JP2019509338A - 治療活性が増加した抗ウイルス剤としてのピペラジン誘導体 - Google Patents

治療活性が増加した抗ウイルス剤としてのピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509338A
JP2019509338A JP2018562722A JP2018562722A JP2019509338A JP 2019509338 A JP2019509338 A JP 2019509338A JP 2018562722 A JP2018562722 A JP 2018562722A JP 2018562722 A JP2018562722 A JP 2018562722A JP 2019509338 A JP2019509338 A JP 2019509338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
compound
formula
mhz
dmso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018562722A
Other languages
English (en)
Inventor
セスペデス ハビエル サンチェス
セスペデス ハビエル サンチェス
イバニェス マリア エウヘニア パチョン
イバニェス マリア エウヘニア パチョン
ディアス ヘロニモ パチョン
ディアス ヘロニモ パチョン
アグアド パブロ マルティネス
アグアド パブロ マルティネス
カンゲイロ タニア セブレロ
カンゲイロ タニア セブレロ
ペレス ホセ マヌエル ベガ
ペレス ホセ マヌエル ベガ
ゲルラ フェルナンド イグレシアス
ゲルラ フェルナンド イグレシアス
ホルム マルガリータ ベガ
ホルム マルガリータ ベガ
レナ ホセ イグナシオ カンデラ
レナ ホセ イグナシオ カンデラ
サラ マッツォッタ
サラ マッツォッタ
Original Assignee
セルビシオ アンダルーサ デ サルー
セルビシオ アンダルーサ デ サルー
ウニベルシダ デ セビージャ
ウニベルシダ デ セビージャ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルビシオ アンダルーサ デ サルー, セルビシオ アンダルーサ デ サルー, ウニベルシダ デ セビージャ, ウニベルシダ デ セビージャ filed Critical セルビシオ アンダルーサ デ サルー
Publication of JP2019509338A publication Critical patent/JP2019509338A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/195Radicals derived from nitrogen analogues of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/21Radicals derived from sulfur analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、幾つかの置換基について、CC50と並んで抗ウイルス活性の増加に寄与し、より活性でより細胞毒性の低い化合物を与える、ベンゾフラン−2−イル基を有する2−フェニルピペラジン誘導体を提供する。それらの作用機構の更なる最適化及び特性評価がこれらの化合物に必要であるが、これらの化合物は新たなクラスの抗ウイルス性化合物の開発に対する有力なヒット候補となる。
【選択図】なし

Description

本発明は、医学分野、特に抗ウイルス剤及び抗菌剤の分野に含まれ得る。
ヒトアデノウイルス(HAdV)は、7つのサブグループ又は種(A〜G)に分けられる60超の血清型からなる非エンベロープ型二本鎖DNAウイルスである。健康な個体では、これらのウイルスは、急性の呼吸器及び眼の感染症からより重篤な腸疾患にまで及ぶ疾患の原因であるが、重篤な臨床症状を伴うことはめったにない。
他方で、免疫抑制療法の改良は、ウイルス診断ツールの進歩と共に、HAdVが移植と関連する生命を危うくする可能性があるウイルス性疾患のより一般的な原因の1つであり、小児科ユニットでの感染増加の主な原因であることを明らかにした。小児科の同種異型造血幹細胞移植(HSCT)レシピエントでは、2%〜80%の関連する死亡率を伴って、3%〜47%の頻度でHAdV感染が生じる。さらに、実質性臓器移植(SOT)レシピエントでは、HAdV感染が、肝臓移植及び心臓移植のレシピエントのおよそ10%、並びに肺レシピエントの22%で生じる。
この著しい臨床的な影響にもかかわらず、現今ではHAdV感染に対して承認された抗ウイルス療法は存在しない。免疫抑制された患者においてHAdV感染を治療する非特異的な治療の選択肢として、非常に変化しやすい結果を伴う、ガンシクロビル、アシクロビル、ビダラビン、リバビリン及びシドフォビル等の幅広く作用する抗ウイルス剤の使用が挙げられる。リバビリン及びシドフォビルは、最も頻繁に使用されるが、いずれもHAdV感染における特定の用途について承認されていない。リバビリンは種々のHAdV型に対して変動的な活性を有し、サブグループCに対して最大の活性を示すが、リバビリンによって達成される血漿濃度は、必要とされるIC50値の10分の1である。
一方、シドフォビルは全てのHAdV種に対して抗ウイルス活性を呈するが、低い経口バイオアベイラビリティー、著しい毒性(尿細管壊死)を有し、長期保護を与えない。さらに、シドフォビル(Vistide(商標))の製造業者であるGilead Sciences社は、その製造、及び承認された適応症(サイトメガロウイルスによる網膜炎)に対する他の治療選択肢の有効性に関する問題により、欧州でのVistide(商標)の商品化に対する認可の取り消しが正式に要求されている。
シドフォビルの脂質接合体、CMX001は、現在、第II相臨床試験で試験されているが、治療活性が増加した他の可能性のある抗ウイルス剤がまだ必要とされている。
本発明は、治療活性が増加した、可能性のある抗ウイルス剤を提供する。
特に、これらの化合物は、下記式を含む化学構造を有する:
式I:
(式中、
R1は、OBu、Bu、Ph、p−CHPh、o−CHPh、CHBu、CHヘキシル、CH−Ph、CH=CHPh、又はベンゾフラン−2−イルであり、
Xは、S又はOであり、
R2は、H、NO、Cl、F、Br、又はOCHであり、
R3は、H又はCFであり、
R4は、H、NO、Cl、F、CH、CN、CF、又はOCHであり、
R5は、H又はCFであり、
R6は、H、CH又はPhであり、
nは、0又は1である)。
さらに、本発明は、治療活性が増加した、可能性のある抗菌剤を更に提供する。
特に、これらの化合物は、下記式を含む化学構造を有する:
式IX:
(式中、
R1はOBu、CH Bu、CHPh、又はCH ヘキシルであり、
R2はHであり、
R3はH、又はCFであり、
R4はNO、Cl、CN、F、CF、CH、又はOCHであり、
R5はH又はCFである)。
ヒット化合物2の新たなピペラジン誘導体アナログの設計及び一般骨格の図である。 (A)HAdV DNAの核会合(Nuclear association:核連結)の図である。(B)核DNA精製の特異性の制御の図である。 ヒット化合物2の新たなピペラジン誘導体アナログの設計及び一般骨格の図である。 482及び499に由来する分子の図である。 エントリーアッセイの図である。
本発明の主な目的は、合計52種の化合物である、三世代の新たな4−アシル−1フェニルアミノカルボニル−2−メチルピペラジン誘導体及び4−アシル−1フェニルアミノカルボニル−2フェニルピペラジン誘導体の設計、短く高収率の方法論による合成、及び評価を提示することである。また、本発明者らは、これらの新たな化合物の構造と活性の関係を確立し、HAdV及びHCMV(ヒトサイトメガロウイルス)に対する強力な阻害剤として6種の新たな2−フェニルピペラジン誘導体を同定した。
本明細書に提示される結果を達成するため、本発明者らは、図1に説明される構造修飾に基づいて一般構造を設計し、幾つかの構造上の変異ポイントを有する一般骨格を得た。
ピペラジン誘導体が、以前、異なる作用機構を有する抗ウイルス性化合物の有効な供給源としてのそれらの実用性を示したという事実に基づき、本発明者らは、本発明者らの新たな化合物において基本的なコアとしてこの骨格を維持した。新たな化合物群を生成する、行われた最初の構造修飾は、アミド官能基又は尿素/チオ尿素官能基によりピペラジンの環から1つの窒素にカルボニル基を移動することによってピペラジン−2−オン環をピペラジンオンで置換することである。この細胞毒性のカルボニル基の存在は、本発明者らの新たな化合物に共通する特徴となる。
化学的多様性を生じさせるため、本発明者らの一般構造における3点の変異ポイント、すなわち、(1)ピペラジン環上の置換基(R1)、(2)1つの窒素での新たなアミド官能基又は尿素官能基の置換基(異なる電子特性を有するR2基)、及び(3)異なるアシル官能基が他の窒素(R3アリール基又はアルキル基を有するウレタン基又はアミド基)に位置することに言及しなければならない。
これらの修飾に基づいて又はそれらに由来して、3つの異なる世代の化合物を作り出した。各ファミリーに対する結果は実施例2〜実施例7に示される。これらの結果により、2−フェニルピペラジン誘導体について、ベンゾフラン−2−イル基の存在は、幾つかの置換基に対するCC50と並んで、抗ウイルス活性を増加させるのに寄与し、より活性で細胞毒性の低い化合物を与えると結論付けることができる。特に、化合物46、化合物59、化合物60、化合物63及び化合物64がHAdV及びHCMVのDNAコピー数の著しい減少を引き起こすこと、並びに活性が、このプロセスに関与するタンパク質を干渉することによって直接的にHAdV及びHCMVのDNA複製を阻害する結果である可能性があること、或いは、これらの化合物が、後のDNA複製に必須である最初期遺伝子の転写に影響を及ぼし得ることに言及する価値がある。
結果的に、実施例2〜実施例7に提供される各世代に属する一般式に含まれる大半の化合物、特に化合物46、化合物59、化合物60、化合物63、化合物64及び化合物65は、HAdVとHCMVの両方においてDNA複製の顕著で広スペクトルの阻害剤であると証明された。したがって、それらの作用機構の更なる最適化及び特性評価がこれらの化合物に必要であるが、これらの化合物は、新たなクラスの抗ウイルス性化合物の開発に対する強力なヒット候補となる。
したがって、本発明の第1の態様は、下記式を含む化学構造を有する化合物を含む組成物に関する:
式I:
(式中、
R1は、OBu、Bu、Ph、p−CHPh、o−CHPh、CHBu、CHヘキシル、CH−Ph、CH=CHPh、又はベンゾフラン−2−イルであり、
Xは、S又はOであり、
R2は、H、NO、Cl、F、Br、又はOCHであり、
R3は、H又はCFであり、
R4は、H、NO、Cl、F、CH、CN、CF、又はOCHであり、
R5は、H又はCFであり、
R6は、H、CH又はPhであり、
nは、0又は1である)。
本発明の第1の態様の好ましい実施形態では、化合物は以下の化学構造を含む。
式V:
(式中、
R1は、OBu、Bu、CHBu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
R2は、H、NO、Cl、F、Br、又はOCHであり、
R3は、H又はCFであり、
R4は、H、NO、Cl、F、CH、CN、CF、又はOCHであり、
R5は、H又はCFである)。
本発明の第1の態様の別の好ましい実施形態では、化合物は以下の化学構造を含む。
式III:
(式中、
R1は、OBu、Bu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
R2は、NO、又はOCHであり、
Xは、S又はOである)。
本発明の第1の態様の別の好ましい実施形態では、化合物は以下の化学構造を含む。
式IV:
(式中、
R1は、OBu、Bu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
R2は、H、NO、Cl、F、Br又はOCHであり、
R3は、H、又はCFであり、
R4は、H、NO、Cl、F、CH、CN、CF、又はOCHであり、
R5は、H、又はCFである)。
本発明の第1の態様の更に別の実施形態では、化合物は以下の化学構造を含む。
式II:
(式中、
R1は、OBu、Bu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
R2は、NO、又はOCHである)。
本発明の第1の態様の更に別の好ましい実施形態では、化合物は以下の化学構造を含む。
式V:
(式中、
R1は、OBu、又はベンゾフラン−2−イルであり、
R2は、H、NO、又はClであり、
R3は、Hであり、
R4は、H、NO、Cl又はCNであり、
R5は、H又はCFである)。
本発明の第1の態様の更に別の好ましい実施形態では、化合物は、以下:
a.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式Vの化合物;
b.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式Vの化合物;
c.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がClであり、R5がHである、式Vの化合物;
d.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCNであり、R5がHである、式Vの化合物;
e.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がNOであり、R3がHであり、R4がHであり、R5がHである、式Vの化合物;及び、
f.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がClであり、R3がHであり、R2がHであり、R5がCFである、式Vの化合物、
からなる化合物群のいずれかから選択される。
本発明の第2の態様は、薬学的に許容可能な賦形剤、担体、又は希釈剤を更に含む、本発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかに定義される化合物を含む医薬組成物に関する。
本発明の第3の態様は、治療において使用するための、本発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかに定義される化合物に関する。
本発明の第4の態様は、被験体、好ましくはヒト被験体において二本鎖DNAウイルスによって引き起こされる感染症の治療において使用するための、本発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかに定義される化合物に関する。二本鎖DNAウイルスは、アデノウイルス又はヘルペスウイルスであることが好ましい。ヘルペスウイルスはサイトメガロウイルスであることが好ましい。二本鎖DNAウイルスはアデノウイルスであることが好ましく、より好ましくは、
a.A種、及び12型、18型、31型;
b.B種、及び3型、7型、11型、14型、16型、21型、34型、35型、50型、55型;
c.C種、及び1型、2型、5型、6型、57型;
d.D種、及び8型、9型、10型、13型、15型、17型、19型、20型、22型、23型、24型、25型、26型、27型、28型、29型、30型、32型、33型、36型、37型、38型、39型、42型、43型、44型、45型、46型、47型、48型、49型、51型、53型、54型、56型;
e.E種、及び4型;
f.F種、並びに40型及び41型;並びに、
g.G種、及び52型;
からなる群から選択される。
被験体は、呼吸器疾患、結膜炎(form conjunctivitis)、胃腸炎、HIV、肥満に苦しむヒト被験者であるか、又は被験体は免疫抑制療法を受けていることが更に好ましい。
さらに、第2の発明として、本発明者らは、以下に示される化合物2から出発して、新たな世代の抗菌活性を有する化合物の設計、短く高収率の方法論による合成、及び評価を提示する。また、本発明者らは、これらの新たな化合物の構造と活性の関係を確立し、4つの新たなファミリーの顕著な抗菌活性を有する化合物を同定した。
この意味で、本発明の発明者らは、図3に説明される構造修飾に基づいて一般構造を設計し、幾つかの構造上の変異ポイントを有する一般骨格を得た。
これらの種類の化合物の第1のファミリーは以下の一般構造を含む。
式VI:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH3、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
これらの種類の化合物の第2のファミリーは以下の一般構造を含む。
式VII:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH3、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
これらの種類の化合物の第3のファミリーは以下の一般構造を含む。
式VIII:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH3、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
これらの種類の化合物の第4のファミリーは以下の一般構造を含む。
式VIII:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH3、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
これらの異なる4世代の化合物は、実施例9〜実施例16に示される結果をもたらした。これらの結果により、これらの特定の誘導体は、A.バウマンニ(A. baumannii)コリスチン耐性細菌等の多剤耐性細菌の場合であっても、抗菌活性の増加を示すと結論付けることができる。
結果的に、実施例9〜実施例16において提供される各世代に属する一般式に含まれる大半の化合物は、細菌増殖の顕著で広スペクトルの阻害剤であることが証明された。したがって、それらの作用機構の更なる最適化及び特性評価がこれらの化合物に必要であるが、これらの化合物は新たなクラスの抗菌性化合物の開発に対する強力なヒット候補となる。
結果的に、第2の発明の第1の態様は、下記式を含む化学構造を有する化合物を含む組成物に関する:
式IX:
(式中、
R1はOBu、CH Bu、CHPh、又はCH ヘキシルであり、
R2はHであり、
R3はH、又はCFであり、
R4はNO、Cl、CN、F、CF、CH、又はOCHであり、
R5はH又はCFである)。
第2の発明の第1の態様の好ましい実施形態では、化合物は以下の一般構造を含む。
式VI:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
第2の発明の第1の態様の別の好ましい実施形態では、化合物は以下の一般構造を含む。
式VII:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
第2の発明の第1の態様の別の好ましい実施形態では、化合物は以下の一般構造を含む。
式VIII:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
第2の発明の第1の態様の別の好ましい実施形態では、化合物は以下の一般構造を含む。
式VIII:
(式中、
は、NO、Cl、CN、F、CF、OCH、CH、又はHであり、
はH又はCFであり、
はH又はCFであり、
式中、R及びRはHである)。
第2の発明の第1の態様の更に別の好ましい実施形態では、化合物は、以下:
a.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式VIの化合物、
b.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がClであり、R5がHである、式VIの化合物、
c.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCNであり、R5がHである、式VIの化合物、
d.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がFであり、R5がHである、式VIの化合物、
e.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCFであり、R5がHである、式VIの化合物、
f.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がOCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
g.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
h.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がCFであり、R4がHであり、R5がCFである、式VIの化合物、
i.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式VIの化合物、
j.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がClであり、R5がHである、式VIの化合物、
k.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCNであり、R5がHである、式VIの化合物、
l.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がFであり、R5がHである、式VIの化合物、
m.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCFであり、R5がHである、式VIの化合物、
n.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がOCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
n.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
o.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がCFであり、R4がHであり、R5がCFである、式VIの化合物、
p.R1がCH ヘキシルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式VIの化合物、
q.R1がCH ヘキシルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がClであり、R5がHである、式VIの化合物、
r.R1がCH ヘキシルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCNであり、R5がHである、式VIの化合物。
s.R1がCH ヘキシルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がFであり、R5がHである、式VIの化合物、
t.R1がCH ヘキシルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCFであり、R5がHである、式VIの化合物、
u.R1がCH ヘキシルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がOCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
v.R1がCH ヘキシルhであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
ww.R1がCH ヘキシルであり、R2がHであり、R3がCFであり、R4がHであり、R5がCFである、式VIの化合物、
x.R1がCHPhであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式VIの化合物、
y.R1がCHPhであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がClであり、R5がHである、式VIの化合物、
z.R1がCHPhであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCNであり、R5がHである、式VIの化合物、
aa.R1がCHPhであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がFであり、R5がHである、式VIの化合物、
ab.R1がCH Buであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCFであり、R5がHである、式VIの化合物、
ac.R1がCHPhであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がOCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
ad.R1がCHPhであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCHであり、R5がHである、式VIの化合物、
ae.R1がCHPhであり、R2がHであり、R3がCFであり、R4がHであり、R5がCFである、式VIの化合物、
からなる一覧から選択される。
第2の発明の第2の態様は、薬学的に許容可能な賦形剤、担体、又は希釈剤を更に含む、第2の発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかに定義される化合物を含む医薬組成物に関する。
第2の発明の第3の態様は、治療において使用するための、第2の発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかに定義される化合物に関する。
本発明の第4の態様は、マイコバクテリウム株、好ましくはマイコバクテリウム・テュバーキュローシス(mycobacterium tuberculosis)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)又はクラブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)等の病原細菌によって被験体、好ましくはヒト被験体において引き起こされた感染症の治療(予防的及び/又は治療的)において使用するための、本発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかで定義される化合物に関する。かかる細菌は、球菌(球状細菌)及び桿菌(棒状細菌)の間の中間の形状を有するタイプの細菌であることが好ましい。かかる細菌の例は、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilus influenzae)、ガードネレラ・バギナリス(Gardnerella vaginalis)及びクラミジア・トラコマーティス(Chlamydia trachomatis)である。本発明が有用である他の細菌は、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)、A.バウマンニ(A. baumannii)等のアシネトバクター(Acinetobacter)株、及びボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)である。
本発明の第4の態様は、コリスチンに耐性の細菌によって引き起こされた感染症の治療において使用するための、第2の発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかに定義される化合物に関する。
本発明の第5の態様は、コリスチン等のポリミキシン抗生物質を用いる、細菌によって引き起こされた感染症の同時又は後の治療において使用するための第2の発明の第1の態様又はその好ましい実施形態のいずれかに定義される化合物に関する。かかる併用療法は、コリスチン耐性細菌株の治療のために使用されることが好ましい。かかる株は、マイコバクテリウム株、好ましくはマイコバクテリウム・テュバーキュローシス(mycobacterium tuberculosis)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、又はクラブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)であることが好ましい。かかる細菌は、球菌(球状細菌)及び桿菌(棒状細菌)の間の中間の形状を有するタイプの細菌であることがより好ましい。かかる細菌の例は、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilus influenzae)、ガードネレラ・バギナリス(Gardnerella vaginalis)及びクラミジア・トラコマーティス(Chlamydia trachomatis)である。本発明が有用である他の細菌は、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)、A.バウマンニ(A. baumannii)等のアシネトバクター(Acinetobacter)株、及びボルデテラ・パータシス(Bordetella pertussis)である。より好ましくは、コリスチン等のポリミキシン抗生物質を用いる、細菌によって引き起こされた感染症の同時又は後の治療において使用するためのかかる化合物は、
最後に、本発明の更なる態様は、以下:
a.1−モノアシル誘導体の溶液にイソシアネート又はイソチオシアネートを添加し、撹拌して全ての出発材料を反応させる工程と、
b.工程a)の溶液を蒸発乾固する工程と、
c.工程b)の化合物を適切な溶離液を使用することによりシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製する工程と、
を含む、式V及び式VIの尿素/チオ尿素誘導体の作製方法に関する。
本発明について、下記定義が以下に含まれる:
「含む、含んでいる(comprising)」の用語は、限定されないが、「含む、含んでいる」の単語に続くもの全てを包含することを意味する。したがって、「含む、含んでいる」の用語の使用は、列挙される要素が必要又は必須であるが、他の要素が任意であり、存在してもよく又は存在しなくてもよいことを示す。
「からなる(consisting of)」とは、「からなる」の句に続くもの全てを含み、それらに限定されることを意味する。したがって、「からなる」の句は、列挙される要素が必要又は必須であり、かつ他の要素が存在する可能性がないことを示す。
本明細書に実例として記載される本発明は、本明細書に具体的に開示されない任意の要素(単数又は複数)、限定(単数又は複数)のない状態で好適に実施されてもよい。したがって、例えば、「含む、含んでいる(comprising)」、「含む、含んでいる、挙げられる(including)」、「含有する、含有している(containing)」等の用語は、拡大的に、限定なく読まれるものとする。さらに、本明細書で採用される用語及び表現は、限定ではなく説明する用語として使用されており、かかる用語及び表現の使用において、示され記載される特徴又はそれらの一部の任意の等価物を除外する意図はなく、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲において様々な修飾が可能であることが認識される。したがって、本発明は好ましい実施形態によって具体的に開示されているが、本明細書に開示される好ましい実施形態に具体化される本発明の任意の特徴、変更形態及び変形形態が当業者によって用いられてもよく、かかる変更形態及び変形形態は、本発明の範囲に含まれるものとすることが理解されるべきである。
本発明は、本明細書において広く包括的に記載される。また、包括的な開示に含まれるより狭い下位概念(species)及び下位(sub-generic)分類の各々が本発明の一部をなす。これは、削除されるものが具体的に本明細書に列挙されるかどうかにかかわらず、但し書き又は否定的な限定を伴って、上位概念(genus)から任意の主題を除く本発明の包括的な記載を含む。
他の実施形態は、添付の特許請求の範囲及び非限定的な実施例に含まれる。さらに、本発明の特徴又は態様が群によって記載される場合、当業者は、任意の個々のメンバー又はその群のメンバーのサブグループによっても本発明が説明されることを認識する。
実施例1.材料及び方法
1.1.化学
基本的な化学方法
全ての試薬、溶媒及び出発材料を、商業供給業者から得て、それ以上精製せずに使用した。ロータリーエバポレーターにおいて有機溶媒を除去することによって、減圧下で粗反応混合物を濃縮した。視覚化のためKieselgel 60 F254(E. Merck)プレート及びUV検出器を使用する薄層クロマトグラフィー(TLC)によって反応をモニターした。フラッシュカラムクロマトグラフィーを指定の溶離液を用いてシリカゲル60(E. Merck)上で行った。いずれの報告された収率も精製された生成物のものであった。融点はスチュアート融点測定装置SMP 10(Stuart Melting Point Apparatus SMP 10)で得られ、補正されていない。質量スペクトルをMicromass AUTOSPECQ質量分析計:70eVでEI及び150eVでCI、10000の分解能によるHR質量測定にて記録した。チオグリセロールマトリクスを使用してFAB質量スペクトルを記録した。NMRスペクトルを、1Hに対して500MHz及び13C)に対して125MHzにおいて、Bruker AV500スペクトロメーターで25℃にて記録した。報告された化学シフト(δ)は百万分率(ppm)で与えられ、結合定数(J)はヘルツ(Hz)単位である。1Hケミカルシフト値(δ)は、NMR溶媒(DMSOに対してδ=2.54ppm、CDCl3に対してδ=7.26ppm)の残留する重水素化されていない成分を参照する。13C化学シフト(δ)は、内部標準としてCDCl3(中心ピーク、δ=77.16ppm)を参照する。スピン多重度は、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(クアドルプレット)、m(マルチプレット)又はbr s(ブロードシングレット)として報告される。COSY、DEPT、HSQC及びNOESYの実験を行って、NMRスペクトルにおいてシグナルを指定した。最終化合物の純度をC、H、Nの分析によって評価した。全ての最終化合物の純度は、燃焼によって95%以上であると確認された。
基本手順1.2−置換ピペラジン(6〜9、43〜45)の化学選択的N−アシル化反応
2−置換ピペラジン(6.0mmol)を乾燥ジクロロメタン(80mL)に溶解し、0℃に冷却した。ジクロロメタン(6.0mmol、20mL)中の適切なアシル化剤の溶液を30分間滴加し、その後ピリジン(9mmol)を滴加した。その反応混合物を12時間撹拌しながら氷水浴で維持し、TLCが全ての出発材料が反応したことを示すまで室温に放置した。反応混合物を蒸発乾固して対応するモノアシル誘導体を得た。カラムクロマトグラフィーによって高収率で純粋な化合物を得た。
1−tert−ブトキシカルボニル−3−メチルピペラジン(6).37
生成物をシロップとして得て、溶離液としてジクロロメタン−メタノール(15:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(0.90g、収率75%)。MS(CI):m/z201(20%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ3.75〜3.71(m,2H)、2.85〜2.82(m,1H)、2.75〜2.69(m,1H)、2.60〜2.54(m,3H)、2.39〜2.34(m,1H)、1.41(s,9H)、0.96(d,J=6.3Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.5、79.3、51.2、50.5、45.5、44.4、28.6、19.3。HRMS(m/z):C10H20N2O2の算出値200.1528[M]+;実測値200.1525。
3−メチル−1−ピバロイルピペラジン(7).38
生成物をシロップとして得て、溶離液としてジクロロメタン−メタノール(15:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(0.85g、収率77%)。MS(CI):m/z185(90%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ4.11〜4.02(m,2H)、2.89〜2.73(m,2H)、2.59〜2.52(m,2H)、2.45〜2.38(m,1H)、1.19(s,9H)、0.97(d,J=6.3Hz,3H)。13C NMR(125MHz,DMSO−d6)δ176.9、80.2、51.2、45.2、44.6、40.3、28.6、19.0。
1−ベンゾイル−3−メチルピペラジン(8).39
生成物をシロップとして得て、溶離液としてジクロロメタン−メタノール(15:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(1.0g、収率81%)。MS(CI):m/z205(100%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ7.45〜7.34(m,5H)、3.91〜3.60(m,2H)、2.94〜2.87(m,3H)、2.70〜2.59(m,3H)、0.96(d,J=5.8Hz,3H)。13C NMR(125MHz,DMSO−d6)δ168.8、136.1、128.9、128.0、126.4、50.0、44.9、40.0、18.5。HRMS(m/z):C12H17N2Oの算出値205.1343[M+H]+;実測値205.1341。
1−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−3−メチルピペラジン(9)
生成物を固体として得て、溶離液としてジクロロメタン−メタノール(40:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(1.1g、収率74%、融点101℃〜103℃)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ7.7〜7.5(m,5H)、4.47(br s,2H)、3.10(d,J=11.4Hz,1H)、2.94〜2.86(m,2H)、1.97(br s,2H)、1.13(d,J=5.0Hz,3H)。13C NMR(125MHz,DMSO−d6)δ159.8、154.6、149.1、127.0、126.4、123.6、122.2、111.9、111.8、51.1、46.1、19.4。C14H17N2O2の算出値:C,68.55;H,6.99;N,11.42。実測値:C,68.32;H,6.62;N,11.22。
1−tert−ブトキシカルボニル−3−フェニルピペラジン(43)
生成物をシロップとして得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(1.04g、収率66%、融点103℃〜105℃)。MS(CI):m/z263(100%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ7.4〜7.3(m,5H)、4.05(br s,2H)、3.70(dd,J=2.4Hz,J=10.5Hz,1H,)、3.07(m,1H)、2.9〜2.8(m,2H)、2.72(br s,1H)、1.90(br s,1H)、1.47(s,9H)。13C NMR(125MHz,CDCl3)δ154.8、141.5、128.5、127.8、127.0、79.7、60.3、51.5、46.1、43.4、28.5。HRMS(m/z):C15H23N2O2の算出値263.1754[M+H]+;実測値263.1748。
3−フェニル−1−ピバロイルピペラジン(44)
生成物をシロップとして得て、溶離液としてジクロロメタン−メタノール(70:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(1.36g、収率92%)。MS(CI):m/z247(90%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ7.6〜7.5(m,5H)、4.50(d,J=13.8Hz1H)、4.38(d,J=14.2Hz,1H)、3.93(dd,J=2.9Hz,J=11.2Hz,1H)、3.43(t,J=13.4Hz,1H,)、3.36(t,J=12.5Hz,1H)、3.05(d,J=12.5Hz,1H)、2.84(m,J=3.3Hz,J=12.5Hz)、1.27(s,9H)。13C NMR(125MHz,CDCl3)δ176.4、134.5、129.6、129.3、127.8、60.1、48.6、44.5、42.1、38.8、28.3。
1−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−3−フェニルピペラジン(45)
生成物をシロップとして得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(1.21g、収率66%)。MS(CI):m/z307(100%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ7.8〜7.3(m,10H)、4.39(br s,2H)、3.78(m,1H,)、3.12(m,2H)、2.83(dt,J=2.8Hz,J=12.0Hz,2H)。13C NMR(125MHz,CDCl3)δ158.9、153.9、148.4、141.7、128.3、127.5、126.9、126.7、126.4、123.7、122.4、111.7、110.7、59.8、22.4。HRMS(m/z):C19H19N2O2の算出値307.1441[M+H]+;実測値307.1433。C19H18N2O2の算出値:C,74.49;H,5.92;N,9.14。実測値:C,74.61;H,6.18;N,8.93。
基本手順2.アミド誘導体(10、11、15、16、20及び21)の合成
乾燥ジクロロメタン(30mL)中の1−モノアシル誘導体(6〜8)(1.0mol)の溶液に、対応するハロゲン化アシル(1.5mmol)及びピリジン(1.5mmol)を添加した。その反応混合物を、TLCが全ての出発材料が反応したことを示すまで室温で撹拌した。反応混合物を希塩酸、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液、及び水で連続して洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、濾液を蒸発乾固した。得られた化合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
4−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−(4−ニトロベンゾイル)ピペラジン(10)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(181mg、収率52%、融点115℃〜117℃)。MS(CI):m/z350(30%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.30〜8.27(m,2H)、7.68〜7.65(m,2H)、3.95〜3.88(m,1H)、3.79〜3.73(m,2H)、3.13〜3.09(m,2H)、2.95〜2.88(m,2H)、1.44(s,9H)、1.18(d,J=6.8Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ168.3、151.1、141.9、128.5、124.3、79.8、51.1、44.2、39.4、28.6、15.7。HRMS(m/z):C17H23N3O5の算出値349.1637[M]+;実測値349.1638。C17H23N3O5の算出値:C,58.44;H,6.64;N,12.03。実測値:C,58.62;H,6.75;N,11.84。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチルピペラジン(11)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(4:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(237mg、収率71%、融点84℃〜87℃)。MS(CI):m/z335(28%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ7.38〜7.33(m,2H)、7.01〜6.98(m,2H)、4.35〜4.28(m,1H)、3.93〜3.83(m,3H)、3.82(s,3H)、3.78〜3.73(m,1H)、2.91〜2.84(m,2H)、1.43(s,9H)、1.15(d,J=6.7Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ160.8、155.1、129.2、114.5、79.8、55.9、48.0、43.9、32.4、28.5、15.6。HRMS(m/z):C18H26N2O4の算出値334.1890[M]+;実測値334.1893。C18H26N2O4の算出値:C,64.65;H,7.84;N,8.38。実測値:C,64.77;H,7.42;N,8.33。
2−メチル−1−(4−ニトロベンゾイル)−4−ピバロイルピペラジン(15)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(173mg、収率52%、融点143℃〜145℃)。MS(CI):m/z334(70%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.30〜8.27(m,2H)、7.69〜7.66(m,2H)、4.38〜4.13(m,3H)、3.93〜3.67(m,1H)、3.12〜3.03(m,3H)、1.24(s,9H)、1.17(d,J=6.7Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ177.1、168.1、144.8、143.0、128.7、124.3、80.2、51.1、48.8、45.4、38.8、28.7、15.8。HRMS(m/z):C17H24N3O4の算出値334.1770[M+H]+;実測値334.1767。C17H23N3O4の算出値:C,61.25;H,6.95;N,12.60。実測値:C,61.08;H,7.01;N,12.43。
1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−ピバロイルピペラジン(16)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(194mg、収率61%、融点96℃〜97℃)。MS(CI):m/z319(35%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ7.38〜7.35(m,2H)、7.01〜6.99(m,2H)、4.41〜4.31(m,1H)、4.23〜4.12(m,2H)、3.92〜3.85(m,1H)、3.82(s,3H)、3.09〜2.99(m,3H)、1.24(s,9H)、1.14(d,J=6,9Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ129.4、114.3、80.2、55.8、48.4、45.7、38.8、28.7、27.4、15.8。HRMS(m/z):C18H27N2O3の算出値319.2016[M+H]+;実測値319.2022。C18H26N2O3の算出値:C,67.90;H,8.23;N,8.80。実測値:C,67.55;H,8.17;N,8.49。
4−ベンゾイル−2−メチル−1−(4−ニトロベンゾイル)ピペラジン(20)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:2)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(205mg、収率58%、融点103℃〜105℃)。MS(CI):m/z354(85%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)8.30〜8.27(m,2H)、7.70〜7.67(m,2H)、7.48〜7.40(m,5H)、4.40〜4.22(m,1H)、4.10〜3.92(m,1H)、3.89〜3.70(m,2H)、1.20(d,J=6.7Hz,3H)。13C NMR(125MHz,CDCl3)δ171.2、156.8、129.2、114.5、47.7、15.9。HRMS(m/z):C19H20N3O4の算出値354.1457[M+H]+;実測値354.1454。
4−ベンゾイル−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチルピペラジン(21)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(210mg、収率62%)。MS(CI):m/z339(20%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.31〜8.25(m,2H)、7.72〜7.68(m,2H)、7.44〜7.39(m,5H)、4.35〜4.28(m,1H)、3.93〜3.83(m,3H)、3.82(s,3H)、3.78〜3.73(m,1H)、2.91〜2.84(m,2H)、1.15(d,J=6.7Hz,3H)。13C NMR(125MHz,CDCl3)δ171.2、155.1、136.4、133.9、129.9、128.9、127.3、122.6、114.5、55.9、48.0、43.9、32.4、28.5、15.6。HRMS(m/z):C20H23N2O3の算出値339.1709[M+H]+;実測値339.1701。
基本手順3.尿素/チオ尿素誘導体(12〜14、17〜19、22〜41、46〜65)の合成
乾燥ジクロロメタン(20mL)中の1−モノアシル誘導体(6〜9、43〜45)(1.0mol)の溶液に、対応するイソシアネート又はイソチオシアネート(1.2mmol)を添加した。その反応混合物を、TLCが全ての出発材料が反応したことを示すまで室温で撹拌した。反応混合物を蒸発乾固した。適切な溶離液を使用するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって化合物を精製した。
4−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノチオカルボニル]ピペラジン(12)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(289mg、収率76%、融点174℃〜176℃)。MS(FAB):m/z403(95%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.42(br s,1H)、8.16〜8.11(m,2H)、7.61〜7.59(m,2H)、5.14〜5.05(m,1H)、4.43〜4.35(m,1H)、3.92〜3.76(m,2H)、3.42〜3.34(m,1H)、3.04〜2.97(m,2H)、1.44(s,9H)、1.21(d,J=6.7Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ181.3、154.5、147.7.0、142.4、123.9、123.2、79.6、51.8、43.0、27.9、14.7。HRMS(m/z):C17H24N4O4SNaの算出値403.1410[M+Na]+;実測値403.1405。C17H24N4O4Sの算出値:C,53.67;H,6.36;N,14.73;S,8.43。実測値:C,53.60;H,6.58;N,14.56;S,8.27。
4−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(13)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(266mg、収率73%、融点165℃〜167℃)。MS(FAB):m/z387(45%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.15〜8.12(m,2H)、7.96〜7.93(m,1H)、7.74〜7.70(m,2H)、4.43〜4.35(m,1H)、3.94〜3.86(m,2H)、3.78〜3.71(m,3H)、3.13〜3.08(m,1H)、1.45(s,9H)、1.15(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ155.2、154.3、147.8、142.1、125.0、119.3、79.7、55.1、47.2、43.7、39.0、28.6、15.6。HRMS(m/z):C17H24N4O5Naの算出値387.1639[M+Na]+;実測値387.1631。C17H24N4O5の算出値:C,56.03;H,6.64;N,15.38。実測値:C,55.99;H,6.80;N,15.28。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(14)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(168mg、収率48%、融点184℃〜186℃)。MS(CI):m/z350(10%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.01(br s,1H)、7.34〜7.31(m,2H)、6.85〜6.81(m,2H)、4.35〜4.29(m,1H)、3.91〜3.86(m,1H)、3.85〜3.80(m,1H)、3.76〜3.74(m,2H)、3.76〜3.72(m,2H)、1.45(s,9H)、1.11(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ156.0、155.5、134.0、122.7、116.8、114.3、79.5、55.8、46.7、43.8、38.7、28.6、15.4。HRMS(m/z):C18H27N3O4の算出値349.2005[M]+;実測値349.2002。C18H27N3O4の算出値:C,61.87;H,7.79;N,12.03。実測値:C,61.60;H,7.82;N,11.99。
2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノチオカルボニル]−4−ピバロイルピペラジン(17)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(222mg、収率61%、融点168℃〜170℃)。MS(FAB):m/z387(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.77(br s,1H)、8.17〜8.11(m,2H)、7.63〜7.58(m,2H)、5.15〜5.05(m,1H)、4.47〜4.38(m,1H)、4.23〜4.11(m,2H)、3.23〜3.10(m,3H)、1.25(s,9H)、1.1(d,J=6.3Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ182.3、124.3、122.5、53.5、48.7、45.1、43.5、40.5、28.6、15.6。HRMS(m/z):C17H24N4O3SNaの算出値387.1461[M+Na]+;実測値387.1455。C17H24N4O3Sの算出値:C,56.02;H,6.64;N,15.37;S,8.80。実測値:C,55.83;H,6.68;N,15.07;S,8.64。
2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノカルボニル]−4−ピバロイルピペラジン(18)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(237mg、収率68%、融点220℃〜222℃)。MS(CI):m/z349(18%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.80(br s,1H)、8.15〜8.12(m,2H)、7.74〜7.71(m,2H)、4.47〜4.38(m,1H)、4.20〜4.12(m,2H)、3.97〜3.92(m,1H)、3.14〜3.06(m,3H)、1.26(s,9H)、1.14(d,J=6.7Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ176.9、154.5、147.8、141.9、125.2、119.1、80.2、51.1、48.3、47.7、45.4、39.4、28.6、15.7。HRMS(m/z):C17H25N4O4の算出値349.1866[M+H]+;実測値349.1876。C17H24N4O4の算出値:C,58.61;H,6.94;N,16.08。実測値:C,58.44;H,6.98;N,16.02。
1−[(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]−2−メチル−4−ピバロイルピペラジン(19)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:2)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(197mg、収率59%、融点171℃〜173℃)。MS(CI):m/z334(12%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.11(br s,1H)、8.15〜8.12(m,2H)、7.35〜7.32(m,2H)、6.85〜7.82(m,2H)、4.40〜4.32(m,1H)、4.18〜4.05(m,2H)、3.91〜3.86(m,1H)、3.73(s,3H)、3.13〜3.03(m,3H)、1.26(s,9H)、1.10(d,J=6.5Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ177.7、155.7、134.0、122.7、121.0、114.3、79.8、55.9、48.5、47.4、45.6、39.1、28.7、15.6。HRMS(m/z):C18H27N3O3の算出値333.2056[M]+;実測値333.2052。C18H27N3O3の算出値:C,64.84;H,8.16;N,12.60。実測値:C,64.67;H,8.05;N,12.33。
4−ベンゾイル−2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノチオカルボニル]ピペラジン(22)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(250mg、収率65%)。MS(CI):m/z385(30%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.22〜8.14(m,2H)、7.95〜7.92(m,1H)、7.64〜7.41(m,2H)、7.50〜7.44(m,5H)、6.66〜6.64(m,1H)、6.41(br s,1H)、5.16(bs,1H)、4.47〜4.45(m,1H)、4.08〜4.02(m,2H)、3.50〜3.38(m,2H)、2.86〜2.65(m,1H)1.25(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ182.7、155.3、148.3、143.2、136.1、128.9、127.4、126.6、124.2、123.6、55.1、43.6、40.7、40.5、15.5。C19H20N4O3Sの算出値:C,59.36;H,5.24;N,14.57;S,8.34。実測値:C,59.19;H,4.96;N,14.35;S,8.57。
4−ベンゾイル−2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(23)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:3)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(339mg、収率92%、融点208℃〜210℃)。MS(CI):m/z369(20%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.20(br s,1H)、8.15〜8.12(m,2H)、7.74〜7.70(m,2H)、7.49〜7.42(m,5H)、4.47〜4.44(m,1H)、4.06〜3.80(m,2H)、1.17(d,J=6.4Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ166.0、154.5、147.6、130.4、128.9、127.4、126.6、124.4、119.3、113.1、47.7、39.2、15.6。HRMS(m/z):C19H21N4O4の算出値369.1556[M+H]+;実測値369.1563。C19H20N4O4の算出値:C,61.95;H,5.47;N,15.21。実測値:C,61.78;H,5.57;N,15.33。
4−ベンゾイル−1−[(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(24)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:2)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(251mg、収率71%、融点171℃〜173℃)。MS(CI):m/z354(15%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.20(br s,1H)、7.49〜7.31(m,6H)、6.84〜6.82(m,2H)、4.38(m,1H)、3.91〜3.87(m,3H)、3.73(s,3H)、3.31〜3.23(m,2H)、1.13(d,J=6.4Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ170.8、155.8、136.4、133.9、129.9、128.9、127.3、122.6、114.3、79.5、55.9、47.1、38.8、28.6、15.5。HRMS(m/z):C20H23N3O3の算出値353.1737[M]+;実測値353.1739。C20H23N3O3の算出値:C,67.97;H,6.56;N,11.89。実測値:C,67.72;H,6.63;N,11.82。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(25)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(241mg、収率59%、融点99℃〜101℃)。MS(FAB):m/z431(40%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.23(s,1H)、8.2〜7.7(m,9H)、4.47(s,1H)、4.34(d,J=11.6Hz,1H)、4.4〜4.3(m,2H)、3.3〜3.2(m,2H)、1.16(d,J=6.7Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.8、154.1、153.9、147.0、141.1、126.8、126.5、125.1、124.6、123.8、122.6、118.8、111.8、111.4、59.9、46.9、15.4。HRMS(m/z):C21H20N4O5Naの算出値431.1326[M+Na]+;実測値431.1316。C21H20N4O5の算出値:C,61.76;H,4.94;N,13.72。実測値:C,62.03;H,5.06;N,13.39。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(26)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(330mg、収率84%、融点170℃〜172℃)。MS(FAB):m/z416(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.39(s,1H)、7.8〜6.8(m,9H)、4.4〜4.3(m,3H)、4.18(m,2H)、3.70(s,3H)、3.20(t,J=2.8Hz,J=11.2Hz,2H)、1.13(d,J=6.5Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ155.9、155.3、154.5、148.3、133.3、127.3、127.1、124.4、123.1、122.9、120.9、114.1、112.3、111.9、55.7、55.6、47.2、15.4。HRMS(m/z):C22H23N3O4Naの算出値416.1581[M+Na]+;実測値416.1576。C22H23N3O4の算出値:C,67.16;H,5.89N,10.68。実測値:C,67.18;H,5.75;N,10.62。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−クロロフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(27)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(247mg、収率70%、融点174℃〜176℃)。MS(FAB):m/z376(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.60(s,1H)、7.41(d,J=9.1Hz,2H)、7.26(d,J=9.1Hz,2H)、4.29(br s,1H)、3.02(dt,J=3.6Hz,J=12.9Hz,2H)、2.84(br s,1H)、1.40(s,9H)、1.09(d,J=6.7Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.8、154.5、139.0、128.2、125.8、121.6、79.4、46.4、27.9、14.7。HRMS(m/z):C17H24ClN3O3Naの算出値376.1398[M+Na]+;実測値376.1389。C17H24ClN3O3の算出値:C,57.70;H,6.84;N,11.88。実測値:C,57.79;H,6.58;N,11.70。
4−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−[(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(28)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(221mg、収率57%、融点187℃〜189℃)。MS(FAB):m/z410(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.86(s,1H)、7.60(d,J=8.8Hz,2H)、7.56(d,J=8.8Hz,2H)、4.30(br s,1H)、3.05(dt,J=3.6Hz,J=12.8Hz,2H)、2.84(br s,1H)、1.40(s,9H)、1.08(d,J=6.8Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ155.2、155.1、144.5、126.1、123.9、119.9、80.0、47.1、28.5、15.3。HRMS(m/z):C18H24F3N3O3Naの算出値410.1662[M+Na]+;実測値410.1652。C18H24F3N3O3の算出値:C,55.81;H,6.24;N,10.85。実測値:C,56.03;H,6.27;N,10.76。
4−tert−ブトキシカルボニル−2−メチル−1−[(2−ニトロフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(29)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(345mg、収率95%、融点199℃〜201℃)。MS(FAB):m/z387(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.29(br s,1H)、7.97〜7.95(m,1H)、7.71〜7.64(m,2H)、7.25〜7.21(m,1H)、4.29(br s,1H)、3.94(br s,1H)、3.85〜3.77(m,2H)、3.13〜3.07(m,2H)、2.84(br s,1H)、1.44(s,9H)、1.15(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ155.2、155.2、134.6、134.0、125.0、123.8、122.9、119.1、79.0、46.9、38.3、28.0、15.0。HRMS(m/z):C17H24N4O5Naの算出値387.1639[M+Na]+;実測値387.1628。C17H24N4O5の算出値:C,56.03;H,6.64;N,15.38。実測値:C,56.13;H,6.42;N,15.47。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(30)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(7.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(396mg、収率94%、融点98℃〜100℃)。MS(FAB):m/z444(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.41(br s,1H)、7.94〜7.93(m,1H)、7.73〜7.71(m,2H)、7.51〜7.49(m,1H)、4.33(br s,1H)、3.92(br s,1H)、3.86〜3.76(m,2H)、3.12〜3.07(m,2H)、2.90(br s,1H)、1.44(s,9H)、1.15(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.4、154.3、137.6、131.6、130.4、127.7、122.4、121.6、79.0、46.8、38.3、28.0、14.8。HRMS(m/z):C18H23ClF3N3O3Naの算出値444.1272[M+Na]+;実測値444.1259。C18H23ClF3N3O3の算出値:C,51.25;H,5.50;N,9.96。実測値:C,51.47;H,5.64;N,9.72
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(31)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(404mg、収率96%、融点157℃〜159℃)。MS(FAB):m/z444(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.91(br s,1H)、8.05(m,1H)、7.81〜7.79(m,2H)、7.59〜7.57(m,1H)、4.36(br s,1H)、4.00〜3.75(m,3H)、3.10〜3.04(m,2H)、2.87(br s,1H)、1.44(s,9H)、1.11(d,J=7.1Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.2、140.2、131.6、130.4、126.2、124.0、122.2、118.0、79.0、46.4、38.2、28.2、14.9。HRMS(m/z):C18H23ClF3N3O3Naの算出値444.1272[M+Na]+;実測値444.1267。C18H23ClF3N3O3の算出値:C,51.25;H,5.50;N,9.96。実測値:C,51.33;H,5.29;N,9.63。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−クロロフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(32)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(334mg、収率84%、融点97℃〜99℃)。MS(FAB):m/z420(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.65(s,1H)、7.7〜7.3(m,9H)、4.43(s,1H)、4.32(d,J=11.3Hz1H)、4.19(m,2H)、3.3〜3.2(m,2H)、1.14(d,J=6.6Hz)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.8、154.7、153.9、147.7、139.0、128.2、126.8、126.5、125.9、123.8、122.6、121.6、111.8、111.4、59.5、48.7、46.7、14.9。HRMS(m/z):C21H20ClN3O3Naの算出値420.1085[M+Na]+;実測値420.1079。C21H20ClN3O3の算出値:C,63.40;H,5.07;N,10.56。実測値:C,63.79;H,5.13;N,10.22。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1−[(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(33)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(267mg、収率62%、融点93℃〜95℃)。MS(FAB):m/z454(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.91(s,1H)、7.8〜7.3(m,9H)、4.45(br s,1H)、4.33(d,J=11.8Hz,1H)、4.20(m,2H)、3.3〜3.2(m,2H)、1.15(d,J=6.7Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.9、154.5、153.9、147.7、143.9、126.8、126.8、126.5、125.6、125.5、123.8、122.6、119.4、111.8、111.4、54、48.7、46.8、14.9。HRMS(m/z):C2220Naの算出値454.1349[M+Na]+;実測値454.1340。C22H20F3N3O3の算出値:C,61.25;H,4.67;N,9.74。実測値:C,61.49;H,4.90;N,9.43。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−シアノフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(34)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:2)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(367mg、収率95%、融点97℃〜99℃)。MS(FAB):m/z411(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.02(s,1H)、7.7〜7.3(m,9H)、4.42(br s,1H)、4.30(d,J=11.7Hz,1H)、4.10(d,J=12.0Hz,2H)、3.23(t,J=11.5Hz,2H)、1.12(d,J=7.2Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.9、154.2、153.9、144.8、132.8、126.8、126.5、125.6、123.8、122.6、119.4、118.6、113.6、111.7、111.4、103.3、59.9、46.8、15.0。HRMS(m/z):C22H20N4O3Naの算出値411.1428[M+Na]+;実測値411.1418。C22H20N4O3の算出値:C,68.03;H,5.19;N,14.42。実測値:C,68.17;H,5.10;N,14.75。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−フルオロフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(35)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(320mg、収率84%、融点93℃〜95℃)。MS(FAB):m/z404(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.59(s,1H)、7.78〜7.05(m,9H)、4.42(br s,2H)、4.33〜4.27(m,2H)、4.23〜4.13(m,1H)、3.24〜3.19(m,2H)、1.14(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ158.6、155.1、153.9、147.7、136.15、136.13、126.8、126.5、123.8、122.6、122.2、122.1、114.9、114.7、46.7、26.7、14.9。HRMS(m/z):C21H20FN3O3Naの算出値404.1381[M+Na]+;実測値404.1369。C21H20FN3O3の算出値:C,66.13;H,5.29;N,11.02。実測値:C,66.07;H,5.59;N,11.19。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1−[(2−ニトロフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(36)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(294mg、収率95%、融点141℃〜143℃)。MS(FAB):m/z431(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.37(s,1H)、7.94〜7.22(m,9H)、4.39〜4.29(m,2H)、4.22〜4.14(d,2H)、3.51〜3.39(m,1H)、3.35〜3.20(m,2H)、1.19(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.9、154.3、153.9、147.6、140.8、134.14、134.11、126.8、126.5、125.0、123.9、123.8、123.4、122.6、111.7、111.5、47.3、15.1。HRMS(m/z):C21H20N4O5Naの算出値431.1326[M+Na]+;実測値431.1319。C21H20N4O5の算出値:C,61.76;H,4.94;N,13.72。実測値:C,62.05;H,5.07;N,13.41。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(2−フルオロフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(37)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(267mg、収率70%、融点127℃〜129℃)。MS(FAB):m/z404(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.38(s,1H)、7.78〜7.10(m,9H)、4.40(br s,1H)、4.34〜4.32(m,1H)、4.18〜4.11(m,2H)、3.25〜3.21(m,2H)、1.15(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.9、155.2、154.0、147.7、127.0、126.8、126.5、125.6、125.5、124.0、123.8、122.6、115.6、111.7、47.0、14.8。HRMS(m/z):C21H20FN3O3Naの算出値404.1381[M++Na]+;実測値404.1372。C21H20FN3O3の算出値:C,66.13;H,5.29;N,11.02。実測値:C,66.25;H,5.60;N,10.85。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(2−ブロモフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(38)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(380mg、収率86%、融点129℃〜131℃)。MS(FAB):m/z464(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.25(s,1H)、7.78〜7.08(m,9H)、4.40(br s,1H)、4.33〜4.32(m,1H)、4.20〜4.17(m,1H)、3.27〜3.22(m,2H)、1.19(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.9、155.1、153.9、147.7、137.5、132.4、128.0、127.6、126.8、126.6、123.8、122.6、119.8、111.7、78.8、47.1、15.0。HRMS(m/z):C21H20BrN3O3Naの算出値464.0580[M+Na]+;実測値464.0574。C21H20BrN3O3の算出値:C,57.02;H,4.56;N,9.50。実測値:C,57.16;H,4.49;N,9.40。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(2,4−ジフルオロフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(39)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(323mg、収率81%、融点163℃〜165℃)。MS(FAB):m/z422(100%)[M+H]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.40(s,1H)、7.78〜7.00(m,8H)、4.38(br s,1H)、4.33〜4.31(m,1H)、4.20〜4.18(m,1H)、3.24〜3.20(m,2H)、1.15(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.9、155.3、154.0、147.7、128.1、128.0、126.8、126.5、123.8、122.6、111.7、111.4、47.0、14.8。HRMS(m/z):C21H19F2N3O3Naの算出値422.1287[M+Na]+;実測値422.1275。C21H19F2N3O3の算出値:C,63.15;H,4.80;N,10.52。実測値:C,63.35;H,4.97;N,10.06。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(2−メトキシフェニル)アミノカルボニル]−2−メチルピペラジン(40)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(373mg、収率95%、融点127℃〜129℃)。MS(FAB):m/z416(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.15(s,1H)、7.78〜7.00(m,9H)、4.38(br s,1H)、4.32〜4.30(m,1H)、4.20〜4.15(m,2H)、3.79(s,3H)、3.26〜3.22(m,2H)、1.15(d,J=6.6Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ160.0、155.0、154.0、147.7、128.0、126.8、126.5、123.8、122.7、120.2、111.8、111.0、55.7、47.0、14.9。HRMS(m/z):C22H23N3O4Naの算出値416.1581[M+Na]+;実測値416.1568。C22H23N3O4の算出値:C,67.16;H,5.89;N,10.68。実測値:C,67.34;H,6.08;N,10.49。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1−(フェニルアミノカルボニル)ピペラジン(41)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(352mg、収率97%、融点138℃〜140℃)。MS(FAB):m/z386(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.54(s,1H)、7.78〜7.00(m,10H)、4.44(br s,1H)、4.34〜4.31(m,1H)、4.25〜4.07(m,2H)、3.24〜3.17(m,2H)、1.14(d,J=6.5Hz,3H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ155.2、154.0、140.0、128.4、126.8、126.5、123.8、122.6、122.3、120.2、111.8、111.4、78.8、46.7、14.9。HRMS(m/z):C21H21N3O3Naの算出値386.1475[M+Na]+;実測値386.1463。C21H21N3O3の算出値:C,69.41;H,5.82;N,11.56。実測値:C,69.62;H,5.95;N,11.33。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−ニトロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(46)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(213mg、収率50%、融点101℃〜103℃)。MS(FAB):m/z449(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ8.0〜7.3(m,9H)、6.65(m,1H)、5.1(m,1H)、4.5〜3.3(m6H)、1.41(s,9H)。13C RMN(125MHz,CDCl3)δ154.3、144.9、142.7、138.3、129.7、126.4、125.0、118.4、113.4、80.5、58.6、49.5、46.6、43.1、28.3。HRMS(m/z):C22H26N4O5Naの算出値449.1796[M+Na]+;実測値449.1781。C22H26N4O5の算出値:C,61.96;H,6.15;N,13.14。実測値:C,62.15;H,6.19;N,12.91。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−クロロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(47)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(407mg、収率98%、融点115℃〜117℃)。MS(FAB):m/z438(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.77(s,1H)、7.53〜7.50(m,2H)、7.39〜7.35(m,2H)、7.32〜7.26(m,5H)、5.47(s,1H)、4.45(br s,1H)、4.02(m1H)、3.89〜3.57(m1H)、3.15〜3.03(m2H)、1.35(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.9、153.5、139.4、131.6、128.4、128.2、126.9、126.4、125.5、121.2、79.1、53.1、48.7、46.0、42.3、27.9。HRMS(m/z):C22H26ClN3O3Naの算出値438.1555[M+Na]+;実測値438.1542。C22H26ClN3O3の算出値:C,63.53;H,6.30;N,10.10。実測値:C,63.17;H,6.20;N,9.73。
4−tert−ブトキシカルボニル−2−フェニル−1−[(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(48)
生成物をシロップとして得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(202mg、収率45%)。MS(FAB):m/z472(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ7.5〜7.2(m,9H)、6.50(s,1H)、5.1(m,1H)、4.5〜3.1(m6H)、1.40(s,9H)。13C RMN(125MHz,CDCl3)δ154.8、154.4、142.0、138.4、129.6、128.6、123.1、119.1、114.2、80.4、58.1、46.5、44.1、39.4、28.4。HRMS(m/z):C23H26F3N3O3Naの算出値472.1818[M+Na]+;実測値472.1803。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−フルオロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(49)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(315mg、収率79%、融点202℃〜204℃)。MS(FAB):m/z422(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.68(s,1H)、7.5〜7.1(m,9H)、5.47(s,1H)、4.45(br s,1H)、4.05〜3.97(m1H)、3.87〜3.71(m1H)、3.14〜2.93(m2H)、1.35(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ158.4、156.5、139.1、136.6、128.4、126.6、121.6、121.5、114.9、114.7、79.1、53.1、46.1、27.9。HRMS(m/z):C22H26FN3O3Naの算出値422.1850[M+Na]+;実測値422.1838。C22H26FN3O3の算出値:C,66.15;H,6.56;N,10.52。実測値:C,66.21;H,6.46;N,10.22。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−シアノフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(50)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(390mg、収率96%、融点94℃〜96℃)。MS(FAB):m/z429(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ7.5〜7.2(m,9H)、6.55(s,1H)、5.10(s,1H)、4.5〜3.2(m,6H)、1.40(s,9H)。13C RMN(125MHz,CDCl3)δ154.4、142.7、138.3、133.1、129.7、126.2、119.1、114.5、105.8、80.5、58.6、49.5、44.2、38.5、28.3。HRMS(m/z):C23H26N4O3Naの算出値429.1897[M+Na]+;実測値429.1897。C23H26N4O3の算出値:C,67.96;H,6.45;N,13.78。実測値:C,68.03;H,6.37;N,13.27。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(2−ニトロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(51)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(384mg、収率90%、融点132℃〜134℃)。MS(FAB):m/z449(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.41(s,1H)、7.96(dd,J=1.2Hz,J=8.2Hz,1H)、7.75(d,J=8.1Hz,1H)、7.67(dt,J=1.2Hz,J=7.2Hz,J=8.3Hz,1H)、7.38(m,4H)、7.30(t,J=7.2Hz,1H)、7.24(td,J=1.2Hz,J=7.0Hz,J=8.1Hz,1H)、5.39(s,1H)、4.45(br s,1H)、4.00(m1H)、3.88〜3.67(m1H)、3.47〜3.40(m1H)、3.24〜2.94(m,2H)、1.36(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.5、140.6、134.4、134.1、128.4、127.0、126.6、125.50、123.9、123.1、79.1、53.8、46.1、42.4、27.9。HRMS(m/z):C22H26N4O5Naの算出値449.1795[M+Na]+;実測値449.1782。C22H26N4O5の算出値:C,61.96;H,6.15;N,13.14。実測値:C,61.98;H,5.88;N,12.97。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(52)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(9:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(473mg、収率98%、融点96℃〜98℃)。MS(FAB):m/z506(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.39(s,1H)、8.03〜7.31(m,8H)、5.41(s,1H)、4.44〜4.20(m,1H)、4.05〜3.99(m1H)、3.88〜3.66(m1H)、3.56〜3.47(m,1H)、3.31〜3.23(m1H)、1.33(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.7、153.5、138.9、137.5、130.5、127.1、126.6、124.8、122.6、121.5、79.1、54.0、46.2、27.9。HRMS(m/z):C23H25ClF3N3O3Naの算出値506.1429[M+Na]+;実測値506.1417。C23H25ClF3N3O3の算出値:C,57.09;H,5.21;N,8.68。実測値:C,57.04;H,5.34;N,8.46。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(53)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(464mg、収率96%、融点109℃〜111℃)。MS(FAB):m/z506(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.01(s,1H)、8.08(d,J=2.5Hz,1H)、7.83(dd,J=2.5Hz,J=8.9Hz,1H)、7.60(d,J=8.9Hz,1H)、7.41〜7.35(m,2H)、7.32〜7.27(m,3H)、5.48(s,1H)、4.47(br s,1H)、4.02(m1H)、3.89〜3.63(m1H)、3.44〜3.37(m,1H)、3.15〜2.91(m2H)、1.35(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ154.6、153.6、140.1、138.8、131.6、128.4、126.9、124.0、122.3、121.8、118.0、79.1、54.1、45.9、27.9。HRMS(m/z):C23H25ClF3N3O3Naの算出値506.1429[M+Na]+;実測値506.1418。C23H25ClF3N3O3の算出値:C,57.09;H,5.21;N,8.68。実測値:C,56.85;H,5.27;N,8.49。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(54)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(370mg、収率90%、融点90℃〜92℃)。MS(FAB):m/z434(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ7.4〜7.3(m,9H)、6.08(s,1H)、5.08(m,1H)、4.3〜3.4(m6H)、3.75(s,3H)、1.40(s,9H)。13C RMN(125MHz,CDCl3)δ156.0、155.7、138.9、131.7、129.4、128.5、126.5、123.7、122.2、114.1、80.2、58.0、55.5、49.4、45.2、39.4、28.3。HRMS(m/z):C23H29N3O4Naの算出値434.2050[M+Na]+;実測値434.2037。C23H29N3O4の算出値:C,67.13;H,7.10;N,10.21。実測値:C,67.32;H,6.93;N,9.98。
4−tert−ブトキシカルボニル−1−[(4−メチルフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(55)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(3:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(348mg、収率88%、融点162℃〜164℃)。MS(FAB):m/z418(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ7.4〜7.3(m,9H)、6.15(s,1H)、5.08(m,1H)、4.4〜3.3(m6H)、2.25(s,3H)、1.33(s,9H)。13C RMN(125MHz,CDCl3)δ150.2、133.6、130.8、127.6、124.1、123.2、121.0、114.9、75.0、52.8、41.4、39.0、34.1、23.1、15.5。HRMS(m/z):C23H29N3O3Naの算出値418.2101[M+Na]+;実測値418.2088。C23H29N3O3の算出値:C,69.85;H,7.39;N,10.62。実測値:C,70.03;H,7.55;N,10.42。
1−[(4−ニトロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニル−4−ピバロイルピペラジン(56)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(352mg、収率97%)。MS(FAB):m/z433(65%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.31(s,1H)、8.22〜7.23(m,9H)、5.42(m,1H)、1.10(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ175.4、154.2、155.3、140.1、132.5、128.6、125.6、122.2、120.5、113.8、113.5、79.5、55.4、45.4、38.1、27.7。HRMS(m/z):C22H26N4O4Naの算出値433.1852[M+Na]+;実測値433.1833。C22H26N4O4の算出値:C,64.37;H,6.38;N,13.65。実測値:C,64.58;H,6.19;N,13.51。
1−[(4−シアノフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニル−4−ピバロイルピペラジン(57)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(261mg、収率67%、融点151℃〜153℃)。MS(FAB):m/z413(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.42(s,1H)、7.3〜6.8(m,9H)、5.42(m,1H)、4.56(d,J=12.9Hz,1H)、3.98(td,J=3.4Hz,J=13.0Hz,1H)、3.98(d,J=13.0Hz,1H)、3.45(d,J=11.2Hz,1H)、3.38(m,1H)、3.29(m,1H)、3.75(s,3H)、1.08(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ176.0、154.7、139.7、132.7、128.3、126.3、121.9、120.2、113.8、113.5、79.0、55.2、55.1、45.4、38.1、27.7。HRMS(m/z):C23H26N4O2Naの算出値413.1948[M+Na]+;実測値413.1933。C23H26N4O2の算出値:C,70.75;H,6.71;N,14.35。実測値:C,70.87;H,6.46;N,14.64。
1−[(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニル−4−ピバロイルピペラジン(58)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(229mg、収率58%、融点62℃〜65℃)。MS(FAB):m/z418(55%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.42(s,1H)、7.3〜6.8(m,9H)、5.42(m,1H)、4.56(d,J=12.9Hz,1H)、3.98(td,J=3.4Hz,J=13.0Hz,1H)、3.98(d,J=13.0Hz,1H)、3.45(d,J=11.2Hz,1H)、3.38(m,1H)、3.29(m,1H)、3.75(s,3H)、1.08(s,9H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ176.0、154.7、139.7、132.7、128.3、126.3、121.9、120.2、113.8、113.5、79.0、55.2、55.1、45.4、38.1、27.7。HRMS(m/z):C23H29N3O3Naの算出値418.2101[M+Na]+;実測値418.2088。C23H29N3O3の算出値:C,69.85;H,7.39;N,10.62。実測値:C,69.95;H,7.55;N,10.37。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−ニトロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(59)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(400mg、収率85%、融点141℃〜143℃)。MS(FAB):m/z493(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.39(s,1H)、8.16(m,2H)、7.76〜7.71(m,3H)、7.67〜7.64(m,1H)、7.46(m,1H)、7.39〜7.20(m,7H)、5.62(br s,1H)、4.80(br s,1H)、4.18(m,2H)、3.76〜3.42(m,2H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.3、154.3、153.9、147.9、147.2、145.7、141.5、14.1、138.9、128.5、127.1、126.7、126.3、125.1、124.7、123.7、122.5、118.6、111.8、54.1、48.7。HRMS(m/z):C26H22N4O5Naの算出値493.1482[M+Na]+;実測値493.1470。C26H22N4O5の算出値:C,66.37;H,4.71;N,11.91。実測値:C,66.58;H,4.93;N,11.71。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−クロロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(60)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(414mg、収率90%、融点118℃〜120℃)。MS(FAB):m/z482(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.82(s,1H)、7.76〜7.26(m,14H)、5.59(br s,1H)、4.81(br s,1H)、4.15(m,2H)、3.80〜3.40(m,2H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.3、158.4、153.9、147.9、139.3、128.5、128.2、127.0、126.7、126.3、125.6、123.7、122.5、121.2、111.8、53.5。HRMS(m/z):C26H22ClN3O3Naの算出値482.1242[M+Na]+;実測値482.1237。C26H22ClN3O3の算出値:C,67.90;H,4.82;N,9.14。実測値:C,68.15;H,5.01;N,8.93。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−フェニル−1−[(4−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]ピペラジン(61)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(468mg、収率95%、融点134℃〜136℃)。MS(FAB):m/z516(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.10(s,1H)、7.77〜7.26(m,14H)、5.63(br s,1H)、4.81(br s,1H)、4.18(m,2H)、3.79〜3.49(m,2H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.3、154.7、153.9、147.9、144.1、139.0、128.5、127.1、126.7、126.3、125.6、123.7、122.5、119.1、111.8、53.9、48.7。HRMS(m/z):C27H22F3N3O3Naの算出値516.1505[M+Na]+;実測値516.1494。C27H22F3N3O3の算出値:C,65.72;H,4.49;N,8.52。実測値:C,65.51;H,4.18;N,8.82。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−フルオロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(62)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(337mg、収率76%、融点122℃〜124℃)。MS(FAB):m/z466(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.74(s,1H)、7.78〜7.10(m,14H)、5.61(br s,1H)、4.81(br s,1H)、4.18(m,2H)、3.78〜3.48(m,2H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.3、158.4、156.6、155.1、153.9、147.9、139.2、136.6、128.5、127.0、126.6、126.3、123.7、122.5、121.6、114.9、111.7、53.7、48.7。HRMS(m/z):C26H22FN3O3Naの算出値466.1537[M+Na]+;実測値466.1524。C26H22FN3O3の算出値:C,70.42;H,5.00;N,9.48。実測値:C,70.22;H,5.38;N,9.19。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(4−シアノフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(63)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(1:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(437mg、収率97%、融点212℃〜214℃)。MS(FAB):m/z473(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.19(s,1H)、7.78〜7.63(m,6H)、7.49〜7.22(m,8H)、7.67〜7.64(m,1H)、7.46(m,1H)、7.39−7.20(m,7H)、5.62(br s,1H)、4.81(br s,1H)、4.18(m,2H)、3.77〜3.44(m,2H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.3、154.4、153.9、147.9、144.9、139.0、132.9、128.5、127.1、126.7、126.3、125.1、124.7、123.7、122.5、119.2、118.4、111.8、103.3、53.8、40.7。HRMS(m/z):C27H22N4O3Naの算出値473.1584[M+Na]+;実測値473.1569。C27H22N4O3の算出値:C,71.99;H,4.92;N,12.44。実測値:C,71.88;H,5.15;N,12.21。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(2−ニトロフェニル)アミノカルボニル]−2−フェニルピペラジン(64)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(348mg、収率74%、融点143℃〜145℃)。MS(FAB):m/z493(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.45(s,1H)、7.98(dd,J=1.2Hz,J=8.4Hz,1H)、7.8(d,J=8.4Hz,1H)、7.76(d,J=7.7Hz,1H)、7.69〜7.66(m2H)、7.50〜7.23(m,9H)、5.23(br s,1H)、4.77(br s,1H)、4.15(m,2H)、3.84〜3.41(m,2H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.3、154.4、153.9、147.9、138.6、134.4、134.2、128.5、127.2、126.7、126.3、125.1、123.7、123.1、122.5、111.7、48.7。HRMS(m/z):C26H22N4O5Naの算出値493.1482[M+Na]+;実測値493.1470。C26H22N4O5の算出値:C,66.37;H,4.71;N,11.91。実測値:C,66.27;H,4.83;N,11.73。
4−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−1−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)アミノカルボニル]−2フェニルピペラジン(65)
生成物を固体として得て、溶離液としてヘキサン−酢酸エチル(2.5:1)を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した(486mg、収率92%、融点140℃〜142℃)。MS(FAB):m/z550(100%)[M+Na]+。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ8.07(s,1H)、7.75(d,J=8.4Hz,1H)、7.70〜7.66(m,2H)、7.49〜7.44(m,3H)、7.40〜7.29(m,7H)、5.53(br s,1H)、4.66(br s,1H)、4.18(m,2H)、3.89〜3.48(m,2H)。13C RMN(125MHz,DMSO−d6)δ159.4、154.5、153.9、147.9、138.9、137.4、130.4、128.6、127.4、126.7、126.3、124.8、123.7、122.5、121.4、111.8、48.7。HRMS(m/z):C27H21ClF3N3O3Naの算出値550.1116[M+Na]+;実測値550.1104。C27H21ClF3N3O3の算出値:C,61.43;H,4.01;N,7.96。実測値:C,61.00;H,4.20;N,7.73。
1.2.生物学的評価
細胞及びウイルス
ヒトA549、293及びMRC−5の細胞株は、アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(バージニア州マナッサスのATCC:American Type Culture Collection)に由来した。ヒトβ5遺伝子を含むサイトメガロウイルスプロモーター駆動性発現プラスミドを293細胞にトランスフェクトし、ネオマイシン耐性について選択することにより、ヒトβ5インテグリンサブユニットを過剰発現する293β5の安定発現細胞株を作製した40。これらの細胞株を、10%ウシ胎児血清(FBS)(カリフォルニア州タルザナのOmega Scientific)、HEPES 10mM、L−グルタミン4mM、ペニシリン100単位/ml、ストレプトマイシン100μg/ml、及び非必須アミノ酸0.1mMで補足したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Life Technologies/Thermo Fisher)(完全DMEM)において増殖させた。
野生型のHAdV5及びHAdV16、並びにHCMV(AD169)をATCCから得た。本発明で使用したHAdV5−GFP及びHAdV16−GFPは、E1/E3領域に代えてCMVプロモーター駆動性高感度緑色蛍光タンパク質(eGFP)レポーター遺伝子カセットを含む複製欠損ウイルスである41。HAdVウイルスを293β5細胞において増殖させ、塩化セシウム密度遠心分離によって細胞溶解物から単離した。mg/ml単位のウイルス濃度をBio−Rad Protein Assay(Bio-Rad Laboratories)で計算し、4×1012vp/mgを使用してウイルス粒子/ml(vp/ml)に変換した。
1.3.エントリーアッセイ
候補抗ウイルス性化合物50μMの存在下で、HAdV5−GFP(2000vp/細胞)で感染させたヒトA549上皮細胞(Corningの黒色ウェル壁の透明底96ウェルプレートにおいて3×10細胞/ウェル)を使用して初期の迅速スクリーニングを行った。ウイルスを4℃で45分間、上記化合物(個別に及び混合して)と予備インキュベートした後、細胞に添加した。ウイルスの2倍段階希釈物を使用して、化合物の不在下で、細胞を感染させることにより標準感染曲線を並行して作成した。全ての反応をトリプリケート(triplicate:三連)で行った。細胞、ウイルス、及び化合物を37℃及び5%COで48時間インキュベートした。Typhoon9410イメージャー(GE Healthcare Life Sciences)を使用してHAdV媒介GFP発現によって測定される感染を分析し、ImageQuantTL(GE Healthcare Life Sciences)により定量した。2000vp/細胞、及び50μM〜1.56μMの範囲の濃度の化合物を使用する投与量アッセイ(dosage assay)において、抗ウイルス活性を示した化合物を更に試験した。
1.4.細胞毒性アッセイ
製造業者の使用説明書に従い、AlarmBlue細胞生存率アッセイ(Invitrogen)を使用して化合物の細胞毒性を測定した。活発に分裂しているA549細胞を化合物と共に48時間インキュベートした。インキュベーションの後、alamarBlue試薬を細胞に添加し(培養培地中の1/10のalamarBlue試薬)、更に4時間インキュベートした。分子の50%細胞毒性濃度(CC50)をCheng et al.42に従って計算した。選択指数(SI)をIC50に対するCC50の比として評価し、ここで、IC50はHAdV感染を50%阻害する化合物の濃度として定義される。
1.5.プラークアッセイ
低MOI感染に関して、プラークアッセイにおいて活性化合物を更に評価した。293β5細胞を各条件についてデュプリケートで6ウェルプレート中、1ウェル当たり4×10細胞で蒔いた。細胞が80%〜90%の培養密度に達したとき、それらの細胞をHAdV5−GFP又はHAdV16−GFP(0.06vp/細胞)で感染させ、37℃で2時間振蕩した。接種物を除去し、細胞をPBSで1回洗浄した。その後、1.6%(水/容量)Difco Agar Noble(メリーランド州スパークスのBecton, Dickinson & Co)と、2×ペニシリン/ストレプトマイシン、2×L−グルタミン及び10%FBSで補足した2×EMEM(BioWhittaker)とが等分の4ml/ウェルで細胞を注意深く覆った。また、上記混合物は、5μM〜1μMの範囲の濃度で化合物を含んだ。37℃で7日間のインキュベーションの後、プレートをTyphoon 9410イメージャー(GE Healthcare Life Sciences)でスキャンし、プラークをImageJで定量した43。
1.6.リアルタイムPCRによるDNA定量
DNAの定量のため、A549細胞(24ウェルプレート中、150000細胞/ウェル)を野生型のHAdV5又はHAdV16(100vp/細胞)で感染させ、完全DMEM中37℃で2時間インキュベートした。インキュベーションの後、過剰なウイルスを除去し、50μMのいずれかの化合物又は同容量のDMSO(陽性対照)を含む500μlの完全DMEMで培地を置換した。全ての試料をトリプリケートで行った。37℃で24時間のインキュベーションの後、製造業者の使用説明書に従って、QIAamp DNA Mini Kit(カリフォルニア州バレンシアのQIAGEN)によって細胞溶解物からDNAを精製した。GenScript Real−time PCR(TaqMan)Primer Designソフトウェア(GenScript)を用いて、HAdV5ヘキソンの領域に対してTaqManプライマー及びプローブを設計した。オリゴヌクレオチド配列は、AdF:5’−GACATGACTTTTGAGGTGGA−3’;AdR:5’−GTGGCGTTGCCGGCCGAGAA−3’;及びAdプローブ:5’−TCCATGGGATCCACCTCAAA−3’であった。リアルタイムPCR混合物は、総容量12.5μl中、2μlの精製されたDNA、各々濃度200nMのAdF及びAdR、並びに濃度50nMのAdプローブからなり、KAPA PROBE FAST qPCR Master Mix(マサチューセッツ州のKAPABiosystems)12.5μlと混合した。PCRサイクリングプロトコルは、95℃3分間の後、95℃10秒間、そして60℃30秒間を40サイクルであった。
ヒトグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)遺伝子を内部対照として使用した。GAPDHに対するオリゴヌクレオチド配列及び条件は、以前Rivera et al.44によって報告されたものであった。定量のため、ヘキソン及びGAPDHに由来する遺伝子フラグメントをpGEM−T Easyベクター(Promega)へとクローニングし、既知濃度のテンプレートを使用して各実験に対する標準曲線を並行して作成した。全てのアッセイをC1000 Thermal Cycler装置(BioRad)で行った。
1.7.核会合HAdVゲノム
いくらかの改変を加えて以前に記載されたプロトコル45を使用し、感染細胞から核を単離した後、HAdVゲノムの核送達をリアルタイムPCRで判断した。簡潔には、化合物50μM又は同容量のDMSOの存在下において、6ウェルプレート中、1×10個のA549細胞を2000vp/細胞のMOIでHAdV5野生型に感染させた。感染の45分後、低張バッファー溶液及びNP−40洗浄剤を使用して細胞質画分及び核画分を分離した。感染後、A549細胞をトリプシン処理して収集し、その後、PBSで2回洗浄した。細胞ペレットを1×低張バッファー(20mMのTris−HCl pH7.4、10mMのNaCl、3mMのMgCl)500μlに再懸濁させ、4℃で15分間インキュベートした。その後、NP−40 25μlを添加し、試料をボルテックスした。ホモジェネートを4℃にて835×gで10分間遠心分離した。細胞質画分(上清)を除去した後、QIAamp DNA Mini Kit(カリフォルニア州バレンシアのQIAGEN)を使用して、核画分(ペレット)からDNAを単離した。
1.8.ウイルス収率の減少
ウイルス産生に対する活性化合物の効果をバーストアッセイで評価した。50μMの化合物の存在下又は不在下で、A549細胞を野生型のHAdV5又はHAdV16(MOI 100)で感染させた。48時間後、細胞を採取し、3回の凍結/解凍に供した。清澄化溶解物の段階希釈物をA549細胞に対して滴定し、終点希釈法を使用してTCID50値を計算した46。
1.9.定量的PCRによるHCMV感染力アッセイ
本発明者らの化合物に対するHCMVの感受性を試験するため、MRC−5細胞(6ウェルプレートで1.75×10細胞/ウェル)を0.05vp/細胞のMOIでHCMVにより感染させ、50μMの化合物で補足した完全DMEM又は同じ容量のDMSOにおいてトリプリケートでインキュベートした。37℃で72時間のインキュベーションの後、製造業者の使用説明書に従いQIAamp DNA Mini Kit(カリフォルニア州バレンシアのQIAGEN)を用いて細胞溶解物からDNAを精製した。GenScript Real−time PCR(TaqMan)Primer Designソフトウェア(GenScript)を用いて、US28遺伝子の領域に対してTaqManプライマー及びプローブを設計した。オリゴヌクレオチド配列はCMV−F:5’−TCTACGTGGCTATGTTTGCC−3’、CMV−R:5’−GGCCGATATCTCATGTAAACAA−3’、及びCMVプローブ:5’−CACGGAGATTGCACTCGATCGC−3’であった。リアルタイムPCR混合物は、総容量12.5μl中、10μlの精製したDNA、濃度100nMのCMV−F、濃度300nMのCMV−R、及び濃度50nMのCMV−プローブからなり、KAPA PROBE FAST qPCR Master Mix(マサチューセッツ州のKAPABiosystems)12.5μlと混合した。PCRサイクリングプロトコルは、95℃10分間の後、95℃30秒間、そして58℃60秒間を40サイクルであった。ヒトグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)を内部対照として使用した。GAPDHに対するオリゴヌクレオチド配列及び条件は、以前Rivera et al.44によって報告されたものであった。定量のため、US28及びGAPDH由来の遺伝子フラグメントをpGEM−T Easyベクター(Promega)へとクローニングし、既知濃度のテンプレートを使用して、各実験に対する標準曲線を並行して作成した。全てのアッセイをC1000 Thermal Cycler装置(BioRad)で行った。
1.10.統計学的分析
GraphPadプリズム5一式を用いて統計学的分析を行った。別段の指示がない限り、データをトリプリケート試料の平均±標準偏差(SD)として提示する。
実施例2.第1世代化合物
1.化学
第1世代化合物
2−メチルピペラジン5(スキーム1)を、本発明者らが第1世代化合物と呼ぶ新たなクラスの化合物の前駆物質として用いた。2−置換ピペラジンの化学選択的N−アシル化反応により、より妨害されていない窒素にアシル官能基を導入し、異なるR1を有するウレタン及びアミドの誘導体6〜9を合成した。これらの化合物に対する一般的な合成経路をスキーム1に提示する。
スキーム1.モノアシルメチルピペラジン誘導体6〜9の合成
これらのモノアシル誘導体6〜9から、この位置のどの有機官能基が生物学的活性に決定的であるかを特定するため、他の窒素にあるカルボニル基をアミド基又は尿素/チオ尿素基として組み込んだ(スキーム2)。ここで本発明者らの構造はモデル2〜4とは異なるため、フェニル環上の置換基(R2)の性質、すなわち電子求引性基又は電子供与性基もまた評価されなければならない。スキーム2に本質的に記載される経路に続いて、適切な塩化アシル又はイソシアネート/イソチオシアネートの反応物を選択することにより、化合物10〜化合物26が得られた(表1)。
スキーム2.新たなメチルピペラジン誘導体の作製に対する合成方法論
2.生物学
第1世代化合物
化合物10〜化合物26を、候補分子の存在下でのHAdVプラーク形成を定量するプラークアッセイにより、それらの抗HAdV活性の可能性についてスクリーニングし、エントリーアッセイによって、細胞へのHAdV侵入を遮断する上記候補分子の能力を評価した。
プラークアッセイのため、(10μMの化合物の存在下で)293β5細胞をHAdV5−GFPで感染させた(表2)。この世代の化合物から、本発明者らの一次スクリーニングは、同容量のDMSOで処理した対照と比較してHAdV5−GFPプラーク形成を90%超阻害した4つの化合物(12、13、22、及び25)を同定した。
この世代の化合物から、本発明者らの一次スクリーニングは、プラークアッセイにおいてHAdV5−GFP感染を90%超阻害した4つの化合物(12、13、22、及び25)を同定した。エントリーアッセイのため、50μMの候補抗ウイルス性化合物の存在下でヒトA549上皮細胞をHAdV5−GFPで感染させ、48時間インキュベートした。得られた阻害パーセンテージは著しく高いものではなく、例えば、12及び21について0%、10〜12、15〜17、19、20及び26について20%未満、わずか数種の化合物のみが中程度から高度(50%〜70%)の値の阻害を与えた(13、18、22〜25)。表3は、エントリーアッセイにおいて見られたデータと並んで、それらのプラークアッセイにおける最も活性な化合物に関する細胞生存率に対する効果の評価を示す。
結果は、この第1世代の分子のうち、最も活性なものは、一般構造B(表1)に属し、電子求引性基を有する一つの窒素において尿素基又はチオ尿素基、NO(R2、図1)を含み、他の窒素上のアシル基がウレタン又はベンゾフラン−2−イルオン(R1、図3)である構造上の特徴を持つことを示した。
細胞毒性活性について、化合物は100μM超の濃度で低い毒性を示した。これにより、化合物12及び化合物22は細胞毒性であるため(表3)、チオ尿素官能基は最終的には次世代のため廃棄される。一方、化合物25の細胞毒性を減少させる必要があった。この世代から、最良の抗ウイルス活性を示した最も安全な化合物は化合物13であった。
実施例3.第2世代化合物
1.化学
第2世代化合物
第1世代の阻害剤をスクリーニングしたライブラリによって生成された情報に基づいて、本発明者らは、他の窒素に電子求引性基を持つ尿素基と同様に、最初に官能化された窒素におけるウレタン基又はベンゾフランカルボニル基が、活性に好ましいようであると結論付けた。次の段階として、化合物6及び化合物9と適切なイソシアネートとの反応による同じ効率的で高収率の方法論に従って、フェニル環上のR(電子求引性基)の変異、及びR1としてtert−ブトキシル又はベンゾフラン−2−イルを有する化合物27〜化合物41を合成した(表4)。
2.生物学
第2世代化合物
それらの可能性のある抗HAdV活性を判断するため、先に記載される同じアッセイに従って、化合物27〜化合物41を評価した。
上記基の性質とそのフェニル環での位置の両方の活性に対する効果を調査した。表5に示されるように、この世代から得られた5つの最も活性な化合物(化合物30、化合物31、化合物33、化合物35、及び化合物36)は、91%〜100%のHAdV5−GFPプラーク形成阻害を提示し、それらはいずれもフェニル環の異なる位置に異なる電子求引性基を有する。
それらのtert−ブトキシカルボニル誘導体27〜31について、Cl基、CF基、及びオルトNO基は、化合物13の活性を改善しなかった(それぞれ、27、28及び29、表5、エントリー1〜エントリー3)。しかしながら、化合物30及び化合物31は非常に活性であったものの、非常に毒性でもあった(表5、エントリー4及びエントリー5)。化合物30及び化合物31が二置換のフェニル環(Cl及びCF)を持つことに注目することは重要である。それらのベンゾフラン−2−カルボニル誘導体について、化合物41の活性の欠如は、フェニル環上の置換基の存在が必要であることを示す。パラ位で評価された種々の基、Cl、CF、CN、及びF(それぞれ32、33、34、及び35)のうち、CF及びFにより最良の活性が見られたが、CF誘導体33は幾分細胞毒性を提示した。
この世代に対して、最良のデータは、非常に活性で高いCC50(200μM超)を有する化合物35及び化合物36(表5、エントリー9及びエントリー10)によって得られた。25のアナログを得ようとして、同様の活性を有し、毒性が減少された化合物をもたらしたフェニル環の置換パターンをパラ位(化合物25)からオルト位(化合物36)へと変化させることによって、化合物36を合成した。オルト位にある他の電子求引性基(F、Br)について、活性は検出されなかった(化合物37及び化合物38)。
実施例4.第3世代の化合物
1.化学.第3世代の化合物
第2世代から、より活性な化合物の構造的特徴(電子求引性基を有する尿素官能基によって連結された、R1としてのtert−ブトキシル又はベンゾフラン−2−イルとフェニル環)を保存することにより、また本発明者らの一般骨格の構造上の可変性の最終ポイント、すなわちピペラジン環上の置換基(図1)を変化させることにより、更に最適化のラウンドを行って第3世代の阻害剤を得た。この場合、2−フェニルピペラジンを出発材料として用いて、スキーム3に示される一般合成経路を経てモノアシル誘導体43〜45を高収率で得た。
スキーム3.モノアシルフェニルピペラジン誘導体43〜45の合成
同様に、43〜45と適切なイソシアネートとの反応により、高収率で化合物46〜化合物65を得た(表6)。
2.生物学
第3世代化合物
先に作製した全ての化合物と同じ方法で、可能性のある化合物45〜化合物65の抗HAdV活性を評価した(表7)。
大まかに言えば、この世代からの化合物は、高い活性を提示した(20個中2個のみが70%未満の阻害パーセンテージを与えた)。それらのtert−ブトキシカルボニル誘導体46〜55について、46のみが細胞毒性がなく、高阻害活性(NO基)を示したが、パラ位のCl基、CF基、F基、及びCN基は活性を改善しなかった。Cl又はCF(それぞれ47及び48、表7、エントリー2及びエントリー3)の存在は、著しい細胞毒性をもたらした。同様に、化合物51、化合物52及び化合物53は高い阻害活性を示したが、著しい細胞毒性も示した(表7、エントリー6及びエントリー7)。化合物51はオルト位にNO基を持っていたのに対し、52、53は二置換のフェニル環(異なる位置のCl及びCF)を持っていたことに注目することは重要である。それらの化合物は、それぞれ対応するメチルピペラジン誘導体29、30、及び31のフェニルピペラジン誘導体アナログとなるように設計された。
フェニルによるメチルの置換は、活性であるが一定の細胞毒性を有する化合物51(29は活性ではなかった)を与えた。化合物52及び化合物53の場合、所望の目的は、それらの細胞毒性を持たずに30及び31と同様の阻害活性を得ることであった。化合物52は、細胞毒性がより低く、より活性な化合物(52対30)を生じたが、化合物53は顕著な阻害活性を提示するにもかかわらず31と同じくらいの細胞毒性を生じた。ベンゾフラン−2−イル基が存在する場合、パラ置換フェニル環を持つそれらの化合物は、それらのアナログのtert−ブトキシカルボニル誘導体よりも活性であった。この事実は、新たな活性化合物59としてのNO誘導体のみならず、Cl及びCNの誘導体(60及び63)も与えた。CF及びFの誘導体である61及び62は、48及び49と比較して抗HAdV活性に関して改善された化合物であるが、それらはまだ高い毒性を呈した。オルトNO誘導体64は非常に活性で、非細胞毒性であったのに対し、そのtert−ブトキシカルボニルアナログ51は低い毒性を示した。またさらに、二置換ベンゾフラン−2−イル誘導体65は、52のアナログとして作製され、高い阻害活性及び低い細胞毒性を示した。
最後に、一般骨格が先の世代に関して変更されたという事実により、上に言及される2つとは異なるアシル基、及び尿素官能基を有する3つのフェニルピペラジン誘導体(56〜58)を作製し、評価した。フェニル環に位置する置換基は、電子求引性基と電子供与性基の両方であった。それらのいずれも抗HAdV活性を与えなかった。
プラークアッセイにおけるそれらの抗ウイルス活性、すなわち96%〜100%の阻害及びそれらの低い細胞毒性について化合物46、化合物59、化合物60、化合物63、化合物64及び化合物65を選択した。各化合物に対する50%化合物阻害濃度(IC50)、選択指数(SI)の測定のため、また阻害に関する幾つかの機構的な理解を得るため、これらの活性化合物を更に評価した(表8)。
2−フェニルピペラジン46及び59は、高い感染多重度(MOI)、すなわち2000個のウイルス粒子(vp)/細胞で再現性よく、用量依存的にHAdV5感染を阻害した。ウイルスのより低いインプット(0.06vp/細胞)を使用する後のスクリーニングでも、これらの化合物は、10μMの濃度において96%〜100%のプラーク形成の阻害により用量依存的な活性を示した(表8)。一方、化合物60、化合物63、化合物64、及び化合物65は、プラークアッセイでは高い用量依存的な阻害を保持しながら、エントリーアッセイにおいてより少ない程度にHAdV5感染を阻害した(表8)。また、本発明者らは、B種のHAdV(HAdV16)に対するこれらの2−フェニルピペラジンの抗ウイルス活性を試験し、プラークアッセイにおいてHAdV5によってみられたものと同様のレベルの阻害を見出した(表8)。HAdV5及びHAdV16に対するヒット化合物に関するIC50値を表8に要約する。
実施例5.HAdV侵入に対する影響
本研究に我々が使用したエントリーアッセイは、2−フェニルピペラジン46、59及び63による処理は、化合物に応じて異なったレベルで顕著にHAdV−GFP導入遺伝子の発現を阻害したことを示したが、この特定は、本発明者らにそれらの可能性のある阻害機構の示唆を与えなかった。化合物46及び化合物59のみがそれらのCC50濃度を下回る濃度のIC50に達することができた。これらの分子が侵入経路の幾つかの段階を遮断することができたかどうかを明らかにするため、本発明者らは、核へのHAdVゲノムの到達性を定量的に測定するためのアッセイを行った。タンパク質VIによって媒介されるエンドソーム脱出の後、部分的に被覆されていないHAdVカプシドは微小管ネットワークによって核膜に輸送される25。この時点で、HAdVゲノムは核膜孔複合体によってタンパク質VIIと共に核へと移入される。本発明者らは、これらの2−フェニルピペラジンのいずれかが、同期した感染の後に宿主核に到達するHAdVゲノム数に反映され得るHAdV侵入のいずれかの段階を阻害したかどうかを議論した。図2Aに示されるように、これらの2−フェニルピペラジンのいずれかで処理された細胞の核から単離されたHAdV DNA量対DMSOで処理されたもののDNA量に有意差はなかった。また本発明者らは、核単離の純度に関する対照として、核と細胞質の両方における細胞ハウスキーピング遺伝子であるGAPDHのDNAコピー数を測定した。本発明者らの結果は、本発明者らが核に到達したHAdV DNAを特異的に測定していたこと、及び上記化合物がこの後期侵入事象までつながる段階のいずれも変更しなかったことを示した(図2B)。
実施例6.HAdV複製に対する影響
次の段階は、感染性ウイルス粒子の産生を測定するウイルスバーストサイズアッセイ(burst size assay)を使用して、2−フェニルピペラジン46、59、60、63、64及び65が有するウイルス複製に対する効果を検討することであった。本発明者らは野生型ウイルスを使用し、抗HAdV分子の存在下及び不在下での感染のTCID50を計算した。表8に要約されるように、本発明者らの2−フェニルピペラジン誘導体による処理は、HAdV5に関して9.9倍〜211.7倍、及びHAdV16に関して27.4倍〜265.5倍のウイルス収率の全体的な減少を伴った。
さらに本発明者らは、定量的リアルタイムPCR(qPCR)を行って、これらの化合物の存在下でのHAdV DNA複製効率を測定した。HAdV5に感染したA549細胞を37℃で24時間インキュベートしてから、洗浄して結合していないビリオンを除去した。この初期の時間点でDNAを抽出して、感染から32時間後〜36時間後に起こる次のラウンドの感染に由来する新たに生成されたウイルス粒子の影響を回避した。50μMの濃度の化合物46、化合物59、化合物60、化合物63及び化合物64の存在は、HAdV5のDNA複製を50%超、有意に阻害し、細胞対照遺伝子GAPDHに対しては何らの顕著な効果もなかった(表9)。同じ濃度のDMSOで処理した対照と比較した場合、化合物65のみがHAdV5のDNA複製に対して顕著な効果を示さなかった。
2−フェニルピペラジン46、59、60、63、64、及び65は、HAdV5及びHCMVのDNA複製を阻害する。それらは、定量的PCRアッセイにおいて感染から24時間(HCMVの場合の72時間)後の陽性対照と比較して、HAdV5及びHCMVの新たなDNAコピーの産生を減少させた。結果は、独立した3回の実験によるトリプリケート試料の平均±SDを表す。
実施例7.HCMV複製に対する影響
本発明者らは、HCMVに対するこれらの2−フェニルピペラジン誘導体の広スペクトルの阻害活性の可能性を探索した。驚いたことに、感染から72時間後のMRC−5細胞のHCMV DNA複製の評価は、本発明者らのヒット化合物で処理したそれらの試料と、同じ容量のDMSOで処理した対照試料との間で著しい阻害を明らかにした(表9)。GAPDH遺伝子に対する定量的PCRを対照として含み、ここでも試料間の差異は示さなかった。これらの結果は、ウイルスDNA複製に関与する仕組みを含むウイルス感染の阻害に対する機構を示唆する。
実施例8.抗菌性化合物の新たなファミリーに対する材料及び方法
1.株
使用した株はいずれもコリスチンに耐性:耐性(R)≧4 感受性(S)≦2のアシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumannii)株であり、これらの株はいずれもValencia R, Arroyo LA, Conde M, Aldana JM, Torres MJ, Fernandez-Cuenca F, et al. Nosocomial outbreak of infection with pan-drug-resistant Acinetobacter baumannii in a tertiary care university hospital. Infection control and hospital epidemiology. 2009;30(3):257-63に開示されている。使用した具体的な菌株は次の通りである:1、10、11、14、16、17、19、20、21R、22P、24、99、及び113。
2.スクリーニング法.
96ウェルプレート中5×10CFU/mlの濃度のA.バウマンニ株の各株において、最終濃度50μMの各ピペラジン誘導体を使用することにより、4つのファミリーのピペラジン誘導体の細菌増殖阻害の評価を行った。これらのプレートを37℃で18時間インキュベートした。
3.最小阻止濃度)(MIC)
ミュラーヒントンブロスII(MHBII)の細胞培地中における微量希釈
この技術を、スクリーニング研究において阻害活性を提示したそれらのピペラジンにおいて単独で実行した。
本発明者らは、96ウェルプレート中、5×10CFU/mlの濃度のA.バウマンニの各株において、各ピペラジン誘導体の濃度を減少させて(50μMから0.05μMへ)使用した。これらのプレートを37℃の温度で18時間インキュベートした。
実施例9.第1ファミリーの化合物のスクリーニング(μM)の結果
試験した化合物を下記表10に説明する。
得られた結果を下記表11に説明する。
実施例10.第1ファミリーの化合物のCMI(μM)の結果
得られた結果を下記表12に説明する。
実施例11.第2ファミリーの化合物のスクリーニング(μM)の結果
試験した化合物を下記表13に説明し、RはRに対応する。
得られた結果を下記表14に説明する。
実施例12.第2ファミリーの化合物のCMI(μM)の結果
得られた結果を下記表15に説明する。
実施例13.第3ファミリーの化合物のスクリーニング(μM)の結果
試験した化合物を下記表16に説明する。
得られた結果を下記表17に説明する。
実施例14.第3ファミリーの化合物のCMI(μM)の結果
得られた結果を下記表18に説明する。
実施例15.第4ファミリーの化合物のスクリーニング(μM)の結果
試験した化合物を下記表19に説明する。
得られた結果を下記表20に説明する。
実施例16.第4ファミリーの化合物のCMI(μM)の結果
得られた結果を下記表21に説明する。
実施例17.第5ファミリーの化合物のスクリーニング(μM)の結果及び更なる結果
試験した化合物を下記表22に説明する。

Claims (17)

  1. 下記式を含む化学構造を有する化合物を含む組成物:
    式I:
    (式中、
    R1は、OBu、Bu、Ph、p−CHPh、o−CHPh、CHBu、CHヘキシル、CH−Ph、CH=CHPh、又はベンゾフラン−2−イルであり、
    Xは、S又はOであり、
    R2は、H、NO、Cl、F、Br、又はOCHであり、
    R3は、H又はCFであり、
    R4は、H、NO、Cl、F、CH、CN、CF、又はOCHであり、
    R5は、H又はCFであり、
    R6は、H、CH又はPhであり、
    nは、0又は1である)。
  2. 前記化合物が下記化学構造を含む、請求項1に記載の組成物:
    式V:
    (式中、
    R1は、OBu、Bu、CHBu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
    R2は、H、NO、Cl、F、Br、又はOCHであり、
    R3は、H又はCFであり、
    R4は、H、NO、Cl、F、CH、CN、CF、又はOCHであり、
    R5は、H又はCFである)。
  3. 前記化合物が以下の化学構造を含む、請求項1に記載の組成物:
    式III:
    (式中、
    R1は、OBu、Bu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
    R2は、NO、又はOCHであり、
    Xは、S又はOである)。
  4. 前記化合物が以下の化学構造を含む、請求項1に記載の組成物:
    式IV:
    (式中、
    R1は、OBu、Bu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
    R2は、H、NO、Cl、F、Br又はOCHであり、
    R3は、H、又はCFであり、
    R4は、H、NO、Cl、F、CH、CN、CF、又はOCHであり、
    R5は、H、又はCFである)。
  5. 前記化合物が以下の化学構造を含む、請求項1に記載の組成物:
    式II:
    (式中、
    R1は、OBu、Bu、Ph、又はベンゾフラン−2−イルであり、
    R2は、NO、又はOCHである)。
  6. 前記化合物が以下の化学構造を含む、請求項2に記載の組成物:
    式V:
    (式中、
    R1は、OBu、又はベンゾフラン−2−イルであり、
    R2は、H、NO、又はClであり、
    R3は、Hであり、
    R4は、H、NO、Cl又はCNであり、
    R5は、H又はCFである)。
  7. 前記化合物が、以下:
    a.R1がOBuであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式Vの化合物;
    b.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がNOであり、R5がHである、式Vの化合物;
    c.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がClであり、R5がHである、式Vの化合物;
    d.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がHであり、R3がHであり、R4がCNであり、R5がHである、式Vの化合物;
    e.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がNOであり、R3がHであり、R4がHであり、R5がHである、式Vの化合物;
    f.R1がベンゾフラン−2−イルであり、R2がClであり、R3がHであり、R2がHであり、R5がCFである、式Vの化合物、
    からなる一覧から選択される、請求項6に記載の組成物。
  8. 薬学的に許容可能な賦形剤、担体、又は希釈剤を更に含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  9. 治療において使用するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 被験体において二本鎖DNAウイルスによって引き起こされる感染症の治療において使用するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 前記二本鎖DNAウイルスがアデノウイルス又はヘルペスウイルスである、請求項10に記載の化合物。
  12. 前記ヘルペスウイルスがサイトメガロウイルスである、請求項11に記載の化合物。
  13. 前記化合物が請求項6に記載の式Vの化合物である、請求項10〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 前記化合物が、請求項7に記載の化合物a)〜化合物e)のいずれかを指す、請求項10〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 前記被験体がヒト被験体であり、前記二本鎖DNAウイルスはヒトアデノウイルスである、請求項10〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 前記被験体が、呼吸器疾患、結膜炎、胃腸炎、HIV、肥満を患うヒト被験体である、又は前記ヒト被験体が免疫抑制療法を受けている、請求項15に記載の化合物。
  17. 前記ヒトアデノウイルスが、以下:
    a.A種、及び12型、18型、31型;
    b.B種、及び3型、7型、11型、14型、16型、21型、34型、35型、50型、55型;
    c.C種、及び1型、2型、5型、6型、57型;
    d.D種、及び8型、9型、10型、13型、15型、17型、19型、20型、22型、23型、24型、25型、26型、27型、28型、29型、30型、32型、33型、36型、37型、38型、39型、42型、43型、44型、45型、46型、47型、48型、49型、51型、53型、54型、56型;
    e.E種、及び4型;
    f.F種、並びに40型及び41型;並びに、
    g.G種、及び52型;
    の一覧のいずれかから選択され、
    好ましくは、前記ヒト被験体が呼吸器疾患、結膜炎、胃腸炎、HIV、肥満を患っている、又は前記ヒト被験体が免疫抑制療法を受けている、
    請求項15又は16に記載の化合物。
JP2018562722A 2016-02-23 2017-02-23 治療活性が増加した抗ウイルス剤としてのピペラジン誘導体 Ceased JP2019509338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16382073.1 2016-02-23
EP16382073 2016-02-23
PCT/EP2017/054252 WO2017144624A1 (en) 2016-02-23 2017-02-23 Piperazine derivatives as antiviral agents with increased therapeutic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019509338A true JP2019509338A (ja) 2019-04-04

Family

ID=55484938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562722A Ceased JP2019509338A (ja) 2016-02-23 2017-02-23 治療活性が増加した抗ウイルス剤としてのピペラジン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190308956A1 (ja)
EP (1) EP3419626A1 (ja)
JP (1) JP2019509338A (ja)
WO (1) WO2017144624A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3065893A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Servicio Andaluz De Salud Compositions for the treatment of ischemic ulcers and stretch marks
CN109438423A (zh) * 2018-09-12 2019-03-08 通化师范学院 一种肺癌靶向化合物azd-3759的合成工艺的新方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522120A (ja) * 1999-05-28 2003-07-22 藤沢薬品工業株式会社 脳内ソマトスタチン活性化作用を有する化合物を含有するシナプス伝達長期増強作用発現剤
JP2007515468A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ファイザー・インク バソプレシン・アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体
WO2007096251A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-30 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Inhibitors of cpt in the central nervous system as antidiabetic and/or anti-obesity drugs
WO2008122787A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Evotec Ag Piperazine compounds for the inhibition of haematopoietic prostaglandin d synthase
WO2010102663A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Glaxo Group Limited Piperazine derivatives for use in therapy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825201B2 (en) * 2001-04-25 2004-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Indole, azaindole and related heterocyclic amidopiperazine derivatives

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522120A (ja) * 1999-05-28 2003-07-22 藤沢薬品工業株式会社 脳内ソマトスタチン活性化作用を有する化合物を含有するシナプス伝達長期増強作用発現剤
JP2007515468A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ファイザー・インク バソプレシン・アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体
WO2007096251A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-30 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Inhibitors of cpt in the central nervous system as antidiabetic and/or anti-obesity drugs
WO2008122787A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Evotec Ag Piperazine compounds for the inhibition of haematopoietic prostaglandin d synthase
WO2010102663A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Glaxo Group Limited Piperazine derivatives for use in therapy

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017144624A1 (en) 2017-08-31
US20190308956A1 (en) 2019-10-10
EP3419626A1 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060294B2 (ja) Plkインヒビターとしてのピリミジン化合物
CA2947283C (en) Substituted oxo-1,6-dihydro-pyrimidinyl compounds as inhibitors of lysine specific demethylase-1
JP2020011971A (ja) ガンの治療方法
JP6283320B2 (ja) ウイルス感染の治療のためのピペリジノ−ピリミジン誘導体
JP3868814B2 (ja) 抗ウイルスアザインドール誘導体
WO2015164956A1 (en) Benzisothiazole derivative compounds as therapeutics and methods for their use
MX2014002810A (es) Compuestos amido como moduladores del receptor nuclear huérfanoyt y usos de los mismos.
EP3725787A1 (en) Piperidine derivatives as hdac1/2 inhibitors
Jiang et al. Design, synthesis, and biological evaluation of novel trifluoromethyl indoles as potent HIV-1 NNRTIs with an improved drug resistance profile
Mazzotta et al. Optimization of piperazine-derived ureas privileged structures for effective antiadenovirus agents
CN101367749A (zh) 一组胺基苯酰衍生物及其制备方法和应用
WO2012162912A1 (zh) 苯并噻嗪硫酮衍生物及其制备方法和用途
JP2016147807A (ja) ヒドロキサム酸誘導体またはその塩
JP2019509338A (ja) 治療活性が増加した抗ウイルス剤としてのピペラジン誘導体
Zhou et al. N-Arylsulfonylsubstituted-1H indole derivatives as small molecule dual inhibitors of signal transducer and activator of transcription 3 (STAT3) and tubulin
CN113801153B (zh) 一种含硼酸及硼酸频哪醇酯基团的苯磺酰胺类hbv衣壳蛋白抑制剂及其制备方法与应用
Ravichandiran et al. Synthesis, molecular docking and antibacterial evaluation of 2-(4-(4-aminophenylsulfonyl) phenylamino)-3-(thiophen-2-ylthio) naphthalene-1, 4-dione derivatives
Kashid et al. Synthesis, biological screening and ADME prediction of benzylindole derivatives as novel anti-HIV-1, anti-fungal and anti-bacterial agents
Wu et al. Synthesis and biological evaluation of DAPY–DPEs hybrids as non-nucleoside inhibitors of HIV-1 reverse transcriptase
JP2019515049A (ja) 新規2,4,6−三置換s−トリアジン化合物並びにその製造方法および使用
JP2022502448A (ja) Mdm2阻害剤、その調製方法、医薬組成物および応用
Shukla et al. Structure-activity relationship studies in substituted sulfamoyl benzamidothiazoles that prolong NF-κB activation
CN107849045B (zh) 嘌呤基-n-羟基嘧啶甲酰胺衍生物及其制备方法和用途
CN114929232B (zh) 一种吡啶并嘧啶类衍生物的结晶形式及其制备方法
JP2021503459A (ja) ニンテダニブを製造するための中間体として公知の2−インドリノン誘導体の合成

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20181105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20211026