007515468 A JP 2007515468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazol
phenyl
mmol
compound
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698604B2 (ja
JP2007515468A5 (ja
Inventor
ブライアンズ,ジャスティン・スティーヴン
ジョンソン,パトリック・スティーヴン
ロバーツ,リー・リチャード
リックマンズ,トーマス
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0329693A external-priority patent/GB0329693D0/en
Priority claimed from GB0408789A external-priority patent/GB0408789D0/en
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2007515468A publication Critical patent/JP2007515468A/ja
Publication of JP2007515468A5 publication Critical patent/JP2007515468A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698604B2 publication Critical patent/JP4698604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)

Abstract

式(I):
Figure 2007515468

で示される化合物又はその製薬的に受容される誘導体、上記式中、Vは、直接結合又は−O−を表し;環Aは、場合によっては置換される5員〜7員飽和複素環又はフェニレン基を表す。

Description

本発明は、トリアゾール誘導体、このような誘導体の製造方法、このような誘導体の製造に用いられる中間体、このような誘導体を含有する組成物、及びこのような誘導体の使用に関する。
本発明のトリアゾール誘導体は、バソプレシン・アンタゴニストである。特に、該誘導体は、V1a受容体のアンタゴニストであり、特に、月経困難症(原発性と続発性)の治療において、多くの治療用途を有する。
月経障害の領域には、まだ対処されていない、高度な必要性が存在し、全ての生理がある女性の90%までがある程度、影響されていると推測される。42%までの女性が、月経痛のために、仕事又は他の活動を失敗しており、その結果、合衆国において1年間に約6億労働時間が失われると推測されている{Coco, A. S. (1999). Primary dysmenorrhoea. [Review] [30 refs]. American Family Physician, 60, 489-96}。
下腹部の月経痛は、子宮筋活動亢進と子宮血流量減少によって惹起される。これらの病態生理学的変化は、背中及び脚の方に放射状に広がる腹痛をもたらす。これは、女性に吐き気を感じさせ、頭痛を有させ、不眠に悩まさせる可能性がある。この状態は月経困難症と呼ばれ、原発性又は続発性の月経困難症のいずれかとして分類することができる。
原発性月経困難症は、この状態を惹起する異常が特定されないときに、診断される。これは、女性集団の50%までに影響を及ぼす{Coco, A. S. (1999). Primary dysmenorrhoea. [Review] [30 refs]. American Family Physician, 60, 489-96;Schroeder, B. &Sanfilippo, J. S. (1999). Dysmenorrhoea and pelvic pain in adolescents. [Review] [78 refs]. Pediatric Clinics of North America, 46,555-71}。例えば、子宮内膜症、骨盤内炎症性疾患(PID)、子宮筋腫又は癌のような、潜在的な婦人科障害が存在する場合には、続発性月経困難症と診断されるであろう。続発性月経困難症は、月経困難症に悩む女性の約25%のみに診断される。月経困難症は、婦人科外来診療部門への紹介者の約12%の割合を占める月経過多に併発する可能性がある。
現在、原発性月経困難症に罹患した女性は、非ステロイド系抗炎症性薬(NSAID‘s)又は経口避妊薬で治療される。続発性月経困難症の場合には、潜在性婦人科障害を治療するには手術を行なうことができる。
月経困難症に罹患した女性は、月経周期の同じ時期に健康な女性に見られるレベルよりも大きい循環バソプレシンレベルを有する。子宮バソプレシン受容体におけるバソプレシンの薬理学的作用の阻害は、月経困難症を防止することができる。
それ故、本発明の化合物は、非常に広範囲の障害、特に、アグレション、アルツハイマー病、拒食症、不安、不安障害、喘息、アテローム硬化症、自閉症、心血管系疾患(狭心症、アテローム硬化症、高血圧、心不全、浮腫、高ナトリウム血症を包含する)、白内障、中枢神経系疾患、脳血管虚血、肝硬変、認知症、クッシング病、うつ病、糖尿病、月経困難症(原発性と続発性)、嘔吐(乗り物酔いを包含する)、子宮内膜症、胃腸疾患、緑内障、婦人科疾患、心臓病、子宮内発育遅延、炎症(リウマチ様関節炎を包含する)、虚血、虚血性心臓疾患、肺腫瘍、排尿障害、中間痛覚(mittlesmerchz)、新生物、腎毒性、非インシュリン依存性糖尿病、肥満、強迫性障害(obsessive/compulsive disorder)、高眼内圧症、子癇前症(preclampsia)、早漏、早産(早期分娩)、呼吸器系疾患、レイノー病、腎疾患、腎不全、男性若しくは女性の性的機能不全、敗血症性ショック、睡眠障害、脊髄損傷、血栓症、尿路感染症又は尿路結石症の治療に有用である可能性がある。
下記疾患又は障害が特に重要である:不安、心血管系疾患(狭心症、アテローム硬化症、高血圧、心不全、浮腫、高ナトリウム血症を包含する)、月経困難症(原発性と続発性)、子宮内膜症、嘔吐(乗り物酔いを包含する)、子宮内発育遅延、炎症(リウマチ様関節炎を包含する)、中間痛覚、子癇前症、早漏、早産(早期分娩)又はレイノー病。
本発明の化合物と、それらの製薬的に受容される塩及び誘導体は、それらが、V1a受容体の選択的阻害剤である(そのため、軽度の副作用を有すると思われる)という利点を有し、先行技術の化合物に比べて、作用のより迅速な開始を有する可能性があり、より大きく効果的である可能性があり、より長時間作用する可能性があり、より大きなバイオアベイラビリティを有する可能性があるか、又はより望ましい、他の性質を有する可能性がある。
本発明によると、式I:
Figure 2007515468
で示される化合物、又はその製薬的に受容される誘導体を提供する:上記式中、
Xは、−[CH−R又は−[CH−O−[CH−Rを表す;aは、0〜6から選択される数を表し;bは0〜6から選択される数を表す;Rは、H、CF若しくはHetを表し;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含み、場合によっては、Wから独立的に選択される1個以上の基で置換される、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表す;
Yは、−[O]−[CH−Rから独立的に選択される1個以上の置換基を表し、出現毎に同じ若しくは異なるものであることができ、cは、出現毎に独立的に0若しくは1から選択される数を表し;dは、出現毎に独立的に0〜6から選択される数を表し;Rは、出現毎に独立的にH、ハロ、CF、CN若しくはHetを表し;Hetは、出現毎に独立的に、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員不飽和複素環を表す;
Vは、直接結合又は−O−を表す;
環Aは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員〜7員飽和複素環を表す;或いは、環Aは、フェニレン基を表す;環Aは、場合によっては、C−Cアルキル、フェニル又はヒドロキシから選択される1つ以上の基によって置換される;
Qは、直接結合又は−N(R)−を表し;Rは、水素若しくはC−Cアルキルを表す;
Zは、−[O]−[CH−R、フェニル環(場合によっては、ベンゼン環若しくはHetに縮合し、全体としての基は、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)、又はHet(場合によっては、ベンゼン環若しくはHetに縮合し、全体としての基は、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)を表す;Rは、C−Cアルキル(場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、フェニル(場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)、Het又はNRを表す;eは、0若しくは1から選択される数を表し;fは、0〜6から選択される数を表す;HetとHetは、独立的に、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、4員〜6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、6員芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;RとRは、独立的に、水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、C−Cシクロアルキル(場合によっては、C−Cシクロアルキルに縮合する)、又はHetを表す;RとRは、場合によっては、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、C−Cシクロアルキル(場合によっては、C−Cシクロアルキルに縮合する)、又はフェニルから選択される1つ以上の基によって独立的に置換される;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;
Wは、出現毎に独立的に、ハロ、[O]、SO、SR、SONR、[O][CHCF、[O]CHF、フェニル(場合によっては、ハロ、C−Cアルキル若しくはC−Cアルキルオキシによって置換される)、CN、フェノキシ(場合によっては、ハロによって置換される)、OH、ベンジル、NR、NCOR、ベンジルオキシ、オキソ、CONHR、NSO、COR、C−Cアルキレン−NCOR、Hetを表す;Rは、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル若しくはC−Cアルキレン−O−C−Cアルキルを表す;Rは、水素若しくはC−Cアルキルを表す;iは、0〜6から選択される数を表し;hは、0若しくは1から選択される数を表し;gは、0若しくは1から選択される数を表し;jは、0若しくは1から選択される数を表す;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、R及び/又はR及び/又はオキソ基によって置換される。
代替実施態様では、式(I’):
Figure 2007515468
で示される化合物又はその製薬的に受容される誘導体を提供する、上記式中、
Xは、−[CH−R又は−[CH−O−[CH−Rを表す;aは、0〜6から選択される数を表し;bは0〜6から選択される数を表す;Rは、H、CF若しくはHetを表し;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員複素環を表す;
Yは、−[O]−[CH−Rを表す;
Y’は、−[O]c’−[CHd’−R1’を表し;cとc’は、独立的に、0又は1から選択される数を表し;dとd’は、独立的に、0〜6から選択される数を表す;RとR1’は、独立的に、H、ハロ、CF又はHetを表す;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員不飽和複素環を表す;
環Aは、少なくとも1つの窒素原子を含む、5員若しくは6員飽和複素環を表す;
Zは、−[O]−[CH−R、フェニル環(場合によっては、フェニル環又は5員若しくは6員の飽和、部分的不飽和若しくは芳香族複素環に縮合する、及び/又は場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)、又は6員芳香族複素環(場合によっては、フェニル環若しくは6員芳香族複素環に縮合する、及び/又は場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)を表す;Rは、C−Cアルキル、又はC−Cシクロアルキルを表す;eは、0若しくは1から選択される数を表し;fは、0〜6から選択される数を表す;
Wは、ハロ、[O]、SO、SR、SONR、[O][CHCF、OCHF、フェニル、CN、フェノキシ(場合によっては、ハロによって置換される)、OH、ベンジル、NCOR、ベンジルオキシ、オキシ、CONHR、NSO、COR、C−Cアルキレン−NCOR、Hetを表す;Rは、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、若しくはC−Cアルキレン−O−C−Cアルキルを表す;Rは、水素若しくはC−Cアルキルを表す;iは、0〜6から選択される数を表し;hは、0若しくは1から選択される数を表し;gは、0若しくは1から選択される数を表す;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員の飽和、部分的不飽和若しくは芳香族複素環を表し、該複素環は、場合によっては、R及び/又はR及び/又はオキシ基によって置換される。
上記定義において、ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。必要な数の炭素原子を含有するアルキル、アルキレン及びアルキルオキシ基は、非分枝状であることも、分枝状であることもできる。アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル及びt−ブチルを包含する。アルキルオキシの例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ及びt−ブトキシを包含する。アルキレンの例は、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン及び2,2−プロピレンを包含する。Hetは、複素環基を表し、その例は、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、1,4−オキサチアニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、ピペラジニル、1,4−アザチアニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、5,6−ジヒドロー2H−ピラニル、2H−ピラニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1−オキサ−2,3−ジアゾリル、1−オキサ−2,4−ジアゾリル、1−オキサ−2,5−ジアゾリル、1−オキサ−3,4−ジアゾリル、1−チア−2,3−ジアゾリル、1−チア−2,4−ジアゾリル、1−チア−2,5−ジアゾリル、1−チア−3,4−ジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル及びピラジニルを包含する。
好ましい化合物は、XがCHOCHを表す化合物である。Xが−[CHRである化合物が、より好ましい。
好ましい化合物は、aが0〜5から選択される数を表す化合物である。より好ましい化合物は、aが0〜4から選択される数である化合物である。さらになお好ましい化合物は、aが0〜3から選択される数である化合物である。さらになお好ましい化合物は、aが0〜2から選択される数である化合物である。最も好ましいのは、aが数1を表す化合物である。
好ましい化合物は、RがHを表す化合物である。より好ましい化合物は、RがHetを表す化合物である。さらになお好ましいのは、Rがトリアゾリルを表す化合物である。
好ましい化合物は、Yが1個又は2個の置換基を表す化合物である。より好ましい化合物は、Yが単一置換基を表す化合物である。
好ましい化合物は、Yがハロを表す化合物である。より好ましい化合物は、Yがクロロ及び/又はフルオロを表す化合物である。
好ましい化合物は、Vが直接結合を表す化合物である。好ましい化合物は、Qが直接結合を表す化合物である。より好ましい化合物は、VとQの両方が直接結合を表す化合物である。
好ましい化合物は、環Aが窒素原子2個を含有する化合物である。より好ましい化合物は、環Aが窒素原子1個を含有する化合物である。
好ましい化合物は、環Aが5員環を表す化合物である。より好ましい化合物は、環Aが6員環を表す化合物である。さらになお好ましい化合物は、環Aがピペリジニレンを表す化合物である。
好ましい化合物は、環Aが窒素原子を介してVに結合する化合物である。より好ましい化合物は、環Aが窒素原子を介してQに結合する化合物である。好ましい化合物は、環Aが窒素原子を介してQとVの両方に結合する化合物である。
好ましい化合物は、ZがHetを表す化合物である。Hetは、インダゾリル、インドリル、インデニル、ピラゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、チアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、ベンゾキサジニル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、フリル、ベンゾフリル、シンノリニル、モルホリニル、クロメニル又はこれらの誘導体から選択され、場合によっては置換される基を表すことができる。より好ましい化合物は、Zがフェニルを表す化合物である。
好ましい化合物は、Zが一置換又は二置換される化合物である。より好ましい化合物は、Zが一置換される化合物である。
好ましい化合物は、Zがトリフルオロメチルによって置換される化合物である。より好ましい化合物は、Zがハロによって置換される化合物である。より好ましい化合物は、Zがクロロ及び/又はフルオロによって置換される化合物である。
本発明による特定の好ましい化合物は、以下の実施例の項に挙げる化合物とそれらの製薬的に受容される塩である。特に好ましい化合物を下記に列挙する:
(3−クロロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
(4−クロロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3−フルオロ−フェニル)−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−メタノン;
(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
(3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(1H−インダゾル−3−イル)−メタノン;
及びこれらの製薬的に受容される誘導体。
本発明による式(I)化合物の製薬的に受容される誘導体は、式(I)化合物の塩、溶媒和物、錯体、多形、プロドラッグ、立体異性体、幾何異性体、互変異性体、及び同位体変形(isotopic variation)を包含する。好ましくは、式(I)化合物の製薬的に受容される誘導体は、式(I)化合物の塩、溶媒和物、エステル及びアミドを含む。より好ましくは、式(I)化合物の製薬的に受容される誘導体は、塩及び溶媒和物である。
式(I)化合物の製薬的に受容される塩は、その酸付加塩及び塩基塩を包含する。
適当な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例は、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩(besylate)、炭酸水素塩/炭酸塩、重硫酸塩(bisulphate)、ホウ酸塩、カンシル酸塩(camsylate)、クエン酸塩、エディシル酸塩(edisylate)、エシル酸塩(esylate)、蟻酸塩、フマル酸塩、グルセプテート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、D−及びL−乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩(mesylate)、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシレート(2-napsylate)、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パルモエート(palmoate)、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、D−及びL−酒石酸塩、トシル酸塩(tosylate)及びトリフルオロ酢酸塩を包含する。特に適当な塩は、本発明の化合物のベシル酸塩誘導体である。
適当な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成される。例は、アルミニウム塩、アルギニン塩、ベンザチン塩、カルシウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオールアミン塩、グリシン塩、リシン塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、オラミン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、トロメタミン塩、及び亜鉛塩を包含する。
適当な塩に関するレビューのためには、Stahl and Wermuth, Handbook of Pharmaceutical Salts : Properties, Selection and Use, Wiley-VCH, Weinheim, Germany (2002)を参照のこと。式(I)化合物の製薬的に受容される塩は、式(I)化合物の溶液と、必要に応じて、望ましい酸又は塩基の溶液を一緒に混合することによって容易に製造することができる。塩を溶液から沈殿させて、濾過によって回収することができる、又は溶媒を蒸発させて、塩を回収することができる。塩におけるイオン化度は、完全なイオン化から殆ど非イオン化まで変化しうる。
本発明の化合物は、非溶媒和形と溶媒和形の両方で存在することができる。「溶媒和物」なる用語は、本発明の化合物と、1つ以上の製薬的に受容される溶媒分子、例えばエタノールとを含む分子錯体を表すために、本明細書で用いられる。「水和物」なる用語は、前記溶媒が水である場合に用いられる。
上記溶媒和物とは対照的に、薬物とホストとが化学量論量でも、非化学量論量でも存在する、例えば、クラスレート、薬物−ホスト包接化合物のような錯体も、本発明の範囲内に包含される。化学量論量であろうと、非化学量論量であろうと、2種類以上の有機及び/又は無機成分を含有する、薬物の錯体も包含される。結果として得られる錯体はイオン化されることも、部分的イオン化されることも、イオン化されないことも可能である。このような錯体のレビューに関しては、J. Pharm. Sci, 64 (8), 1269-1288 by Haleblian (August 1975)を参照のこと。
本明細書の以下では、式(I)化合物及びその製薬的に受容される誘導体への全ての言及は、その塩、溶媒和物及び錯体への言及並びにその塩の溶媒和物及び錯体への言及をも包含するものとする。
本発明の化合物は、上記で定義したような式(I)化合物、以下で定義するような、その多形、プロドラッグ及び異性体(光学、幾何及び互変異性体を包含する)並びに同位体標識した式(I)化合物を包含する。
上述したように、本発明は、上記で定義したような式(I)化合物の全ての多形を包含する。
式(I)化合物のいわゆる「プロドラッグ」も、本発明の範囲内である。したがって、それ自体では、薬理学的活性を殆ど又は全く有することができない、式(I)化合物のある一定の誘導体も、身体中に又は身体上に投与されたときに、所望の活性を有する式(I)化合物に転化することができる(例えば、加水分解)。このような誘導体は、「プロドラッグ」と呼ばれる。プロドラッグの用途に関するさらなる情報は、"Pro-drugs as Novel Delivery Systems, Vol.14, ACS Symposium Series (T.Higuchi and W.Stella)及び"Bioreversible Carriers in Drug Design", Pergamon Press, 1987 (ed. E B Roche, American Pharmaceutical Association)に見い出すことができる。
本発明による「プロドラッグ」は、例えば、式(I)化合物中に存在する適当な官能基を、例えば、H.Bundgaardによる”Design of Prodrugs”(Elsevier, 1985)に記載されているような「プロ部分(pro-moieties)」として当業者に知られた、ある一定の部分で置換することによって、製造することができる。
本発明によるプロドラッグの幾つかの例を下記に挙げる:
(i)式(I)化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含有する場合、そのエステル、例えば、C−CアルキルによるHの置換;
(ii)式(I)化合物がアルコール官能基(−OH)を含有する場合、そのエーテル、例えば、C−CアルカノイルオキシメチルによるHの置換;及び
(iii)式(I)化合物が第1級又は第2級アミノ官能基(−NH又は−NHR、この場合、RはHではない)を含有する場合、そのアミド、例えば、C−C10アルカノイルによる一方又は両方のHの置換。
上記例による置換基の他の例及び他のプロドラッグ種類の例は、上記参考文献に見い出すことができる。
最後に、ある一定の式(I)化合物は、それ自体で、他の式(I)化合物のプロドラッグとして作用することができる。
式(I)化合物の代謝産物も、in vivoで形成される場合に、本発明の範囲内である。
1つ以上の不斉炭素原子を含有する式(I)化合物は、2種類以上の立体異性体として存在することができる。式(I)化合物がアルケニル又はアルケニレン基を含有する場合には、幾何シス/トランス(又はZ/E)異性体が可能であり、該化合物が、例えば、ケト若しくはオキシム基又は芳香族部分を含有する場合には、互変異性(「tautomerism」)が起こりうる。その結果、単一化合物が2種類以上の異性(more than one type of isomerism)を示すことができる。
2種類以上の異性を示す化合物と、それらの1つ以上の混合物を含めて、式(I)化合物の全ての立体異性体、幾何異性体及び互変異性体が、本発明の範囲内に包含される。対イオンが光学活性である酸付加塩又は塩基塩、例えば、D−乳酸塩若しくはL−リシン、又はラセミ体、例えば、DL−酒石酸塩若しくはDL−アルギニンも包含される。
シス/トランス異性体は、当業者に周知の慣用的手法、例えば、分別結晶及びクロマトグラフィーによって、分離することができる。
個々のエナンチオマーを製造/単離するための慣用的手法は、適当な、光学的に純粋な前駆物質からのキラル合成又は、例えば、キラルHPLCを用いた、ラセメート(若しくは塩若しくは誘導体のラセメート)の分割を包含する。
或いは、ラセメート(若しくはラセミ前駆物質)を適当な光学活性化合物、例えば、アルコールと、又は式(I)化合物が酸性若しくは塩基性部分を含有する場合には、例えば酒石酸若しくは1−フェニルエチルアミンのような、酸若しくは塩基と反応させることができる。結果として得られるジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶によって分離することができ、ジアステレオマーの一方若しくは両方を、当業者に周知の手段によって、対応する純粋なエナンチオマー(単数又は複数)に転化させることができる。
本発明のキラル化合物(及びそのキラル前駆物質)は、0〜50%のイソプロパノール(典型的には、2〜20%)、0〜5%のアルキルアミン、典型的には、0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、典型的にヘプタン又はヘキサンから成る移動相と共に、不斉樹脂上でのクロマトグラフィー、典型的にはHPLCを用いて、エナンチオマー富化形で得ることができる。溶出物を濃縮して、富化混合物を得る。
立体異性体コングロマリットは、当業者に知られた慣用的手法によって分離することができる−例えば、E L Eliel による"Stereochemistry of Organic Compounds" (Wiley, New York, 1994)を参照のこと。
本発明はまた、同じ原子番号を有するが、通常自然状態で見出される原子質量若しくは質量数とは異なる原子質量若しくは質量数を有する原子によって、1個以上の原子が置換されている、式(I)化合物の製薬的に受容される同位体変形の全てを包含する。
本発明の化合物に含むために適した同位体の例は、例えばH及びHのような水素の同位体、例えば11C、13C及び14Cのような炭素の同位体、例えば13N及び15Nのような窒素の同位体、15O、17O及び18Oのような酸素の同位体、例えば32Pのようなリンの同位体、例えば35Sのような硫黄の同位体、例えば18Fのようなフッ素の同位体、123I及び125Iのようなヨウ素の同位体、並びに例えば36Clのような塩素の同位体を包含する。
ある一定の同位体標識式(I)化合物、例えば、放射性同位体を組み入れた該化合物は、薬物及び/又は基質の組織分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、即ちHと、炭素−14、即ち14Cが、それらの組み入れの容易さと容易な検出手段の見地から、特に有用である。
例えばジューテリウム、即ちHのような、重い同位体による置換は、大きな代謝安定性、例えばin vivo半減期、又は必要投与量の減少に帰因する、ある一定の治療利益を与えることができ、それ故、ある状況下では好ましいと考えられる。
例えば11C、18F、15O及び13Nのような陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有を検査するためのPositron Emission Topography(PET)研究に有用でありうる。
同位体標識式(I)化合物は、当業者に知られた慣用的手法によって、又は本明細書の実施例及び製造例に記載するプロセスと同様なプロセスによって、既に用いられている非標識試薬の代わりに、適当な同位体標識試薬を用いて製造することができる。
本発明による製薬的に受容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体置換することができる(例えば、DO、d−アセトン及びd−DMSO)溶媒和物を包含する。
本発明の化合物は、療法に有用である。それ故、本発明のさらなる態様は、式(I)化合物又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物の、薬剤としての使用である。
本発明の化合物は、V1aアンタゴニストとして活性を示す。特に、本発明の化合物は、アグレション、アルツハイマー病、拒食症、不安、不安障害、喘息、アテローム硬化症、自閉症、心血管系疾患(狭心症、アテローム硬化症、高血圧、心不全、浮腫、高ナトリウム血症を包含する)、白内障、中枢神経系疾患、脳血管虚血、肝硬変、認知症、クッシング病、うつ病、糖尿病、月経困難症(原発性と続発性)、嘔吐(乗り物酔いを包含する)、子宮内膜症、胃腸疾患、緑内障、婦人科疾患、心臓病、子宮内発育遅延、炎症(リウマチ様関節炎を包含する)、虚血、虚血性心臓疾患、肺腫瘍、排尿障害、中間痛覚、新生物、腎毒性、非インシュリン依存性糖尿病、肥満、強迫性障害、高眼内圧症、子癇前症、早漏、早産(早期分娩)、呼吸器系疾患、レイノー病、腎疾患、腎不全、男性若しくは女性の性的機能不全、敗血症性ショック、睡眠障害、脊髄損傷、血栓症、尿路感染症又は尿路結石症、睡眠障害、脊髄損傷、血栓症、尿路感染症、尿路結石症を包含する、多くの状態の治療に有用である。特に、月経困難症(原発性と続発性)が重要である。さらに具体的には、原発性月経困難症が重要である。
それ故、本発明のさらなる態様は、V1aアンタゴニストが適応される障害を治療するための、ヒトを含めた哺乳動物の治療方法であって、式(I)化合物又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物の治療有効量を該哺乳動物に投与することを含む方法である。特に、式(I)化合物は、不安、心血管系疾患(狭心症、アテローム硬化症、高血圧、心不全、浮腫、高ナトリウム血症を包含する)、月経困難症(原発性と続発性)、子宮内膜症、嘔吐(乗り物酔いを包含する)、子宮内発育遅延、炎症(リウマチ様関節炎を包含する)、中間痛覚、子癇前症、早漏、早産(早期分娩)、又はレイノー病の治療に有用である。さらになお具体的には、本発明の化合物は、月経困難症(原発性と続発性)の治療に有用である。
本発明のさらなる態様は、式(I)化合物又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物の、V1aアンタゴニストが適応される障害を治療するための薬剤の製造への使用である。
式(I)化合物の全ては、以下に提示する一般的方法に述べる方法によって、又は実施例の項及び製造例の項に記載する特定の方法によって、又はそれらのルーチンの改変によって製造することができる。本発明はさらに、式(I)化合物を製造するためのこれらの方法のいずれか若しくは1つ以上を、これらの方法に用いる、いずれの新規中間体にも加えて、包含する。
本明細書で特に指定しない限り:
WSCDIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味し、DCCは、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを意味し、HOATは、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールを意味し、そしてHOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物を意味する。
PyBOP(登録商標)は、ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを意味し、PyBrOP(登録商標)は、ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを意味し、そしてHBTUは、O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを意味する;
mCPBAは、メタ−クロロ過安息香酸を意味し、AcOHは、酢酸を意味し、HClは、塩酸を意味し、TFAは、トリフルオロ酢酸を意味し、そしてp−TSAは、p−トルエンスルホン酸を意味する;
EtNは、トリエチルアミンを意味し、NMMは、N−メチルモルホリンを意味する;
COは、炭酸カリウムを意味し、KO−Buは、カリウムtert−ブトキシドを意味する;
NaOH、KOH及びLiOHは、それぞれ、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムを意味する;
BOCは、tert−ブトキシカルボニルを意味し、CBzは、ベンジルオキシカルボニルを意味する;
PTFEは、ポリテトラフルオロエタンを意味する;
MeIは、ヨウ化メチルを意味する;
MeTosylateは、メチルp−トルエンスルホネートを意味する;
MeOHは、メタノールを意味し、EtOHは、エタノールを意味し、そしてn−BuOHは、n−ブチルアルコールを意味する;
EtOAcは、酢酸エチルを意味し、MeCNは、アセトニトリルを意味し、THFは、テトラヒドロフランを意味し、DMSOは、ジメチルスルホキシドを意味し、DCMは、ジクロロメタンを意味し、DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドを意味し、NMPは、N−メチル−2−ピロリジノンを意味し、そしてDMAは、ジメチルアセトアミドを意味する;
Meは、メチルを意味し、Etは、エチルを意味し、Clは、クロロを意味し、OHはヒドロキシを意味する;
catは、触媒(catalyst)又は触媒的(catalytic)を意味する。
以下の一般的方法において、R、R、R、R、環A、V、X、Q、Z、Y、Y’、Het、Het及びHetは、特に指定しない限り、式(I)化合物に関して上記で定義したとおりである。QがNRを表すか、又はQが、環A内の窒素原子に結合した直接結合を表す場合に、式(I)化合物は、スキーム1に従って製造することができる。
Figure 2007515468
PGは、適当なN保護基、典型的には、ベンジル、BOC又はCBz基、好ましくはBOCを表す。
スキーム1
式(II)化合物は、WO 9703986 A1 19970206に記載されているように、又は以下の製造例に例示するような、標準条件下での対応する低級アルキルエステル(例えば、メチル又はエチル)とヒドラジンとの反応によって得ることができる。
工程(a):式(III)化合物は、例えばTHF若しくはDMFのような、適当な溶媒中、室温〜約60℃の温度におけるヒドラジン(II)と適当なアセタール(例えば、N,N−ジメチルアセトアミド ジメチルアセタール)との18時間までの反応によって、製造することができる。得られた中間体を次に、高沸点溶媒(例えば、トルエン又はキシレン)中での酸触媒作用(例えば、p−TSA又はTFA)下で約18時間処理して、式(III)化合物を得ることができる。好ましい条件:1.5〜2.0当量のアセタール(例えば、N,N−ジメチルアセトアミド ジメチルアセタール、トリエチルオルトプロピオネート)、THF若しくはDMF中、室温〜60℃において約18時間、続いて、p−TSA若しくはTFA(cat)、トルエン中、還流温度において、18時間。
工程(b):トリアゾール(IV)の生成は、適当な高沸点溶媒(例えば、トルエン又はキシレン)中、例えばTFA若しくはp−TSAのような、適当な酸触媒の存在下、高温における化合物(III)と適当なアニリンとの反応によって達成することができる。好ましい条件:0.5〜1.0当量のTFA、1.0〜2.0当量のアニリン、トルエン中、ほぼ還流温度において、18時間まで。
工程(c):化合物(IV)の脱保護は、T.W. Greene and P. Wutz による"Protecting Groups in Organic Synthesis"に記載されるような、標準方法論を用いて行なわれる。PGがBOCを表す場合に、好ましい条件は下記のとおりである:MeOH、ジオキサン若しくはDCM中のジオキサン中4M HCl、室温〜約50℃において、18時間まで;又はMeOH中、2.2M HCl、室温において18時間まで;又はDCM中TFA、室温において約1時間。或いは、PGがBOCを表す場合に、化合物(V)は、化合物(III)からトルエン中での過剰なTFA(典型的には、1.1〜1.5当量)と適当なアニリンとによる、該反応の還流温度における4日間までの処理によって直接製造することができる。
工程(d):式(I)化合物は、アミン(V)と、適当な酸若しくは酸塩化物(
Figure 2007515468
この場合、TはOH若しくはClを表す)との反応によって、製造することができる。下記のいずれかを用いることによって、該カップリングを行なうことができる:
(i)適当な溶媒中で、過剰な酸塩基と共に、アシル塩化物、
Figure 2007515468
+ アミン(V);又は
(ii)適当な溶媒中で、過剰な塩基と共に、場合によっては触媒の存在下で、慣用的なカップリング剤 + アミン(V)と、酸ZCOH。
典型的には、条件は次のとおりである:
(i)DCM若しくはTHF中、酸塩化物、
Figure 2007515468
、アミン(V)(場合によっては、例えば、EtN、Huenig’s塩基若しくはNMMのような、過剰な第3級アミンと共に)、加熱せず、1〜24時間;又は
(ii)THF、DCM、DMA若しくはEtOAc中、酸ZCOH、WSCDI/DCC及びHOBT/HOAT、アミン、過剰なNMM、EtN若しくはHuenig’s塩基、室温において、4〜48時間;又は
THF、DCM、DMA若しくはEtOAc中、酸ZCOH、PyBOP(登録商標)/PyBrOP(登録商標)/O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、過剰なアミン、過剰なNMM、EtN若しくはHuenig’s塩基、室温において、4〜24時間。
好ましい条件は、次の通りである:
DCM中、1当量のアミン(V)、1.0〜1.5当量の
Figure 2007515468
、1.5〜5当量のNMM、EtN若しくはHuenig’s塩基、室温において、18時間まで;又は
DCM中、1当量のアミン(V)、1.2当量のZCOH、1.2〜1.5当量のHOBT、1.2〜1.5当量のWSCDI、2〜4当量のEtN、室温において、24時間;又は
DMA若しくはDCM中、1当量のアミン(V)、1.2〜1.5当量のZCOH、1.2〜2.0当量のHBTU、5当量のEtN若しくはNMM、室温〜60℃において、24時間まで。
QがNRを表すか、又はQが、それ自体はトリアゾール環に窒素原子を介して結合する環A内の窒素原子に結合する直接結合を表す式(IV)化合物は、代替的に、下記スキーム2に示すように製造することができ、該化合物は式(IVA)として表される。
Figure 2007515468
工程(e):式(VIIIA)化合物は、適当な溶媒(例えば、EtOH若しくはDCM)中でのほぼ等モル量のイソチオシアネート(VI)とアミン(VII)との、室温における2〜72時間の反応によって製造することができる。好ましい条件:EtOH若しくはDCM中、1〜1.1当量の(VI)、1当量の(VII)、室温において、0.5〜2時間。
式(VI)及び(VII)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、又は既知化合物から標準的な化学変換を用いて製造することができる。
工程(f):式(IXA)化合物は、適当な溶媒(例えば、THF若しくはエーテル)中、適当な塩基(例えば、KO−Bu)の存在下で、0℃〜反応の還流温度において、適当なメチル化剤(例えば、MeI若しくはMeTosylate)を用いて、チオ尿素(VIIIA)をメチル化することによって、製造することができる。好ましい条件:THF中、1当量の(VIIIA)、1〜1.2当量のKO−Bu、1〜1.2当量のMeI若しくはMeTosylate、10℃〜室温において、18時間まで。
工程(g):式(IVA)化合物は、適当な溶媒(例えば、THF若しくはn−BuOH)中、場合によっては酸性触媒作用下(例えば、TFA若しくはp−TSA)、室温〜反応の還流温度において、化合物(IXA)と適当なヒドラジド(XCONHNH)を反応させることによって製造することができる。好ましい条件:THF中、0.5当量のTFA、過剰なヒドラジド(XCONHNH)、還流温度において、18時間まで。
QがNRを表すか、又はQが、それ自体はトリアゾール環に窒素原子を介して結合する環A内の窒素原子に結合する直接結合を表す式(VIIIA)化合物は、代替的に、下記スキーム3に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
式(X)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、又は既知化合物から標準的な化学変換を用いて製造することができる。
式(XI)化合物は、イソチオシアネート(VI)とアミン(X)とから、上記工程(e)に関して既述した方法から類推して、製造することができる。
工程(h):式(VIIIA)化合物は、T.W. Greene and P. Wutz による"Protecting Groups in Organic Synthesis"に記載されるように、反応性窒素原子を標準的な方法論を用いて保護することによって、得ることができる。PGがBOCである場合に、好ましい条件は下記のとおりである:DCM及びジオキサン中、1当量のアミン(XI)、1当量のジ−t−ブチル・ジカーボネート、室温において、約3時間。
QがNRを表すか、又はQが、それ自体はトリアゾール環に炭素原子を介して結合する環A内の窒素原子に結合する直接結合を表す式(VIII)化合物は、下記スキーム4に示すように製造することができ、該化合物は(VIIIB)として表される。
Figure 2007515468
工程(i):式(XIV)化合物は、アニリン(XIII)と酸(XII)とのカップリングによって、工程(d)に既述した方法から類推して、製造することができる。好ましい条件:MeCN中、1当量の酸(XII)、1当量のアミン(XIII)、1.2当量のWSCDI、3当量のEtN、室温において、約3日間。
工程(j):式(VIIIB)化合物は、高沸点溶媒(例えば、トルエン)中での例えばLawesson’s試薬のような、適当な硫黄化剤(thionating agent)による、室温〜反応の還流温度における処理による、化合物(XIV)の硫黄化によって製造することができる。好ましい条件:トルエン中、1当量の(XIV)、0.5当量のLawesson’s試薬、室温〜還流温度において、18時間まで。
QがNRを表すか、又はQが環A内の窒素原子に結合する直接結合を表す式(III)化合物は、代替的に、スキーム5に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
、この場合TはCl若しくはOHを表す)とカップリングさせることによって、製造することができる。好ましい条件:DMF中、1当量のヒドラジド(II)、1.1当量のXCOH、1.1当量のWSCDI、1.1当量のHOBT、1.2当量のEtN、室温において、18時間。
工程(l):オキサジアゾール(III)は、場合によっては、適当な溶媒(例えば、DCM)中、典型的に酸触媒作用下(例えば、ポリリン酸、POCl、無水トリフル酸/ピリジン又は1−メチルイミダゾール)、0℃〜反応の還流温度における化合物(XV)の環化によって製造することができる。好ましい条件:DCM中、1当量の(XV)、過剰なピリジン若しくは1−メチルイミダゾール、1.5〜2当量の無水トリフル酸、0℃〜室温において、3時間まで。
式(XV)化合物は、代替的に、工程(d)に既述した方法から類推して、酸(XII)を適当なヒドラジド(XCONHNH)とカップリングさせることによって、製造することができる。好ましい条件:DCM中、1当量の酸(XII)、1当量のヒドラジド、1.02当量のWSDCI、0℃〜室温において。
XがCHN−結合Hetを表す、式(III)化合物は、代替的に、スキーム6に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
工程(m):式(XVI)化合物は、適当な溶媒(例えば、EtOAc若しくはDCM)中、適当な第3級アミン(例えば、EtN若しくはNMM)の存在下で、0℃〜室温において、ヒドラジド(II)を塩化クロロアセチルと約18時間反応させることによって製造することができる。好ましい条件:DCM中、1当量の(II)、1当量の塩化アセチル、1.1当量のNMM、10℃〜室温において、18時間まで。
式(XVII)化合物は、上記工程(l)に既述した方法から類推して、化合物(XVI)を環化することによって製造することができる。
工程(n):式(III)化合物は、適当な溶媒(例えば、DMF若しくはMeCN)中、適当な塩基(例えば、EtN若しくはKCO)の存在下で、化合物(XVII)と適当なHet(反応性N原子を含有する)を室温〜反応の還流温度において約18時間反応させることによって、製造することができる。好ましい条件:DMF中、1当量の(XVII)、1.4当量のKCO、2当量のHet、室温において、18時間。
QがNRを表すか、又はQが、環A内の窒素原子に結合する直接結合を表す式(I)化合物は、代替的に、スキーム7に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
RaはC−Cアルキル若しくはベンジルを表し、好ましくは、Me若しくはEtである。
スキーム7
工程(o):式(XIX)化合物は、工程(d)に既述した方法から類推して、アミン(XVIII)を適当な酸若しくは酸塩化物(
Figure 2007515468
、この場合TはOH若しくはClを表す)と反応させることによって製造することができる。好ましい条件:DCM中、1当量の(XVIII)、0.9当量のZCOCl、1.1当量のEtN、10℃〜室温において、約3時間。
工程(p):式(XX)で示されるヒドラジドは、適当な溶媒(例えば、EtOH若しくはMeOH)中でエステル(XIX)と過剰なヒドラジンとを反応の還流温度において18時間まで反応させることによって、製造することができる。好ましい条件:MeOH中、1当量の(XIX)、2〜4当量のヒドラジン、還流温度において、10〜48時間。
式(XXI)化合物は、工程(k)に既述した方法を用いて、ヒドラジド(XX)を
Figure 2007515468
と反応させることによって、製造することができる。
式(XXII)化合物は、工程(l)に既述した方法を用いて、化合物(XXI)を環化させることによって、製造することができる。
式(I)化合物は、工程(b)に既述したように、オキサジアゾール(XXII)と適当なアニリンとから製造することができる。
或いは、式(XXII)化合物は、工程(a)に既述した方法から類推して、化合物(XX)から直接、適当なアセタール(例えば、トリエチルオルトプロピオネート、N,N−ジメチルアセトアミド ジメチルアセタール)との反応によって、製造することができる。
XがCH−N−結合−Hetを表す式(XXII)化合物は、代替的に、スキーム8に示すように、製造することができる。
Figure 2007515468
式(XXIII)化合物は、工程(m)に既述した方法から類推して、ヒドラジド(XX)と塩化クロロアセチルとの反応によって、製造することができる。
オキサジアゾール(XXIV)は、工程(l)に既述した方法から類推して、化合物(XXIII)の環化によって製造することができる。
化合物(XXII)は、工程(n)に既述したように、化合物(XXIV)と適当なHet(反応性N原子を含有する)との反応によって、製造することができる。
環Aが窒素原子を介してトリアゾール環に結合する式(I)化合物は、代替的に、スキーム9に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
式(XXV)化合物は、商業的に入手可能であるか、又は商業的に入手可能な化合物から標準的な化学的変換を用いて製造することができる。
式(XXVI)化合物は、工程(e)に既述した方法から類推して、化合物(XXV)と適当なイソチオシアネート(VI)との反応から製造することができる。
式(XXVII)化合物は、工程(f)に既述した方法から類推して、化合物(XXVI)のアルキル化によって製造することができる。
式(I)化合物は、工程(g)に既述したように、化合物(XXVII)と適当なヒドラジドとの反応によって製造することができる。
Qが、それ自体は環A内の窒素原子を介してトリアゾール環に結合する環A内の炭素原子に結合する直接結合を表し、Zが、NRを表す式(I)化合物は、スキーム10に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
Raは、C−Cアルキル又はベンジルを表し、好ましくはMe若しくはEtである。
スキーム10
式(XXVIII)化合物は、商業的に入手可能であるか、又は商業的に入手可能な化合物から、標準的な化学的変換を用いて製造することができる。
式(XXIX)化合物は、工程(e)に既述した方法から類推して、化合物(XXVIII)と適当なイソチオシアネート(VI)との反応によって製造することができる。
式(XXX)化合物は、工程(f)に既述した方法から類推して、化合物(XXIX)のアルキル化によって製造することができる。
式(XXXI)化合物は、工程(g)に既述したように、化合物(XXX)と適当なヒドラジドとの反応によって製造することができる。
工程(q):適当な水性溶媒(例えば、ジオキサン若しくはMeOH)中で適当な酸若しくは塩基触媒、好ましくはアルカリ金属塩基(例えば、NaOH、KOH若しくはLiOH)を用いた、室温〜反応の還流温度における、2〜48時間のエステル(XXXI)の加水分解。好ましい条件:ジオキサン中、1当量の(XXXI)、5〜10当量のNaOH溶液、室温〜還流温度において、2〜16時間。
式(I)化合物は、工程(d)に既述した方法から類推して、Z−H(反応性N原子を含有する)と酸(XXXII)との反応によって、製造することができる。好ましい条件:DCM中、1当量の酸(XXXII)、1.5当量のアミン(ZH)、4当量のEtN、1.5当量のWSCDI、1.5当量のHOBT、室温において、24時間。
式(XXXII)化合物は、代替的に、標準条件(例えば、エタノール/エチレングリコールジメチルエーテル中、5当量のKOH、1当量のニトリル(XXXIII)、還流温度において)下での対応ニトリル化合物(XXXIII)の加水分解によって製造することができる。
式(XXXIII)化合物は、スキーム11に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
Qが直接結合であり、環Aが窒素原子を介してトリアゾール環に結合する式(XXXIII)化合物は、スキーム9に記載した方法から類推して、適当なイソチオシアネート(VI)と、ニトリルを含有する環A、
Figure 2007515468
とから製造することができる。
Vが酸素原子を表す式(I)化合物は、スキーム12に示すように製造することができる。
Figure 2007515468
工程(r):式(XXXV)化合物は、工程(e)に既述した方法から類推して、ヒドラジド(XCONHNH)とイソチオシアネート(VI)との反応によって製造することができる。好ましい条件:EtOH中、1当量のイソチオシアネート、1当量のヒドラジド、室温において、72時間。
工程(s):化合物(XXXVI)化合物は、水性溶媒(例えば、水/EtOH)中、酸若しくは塩基条件下、好ましくは塩基触媒作用(例えば、アルカリ金属水酸化物)下、高温における約24時間の化合物(XXXV)の環化によって製造することができる。好ましい条件:EtOH中、1当量の(XXXV)、10当量のNaOH(aq)、80℃において、18時間。
工程(t):化合物(XXXVII)を得るための化合物(XXXVI)のアルキル化は、工程(f)に既述した方法から類推して、適当なアルキル化剤(例えば、MeI若しくはMe−Tosylate)による処理によって達成することができる。好ましい条件:THF中、1当量の(XXXVI)、1当量のKOt−Bu、1当量のMe−Tosylate、室温〜還流温度、3時間。
工程(u):式(XXXVIII)化合物は、適当な溶媒(例えば、DCM)中での適当な酸化剤(例えば、mCPBA若しくは過酸化水素)による、室温における約18時間の処理による化合物(XXXVII)の酸化によって得ることができる。好ましい条件:DCM中、1当量の(XXXVII)、4当量のmCPBA、室温において、18時間。
工程(v):式(I)化合物は、適当な溶媒(例えば、THF若しくはエーテル)中、適当な塩基(例えば、NaH若しくはKOt−Bu)の存在下での0℃〜室温における18時間までの、スルホキシド(XXXVIII)と過剰なアルコール(XXXIX)との反応によって製造することができる。好ましい条件:THF中、1当量の(XXXVIII)、2当量のNaH、2当量のアルコール(XXXIX)、室温において、18時間。
式(XXXIX)化合物は、商業的に入手可能であるか、又は商業的に入手可能な化合物から標準的な化学的変換を用いて製造することができる。
式(I)、(III)、(IV)、(V)、(XXII)又は(XXXI)で示される、ある一定の化合物は、官能基相互交換(例えば、アルキル化若しくは加水分解)を受けて、それぞれ、式(I)、(III)、(IV)、(V)、(XXII)又は(XXXI)で示される代替化合物を生成することができる。
製薬的用途を意図された、本発明の化合物は、結晶質又は非晶質生成物として投与することができる。該化合物は、例えば沈降、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥又は蒸発乾燥のような方法によって、例えば、固体プラグ、粉末又はフィルムとして得ることができる。このために、マイクロ波若しくはラジオ周波数乾燥を用いることもできる。
該化合物は、単独でも、又は1種類以上の他の本発明化合物と組み合わせて、又は1種類以上の他の薬物と組み合わせて(又はこれらの任意の組み合わせとして)投与することができる。一般に、該化合物は、1種類以上の製薬的に受容される賦形剤と共に製剤として投与される。本明細書において、「賦形剤」なる用語は、本発明の化合物(単数又は複数)以外のいずれの成分をも表すために用いられる。賦形剤の選択は、例えば、特定の投与形式、溶解性と安定性に対する賦形剤の効果、及び投与形の性質のような要因に、大規模に依存する。
本発明の他の態様は、式(I)化合物又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物を、製薬的に受容される賦形剤、希釈剤又はキャリヤーと共に含む薬剤製剤である。さらなる実施態様では、予防的に又は痛みが発現したときに投与するための薬剤製剤を提供する。
本発明の化合物のデリバリーに適した薬剤組成物と、それらの製造方法は、当業者に容易に理解されるであろう。このような組成物と製造方法は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,19th Edition(Mack Publishing Company,1995)に見い出すことができる。
本発明の化合物は、経口投与することができる。経口投与は、該化合物が胃腸管に入るような嚥下を包含することができる、又は該化合物が口腔から直接血流に入るような、頬側若しくは舌下投与を用いることができる。
経口投与に適した製剤は、例えば錠剤、粒子、液体若しくは粉末を含有するカプセル剤、菱形剤(液体充填型を包含する)、チュー(chew)、多粒子とナノ粒子、ゲル、固溶体、リポソーム、フィルム、卵形剤(ovule) のような固体製剤、スプレー及び液体製剤を包含する。
液体製剤は、懸濁液、溶液、シロップ及びエリキシル剤を包含する。このような製剤は、軟質又は硬質カプセル内の充填剤として用いることができ、典型的に、キャリヤー、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース若しくは適当なオイル、及び1種類以上の乳化剤及び/又は懸濁化剤を含む。液体製剤は、例えば、サシェ(sachet)からの固体の再構成によって製造することもできる。
本発明の化合物は、例えば、Liang and ChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents, 11(6), 981-986(2001)に記載されているような、迅速溶解性、迅速崩壊性投与形に用いることもできる。
錠剤投与形に関しては、投与量に依存して、薬物は投与形の1〜80重量%、より典型的には、投与形の5〜60重量%を占めることができる。錠剤は、薬物の他に、一般に、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例は、澱粉グリコール酸ナトリウム、ナトリウム・カルボキシメチル・セルロース、カルシウム・カルボキシメチル・セルロース、クロスカルメロース・ナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、澱粉、プレゲル化澱粉及びアルギン酸ナトリウムを包含する。一般に、崩壊剤は、投与形の1〜25重量%、好ましくは5〜20重量%を占める。
結合剤は、一般に、錠剤製剤に凝集性を与えるために用いられる。適当な結合剤は、微結晶セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然ガムと合成ガム、ポリビニルピロリドン、プレゲル化澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを包含する。錠剤は、例えばラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物等)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶セルロース、澱粉及び二塩基リン酸カルシウム二水和物のような希釈剤をも含有することができる。
錠剤はまた、任意に、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80のような界面活性剤と、例えば二酸化ケイ素及びタルクのような滑沢剤(glidant)を含むこともできる。存在する場合に、界面活性剤は錠剤の0.2〜5重量%を占め、滑沢剤は錠剤の0.2〜1重量%を占めることができる。
錠剤はまた、一般に、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物のような滑剤(lubricant)を含有する。滑剤は一般に、錠剤の0.25〜10重量%、好ましくは0.5〜3重量%を占める。
他の可能な成分は、酸化防止剤、着色剤、フレーバー剤(flavouring agent)、保存剤及び味遮蔽剤(taste-masking agent)を包含する。
典型的な錠剤は、約80%までの薬物、約10〜約90重量%の結合剤、約0〜約85重量%の希釈剤、約2〜約10重量%の崩壊剤、及び約0.25〜約10重量%の滑剤を含有する。
錠剤ブレンドは、直接又はローラーによって圧縮成形して、錠剤を形成することができる。或いは、錠剤ブレンド又は一部のブレンドを、錠剤化の前に、湿式、乾式若しくは溶融造粒する、又は溶融凝固させる、又は押出成形することができる。最終製剤は、1つ以上の層を含むことができ、被覆することも、しないことも可能であり;これは、カプセル封入することも可能である。
錠剤の製剤化は、H. Lieberman and L. LachmanによるPharmaceutical Dosage Forms: Tablets, Vol.1(Marcel Dekker, New York, 1980)で考察されている。
ヒト用又は獣医学用の消耗可能な経口フィルムは、典型的に、柔軟な水溶性若しくは水膨潤性の薄フィルム投与形であり、これは迅速溶解性であるか若しくは粘膜付着性であることができ、典型的に、式(I)化合物、フィルム形成ポリマー、結合剤、溶媒、保湿剤、可塑剤、安定剤又は乳化剤、粘度調節剤及び溶媒を含む。該製剤の幾つかの成分は、2つ以上の機能を果たすことができる。
式(I)化合物は、水溶性でも、水不溶性でもありうる。水溶性化合物は、典型的に、溶質の1〜80重量%、より典型的には、20〜50重量%を占める。弱溶解性化合物は、組成物のより大きい割合を含むことができ、典型的には、溶質の88重量%までを占めることができる。或いは、式(I)化合物は、多粒子ビーズの形態であることもできる。
フィルム形成ポリマーは、天然の多糖類、タンパク質、又は合成ヒドロコロイドから選択されることができ、典型的に、0.01〜99重量%の範囲内、より典型的には30〜80重量%の範囲内で存在する。
他の可能な成分には、酸化防止剤、着色剤、フレーバー剤とフレーバー強化剤、保存剤、唾液分泌刺激剤、冷却剤、共溶媒(オイルを包含する)、エモリエント、増量剤(bulking agent)、消泡剤、界面活性剤及び味遮蔽剤がある。
本発明によるフィルムは、典型的に、剥離可能なバッキング・シート若しくは紙上に塗布された薄い水性フィルムを蒸発乾燥させることによって、製造される。これは、乾燥室若しくはトンネル乾燥機、典型的には、複合塗布乾燥機(combined coater dryer)内で、又は凍結乾燥若しくは真空化(vacuuming)によって、行なうことができる。
経口投与用の固体製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス化放出、制御放出、目標放出及びプログラム化放出を包含する。
本発明のための適当な調節放出製剤は、米国特許No.6,106,864に記載されている。例えば、高エネルギー分散系と、浸透圧性及び被覆粒子のような、他の適当な放出テクノロジーの詳細は、Verma et alによるPharmaceutical Technology On-line, 25(2), 1-14(2001)に見出すことができる。制御放出を達成するためのチューインガムの使用は、WO 00/35298に記載されている。
本発明の化合物は、血流中に、筋肉中に又は内臓器官中に直接投与することもできる。非経口投与用の適当な手段は、静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下、脳室内、尿道内、胸骨内(intrasternal)、頭蓋内、筋肉内及び皮下手段を包含する。非経口投与のための適当なデバイスは、針(極微針を包含する)注射器、無針注射器及び注入技術(infusion techniques)を包含する。
非経口製剤は、典型的に、例えば塩、炭水化物及び緩衝剤(好ましくは、3〜9のpHに)のような賦形剤を含有しうる水溶液であるが、用途によっては、非経口製剤は、無菌の非水溶液として、又は例えば無菌の、発熱物質を含まない水のような、適当なビヒクルと共に用いるべき乾燥形として、より適切に製剤化することができる。
例えば凍結乾燥によるような、無菌条件下での非経口製剤の製造は、当業者に周知の標準製薬技術を用いて、容易に達成することができる。
非経口溶液の製造に用いる式(I)化合物の溶解性は、例えば、溶解強化剤(solubility-enhancing agents)の組み入れのような、適当な製剤化技術を用いることによって、高めることができる。
非経口投与用の製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス化放出、制御放出、目標放出及びプログラム化放出を包含する。したがって、本発明の化合物は、活性化合物の調節放出を生じる移植デポーとして投与するための固体、半固体又はチキソトロープ液体として製剤化することができる。このような製剤の例は、薬物塗布ステント(drug-coated stents)、及びポリ(dl−乳酸−コ−グリコール酸)(PGLA)ミクロスフェアを包含する。
本発明の化合物は、皮膚又は粘膜に局所投与する、即ち、皮膚投与する又は経皮投与することもできる。このための典型的な製剤は、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、ダスチング粉末、包帯剤(dressings)、フォーム、フィルム、皮膚パッチ、ウエファ、インプラント、スポンジ、ファイバー、バンドエージ、及びマイクロエマルジョンを包含する。リポソームを用いることもできる。典型的なキャリヤーは、アルコール、水、鉱油、液体ペトロラタム、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールを包含する。浸透強化剤を組み入れることもできる−例えば、Finnin and Morganによる J.Pharm. Sci. 88(10), 955-958(October 1999)を参照のこと。
局所投与のための他の手段は、エレクトロポレーション、イオントフォレーゼ、ホノフォレーゼ、ソノフォレーゼ(sonophoresis)及び極微針又は無針(例えば、PowderjectTM、BiojectTM等)注射によるデリバリーを包含する。
局所投与用の製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス化放出、制御放出、目標放出及びプログラム化放出を包含する。
本発明の化合物は、典型的に、例えば鼻腔内若しくは吸入によって、乾燥粉末(単独で、例えば、ラクトースとの乾燥ブレンド状態での混合物として、又は例えばホスファチジルコリンのようなリン脂質と混合した、混合成分粒子として)の状態で、乾燥粉末吸入器から、或いは加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは、微細ミストを生じるための電気流体力学を用いるアトマイザー)又はネブライザーから、例えば1,1,1,2−テトラフルオロエタン若しくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンのような、適当な噴射剤を用いて又は用いずに、投与することもできる。鼻腔内使用のためには、該粉末は、バイオ接着剤(bioadhesive agent)、例えばキトサン又はシクロデキストリンを含むことができる。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー又はネブライザーは、溶媒として、例えばエタノール、水性エタノール、又は有効成分、噴射剤(単数又は複数)を分散、可溶化若しくは増量する(extending)ための他の代替剤と、例えばソルビタン・トリオレエート、オレイン酸若しくはオリゴ乳酸のような、任意の界面活性剤を含む、本発明の化合物(単数又は複数)の溶液又は懸濁液を含有する。
乾燥粉末製剤若しくは懸濁液製剤中に用いる前に、薬物生成物を、吸入によるデリバリーに適したサイズ(典型的に5ミクロン未満)に微粉化する。これは、例えばスパイラルジェット・ミリング、流体床ジェット・ミリング、ナノ粒子を形成する超臨界流体プロセシング、高圧ホモジナイゼーション又は噴霧乾燥のような、任意の適当な粉砕方法によって達成することができる。
吸入器若しくは吹き入れ器に用いるためのカプセル(例えば、ゼラチン若しくはヒドロキシプロピルメチルセルロースから製造)、ブリスター及びカートリッジは、本発明の化合物の粉末ミックス、例えばラクトース若しくは澱粉のような、適当な粉末基剤、及び例えばl−ロイシン、マンニトール若しくはステアリン酸マグネシウムのような機能調節剤を含有すように作製することができる。ラクトースは無水であることも、一水和物の形態であることもできるが、後者であることが好ましい。他の適当な賦形剤は、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース及びトレハロースを包含する。
微細ミストを生じるように電気流体力学を利用するアトマイザーに用いるための、適当な溶液製剤は、1回作動につき1μg〜20mgの本発明の化合物を含有することができ、該作動量は1μl〜100μlの範囲をとりうる。典型的な製剤は、式(I)化合物、プロピレングリコール、無菌水、エタノール及び塩化ナトリウムを含むことができる。プロピレングリコールの代わりに使用可能である代替溶媒は、グリセロールとポリエチレングリコールを包含する。
例えばメントールとレボメントールのような、適当なフレ−バー、又は例えばサッカリン若しくはサッカリンナトリウムのような甘味剤を、吸入/鼻腔内投与を意図されるような本発明の製剤に加えることができる。
吸入/鼻腔内投与用の製剤は、即時放出/例えばPGLAを用いる調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス化放出、制御放出、目標放出及びプログラム化放出を包含する。
乾燥粉末吸入器及びエーロゾルの場合には、投与量単位は、計量をデリバリーする弁を用いて、決定することができる。総一日量は、典型的に、0.01μg〜15mgの範囲内であり、これは単回量で又はより通常には、1日間を通しての分割量として投与することができる。
本発明の化合物は、例えば、座薬、ペッサリー又は浣腸剤の形態で、直腸に又は膣に投与することができる。カカオ脂は伝統的な座薬基剤であるが、種々な代替手段を適切な場合に用いることができる。
直腸/膣投与用の製剤は、即時放出及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス化放出、制御放出、目標放出及びプログラム化放出を包含する。
本発明の化合物は、典型的には、等張性の、pH調節した無菌生理食塩水中の微粉懸濁液又は溶液の数滴の形状で、眼又は耳に直接投与することもできる。眼又は耳に投与するために適した、他の製剤は、軟膏、生分解性(例えば、吸収性ゲル・スポンジ、コラーゲン)及び非生分解性(例えば、シリコン)のインプラント、ウェファ、レンズ及び粒状若しくは小胞状系(例えば、ニオソーム若しくはリポソーム)を包含する。例えば、架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース若しくはメチルセルロース、又はヘテロ多糖ポリマー、例えば、ゲランガム(gelan gum)のようなポリマーを、例えば塩化ベンゾアルコニウムのような保存剤と共に組み入れることができる。このような製剤は、イオントフォレーゼによってデリバリーすることもできる。
眼/耳投与用の製剤は、即時放出及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延放出、持続放出、パルス化放出、制御放出、目標放出及びプログラム化放出を包含する。
本発明の化合物は、上記投与形式のいずれかで用いるための、それらの溶解性、溶解速度、味遮蔽性、バイオアベイラビリティ及び/又は安定性を改良するために、例えば、シクロデキストリンとそれらの適当な誘導体又はポリエチレングリコール含有ポリマーのような、溶解性のマクロ分子エンティティと組み合わせることができる。
例えば、薬物−シクロデキストリン錯体は、大抵の投与形及び投与ルートのために一般に有用であると判明している。包接錯体と非包接錯体の両方を用いることができる。薬物との直接錯体形成の代替手段として、シクロデキストリンを補助添加剤として、即ち、キャリヤー、希釈剤又は可溶化剤として用いることができる。これらの目的のために、最も一般的に用いられるのは、α−、β−及びγ−シクロデキストリンであり、これらの例は、国際特許出願No.WO 91/11172、WO 94/02518 及びWO 98/55148に見出すことができる。
例えば、特定の疾患若しくは状態を治療するために、活性化合物の組み合わせを投与することが望ましい限り、2種類以上の薬剤組成物(これらの少なくとも1つは、本発明による化合物を含有する)を、組成物の共投与に適したキットの形態で便宜的に組み合わせうることは、本発明の範囲内である。
したがって、本発明のキットは、2種類以上の別々の薬剤組成物(これらの少なくとも1つは、本発明による式I化合物を含有する)と、例えば容器、分割式ボトル(divided bottle)、又は分割式ホイルパケット(divided foil packet)のような、該組成物を別々に保持するための手段とを含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセル剤等のパッケージングに用いられる、周知のブリスターパックである。
本発明のキットは、例えば経口及び非経口のような、異なる投与形を投与するために、異なる投与間隔で別々の組成物を投与するため、又は別々の組成物を相互に対して滴定するために、特に適している。コンプライアンスを助けるために、キットは、典型的に、投与のための指示を含み、いわゆるメモリーエイドを備えることができる。
ヒト患者に投与するために、本発明の化合物の総一日量は、典型的に、0.01〜15mgの範囲内であり、これは当然投与形式に依存する。総一日量は単回投与でも、分割投与でも投与することができ、医師の自由裁量で、本明細書に記載した典型的な範囲を外れることができる。
これらの投与量は、約60〜70kgの体重を有する平均的なヒト対象を基準にする。医師は、例えば、幼児及び高齢者のような、この範囲を外れる体重を有する対象のための投与量を容易に決定するであろう。
疑いを避けるために、本明細書における「治療(treatment)」への言及は、治癒的、苦痛緩和的及び予防的治療への言及を包含するものとする。
本発明の化合物は、以下に記載するスクリーニング・テストで試験することができる。
1.0 V 1A フィルター結合アッセイ
1.1 膜製造
ヒトV1A受容体(CHO−hV1A)を安定に発現するCHO細胞から調製した細胞膜上で、受容体結合アッセイを行なった。CHO−hV1A細胞系は、Marc Thibonnier, Dept.of Medicine, Case Western Reserve University School of Medicine, Cleveland, Ohio.から、ライセンス契約の下に親切に提供された。CHO−hV1A細胞は、5%COを含む加湿雰囲気下で、10%ウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン、15mM HEPES及び400μg/mlのG418を補充したDMEM/Hams F12栄養ミックス中で、37℃にルーチンに維持した。細胞ペレットの大量生産のために、10%ウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン及び15mM HEPESを補充したDMEM/Hams F12栄養ミックス培地を含有する850cmローラーボトル中で、粘着CHO−hV1A細胞を90〜100%集密度に増殖させた。集密CHO−hV1A細胞をリン酸塩緩衝化生理食塩水(PBS)で洗浄し、氷冷PBS中に回収し、1,000rpmで遠心分離した。細胞ペレットを、使用するまで、−80℃に貯蔵した。細胞ペレットを氷上で解凍し、50mM Tris−HCl、pH7.4、5mM MgClから成り、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)を補充された膜製造用緩衝液中にホモジナイズした。該細胞ホモジネートを取り出して、氷上に貯蔵した。残留するペレットを前と同じようにホモジナイズして、遠心分離した。上澄み液をプールして、4℃において25,000xgで30分間遠心分離した。50mM Tris−HCl、pH7.4、5mM MgCl及び20%グリセロールから成る凍結用緩衝液(freezing buffer)中に再懸濁させて、小アリコートに分けて、使用するまで、−80℃に貯蔵した。Bradford試薬と、基準としてのBSAを用いて、タンパク質濃度を測定した。
1.2 V 1A フィルター結合
膜の各新しいバッチに対して、タンパク質線状結合その後に飽和結合研究を行なった。曲線の線状部分に特異的結合を生じた膜濃度を選択した。次に、種々な濃度の[H]−アルギニン・バソプレシン、[H]−AVP(0.05〜100nM)を用いて、飽和結合研究を行ない、K及びBmaxを測定した。
化合物を、CHO−hV1A膜への[H]−AVP結合に対するそれらの効果に関して試験した(H−AVP;比放射能65.5Ci/mmol;NEN Life Sciences)。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に可溶化し、50mM Tris−HCl、pH7.4、5mM MgCl及び0.05%BSAを含有するアッセイ緩衝液で、10%DMSOの作用濃度(working concentration)に希釈した。化合物25μlと[H]−AVP(膜バッチに対して測定したK以下の最終濃度、典型的には0.5〜0.6nM)25μlとを90穴丸底ポリプロピレン・プレートに加えた。膜200μlを加えて、結合反応を開始させ、該プレートを室温で60分間穏やかに振とうした。ペプチド粘着を防止するために0.5%ポリエチレンイミン中に予備浸漬してある96穴GF/B UniFilter Plateを通してのFiltermate Cell Harvester(Packard Instruments)を用いる迅速濾過によって、該反応を停止させた。50mM Tris−HCl、pH7.4及び5mM MgClを含有する氷冷洗浄緩衝液1mlで、該フィルターを3回洗浄した。該プレートを乾燥させ、Microscint-0(Packard Instruments)50μlを各穴に加えた。該プレートを密封して、TopCount Microplate Scintillation Counter(Packard Instruments)でカウントした。非特異的結合(NSB)は、1μM非標識d(CH)5Tyr(Me)AVP([β−メルカプト−β,β−シクロペンタメチレンプロピオニル,O−Me−Tyr,Arg]−バソプレシン)(βMCPVP)(Sigma)を用いて、測定した。4パラメーター対数式を、時間(分)を強制的に0%にして、用いて、放射性リガンド結合データを分析した。勾配はフリーフィットさせ(free fitted)、有効曲線に関して勾配は−0.75〜−1.25であった。特異的結合は、平均総合cpmから平均NSBcpmを控除することによって、算出した。試験化合物に関して、受容体に結合したリガンド量は、結合%=(サンプルcpm−平均NSBcpm)/特異的結合cpm x100として表現した。結合%を試験化合物の濃度に対してプロットして、S字状曲線をフィットさせた。阻害解離定数(inhibitory dissociation constant)(K)を、Cheng-Prusoff式:K=IC50/(1+[L]/K)(式中、[L]は穴中に存在するリガンドの濃度であり、Kは、Scatchardプロット分析から得られた放射性リガンドの解離定数である)を用いて、算出した。
2.0 V 1A 機能アッセイ:AVPの阻害/FLIPR(Fluorescent Imaging Plate Reader)(Molecular Devices)によるV 1A −R仲介Ca 2+ 移動
受容体活性化後のカルシウムの迅速検出を可能にするFLIPRを用いて、CHO−hV1A細胞において細胞内カルシウム放出を測定した。CHO−hV1A細胞系は、Marc Thibonnier, Dept.of Medicine, Case Western Reserve University School of Medicine, Cleveland, Ohio.から、ライセンス契約の下に親切に提供された。CHO−hV1A細胞は、5%COを含む加湿雰囲気下で、10%ウシ胎仔血清、2mM L−グルタミン、15mM HEPES及び400μg/mlのG418を補充したDMEM/Hams F12栄養ミックス中で、37℃にルーチンに維持した。アッセイ前の午後に、各穴の底から、細胞検査と蛍光測定を可能にするために透明な底を有する黒色無菌96穴プレート中に、20,000細胞/穴の密度で、細胞を接種した。Dulbeccoのリン酸塩緩衝化生理食塩水(DPBS)と2.5mMプロベネシドを含有する洗浄緩衝液と、4μM Fluo−3−AM(DMSOとプルロン酸中に溶解したもの)(Molecular Probes)と2.5mMプロベネシドを含有する細胞培養培地から成るローディングダイ(loading dye)は、アッセイ当日に調製した。化合物をDMSO中に可溶化して、1%DMSO、0.1%BSA及び2.5mMプロベネシドを含有するDPBSから成るアッセイ緩衝液中で希釈した。細胞を、ローディングダイ100μl/穴と共に、5%COを含む加湿雰囲気下、37℃において1時間インキュベートした。ダイを負荷した後に、Denleyプレート洗浄機を用いて、細胞を洗浄緩衝液100μl中で3回洗浄した。各穴に、洗浄緩衝液100μlを残した。FLIPRを用いて、細胞内蛍光を測定した。30秒後に試験化合物50μlを加えて、2秒間隔で蛍光読み取り値を得た。次に、いずれの化合物のアゴニスト活性をも検出するように、さらに155回測定を2秒間隔で行なった。次に、最終アッセイ量が200μlになるように、アルギニン・バソプレシン(AVP)50μlを加えた。さらなる蛍光読み取り値を1秒間隔で120秒間集めた。反応はピーク蛍光強度(FI)として測定した。薬理学的特徴づけのために、基底FIを各蛍光反応から控除した。AVP用量反応曲線に関して、その列におけるAVPの最高濃度に対する反応の%として、各反応を表現した。IC50測定に関して、各反応は、AVPに対する反応の%として表現した。IC50値は、アゴニスト濃度[A]、アゴニストEC50及び勾配を考慮するCheng-Prusoff式:K=IC50/(2+[[A]/A501/n−1(式中、[A]はAVPの濃度であり、A50は用量反応曲線からのAVPのEC50であり、n=AVP用量反応曲線の勾配である)を用いて、修正K値に換算した。
本発明の化合物は、単独で、又は本発明の1種類以上の他の化合物と組み合わせて、又は1種類以上の他の薬物と組み合わせて(或いは、これらの任意の組み合わせとして)投与することができる。本発明の化合物は、経口避妊薬と組み合わせて投与することができる。したがって、本発明の他の態様では、月経困難症の治療に同時に、別々に又は連続的に用いるための組み合わせ製剤として、V1Aアンタゴニストと経口避妊薬を含有する薬剤生成物を提供する。本発明の化合物は、PDE5阻害剤と組み合わせて投与することができる。したがって、本発明の他の態様では、月経困難症の治療に同時に、別々に又は連続的に用いるための組み合わせ製剤として、V1AアンタゴニストとPDE5阻害剤を含有する薬剤生成物を提供する。
1Aアンタゴニストと組み合わせるために有用なPDEV阻害剤は、非限定的に、下記を包含する:
(i)国際特許出願公開No.WO 03/000691; WO 02/64590; WO 02/28865; WO 02/28859; WO 02/38563; WO 02/36593; WO02/28858; WO 02/00657; WO 02/00656; WO 02/10166; WO 02/00658; WO 01/94347; WO 01/94345; WO 00/15639;及び WO 00/15228に記載されたPDE5阻害剤;
(ii)米国特許6,143,746; 6,143,747 及び6,043,252に記載されたPDE5阻害剤;
(iii)ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(EP-A-0463756に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(EP-A-0526004に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(公開国際特許出願WO 93/06104に開示);異性体ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(公開国際特許出願WO 93/07149に開示);キナゾリン−4−オン(公開国際特許出願WO 93/12095に開示);ピリド[3,2−d]ピリミジン−4−オン(公開国際特許出願WO 94/05661に開示);プリン−6−オン(公開国際特許出願WO 94/00453に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(公開国際特許出願WO 98/49166に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(公開国際特許出願WO 99/54333に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−4−オン(EP-A-00995751に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(公開国際特許出願WO 00/24745に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−4−オン(EP-A-00995750に開示);ヘキサヒドロピラジノ[2’,1’:6,1]ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(公開国際特許出願WO 95/19978に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−4−オン(WO 00/27848に開示);イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−オン(EP-A-1092719及び公開国際出願WO 99/24433に開示)及び二環式化合物(公開国際出願WO 93/07124に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(公開国際出願WO 01/27112に開示);ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(公開国際出願WO 01/27113に開示);EP-A-1092718に開示された化合物及びEP-A-1092719に開示された化合物;EP-A-1241170に開示された三環式化合物;アルキルスルホン化合物(公開国際出願WO 02/074774に開示);公開国際出願WO 02/072586に開示された化合物;公開国際出願WO 02/079203に開示された化合物;並びにWO 02/074312に開示された化合物。
(iv)好ましくは、5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニルスルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル、例えば、Viagra(登録商標)として販売)、1−[[3−(6,7−ジヒドロ−1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−4−エトキシフェニル]スルホニル]−4−メチルピペラジンとしても知られる(EP-A-0463756参照);5−(2−エトキシ−5−モルホリノアセチルフェニル)−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(EP-A-0526004参照);3−エチル−5−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO98/49166参照);3−エチル−5−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO99/54333参照);(+)−3−エチル−5−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−(2−メトキシ−1(R)−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]−2−メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、これは、3−エチル−5−{5−[4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル]−2−([(1R)−2−メトキシ−1−メチルエチル]オキシ)ピリジン−3−イル}−2−メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オンとしても知られる(WO99/54333参照);5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、これは、1−{6−エトキシ−5−[3−エチル−6,7−ジヒドロ−2−(2−メトキシエチル)−7−オキソ−2H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル]−3−ピリジルスルホニル}−4−エチルピペラジンとしても知られる(WO 01/27113、実施例8参照);5−[2−イソ−ブトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO 01/27113、実施例15参照);5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−フェニル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO 01/27113、実施例66参照);5−(5−アセチル−2−プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO 01/27112、実施例124参照);5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(WO 01/27112、実施例132参照);(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ピラジノ[2’,1’:6,1]ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(タダラフィル、IC−351、Cialis(登録商標))、即ち、公開国際出願WO 95/19978の実施例78と95の化合物、並びに実施例1、3、7及び8の化合物;2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィル、LEVITRA(登録商標))、これは、1−[[3−(3,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−プロピルイミダゾ[5,1−f]−アス−トリアジン−2−イル)−4−エトキシフェニル]スルホニル]−4−エチルピペラジン(即ち、公開国際出願WO 99/24433の実施例20、19、337及び336の化合物)としても知られる;公開国際出願WO 93/07124の実施例11の化合物(EISAI);Rotella D.P., J.Med.Chem., 2000, 43, 1257からの化合物3及び14;4−(4−クロロベンジル)アミノ−6,7,8−トリメトキシキナゾリン;N−[[3−(4,7−ジヒドロ−1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−1H−ピラゾロ[4,3−d]−ピリミジン−5−イル)−4−プロポキシフェニル]スルホニル]−1−メチル 2−ピロリジンプロパンアミド[”DA-8159”(WO 00/27848の実施例68)];並びに7,8−ジヒドロ−8−オキソ−6−[2−プロポキシフェニル]−1H−イミダゾ[4,5−g]キナゾリン及び1−[3−[1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−7,8−ジヒドロ−8−オキソ−1H−イミダゾ[4,5−g]キナゾリン−6−イル]−4−プロポキシフェニル]カルボキサミド。
(v)4−ブロモ−5−(ピリジルメチルアミノ)−6−[3−(4−クロロフェニル)−プロポキシ]−3(2H)ピリダジノン;1−[4−[(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)アミノ]−6−クロロ−2−キノゾリニル]−4−ピペリジン−カルボン酸、一ナトリウム塩;(+)−シス−5,6a,7,9,9,9a−ヘキサヒドロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−フェニルメチル−5−メチル−シクロペンタ−4,5−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(3H)オン;フラジオシリン;シス−2−ヘキシル−5−メチル−3,4,5,6a,7,8,9,9a−オクタヒドロシクロペンタ[4,5]−イミダゾ[2,1−b]プリン−4−オン;3−アセチル−1−(2−クロロベンジル)−2−プロピルインドール−6−カルボキシレート;3−アセチル−1−(2−クロロベンジル)−2−プロピルインドール−6−カルボキシレート;4−ブロモ−5−(3−ピリジルメチルアミノ)−6−(3−(4−クロロフェニル)プロポキシ)−3−(2H)ピリダジノン;1−メチル−5−(5−モルホリノアセチル−2−n−プロポキシフェニル)−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ(4,3−d)ピリミジン−7−オン;1−[4−[(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)アミノ]−6−クロロ−2−キナゾリニル]−4−ピペリジンカルボン酸、一ナトリウム塩;Pharmapropjects No.4516(Glaxo Wellcome);Pharmapropjects No.5051(Bayer);Pharmapropjects No.5064(Kyowa Hakko ; WO 96/26940参照);Pharmapropjects No.5069(Schering Plough);GF-196960(Glaxo Wellcome);E-8010 及びE-4010(Eisai);Bay-38-3045 & 38-9456(Bayer);FR229934 及びFR226807(Fujisawa);並びにSch-51866.
公開特許出願と刊行物論文の内容、及び特に、特許請求の範囲の療法的に有効な化合物の一般式と、これらに例示された化合物は、それらへの言及によって、それらの全体で本明細書に援用される。
好ましくは、PDEV阻害剤は、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル、DA-8159、及び5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オンから選択される。
最も好ましくは、PDE5阻害剤は、シルデナフィルとその製薬的に受容される塩である。クエン酸シルデナフィルが好ましい塩である。
本発明の化合物は、NOドナーと組み合わせて投与することができる。したがって、本発明の他の態様では、月経困難症の治療に同時に、別々に又は連続的に用いるための組み合わせ製剤として、V1AアンタゴニストとNOドナーを含有する薬剤生成物を提供する。
本発明の化合物は、L−アルギニンと組み合わせて又はアルギン酸塩として投与することができる。したがって、本発明の他の態様では、月経困難症の治療に同時に、別々に又は連続的に用いるための組み合わせ製剤として、V1AアンタゴニストとL−アルギニンを含有する薬剤生成物を提供する。
本発明の化合物は、COX阻害剤と組み合わせて投与することができる。したがって、本発明の他の態様では、月経困難症の治療に同時に、別々に又は連続的に用いるための組み合わせ製剤として、V1AアンタゴニストとCOX阻害剤を含有する薬剤生成物を提供する。
本発明の化合物と組み合わせるために有用なCOX阻害剤は、非限定的に、下記を包含する:
(i)イブプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フェンブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピルプロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラポプロフェン、ミロプロフェン、チオキサプロフェン、スプロフェン、アルミノプロフェン、チアプロフェン酸(tiaprofenic acid)、フルプロフェン、バクロキシン酸(bucloxic acid)、インドメタシン、スリンダク、トルメチン、ゾメピラク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、アルクロフェナク、イブフェナク、イソキセパク、フロフェナク、チオピナク、ジドメタシン、アセチルサリチル酸、インドメタシン、ピロキシカム、テノキシカム、ナブメトン、ケトロラク、アザプロパゾン、メフェナム酸、トルフェナム酸、ジフルニサル、ポドフィロトキシン誘導体、アセメタシン、ドロキシカム、フロクタフェニン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、プログルメタシン、アセメタシン、フェンチアザク、クリダナク、オキシピナク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、ニフルム酸、フルフェニサル、スドキシカム、エトドラク、ピプロフェン、サリチル酸、トリサリチル酸コリンマグネシウム(choline magnesium trisalicylate)、サリチレート、ベノリレート、フェンチアザク、クロピナク、フェプラゾン、イソキシカム 及び2−フルオロ−a−メチル[1,1’−ビフェニル]−4−酢酸、4−(ニトロオキシ)ブチルエステル(Wenk et al.,Europ.J.Pharmacol.453:319-324(2002)参照)。
(ii)メロキシカム(CAS登録番号71125-38-7;米国特許No.4,233,299に記載)又はその製薬的に受容される塩若しくはプロドラッグ;
(iii)米国特許No.6,271,253に記載の置換ベンゾピラン誘導体。国際公開No. WO 98/47890 及びWO 00/23433と共に、米国特許No.6,034,256及び6,077,850に記載のベンゾピラン誘導体も。
(iv)米国特許No.6,077,850及び米国特許No.6,034,256に記載のクロメンCOX2選択的阻害剤;
(v)国際特許出願公開No.WO 95/30656、WO 95/30652、WO 96/38418及びWO 96/38442に記載の化合物と、ヨーロッパ特許出願公開No.799823に記載の化合物、並びにこれらの
製薬的に受容される誘導体
(vi)セレコキシブ(米国特許No.5,466,823)、バルデコキシブ(米国特許No.5,633,272)、デラコキシブ(米国特許No.5,521,207)、ロフェコキシブ(米国特許No.5,474,995)、エトリコキシブ(国際特許出願公開No.98/03484)、JTE-522(日本特許出願公開No.9052882)又はこれらの製薬的に受容される塩若しくはプロドラッグ;
(vii)パレコキシブ(米国特許No.5,932,598に記載)、これは、三環式Cox−2選択的阻害剤バルデコキシブ(米国特許No.5,633,272に記載)、特にナトリウム・パレコキシブの療法的に有効なプロドラッグである;
(viii)ABT-963(国際特許出願公開No.WO 00/24719に記載);
(ix)ニメスリド(米国特許No.3,840,597に記載)、フロスリド(J.Carter,Exp. Opin. Ther. Patents,8(1), 21-29(1997)中で考察)、NS-398(米国特許No.4,885,367に開示)、SD8381(米国特許No.6,034,256に記載)、BMS-347070(米国特許No.6,180,651に記載)、S-2474(ヨーロッパ特許出願No.595546に記載)及びMK-966(米国特許No.5,968,974に記載)。
(x)下記特許及びと特許出願に記載された化合物とそれらの製薬的に受容される誘導体:米国特許No.6,395,724、米国特許No.6,077,868、米国特許No.5,994,381、米国特許No.6,362,209、米国特許No.6,080,876、米国特許No.6,133,292、米国特許No.6,369,275、米国特許No.6,127,545、米国特許No.6,130,334、米国特許No.6,204,387、米国特許No.6,071,936、米国特許No.6,001,843、米国特許No.6,040,450、国際特許出願公開No.WO 96/03392、国際特許出願公開No.WO 96/24585、米国特許No.6,340,694、米国特許No.6,376,519、米国特許No.6,153,787、米国特許No.6,046,217、米国特許No.6,329,421、米国特許No.6,239,137、米国特許No.6,136,831、米国特許No.6,297,282、米国特許No.6,239,173、米国特許No.6,303,628、米国特許No.6,310,079、米国特許No.6,300,363、米国特許No.6,077,869、米国特許No.6,140,515、米国特許No.5,994,379、米国特許No.6,028,202、米国特許No.6,040,320、米国特許No.6,083,969、米国特許No.6,306,890、米国特許No.6,307,047、米国特許No.6,004,948、米国特許No.6,169,188、米国特許No.6,020,343、米国特許No.5,981,576、米国特許No.6,222,048、米国特許No.6,057,319、米国特許No.6,046,236、米国特許No.6,002,014、米国特許No.5,945,539、米国特許No.6,359,182、国際特許出願公開No.WO 97/13755、国際特許出願公開No.WO 96/25928、国際特許出願公開No.WO 96/374679、国際特許出願公開No.WO 95/15316、国際特許出願公開No.WO 95/15315、国際特許出願公開No.WO 96/03385、国際特許出願公開No.WO 95/00501、国際特許出願公開No.WO 94/15932、国際特許出願公開No.WO 95/00501、国際特許出願公開No.WO 94/27980、国際特許出願公開No.WO 96/25405、国際特許出願公開No.WO 96/03388、国際特許出願公開No.WO 96/03387、米国特許No.5,344,991、国際特許出願公開No.WO 95/00501、国際特許出願公開No.WO 96/16934、国際特許出願公開No.WO 96/03392、国際特許出願公開No.WO 96/09304、国際特許出願公開No.WO 98/47890、及び国際特許出願公開No.WO 00/24719。
いずれの特許出願の内容も、特に、特許請求の範囲の療法的に有効な化合物の一般式と、これらに例示された化合物は、それらへの言及によって、それらの全体で本明細書に援用される。
下記製造例及び実施例によって、式(I)化合物の製造を説明する。
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、いずれの場合も、提案した構造に一致した。主要ピークの記号表示に慣用的な略号を用いて、特徴的な化学シフト(δ)をテトラメチルシランからダウンフィールドのppmで記載する:例えば、s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;br、幅広い。質量スペクトル(m/z)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)又は大気圧化学イオン化(APCI)のいずれかを用いて、記録した。一般的な溶媒に対して、下記略号が用いられている:CDCl、デューテロクロロホルム;D−DMSO、デューテロジメチルスルホキシド;CDOD、デューテロメタノール;THF、テトラヒドロフラン。「アンモニア」は、0.88の比重を有する水中アンモニアの濃縮溶液を意味する。薄層クロマトグラフィー(TLC)を用いた場合には、シリカゲル60 F254プレートを用いたシリカゲルTLCを意味する、Rは、TLCプレート上で溶媒先端が移動した距離によって除した、化合物が移動した距離である。マイクロ波放射線を用いる場合には、2つのマイクロ波はEmrys CreatorとEmrys Liberatorであり、これらは両方とも、Personal Chemistry Ltdによって提供されたものである。電力範囲は、2.45GHzにおいて15〜300Wである。実際の供給電力は、一定温度を維持するために、反応の経過中に変動する。
製造例1:4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾル−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
Figure 2007515468
THF40ml中の4−ヒドラジノカルボニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(参考文献WO 9703986 A1 19970206参照)9.0g(37mmol,1当量)の溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール8.1ml(55.4mmol,1.5当量)を加えた。反応混合物を次に、窒素下、50℃において4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をトルエン40ml中に溶解して、パラトルエンスルホン酸400mgを加えた。次に、混合物を窒素下、100℃において18時間加熱して、揮発物を減圧下で除去して、残渣を塩化メチレンと炭酸水素ナトリウム水溶液とに分配した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濾過した。揮発物を減圧下で除去して、残渣をシリカゲル上で、溶離剤として塩化メチレン/メタノール(98:2v/v〜95:5v/v)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(81%)として得た。
Figure 2007515468
製造例2a:4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン
Figure 2007515468
製造例1の化合物4.0g(15mmol,1当量)をトルエン100ml中に溶解した。パラクロロアニリン2.1g(16.5mmol,1.1当量)を加え、続いて、TFA2mlを加えた。この溶液を110℃で16時間加熱し、TFA2mlを加え、溶液を110℃においてさらに48時間加熱した。反応混合物を次に冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機相をデカントした。水相を炭酸ナトリウムで塩基性化して、塩化メチレン(50ml)で4回抽出した。この塩化メチレン溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で除去して、標題化合物2.90gを白色固体として得た。
Figure 2007515468
製造例2b:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−ピペリジン塩酸塩
Figure 2007515468
メタノール(30ml)中の製造例1の化合物(1.32g,4.76mmol)の冷却溶液(5℃)に、ジオキサン中塩酸(4M,10ml)を加えて、さらに90分間撹拌しながら、溶液を室温にまで温度上昇させた。tlc分析は、出発物質が残留することを示したので、追加のジオキサン中塩酸(4M,10ml)を加えて、反応をさらに4時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をトルエンと共沸蒸留して(3x)、標題化合物(1.4g)を得た。
Figure 2007515468
製造例3:1−(3−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2007515468
10〜15℃に冷却したジクロロメタン(500ml)中の塩化3−クロロベンゾイル(20ml,160mmol)とトリエチルアミン(28ml,200mmol)との溶液に、ジクロロメタン(50ml)中のエチル・イソニペコテート(27.6g,175mmol)の溶液を10分間にわたって滴加した。次に、反応を室温において3時間撹拌して、減圧下で濃縮した。残渣をエーテルで希釈し、この溶液を1N塩酸、炭酸ナトリウム溶液(x3)及びブラインで洗浄した。次に、これをMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させて、標題化合物を固体(44.4g)として得た。
Figure 2007515468
製造例4:1−(3−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸ヒドラジド
Figure 2007515468
メタノール(120ml)中の製造例3のエステル(44.4g,0.15mol)と抱水ヒドラジン(30ml,0.58mol)との混合物を還流下で10時間加熱し、次に、室温に冷却させた。この混合物を減圧下で濃縮して、生成物を酢酸エチル/エーテルから結晶化させて、標題化合物を固体(32.5g)として得た。
Figure 2007515468
製造例5:1−(3−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸N’−(2−クロロ−アセチル)−ヒドラジド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(200ml)中の製造例4のヒドラジド(10g,35.5mmol)とN−メチルモルホリン(5.4g,53mmol)との氷冷溶液に、内部温度を10℃未満に維持するために、塩化アセチル(4.3ml,53mmol)を30分間にわたって、滴加した。反応混合物を次に、室温に温度上昇させ、さらに18時間撹拌した。この反応を酢酸エチルで希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で、次にブラインで洗浄した。この溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、残渣をエーテルと共に磨砕して、標題化合物を白色固体(10.2g)として得た。
Figure 2007515468
製造例6:[4−(5−クロロメチル−[1,3,4]オキサジアゾル−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−(3−クロロ−フェニル)−メタノン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(300ml)中の製造例5の化合物(10.2g,28.5mmol)とピリジン(11.5ml,142.5mmol)との冷却溶液(0〜5℃)に、無水トリフルオロ酢酸(9.45ml,57mmol)を30分間にわたって滴加した。添加が終了したならば、得られたピンク色懸濁液を10℃においてさらに90分間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(600ml)中に注意深く注入して、層を分離した。有機相をさらに飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して(x2)、MgSO上で乾燥させて、脱色活性炭で処理した。次に、この混合物を濾過して、濾液を減圧下で蒸発させて、標題化合物(13g)を得た。
Figure 2007515468
製造例7:4−[N’−(2−クロロ−アセチル)−ヒドラジノカルボニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007515468
4−ヒドラジノカルボニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(参考文献WO 2000039125,prep27参照)(25g,103mmol)をジクロロメタン(300ml)中に溶解し、次に、4−メチルモルホリン(12.5ml,113mmol)を加えた。この混合物を氷浴を用いて冷却して、塩化クロロアセチル(8.2ml,103mmol)を滴加した。次に、この反応を室温に温度上昇させ、4時間撹拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液によって分配して、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を蒸発させて、標題化合物を乳白色固体(29.6g)として得た。
LRMS m/z APCI- 318 [M-H]-
製造例8:4−(5−クロロメチル−[1,3,4]オキサジアゾル−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007515468
製造例7のヒドラジド(5.0g,15.6mmol)をジクロロメタン(200ml)中に懸濁させ、ピリジン(6.4ml,78mmol)を加えてから、混合物を10℃に冷却した。無水トリフルオロ酢酸(6.6ml,39mmol)を15分間にわたって滴加してから、混合物を室温において3時間撹拌した。この反応を次に、水(50ml)によって分配して、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を、溶離剤としてメタノール、ジクロロメタン中(2:98)を用いて、シリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(2.95g)として得た。
Figure 2007515468
製造例9a:4−(5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−[1,3,4]オキサジアゾル−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007515468
N,N−ジメチルホルムアミド(60ml)中の製造例8の化合物(8g,26.5mmol)と、トリアゾール(3.7g,53mmol)と、炭酸カリウム(5.2g,38mmol)との混合物を室温において18時間撹拌した。次に、この混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとブラインとに分配して、層を分離し、有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、標題化合物を異性体混合物として得た。
Figure 2007515468
製造例9b:4−(5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−[1,3,4]オキサジアゾル−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−メチルイミダゾール(120ml)中の製造例170のヒドラジド(132.3g,375mmol)の懸濁液に、ジクロロメタン(500ml)を加えて、得られた溶液を氷/アセトン浴中で冷却した。反応温度を0℃未満に維持するために、無水トリフル酸(triflic anhydride)(92ml,561mmol)を2.5時間にわたって滴加した。添加が終了したならば、反応をさらに20分間撹拌した。次に、2M塩酸(350ml)の添加によって、これをクエンチした。相を分離して、水層をジクロロメタン(200ml)で抽出した。一緒にした有機溶液をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残渣を、溶離剤としてジクロロメタンを用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を粘稠な油状物として得た。
製造例10:(3−クロロ−フェニル)−[4−(5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−[1,3,4]オキサジアゾル−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
Figure 2007515468
アセトニトリル(20ml)中の製造例6の化合物(2g,5.9mmol)と、トリアゾール(810mg,11.75mmol)と、炭酸カリウム(1.2g,8.85mmol)との混合物を室温において30分間撹拌し、続いて、50℃においてさらに1時間撹拌した。この混合物を濾過し、酢酸エチルによって通して洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣の褐色油状物を酢酸エチルと水とに分配して、層を分離し、有機溶液をさらに水で、次にブラインで洗浄した。この溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(100:0〜95:5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(202mg)を得た。
Figure 2007515468
製造例11a:4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2007515468
トルエン(200ml)中の製造例9aの化合物(8.8g,26.5mmol)と4−クロロアニリン(5g,39.75mmol)との溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml,13.2mmol)を加えて、反応混合物を還流温度において5時間撹拌した。冷却した混合物をジクロロメタンで希釈し、次に、1N水酸化ナトリウム溶液とブラインで洗浄して、減圧下で蒸発させた。残留する褐色油状物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)の溶離勾配(elution gradient)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製し、次に、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)を用いて、再度カラムクロマトグラフィーして、標題化合物(2.3g)を得た。
Figure 2007515468
製造例11b:4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
N−メチルイミダゾール(4.66g,56.75mmol)とジクロロメタン(20ml)を、製造例170からのビスアシル・ヒドラジド(5.00g,14.19mmol)に加え、得られた溶液を−20℃に冷却した。温度を0℃未満に維持しながら、無水トリフルオロメタンスルホン酸(6.00g,21.28mmol)を加えた。添加の終了時に、反応を周囲温度までに温度上昇させ、15時間撹拌した。反応をHO(10ml)でクエンチし、相を分離し、水層をジクロロメタン(10ml)で抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、ジクロロメタンを蒸発させて、真空下でトルエンと交換して、中間体オキサジアゾールのトルエン溶液(〜20ml量)を得た。該トルエン溶液に、4−クロロアニリン(1.90g,14.90mmol)を加え、続いて、トリフルオロ酢酸(0.81g,7.09mmol)を加えて、反応を85℃において5.5時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却して、1.8Nアンモニア水溶液(14ml)と共に5分間撹拌した。相を分離し、有機相をtert−ブチルメチルエステル(20ml)で希釈してから、15時間撹拌した。得られた固体沈殿を濾過によって回収し、tert−ブチルメチルエーテル(2x5ml)で洗浄して、標題化合物をベージュ色固体(2.72g)として得た。
Figure 2007515468
製造例12a:4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン
Figure 2007515468
メタノール(30ml)中の製造例11aの化合物(2.3g,5.2mmol)の溶液に、ジオキサン中4M塩酸(10ml)を加えて、この反応を室温において2時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮して、残渣をジクロロメタンで希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液でpH10に塩基性化して、層を分離した。水相をジクロロメタンによって再抽出して、一緒にした有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、標題化合物をフォーム(1.65g)として得た。
Figure 2007515468
製造例12b:4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン・ビスp−トルエンスルホン酸塩
Figure 2007515468
製造例11bからの化合物(6.5g,14.6mmol)とp−トルエンスルホン酸一水和物(8.4g,44.2mmol)との混合物に、酢酸エチル(30ml)を加えて、この反応を室温において17時間撹拌した。固体沈殿を濾過によって回収して、酢酸エチル(20ml)で洗浄して、標題化合物を白色固体(9.32g)として得た。
Figure 2007515468
製造例13:メチル 1H−テトラゾル−1−イルアセテート
Figure 2007515468
メタノール(50ml)中のテトラゾル−1−イル酢酸(5g,39mmol)と、ジオキサン中4M塩酸(100μl)との混合物を還流下で18時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例14:(3−メチル−イソオキサゾル−5−イル)−アセトイルクロリド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(50ml)中の(3−メチル−イソオキサゾル−5−イル)酢酸(5g,35.4mmol)の冷却(10℃)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(数滴)を滴加し、続いて、塩化オキサリル(9.5ml,106mmol)を滴加して、溶液を室温に温度上昇させた。この反応をさらに3時間撹拌してから、減圧下で濃縮した。残渣をトルエンと共沸蒸留して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例15:エチル(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)アセテート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(100ml)中の2−メチルイミダゾール(5g,61mmol)の溶液に、炭酸カリウム(8.42g,61mmol)を加えて、懸濁液を30分間撹拌した。エチル ブロモアセテート(6.75ml,61mmol)を加えて、反応を室温においてさらに30分間撹拌した。混合物を濾過して、ジクロロメタン:メタノール(90:10)で通して洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(93:7:0.5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物(5.28g)として得た。
Figure 2007515468
製造例16:2−(1H−テトラゾル−1−イル)アセトヒドラジド
Figure 2007515468
メタノール(18ml)中の製造例13のエステル(3g,21.1mmol)の溶液に、抱水ヒドラジン(3.2g,63mmol)を加えて、混合物を還流下で18時間加熱した。冷却した反応を減圧下で濃縮して、残渣をトルエンと共沸蒸留して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例17:[1,2,3]トリアゾル−1−イル−酢酸エチルエステルと、[1,2,3]トリアゾル−2−イル−酢酸エチルエステル
Figure 2007515468
エタノール(80L)中の炭酸カリウム(42.15kg,305mol)の懸濁液に、1,2,3−トリアゾール(19.00kg,275mol)を30分間にわたって入れて、エタノール(2L)ですすぎ洗いした。エタノール(30L)中のエチル ブロモアセテート(45.8kg,274mol)の溶液を徐々に加えて、エタノール(2L)ですすぎ洗いした。この時間中に、反応温度は<20℃に維持した。反応混合物を次に室温に温度上昇させ、一晩撹拌した。懸濁液を濾過し;残渣をエタノール(25Lと17L)で洗浄して、次に、濾液を減圧下で濃縮した。濃縮物を酢酸エチル(120L)中に溶解して、この溶液を1N塩酸(1x40L、7x20L、4x15L)で洗浄した。水性洗浄液を一緒にして、酢酸エチル(3x21L)で抽出した。有機相を一緒にして、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮して、標題化合物混合物(25kg)を得た。1H NMRスペクトル分析は、これが、N−2/N−1異性体の6:5混合物であることを示した。
Figure 2007515468
製造例18:[1,2,3]トリアゾル−2−イル−酢酸ヒドラジド
Figure 2007515468
エタノール(69L)中の製造例17のエステル混合物(19kg)の冷却(<10℃)溶液に、抱水ヒドラジン(8.65kg,270mol)を加え、この添加を通して、温度を20℃未満に維持した。反応混合物を14〜19℃において3時間撹拌して、次に、さらにエタノール(25L)を加えて、生成物を濾過によって回収して、エタノール(10L)で洗浄した。粗固体をエタノール(120L)からの再結晶、続いてのメタノールからの3回の再結晶(105L、120L及び90L)によって精製して、真空下での乾燥後に、標題化合物(4.53kg)を得た。
Figure 2007515468
製造例19:2−(2−メチル−1H−イミダゾル−1−イル)アセトヒドラジド
Figure 2007515468
ヒドラジン5当量を用いたことと、反応溶媒としてイソプロパノールを用いたことを除いて、製造例16に述べた方法と同じ方法にしたがって、製造例15の化合物とヒドラジンから、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007515468
製造例20:2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)アセトヒドラジド
Figure 2007515468
ヒドラジン8当量を用いたことと、反応溶媒としてイソプロパノールを用いたことを除いて、製造例16に述べた方法と同じ方法にしたがって、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル−酢酸メチルエステル(NL7807076)とヒドラジンから、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例21:2−(ピリミジン−2−イルオキシ)アセトヒドラジド
Figure 2007515468
イソプロパノール(30ml)中のエチル 2−ピリミジニルオキシアセテート(GB2373186, step I ex368)(4.4g,24.15mmol)と抱水ヒドラジン(5ml,160mmol)との混合物を還流下で1時間加熱した。次に、この混合物を冷却して、減圧下で濃縮して、残渣を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜100:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(600mg)を得た。
Figure 2007515468
製造例22:tert−ブチル・2−[(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセチル]ヒドラジンカルボキシレート
Figure 2007515468
ジクロロメタン(200ml)中の製造例14の酸塩化物(5.64g,35.4mmol)の冷却(10℃)溶液に、トリエチルアミン(24ml,17mmol)を徐々に加え、続いて、tert−ブチルカルバゼート(5.6g,42.5mmol)を徐々に加えて、反応を室温において18時間撹拌した。反応を酢酸エチルで希釈し、沈殿を濾別した。濾液を減圧下で濃縮して、残渣を、酢酸エチル:ペンタン(50:50〜100:0)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例23:tert−ブチル 2−[3−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)プロパノイル]ヒドラジンカルボキシレート
Figure 2007515468
ジクロロメタン(50ml)及びN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)中のβ−(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)プロピオン酸(J.Org.Chem.59(10) 1994;2882)(2.5g,14.8mmol)の溶液に、塩化オキサリル(5.16ml,59.2mmol)を加え、溶液を室温において30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、残渣をジクロロメタンと共沸蒸留して(5x)、褐色液体を得た。これをジクロロメタン(25ml)中に溶解して、tert−ブチル カルバゼート(2.93g,22.2mmol)を少量ずつ加えた。この混合物をさらなるジクロロメタン(23ml)で希釈して、反応を室温で18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をジクロロメタン中に懸濁させ、得られた沈殿を濾別して、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5〜90:10:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物(3.08g)として得た。
Figure 2007515468
製造例24:2−(3−メチルイソオキサゾル−5−イル)アセトヒドラジド塩酸塩
Figure 2007515468
ジオキサン中4M塩酸(20ml)及びメタノール(60ml)中の製造例22の化合物(1.6g,6.3mmol)の混合物を室温において3時間撹拌した。この溶液を減圧下で低量になるまで濃縮して、生じた沈殿を濾別して、ジクロロメタンで洗浄し、乾燥させて、標題化合物(810mg)を得た。
Figure 2007515468
製造例25:3−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イル)プロパノヒドラジド塩酸塩
Figure 2007515468
2.2Mメタノール性塩酸(50ml)中の製造例23の化合物(3.08g,10.87mmol)の溶液を、室温において18時間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮して、残渣をトルエンと共沸蒸留した。粗生成物をペンタン/エーテルと共に磨砕し、次にエーテルと共に磨砕して、得られた固体を濾別して、標題化合物を乳白色固体(1.39g)として得た。
Figure 2007515468
製造例26:tert−ブチル 2−(ヒドラジノカルボニル)モルホリン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
4−(tert−ブチル)2−メチル 2,4−モルホリンカルボキシレート(WO 03/018576, ex1 part1)(2.03g,8.3mmol)と、抱水ヒドラジン(1.2ml,24mmol)と、メタノール(50ml)との混合物を還流下で4日間加熱した。冷却した混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を水と酢酸エチルとに分配し、層を分離した。有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物(1.92g)を得た。
LCMS: m/z ES+ 268[MNa]+
製造例27:tert−ブチル 3−(ヒドラジノカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
エタノール(250ml)中のピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−エチルエステル(US 2002 0099035, ex12)(72g,280mmol)の溶液に、抱水ヒドラジン(75ml,1.5mol)を加えて、この溶液を還流下で18時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣をジクロロメタンと水とに分配して、次に、層を分離した。水相をジクロロメタンで抽出し、一緒にした有機溶液をMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。生成物をエーテルと共沸蒸留して、標題化合物を無色ガム(59.8g)として得た。
Figure 2007515468
製造例28:エチル 1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
製造例3に述べた方法と同様な方法に従って、エチル・イソニペコテートと、塩化4−クロロベンゾイルとから、標題化合物を黄色油状物として得た。
Figure 2007515468
製造例29:1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−カルボヒドラジド
Figure 2007515468
メタノール(400ml)中の製造例28の化合物(148g,0.5mmol)の溶液を70℃において30分間加熱した。次に、抱水ヒドラジン(50g,1.0mmol)を加えて、反応を60℃においてさらに3時間撹拌した。tlc分析は、出発物質が残留することを示したので、追加の抱水ヒドラジン(50g,1.0mmol)を加えて、反応を75℃においてさらに48時間撹拌した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣をジクロロメタン(1L)中に懸濁させ、水で洗浄した(2x)。有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体(119g)として得た。
Figure 2007515468
製造例30:1−(4−クロロベンゾイル)−N’−(トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−カルボヒドラジド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(50ml)中の製造例29の化合物(3.0g,10.65mmol)とN−メチルモルホリン(1.29ml,11.7mmol)との溶液に、無水トリフルオロ酢酸(1.56ml,11.18mmol)を滴加して、反応を室温において18時間撹拌した。生じた沈殿を濾別し、ジクロロメタンで洗浄し、乾燥させて、標題化合物(1.78g)を得た。
Figure 2007515468
製造例31:1−(4−クロロベンゾイル)−N’−(エトキシアセチル)ピペリジン−4−カルボヒドラジド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(70ml)中の製造例29の化合物(2.5g,8.87mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(2.60g,26.6mmol)を、次に、塩化エトキシアセチル(WO 01/46150, ex33A)(1.09g,8.87mmol)を加えて、この反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を水で、次に塩化アンモニウム溶液で、最後に炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。これをMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させ、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例32:1−(3−クロロベンゾイル)−N’−(エトキシアセチル)ピペリジン−4−カルボヒドラジド
Figure 2007515468
製造例31に述べた方法に従って、製造例4の化合物と、塩化エトキシアセチル(WO 01/46150 ex33A)とから、標題化合物を91%収率で得た。
Figure 2007515468
製造例33:tert−ブチル 4−{[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
1−BOC−ピペリジン−4−カルボン酸(100g,437mmol)、4−クロロアニリン(61.2g,480mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(100g,524mmol)及びトリエチルアミン(182.6ml,1.31mol)を、冷(10℃)アセトニトリル(1.75L)中に溶解した。この反応混合物を室温において54時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解して、次に、2N塩酸によって分配した。生じた沈殿を濾別して、ジクロロメタン中に再溶解して、溶液をMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残渣をエーテルと共に磨砕して、目的化合物を白色固体として得た。濾液を分離して、有機層を2N塩酸で洗浄し(2x)、MgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。固体をエーテルと共に磨砕して、さらなる化合物を白色固体として得た、一緒にした収量99.4g。
Figure 2007515468
製造例34:tert−ブチル・4−{[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボノチオイル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
トルエン(1L)中の製造例33の化合物(99.4g,294mmol)とLawesson試薬(30g,74.3mmol)との溶液を還流下で1時間加熱し、次に、室温においてさらに18時間撹拌した。tlc分析が、出発物質が残留することを示したので、追加のLawesson試薬(11.1mmol)を加え、反応を還流下でさらに1時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルと共沸蒸留した。粗生成物を熱酢酸エチルと共に磨砕して、得られた固体を濾別し、乾燥させて、標題化合物を白色固体(53g)として得た。
LCMS: m/z APCI- 353[M-H]-
製造例35:エチル・1−{[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボノチオイル}ピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
ジクロロメタン(30ml)中の4−クロロフェニル・イソチオシアネート(3.5g,20.7mmol)とエチル・イソニペコテート(3.19ml,20.7mmol)との混合物を室温において1時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をエーテルと共に磨砕して、生じた固体を濾別し、観想させて、標題化合物を白色固体(6.27g)として得た。
Figure 2007515468
製造例36:N−(4−クロロフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボチオアミド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(250ml)中の2−メチルピペラジン(9.45g,94.33mmol)の氷冷溶液に、ジクロロメタン(250ml)中の4−クロロフェニルイソチオシアネート(8.0g,47.17mmol)の溶液を30分間にわたって滴加した。添加が終了したならば、反応を室温において1時間撹拌した。次に、この反応を水で洗浄し(3x)、MgSO上で乾燥させて、減圧下で濃縮して、標題化合物を白色固体(11.8g)として得た。
Figure 2007515468
製造例37:N−(4−クロロフェニル)−4−(2,2−ジメチルプロパノイル)−3−メチルピペラジン−1−カルボチオアミド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(300ml)とジオキサン(100ml)中の製造例36の化合物(11.5g,42.6mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチル・ジカルボネート(9.30g,42.6mmol)を加えて、この反応を室温において3時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、生成物をメタノールから再結晶した。得られた固体を濾別して、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を再び、メタノールから再結晶して、標題化合物(9.64g)を得た。
Figure 2007515468
製造例38:N−(4−クロロフェニル)−4−(2,2−ジメチルプロパノイル)−2−メチルピペラジン−1−カルボチオアミド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(250ml)中の4−クロロフェニルイソチオシアネート(5.1g,30mmol)と4−N−BOC−2−メチルピペラジン(6.0g,30mmol)との溶液を、室温において2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色フォームとして得た。
LCMS: m/z APCI+ 370[MH]+
製造例39:エチル・1−{[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボノチオイル}−4−メチルピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
ジクロロメタン(50ml)中の4−クロロフェニル・イソチオシアネート(2.36g,13.98mmol)とエチル・4−メチルピペリジン−4−カルボキシレート(US 2002/0086887, example 532C)(2.17g,13.98mmol)との混合物を室温において30分間撹拌した。この混合物をジクロロメタンとブラインとに分配して、層を分離した。有機相をMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:酢酸エチル(100:0〜90:10)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(3.46g)として得た。
Figure 2007515468
製造例40:N−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−4−フェニルピペラジン−1−カルボチオアミド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(100ml)中の4−クロロフェニル・イソチオシアネート(1.69g,10mmol)と4−シアノ−4−フェニルピペリジン塩酸塩(2.22g,10mmol)との懸濁液に、トリエチルアミン(1.4ml,10mmol)を加えて、次に、この反応を室温において20分間撹拌した。この混合物を2N塩酸で、次にブラインで洗浄し、これをMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体(3.62g)として得た。
Figure 2007515468
製造例41〜44:
Figure 2007515468
エタノール(0.8〜1.28ml/mmol)中の4−クロロフェニル・イソチオシアネート(1当量)と適当なアミン(1当量)との混合物を、室温において30分間撹拌した。この反応混合物を次に、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007515468
製造例45:tert−ブチル・4−{[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボノチオイル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
エタノール(50ml)中の4−クロロフェニル・イソチオシアネート(5.0g,29.95mmol)とBOC−ホモピペラジン(6.0g,29.95mmol)との混合物を、室温において2時間撹拌した。この混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルと水とに分配して、層を分離した。有機相をMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色フォームとして得た。
Figure 2007515468
製造例46:tert−ブチル・4−[(Z)−[(4−クロロフェニル)イミノ](メチルチオ)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(1L)中の製造例34の化合物(53g,0.15mol)の冷却(10℃)溶液に、温度を10℃に維持するために、カリウムtert−ブトキシド(20.1g,0.18mol)を少量ずつ加えた。温度を10℃に維持するために、ヨウ化メチル(11.2ml,0.18mol)を滴加して、次に、反応を室温に徐々に温度上昇させた。この反応をさらに90分間撹拌して、次に、水を添加して、これをクエンチした。この反応を酢酸エチルで希釈して、水で洗浄した。相を分離して、水層をさらに酢酸エチルで抽出して、一緒にした有機溶液をMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残留する油状物をシリカゲル上に吸着させ、溶離剤としてペンタン:酢酸エチル(75:25)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た、これは静置中に結晶化した。
Figure 2007515468
製造例47:エチル・1−[(Z)−[(4−クロロフェニル)イミノ](メチルチオ)メチル]ピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(100ml)中の製造例35の化合物(6.27g,19.2mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(2.58g,23.1mmol)を少量ずつ加えて、反応を10分間撹拌した。ヨウ化メチル(1.44ml,23.1mmol)を加えて、反応を室温においてさらに30分間撹拌した。この反応をエーテルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機溶液を減圧下で蒸発させて、得られた橙色固体を、溶離剤としてジクロロメタンを用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物(3.6g)として得た。
Figure 2007515468
製造例48:エチル・1−[(Z)−[(4−クロロフェニル)イミノ](メチルチオ)メチル]−4−メチルピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製しなかったことを除いて、製造例47に述べた方法と同様な方法に従って、製造例39の化合物とヨウ化メチルとから、標題化合物を油状物として75%収率で得た。
Figure 2007515468
製造例49〜55:
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン中の製造例37、38、40〜42及び45から選択された化合物(1当量)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.1当量)を、続いて、メチル・p−トルエンスルホネート(1.1当量)を加えて、反応を室温において2時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水とに分配して、層を分離して、
有機溶液を水で洗浄し(3x)、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
A=反応を室温において18時間撹拌して、生成物をさらに、溶離剤としてジクロロメタン:メタノールを用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
製造例56:メチル・4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−N−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−カルブイミドチオエート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(400ml)中の製造例44の化合物(42.3g,114mmol)の懸濁液に、カリウムtert−ブトキシド(12.8g,114mmol)を加えて、懸濁液を室温において10分間撹拌した。メチル・p−トルエンスルホネート(21.29g,114mmol)を加えて、反応を10分間撹拌した。追加のカリウムtert−ブトキシド(641mg,5.7mmol)とメチル・p−トルエンスルホネート(1.08g,5.7mmol)を加えて、反応をさらに10分間撹拌した。この混合物をエーテルで希釈し、水(200ml)とブラインで洗浄し、次に、MgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例57:tert−ブチル・4−[5−(メトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
メタノール(120ml)中の製造例8の化合物(7.62g,25.25mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(3.40g,30.3mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。tlc分析が、出発物質が残留することを示したので、追加のカリウムtert−ブトキシド(1g,8.9mmol)を加えて、反応を50℃において2時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルと塩化アンモニウム溶液とに分配した。層を分離して、有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色油状物(7.30g)として得た。
Figure 2007515468
製造例58:tert−ブチル・4−{5−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(100ml)中の2,2,2−トリフルオロエタノール(4.64g,46.4mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(1.8g,41.8mmol)を加えて、溶液を室温において10分間撹拌した。製造例8の化合物(7.0g,23.2mmol)を加えて、次に、混合物を50℃において2時間加熱した。塩化アンモニウム溶液を加えて、反応をクエンチして、有機層をデカントして、減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル中に再溶解して、この溶液をブラインで洗浄して、MgSO上で乾燥させ、次に減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色油状物(8.15g)として得た。
Figure 2007515468
製造例59:tert−ブチル・4−[5−(ヒドロキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
アセトニトリル(150ml)中の製造例8の化合物(8g,26.5mmol)の溶液に、酢酸カリウム(5.2g,53.0mmol)を加えて、反応を80℃において18時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣を水と酢酸エチルとに分配して、層を分離した。有機相をブラインで洗浄して、MgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。残留する油状物をメタノール(120ml)中に溶解して、炭酸ナトリウム(5.6g,53.0mmol)と水(1ml)を加えた。この混合物を室温において2時間撹拌して、次に、これを減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗浄して、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を乳白色固体(7.16g)として得た。
Figure 2007515468
製造例60:tert−ブチル・4−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
アセトニトリル(300ml)中の製造例8の化合物(10g,33.1mmol)と、モルホリン(4.3ml,49.7mmol)と、炭酸カリウム(9.2g,66.2mmol)との混合物を80℃において4時間撹拌した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣を水と酢酸エチルとに分配した。有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を橙色油状物(12.06g)として得た。
Figure 2007515468
製造例61:tert−ブチル・4−{[2−(エトキシアセチル)ヒドラジノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中の4−ヒドラジノカルボニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(WO 2000039125, prep 27)(3g,12.33mmol)と、エトキシ酢酸(1.28ml,13.56mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.6g,13.56mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.83g,13.56mmol)と、トリエチルアミン(2.1ml,14.8mmol)との混合物を、室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルと炭酸ナトリウム水溶液とに分配した。層を分離し、有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を油状物として得た、これは静置中に結晶化した。
Figure 2007515468
製造例62:tert−ブチル・4−{[2−(3,3,3−トリフルオロプロパノイル)ヒドラジノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
製造例61に述べた方法と同様な方法に従って、4−ヒドラジノカルボニル−カルボン酸tert−ブチルエステル(WO 2000039125, prep.27)と、3,3,3−トリフルオロプロピオン酸とから、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例63:tert−ブチル・4−[5−(エトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
ジクロロメタン(60ml)中の製造例61の化合物(4.06g,12.33mmol)の氷冷溶液に、ピリジン(4ml,49.3mmol)を滴加した。次に、無水トリフル酸(4.2ml,24.6mmol)を20分間にわたって滴加して、溶液を0℃において1時間撹拌した。次に、これを室温においてさらに1時間撹拌した。この混合物を、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて、pH4に塩基性化して、ジクロロメタンで抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSO上で乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(97:3:0.3)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色油状物(1.25g)として得た。
Figure 2007515468
製造例64:tert−ブチル・4−[5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
製造例63に述べた方法と同様な方法に従って、製造例62の化合物から、標題化合物を淡黄色固体として得た。
Figure 2007515468
製造例65:1−(4−クロロベンゾイル)−4−(1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ピペリジン
Figure 2007515468
N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中の製造例29の化合物(9.0g,31.94mmol)の溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド・ジメチルアセタール(5.71g,47.9mmol)を加えて、反応を50℃において3時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をトルエン(150ml)中に懸濁させた。p−トルエンスルホン酸(1g,5.26mmol)を加えて、反応を110℃において18時間加熱した。この反応を酢酸エチル(100ml)で希釈し、ブライン、水、次に再びブラインで洗浄した。この溶液をMgSO上で乾燥させてから、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル・カートリッジと、溶離剤としてのジクロロメタン:メタノール(100:0〜90:10)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(4.25g)として得た。
LCMS: m/z APCI+ 292[MH]+
製造例66:1−(3−クロロベンゾイル)−4−(1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ピペリジン
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(6ml)中の製造例4の化合物(9.0g,31.94mmol)の溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド・ジメチルアセタール(5.71g,47.9mmol)を加えて、反応を50℃において18時間撹拌した。tlc分析が、出発物質が残留することを示したので、追加のN,N−ジメチルホルムアミド・ジメチルアセタール(15mmol)を加えて、撹拌をさらに2時間続けた。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をトルエン(32ml)中に懸濁させた。p−トルエンスルホン酸(1g,5.26mmol)を加えて、反応を110℃において18時間加熱した。この反応を酢酸エチル(100ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2x)とブラインで洗浄して、次に、NaSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例67:1−(4−クロロベンゾイル)−4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ピペリジン
Figure 2007515468
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の製造例29の化合物(9.0g,31.94mmol)の溶液に、N,N−ジメチルアセトアミド・ジメチルアセタール(6.38g,47.9mmol)を加えて、反応を室温において1時間撹拌した。次に、これを40℃においてさらに2時間撹拌した。この混合物をトルエン(150ml)で希釈して、110℃に加熱してから、p−トルエンスルホン酸(400mg,2.22mmol)を加えた。反応を110℃において18時間加熱し、次に、冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解して、塩化アンモニウム溶液とブラインで洗浄して、次に、これをMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を油状物(9.75g)として得た。
Figure 2007515468
製造例68:1−(4−クロロベンゾイル)−4−(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ピペリジン
Figure 2007515468
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の製造例29の化合物(2.0g,7.1mmol)の溶液に、トリエチル・オルトプロピオネート(1.63g,9.23mmol)を加えて、60℃において3時間撹拌した。tlc分析が、出発物質が残留することを示したので、追加のトリエチル・オルトプロピオネート(0.5g,2.83mmol)を加えて、反応を60℃においてさらに18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をトルエン(15ml)中に懸濁させ、トリフルオロ酢酸(5滴)を加えた。反応を還流下で18時間加熱して、次に、冷却し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル・カートリッジと、溶離剤としてのジクロロメタン:メタノール(100:0〜95:5)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物(1.6g)として得た。
Figure 2007515468
製造例69:1−(3−クロロベンゾイル)−4−[5−(エトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(50ml)中の製造例32の化合物(2.80g,7.61mmol)の氷冷溶液に、ピリジン(1.8g,22.84mmol)を、次に、無水トリフル酸(3.22g,11.42mmol)を加えた。次に、この反応を室温において2時間撹拌した。混合物を塩化アンモニウム溶液で(3x)、次に飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させて、活性炭で処理した。この混合物を次に、濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル・カートリッジと、ジクロロメタン:メタノール(100:0〜95:5)の溶離勾配を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色油状物(566mg)として得た。
Figure 2007515468
製造例70:1−(4−クロロベンゾイル)−4−[5−(エトキシメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
製造例69に述べた方法と同様な方法に従って、製造例31の化合物から、標題化合物を結晶質固体として得た。
Figure 2007515468
製造例71:1−(4−クロロベンゾイル)−4−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(40ml)中の製造例30の化合物(1.77g,4.69mmol)とピリジン(1.53ml,18.74mmol)との氷冷溶液に、無水トリフル酸(1.98ml,11.7mmol)を加えた。次に、この混合物を室温に温度上昇させ、18時間撹拌した。この反応をジクロロメタンで希釈し、2N塩酸で、次に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。これをMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール(99:1〜96:4)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を褐色油状物(620mg)として得た。
Figure 2007515468
製造例72〜74:
以下に示す、次の一般構造式:
Figure 2007515468
で示される化合物類は、製造例67に述べた方法と同様な方法に従って、N,N−ジメチルアセトアミド・ジメチルアセタールと適当なヒドラジドから製造した。
Figure 2007515468
A=3−ヒドラジノカルボニル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いた(CB Research and Development Inc.から入手)。
製造例75:1−(3−クロロベンゾイル)−4−[5−(1H−ピラゾル−1−イルメチル)−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
アセトニトリル(10ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の製造例6の化合物(1g,2.94mmol)と、ピラゾール(400mg,5.9mmol)と、炭酸カリウム(610mg,4.4mmol)との混合物を、100℃において18時間撹拌した。冷却した混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、水(2x)とブラインで洗浄した。これを、次に、MgSO上で乾燥させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜95:5:0.5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(550mg)を得た。
Figure 2007515468
製造例76:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(2−モルホリン−4−イルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(18ml)中の4−モルホリンプロパン酸ヒドラジド(Comptes Rendus des Seances de I’acadamie des Sciences, Serie C; Sciences Chimiques 1976:282(17) 857-60)(1.5g,8.7mmol)と製造例46化合物(2.7g,7.25mmol)に、トリフルオロ酢酸(0.35ml,4.3mmol)を加えて、反応を還流下で8時間加熱した。冷却した混合物をジクロロメタンで希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄して、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜10:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(2.2g)を得た。
Figure 2007515468
製造例77〜87:
以下に示す一般式:
Figure 2007515468
で示される化合物は、製造例76に述べた方法と同様な方法に従って、製造例46の化合物と適当なヒドラジドから、製造した。
Figure 2007515468
Figure 2007515468
A=1−イミダゾル−1−イル酢酸ヒドラジドを用いた;Boll. Chim. Farm. 114(2): 70-72, 1975に記載されたように製造。
B=反応を還流下で18時間撹拌した。
C=ヒドラジド1当量を用いた。
製造例88:tert−ブチル・{1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−4−イル}カルバメート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(250ml)中の製造例56の化合物(43.6g,114mmol)の溶液に、酢酸ヒドラジド(acetic hydrazide)(16.9g,228mmol)を、続いて、トリフルオロ酢酸(4.4ml,57.1mmol)を加えて、混合物を還流下で7時間加熱した。冷却した混合物を次に、希薄アンモニア溶液で洗浄し、層を分離し、水相を酢酸エチルでさらに抽出した。一緒にした有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をエーテル(100ml)と共に磨砕して、生じた結晶を濾別して、真空中で乾燥させて、標題化合物(32.4g)を得た。
Figure 2007515468
製造例89:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
酢酸ヒドラジド2当量を用いたことを除いて、製造例88に述べた方法と同様な方法に従って、製造例55の化合物と酢酸ヒドラジドから、標題化合物を75%収率で得た。
Figure 2007515468
製造例90:エチル・1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(100ml)中の製造例47の化合物(7.38g,21.7mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.84ml,10.85mmol)を、続いて、酢酸ヒドラジド(2.41g,32.6mmol)を加えて、反応を還流下で3時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルとアンモニア水溶液とに分配して、層を分離した。有機相をブラインで洗浄して、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をエーテルと共に磨砕して、標題化合物を白色固体(5.04g)として得た。
Figure 2007515468
製造例91:エチル・1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(50ml)中の製造例18のヒドラジド(3.6g,10.6mmol)と製造例47の化合物(2.24g,15.9mmol)との溶液に、トリフルオロ酢酸(0.41ml,5.3mmol)を加えて、反応を還流下で15時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルとブラインとに分配して、層を分離した。有機相を濾過し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物をガムとして得た。
Figure 2007515468
製造例92:エチル・1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−4−メチルピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
製造例91に述べた方法に従って、製造例48の化合物と酢酸ヒドラジドから、標題化合物を透明な油状物として86%収率で得た。
Figure 2007515468
製造例93:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(200ml)中の製造例49の化合物(4.80g,12.50mmol)の溶液に、メトキシ酢酸ヒドラジド(1.95g,18.75mmol)を加えて、この溶液を10分間撹拌した。トリフルオロ酢酸(710mg、6.25mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を、シリカゲル・カートリッジと、溶離剤としてのジクロロメタン:メタノール(100:0〜90:10)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、これを溶離剤として酢酸エチルを用いて、繰り返して、標題化合物をフォーム(1.84g)として得た。
Figure 2007515468
製造例94:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
反応を還流下で加熱したことを除いて、製造例93に述べた方法と同様な方法に従って、製造例50の化合物から、67%収率で標題化合物を得た。
LCMS: m/z APCI+ 363[MH]+
製造例95:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
n−ブタノール(250ml)中の製造例52の化合物(32.46g,88mmol)の溶液に、酢酸ヒドラジド(6.51g,88mmol)を加えて、反応を還流下で18時間加熱した。この反応を還流下で、追加の酢酸ヒドラジド(合計で36.5g)を定期的に加えながら、さらに5日間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色フォームとして得た。
Figure 2007515468
製造例96:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリル
Figure 2007515468
n−ブタノール(5ml)中の製造例51の化合物(3.3g,8.93mmol)の溶液に、酢酸ヒドラジド(1.65g,22.3mmol)を加えて、反応を還流下で2日間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣を、シリカゲル上に前吸着させた。これを次に、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を酢酸エチルと共に磨砕して、標題化合物を固体として得た。
Figure 2007515468
製造例97:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
トルエン(50ml)中の製造例57の化合物(7.0g,23.54mmol)と4−クロロアニリン(3.60g,28.24mmol)との溶液に、トリフルオロ酢酸(2.14g,18.83mmol)を加えて、反応混合物を還流下で18時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣を、シリカゲル・カートリッジと、ジクロロメタン:メタノール(100:0〜90:10)の溶離勾配を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た。
Figure 2007515468
製造例98:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(ヒドロキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
トルエン(40ml)中の製造例59の化合物(6.8g,24mmol)と、4−クロロアニリン(4.3g,33.7mmol)と、トリフルオロ酢酸(0.9ml,12mmol)との混合物を、100℃において18時間撹拌した。冷却した混合物を減圧下で蒸発させて、残渣をジクロロメタン中に溶解して、2M水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5〜90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を乳白色固体(7.1g)として得た。
Figure 2007515468
製造例99〜101:
以下に示す一般式:
Figure 2007515468
で示される化合物類は、製造例98に述べた方法と同様な方法に従って、製造例60、63及び64から選択される、適当な化合物と、4−クロロアニリンから、製造した。
Figure 2007515468
A=トリフルオロ酢酸0.8当量を用いた。
B=トリフルオロ酢酸1当量を用いた。
製造例102:tert−ブチル・2−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]モルホリン−4−カルボキシレート
Figure 2007515468
トリフルオロ酢酸1当量と、4−クロロアニリン2当量を用いたことを除いて、製造例98に述べた方法と同様な方法に従って、製造例72の化合物と、4−クロロアニリンから、標題化合物を75%収率で油状物として得た。
LCMS: m/z APCI+ 393[MH]+
製造例103:tert−ブチル・3−[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
キシレン(10ml)中の製造例73のオキサジアゾール(2.33g,8.9mmol)の溶液に、4−クロロ−2−メチルアニリン(3.78g,26.3mmol)とp−トルエンスルホン酸(50mg)を加えて、反応を還流下で24時間加熱した。冷却した反応を、酢酸エチル:メタノール:ジクロロメタン(100:0:0〜0:5:95)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって直接精製した。生成物をジクロロメタンと共沸蒸留して、標題化合物を紫色結晶質固体として得た。
Figure 2007515468
製造例104:tert−ブチル・3−[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
トルエン(20ml)中の製造例74の化合物(1.50g,5.92mmol)と、トリフルオロ酢酸(528μl,7.1mmol)と、4−クロロアニリン(1.68g,11.8mmol)との混合物を、110℃において18時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮して、残渣を、ジクロロメタン:メタノール:トリエチルアミン(98:1.5:0.5〜90:10:1〜80:20:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(810mg)を得た。
Figure 2007515468
製造例105:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
トルエン(20ml)中の製造例1の化合物(2g,7.5mmol)と、4−クロロ−2−メトキシアニリン(Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 1999:9(19): 2805-2810)(1.77g,11.2mmol)と、トリフルオロ酢酸(0.29ml,3.7mmol)との混合物を、85℃において5時間撹拌した。冷却した混合物を酢酸エチルで希釈し、2M水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。この水溶液をジクロロメタンで抽出して(2x)、一緒にした有機溶液をNaSO上で乾燥させ、次に、減圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(2g)を得た。
Figure 2007515468
製造例106:tert−ブチル・4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
アニリン2当量を用いたことを除いて、製造例105に述べた方法と同様な方法に従って、製造例1のオキサジアゾールと、2,4−ジクロロアニリンから、標題化合物を製造した。
Figure 2007515468
製造例107〜116:
Figure 2007515468
トルエン(1.6ml/mmol)中の製造例9の化合物(1当量)の溶液に、適当なアニリン(Y’Y−PhNH)(1〜1.1当量)を、続いて、トリフルオロ酢酸(0.5当量)を加えて、反応混合物を還流下で加熱した。この反応をtlcによってモニターして、反応の終了時(45分間〜9時間)に、混合物を冷却させた。反応を希薄なアンモニア溶液とブラインによって洗浄して、次に、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(95:5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
Figure 2007515468
A=アニリン1.5当量を反応に用いた。
製造例117:tert−ブチル・4−[4−(4−クロロフェニル)−5−({[(メチルチオ)カルボノチオイル]オキシ}メチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(20ml)中の製造例98の化合物(1g,2.55mmol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散系、112mg,2.8mmol)を加えて、この溶液を室温において1時間撹拌した。二硫化炭素(230μl,3.83mmol)を加え、次に、ヨウ化メチル(238μl,3.83mmol)を加えて、反応を室温においてさらに2時間撹拌した。水(1ml)を加えて、混合物を減圧下で濃縮して、残渣をジクロロメタンと炭酸水素ナトリウム水溶液とに分配した。有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(97:3:0.3〜95:5:0.5)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体(460mg)として得た。
Figure 2007515468
製造例118〜137:
Figure 2007515468
メタノール(9〜22.5ml/mmol)中の製造例76、77、80〜85、及び105〜116から選択された、適当な保護ピペリジンの溶液に、ジオキサン中4M塩酸(8〜30当量)を加えて、反応を室温において1.5〜3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、残渣をジクロロメタンと1M水酸化ナトリウム溶液とに分配して、層を分離した。有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させ、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
A=反応混合物を減圧下で蒸発させてから、仕上げ処理をして、標題化合物の塩酸塩を単離する。
製造例138〜141:
Figure 2007515468
2.2Mメタノール性塩酸(13ml/mmol)中の製造例78〜79及び86〜87から選択された、適当な保護ピペリジン(1当量)の溶液を、室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をトルエンと共沸蒸留した。粗生成物をジクロロメタンと1M水酸化ナトリウム溶液とに分配して、層を分離した。有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
A=反応混合物を減圧下で蒸発させ、トルエンと共沸蒸留した。生成物を酢酸エチルと共に磨砕し、濾過し、乾燥させて、標題化合物の塩酸塩を得た。
製造例142:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
ジオキサン(50ml)中の製造例97の化合物(3.75g,9.22mmol)の溶液に、ジオキサン中4M塩酸(60ml)を加えて、反応を室温において3時間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタン中に再溶解して、アンモニア水溶液で、次にはブラインで洗浄した。有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル・カートリッジと、溶離剤としてのジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(90:10:1)を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(1.99g)を得た。
Figure 2007515468
製造例143:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(エトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン塩酸塩
Figure 2007515468
ジオキサン(20ml)中の製造例99の化合物(990mg,2.35mmol)の溶液に、ジオキサン中4M塩酸(20ml)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンと共沸蒸留して、標題化合物(910mg)を得た。
Figure 2007515468
製造例144:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペラジン二塩酸塩
Figure 2007515468
ジクロロメタン(50ml)中の製造例95の化合物(4.12g,110mmol)の溶液に、ジオキサン中4M塩酸(13.75ml)を加えて、反応を室温において30分間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、真空中で乾燥させて、標題化合物を白色固体(3.8g)として得た。
Figure 2007515468
製造例145:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−4−アミン二塩酸塩
Figure 2007515468
メタノール(250ml)中の製造例88の化合物(32.3g,82.5mmol)と、ジオキサン中4M塩酸(40ml)との懸濁液を、50℃に3時間温度上昇させた。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をテトラヒドロフラン(50ml)中にスラリー化した。残留する固体を濾別して、真空中で乾燥させて、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例146:3−[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
ジオキサン(10ml)中の製造例103の化合物(846mg,2.16mmol)の溶液に、ジオキサン中4M塩酸(5ml)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。tlc分析が、出発物質が残留することを示したので、追加のジオキサン中4M塩酸(5ml)を加えて、反応を室温においてさらに1時間撹拌した。この反応混合物を次に、減圧下で濃縮して、粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物をジクロロメタン及びエーテルと共沸蒸留して、標題化合物を乳白色フォームとして得た。
Figure 2007515468
製造例147:4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−3−メチル−5−ピロリジン−3−イル−4H−1,2,4−トリアゾール
Figure 2007515468
ジオキサン中4M塩酸(20ml)中の製造例104化合物の溶液を、室温において4時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと2N水酸化ナトリウム溶液とに分配して、層を分離した。有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
製造例148:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−1,4−ジアゼパン
Figure 2007515468
ジオキサン(30ml)中の製造例89の化合物(5.45g,12.93mmol)の溶液に、ジオキサン中4M塩酸(25ml)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮して、残渣を水とエーテルとに分配した。層を分離して、水相を、水酸化ナトリウムを用いて、塩基性化して、溶液をジクロロメタンによって抽出した(3x)。一緒にした有機抽出物をMgSO上で乾燥させて、標題化合物をフォーム(3.84g)として得た。
Figure 2007515468
製造例149:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−2−メチルピペラジン
Figure 2007515468
製造例148に述べた方法に従って、製造例94の化合物から、標題化合物を黄色油状物として95%収率で得た。
Figure 2007515468
製造例150:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−3−メチルピペラジン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(25ml)中の製造例93の化合物(2.80g,6.63mmol)の氷冷溶液に、トリフルオロ酢酸(25ml)を加えて、溶液を室温において1時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチル中に再溶解して、次に、1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。有機溶液をMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル・カートリッジと、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物(780mg)として得た。
Figure 2007515468
製造例151:4−[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
トルエン(30ml)中の製造例1の化合物(3g,11.2mmol)と、4−クロロ−2−メチルアニリン(2.4g,16.8mmol)と、トリフルオロ酢酸(0.8ml,11.2mmol)との混合物を、(110℃に対して)室温において18時間撹拌した。冷却した混合物を減圧下で濃縮した。2M水酸化ナトリウム溶液(10ml)を加えて、混合物をトルエンと共沸蒸留した。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5〜80:20:3)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を乳白色フォーム(1.45g)として得た。
Figure 2007515468
製造例152:4−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン・ジトリフルオロアセテート
Figure 2007515468
トルエン(8ml)中の製造例1の化合物(900mg,3.4mmol)と、4−クロロ−2−フルオロアニリン(109.1mg,0.75mmol)と、トリフルオロ酢酸(288μl,3.74mmol)との混合物を、110℃において72時間撹拌した。冷却した混合物を減圧下で濃縮し、0.88アンモニアを加え、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をトルエンと共沸蒸留し、粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(90:10:1〜80:20:3)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を乳白色フォーム(985mg)として得た。
Figure 2007515468
製造例153:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−[(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル]−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
トルエン(50ml)中の4−クロロアニリン(3.63g,28.4mmol)と製造例58の化合物(8.0g,21.9mmol)との溶液に、トリフルオロ酢酸(2.49g,21.8mmol)を加えて、反応を還流下で48時間加熱した。tlc分析は、出発物質が残留することを示したので、追加のトリフルオロ酢酸(8ml)を加えて、反応を還流下でさらに4時間加熱した。冷却した混合物を水で抽出して、水溶液を、水酸化カリウムを用いて塩基性化して、次に、ジクロロメタン(4x100ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物をMgSO上で乾燥させて、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル・カートリッジと、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜85:15:1.5)の溶離勾配を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(4.34g)を得た。
Figure 2007515468
製造例154:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−[(トリフルオロメトキシ)メチル]−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
−78℃のジクロロメタン(5ml)中の1,3−ジブロモ−2,4−ジメチルヒダントイン(283mg,1.0mmol)の溶液に、フッ化水素−ピリジン(0.35ml,13.2mmol)を、続いて、ジクロロメタン(1ml)中の製造例117化合物(160mg,0.33mmol)の溶液を加えた。反応を室温に30分間にわたって温度上昇させて、次に、さらに1時間撹拌した。この混合物を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄して、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色油状物(45mg)として得た。
LCMS: m/z APCI+ 361[MH]+
製造例155:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ベンゾニトリル
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(50ml)中の4−クロロアニリン(2.1g,16.2mmol)と4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル)ベンゾニトリル(
Journal fuer Praktische Chemie, 1994: 336(8): 678-85)(3.0g,16.2mmol)との懸濁液に、トリフルオロ酢酸(600μl,8.1mmol)を加え、反応を還流温度において22時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチル(300ml)と20%0.88アンモニア水溶液(120ml)とに分配して、次に、層を分離した。有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を、エーテルと最少量の酢酸エチルと共に磨砕して、標題化合物を白色結晶質固体(2.82g)として得た。
Figure 2007515468
製造例156:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]安息香酸
Figure 2007515468
エチレングリコール・ジメチルエーテル(40ml)中の製造例155の化合物(2.7g,9.2mmol)の溶液に、水(10ml)中の水酸化カリウム(2.6g,46.0mmol)の溶液を加えて、反応を還流下で18時間加熱した。エタノール(50ml)を加えて、反応を還流下でさらに72時間加熱した。冷却した混合物をpH6に酸性化して、減圧下で濃縮した。残渣を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(84:14:2)を用いて抽出して、該懸濁液を次に濾過して、濾液を減圧下で蒸発させた。生成物をエーテルと共に磨砕し、濾別し、乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007515468
製造例157:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ベンゾイルクロリド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(200ml)中の製造例156の酸(2g,6.4mmol)の溶液に、塩化オキサリル(3ml,32mmol)を、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド(5滴)を加えて、混合物を室温において2時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタン(3x200ml)と共沸蒸留して、標題化合物を橙色油状物(2.01g)として得た。
Figure 2007515468
製造例158:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2007515468
ジオキサン(200ml)中の製造例90のエステル(4g,10.4mmol)と4N水酸化ナトリウム(13ml,52mmol)との溶液を、室温において2時間撹拌した。この混合物を水と酢酸エチルとに分配して、層を分離した。水層を、2N塩酸を用いて、pH4に酸性化し、生じた沈殿を濾別して、水で洗浄した。この固体をエーテルと共に磨砕し、濾過して、真空中で乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007515468
製造例159:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2007515468
反応に水酸化ナトリウム10当量を用いたことを除いて、製造例158に述べた方法と同様な方法に従って、製造例91のエステルから、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007515468
製造例160:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸
Figure 2007515468
ジオキサン(50ml)中の製造例92のエステル(1.45g,4.0mmol)と4N水酸化ナトリウム溶液(5ml,20mmol)との混合物を、還流下で16時間撹拌した。tlc分析が、出発物質が残留することを示したので、追加の水酸化ナトリウム(4N,5ml,20mmol)を加えて、反応を還流下でさらに18時間加熱した。冷却した混合物を、酢酸エチルと水とに分配して、層を分離した。水層を、2N塩酸を用いて、pH3.5に酸性化し、酢酸エチル(2x)で抽出した。これらの一緒にした有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。生成物を酢酸エチルと共に磨砕した。生じた固体を濾別して、乾燥させて、標題化合物を白色固体(800mg)として得た。
Figure 2007515468
製造例161:N−(4−クロロフェニル)−2−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−イルアセチル)ヒドラジンカルボチオアミド
Figure 2007515468
エタノール(200ml)中の製造例18のヒドラジド(7.0g,50.6mmol)の懸濁液に、4−クロロフェニルイソチオシアネート(8.58g,50.6mmol)を少量ずつ加えて、混合物を室温において72時間撹拌した。生じた沈殿を濾別して、エーテルで洗浄し、乾燥させて、標題化合物を白色固体(14.5g)として得た。
Figure 2007515468
製造例162:4−(4−クロロフェニル)−5−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−イルメチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン
Figure 2007515468
エタノール(36ml)中の製造例161の化合物(14.5g,46.5mmol)と2M水酸化ナトリウム溶液(232ml,465mmol)との溶液を、80℃において18時間撹拌した。冷却した混合物を、濃塩酸を用いて、pH9に酸性化して、これを次に、ジクロロメタン(6x250ml)によって抽出した。一緒にした有機溶液を減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体(7.5g)として得た。
Figure 2007515468
製造例163:2−{[4−(4−クロロフェニル)−5−(メチルチオ)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]メチル}−2H−1,2,3−トリアゾール
Figure 2007515468
テトラヒドロフラン(250ml)中の製造例162の化合物(7.5g,25.6mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(2.9g,25.6mmol)を加えて、この懸濁液を室温において30分間撹拌した。メチル・p−トルエンスルホネート(4.8g,25.7mmol)を加えて、混合物を還流下で45分間加熱し、次に、室温においてさらに2時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン(1000ml)で希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液(300ml)とブライン(300ml)で洗浄し、次に、これをMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(85:15)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(4.9g)を得た。
Figure 2007515468
製造例164:2−{[4−(4−クロロフェニル)−5−(メチルスルホニル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]メチル}−2H−1,2,3−トリアゾール
Figure 2007515468
ジクロロメタン(60ml)中の製造例163の化合物(1.5g,4.90mmol)の溶液に、メタ−クロロ過安息香酸(3.4g,19.56mmol)を加えて、反応をを室温において18時間撹拌した。この混合物をジクロロメタンで希釈して、次に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(300ml)とブライン(200ml)で洗浄した。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留する固体をエタノールで洗浄してから、真空中で乾燥させて、標題化合物を白色固体(1.40g)として得た。
Figure 2007515468
製造例165:4−クロロ−2−エトキシニトロベンゼン
Figure 2007515468
エタノール(20ml)中の4−クロロ−2−フルオロニトロベンゼン(3g,17.1mmol)の溶液に、ナトリウムエトキシド(エタノール中21%,8.6ml,26mmol)を滴加し、添加が終了したならば、この反応をさらに1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルで希釈して、溶液を水で(x2)、次にブラインで洗浄した。この溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を固体(3.45g)として得た。
Figure 2007515468
製造例166:4−クロロ−2−エトキシアニリン
Figure 2007515468
水(5ml)とエタノール(30ml)中の製造例165のニトロ化合物(3.30g,16.4mmol)と、鉄粉(2.7g,49mmol)と、塩化カルシウム(810mg,7.4mmol)との混合物を、還流下で3.5時間加熱した。冷却した混合物をCelite(登録商標)に通して濾過して、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を水と酢酸エチルとに分配して、層を分離して、有機相をさらにブラインで洗浄した。この溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ペンタン:酢酸エチル(100:0〜0:100)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物(2.4g)として得た。
Figure 2007515468
製造例167:1−(5−クロロ−2−ニトロベンジル)ピロリジン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(150ml)中の5−クロロ−2−ニトロベンズアルデヒド(6g,32.2mmol)の溶液に、ピロリジン(4ml,48.5mmol)を加えて、溶液を室温において30分間撹拌した。次に、この溶液を氷中で冷却し、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(10.3g,48.5mmol)を少量ずつ加えた。添加が終了したならば、反応を室温において4時間撹拌した。反応を炭酸ナトリウム溶液で洗浄して、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留する油状物を、酢酸エチル:ペンタン(86:14)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体(6.3g)として得た。
Figure 2007515468
製造例168:4−クロロ−2−(ピロリジン−1−イルメチル)アニリン
Figure 2007515468
エタノール(200ml)中の製造例167の化合物(6.2g,25.8mmol)とRaney(登録商標)ニッケル(400mg)との混合物を、40psi及び室温において2時間水素化した。混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5〜90:10:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を固体(3.95g)として得た。
Figure 2007515468
製造例169:4−{[4−(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]メチル}モルホリン
Figure 2007515468
ジオキサン(50ml)とジオキサン中4M塩酸(30ml)中の製造例101化合物(8.6g,18.6mmol)の溶液を、室温において18時間撹拌した。この溶液をを減圧下で蒸発させ、残渣を2N水酸化ナトリウム溶液と酢酸エチルとに分配した。残留する固体を濾別し、乾燥させて、標題化合物を白色固体(1.2g)として得た。濾液を分離した。水層をジクロロメタンによって抽出して、一緒にした有機溶液をMgSO4上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、追加の生成物(1.11g)を得た。
LCMS: m/z APCI+ 362[MH]+
製造例170:tert−ブチル・4−{[2−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−イルアセチル)ヒドラジノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
ジクロロメタン(150ml)中のN−Boc−イソニペコチン酸(30.0g,130.8mmol)と製造例18のヒドラジド(18.5g,130.8mmol)との懸濁液をN下、氷浴中で冷却した。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(25.6g,133.5mmol)を添加ロートから加えて、該ロートを追加のジクロロメタン(10ml)で洗浄した。得られた溶液を周囲温度まで温度上昇させた。反応が終了したならば、イソプロパノール(150ml)を加えて、均質な溶液を真空中で約165mlになるまで濃縮して、約70℃に加熱し、撹拌しながら、周囲温度まで冷却させた。生じた濃厚な白色スラリーを真空中で濾過して、イソプロパノール(15mlと30ml)で洗浄し、真空中、50℃で乾燥させて、標題化合物を白色固体(25.3g(55%))として得た。濾過からの液体を低量になるまで減圧下で濃縮して、得られたシロップを水(50ml)で処理して、激しく撹拌して、2分間以内に濃厚なスラリーを得た。一晩造粒させた後に、スラリーを濾過(迅速濾過)して、残渣を水(2x10ml)で洗浄し、50℃において真空中で乾燥させて、追加の生成物(8.5g(18%))を得た。
Figure 2007515468
実施例1〜162:
Figure 2007515468
以下で説明する、実施例1〜162は、ライブラリーとして合成した。下記溶液を用いた:
カルボン酸、ZCOHを、ジメチルアセトアミド(無水)プラス3.75%トリエチルアミン中に0.2M濃度で溶解した。
製造例2aのアミンを、DMA(無水)プラス3.75%トリエチルアミン中に0.2M濃度で溶解した。
HBTUを、DMA(無水)中に0.2M濃度で溶解した。
(必要な場合には、温水浴(温度<40℃)中でのN.B.Gentle音波処理を用いて、モノマーを溶解した。)
実験方法:
反応規模は、穴当り20〜30μMであった(実験の詳細は、20μM反応に関して示す、したがって、規模は、この範囲内で調節することができる)。反応は、ポリプロピレン96穴プレート中で行なった。
(a)アミン溶液(0.1ml,20μM,1当量)を穴に加えた;
(b)カルボン酸溶液(0.15ml,30μM,1.5当量)を穴に加えた;
(c)HBTU溶液(0.15ml,30μM,1.5当量)を各穴に加えた;
(d)ポリプロピレン96穴プレートを、PTFE and Rubberガスケットでシールして、1対の金属プレートの間にクランプした。
(e)該プレートをオーブン内で60℃において6時間加熱してから、オーブン内で一晩冷却させた。
(f)冷却したときに、プレートをクランプから外して、Genevacに入れて、溶媒を除去した。
(g)サンプルをDMSO/水(9:1)(500μl)中に再溶解して、いずれの粒状物質も、濾過によって除去した。
(h)精製は、RP-HPLCによって行なった。
HPLC精製の条件:
カラム:Phenomenex Luna C18, 10um, 150x10mm id
温度:周囲
溶離剤A:水中0.05%ジエチルアミン
溶離剤B:アセトニトリル
サンプルを溶解した溶媒:水中90%ジメチルスルホキシド
サンプルは、550μlの注入量でGilson Autosamplerを用いて、負荷した。
Figure 2007515468
Gilson 119 uv 検出器は、254nmでモニターした。
コレクター:225nmに設定
デュアル感度:200
ピーク感度:80
ピーク幅:0.3分間
HPLC分析条件と質量スペクトル詳細:
カラム:Phenomenex Luna C18, 5um, 30x4.6mm id
溶離剤A:水中0.05%ジエチルアミン
溶離剤B:アセトニトリル
サンプルを溶解した溶媒:水中90%ジメチルスルホキシド
サンプルは、5μlの注入量でGilson Quad Zを用いて、負荷した。
Figure 2007515468
検出:
Waters 2488 二波長検出器
UV1(nm):225
UV2(nm):255
ELSD:PolymerLabs, 温度:75℃、ガス流量:1.2バール
質量分析計
Waters ZQ 2000 4 way MUX
ES+ Cone電圧:26V キャピラリー:3.85kv
ES- Cone電圧:−30V キャピラリー:−3.00kv
脱溶媒和ガス(desolvation gas):800 l/分
ソース温度(source temp.):300℃
走査範囲:160〜1000Da
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
実施例163:(3−クロロフェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン
Figure 2007515468
トルエン(2ml)中の製造例10化合物(202mg,0.54mmol)と、4−クロロアニリン(140mg,1.1mmol)と、トリフルオロ酢酸(42μl,0.54mmol)との混合物を、マイクロ波放射線下、170℃において20分間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルで希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液とブラインで洗浄し、次に、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(234mg)を得た。
Figure 2007515468
実施例164:(4−クロロフェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(2ml)中の製造例12a化合物(120mg,0.35mmol)とN−メチルモルホリン(77μl,0.70mmol)との混合物に、塩化4−クロロベンゾイル(49μl,0.38mmol)を加えて、次に、この混合物を室温において2時間撹拌した。この反応をジクロロメタンで希釈し、1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、水性洗浄液をジクロロメタンで再抽出した。一緒にした有機溶液を減圧下で蒸発させて、油状物を得た。これを、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(160mg)として得た。
Figure 2007515468
実施例165a:{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 2007515468
実施例164に述べた方法に従って、製造例12aからの化合物と塩化2,4−ジフルオロベンゾイルとから、標題化合物を92%収率で得た。
Figure 2007515468
実施例165b:{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
ジクロロメタン(25ml)中の製造例12bからのビス塩(4.89g,7.12mmol)のスラリーに、トリエチルアミン(3.2ml,23.0mmol)を加えて、淡黄色溶液を得た。この溶液を氷浴中で冷却してから、塩化3,5−ジフルオロベンゾイル(0.95ml,8.09mmol)を加えた。反応を30分間撹拌してから、水(20ml)を加えた。さらに20分間撹拌した後に、相を分離し、有機相を、クエン酸水溶液、水、炭酸水素ナトリウム水溶液及び半飽和ブラインで、連続的に洗浄した。次に、この透明なジクロロメタン溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、白色フォームを得た。酢酸エチルからの再結晶によって、実施例165aに述べたとおりに製造した物質と同じである、標題化合物を白色固体(2.69g)として得た。
実施例166〜167:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(5.5ml/mmol)中の製造例2のアミン(1当量)とN−メチルモルホリン(1.5当量)との溶液に、適当な酸塩化物(1.2当量)を加えて、反応を室温において4時間撹拌した。トリス−(2−アミノエチル)アミン・ポリスチレン(3.85mmol/g)を加えて、この反応をさらに1時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液を加えて、次に、混合物を20分間撹拌し、疎水性膜を用いて、層を分離した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して、層を分離して、有機溶液を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
実施例168〜173:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(16ml/mmol)中の製造例12a、100、118、119、143及び152から選択された、適当なアミン又はアミン塩(1当量)と、適当な酸塩化物(W−PhCOCl)(1.2〜1.4当量)と、N−エチルジイソプロピルアミン(4当量)との混合物を、室温において2時間撹拌した。次に、トリス−(2−アミノエチル)アミン・ポリスチレンを加えて、混合物をさらに1時間撹拌した。この混合物を次に、1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、水溶液をジクロロメタンで抽出し(2x)、一緒にした有機溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア(90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
A=トリエチルアミン4当量を用いて、粗生成物は、ポリマー担持アミン(polymer supported amine)で処理しなかった。
B=N−エチルジイソプロピルアミンの代わりに、ポリマー担持N−エチルジイソプロピルアミン10当量を用いた。
実施例174〜187:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(10〜25ml/mmol)中の製造例120〜121、132、134〜135、137、139〜142、151、153〜154及び169から選択された、適当なアミン塩酸塩又はアミン(1当量)と、トリエチルアミン(1.2〜5当量)との溶液に、適当な酸塩化物(W−PhCOCl)(1.0〜1.5当量)を加えた。この反応を室温で18時間撹拌した。次に、この混合物をジクロロメタンで希釈し、これを飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、続いて、塩化アンモニウム溶液で洗浄して、次に、これを減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(100:0〜90:10)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
A=カラム溶離剤として、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニアを用いた。
B=トリエチルアミンの代わりに、N−メチルモルホリン2当量を用いた。
C=トリエチルアミンの代わりに、N−メチルモルホリン3当量を用いた。
実施例188:4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−1−(3,3−ジメチルブタノイル)ピペリジン
Figure 2007515468
実施例174〜187に述べた方法に従って、製造例138の化合物と塩化イソバレリルから、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007515468
実施例189〜198:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(4ml/mmol)中の製造例122〜131のアミンから選択された、適当なアミン(1当量)と、トリエチルアミン(1.1当量)との溶液に、適当な酸塩化物、ZCOCl(1.0当量)を加えた。この反応を室温で1時間撹拌した。次に、これを水で希釈し、5分間撹拌し、次に、相分離カートリッジに通して濾過した。この有機溶液を減圧下で濃縮し、粗生成物を、溶離剤として酢酸エチル:ジクロロメタン:メタノール(100:0:0〜0:95:5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物をエーテルと共沸蒸留して、白色フォームとして標題化合物を得た。
Figure 2007515468
Figure 2007515468
実施例199〜201:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(26ml/mmol)中の適当な酸、ZCOH(1.2当量)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.2当量)と、トリエチルアミン(2〜4当量)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.2当量)と、製造例2及び143から選択された、適当なアミン若しくはアミン塩酸塩(1当量)との混合物を、室温で24時間撹拌した。次に、この反応を2N水酸化ナトリウム溶液で希釈し、有機溶液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜95:5:0.5)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
A=5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジンカルボン酸を用いた、これはJ.Org.Chem.(European)2003:(8):1559-1568に記載されているように製造することができる。
B=反応は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物とトリエチルアミンとの不在下で行なわれた。
実施例202〜204:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(8ml/mmol)中の適当な酸、ZCOH(1.5当量)と、O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(2当量)と、N−メチルモルホリン(5当量)と、製造例2及び133から選択された、適当なアミン塩酸塩(1当量)との溶液を、室温において24時間撹拌した。次に、この反応を水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、有機溶液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
実施例205〜207:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(7〜10ml/mmol)中の適当な酸、ZCOH(1.2当量)と、O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(1.2当量)と、N−メチルモルホリン(1.4当量)と、製造例12及び136から選択された、適当なアミン(1当量)との溶液を、室温において24時間撹拌した。次に、この反応を水酸化ナトリウム溶液とジクロロメタンとに分配して、層を分離した。有機溶液を塩化アンモニウム溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、次に、これを減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
A=3−ジフルオロメチル安息香酸を用いた。これは、Tetrahedron 31: 1977:391-401に従って製造することができる。
B=4−ジフルオロメチル安息香酸を用いた。これは、Tetrahedron 31: 1977:391-401に従って製造することができる。
C=生成物をさらに、イソプロピルアルコールから再結晶させた、また、N−メチルモルホリン2.8当量を用いた。
実施例208〜210:
Figure 2007515468
トルエン(2.5〜9.5ml/mmol)中の製造例66及び67から選択された、適当なオキサジアゾール(1当量)と、製造例166及び168からの適当なアニリン又は商業的に入手可能な4−クロロ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニルアミン(1.5〜2.0当量)と、トリフルオロ酢酸(0.5〜1.0当量)との混合物を、110℃において18時間加熱した。冷却した混合物をジクロロメタンと炭酸ナトリウム溶液とに分配して、次に、層を分離した。有機相をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
実施例211〜216:
Figure 2007515468
トルエン(1.0〜2.5ml/mmol)中の、製造例66〜69、71及び75から選択された、適当なオキサジアゾール(1当量)と、アニリン(1.5〜2.0当量)と、トリフルオロ酢酸(0.5〜1.0当量)との混合物を、マイクロ波放射線下、170〜185℃において20分間加熱した。粗溶液を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)を用いて、シリカゲル・カートリッジ上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
A=粗反応混合物を、酢酸エチルと2N塩酸とに分配して、次に、有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して、減圧下で蒸発させた。
実施例217〜222:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(2.5ml/mmol)中の適当なアミン(HNR)(1.5当量)の溶液に、ジクロロメタン(3.5ml/mmol)中の、製造例158及び159から選択された、適当な酸(1当量)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.5当量)と、トリエチルアミン(4当量)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.5当量)との溶液を加えて、反応を室温において24時間撹拌した。この反応を次に、塩化アンモニウム溶液で洗浄し、有機溶液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜95:5:0.5)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
A=1−ビシクロ[1.1.1]フェニルアミン塩酸塩(参考文献 J. O. C. 2001: 66(19): 6282-6285参照)
実施例223:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−N−イソプロピル−4−メチルピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(50ml)中の製造例160の酸(50mg,0.15mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.04ml,0.55mmol)を加えて、この溶液を室温において20分間撹拌した。追加の塩化オキサリル(0.02ml,0.27mmol)を加えて、溶液をさらに10分間撹拌した。次に、この溶液を減圧下で蒸発させて、残渣をジクロロメタンと共沸蒸留した(3x)。油状残渣をジクロロメタン(10ml)中に溶解した。イソプロピルアミン(0.19ml,2.25mmol)を該溶液に加えて、次に、混合物を室温において18時間撹拌した。次に、この反応を塩化アンモニウム溶液で洗浄して、MgSO上で乾燥させ、次に、減圧下で蒸発させた。残渣を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(95:5:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物をエーテルと共に磨砕して、標題化合物を固体(30g)として得た。
Figure 2007515468
実施例224:N−{1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン−4−イル}ベンズアミド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(5ml)中の製造例145のアミン(200mg,0.69mmol)の溶液に、トリエチルアミン(105μl,0.75mmol)を、次に、塩化ベンゾイル(79.6μl,0.69mmol)を加えて、この反応を室温において5分間撹拌した。水(5ml)を加えて、混合物を5分間激しく撹拌した。次に、この混合物を、相分離カートリッジを用いて濾過し、有機層を減圧下で濃縮した。次に、残渣を、エーテルと共沸蒸留して、標題化合物を乳白色固体(278mg)として得た。
Figure 2007515468
実施例225:1−ベンゾイル−4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペラジン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(10ml)中の安息香酸(110mg,0.9mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(150mg,1.1mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(225mg,1.17mmol)と、トリエチルアミン(0.4ml,2.7mmol)と製造例144のアミン(250mg,0.9mmol)とを連続的に加えた。次に、この反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を、2M水酸化ナトリウム溶液とジクロロメタンとに分配し、次に、相を分離した。水層をジクロロメタンでさらに抽出して、一緒にした有機溶液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜95:5:0.5)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色フォーム(182mg)として得た。
Figure 2007515468
実施例226:4−ベンゾイル−1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−2−メチルピペラジン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(10ml)中の製造例149の化合物(150mg,0.47mmol)の溶液に、トリエチルアミン(100μl,0.71mmol)を、次に、塩化ベンゾイル(82μl,0.71mmol)を加えて、次に、この反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を、炭酸水素ナトリウム溶液によって洗浄して、層を分離し、有機溶液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(120mg)として得た。
Figure 2007515468
実施例227:1−(4−クロロベンゾイル)−4−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−2−メチルピペラジン
Figure 2007515468
実施例226に述べた方法に従って、製造例150の化合物と塩化4−クロロベンゾイルから、標題化合物を37%収率で製造した。
Figure 2007515468
実施例228:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(メトキシメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−4−(3−フルオロベンゾイル)−1,4−ジアゼパン
Figure 2007515468
実施例224に述べた方法に従って、製造例148の化合物と塩化3−フルオロベンゾイルから、標題化合物を84%収率で製造した。
Figure 2007515468
実施例229:4−(2−クロロベンゾイル)−2−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]モルホリン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(5ml)中の製造例102の化合物(1.3g,3.43mmol)の冷却した(5℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(5ml)を加えて、次に、この溶液を室温において2時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、次に、トリエチルアミン(450mg,4.47mmol)と、ジクロロメタン(30ml)を加えた。この溶液の一部(10ml)を、塩化2−ベンゾイル(1.26mmol)で処理してから、室温において2時間撹拌した。トリス−(2−アミノエチル)アミン・ポリスチレン(500mg)を加えて、この混合物をさらに24時間撹拌した。次に、混合物を塩化アンモニウム水溶液で希釈し、疎水性膜を用いて、層を分離し、有機溶液をシリカゲル・カートリッジと、溶離剤としてのジクロロメタン:メタノール(100:0〜95:5)を用いて、直接精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
実施例230:1−(2−クロロベンゾイル)−3−[4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピペリジン
Figure 2007515468
ジクロロメタン(5ml)中の製造例146の化合物(150mg,0.52mmol)の溶液に、トリエチルアミン(79μl,0.57mmol)と、次に、塩化2−ベンゾイル(66μl,0.52mmol)を加えた。次に、この混合物を室温において18時間撹拌した。この時間後に、反応を水(5ml)で希釈して、混合物を素早く30分間撹拌した。次に、層を分離して、有機溶液を減圧下で蒸発させて、生成物をエーテルから共沸蒸留して、標題化合物を白色フォーム(193mg)として得た。
Figure 2007515468
実施例231:3−[1−(2−クロロベンゾイル)ピロリジン−3−イル]−4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール
Figure 2007515468
ジクロロメタン(5ml)中の製造例147の化合物(97mg,0.35mmol)と、塩化2−ベンゾイル(40.4μl,0.32mmol)と、N−メチルモルホリン(58μl,0.53mmol)との混合物を、室温において18時間撹拌した。次に、この反応をジクロロメタン(20ml)で希釈して、2N塩酸(20ml)と飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)で洗浄した。次に、この有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留する油状物をエーテルと共に磨砕して、生じた固体を濾別して、次に、乾燥させて、標題化合物(55mg)を得た。
Figure 2007515468
実施例232:N−{1−[4−(4−クロロフェニル)−5−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ピロリジン−3−イル}−N−メチルアセトアミド
Figure 2007515468
製造例93に述べた方法に従って、製造例54と18の化合物から、標題化合物を固体として50%収率で得た。
Figure 2007515468
実施例233:1−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]−4−フェニルピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 2007515468
酢酸(1.5ml)中の製造例96の化合物(700mg,1.9mmol)の溶液に、硫酸(930mg,95%,9.5mmol)を加えて、次に、この反応を100℃において3日間加熱した。冷却した混合物に0.88アンモニアを加えて、注意深くクエンチして、次に、ジクロロメタンで抽出した(4x)。一緒にした有機層をブラインで洗浄してから、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。生成物を酢酸エチルから結晶化して、標題化合物(282mg)を得た。
Figure 2007515468
実施例234:tert−ブチル・4−{[4−(4−クロロフェニル)−5−(2H−1,2,3−トリアゾル−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]オキシ}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2007515468
ペンタン(2ml)で予め洗浄した水酸化ナトリウム(24mg,鉱油中60%)に、テトラヒドロフラン(2ml)を加えて、この懸濁液を室温において撹拌した。次に、tert−ブチル・4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレート(119mg,0.6mmol)を加えて、混合物を室温においてさらに30分間撹拌した。製造例164の化合物(100mg,0.3mmol)を加えて、この反応を室温においてさらに18時間撹拌した。次に、この反応をジクロロメタン(20ml)とブライン(20ml)とに分配し、層を分離して、有機相を減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタン(6ml)中に溶解して、PS−DIEA(Argonaut Technologies)(638mg)とトリエチルアミン(0.5ml,3.6mmol)を加えた。次に、この混合物を18時間撹拌した。この混合物を濾過して、濾液を飽和炭酸カリウム水溶液で洗浄し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(99:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を、Phenomenex Luna C18カラムと0.1%蟻酸水溶液:アセトニトリル/0.1%蟻酸(80:20〜5:95)とを用いて、HPLCによってさらに精製して、標題化合物(34mg)を得た。
Figure 2007515468
実施例235:N−(tert−ブチル)−4−[4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾル−3−イル]ベンズアミド
Figure 2007515468
ジクロロメタン(2ml)中のトリエチルアミン(300μl,2.0mmol)の溶液に、tert−ブチルアミン塩酸塩(223mg,2.0mmol)を加え、続いて、ジクロロメタン(3ml)中の製造例157の酸塩化物(150mg,0.4mmol)の溶液を加えて、この反応を室温において1時間撹拌した。次に、この混合物をジクロロメタンとクエン酸水溶液とに分配し、相を分離した。水層をジクロロメタン(2x25ml)でさらに抽出して、一緒にした有機溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(93:7:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(122mg)を得た。
Figure 2007515468
実施例236〜395:
Figure 2007515468
適当な酸、ZCOH(0.25ml,N,N−ジメチルホルムアミド中0.2M溶液,50μmol)を、必要な場合には、トリエチルアミン(塩当量につき7μl,50μmol)で中和してから、O−(7−アザベンゾトリアゾル−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート溶液(0.1ml,0.525M,52.5μmol)で処理した。次に、この溶液を、96ディープウェル・ポリプロピレン・マイクロタイタープレート中で、トリエチルアミン(28μl,0.20mmol)と製造例12のアミン(0.25ml,N,N−ジメチルホルムアミド中0.2M溶液、50μmol)とによって処理した。このプレートをシールして、40℃において16時間撹拌した。この反応混合物を次に、減圧下で蒸発させて、残渣を、Waters Xterra MS C18カラムと、アセトニトリル:10mM炭酸水素アンモニウム(5:95〜98:2)(水酸化アンモニウムによってpH10に調節)を用いて、HPLCによって精製して、目的化合物を得た。
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
Figure 2007515468
A=3−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸を用いた;DE 3029281参照。
B=5−ブロモ−2−メトキシニコチン酸を用いた;EP 306251, preparation 1 参照。
C=5−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸を用いた、J.Chem.Soc. 1948: 1969 参照。
D=3−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドル−2−イル)プロパン酸を用いた、J.Med.Chem.83:26(2):243 参照。
E=1−エチルピペリジン−2−カルボン酸を用いた、Journal of Inorganic and Nuclear medicine:1978:40(6):1103-6 参照。
F=3−[(ピリミジン−2−イルチオ)メチル]安息香酸を用いた、J.Indian Chem. Soc. (97):74(7):575 参照。
G=4−[(ピリジン−2−イルチオ)メチル]安息香酸を用いた、US 4325959, example 2 参照。
H=6−シクロヘキシル−2−オキソ−1,2,3,6−テトラヒドロピリミジン−4−カルボン酸を用いた、J. O. C. 2000: 65(20):6777 参照。
I=5−オキソ−1−プロピルピロリジン−3−カルボン酸を用いた、WO 200202614参照。
J=5−プロピルイソオキサゾール−4−カルボン酸を用いた、J. Het. Chem.1991: 28 (2) 453参照。
実施例396〜403:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(16ml/mmol)中の製造例12aからの適当なアミン(1当量)と、適当な酸塩化物(1.2〜1.4当量)と、ポリマー担持N−エチルジイソプロピルアミン(10当量)との混合物を、室温において2時間撹拌した。トリス−(2−アミノエチル)アミン・ポリスチレンを加えて、混合物を1時間撹拌した。次に、これを1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。この水溶液をジクロロメタンで抽出し(2x)、一緒にした有機溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア(90:10:1)を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
Figure 2007515468
A=ポリマー担持N−エチルジイソプロピルアミンの代わりに、トリエチルアミン2.5当量を用いた。
B=ポリマー担持N−エチルジイソプロピルアミンの代わりに、N−メチルモルホリン2当量を用いた。
実施例404〜405:
Figure 2007515468
ジクロロメタン(7〜10ml/mmol)中の適当な酸、ZCOH(1.2当量)と、O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(1.2当量)と、N−メチルモルホリン(1.4当量)と、製造例12aからのアミン(1当量)との溶液を、室温において24時間撹拌した。この反応を水酸化ナトリウム溶液とジクロロメタンとに分配して、次に、層を分離した。有機溶液を塩化アンモニウム溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(100:0:0〜90:10:1)の溶離勾配を用いて、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
Figure 2007515468
上記に例示した化合物の全ては、上述したようなスクリーニング1.0(screen 1.0)(V1Aフィルター結合アッセイ)で試験したときに、500nM未満のKi値を示した。
特定化合物の実施例を下記に示す。
Figure 2007515468

Claims (23)

  1. 式(1):
    Figure 2007515468
    で示される化合物、又はその製薬的に受容される誘導体、
    上記式中、
    Xは、−[CH−R又は−[CH−O−[CH−Rを表す;aは、0〜6から選択される数を表し;bは0〜6から選択される数を表す;Rは、H、CF若しくはHetを表し;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含み、場合によっては、Wから独立的に選択される1個以上の基で置換される、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表す;
    Yは、−[O]−[CH−Rから独立的に選択される1個以上の置換基を表し、出現毎に同じ若しくは異なるものであることができ、cは、出現毎に独立的に0若しくは1から選択される数を表し;dは、出現毎に独立的に0〜6から選択される数を表し;Rは、出現毎に独立的にH、ハロ、CF、CN若しくはHetを表し;Hetは、出現毎に独立的に、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員不飽和複素環を表す;
    Vは、直接結合又は−O−を表す;
    環Aは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員〜7員飽和複素環を表す;或いは、環Aは、フェニレン基を表す;環Aは、場合によっては、C−Cアルキル、フェニル又はヒドロキシから選択される1つ以上の基によって置換される;
    Qは、直接結合又は−N(R)−を表し;Rは、水素若しくはC−Cアルキルを表す;
    Zは、−[O]−[CH−R、フェニル環(場合によっては、ベンゼン環若しくはHetに縮合し、全体としての基は、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)、又はHet(場合によっては、ベンゼン環若しくはHetに縮合し、全体としての基は、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)を表す;Rは、C−Cアルキル(場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、フェニル(場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される)、Het又はNRを表す;eは、0若しくは1から選択される数を表し;fは、0〜6から選択される数を表す;HetとHetは、独立的に、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、4員〜6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、6員芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;RとRは、独立的に、水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、C−Cシクロアルキル(場合によっては、C−Cシクロアルキルに縮合する)、又はHetを表す;RとRは、場合によっては、C−Cアルキル、C−Cアルキルオキシ、C−Cシクロアルキル(場合によっては、C−Cシクロアルキルに縮合する)、又はフェニルから選択される1つ以上の基によって独立的に置換される;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、Wから独立的に選択される1つ以上の基によって置換される;
    Wは、出現毎に独立的に、ハロ、[O]、SO、SR、SONR、[O][CHCF、[O]CHF、フェニル(場合によっては、ハロ、C−Cアルキル若しくはC−Cアルキルオキシによって置換される)、CN、フェノキシ(場合によっては、ハロによって置換される)、OH、ベンジル、NR、NCOR、ベンジルオキシ、オキソ、CONHR、NSO、COR、C−Cアルキレン−NCOR、Hetを表す;Rは、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル若しくはC−Cアルキレン−O−C−Cアルキルを表す;Rは、水素若しくはC−Cアルキルを表す;iは、0〜6から選択される数を表し;hは、0若しくは1から選択される数を表し;gは、0若しくは1から選択される数を表し;jは、0若しくは1から選択される数を表す;Hetは、(a)窒素原子1〜4個、(b)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個、又は(c)酸素原子1個若しくは硫黄原子1個と窒素原子1個若しくは2個を含む、5員若しくは6員の飽和、部分的飽和若しくは芳香族複素環を表し、これは、場合によっては、R及び/又はR及び/又はオキソ基によって置換される。
  2. Xが、−[CH−Rを表す、請求項1記載の化合物。
  3. Rが、Hetを表す、請求項2記載の化合物。
  4. Yが、ハロを表す、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. Vが、直接結合を表す、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. Qが、直接結合を表す、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. Aが、6員環を表す、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. Zが、フェニルを表す、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. Zが、ハロによって置換される、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. 下記から選択される、請求項1記載の化合物、
    (3−クロロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
    (4−クロロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
    (5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3−フルオロ−フェニル)−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−メタノン;
    (3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
    (3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
    (3−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−{4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
    {4−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−[1,2,3]トリアゾル−2−イルメチル−4H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−(1H−インダゾル−3−イル)−メタノン;
    及びこれらの製薬的に受容される誘導体。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の、薬剤としての使用。
  12. V1aアンタゴニストが適応される障害を治療するための、ヒトを含めた哺乳動物の治療方法であって、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の治療有効量を投与することを含む方法。
  13. 不安、心血管系疾患(狭心症、アテローム硬化症、高血圧、心不全、浮腫、高ナトリウム血症を包含する)、月経困難症(原発性と続発性)、子宮内膜症、嘔吐(乗り物酔いを包含する)、子宮内発育遅延、炎症(リウマチ様関節炎を包含する)、中間痛覚、プレクランプシア、早漏、早産(早期分娩)又はレイノー病を治療するための、ヒトを含めた哺乳動物の治療方法であって、このような疾患に罹患した患者に、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の治療有効量を投与することを含む方法。
  14. 該障害が、月経困難症(原発性と続発性)である、請求項12又は請求項13に記載の治療方法。
  15. V1a受容体アンタゴニストが適応される障害の治療用薬剤の製造への、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の使用。
  16. 不安、心血管系疾患(狭心症、アテローム硬化症、高血圧、心不全、浮腫、高ナトリウム血症を包含する)、月経困難症(原発性と続発性)、子宮内膜症、嘔吐(乗り物酔いを包含する)、子宮内発育遅延、炎症(リウマチ様関節炎を包含する)、ミットルシュメルチズ、プレクランプシア、早漏、早産(早期分娩)又はレイノー病の治療用薬剤の製造への、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の使用。
  17. 該障害が、月経困難症(原発性と続発性)である、請求項15又は請求項16に記載の使用。
  18. 請求項1〜10のいずれかに記載の化合物を、製薬的に受容される賦形剤、希釈剤又はキャリヤーと共に含む薬剤学的製剤。
  19. (A)請求項1〜10のいずれかに記載の化合物と;(B)他の薬理学的有効成分との組み合わせ。
  20. (B)が、経口避妊薬、PDEV阻害剤、COX阻害剤、NOドナー又はL−アルギニンである、請求項19記載の組み合わせ。
  21. 月経困難症の治療における同時、連続的又は別々の投与による併用療法用薬剤の製造のための、請求項19又は請求項20に記載の組み合わせの使用。
  22. 月経困難症の治療方法であって、このような治療を必要とする対象に、共に有効である、請求項19又は請求項20記載の(A)と(B)の量の組み合わせを投与することを含む方法。
  23. 月経困難症(原発性と続発性)の治療に同時に、別々に又は連続的に使用するための複合製剤としての、請求項19又は請求項20記載の(A)と(B)の組み合わせを含有する薬剤生成物。
JP2006546356A 2003-12-22 2004-12-09 バソプレシン・アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4698604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0329693A GB0329693D0 (en) 2003-12-22 2003-12-22 Compounds useful in therapy
GB0329693.6 2003-12-22
GB0408789A GB0408789D0 (en) 2004-04-20 2004-04-20 Triazole derivatives
GB0408789.6 2004-04-20
PCT/IB2004/004059 WO2005063754A1 (en) 2003-12-22 2004-12-09 Triazole derivatives as vasopressin antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515468A true JP2007515468A (ja) 2007-06-14
JP2007515468A5 JP2007515468A5 (ja) 2008-01-24
JP4698604B2 JP4698604B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=34740750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546356A Expired - Fee Related JP4698604B2 (ja) 2003-12-22 2004-12-09 バソプレシン・アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP1701959A1 (ja)
JP (1) JP4698604B2 (ja)
KR (1) KR100854872B1 (ja)
AP (1) AP2331A (ja)
AR (1) AR047340A1 (ja)
AU (1) AU2004309164B2 (ja)
BR (1) BRPI0417267A (ja)
CA (1) CA2551038C (ja)
CR (1) CR8481A (ja)
DO (1) DOP2004001062A (ja)
EA (1) EA010132B1 (ja)
EC (1) ECSP066647A (ja)
GE (1) GEP20084571B (ja)
HK (1) HK1095822A1 (ja)
IL (1) IL176349A (ja)
IS (1) IS8472A (ja)
MA (1) MA28393B1 (ja)
NL (1) NL1027833C2 (ja)
NO (1) NO20063380L (ja)
OA (1) OA13347A (ja)
PA (1) PA8620501A1 (ja)
PE (1) PE20051051A1 (ja)
TW (1) TWI287541B (ja)
UY (1) UY28693A1 (ja)
WO (1) WO2005063754A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533233A (ja) * 2014-11-03 2017-11-09 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト ヒドロキシアルキル置換フェニルトリアゾール誘導体およびその使用
WO2017195703A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日本曹達株式会社 環状アミン化合物および有害生物防除剤
JP2019509338A (ja) * 2016-02-23 2019-04-04 セルビシオ アンダルーサ デ サルー 治療活性が増加した抗ウイルス剤としてのピペラジン誘導体

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966749B1 (ko) 2004-05-26 2010-06-30 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 신나미드 화합물
CN101083992A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 抑制人硬脂酰CoA去饱和酶的哒嗪衍生物
BRPI0515489A (pt) 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos e sua utilização como inibidores de estearoil-coa desaturase
JP5094398B2 (ja) 2004-09-20 2012-12-12 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環式誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼのメディエータとしてのそれらの使用
CA2580857A1 (en) 2004-09-20 2006-09-28 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
EP1807085B1 (en) * 2004-09-20 2013-08-21 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
JP5043668B2 (ja) 2004-09-20 2012-10-10 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
US7919496B2 (en) 2004-09-20 2011-04-05 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes
CN100577657C (zh) 2004-10-26 2010-01-06 卫材R&D管理有限公司 肉桂酰胺化合物的无定形物
AP2007004047A0 (en) 2005-01-20 2007-06-30 Pfizer Ltd Substituted triazole derivatives as oxtocin antagonists
WO2007130075A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
EP1917255A2 (en) * 2005-07-29 2008-05-07 F. Hoffmann-Roche AG Indol-3-yl-carbonyl-piperidin and piperazin derivatives
TWI370130B (en) 2005-11-24 2012-08-11 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic cinnamide compound
TWI378091B (en) 2006-03-09 2012-12-01 Eisai R&D Man Co Ltd Multi-cyclic cinnamide derivatives
US9090604B2 (en) 2006-07-27 2015-07-28 E I Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
WO2008013622A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal azocyclic amides
SA07280403B1 (ar) 2006-07-28 2010-12-01 إيساي أر أند دي منجمنت كو. ليمتد ملح رباعي لمركب سيناميد
ATE469900T1 (de) 2006-12-07 2010-06-15 Hoffmann La Roche Spiropiperidinderivate als antagonisten des via- rezeptors
JP2010511654A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−ピペリジン誘導体
KR101122969B1 (ko) * 2006-12-22 2012-03-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 스피로-피페리딘 유도체
ATE486877T1 (de) * 2006-12-29 2010-11-15 Hoffmann La Roche Azaspiroderivate
TW200848054A (en) 2007-02-28 2008-12-16 Eisai R&D Man Co Ltd Two cyclic oxomorpholine derivatives
AR068121A1 (es) 2007-08-31 2009-11-04 Eisai R&D Man Co Ltd Compuestos multiciclicos para tratar enfermedades neurodegenerativas
US7935815B2 (en) 2007-08-31 2011-05-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Imidazoyl pyridine compounds and salts thereof
WO2010051245A1 (en) 2008-11-03 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzimidazole and aza-benzimidazole carboxamides
WO2012043791A1 (ja) 2010-10-01 2012-04-05 大正製薬株式会社 1,2,4-トリアゾロン誘導体
TWI630194B (zh) 2013-03-14 2018-07-21 凱立拉製藥公司 雙環止痛化合物
US10189780B2 (en) 2013-12-12 2019-01-29 Zeno Royalties & Milestones, LLC Bicyclic alkyl compounds and synthesis
EP3114107B1 (en) 2014-03-07 2020-07-22 Recurium IP Holdings, LLC Propellane derivates and synthesis
EP3193855B1 (en) * 2014-09-17 2021-05-19 Recurium IP Holdings, LLC Bicyclic compounds
US10138236B2 (en) 2014-09-24 2018-11-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Factor xia-inhibiting pyridobenzazepine and pyridobenzazocine derivatives
RU2637101C2 (ru) * 2016-01-11 2017-11-29 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Федеральный исследовательский центр вирусологии и микробиологии" (ФГБНУ ФИЦВиМ) Устройство для определения аспирированной дозы аэрозолей
US10525041B2 (en) 2016-05-03 2020-01-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Fluoroalkyl-substituted aryltriazole derivatives and uses thereof
WO2017191114A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Hydroxyalkyl-substituted heteroaryltriazole derivatives and uses thereof
JP6911052B2 (ja) 2016-05-03 2021-07-28 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト オキソアルキル置換フェニルトリアゾール誘導体およびその使用
US20190119251A1 (en) 2016-05-03 2019-04-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted aryltriazole derivatives and uses thereof
US10815205B2 (en) 2016-05-03 2020-10-27 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted phenyltriazole derivatives and uses thereof
US9988367B2 (en) 2016-05-03 2018-06-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted pyridinyltriazole derivatives and uses thereof
WO2018073144A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Hydroxyalkyl-substituted triazole derivatives and uses thereof
NZ759268A (en) 2017-05-15 2022-07-01 Recurium Ip Holdings Llc Bicyclo[1.1.1]pentyl compounds as analgesics
WO2019081303A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
CA3084411A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted triazole derivatives and uses thereof
AU2018356352A1 (en) 2017-10-24 2020-04-16 Bayer Aktiengesellschaft Prodrugs of substituted triazole derivatives and uses thereof
WO2019081299A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft AMINE SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
WO2019081306A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
WO2019081291A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft PRODRUGS OF SUBSTITUTED TRIAZOLE DERIVATIVES AND USES THEREOF
EP3700900A1 (en) 2017-10-24 2020-09-02 Bayer Aktiengesellschaft Substituted triazole derivatives and uses thereof
HU231206B1 (hu) 2017-12-15 2021-10-28 Richter Gedeon Nyrt. Triazolobenzazepinek
TW201938171A (zh) 2017-12-15 2019-10-01 匈牙利商羅特格登公司 作為血管升壓素V1a受體拮抗劑之三環化合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058880A1 (fr) * 2000-02-08 2001-08-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de triazole
WO2001087855A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de triazole

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481360A (en) * 1983-08-26 1984-11-06 The Upjohn Company 4H-1,2,4-Triazol-3-yl compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058880A1 (fr) * 2000-02-08 2001-08-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de triazole
WO2001087855A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de triazole

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533233A (ja) * 2014-11-03 2017-11-09 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト ヒドロキシアルキル置換フェニルトリアゾール誘導体およびその使用
JP2019509338A (ja) * 2016-02-23 2019-04-04 セルビシオ アンダルーサ デ サルー 治療活性が増加した抗ウイルス剤としてのピペラジン誘導体
WO2017195703A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日本曹達株式会社 環状アミン化合物および有害生物防除剤
JPWO2017195703A1 (ja) * 2016-05-09 2019-02-14 日本曹達株式会社 環状アミン化合物および有害生物防除剤
US11178872B2 (en) 2016-05-09 2021-11-23 Nippon Soda Co., Ltd. Cyclic amine compound and pest control agent

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP066647A (es) 2006-10-25
CR8481A (es) 2007-12-04
CA2551038C (en) 2010-04-27
GEP20084571B (en) 2008-12-25
WO2005063754A1 (en) 2005-07-14
AP2331A (en) 2011-12-05
NL1027833A1 (nl) 2005-06-23
NO20063380L (no) 2006-09-22
KR100854872B1 (ko) 2008-08-28
CA2551038A1 (en) 2005-07-14
AU2004309164B2 (en) 2007-11-15
JP4698604B2 (ja) 2011-06-08
DOP2004001062A (es) 2005-06-30
UY28693A1 (es) 2005-07-29
OA13347A (en) 2007-04-13
NL1027833C2 (nl) 2006-03-06
TW200528099A (en) 2005-09-01
AU2004309164A1 (en) 2005-07-14
KR20060101546A (ko) 2006-09-25
AP2006003631A0 (en) 2006-06-30
HK1095822A1 (en) 2007-07-06
EA010132B1 (ru) 2008-06-30
IS8472A (is) 2006-05-18
IL176349A0 (en) 2006-10-05
PA8620501A1 (es) 2005-08-04
TWI287541B (en) 2007-10-01
EP1701959A1 (en) 2006-09-20
MA28393B1 (fr) 2007-01-02
BRPI0417267A (pt) 2007-04-17
PE20051051A1 (es) 2005-12-17
AR047340A1 (es) 2006-01-18
EA200600925A1 (ru) 2006-12-29
IL176349A (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698604B2 (ja) バソプレシン・アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体
US8093400B2 (en) Compounds useful in therapy
US20080234252A1 (en) Compounds Useful in Therapy
US20080188478A1 (en) Compounds Useful In Therapy
JP2007534740A (ja) バソプレッシンV1a受容体の阻害剤としての3−ヘテロシクリル−4−フェニル−トリアゾール誘導体
US20070167430A1 (en) Compounds useful in therapy
JP2007045838A (ja) 治療に有用なトリアゾール化合物
US7449462B2 (en) Triazole derivatives which inhibit vasopressin antagonistic activity
ZA200604096B (en) Triazole derivatives as vasopressin antagonists
MXPA06006155A (es) Derivados de triazol como antagonistas de vasopresina
MXPA06008355A (en) Triazole derivatives which inhibit vasopressin antagonistic activity
MXPA06007563A (en) Compounds useful in therapy
CA2554090A1 (en) Triazole derivatives which inhibit vasopressin antagonistic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees