JP2007515400A - タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるジアリール尿素誘導体 - Google Patents

タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるジアリール尿素誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515400A
JP2007515400A JP2006540401A JP2006540401A JP2007515400A JP 2007515400 A JP2007515400 A JP 2007515400A JP 2006540401 A JP2006540401 A JP 2006540401A JP 2006540401 A JP2006540401 A JP 2006540401A JP 2007515400 A JP2007515400 A JP 2007515400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trifluoromethyl
mmol
pyrimidin
yloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006540401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515400A5 (ja
Inventor
グイド・ボルト
ジョルジョ・カラヴァッティ
アンドレアス・フレールスハイマー
ヴィト・グアニャーノ
パトリツィア・イムバッハ
圭一 舛屋
ヨハネス・レーゼル
アンドレア・ファウペル
カルロス・ガルシア−エチェベリア
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34635447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007515400(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0327734A external-priority patent/GB0327734D0/en
Priority claimed from GB0417805A external-priority patent/GB0417805D0/en
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007515400A publication Critical patent/JP2007515400A/ja
Publication of JP2007515400A5 publication Critical patent/JP2007515400A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、RET依存性疾患、とりわけRET依存性腫瘍疾患の処置のための医薬組成物の製造を目的とした、ジアリール尿素誘導体の使用に関する。本発明はさらに、新規のN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体、および動物体またはヒトの処置、とりわけタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるそれらの使用、かかる新規のN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体を含む医薬組成物、ならびにタンパク質キナーゼ依存性疾患、とりわけ腫瘍疾患のような増殖性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的とした、かかる新規のN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体の使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
発明の概要
本発明は、RET依存性疾患、とりわけRET依存性腫瘍疾患の処置のための医薬組成物の製造を目的とした、ジアリール尿素誘導体の使用に関する。本発明はさらに、新規のN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体、および動物体またはヒトの処置、とりわけタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるそれらの使用、かかる新規のN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体を含む医薬組成物、ならびにタンパク質キナーゼ依存性疾患、とりわけ腫瘍疾患のような増殖性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的とした、かかる新規のN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体の使用に関する。
発明の背景
タンパク質キナーゼ(PK)は、細胞タンパク質の特定のセリン、トレオニンまたはチロシン残基のリン酸化を触媒する酵素である。これらの基質タンパク質の翻訳後修飾は、細胞増殖、活性および/または分化を制御する分子スイッチとして作用する。異常または過度の野生型または変異PK活性は、良性または悪性の増殖性疾患を含む多くの疾患状態で観察されている。多くの場合に、PK阻害剤を用いることにより、増殖性疾患のような疾患を処置することが可能である。
多くのタンパク質キナーゼならびに多くの増殖性疾患および他のPK関連疾患の観点から、PK阻害剤として有用であり、それ故にこれらのPK関連疾患の処置に有用である化合物の提供の必要が未だに存在している。
発明の一般的記載 トランスフェクション時再構成(rearranged during transfection:RET)原癌遺伝子は、多発性内分泌腺腫症2型(MEN2)、甲状腺髄様癌(MTC)により特徴付けられる遺伝性癌症候群に関する感受性遺伝子として同定された(Eng, J. Clin. Oncol., 17, 380−93, 1999; Takahashi, Cytokine and Growth Factor Revs., 12, 361−73, 2001に掲載)。サブタイプRET/MEN2Aは、キナーゼの構成的二量体化および活性化をもたらす細胞外ドメイン(例えばC634R)における変異により特徴付けられる。より一般的ではないサブタイプRET/MEN2Bは、構成的な活性化および変化した基質特異性をもたらす活性化ループ(M918T)における変異により特徴付けられる。RET/MEN2Bは、依然としてそのリガンドへの応答を有しており、故に、GDNFファミリーの神経向性因子の一時的かつ空間的な発現はさらに、MEN2B患者の臨床表現型に影響し得る(reviewed in Jhiang, Oncogene, 19, 5590−7, 2000)。
甲状腺乳頭癌(PTC)は、甲状腺悪性腫瘍の最も一般的なタイプである(85%)(Lorentz, World Journal of Surgery, 18, 547−50, 1994)。前記腫瘍は、遺伝子再構成により活性化されるRET原癌遺伝子の体細胞突然変異と関係がある(Pacini, J. Endocrin. Invest., 23, 328−38, 2000; Tallini and Asa, Adv. Anat. Pathol., 8, 345−54, 2001)。再構成した原癌遺伝子、PTC癌遺伝子(RET/PTC)は、RET原癌遺伝子から他の遺伝子へのチロシンキナーゼドメインの融合の生成物である。3個の最も一般的な変異体は、RET/PTC1、RET/PTC2およびRET/PTC3である(Pacini, J. Endocrin. Invest., 23, 328−38, 2000; Tallini and Asa, Adv. Anat. Pathol., 8, 345−54, 2001)。RET/PTC1、RET/PTC2およびRET/PTC3中、チロシンキナーゼドメインは、それぞれ遺伝子H4、R1αおよびELE1と融合する(Tallini and Asa, Adv. Anat. Pathol., 8, 345−54, 2001)。
故に、RET受容体チロシンキナーゼの様々な変異型が、癌、特に甲状腺癌を標的とする薬剤の開発の魅力的な標的である。
RETおよびその様々な変異型はまた、多くの異なる腫瘍細胞系および組織中でタンパク質および/またはmRNAレベルで発現されることが発見されている。故に、野生型および変異体RETの阻害剤はまた、とりわけ結腸癌、肺癌、乳癌および膵臓癌のRET依存性癌、ならびに他のRET依存性固形癌および白血病のような他のRET依存性癌の処置に好適である。
本発明により、式Iの化合物が、野生型および/または変異体RETの阻害剤であることが発見された。故に、これらの化合物は、RET依存性疾患、とりわけRET依存性増殖性疾患、特に結腸、肺、乳房および膵臓のRET依存性癌のようなRET依存性腫瘍疾患、ならびに他のRET依存性固形腫瘍および白血病、およびとりわけRET依存性甲状腺癌の処置に有用である。
発明の詳しい説明
本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的とした、式I
Figure 2007515400
[式中、Gは存在しない、低級アルキレンまたはC−Cシクロアルキレンであり、Zは、式Ia
Figure 2007515400
で示されるラジカルであるか、またはGは存在せず、Zは、式Ib
Figure 2007515400
で示されるラジカルのどちらかであり、
Aは、CH、NまたはN→Oであり、A’は、NまたはN→Oであり、ただし、AおよびA’の1個以下が、N→Oであり得;
nは、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
pは、0、2または3であり;
rは、0から5であり;
pが0であるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または有機部分である)であるか、またはpが、2または3であるとき、Xは、(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、
または、
Xは、CHK(ここで、Kは、低級アルキルまたは水素である)であり、pは0であり、
ただし、pが0であるとき、点線で示される結合は存在せず;
は、O、SまたはCHであり;
は、O、SまたはNHであり;
ただし、(Y−(Yは、O−O、S−S、NH−O、NH−SまたはS−O基を含まず;
、R、RおよびRのそれぞれは、互いに独立して、水素または無機部分もしくは有機部分であるか、またはそれらのうちいずれか2個が共に、酸素原子を介して低級アルキレンジオキシ架橋結合を形成し、そしてこれらの部分の残りの1個は、水素または無機部分もしくは有機部分であり;
そして、R(存在するとすれば、すなわち、rが0でないとき)は、無機部分または有機部分である]
で示される化合物であるジアリール尿素誘導体、またはその互変異性体;
または、その薬学的に許容される塩の使用に関する。
本発明はさらに、下記の実施例(実施例1−70)に開示の式Iの新規なN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体(以降、‘新規な本発明の化合物’と称する)に関する。新規な本発明の化合物は、とりわけタンパク質チロシンキナーゼ:c−Abl、Bcr−Abl、受容体チロシンキナーゼであるFlt−3、RET、血管内皮成長因子受容体(VEGF−R)およびTek(Tie2)、とりわけFlt−3、ならびにこれらの2個またはそれ以上の組合せの1個またはそれ以上の阻害を示す。新規の本発明の化合物はさらにまた、非受容体型チロシンキナーゼRafの阻害、および/またはこれらの酵素の変異体、とりわけBcr−Abl、例えばGlu255−>リシン変異体の阻害に好適である。これらの活性の観点から、新規の本発明の化合物は、とりわけ記載のかかるキナーゼタイプの異常または過剰な活性に関係する疾患の処置のために使用可能である。
上記および下記で用いる一般用語は、他に記載がない限り本開示の範囲内で下記の意味を有する:
“RET依存性疾患の処置に用いるための医薬組成物の製造を目的とした、ジアリール尿素誘導体の使用”が記載されるとき、これは、RET依存性疾患の処置におけるかかるジアリール尿素誘導体の使用、RET依存性疾患の処置におけるかかるジアリール尿素誘導体の使用方法、およびRET依存性疾患の処置のためのかかるジアリール尿素誘導体を含む医薬組成物もまた含むことを意味する。それはさらに、RET依存性疾患の処置における使用のためのジアリール尿素誘導体を含むことも意味する。
接頭語“低級”は、1個から最大7個(7個を含む)まで、とりわけ1個から最大4個(4個を含む)までの炭素原子を有するラジカルであって、直鎖または単一もしくは複数岐を有する分岐鎖のどちらかであるラジカルを示す。低級アルキルは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、sec−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルまたはn−ヘプチルである。
化合物、塩、医薬組成物、疾患などに複数形が用いられるとき、単一の化合物、塩なども意味することが意図される。
ハロ(ゲノ)は、好ましくはヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロ、とりわけフルオロ、クロロまたはブロモである。
遊離型のジアリール尿素誘導体、および例えば式Iの化合物の精製または同定における中間体として使用され得るそれらの塩を含むそれらの塩形態、互変異性体または互変異性体の混合物およびそれらの塩の近い関係を考慮すると、上記および下記のこれらの化合物、とりわけ新規な本発明の化合物に関する全ての言及は、適当かつ好都合であって、他に記載がない場合、これらの化合物の対応する互変異性体、これらの化合物の互変異性体の混合物、これらの化合物のN−オキシド、またはこれらのいずれかの塩についても言及すると理解されるべきである。互変異性体は、例えば、アミノまたはヒドロキシ(それぞれ少なくとも1個の結合水素を有する)が、二重結合により隣接原子と結合する炭素原子と結合する場合に存在する(例えば、ケト−エノールまたはイミン−エナミン互変異性)。好ましい互変異性体は、ピリジン−オン−イルまたはピリミジン−オン−イル形の化合物であり、ここでRは、ヒドロキシであり、他の部分は式Iの化合物に定義の通りである。
“化合物...、その互変異性体;またはその塩”などが記載されるとき、これは、“化合物...、その互変異性体、または化合物もしくは互変異性体の塩”を意味する。
所望により存在して良い式Iの化合物の不斉炭素原子は、(R)、(S)または(R,S)配置、好ましくは(R)または(S)配置に存在し得る。二重結合または環における置換基は、シス(=Z−)またはトランス(=E−)型で存在し得る。故に、化合物は、異性体の混合物としてか、または好ましくは純粋な異性体として存在し得る。
塩は、好ましくは本発明のジアリール尿素誘導体、とりわけ新規な本発明の化合物の薬学的に許容される塩である。
塩形成基とは、塩基性または酸性特性を有する基またはラジカルである。少なくとも1個の塩基性基または少なくとも1個の塩基性ラジカルを有する化合物、例えばアミノ、ペプチド結合を形成しない二級アミノ基またはピリジルラジカルは、例えば塩酸、硫酸またはリン酸のような無機酸と共にか、または適する有機カルボン酸またはスルホン酸、例えばトリフルオロ酢酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、ヒドロキシマレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸またはシュウ酸のような脂肪族モノ−またはジ−カルボン酸、またはアルギニンまたはリシンのようなアミノ酸、安息香酸、2−フェノキシ−安息香酸、2−アセトキシ−安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸のような芳香族性カルボン酸、マンデル酸または桂皮酸のような芳香族性−脂肪族カルボン酸、ニコチン酸またはイソニコチン酸のようなヘテロ芳香族性カルボン酸、メタン−、エタン−または2−ヒドロキシエタンスルホン酸のような脂肪族スルホン酸、または例えばベンゼン−、p−トルエン−もしくはナフタレン−2−スルホン酸などの芳香族性スルホン酸と共に酸付加塩を形成し得る。いくつかの塩基性基が存在するとき、モノ−またはポリ−酸付加塩が形成し得る。
酸性基、カルボキシ基またはフェノール性ヒドロキシル基を有する化合物は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム塩のような金属塩、またはアンモニアもしくは適する三級モノアミンのような有機アミン、例えばトリエチルアミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミンとのアンモニウム塩、またはヘテロ環式塩基、例えばN−エチル−ピペリジンもしくはN,N’−ジメチルピペラジンとの塩を形成し得る。塩の混合物が可能である。
酸性基および塩基性基の両方を有する化合物は、分子内塩を形成し得る。
単離または精製を目的として、ならびに中間体としてさらに用いられる化合物の場合、薬学的に許容されない塩、例えば、ピクリン酸塩を用いることも可能である。しかしながら、薬学的に許容される非毒性の塩のみを治療目的で用いることが可能であり、それ故にそのような塩が好ましい。
有機部分Rは、好ましくは非置換または置換アルキル、非置換または置換アルケニル、非置換または置換アルキニル、非置換または置換アリール、非置換または置換ヘテロシクリル、非置換または置換シクロアルキルまたは非置換または置換シクロアルケニルであり;好ましくは、置換アルキルである。
部分について用いられる場合、“置換”は、それぞれの基における1個またはそれ以上の水素原子、とりわけ5個まで、よりとりわけ3個までの水素原子が、互いに独立して、対応する数の置換基により置換されるということを意味し、該置換基は、好ましくは独立して、低級アルキル、例えばメチル、エチルまたはプロピル、ハロ−低級アルキル、例えばトリフルオロメチル、C−C16−アリール、とりわけフェニルまたはナフチル(ここで、C−C16−アリール、とりわけフェニルまたはナフチルは、非置換かまたはハロゲン、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルカノイル、アミノ、N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、N−フェニル低級アルキルアミノ、N,N−ビス(フェニル低級アルキル)−アミノ、低級アルカノイルアミノ、ハロ、ハロ−低級アルキル、例えばトリフルオロメチル、スルホ、スルファモイル、カルバモイル、N−低級アルキル−カルバモイル、N−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル、シアノのようなN−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル、シアノ−低級アルキルおよびニトロから選択される1個またはそれ以上、とりわけ3個までの基により置換される)、C−C10−シクロアルキル、とりわけシクロプロピルまたはシクロヘキシル、ヒドロキシ−シクロヘキシルのようなヒドロキシ−C−C−シクロアルキル、5または6個の環原子を有し、O、NおよびSから選択される1から3個の環ヘテロ原子を有するヘテロシクリル、とりわけピペリジニル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、モルホリニル、とりわけモルホリン−1−イル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、例えばメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェニル低級アルコキシ、2−アミノエトキシのようなアミノ−低級アルコキシ;低級アルカノイルオキシ、ヒドロキシメチルまたは2−ヒドロキシエチルのようなヒドロキシ−低級アルキル、アミノ、N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ、N−フェニル低級アルキルアミノ、N,N−ビス(フェニル低級アルキル)−アミノ、低級アルカノイルアミノ、とりわけアセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、カルバモイル−低級アルコキシ、N−低級アルキルカルバモイル−低級アルコキシまたはN,N−ジ−低級アルキルカルバモイル−低級アルコキシ、アミジノ、N−ヒドロキシ−アミジノ、グアニジノ、アミノメチルまたは2−アミノエチルのようなアミノ−低級アルキル、2−アミジノエチルのようなアミジノ−低級アルキル、N−ヒドロキシ−アミジノ−メチルまたは−2−エチルのようなN−ヒドロキシアミジノ−低級アルキル、ハロゲン、例えばフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルのようなフェニル、ナフチル−またはフルオレニル−低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイル、スルホ、低級アルカンスルホニル、例えばメタンスルホニル(CH−S(O)−)、ホスホノ(−P(=O)(OH))、ヒドロキシ−低級アルコキシホスホリルまたはジ−低級アルコキシホスホリル、カルバモイル、モノ−またはジ−低級アルキルカルバモイル、モノ−またはジ−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル、スルファモイル、モノ−またはジ−低級アルキルアミノスルホニル、ニトロ、シアノメチルのようなシアノ−低級アルキルおよびシアノから選択される。置換は、それらが化学的に可能な位置でのみであり、当業者が(実験的または理論的のどちらかの)過度の努力なしに、どの置換が可能であるか、可能でないかを決定することができることは言うまでもない。例えば、遊離水素を有するアミノ基またはヒドロキシ基は、不飽和(例えば、オレフィン)結合を有する炭素原子と結合するならば、不安定であり得る。
アルキルは、好ましくは20個まで、好ましくは12個までの炭素原子を有し、直鎖または1回もしくはそれ以上の分岐鎖である;好ましくは、低級アルキル、とりわけC−C−アルキル、特にメチル、エチルまたはn−プロピルである。アルキルは、非置換か、または好ましくは上記の“置換”部分から独立して選択される1個またはそれ以上の置換基により置換される。非置換アルキル、好ましくは低級アルキルは、とりわけ有機部分Rとして好ましい。
置換アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、とりわけ2−ヒドロキシエチル、および/またはハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチルまたは2,2,2−トリフルオロエチルに対応する基が、とりわけ好ましい。
アルケニルは、好ましくは1個またはそれ以上の二重結合を有する基であり、好ましくは2から20個、より好ましくは12個までの炭素原子を有する;それは、直鎖または1回もしくはそれ以上の(できるだけ炭素原子の数を考慮して)分岐鎖である。C−C−アルケニル、とりわけアリールまたはクロチルのようなC−C−アルケニルが好ましい。アルケニルは、非置換かまたはとりわけ1個もしくはそれ以上、とりわけ3個までの、上記の“置換”部分の置換基により置換され得る。(遊離の解離性水素を有する)アミノまたはヒドロキシのような置換基は、好ましくは二重結合に関与する炭素原子と結合せず、また十分に安定でない他の置換基は、好ましくは除かれる。非置換アルケニル、特にC−C−アルケニルが好ましい。
アルキニルは、好ましくは1個またはそれ以上の三重結合を有する基であり、好ましくは2から20個、より好ましくは12個までの炭素原子を有する;それは、直鎖または1回もしくはそれ以上の(できるだけ炭素原子の数を考慮して)分岐鎖である。C−C−アルキニル、とりわけエチニルまたはプロピン−2−イルのようなC−C−アルキニルが好ましい。アルキニルは、非置換かまたはとりわけ1個もしくはそれ以上、とりわけ3個までの、上記の“置換”部分の置換基により置換され得る。(遊離の解離性水素を有する)アミノまたはヒドロキシのような置換基は、好ましくは三重結合に関与する炭素原子と結合せず、また十分に安定でない他の置換基は、好ましくは除かれる。非置換アルキニル、特にC−C−アルキニルが好ましい。
好ましくは16個以下の炭素原子の環系を有するアリールは、好ましくは単環、二環または三環であり、そして非置換かまたは好ましくは上記の“置換”部分の置換基により置換される。好ましくは、アリールは、フェニル、ナフチル、インデニル、アズレニルおよびアントリルから選択され、そして好ましくはそれぞれの場合に、非置換かまたは低級アルキル、とりわけメチル、エチルまたはn−プロピル、ハロ(とりわけフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード)、ハロ−低級アルキル(とりわけトリフルオロメチル)、ヒドロキシ、低級アルコキシ(とりわけメトキシ)、ハロ−低級アルコキシ(とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ)、アミノ−低級アルコキシ(とりわけ2−アミノ−エトキシ)、低級アルキル(とりわけメチルまたはエチル)カルバモイル、N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル(とりわけN−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル)および/またはスルファモイル−置換アリール、とりわけ対応する置換または非置換フェニルである。
ヘテロシクリルは、好ましくは結合環において不飽和、飽和または部分的に飽和であるヘテロ環式ラジカルであり、そして好ましくは単環であるか、または本発明の広い局面で、二環または三環であり;3から24個、より好ましくは4から16個の環原子を有する;ここで、式Iの分子のラジカルに結合する環中、少なくとも1個またはそれ以上、好ましくは1から4個、とりわけ1個または2個の炭素環原子は、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択されるヘテロ原子により置換され、その結合環は、好ましくは4から12個、とりわけ5から7個の環原子;非置換または1個もしくはそれ以上、とりわけ1から3個の、上記の“置換”部分に定義の置換基からなる群から独立して選択される置換基により置換されるヘテロアリール;とりわけオキシラニル、アジリニル、1,2−オキサチオラニル、イミダゾリル、チエニル、フリル、テトラヒドロフリル、ピラニル、チオピラニル、シアントレニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、2H−ピロリル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ベンゾイミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラノイル、チアゾリル、イソチアゾリル、ジチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、ピリダジニル、モルホリニル、とりわけモルホリノ、チオモルホリニル、とりわけチオモルホリノ、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、クマリール、インダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、デカヒドロキノリル、オクタヒドロイソキノリル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾチオフェニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フラザニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、クロメニル、イソクロメニルおよびクロマニルからなる群から選択されるヘテロアリールラジカル(これらのラジカルはそれぞれ、非置換かまたは低級アルキル、とりわけメチルまたはtert−ブチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、およびハロ、とりわけブロモまたはクロロからなる群から選択される1から2個のラジカルにより置換される)を有する。非置換ヘテロシクリル、とりわけピペリジル、ピペラジニル、チオモルホリノまたはモルホリノが好ましい。
シクロアルキルは、好ましくはC−C10−シクロアルキル、とりわけシクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり、シクロアルキルは、非置換かまたは1個もしくはそれ以上、とりわけ1から3個の、上記の“置換”部分に定義の置換基からなる群から独立して選択される置換基により置換される。
シクロアルケニルは、好ましくはC−C10−シクロアルケニル、とりわけシクロペンテニル、シクロヘキセニルまたはシクロヘプテニルであり、シクロアルケニルは、非置換かまたは1個またはそれ以上、とりわけ1から3個の、上記の“置換”部分に定義の置換基からなる群から独立して選択される置換基により置換される。
無機部分は、好ましくはハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、またはニトロである。
点線(破線)および結合する(CHにより示される結合は、pが2または3ならば存在し、pが0ならば存在しない。
有機部分は、好ましくは非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルケニル、非置換もしくは置換アルコキシ、非置換もしくは置換アルケニルオキシ、非置換もしくは置換アルキニルオキシ、非置換もしくは置換アリールオキシ、非置換もしくは置換ヘテロシクリルオキシ、非置換もしくは置換シクロアルコキシまたは非置換もしくは置換シクロアルケニルオキシ、または非置換もしくは置換アルキルアミノ、非置換もしくは置換アルケニルアミノ、非置換もしくは置換アルキニルアミノ、非置換もしくは置換アリールアミノ、非置換もしくは置換ヘテロシクリルアミノ、非置換もしくは置換シクロアルキルアミノまたは非置換もしくは置換シクロアルケニルアミノである。
有機部分は、好ましくはアルキル、とりわけ、メチル、エチルまたはプロピルのような低級アルキル、トリフルオロメチルのようなハロ−低級アルキル、メトキシのような低級アルコキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシのようなハロ−低級アルコキシ、クロロまたはブロモのようなハロ、フェニル、フェニルアミノ、4−ヒドロキシフェニルアミノのようなヒドロキシフェニルアミノ、[4−(2−アミノエチル)オキシ]−フェニルアミノのようなアミノ−低級アルキル−オキシフェニルアミノ、4−スルファモイル−フェニルアミノのようなカルバモイルフェニルアミノ、{N−[4−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル]−フェニル}−アミノのような[N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル]−フェニルアミノ、N、OおよびSからなる群から選択される1または2個のヘテロ原子を有する5または6員飽和ヘテロシクリル、とりわけピペリジン−1−イルのようなピペリジル、ピペラジン−1−イルのようなピペラジニル、モルホリノのようなモルホリニル、またはさらにチオモルホリノのようなチオモルホリニルである。
塩基性有機部分は、本明細書に記載の有機部分の定義から選択される基であり、塩基(アルカリ性)特性を有する。好ましくは塩基性有機部分は、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペリジル−低級アルキル、とりわけピペリジン−1−イルメチル、低級アルキル−ピペラジニル、とりわけ4−メチル−ピペラジン−1−イルもしくは4−エチル−ピペラジン−1−イル、または低級アルキル−ピペラジニル−低級アルキル、とりわけ4−メチル−ピペラジン−1−イルメチルもしくは4−エチル−ピペラジン−1−イルメチルである。
、RおよびRのうちいずれか2個が共に、酸素原子を介して低級アルキレン−ジオキシ架橋結合を形成するとき、該架橋は、好ましくは酸素原子を介する近接炭素原子へのメチレンジオキシ(O−CH−O)またはエチレンジオキシ(O−CH−CH−O)結合であり、これらの基の残りの1個は、水素または上記の無機部分もしくは有機部分である。
用語“チロシンタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置”は、該疾患、とりわけ本明細書に記載の疾患の予防的、好ましくは治療的(緩和および/または治癒を含む)処置を示す。
式Iの化合物は、有益な薬理学的特性を有し、RET依存性疾患、とりわけRET依存性増殖性疾患、特に結腸、肺、乳房および膵臓のRET依存性癌のようなRET依存性腫瘍疾患、ならびに他のRET依存性固形腫瘍および白血病、およびとりわけRET依存性甲状腺癌の処置に有用である。
RETキナーゼ阻害を、下記の通りに測定する:
クロ−ニングおよび発現:バキュロウイルス供与体ベクターであるpFB−GSTX3を、RET(wtRET)の野生型キナーゼドメインに相当するヒトRET−Men2A、および活性化ループM918Tにおける活性変異によりwtRETとは異なるRET−Men2Bの細胞質キナーゼドメインのアミノ酸領域658−1072(Swiss prot番号Q9BTB0)を発現する組み換えバキュロウイルスを作製するために用いる。wtRETの細胞質ドメインのコード化配列を、cDNAライブラリから特定のプライマーを用いてPCRにより増幅する。RET−Men2Bを、M918T変異をもたらす部位特異的突然変異により作製し、増幅したDNA断片およびpFB−GSTX3ベクターを、SalIおよびKpnIで消化することによりライゲーションに合うように作製する。これらのDNA断片のライゲーションは、バキュロウイルス供与体プラスミドpFB−GX3−RET−Men2AおよびpFB−GX3−RET−Men2Bそれぞれをもたらす。
ウイルスの作製:キナーゼドメインを含むバキュロウイルス供与体プラスミドを、DH10Bac細胞系(GIBCO)中にトランスフェクションし、トランスフェクションした細胞を選択寒天プレートに播く。(細菌により担持される)ウイルスゲノム中への融合配列の挿入のないコロニーは、青色である。単一の、白色コロニーを採取し、ウイルスDNA(bacmid)を、標準プラスミド精製方法により細菌から単離する。その後、Sf9細胞またはSf21細胞(American Type Culture Collection)を、25cmフラスコ中、Cellfectin試薬を用いてウイルスDNAでトランスフェクションする。
Sf9細胞中のタンパク質発現:ウイルスを含む培地を、トランスフェクトした細胞培養物から集め、その力価を増すために感染に用いる。2回の感染後に得られるウイルスを含む培地を、大規模なタンパク質発現に用いる。大規模なタンパク質発現について、5×10細胞/プレートを100cm円形組織培養プレートに播種し、1mLのウイルスを含む培地(約5MOI)で感染させる。3日後、前記細胞をプレートから削り取り、500rpmで5分間遠心する。10−20枚の100cmプレートからの細胞ペレットを、50mLの氷冷溶解緩衝液(25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1%NP−40、1mM DTT、1mM PMSF)中に再懸濁する。細胞を15分間氷上で撹拌し、その後5,000rpmで20分間遠心する。
GST標識したタンパク質の精製:遠心した細胞溶解物を、2mLグルタチオン−セファロースカラム(Pharmacia)上にローディングし、10mLの25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1mM DTT、200mM NaClで3回洗浄する。その後、GST標識したタンパク質を、(各1mL)の25mMトリス−HCl、pH7.5、10mM還元グルタチオン、100mM NaCl、1mM DTT、10%グリセロールで10回溶出し、−70℃で保存する。
酵素活性の測定:精製したGST−wtRETまたはGST−RET−Men2Bタンパク質のどちらかを用いるチロシンタンパク質キナーゼ分析を、15ngのGST−wtRETまたはGST−RET−Men2Bタンパク質のどちらか、20mMトリス−HCl、pH7.5、1mM MnCl、10mM MgCl、1mM DTT、3μg/mLポリ(Glu、Tyr)4:1、1%DMSO、2.0μM ATP(γ−[33P]−ATP 0.1μCi)を含む最終容量30μLで行う。活性を、ポリ(Glu、Tyr)4:1中への[γ33P]ATPからの33Pの取り込みを測定することにより、阻害剤の存在下または不存在下で分析する。分析を、96ウェルプレート中で、上記の条件下で周囲温度にて15分間行い、20μLの125mM EDTAの添加により終了する。次に、40μLの反応混合物を、メタノールに5分間予め浸したイモビロン−PVDF膜(Millipore)上に移し、水で洗浄し、その後、0.5%HPOに5分間浸し、真空源を有する真空マニフォールド上にマウントする。全ての試料をスポットした後、真空管をつなぎ、各ウェルを200μLの0.5% HPOで洗浄する。膜を取り出し、シェーカー上で1.0%HPOで4回、エタノールで1回洗浄する。膜を周囲温度で乾燥させ、Packard TopCount96ウェルフレームにマウントして、MicroscintTM(Packard)の10μL/ウェルを加えた後、計数する。IC50値を、4種の濃度(通常0.01、0.1、1および10μM)で、デュプリケートで各化合物の阻害割合を直線回帰分析することにより計算する。1単位のタンパク質キナーゼ活性を、37℃でタンパク質1mgあたりの1分あたりの[γ33P]ATPから基質タンパク質への1nmoleの33Pの転移として定義する。本発明の式Iの化合物は、0.005から5μM、とりわけ0.01から1μM、の範囲のIC50値を示す。
用語“使用”が新規な本発明の化合物に関連してその後に記載されているとき、これには、それぞれの本発明の態様のいずれか1個またはそれ以上が含まれる:別段記載がなければ、適当かつ好都合なように、(とりわけチロシン)タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置における使用、該疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的とした使用、該疾患の処置における新規な本発明の化合物の使用方法、該疾患の処置における使用のための新規な本発明の化合物を含む医薬組成物、および該疾患の処置における使用のための新規な本発明の化合物。特に、処置されるべき疾患であり、故に新規な本発明の化合物の使用に好ましい疾患は、下記の(とりわけチロシン)タンパク質キナーゼ依存性(“依存性”はまた、“単なる依存”だけでなく“支持”を意味する)疾患、とりわけ対応する増殖性疾患、よりとりわけc−Abl、Bcr−Abl、Flt−3、RET、VEGF−Rおよび/またはTek、とりわけFlt−3活性に依存する疾患、とりわけこれらの特定のタンパク質チロシンキナーゼの下に下記の疾患から選択される。新規な本発明の化合物により阻害され得る他のキナーゼには、血小板由来増殖因子受容体(PDGF−R)、繊維芽細胞増殖因子受容体(FGF−R)、インスリン様成長因子I型受容体(IGF−IR)、とりわけEphB4受容体のようなEph受容体、c−Kit、Met、c−Src、Rafおよびrasが含まれる。
新規な本発明の化合物は、有益な薬理学的特性を有し、タンパク質キナーゼ依存性疾患、とりわけタンパク質チロシンキナーゼ依存性疾患の処置において、例えば増殖性疾患を処置するための薬剤として有用である。
c−Ablタンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害剤としての新規な本発明の化合物の有効性を下記の通りに証明することができる:
インビトロでの酵素分析を、下記の修飾を有する、GeisslerらによるCancer Res. 1992; 52:4492−4498に記載の通りにフィルター結合分析を96ウェルプレート中で行う。c−AblのHis標識したキナーゼドメインをクローニングし、Bhatらの、J.Biol.Chem. 1997; 272:16170−16175により記載のバキュロウイルス/Sf9系で発現させる。37kDのタンパク質(c−Ablキナーゼ)を、コバルト金属キレートカラムの次に、陰イオン交換カラムによる2段階の方法により精製し、1−2mg/LのSf9細胞を得る(Bhatらの引用文献)。c−Ablキナーゼの純度は、SDS−PAGE後のクマシーブルー染色により>90%と判断される。前記分析には、1%DMSOの存在下に30μg/mLポリ−Ala、Glu、Lys、Tyr−6:2:5:1(ポリ−AEKY、Sigma P1152)を用いて(全量30μL)のc−Ablキナーゼ(50ng)、20mMトリス・HCl、pH7.5、10mM MgCl、10μM NaVO、1mM DTTおよび0.06μCi/分析[γ33P]−ATP(5μM ATP)が含まれる。反応を10μLの250mM EDTAの添加により終了し、そして30μLの反応混合物を、メタノールに5分間予め浸したイモビロン−PVDF膜(Millipore, Bedford, MA, USA)上に移し、水で洗浄し、その後0.5% HPOに5分間浸し、真空源を有する真空マニフォールド上にマウントする。全ての試料をスポットした後、真空管をつなぎ、各ウェルを200μLの0.5% HPOで洗浄する。膜を取り出し、シェーカー上で0.5%HPOで4回、エタノールで1回洗浄する。膜を周囲温度で乾燥させ、Packard TopCount96ウェルフレームにマウントして、MicroscintTM(Packard)の10μL/ウェルを加えた後、計数する。本試験系の使用により、新規な本発明の化合物は、0.001から100μM、通常0.05から5μMの範囲の阻害のIC50値を示す。
VEGFにより誘導される受容体自己リン酸化の阻害を、トランスフェクトしたCHO細胞のような細胞(それは、ヒトVEGF−R2受容体(KDR)を永続的に発現し、6ウェル細胞培養プレート中の完全培養培地(10%ウシ胎児血清=FCSを含む)に播き、約80%コンフルエンシーを示すまで5%CO下で37℃でインキュベートする)におけるさらなるインビトロ実験で確認することができる。その後、試験すべき化合物を、培養培地(FCSを含まず、0.1%ウシ血清アルブミンを含む)中に希釈し、細胞に加える。(対照は、試験化合物を含まない培地から成る)。37℃で2時間のインキュベーションの後、組み換えVEGFを加える;最終VEGF濃度は、20ng/mlである。さらに5分37℃でインキュベーション後、前記細胞を氷冷PBS(リン酸緩衝食塩水)で2回洗浄し、1ウェルあたり100μlの溶解緩衝液中に直ちに溶解する。その後、溶解物を遠心して細胞核を取り除き、上清のタンパク質濃度を、商業的タンパク質分析(BIORAD)を用いて測定する。その後、溶解物を直ちに使用するか、または必要であれば−20℃で保存することができる。
サンドイッチELISAを、VEGF−R2リン酸化を測定するために行う:VEGF−R2に対するモノクローナル抗体(例えばMab 1495.12.14;H. Towbin, Novartisにより製造されるか、または同等のモノクローナル抗体)を、黒色ELISAプレート(Packardにより提供されるOptiPlate(商標)HTRF−96)上に固定化する。その後、前記プレートを洗浄し、残りの遊離タンパク質結合部位を、トゥイーン20(登録商標)(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、ICI/Uniquema社)を含むリン酸緩衝食塩水(PBST)中、3%のTopBlock(登録商標)(Juro、カタログ番号TB232010)で飽和する。その後、細胞溶解物(ウェルあたり20μgタンパク質)を、これらのプレート中で、アルカリホスファターゼ(Zymedにより提供されるPY20:AP)と結合した抗ホスホチロシン抗体と一緒に4℃で一晩インキュベートする。その後、(プレートを再び洗浄し、そして)抗ホスホチロシン抗体の捕捉されたリン酸化受容体への結合を、発光AP基質(すぐに利用できる、Emerald IIを備えるCDP−Star;Applied Biosystems)を用いて測定する。発光を、Packard Top Countマイクロプレートシンチレーションカウンターで計測する。陽性対照(VEGFで刺激される)のシグナルと陰性対照(VEGFで刺激されない)のシグナルの相違は、VEGFにより誘導されるVEGF−R2リン酸化(=100%)と対応する。試験した基質の活性を、VEGFにより誘導されるVEGF−R2リン酸化の阻害割合として測定し、ここで半分の最大阻害を誘導する基質濃度を、IC50(50%阻害のための阻害用量)と定義する。本明細書の新規な本発明の化合物は、0.0003から20μM、好ましくは0.001から10μMの範囲のIC50を示す。
同様に、VEGF−R1阻害を、下記のように示すことができる:試験を、Flt−1 VEGF受容体チロシンキナーゼを用いて行う。詳細な方法は下記のとおりである:20mMトリス−HCl、pH7.5、3mM二塩化マグネシウム(MnCl)、3mM 塩化マグネシウム(MgCl)、10mM バナジウム酸ナトリウム、0.25mg/mlポリエチレングリコール(PEG)20000、1mM ジチオスレイトールおよび3μg/mlポリ(Glu、Tyr)4:1(Sigma, Buchs, Switzerland)、8μM[γ33P]−ATP(0.2μCi)、1%ジメチルスルホキシド中30μlのキナーゼ溶液(10ngのFlt−1のキナーゼドメイン、Shibuya et al., Oncogene 5, 519−24 (1990))、および0から100μMの試験すべき本発明の新規な化合物を、室温で10分間一緒にインキュベートする。その後、反応を、10μlの0.25Mエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、pH7を添加し終了する。マルチチャンネルディスペンサ(LAB SYSTEMS, USA)を用いて、20μlのアリコートを、Milliporeマイクロタイターフィルターマニフォールドを通してPVDF(=ポリフッ化ビニリデン)イモビロンP膜(Millipore, USA)に適用し、真空管と接続する。液体を完全に除去後、前記膜を、逐次的に0.5%リン酸(HPO)を含む浴中で4回、エタノールで1回洗浄し、振とうしながらそれぞれ10分間インキュベートし、その後Hewlett Packard TopCountマニフォールドにマウントし、放射活性を10μlのMicroscint(登録商標)(β−シンチレーションカウンター液体)の添加後に計測する。IC50値を、3種の条件(概して、0.01、0.1および1μmol)での各化合物の阻害割合の直線回帰分析により測定する。新規な本発明の化合物で見られるIC50値は、0.01から100μM、好ましくは0.01から50μMの範囲である。
Flt−3キナーゼ阻害を、下記の通りに測定する:バキュロウイルス供与体ベクターpFbacG01(GIBCO)を、ヒトFlt−3の細胞質キナーゼドメインのアミノ酸領域アミノ酸563−993を発現する組換えバキュロウイルスを作製するために用いる。Flt−3の細胞質ドメインのコーディング配列を、ヒトc−DNAライブラリ(Clontech)からPCRにより増幅する。増幅したDNA断片およびpFbacG01ベクターを、BamH1およびHindIIIで消化することによりライゲーションに合うように作製する。これらのDNA断片のライゲーションの結果、バキュロウイルス供与体プラスミドpFbacG01−Flt−3が生じる。ウイルスの産生、Sf9細胞におけるタンパク質の発現およびGST融合タンパク質の精製を下記の通りに行う:
ウイルスの産生:Flt−3キナーゼドメインを含むバキュロウイルス供与体プラスミド(pFbacG01−Flt−3)を、DH10Bac細胞系(GIBCO)にトランスフェクトし、トランスフェクトした細胞を選択寒天プレートに播く。ウイルスゲノムへの融合配列(細菌により担持される)の挿入のないコロニーは青色である。単一の白色コロニーを採取し、ウイルスDNA(bacmid)を標準的プラスミド精製方法により細菌から単離する。その後、Sf9またはSf21細胞(American Type Culture Collection)を、フラスコ内で、Cellfectin試薬を用いてウイルスDNAでトランスフェクトする。
Sf9細胞におけるタンパク質発現:ウイルスを含む培地をトランスフェクトした細胞培養から集め、その力価を増すために感染に用いる。2回の感染後に得たウイルスを含む培地を、大量のタンパク質発現に用いる。大量のタンパク質発現のために、100cmの丸型組織培養プレートに5×10細胞/プレートで播き、1mLのウイルスを含む培地(約5MOI)で感染させる。3日後、細胞をプレートから削り取り、500rpmで5分間遠心する。10−20枚の100cmプレートからの細胞ペレットを、50mLの氷冷緩衝液(25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1%NP−40、1mM DTT、1mM PMSF)に再懸濁する。細胞を氷上で15分間撹拌し、そしてその後5000rpmで20分間遠心する。
GST標識したタンパク質の精製:遠心した細胞溶解物を、2mLグルタチオン−セファロースカラム(Pharmacia)上に充填し、10mLの25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1mM DTT、200mM NaClで3回洗浄する。その後、GST標識したタンパク質を、(各1mL)の25mMトリス−HCl、pH7.5、10mM還元グルタチオン、100mM NaCl、1mM DTT、10%グリセロールで10回溶出し、そして−70℃で保存する。
酵素活性の測定:精製したGST−Flt−3タンパク質を用いるチロシンタンパク質キナーゼ分析を、200−1800ngの酵素タンパク質(特定の活性に依存して変化する)、20mMトリス−HCl、pH7.6、3mM MnCl、3mM MgCl、1mM DTT、10μM NaVO、3μg/mLポリ(Glu、Tyr)4:1、1% DMSO、8.0μM ATPおよび0.1μCi[γ33P]ATPを含む最終容量30μLで行う。活性を、[γ33P]ATPからポリ(Glu、Tyr)基質への33Pの挿入を測定することにより阻害剤の存在下または不存在下で分析する。分析(30μL)を、96ウェルプレート中、周囲温度で20分間行い、20μLの125mM EDTAの添加により終える。その後、40μLの反応混合物を、メタノールで予め5分間浸したイモビロン−PVDF膜(Millipore, Bedford, MA, USA)上に移し、水で洗浄し、その後、0.5%HPOに5分間浸し、非連結の真空源を有する真空マニフォールド上にマウントする。全ての試料をスポットした後、真空管をつなぎ、各ウェルを200μLの0.5%HPOで洗浄する。膜を取り出し、シェーカー上で1.0%HPOで4回、エタノールで1回洗浄する。膜を周囲温度で乾燥させ、Packard TopCount96ウェルフレームにマウントして、MicroscintTM(Packard)の10μL/ウェルを加えた後、計数する。IC50値を、4種の濃度(通常0.01、0.1、1および10μM)で、デュプリケートで各化合物の阻害割合を直線回帰分析することにより計算する。1単位のタンパク質キナーゼ活性を、37℃でタンパク質1mgあたりの1分あたりの[γ33P]ATPから基質タンパク質への1nmoleの33Pの転移として定義する。新規な本発明の化合物は、0.005から20μM、好ましくは0.01から10μMの範囲のIC50値を示す。
Flt−3依存性Ba/F3細胞の増殖阻害:
前記化合物の細胞膜への浸透能力および抗増殖効果への影響を、変異体[ITDまたはD835Y;Gilliland and Griffin, Blood, Vol. 100, No. 5, 1532−42 (2002)]Flt−3受容体キナーゼに依存するBa/F3細胞で測定する。
96ウェル形式でのYO−PRO−1分析の修飾プロトコルは、野生型IL−3依存性造血細胞系Ba/F3(DSMZ, Braunschweig, Germany)および恒常的に活性化するFlt−3キナーゼを発現する変異体亜株ITD−Ba/F3またはD835Y−Ba/F3[Weisberg et al., Cancer Cell 1(5):433−43 (2002)]の使用に基づく。
ITD−FLT3−またはD835Y−FLT3−BaF3細胞を、新鮮な培地に1ml当たり3×10細胞の最終濃度に希釈し、50μlのアリコートを96ウェルプレート(1ウェル当たり1.5×10細胞)に播く。その後、50μlの2×化合物溶液を加え、細胞を48時間インキュベートした。
化合物の抗増殖性およびアポトーシス活性を、最初は、両方の細胞系で10μM、1μMおよび0.1μM濃度にてトリプリケートで試験する。DMSO(最終濃度0.1%まで加える)のみで処理した細胞を、常に対照として用いる。さらに、プレートの空試験値を、通常100μlの培地のみを含み細胞を含まないウェルにおいて測定する。
さらなるプロファイルのために、化合物のED50測定を10μMまたは3μMの興味のある化合物で開始する。それらの濃度から、段階的な9個の希釈物を最終濃度がそれぞれ2nMおよび0.5nMとなるように製造する。
阻害剤の活性を、既報の[Idziorek et al., J. Immunol. Methods; 185:249−58 (1995)]の通りにYO−PRO−1分析により評価する。簡単には、48時間の処理後、100mMクエン酸ナトリウム、pH4.0、134mM塩化ナトリウムおよび12.5μM YO−PRO−1色素(YO−PRO−1ヨウ化物、カタログ番号Y3603、Molecular Probes社)を含む溶液の25μlのアリコートを、96ウェルプレートのウェル中100μl培地に直接加える。その結果、2.5μMの最終色素濃度とする。その後、プレートを暗中で周囲温度にて10分間インキュベートする。細胞中へのYO−PRO−1色素の取り込みを、下記の設定でCytofluor II 96ウェルプレートリーダー(PerSeptive Biosystems)を用いた第一測定により評価する:励起(nm)485/20および発光(nm)530/25、ゲイン75。この第一測定後、20mMクエン酸ナトリウム、pH4.0、26.8mM 塩化ナトリウム、0.4%NP−40、20mM EDTAおよび20mMからなる25μlの溶解緩衝液を各ウェルに加える。細胞溶解を、室温で60分以内に完結させ、全量のDNAに結合したYO−PRO−1を、上記の同じ設定でCytofluor II 96ウェルリーダーを用いた第二測定により測定する。この分析を用いて、新規な本発明の化合物は、両変異体亜株について、0.1nMから1μM、とりわけ0.1nMから100nMの範囲のED50値を示す。
Tekキナーゼ阻害を下記の通りに行うことができる:
バキュロウイルス供与体ベクターpFbacG01を、GSTをN末端に結合したヒトTekの細胞質キナーゼドメインアミノ酸領域アミノ酸773−1124を発現する、組換えバキュロウイルスを作製するために用いる。Tekを、EcoRIで切断し、EcoRIで消化したpFbacG01(FBG−Tie2/Tek)中にライゲーションすることによりpFbacG01トランスファーベクター中に再クローニングする。ウイルスの産生ウイルスの産生、Sf9細胞におけるタンパク質の発現およびGST融合タンパク質の精製を下記の通りに行う:
ウイルスの産生:キナーゼドメインを含むトランスファーベクターを、DH10Bac細胞系(GIBCO)にトランスフェクトし、トランスフェクトした細胞を選択寒天プレートに播く。ウイルスゲノムへの融合配列(細菌により担持される)の挿入のないコロニーは青色である。単一の白色コロニーを採取し、ウイルスDNA(bacmid)を標準的プラスミド精製方法により細菌から単離する。その後、Sf9またはSf21細胞(American Type Culture Collection)を、フラスコ内で、Cellfectin試薬を用いてウイルスDNAでトランスフェクトする。
Sf9細胞におけるタンパク質発現:ウイルスを含む培地をトランスフェクトした細胞培養から集め、その力価を増すために感染に用いる。2回の感染後に得たウイルスを含む培地を、大量のタンパク質発現に用いる。大量のタンパク質発現のために、100cmの丸型組織培養プレートに5×10細胞/プレートで播き、1mLのウイルスを含む培地(約5MOI)で感染させる。3日後、細胞をプレートから削り取り、500rpmで5分間遠心する。10−20枚の100cmプレートからの細胞ペレットを、50mLの氷冷緩衝液(25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1%NP−40、1mM DTT、1mM PMSF)に再懸濁する。細胞を氷上で15分間撹拌し、その後5000rpmで20分間遠心する。
GST標識したタンパク質の精製:遠心した細胞溶解物を、2mLグルタチオン−セファロースカラム(Pharmacia)上に充填し、10mLの25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1mM DTT、200mM NaClで3回洗浄する。その後、GST標識したTekを、(各1mL)の25mMトリス−HCl、pH 7.5、10mM 還元グルタチオン、100mM NaCl、1mM DTT、10%グリセロールで10回溶出し、そして−70℃で保存する。
キナーゼ分析:精製したGST−Tekタンパク質でのチロシンタンパク質キナーゼ分析を、15mg/mlのGST−Tek、20mMトリス−HCl、pH7.5、3mM MnCl、3mM MgCl、1mM DTT、10μM NaVO、3.0μg/mLポリ(Glu,Tyr)4:1、PEG 0.25mM、1% DMSO、8.0μM ATP、[γ33P]ATP 0.1μCiを含む最終容量30μLで行う。活性を、[γ33P]ATPからポリ(Glu、Tyr)4:1への33Pの挿入を測定することにより阻害剤の存在下または不存在下で分析する。分析(30μL)を、96ウェルプレート中、周囲温度で10分間行い、20μLの125mM EDTAの添加により終える。その後、40μLの反応混合物を、メタノールで予め5分間浸したイモビロン−PVDF膜(Millipore, Bedford, MA, USA)上に移し、水で洗浄し、その後、0.5%HPOに5分間浸し、非連結の真空源を有する真空マニフォールド上にマウントする。全ての試料をスポットした後、真空管をつなぎ、各ウェルを200μLの0.5% HPOで洗浄する。膜を取り出し、シェーカー上で1.0%HPOで4回、エタノールで1回洗浄する。膜を周囲温度で乾燥させ、Packard TopCount96ウェルフレームにマウントして、MicroscintTM(Packard)の10μL/ウェルを加えた後、計数する。IC50値を、4種の濃度(通常0.01、0.1、1および10μM)で、デュプリケートで各化合物の阻害割合を直線回帰分析することにより計算する。1単位のタンパク質キナーゼ活性を、37℃でタンパク質1mgあたりの1分あたりの[γ33P]ATPから基質タンパク質への1nmoleの33Pの転移として定義する。新規な本発明の化合物は、0.001から5μM、好ましくは0.01から0.2μMの範囲のIC50値を示す。
Bcr−Abl阻害を、ELISAにより下記の通りに測定することができる:p210 Bcr−Abl発現ベクターpGDp210Bcr/Ablでトランスフェクトしたマウス骨髄性前駆細胞系32Dcl3(32D−bcr/abl)を、J Griffinから入手する(Bazzoni et al., J. Clin Invest. 98, 521−8 (1996); Zhao et al., Blood 90, 4687−9 (1997))。前記細胞は、恒常的に活性なablキナーゼとの融合bcr−ablタンパク質を発現し、増殖因子非依存的に増殖する。細胞を、RPMI 1640(AMIMED;カタログ番号1−41F01)、10%ウシ胎児血清、2mMグルタミン(Gibco)(“完全培地”)中で増やし、常用ストックを凍結培地(95%ウシ胎児血清、5%ジメチルスルホキシド(SIGMA、D−2650))中、1バイアル当たり2×10細胞のアリコートを凍結することにより製造する。解凍後、細胞を実験用に最大で10−12継代間で用いる。抗abl抗体のSH3ドメイン(Upstate Biotechnologyから入手、カタログ番号06−466)をELISAに用いる。bcr−ablリン酸化の検出のため、ZYMEDからのアルカリホスファターゼ(PY10(AP))(カタログ番号03−7722)で標識した抗ホスホチロシン抗体AbPY20を用いる。比較として、参照化合物である(N−{5−[4−(4−メチル−ピペラジノ−メチル)−ベンゾイルアミド]−2−メチルフェニル}−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジン−アミンをスルホン酸メタン(モノメシラート)塩(STI571)(商品名Gleevec(登録商標)またはGlivec(登録商標)、Novartis)の形態で用いる。10mMの原液をDMSO中に製造し、−20℃で保存する。細胞分析のため、前記原液を完全培地に2段階希釈し(1:100および1:10)、10μMの出発濃度とし、その後完全培地で順次3倍希釈を製造する。本方法を用いて溶解度の問題には直面しない。新規な本発明の試験化合物を同様に処理する。分析のため、200’000 32D−bcr/abl細胞を50μl、96ウェル丸形組織培養プレート中1ウェル当たりに播く。試験化合物の逐次的な3倍希釈を、トリプリケートで細胞に1ウェル当たり50μl加える。最終濃度の試験化合物は、例えば5μMから0.01μMの範囲である。非処理細胞を対照として用いる。化合物を、37℃、5%COで90分間細胞と共にインキュベートし、その後、組織培養プレートを1300rpm(Beckman GPR遠心機)で遠心し、上清を細胞ペレットを除去しないように注意して慎重に吸引除去する。細胞ペレットを、150μlの溶解緩衝液(50mMトリス/HCl、pH7.4、150mM塩化ナトリウム、5mM EDTA、1mM EGTA、1%NP−40(非イオン性界面活性剤、Roche Diagnostics GmbH, Mannheim, Germany)、2mMオルトバナジュム酸ナトリウム、1mM フッ化フェニルメチルスルホニル、50μg/mlアプロチニンおよび80μg/mlロイペプチン)の添加により溶解し、直ちにELISAに用いるかまたは使用まで−20℃で凍結保存する。抗abl SH3ドメイン抗体を、4℃で一晩、黒色ELISAプレート(Packard HTRF−96黒色プレート;6005207)に対して、1ウェル当たり50μlのPBS中200ngでコートする。200μl/ウェルの0.05%トゥイーン20(PBST)および0.5% TopBlock(Juro、カタログ番号TB 232010)を含むPBSで3回洗浄後、残りのタンパク質結合部位を、室温で4時間、200μl/ウェル PBST、3%TopBlockでブロックし、その後、4℃で3−4時間、非処理または試験化合物(1ウェル当たり20μgの全タンパク質)で処理した細胞の50μlと共にインキュベートする。3回洗浄後、ブロッキング緩衝液中0.5μg/mlに希釈したPY20(AP)(Zymed)を50μl/ウェルで加え、そして一晩インキュベートする(4℃)。すべてのインキュベーション段階について、プレートをプレートシーラーで覆う(Costar、カタログ番号3095)。最後に、Emerald IIを備えるAP基質CPDStar RTUを90μl/ウェル添加前に、プレートを洗浄液でさらに3回洗浄し脱イオン水で1回洗浄する。ここで、Packard Top Seal(商標)−Aプレートシーラー(カタログ番号6005185)でシールしたプレートを、暗中、室温で45分間インキュベートし、発光をPackard Top Count マイクロプレートシンチレーションカウンタ(Top Count)で1秒当たりのカウント(CPS)を測定することにより定量する。ELISAの最終最適化バージョンのために、96ウェル組織培養プレート中処理し溶解した細胞増殖物の溶解物50μlを、これらのプレートから、上記のウサギポリクローナル抗−abl−SH3ドメインAB 06−466を50ng/ウェルで予めコートしたELISAプレートへ直接移す。抗ホスホチロシンAB PY20(AP)の濃度を、0.2μg/mlまで低下することができる。洗浄、ブロッキングおよび発光基質とのインキュベーションを、上記の通りに行う。定量を、下記の通りに行う:未処理32D−bcr/abl細胞の溶解物で得られるELISA読み出し(CPS)と、分析バックグラウンド(すべての成分を含むが、細胞溶解物を含まない)の読み出しの差を計算し、これらの細胞に存在する恒常的にリン酸化したbcr−ablタンパク質を100%反映すると取る。bcr−ablキナーゼ活性における化合物の活性は、bcr−ablリン酸化の減少割合として現れる。IC50値を、図式的な補間法または補外法により用量応答曲線から決定する。新規な本発明の化合物は、好ましくは、20nMから200μMの範囲のIC50値を示す。
タンパク質チロシンキナーゼを阻害する新規な本発明の化合物はまた、栄養因子、例えばsrcキナーゼファミリーのキナーゼ、例えばとりわけc−Srcキナーゼ、血小板由来増殖因子(PDGF)受容体チロシンキナーゼファミリーのメンバー、例えばPDGF−R、c−Kit、VEGF−Rおよび/またはFGF−R;動物、とりわけヒト細胞を含む哺乳動物細胞における増殖制御および形質転換に関与するものすべてにより仲介されるシグナル伝達に関与する。適当な分析は、Andrejauskas−Buchdunger et al., Cancer Res. 52, 5353−8 (1992)に記載される。
故に、新規な本発明の化合物を、タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置に用いることができる。タンパク質キナーゼ依存性疾患は、とりわけ増殖性疾患、好ましくは良性またはとりわけ悪性腫瘍(例えば腎臓、肝臓、副腎、膀胱、乳房、胃、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣または甲状腺の癌腫、肉腫、グリア芽腫および頭頸部の多数の腫瘍、ならびに白血病)である。それらは、腫瘍に退縮をもたらし、そして腫瘍転移の形成および(また微小)転移の増殖を阻害することができる。さらに、それらを、表皮過剰増殖(例えば、乾癬)、前立腺肥大に、およびとりわけ上皮形質の新生物形成、例えば哺乳動物癌腫の処置に用いることができる。いくつかの、またはとりわけ単一のタンパク質チロシンキナーゼが関与する限り、免疫系の疾患の処置に、新規な本発明の化合物を用いることも可能である;さらに、新規な本発明の化合物を、少なくとも1個の、とりわけ具体的に記載のものから選択されるタンパク質チロシンキナーゼによるシグナル伝達が関与する、中枢または末梢神経系の処置に用いることもできる。
p21ras原癌遺伝子は、ヒト固形癌の発症および進行の主な原因であり、すべてのヒト癌の30%で変異している。内生のGTPase活性は、変異した癌細胞で減少しているならば、rafキナーゼのような下流のエフェクターへの構成的な増殖シグナルを仲介する。故に、rafキナーゼシグナル経路の阻害を、活性rasの効果を阻害するために用いることができる。ras阻害剤として有用な新規な本発明の化合物は、故にとりわけras過剰発現または過剰活性に関係する疾患の治療のために適当である。
血管内皮増殖因子受容体−2(VEGF−R2;KDR)は、初期の血管内皮で選択的に発現され、正常な血管の発達に必須である。最小サイズを超える増殖のためには、腫瘍は、新しい血管供給を生じなければならない。血管形成、または新しい血管の出現は、固形癌の増殖における中心的な過程である。多くの癌について、腫瘍の血管形成の程度は、著しく攻撃性の疾患および増加した転移可能性を示す負の予後指標である。腫瘍に関連する血管形成の分子的基盤を理解するための最近の取り組みは、血管新生因子である血管内皮増殖因子(VEGF)のための受容体チロシンキナーゼを含む、いくつかの可能性のある治療標的を同定した(Zeng et al., J. Biol. Chem. 276(35), 32714−32719 (2001)を参照のこと)。故に、KDR阻害剤として有用な新規な本発明の化合物は、とりわけVEGF受容体チロシンキナーゼ過剰発現と関係する疾患の治療に適当である。これらの疾患、とりわけ糖尿病網膜症、加齢性黄斑変性症、乾癬、血管芽細胞腫、血管腫、動脈硬化、リウマチ様またはリウマチ性炎症性疾患のような炎症性疾患、とりわけリウマチ性関節炎のような関節炎、または他の慢性喘息のような慢性炎症性疾患、動脈のまたは移植後のアテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、およびとりわけ腫瘍性疾患、例えばいわゆる固形腫瘍(とりわけ胃腸管、膵臓、乳房、頸部、膀胱、腎臓、前立腺、卵巣、子宮、肺、脳の癌、黒色腫、カポジ肉腫、頭頸部の扁平上皮癌、悪性胸膜中皮腫、リンパ腫または多発性骨髄腫)および液性腫瘍(例えば、白血病)に、とりわけ重要である。
Flt−3(FMD様チロシンキナーゼ)は、とりわけ造血前駆細胞およびリンパ系および骨髄系の前駆細胞に発現する。Flt−3遺伝子の異常な発現は、AML(急性骨髄性白血病)、3血球系骨髄異形性を有するAML(AML/TMDS)、ALL(急性リンパ芽球性白血病)、CML(慢性骨髄性白血病)および骨髄異形性症候群(MDS)を含む成人および小児の両方の白血病で示されており、故にそれらは、新規な本発明の化合物で処置されるのに好ましい疾患である。Flt−3の活性変異体が、AMLを有する患者の約25から30%で発見されている。故に、ヒト白血病でのFlt−3の役割に関する証拠が蓄積されてきており、Flt−3阻害剤として有用な新規な本発明の化合物は、とりわけこの型の疾患の治療で利用される(Tse et al., Leukemia 15(7), 1001−1010 (2001); Tomoki et al., Cancer Chemother. Pharmacol. 48 (Suppl. 1), S27−S30 (2001); Birkenkamp et al., Leukemia 15(12), 1923−1921 (2001); Kelly et al., Neoplasia 99(1), 310−318 (2002)を参照のこと)。
慢性骨髄性白血病(CML)において、造血幹細胞(HSC)での相互に均衡のとれた染色体転座がBCR−ABLハイブリッド遺伝子を産生する。後者は、発癌性のBcr−Abl融合タンパク質をコード化する。ABLは、高度に制御されたタンパク質チロシンキナーゼ(それは、細胞増殖、接着およびアポトーシスを制御する基本的な役割を果たす)をコード化するが、BCR−ABL融合遺伝子は、構成的に活性化されたキナーゼをコード化し、それはHSCを形質転換し、無制御のクローン増殖を示し、骨髄基質に付着する能力が減少し、そして変異誘発刺激に対するアポトーシス応答が減少する表現型を生じ、それはより悪性の形質転換の漸増的な蓄積を可能とする。得られる顆粒球は、成熟リンパ球へ成長できずに血流中へ放出され、成熟細胞の不足を引き起こし、感染が起こりやすくなる。Bcr−AblのATP競合阻害剤が既報であり、それは有糸分裂および抗アポトーシス経路(例えば、P−3キナーゼおよびSTAT5)の活性からキナーゼを抑制し、BCR−ABL表現型細胞の死を誘導し、それによりCMLに対する有効な治療を提供する。故に、Bcr−Abl阻害剤として有用な新規な本発明の化合物は、とりわけその過剰発現に関係する疾患、とりわけ白血病、例えばCMLまたはALLのような白血病の治療に適当である。
新規な本発明の化合物は、PDGF受容体阻害剤としてのそれらの活性を考慮して、とりわけ増殖性疾患、とりわけ小さな肺癌、アテローム性動脈硬化症、血栓症、乾癬、強皮症または線維症の処置にも適当である。
インビボでの本発明の化合物の抗腫瘍活性が実験的にも証明されている:インビボでの抗腫瘍活性を、例えばヒトエストロゲン依存性乳癌MCF−7(ATCC:HTB22)もしくはZR−75−1(ATCC:CRL1500)、またはエストロゲン非依存性乳癌MDA−MB468(ATCC:HTB132)もしくMDA−MB231(ATCC:HTB26)のような乳癌細胞系;結腸癌Colo 205(ATCC:CCL222)のような結腸癌細胞系;グリア芽腫U−87MG(ATCC:HTB14)もしくU−373MG(ATCC:HTB17)のようなグリア芽腫細胞系;“小細胞性肺癌腫”NCI−H69(ATCC:HTB119)もしくはNCI−H209(ATCC:HTB172)、または肺癌腫NCI−H596(ATCC:HTB178)のような肺癌細胞系;黒色腫Hs294T(ATCC:HTB140)もしくはA375(ATCC:CRL1619)のような皮膚腫瘍細胞系;卵巣癌腫NIH−Ovcar3(ATCC:HTB161)、および前立腺癌DU145(ATCC:HTB81)もしくはPC−3(ATCC:CRL1435)、または膀胱癌T24(ATCC:HTB4)のような泌尿生殖器由来の腫瘍細胞系;上皮癌KB31のような上皮癌;または、それぞれメスまたはオスのBalb/cヌードマウスに移植される、(とりわけ白血病に関しては)K562細胞(American Type Culture Collection, Mannassas, VA)もしくはヒトCFU−G細胞(CFU−Gは、顆粒球コロニー形成単位(granulocyte colony forming unit)を表す。それは、血流または骨髄を循環する前駆細胞を形成する早生だが前駆の顆粒球を意味する)を用いて試験する。他の細胞系には、K−562、SUPB15、MEG01、Ku812F、MOLM−13、BaF3、CEM/0、JURKAT/0またはU87MGのような白血病細胞系が含まれる。
腫瘍は、各細胞(100mlのリン酸緩衝生理食塩水中、最大2x10細胞)をキャリアマウスに皮下注射後に得られる(例えば、細胞系当たり4−8マウス)。得られる腫瘍は、処置を開始する前に、順次、少なくとも3回の連続する移植を経る。腫瘍断片(それぞれ約25mg)を、移植のために13ゲージのトラカール針(Trocar needle)をForene麻酔(Abbott, Switzerland)下に用いて動物の左側に皮下注射する。エストロゲン依存性腫瘍を移植されたマウスに、さらに、(医薬の目的に適当な品質の1.0cmの管(Dow Chemicals)で5mgのエストラジオール(Sigma)と一緒に)エストロゲンペレットを供する。処置を、腫瘍が100mmの平均サイズに到達するとすぐに、通常どおり(すなわち低度または中度の腫瘍負荷で)開始する。腫瘍増殖を、垂直方向直径の測定により、週に1度、2度または3度測定し(細胞系の腫瘍増殖に依存して変わる)、そして最後の処置の24時間後に測定する。腫瘍の場合、腫瘍容積を、式LxDxp/6で測定する(Evans, B.D., Smith, I.E., Shorthouse, A.J. and Millar, J.J., Brit. J. Cancer, 45: 466−468, 1982を参照のこと)。抗腫瘍活性を、T/C%で表す(処置動物の腫瘍容積の平均増加を対照動物の腫瘍容積の平均増加で割って、100を掛ける)。腫瘍退行(%)は、処置開始時の平均腫瘍容積と比べて最小の平均腫瘍容積を示す。腫瘍が1,5から2cm以上の直径に達した各動物を殺す。白血病負荷を、末梢白血球数ならびに白血病細胞系で腫瘍化された動物の脾臓および胸腺の重量の両方で評価する。
本発明の化合物、またはその塩の投与のための例示的な計画(限定するものではない)は、好ましくはより長い時間、望ましくは疾患が回復するか、または緩和処置しか達成されないときは、それが必要である限り、1日1回から3回投与で毎日投与する;別法にて、例えば、5日間の処置、および/または1、4および9日目での投与と、一定時間休薬後の最終的な繰り返しが可能である。別法にて、1日に数回の処置(例えば、2から5回)、または連続投与による処置(例えば、点滴)、例えば前文に示す時間点での処置が可能である。一般的に、投与は経口または非経腸、好ましくは経口である。試験化合物を、好ましくは水または0.9%滅菌食塩水で希釈する。
すべてのヒト腫瘍細胞系を、他に記載がない場合、American Type Culture Collection(ATCC, Rockville, MD., USA)から入手し、他に記載がない場合、対応する添加剤を添加した推奨培地中で培養する(ATCC培養条件)。c−sis−およびv−sis−で形質転換したBALB/c3T3細胞を、Dr. C. Stiles(Dana Farber Cancer Institute, Boston, MA, USA)から入手する。それらを、10%ウシ血清および0.2mg/ml濃度のハイグロマイシンBまたは0.5mg/ml濃度のG418を添加する、“ダルベッコの修飾イーグル培地”(DMEM)中で培養する。BALB/c AMuLV A.6R.1細胞(ATCC)を、10%ウシ胎児血清を添加したDMEMで維持する。
本発明の化合物の薬理学的活性を、例えば基本的に下記に記載の臨床試験または試験方法で証明することができる。
好適な臨床試験は、例えば非盲検非無作為な、上記の腫瘍疾患の1種を有する患者における段階的な試験である。増殖性疾患への有益な効果を、これらの試験の結果から直接か、または当業者にそれ自体知られている試験デザインの変更により決定することができる。処置の効果を、例えば、腫瘍の場合には、6週毎の腫瘍のX線評価による18または24週後の試験で、白血病の場合には、例えば異常な白血球細胞の数を測定すること、および単核細胞を染色することおよび/または例えばFACS−LPC MRDまたはPCRにより微小残存病変(MRD)を測定することによるなどの試験において決定することができる。
別法にて、プラセボ対照の二重盲検を、本発明の化合物の有用性を証明するために用いることができる。
式Iのジアリール尿素誘導体を、WO03/099771に記載の通りに製造することができる。新規な本発明の化合物を、好ましくは“実施例”に下記の通りに製造する。
本発明の好ましい態様
以下の態様において、一般的な表現は、上記および下記の対応するより具体的な定義により置き換えられ、故により強い好ましい本発明の態様となる。
好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置に用いるための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I*
Figure 2007515400
[式中、A、A’、n、m、p、r、X、Y、YおよびR−Rは、式Iの化合物に定義の意味を有する]
で示される化合物;
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
他の好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置に用いるための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I
ここで、Aは、CH、NまたはN→Oであり、A’は、NまたはN→Oであり、ただしAおよびA’の1個以下が、N→Oであり得;
nは、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
pは、0、2または3であり;
rは、1から5であり;
pが0のであるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または有機部分である)であるか、またはpが2または3であるとき、Xは、(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であり、
ただし、XがNHであるとき、(r>1ならば)Rはそれぞれ、互いに独立して上記の式Iに定義の基であるが、−C(=O)−、−C(NR)−または−S(O)−架橋により式Iの他の部位に結合せず、
または
Xは、CHK(ここで、Kは、低級アルキルまたは水素である)であり、pは0であり、
ただし、pが0であるとき、点線で示される結合は存在せず;
は、O、SまたはCHであり;
は、O、SまたはNHであり;
ただし、(Y−(Yは、O−O、S−S、NH−O、NH−SまたはS−O基を含まず;
、R、RおよびRのそれぞれは、互いに独立して、水素または無機部分もしくは有機部分であるか、またはR、RおよびRのうちいずれか2個が共に、酸素原子を介して低級アルキレンジオキシ架橋結合を形成し、そしてこれらの部分の残りの1個は、水素または無機部分もしくは有機部分であり、ただしGが存在せず、Zが式Iaのラジカルであるとき、R、RおよびRはすべて水素ではあり得ず、さらにR、RおよびRのうち1個が、ハロまたは低級アルキル−スルホニルであるとき、他の2個は共に水素ではあり得ず;
は、無機または有機部分であり、ただしnが1であり、mが0であり、pが0であり、rが1であり、XがNHであり、YがOであり、Gが存在せず、かつZが式Iaのラジカルであるとき、Rは、AおよびA’を含むベンゼン環と共に、メチルピリジニル、2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルまたは1−H−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルを形成せず;および
GおよびZは、上記の式Iに定義の意味を有する;
で示される化合物またはその互変異性体;
または、その薬学的に許容される塩である。
さらに好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I*
[式中、Aは、CH、NまたはN→Oであり、A’は、NまたはN→Oであり、ただしAおよびA’の1個以下が、N→Oであり得;
nは、1であり;
mは、0であり;
pは、0、2または3であり;
rは、1であり;
pが0のであるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または低級アルキルである)であるか、またはpが、2または3であるとき、Xは、(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、
または
Xは、CHであり、pは0であり、
ただし、pが0であるとき、点線で示す結合は存在せず;
は、OまたはCHであり;
、RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、水素、低級アルキル、ハロ、とりわけブロモまたはクロロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェニル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、モルホリニル、とりわけモルホリン、チオモルホリニル、とりわけチオモルホリノであるか、またはそれらのうちいずれか2個が共に、酸素原子を介して低級アルキレンジオキシ架橋結合を形成し、そしてこれらの部分の残りの1個は、水素または上記の基の1個であり、ただし、R、RおよびRはすべて水素ではあり得ず、さらにR、RおよびRのうち1個がハロであるとき、他の2個は共に水素ではあり得ず;
は、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、低級アルカノイルアミノ、とりわけアセチルアミノ、ヒドロキシフェニルアミノ、とりわけp−ヒドロキシフェニルアミノ、アミノ−低級アルキル−オキシフェニルアミノ、とりわけ4−[(2−アミノエチル)−オキシフェニル]−アミノ、スルファモイルフェニルアミノ、とりわけ4−スルファモイルフェニルアミノ、カルバモイルフェニルアミノ、とりわけ4−カルバモイルフェニルアミノ、[N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル]−フェニルアミノ、とりわけ[N−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル]−フェニルアミノ、またはハロ、とりわけクロロであり;および
は、水素、低級アルキルまたはハロ、とりわけ水素である]
で示される化合物;
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
さらにとりわけ好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I
[式中、Gは存在しない、低級アルキレン、とりわけメチレンもしくはエチレン、またはC−Cシクロアルキレン、とりわけシクロプロピレンのどちらかであり、Zは式Iaのラジカルであるか、または
Gは存在せず、Zは式Ibのラジカルであり;
Aは、CHまたはNであり、A’は、NまたはN→Oであり;
nは、1であり;
mは、0または1であり;
pは、0、2または3であり;
rは、0または1であり;
pが0であるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または低級アルキルである)であるか、またはpが2または3であるとき、Xは、(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、
または
XはCHK(ここで、Kは水素である)であり、pは0であり、
ただし、pが0であるとき、点線で示す結合は存在せず;
は、O、SまたはCHであり;
は、Oであり;
ただし、(Y−(Yは、O−O、またはS−O基を含まず;
、RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、水素、低級アルキル、とりわけメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチル、低級アルケニル、とりわけイソプロペニル、ヒドロキシ−低級アルキル、とりわけヒドロキシ−プロピル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ、とりわけクロロまたはブロモ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、ハロ−低級アルコキシ、とりわけトリフルオロメトキシまたはトリフルオロエトキシ、アミノ−低級アルキル、とりわけアミノメチル、アミノ−低級アルコキシ、とりわけアミノエトキシ、ジ−低級アルキル−アミノ、とりわけジエチルアミノ、ヒドロキシ−低級アルキル−アミノ、とりわけヒドロキシ−プロピルアミノ、ビス−(低級アルコキシ−低級アルキル)−アミノ、とりわけビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ、ジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、とりわけジメチルアミノメチル、フェニル、モルホリニル、とりわけモルホリン−4−イル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペリジル−低級アルキル、とりわけピペリジン−1−イルメチル、低級アルキル−ピペラジニル、とりわけ、4−メチル−ピペラジン−1−イルまたは4−エチル−ピペラジン−1−イル、低級アルキル−ピペラジニル−低級アルキル、とりわけ4−メチル−ピペラジン−1−イルメチルまたは4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル、ピリジル、とりわけピリジン−2−イル、または低級アルキル−イミダゾリル、とりわけ2−または4−メチル−イミダゾール−1−イルであり;
rが1であるとき、Rは、低級アルキル、とりわけメチル、エチルまたはイソプロピル、ヒドロキシ、アミノカルボニル、低級アルキル−カルボニル、とりわけメチルカルボニル、シクロヘキシル、ハロ、とりわけクロロまたはフルオロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、アミノ、低級アルキル−アミノ、とりわけメチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノまたはtert−ブチルアミノ、ジ−低級アルキル−アミノ、とりわけジメチルアミノ、低級アルケニル−アミノ、とりわけプロプ−2−エニルアミノまたはブト−3−エニルアミノ、低級アルキル−カルボニル−アミノ、とりわけメチルカルボニルアミノ、シアノ、アジド、ヒドロキシ−フェニルアミノ、とりわけ3−または4−ヒドロキシ−フェニルアミノ、モノまたはトリ−低級アルコキシ−フェニルアミノ、とりわけメトキシ−フェニルアミノまたはトリメトキシ−フェニルアミノ、低級アルコキシ−ハロ−フェニルアミノ、とりわけメトキシ−フルオロ−フェニルアミノ、フェニル低級アルキルアミノ、とりわけベンジルアミノ、(モノまたはジ−低級アルコキシ)−フェニル低級アルキルアミノ、とりわけメトキシ−ベンジルアミノまたはジメトキシ−ベンジルアミノ、アミノスルホニル−フェニル低級アルキルアミノ、とりわけアミノスルホニル−ベンジルアミノ、アミノ−低級アルコキシ−フェニルアミノ、とりわけアミノエトキシ−フェニルアミノ、低級アルキル−アミノ−スルホニル−低級アルキル−フェニルアミノ、とりわけメチルアミノ−スルホニルメチル−フェニルアミノ、低級アルキル−ピペラジニル−低級アルキルアミノ、とりわけ4−メチルピペラジン−1−イル−プロピルアミノ、モルホリニル−低級アルキルアミノ、とりわけモルホリン−4−イル−プロピルアミノ、低級アルキル−ピペリジル−アミノ、とりわけ1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ、テトラゾリル、とりわけ1H−テトラゾール−5−イル、低級アルキル−テトラゾリル、とりわけ1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルまたは2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルのような低級アルキル−テトラゾール−5−イル、または(ジ−低級アルキル)−アミノ−低級アルキル−テトラゾリル、とりわけ2−(3−ジメチルアミノプロピル)−2H−テトラゾール−5−イルのような(ジ−低級アルキル)−アミノ−低級アルキル−テトラゾール−5−イルであり;そして
は、最も好ましくは水素、または低級アルキル、とりわけメチル、またはハロ、とりわけクロロである]
で示される化合物、
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
他のとりわけ好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I
[式中、AおよびA’は、両方ともNであり、nは1であり、mは0であり、pは0または2であり、rは1であり、pが0であるとき、XはNHであるか、またはpが2であるとき、Xは(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であり、YはOであり、Gは存在せず、Zは式Iaのラジカルであり、R、RおよびRのうち少なくとも1個は、塩基性有機部分であり、Rはアミノまたは低級アルキルアミノであり、Rは水素である]
で示される化合物、
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
他の好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I*
[式中、AはCH、NまたはN→Oであり、A’は、NまたはN→Oであり、ただしAおよびA’の1個以下が、N→Oであり得;
nは、1であり;
mは、0であり;
pは、0、2または3であり;
rは、0、1または2であり;
pが0であるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または低級アルキルである)であるか、またはpが2または3であるとき、Xは、(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、
または
Xは、CHであり、pは0であり、
ただし、pが0であるとき、点線で示す結合は存在せず;
は、OまたはCHであり;
、RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、水素、低級アルキル、ハロ、とりわけブロモまたはクロロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ−低級アルコキシ、とりわけ2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェニル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペラジニル、とりわけピペラジン−1−イル、モルホリニル、とりわけモルホリン、チオモルホリニル、とりわけチオモルホリノであるか、またはそれらのうちいずれか2個が共に、酸素原子を介して低級アルキレンジオキシ架橋結合を形成し、そしてこれらの部分の残りの1個は、水素または上記の基の1個であり、
rが0でないとき、Rは、低級アルキル、とりわけメチルまたはエチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、低級アルカノイルアミノ、とりわけアセチルアミノ、ヒドロキシフェニルアミノ、とりわけp−ヒドロキシフェニルアミノ、アミノ−低級アルキル−オキシフェニルアミノ、とりわけ4−[(2−アミノエチル)−オキシフェニル]−アミノ、スルファモイルフェニルアミノ、とりわけ4−スルファモイルフェニルアミノ、カルバモイルフェニルアミノ、とりわけ4−カルバモイルフェニルアミノ、[N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル]−フェニルアミノ、とりわけ[N−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル]−フェニルアミノ、ハロ、とりわけクロロ、またはヒドロキシルであり;そして
は、水素、低級アルキルまたはハロ、とりわけ水素である]
で示される化合物、
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
他のとりわけ好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I
[式中、Gは存在しない、低級アルキレン、とりわけメチレンもしくはエチレン、またはC−Cシクロアルキレン、とりわけシクロプロピレンのどちらかであり、Zは、式Iaのラジカルであるか、または
Gは存在せず、Zは式Ibのラジカルであり;
AはCHまたはNであり、A’はNまたはN→Oであり;
Aは、CHまたはNであり、A’は、NまたはN→Oであり;
nは、1であり;
mは、0または1であり;
pは、0、2または3であり;
rは、1であり;
pが0であるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または低級アルキルである)であるか、またはpが2または3であるとき、Xは、(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、
または
XはCHK(ここで、Kは水素である)であり、pは0であり、
ただし、pが0であるとき、点線で示す結合は存在せず、;
は、OまたはCHであり;
は、Oであり;
ただし、(Y−(Yは、O−O、またはS−O基を含まず;
、RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、水素、低級アルキル、とりわけとりわけメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはtert−ブチル、低級アルケニル、とりわけイソプロペニル、ヒドロキシ−低級アルキル、とりわけヒドロキシ−プロピル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、ハロ、とりわけクロロまたはブロモ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、ハロ−低級アルコキシ、とりわけトリフルオロメトキシまたはトリフルオロエトキシ、アミノ−低級アルキル、とりわけアミノメチル、アミノ−低級アルコキシ、とりわけアミノエトキシ、ジ−低級アルキル−アミノ、とりわけジエチルアミノ、ヒドロキシ−低級アルキル−アミノ、とりわけヒドロキシ−プロピルアミノ、ビス−(低級アルコキシ−低級アルキル)−アミノ、とりわけビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ、ジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、とりわけジメチルアミノメチル、フェニル、モルホリニル、とりわけモルホリン−4−イル、ピペリジル、とりわけピペリジン−1−イル、ピペリジル−低級アルキル、とりわけピペリジン−1−イルメチル、低級アルキル−ピペラジニル、とりわけ、4−メチル−ピペラジン−1−イルまたは4−エチル−ピペラジン−1−イル、低級アルキル−ピペラジニル−低級アルキル、とりわけ4−メチル−ピペラジン−1−イルメチルまたは4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル、ピリジル、とりわけピリジン−2−イル、または低級アルキル−イミダゾリル、とりわけ2−または4−メチル−イミダゾール−1−イルであり、ただしGが存在せず、Zが式Iaのラジカルであるとき、R、RおよびRはすべて水素ではあり得ず、さらにR、RおよびRのうち1個がハロであるとき、他の2個は、両方とも水素であり得ず;
は、低級アルキル、とりわけメチル、エチルまたはイソプロピル、ヒドロキシ、アミノカルボニル、低級アルキル−カルボニル、とりわけメチルカルボニル、シクロヘキシル、ハロ、とりわけクロロまたはフルオロ、ハロ−低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、アミノ、低級アルキル−アミノ、とりわけメチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノまたはtert−ブチルアミノ、ジ−低級アルキル−アミノ、とりわけジメチルアミノ、低級アルケニル−アミノ、とりわけプロプ−2−エニルアミノまたはブト−3−エニルアミノ、低級アルキル−カルボニル−アミノ、とりわけメチルカルボニルアミノ、シアノ、アジド、ヒドロキシ−フェニルアミノ、とりわけ3−または4−ヒドロキシ−フェニルアミノ、モノまたはトリ−低級アルコキシ−フェニルアミノ、とりわけメトキシ−フェニルアミノまたはトリメトキシ−フェニルアミノ、低級アルコキシ−ハロ−フェニルアミノ、とりわけメトキシ−フルオロ−フェニルアミノ、フェニル低級アルキルアミノ、とりわけベンジルアミノ、(モノまたはジ−低級アルコキシ)−フェニル低級アルキルアミノ、とりわけメトキシ−ベンジルアミノまたはジメトキシ−ベンジルアミノ、アミノスルホニル−フェニル低級アルキルアミノ、とりわけアミノスルホニル−ベンジルアミノ、アミノ−低級アルコキシ−フェニルアミノ、とりわけアミノエトキシ−フェニルアミノ、低級アルキル−アミノ−スルホニル−低級アルキル−フェニルアミノ、とりわけメチルアミノ−スルホニルメチル−フェニルアミノ、低級アルキル−ピペラジニル−低級アルキルアミノ、とりわけ4−メチルピペラジン−1−イル−プロピルアミノ、モルホリニル−低級アルキルアミノ、とりわけモルホリン−4−イル−プロピルアミノ、低級アルキル−ピペリジル−アミノ、とりわけ1−メチル−ピペリジン−4−イルアミノ、テトラゾリル、とりわけ1H−テトラゾール−5−イル、低級アルキル−テトラゾリル、とりわけ1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルまたは2−メチル−2H−テトラゾール−5−イルのような低級アルキル−テトラゾール−5−イル、または(ジ−低級アルキル)−アミノ−低級アルキル−テトラゾリル、とりわけ2−(3−ジメチルアミノプロピル)−2H−テトラゾール−5−イルのような(ジ−低級アルキル)−アミノ−低級アルキル−テトラゾール−5−イルであり、ただしXがNHであるとき、Rは、アミノカルボニルまたは低級アルキル−カルボニルではなく、さらにnが1であり、mが0であり、pが0であり、rが1であり、XがNHであり、YがOであり、Gが存在せず、そしてZが式Iaのラジカルであるとき、Rは、AおよびA’を含むベンゼン環と共に、メチルピリジニル、2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルまたは1−H−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルを形成せず;そして
は、最も好ましくは水素、または低級アルキル、とりわけメチル、またはハロ、とりわけクロロである]
で示される化合物、
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
さらに極めて好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I
[式中、AおよびA’は、両方ともNであり、nは1であり、mは0であり、pは0または2であり、rは1であり、pが0であるとき、XはNHであるか、またはpが2であるとき、Xは(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であり、YはOであり、Gは存在せず、Zは式Iaのラジカルであり、R、RおよびRのうち少なくとも1個は、塩基性有機部分であり、Rはアミノまたは低級アルキルアミノであり、Rは水素である]
で示される化合物、
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
他のとりわけ好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I*
[式中、A、A’、n、m、p、Y、Y、R、R、RおよびRは上記式I*に記載の意味を有し、rは1から5であり、Pが0であるとき、XはNR(ここで、Rは水素または有機部分である)であるか、またはpが2または3であるとき、Xは(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、または
XはCHであり、pは0であり、
そして、pが0であるとき、点線で示す結合は存在せず;
ただし、XがNHであるとき、Rはそれぞれ、互いに独立して上記の式I*に定義の基であるが、−C(=O)−、−C(NR)−または−S(O)−架橋により式I*の他の部位に結合せず、置換基R、RおよびRは、下記の基から選択され、ここで位置(o=オルト、m=メタ、p=パラ)は、環が式I*の他の分子に(NH−C(=O)−X−基により)結合する位置を示し:
のみが水素以外であるとき:
=p−低級アルキル、とりわけp−メチル、p−エチル、p−n−プロピル;m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであるか;またはフェニル、p−ピペリジン−1−イルもしくはp−ピペラジン−1−イルであり;
およびRが両方とも水素以外であるとき:
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−ハロ、とりわけp−ブロモであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−ハロ−低級アルコキシ、とりわけp−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)であるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−フェニルであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−ピペリジン−1−イルまたはp−ピペラジン−1−イルであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−N−モルホリノまたはp−N−チオモルホリノであるか;
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−ハロ、とりわけp−ブロモ(より好ましくない)であるか;
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−ハロ−低級アルコキシ、とりわけp−2,2,2−トリフルオロエトキシであるか;
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−フェニルであるか;または
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−ピペリジン−1−イルまたはp−ピペラジン−1−イルであり;
または、R、RおよびRが水素以外であるとき:
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり;R=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり;そしてR=p−低級アルコキシ、とりわけp−メトキシであるか;または
=低級アルコキシ、とりわけメトキシであり、RおよびRは一緒に低級アルキレンジオキシ、とりわけ−O−CH−CH−O−架橋を形成し;
そして、Rは、水素、低級アルキルまたはハロ、とりわけ水素であり;ただし、nが1であり、mが0であり、pが0であり、rが1であり、XがNHであり、YがOであるとき、RはAおよびA’を含むベンゼン環と共に、メチルピリジニル、2−ヒドロキシ−ピリジン−4−イルまたは1−H−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルを形成しない]
で示される化合物、
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
さらにとりわけ好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、式I*
[式中、AはCH、NまたはN→Oであり、A’はNまたはN→Oであり、ただしAおよびA’の1個以下が、N→Oであり得;
nは、1であり;
mは、0であり;
pは、0、2または3であり;
rは、1または2であり;
pが0であるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または低級アルキルである)であるか、またはpが、2または3であるとき、Xは、(CHと共に、(それらが結合する原子を含む)点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、
または
Xは、CHであり、pは0であり、
ただし、pが0であるとき、点線で示す結合は存在せず;
は、OまたはCHであり;
、RおよびRは、下記の基から選択され、ここで位置(o=オルト、m=メタ、p=パラ)は、環が式I*の他の分子に(NH−C(=O)−X−基により)結合する位置を示し:
のみが水素以外であるとき:
=p−低級アルキル、とりわけp−メチル、p−エチル、p−n−プロピル;m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであるか;またはフェニル、p−ピペリジン−1−イルもしくはp−ピペラジン−1−イルであり;
およびRが両方とも水素以外であるとき:
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−ハロ、とりわけp−ブロモであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−ハロ−低級アルコキシ、とりわけp−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)であるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−フェニルであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−ピペリジン−1−イルまたはp−ピペラジン−1−イルであるか;
=m−ハロ−低級アルキル、とりわけm−トリフルオロメチルであり、R=p−N−モルホリノまたはp−N−チオモルホリノであるか;
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−ハロ、とりわけp−ブロモ(より好ましくない)であるか;
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−ハロ−低級アルコキシ、とりわけp−2,2,2−トリフルオロエトキシであるか;
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−フェニルであるか;または
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり、R=p−ピペリジン−1−イルまたはp−ピペラジン−1−イルであり;
または、R、RおよびRが水素以外であるとき:
=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり;R=m−低級アルコキシ、とりわけm−メトキシであり;そしてR=p−低級アルコキシ、とりわけp−メトキシであるか;または
=低級アルコキシ、とりわけメトキシであり、RおよびRは一緒に低級アルキレンジオキシ、とりわけ−O−CH−CH−O−架橋を形成し;
そして、rは0でないとき、Rは低級アルコキシ、とりわけメトキシ、低級アルカノイルアミノ、とりわけアセチルアミノ、ヒドロキシフェニルアミノ、とりわけp−ヒドロキシフェニルアミノ、アミノ−低級アルキル−オキシフェニルアミノ、とりわけ4−[(2−アミノエチル)−オキシフェニル]−アミノ、スルファモイルフェニルアミノ、とりわけ4−スルファモイルフェニルアミノ、カルバモイルフェニルアミノ、とりわけ4−カルバモイルフェニルアミノ、[N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−カルバモイル]−フェニルアミノ、とりわけ[N−(2−ヒドロキシエチル)−カルバモイル]−フェニルアミノ、またはハロ、とりわけクロロであり;
そして、Rはハロ、とりわけクロロ、低級アルキル、とりわけメチル、または好ましくは水素である]
で示される化合物、
またはその互変異性体;
またはその薬学的に許容される塩である。
他の極めて好ましい態様において、本発明は、RET依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的としたジアリール尿素誘導体の使用に関し、ここでジアリール尿素誘導体は、WO03/099771の実施例から選択される式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
最も好ましくは、本発明は、新規な本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩に関する。
好ましくは、さらに新規な本発明の化合物、その薬学的に許容される塩の使用であり、処置されるべきタンパク質キナーゼ依存性疾患は、タンパク質チロシンキナーゼ依存性疾患およびとりわけ増殖性(好ましくは良性またはとりわけ悪性腫瘍)、とりわけタンパク質キナーゼ:c−Abl、Bcr−Abl、Flt−3、RET、VEGF−R、Tek、PDGF−R、FGF−R、IGF−IR、とりわけEphB4受容体のようなEph受容体、c−Kit、Met、c−Src、Rafおよび/またはrasのうちいずれか1個またはそれ以上、とりわけc−Abl、Bcr−Abl、Flt−3、RET、VEGF−Rおよび/またはTek、最もとりわけFlt−3に依存する疾患などである。
医薬組成物
本発明はまた、とりわけ新規な本発明の化合物を含む医薬組成物、(とりわけチロシン)タンパク質キナーゼ依存性疾患、とりわけ好ましくは上記の疾患の治療(本発明の広い局面ではまた予防的)処置または処置方法における新規な本発明の化合物の使用、ならびに該使用のための新規な本発明の化合物、そしてとりわけ該使用のための、医薬組成物の製造に関する。
本発明はまた、インビボで新規な本発明の化合物自体に変換する新規な本発明の化合物のプロドラッグに関する。故に、新規な本発明の化合物についての全ての言及は、適当でありかつ好都合であるならば、対応する新規な本発明の化合物のプロドラッグも言及するものと理解されるべきである。
本発明の化合物を、例えば活性成分として、薬学的に有効量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、十分量の1個またはそれ以上の無機または有機の固体または液体の薬学的に許容される担体と共にか、またはそれと混合して含む医薬組成物の製造を目的として使用することができる。
本発明はまた、少なくとも1個の薬学的に許容される担体と共に、下記の阻害に有効な新規な本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩の一定量を含む新規な本発明の化合物の使用に好ましい、タンパク質キナーゼ活性、とりわけタンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害に応答する疾患、とりわけ上記の疾患の1種の処置、またはより広い本発明の局面にて予防(防止)のための、温血動物、とりわけヒト(または温血動物、とりわけヒト由来の細胞または細胞系、例えばリンパ球)への投与に好適な医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物は、薬理学的な活性成分の有効量を単独で、または薬学的に許容される担体の十分量と共に含む、温血動物(とりわけヒト)への経鼻的、経直腸的もしくは経口的のような経腸投与、または筋肉内もしくは経静脈内のような非経腸投与のためのものである。活性成分の用量は、温血動物種、体重、年齢および個体の状態、個体の薬物動態データ、処置すべき疾患ならびに投与方法に依存して変化する。
本発明はまた、(とりわけチロシン)タンパク質キナーゼの阻害に応答する疾患、とりわけ新規な本発明の化合物の使用に好ましい、上記の疾患の1種の処置方法に関する;それは、新規な本発明の化合物の(記載の疾患に対する)予防的、またはとりわけ治療的有効量を、記載の疾患の1種のためにかかる処置を必要とする、とりわけ温血動物、例えばヒトに投与することを含む。
体重約70kgの温血動物、例えばヒトに投与されるべき式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩の用量は、好ましくは、例えば同じサイズであり得る1から3個の単回用量に分けた、好ましくは1日一人当たり約3mgから約30g、より好ましくは約10mgから約1.5g、最も好ましくは約100mgから約1000mgである。通常、小児は、成人用量の半分を投与される。
前記医薬組成物は、約1%から約95%、好ましくは約20%から約90%の活性成分を含む。本発明の医薬組成物は、例えばアンプル、バイアル、坐剤、糖衣錠、錠剤またはカプセルの形態のような、単一用量形態であり得る。
本発明の医薬組成物は、常套的な溶解法、凍結乾燥法、混合法、造粒法または糖化法により製造される。
活性成分の溶液、また懸濁液、とりわけ等張水溶液または懸濁液は、使用前に製造されるべきかかる溶液または懸濁液のため、例えば活性成分を単独でか、または担体、例えばマンニト−ルと共に含む凍結乾燥した組成物の場合に可能な、1個の好ましい使用形態である。医薬組成物は、滅菌され得、および/または賦形剤、例えば保存剤、安定化剤、湿潤剤および/または乳化剤、可溶化剤、浸透圧調節のための塩および/または緩衝液を含み得、そしてそれ自体公知の方法、例えば常套的な溶解法または凍結乾燥法により製造される。該溶液または懸濁液は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンのような増粘物質を含み得る。
油中懸濁液は、油成分として、注射用に慣習的な植物油、合成または半合成油を含む。それらは、所望であれば抗酸化剤、例えばビタミンE、β−カロテンまたは3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエンを添加した、酸成分として8から22個、とりわけ12から22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸、例えばラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸または対応する不飽和酸、例えばオレイン酸、エライジン酸、エルカ酸、ブラシジン酸(brasidic acid)またはリノール酸を含む、とりわけ液体脂肪酸エステルとして記載され得る。それらの脂肪酸エステルのアルコール成分は、最大6個の炭素原子を有し、モノ−またはポリ−ヒドロキシ、例えばモノ−、ジ−またはトリ−ヒドロキシアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールもしくはペンタノールまたはその異性体であるが、とりわけグリコールおよびグリセロールである。故に脂肪酸エステルの例としては、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、“Labrafil M2375”(トリオレイン酸ポリオキシエチレングリセロール、Gattefosse, Paris)、“Miglyol 812”(CからC12の鎖長を有する飽和脂肪酸のトリグリセリド、Huels AG, Germany)であるが、とりわけ、綿実油、アーモンドオイル、オリーブオイル、ヒマシ油、ごま油、大豆油またはよりとりわけ落花生油のような植物油が記載される。
注射組成物は、滅菌条件下で常套法にて製造される;同様のことが、アンプルまたはバイアルに組成物を導入し、容器を密封するためにも適用される。
経口投与用の医薬組成物は、活性成分を固体担体と組合せ、所望であれば得られる混合物を造粒し、該混合物を、所望または必要であれば、適当な賦形剤を添加後に錠剤、糖衣錠コアまたはカプセルに加工することにより得られる。それらを、活性成分を一定量に拡散させるかまたは放出させるプラスチック担体に挿入することも可能である。
好適な担体は、とりわけ糖、例えばラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトール、セルロース製剤および/またはリン酸カルシウム、例えばリン酸トリカルシウムまたはリン酸水素カルシウムのような充填剤、および例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプンまたはジャガイモデンプンを用いるデンプン糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドンのような結合剤、および/または所望であれば、上記のデンプンのような分解剤、および/またはカルボキシメチルデンプン、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはアルギン酸ナトリウムのようなその塩である。賦形剤は、とりわけ流動調節剤および潤滑剤、例えばケイ酸、タルク、ステアリン酸またはステアリン酸マグネシウムまたはカルシウムのようなその塩、および/またはポリエチレングリコールである。糖衣錠コアは、好適な、所望により腸溶性コーティングを施され、それはとりわけアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタンを含み得る濃縮された糖溶液、または好適な有機溶媒中のコーティング溶液、または腸溶性コーティングの場合、フタル酸エチルセルロースまたはフタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロースのような好適なセルロース製剤の溶液の製剤用が使用される。カプセルは、ドライフィルされたゼラチン製カプセルおよびゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールのような可塑剤製の軟質の密封カプセルである。乾燥充填カプセルは、ラクトースのような充填剤、デンプンのような結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムのような流動促進剤、そして所望であれば安定化剤を有する顆粒の形態で活性成分を含み得る。軟カプセルにおいて、活性成分は、好ましくは脂肪油、パラフィン油または液体ポリエチレングリコールのような適当な油性賦形剤中に溶解されるか、または懸濁され、それは、安定化剤および/または抗菌剤の添加も可能である。染料または顔料は、同定目的かまたは異なる用量の活性成分を示すために、錠剤または糖衣錠コーティングまたはカプセル包装に添加され得る。
式Iの化合物、とりわけ新規な本発明の化合物はまた、他の抗増殖剤と併用して有利に用いられ得る。かかる抗増殖剤には、アロマターゼ阻害剤、抗エストロゲン、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、微小管活性剤、アルキル化剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、COX−2阻害剤、MMP阻害剤、mTOR阻害剤、抗新生物性代謝拮抗剤、プラチン化合物、タンパク質キナーゼ活性を低下させる化合物およびさらなる抗血管形成剤、ゴナドレリンアゴニスト、抗アンドロゲン、ベンガミド、ビスホスホネート、ステロイド、抗増殖性抗体、17−(アリールアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)ならびにテモゾロマイド(TEMODAL(登録商標))が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書で用いる用語“アロマターゼ阻害剤”とは、エストロゲン産生、すなわち、基質アンドロステンジオンおよびテストステロンの、それぞれエストロンおよびエストラジオールへの変換を阻害する化合物に関する。前記用語には、ステロイド、とりわけエキセメスタンおよびフォルメスタン、ならびに特に非ステロイド、とりわけアミノグルテチミド、ボルゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよび非常にとりわけ、レトロゾールが含まれるが、それらに限定されない。エキセメスタンは、例えばそれが、例えば商品名AROMASIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。フォルメスタンは、例えばそれが、例えば商品名AFEMA(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。ファドロゾールは、例えば商品名AROMASIN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。アナストロゾールは、例えば商品名ARIMIDEX(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。レトロゾールは、例えば商品名FEMARA(商標)またはFEMAR(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。アミノグルテチミドは、例えば商品名ORIMETEN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。
アロマターゼ阻害剤である抗癌剤を含む本発明の組合せは、ホルモン受容体陽性乳癌の処置に特に有用である。
本明細書で用いる用語“抗エストロゲン”とは、エストロゲン受容体レベルでエストロゲンの作用を無効にする化合物に関する。前記用語には、タモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェンおよび塩酸ラロキシフェンが含まれるが、それらに限定されない。タモキシフェンは、例えば商品名NOLVADEX(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。塩酸ラロキシフェンは、例えば商品名EVISTA(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。フルベストラントは、US4,659,516に開示のように製剤され得るか、または例えば商品名FASLODEX(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。
本明細書で用いる用語“トポイソメラーゼI阻害剤”には、トポテカン、イリノテカン、9−ニトロカンプトテシンおよびその高分子であるカンプトテシン結合PNU−166148(WO99/17804の化合物A1)が含まれるが、それらに限定されない。イリノテカンは、例えば商品名CAMPTOSAR(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。トポテカンは、例えば商品名HYCAMTIN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。
本明細書で用いる用語“トポイソメラーゼII阻害剤”には、アントラサイクリン系のドキソルビシン(リポソーム製剤、例えばCAELYX(商標)を含む)、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン、アントラキノン系のミトキサトロンおよびロソキサントロン、ならびにポドフィロトキシン系であるエトポシドおよびテニポシドが含まれるが、それらに限定されない。エトポシドは、例えば商品名ETOPOPHOS(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。テニポシドは、例えば商品名VM 26−BRISTOL(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。ドキソルビシンは、例えば商品名ADRIBLASTIN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。エピルビシンは、例えば商品名FARMORUBICIN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。イダルビシンは、例えば商品名ZAVEDOS(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。ミトキサトロンは、例えば商品名NOVANTRON(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。
用語“微小管活性剤”とは、タキサン系のパクリタキセルおよびドセタキセル、ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、とりわけ硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、とりわけ硫酸ビンクリスチン、ならびにビノレルビン、ジスコデルモリド、およびエポチロンBやDなどのエポチロンを含むが、それらに限定されない微小管安定剤および微小管不安定剤に関する。ドセタキセルは、例えば商品名TAXOTERE(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。硫酸ビンブラスチンは、例えば商品名VINBLASTIN R.P.(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。硫酸ビンクリスチンは、例えば商品名FARMISTIN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。ジスコデルモリドは、例えばUS5,010,099に開示の通りに得られる。
本明細書で用いる用語“アルキル化剤”には、シクロホスファミド、イホスファミドおよびメルファランが含まれるが、それらに限定されない。シクロホスファミドは、例えば商品名CYCLOSTIN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。イホスファミドは、例えば商品名HOLOXAN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。
用語“ヒストンデアセチラーゼ阻害剤”とは、ヒストンデアセチラーゼを阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物に関する。これには、WO02/22577に開示の化合物、とりわけN−ヒドロキシ−3−[4−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペナミド、N−ヒドロキシ−3−[4−[[[2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペナミドおよびその薬学的に許容される塩が含まれる。それには、さらに、とりわけスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)が含まれる。
用語“ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤”とは、ファルネシルトランスフェラーゼを阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物に関する。
用語“COX−2阻害剤”は、シクロオキシゲナーゼII型酵素(COX−2)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物、例えばセレコキシブ(Celebrex(登録商標))、ロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))およびルミラコキシブ(COX189)などに関する。
用語“MMP阻害剤”は、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物に関する。
用語“mTOR阻害剤”は、ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物、例えばシムロリムス(Rapamune(登録商標))、エベロリムス(Certican(商標))、CCI−779およびABT578に関する。
用語“抗新生物性代謝拮抗剤”には、5−フルオロウラシル、テガフール、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、リン酸フルダラビン、フルオロウリジン、ゲムシタビン、6−メルカプトプリン、ヒドロキシウレア、メトトレキセート、エダトレキセートおよびかかる化合物の塩、ならびにさらにZD 1694(RALTITREXED(商標))、LY231514(ALIMTA(商標))、LY264618(LOMOTREXOL(商標))およびOGT719が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書で用いる用語“プラチン化合物”には、カルボプラチン、シス−プラチンおよびオキサリプラチンが含まれるが、それらに限定されない。カルボプラチンは、例えば商品名CARBOPLAT(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。オキサリプラチンは、例えば商品名ELOXATIN(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。
本明細書で用いる用語“タンパク質キナーゼ活性を低下させる化合物およびさらなる抗血管形成化合物”には、例えば、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮細胞増殖因子(EGF)、c−Src、プロテインキナーゼC、血小板由来増殖因子(PDGF)、Bcr−Abl、c−Kit、Flt−3、インスリン様成長因子I受容体(IGF−IR)およびサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の活性を低下させる化合物、ならびにタンパク質キナーゼ活性をより低下させるもう1つの作用機構を有する抗血管形成化合物;
とりわけVEGF受容体、とりわけVEGF受容体のチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物、およびVEGFに結合する化合物であるVEGFの活性を低下させる化合物、特にWO98/35958(式Iの化合物を記載)、WO00/09495、WO00/27820、WO00/59509、WO98/11223、WO00/27819、WO01/55114、WO01/58899およびEP0769947に一般的かる具体的に開示される化合物、タンパク質およびモノクローナル抗体;M. PrewettらのCancer Research 59 (1999) 5209−5218、1996年12月発行のF. YuanらのProc. Natl. Acad. Sci. USA, vol. 93, pp. 14765−14770、Z. ZhuらのCancer Res. 58, 1998, 3209−3214、およびJ. MordentiらのToxicologic Pathology, vol. 27, no. 1, pp 14−21, 1999;WO00/37502およびWO94/10202に記載される化合物; M. S. O’ReillyらのCell 79, 1994, 315−328に記載されるAngiostatin(商標);そして、M. S. O’ReillyらのCell 88, 1997, 277−285に記載されるEndostatin(商標);
とりわけEGF受容体、とりわけEGF受容体のチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物、およびEGFと結合する化合物であるEGFの活性を低下させる化合物、特にWO97/02266(式IVの化合物の化合物を記載)、EP0564409、WO99/03854、EP0520722、EP0566226、EP0787722、EP0837063、WO98/10767、WO97/30034、WO97/49688、WO97/38983およびとりわけ、WO96/33980に一般的かつ具体的に開示される化合物;
下記のc−Srcタンパク質チロシンキナーゼ活性を阻害する化合物およびWO97/07131およびWO97/08193に開示されるようなSH2相互作用阻害剤を含むが、それらに限定されないc−Srcの活性を低下させる化合物;
ピロロピリミジン、とりわけピロロ[2,3−d]ピリミジン、プリン、ピラゾピリミジン、とりわけピラゾ[3,4−d]ピリミジン、ピラゾピリミジン、とりわけピラゾ[3,4−d]ピリミジンおよびピリドピリミジン、とりわけピリド[2,3−d]ピリミジンの構造群に属する化合物を含むが、それらに限定されないc−Srcタンパク質チロシンキナーゼ活性を阻害する化合物。好ましくは、前記用語はWO96/10028、WO97/28161、WO97/32879およびWO97/49706に開示される化合物に関する;
とりわけ、化合物がプロテインキナーゼC阻害剤である、EP0296110(WO00/48571に記載される製剤)に開示されるスタウロスポリン誘導体であるプロテインキナーゼCの活性を低下させる化合物;
とりわけWO02/92599に開示される化合物であるIGF−IRの活性を低下させる化合物;
イマチニブ(Gleevec(登録商標)/Glivec(登録商標))、PKC412、Iressa(商標)(ZD1839)、{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}−((R)−1−フェニルエチル)−アミン(AEE788)およびその薬学的に許容される塩(WO03/13541も参照のこと)、1−(4−クロロ−アニリノ)−4−(4−ピリジル−メチル)−フタラジン(PTK787)およびその薬学的に許容される塩(WO98/35958も参照のこと)、ZD6474、GW2016、CHIR−200131、CEP−7055/CEP−5214、CP−547632、KRN−633ならびにSU5416であるタンパク質キナーゼ活性を低下させ、本発明の化合物と併用して用いられ得るさらなる特定の化合物;
例えば、サリドマイド(THALOMID)、セレコキシブ(Celebrex)およびZD6126が含まれるが、それらに限定されないタンパク質キナーゼ活性を低下させるもう1つの作用機構を有する抗血管形成化合物;
が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書で用いる用語“ゴナドレリンアゴニスト”には、アバレリクス、ゴセレリンおよび酢酸ゴセレリンが含まれるが、それらに限定されない。ゴセレリンは、US4,100,274に開示され、かつ例えば商品名ZOLADEX(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。アバレリクスは、例えば、US5,843,901に開示される通りに製剤され得る。
本明細書で用いる用語“抗アンドロゲン”には、ビカルタミド(CASODEX(商標))が含まれるが、それに限定されず、それはUS4,636,505に開示されるように製剤され得る。
用語“ベンガミド”は、抗増殖特性を有するベンガミドおよびその誘導体に関する。
本明細書で用いる用語“ビスホスホネート”には、エトリドン酸、クロドロン酸、チルドロン酸、パミドロン酸、アレンドロン酸、イバンドロン酸、リセドロン酸およびゾレドロン酸が含まれるが、それらに限定されない。“エトリドン酸”は、例えば商品名DIDRONEL(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。“クロドロン酸”は、例えば商品名BONEFOS(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。“チルドロン酸”は、例えば商品名SKELID(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。“パミドロン酸”は、例えば商品名AREDIA(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。“アレンドロン酸”は、例えば商品名FOSAMAX(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。“イバンドロン酸”は、例えば商品名BONDRANAT(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。“リセドロン酸”は、例えば商品名ACTONEL(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。“ゾレドロン酸”は、例えば商品名ZOMETA(商標)の下に市販されている形態で例えば投与され得る。
用語“ステロイド”には、ヒドロコルチゾン、デキセメタゾン(Decadron(登録商標))、メチルプレドニゾロンおよびプレドニゾロンが含まれる。
本明細書で用いる用語“抗増殖性抗体“には、トラスツズマブ(ハーセプチン(商標))、トラスツズマブ−DM1、エルロチニブ(タツセバ(商標))、ベバシズマブ(アバスチン(商標))、リツキシマブ(リツキサン(登録商標))、PRO64553(抗−CD40)および2C4抗体が含まれるが、それらに限定されない。
急性骨髄性白血病(AML)の処置に関して、式Iの化合物は、標準的白血病治療と併用して、とりわけAMLの処置に用いられる治療と併用して用いられ得る。特に、式Iの化合物は、例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤および/またはダウノルビジン、アドリアマイシン、Ara−C、VP−16、テニポシド、ミトキサントロン、イダルビシン、カルボプラチンおよびPKC412などのAMLの処置に有用な他の薬剤と併用して投与され得る。
コード番号、一般名または商品名により同定される活性剤の構造は、現行版の標準概論“The Merck Index”またはデータベース、例えば、Patents International(例えば、IMS World Publications)から得られる。
本発明の化合物と併用して用いられ得る上記の化合物は、前記の技術、例えば上に引用された文献に記載のように製造され、投与され得る。
実施例(‘新規な本発明の化合物’)
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであって、その範囲を限定するものではない。
温度を、摂氏で測定する。他に記載がない限り、反応を室温で行う。
溶離剤先端が移動した距離に対する各物質が移動した距離の比を示すR値を、それぞれ指定された溶媒系を用いて薄層クロマトグラフィーによりシリカゲル薄層プレート(Merck, Darmstadt, Germany)上で測定する。
略語
Anal. 元素分析(記載された原子については、計算値と測定値の相違
≦0.4%)
aq 水溶液
塩水 水中NaClの飽和溶液
Boc tert−ブトキシカルボニル
Bu ブチル
conc. 濃
d 日
DIPE ジイソプロピル−エーテル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP ジメチルアミノピリジン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO−d 過重水素化ジメチルスルホキシド
equiv 当量
エーテル ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
Ex. 実施例
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
l リットル
Me メチル
MeOH メタノール
min 分
m.p. 融点
MPLC 中速液体クロマトグラフィー
コンビフラッシュ系:順相SiO
ギルソン系:逆相Nucleosil C18(HO/C HCN+TFA)、一般に生成物をNaHCOで中和後に 遊離塩基として得る
MS 質量スペクトル
NEt トリエチルアミン
NMR 核磁気共鳴
先端の移動比(TLC)
rt 室温
TBDMS tert−ブチル−ジメチル−シリル
tBu tert−ブチル
THF テトラヒドロフラン(Na/ベンゾフェノンから蒸留された)
TFA トリフルオロ酢酸
TLC 薄相クロマトグラフィー
Ret 保持時間(HPLC)
トリホスゲン 炭酸ビス(トリクロロメチル)
HPLC条件
Ret システムAの保持時間[min]:直線勾配20−100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)に13分、さらに100%CHCN(0.1%TFA)に5分;215nmで検出、25または30℃で流速1mL/分。カラム:Nucleosil 120−3 C18(125x3.0mm)。
Ret システムBの保持時間[min]:直線勾配20−100%CHCN(0.1%TFA)に7分;215nmで検出、25または30℃で流速1mL/分。カラム:Nucleosil 100−3 C18 HD(125x4.0mm)。
Ret システムCの保持時間[min]:直線勾配20−100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)に7分、さらに100%CHCN(0.1%TFA)に2分;215nmで検出、30℃で流速1mL/分。カラム:Nucleosil 100−3 C18 HD(125x4mm)。
Ret システムDの保持時間[min]:直線勾配20−100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)に5分、さらに100%CHCN(0.1%TFA)に1.5分;215nmで検出、30℃で流速1mL/分。カラム:Nucleosil 100−3 C18 HD(70x4mm)。
実施例1:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(アゼチジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
3mlのTHF中、935mg(3.78mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)の溶液に、N雰囲気下で、20mlのエーテル中に溶解した870mg(3.78mMol)の3−(アゼチジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン(工程1.6)を加える。3時間rtで撹拌後、反応混合物を真空で部分濃縮し、エーテルで希釈し、それにより表題化合物を結晶化し、ろ過により取り出し得、エーテルで洗浄する:MS:[M+1]= 478; 1H−NMR (CDCl3): 8.58 (s, 1H)、7.61 (s, 1H)、7.46 (s, 1H)、7.44 (d, 8.6 Hz, 2H)、7.24 (s, 1H)、7.12 (d, 8.6 Hz, 2H)、6.93 (s, 1H)、6.89 (s, 1H)、6.81 (s, 1H)、3.59 (s, 2H)、3.24 (t, 7.0 Hz, 2 x 2H)、2.11 (q, 7.0 Hz, 2H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程1.1:4−クロロ−6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン
6.5lのHOに溶解した214g(5.35Mol)NaOHの氷冷溶液に、744g(5.35Mol)の4−ニトロフェノールを加える。その後、6.5lのアセトン中、797g(5.35Mol)の4,6−ジクロロ−ピリミジンの溶液を、60分間滴下し、混合物を65℃で18時間撹拌する。反応混合物を10℃まで冷却し、沈殿した粗生成物をろ過により取り出し、400mlのHO/アセトン1:1で洗浄する:m.p.:127−128℃;Anal.C10ClN:C,H,N,Cl,O;MS:[M]=251;1H−NMR(DMSO−d6):8.70(s,1H,ピリミジニル)、8.34(d,9Hz,2H,フェニル)、7.59(s,1H, ピリミジニル)、7.57(d,9Hz,2H,フェニル)。
工程1.2:4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル−オキシ)−アニリン
10lのMeOH/THF 2:1に溶解した1095g(4.3Mol)の4−クロロ−6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジンを、33gのラネー−Niの存在下にrtで4時間水素化する。反応溶液をろ過し、濃縮する。EtOAcからの結晶化により、表題化合物を得る:Anal.C10ClNO:C,H,N,Cl,O;MS:[M+1]=222;1H−NMR (DMSO−d6): 8.60 (s, 1H)、7.12 (s, 1H)、6.86 (d, 9 Hz, 2H, フェニル)、6.57 (d, 9Hz, 2H, フェニル)、5.13 (s, 2H, NH2)。
工程1.3:4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン
装置:18リットルの反応管、滴下漏斗および冷却器。10lのトルエンで希釈したホスゲン溶液(トルエン中20%、1.43l;2.9Mol)を、N雰囲気下で約−20℃まで冷却する。その後、4.4lのCHCl中、250g(1.12Mol)の4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル−オキシ)−アニリンの溶液を、30分間加える。得られる懸濁物を加熱し、約4.5lの溶媒まで蒸留する。蒸留を継続し(融点:110℃)、反応管中に透明溶液を得(約3l)、それをrtまで冷却し、真空で濃縮する。得られるろう状の粗生成物の、0.2mbarでの蒸留により、表題化合物を固体として得る:m.p.:103℃。
工程1.4:(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(アゼチジン−1−イル)−メタノン
雰囲気下の氷浴にて、9.77g(41.6mMol)の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Lancaster)、150ml CHCl、数滴のDMFおよび5.8ml(67mMol)の塩化オキサリルを混合し、その後rtで17時間撹拌する。得られる溶液を真空で濃縮する。残渣を50mlのCHCl中に溶解し、50mlのCHCl中5.9ml(87mMol)のアゼチジンの氷冷溶液に滴下する。15分撹拌後、混合物を1N HClで洗浄し、NaCO、水および塩水の溶液で希釈する。水層をEtOAcで2回再抽出し、合わせた有機層を(NaSO)で乾燥させ、濃縮する。ヘキサンからの結晶化により、表題化合物を得る;m.p.:91℃;MS:[M+1]=275。
工程1.5:(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(アゼチジン−1−イル)−メタノン
2gのラネーニッケルの存在下、200mlのエタノール中10.39g(37.9mMol)の(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(アゼチジン−1−イル)−メタノンの水素化を行い、セライトを通してろ過し、ろ液を部分濃縮し、ヘキサンで希釈して、表題化合物の結晶を得る;m.p.:154℃;MS:[M+1]=245。
工程1.6:3−(アゼチジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン
氷浴で冷却した、75mlのTHF中、8.62g(35.3mMol)の(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(アゼチジン−1−イル)−メタノンに、N雰囲気下で、15mlのTHF中10.6ml(95%;106mMol)のBH・MeSを滴下する。得られる溶液をrtで2日撹拌し、その後、65℃で4時間撹拌する。rtまで冷却後、50mlの濃HCl/HO 1:1を加え、混合物を1rtで5時間、65℃で7時間撹拌する。混合物をEtOAcおよび10%溶液のNaCOに注ぎ、水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で2回洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/EtOH 95:5→EtOAc/EtOH/EtN 95:5:1)により、表題化合物を得る;m.p.60−61℃;MS:[M+1]=231。
実施例2:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−アゼチジン−1−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
雰囲気下、33%MeNHのEtOH溶液3ml中、250mg(0.52mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−アゼチジン−1−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素を、氷浴中で4時間撹拌する。その後、約1gのSiOを溶液に加え、混合物を真空で濃縮する。得られる粉末を、MPLCカラム(SiO)上に充填し、MeOH(+1%NH aq)/CHCl 3:97→1:9→1:4で抽出し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=473; 1H−NMR (CD3OD + CDCl3): 8.11 (s, 1H)、7.95 (m, 1H)、7.46 (s, 1H)、7.45 (d, 7.4 Hz, 2H)、7.17 (s, 1H)、7.03 (d, 7.4 Hz, 2H)、5.59 (s, 1H)、3.90 (s, 2H)、3.63 (m, 2 x 2H)、2.81 (s, H3C)、2.30 (m, 2H)。
実施例3:N−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−アゼチジン−1−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
5mlのDMF中、300mg(0.63mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−アゼチジン−1−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素および82mg(1.26mMol)のNaNの混合物を、40℃で16時間、60℃で5時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、3滴のEtOAcで抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ濃縮する。残渣を20mlのTHFに再溶解し、ろ過し、ろ液を直接実施例4の水素化工程fに用いる。表題化合物を、真空でろ液を濃縮することにより得ることができる:MS:[M+1]=485;1H−NMR (CDCl3): 8.53 (s, 1H)、7.96 (s, 1H)、7.94 (s, 1H)、7.57 (s, 1H)、7.53 (s, 1H)、7.45 (d, 8.6 Hz, 2H)、7.17 (s, 1H)、7.04 (d, 8.6 Hz, 2H)、6.25 (s, 1H)、3.58 (s, 2H)、3.27 (t, 7.0 Hz, 2 x 2H)、2.11 (q, 7.0 Hz, 2H)。
実施例4:N−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−アゼチジン−1−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
20mlのTHF中、N−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−アゼチジン−1−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(0.63mMol)の溶液を、60mgの10%Pd/Cの存在下に水素化する。触媒をろ過により除去後、約1gのSiOをろ液に加え、混合物を真空で濃縮する。得られる粉末をMPLCカラム(SiO)上に充填し、EtOH(+1%NEt)/EtOAc 1:49→4:46→1:4で溶出し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=459;1H−NMR (CD3OD): 8.08 (s, 1H)、7.82 (s, 1H)、7.54 (s, 1H)、7.52 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.24 (s, 1H)、7.09 (d, 9.0 Hz, 2H)、5.75 (s, 1H)、3.68 (s, 2H)、3.35 (t, 7.2 Hz, 2 x 2H)、2.16 (q, 7.2 Hz, 2H)。
実施例5:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
3mlのTHFに溶解した1.00g(4.0mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)の溶液を、33mlのエーテル中1.31g(4.3mMol)の3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン(工程5.3)の溶液に、N雰囲気下で滴下する。4時間rtで撹拌後、反応混合物を真空で濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH 9:1→88:12→85:15)により、表題化合物を得る:m.p.:101℃;MS:[M+1]=549;1H−NMR (CDCl3): 8.57 (s, 1H)、7.64 (s, 1H)、7.48 (s, 1H)、7.47 (d, 9 Hz, 2H)、7.28 (s, 1H)、7.19 (m, 1H)、7.13 (s, 1H)、7.12 (d, 9 Hz, 2H)、6.92 (s, 1H)、3.49 (s, 2H)、2.69 (sept, 6.3 Hz, 1H)、2.58 (m, 4H)、2.52 (m, 4H)、1.08 (d, 6.3 Hz, 6H)。
出発物質を下記のように製造する。
工程5.1:(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−メタノン
雰囲気下で氷浴中、9.00g(38.3mMol)の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Lancaster)、150mlのCHCl、数滴のDMFおよび5.3ml(61mMol)の塩化オキサリルを混合し、その後4.5時間rtで撹拌する。得られる溶液を真空で濃縮する。残渣を50mlのCHClに溶解し、50mlのCHCl中、10.3g(80mMol)の1−イソプロピルピペラジンの氷冷溶液に滴下する。140分撹拌後、混合物をNaCO、水および塩水の希釈溶液で洗浄する。水層をEtOAcで2回再抽出し、合わせた有機層を(NaSO)で乾燥させ濃縮する。DIPE/ヘキサンからの結晶化により、表題化合物を得る:m.p.:70−71℃;MS:[M+1]=346。
工程5.2:(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−メタノン
200mlのエタノール中9.2g(27mMol)の(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−メタノンの水素化を、2gのラネーニッケルの存在下に工程1.5に記載の通りに行い、表題化合物を得る:m.p.:89−90℃;MS:[M+1]=316。
工程5.3:3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン
70mlのTHF中、7.0g(22mMol)の(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−メタノンに、N雰囲気下で、67ml(THF中1M;67mMol)のBH・THFを滴下する。得られる溶液を18時間rtで撹拌し、その後、100mlの濃HCl/HO 1:1を加え、混合物をrtで5時間撹拌する。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機層を0.1N HClで洗浄し捨てる。その後、酸性の水層に250mlの飽和NaCO溶液を加え、次に3滴のEtOAcで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ濃縮し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=302;1H−NMR (CDCl3): 6.93 (s, 1H)、6.82 (s, 1H)、6.77 (s, 1H)、3.82 (s, H2N)、3.45 (s, 2H)、2.67(sept, 6.3 Hz, 1H)、2.57 (m, 4H)、2.51 (m, 4H)、1.07 (d, 6.3 Hz, 6H)。
実施例6:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
雰囲気下、33%MeNHのEtOH溶液3ml中、368mg(0.67mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素を、氷浴中で4.5時間撹拌する。混合物をEtOAcおよびNaHCOの水溶液に注ぎ、水層を分け、そしてEtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で2回洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮する。逆層クロマトグラフィーにより、表題化合物を得る:MS:[M+1]=544;1H−NMR (CD3OD): 8.15 (s, 1H)、7.84 (s, 1H)、7.66 (s, 1H)、7.56 (d, 9 Hz, 2H)、7.34 (s, 1H)、7.13 (d, 9 Hz, 2H)、5.72 (s, 1H)、3.63 (s, 2H)、2.87 (s, H3C)、2.9−2.5 (m, 9H)、1.15 (d, 6.7 Hz, 6H)。
実施例7:N−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
7mlのDMF中、470mg(0.86mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素および111mg(1.7mMol)のNaNの混合物を、80℃で2時間撹拌する。その後、溶液を氷浴中で冷却し、80mlの水によく撹拌しながら注ぐ。得られる懸濁液のろ過を行い、水で洗浄し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=556;HPLCRet=11.2。
実施例8:N−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
20mlのTHF中、0.39g(0.70mMol)のN−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素の溶液を、100mgの5%Pd/Cの存在下で水素化する。触媒をろ過により除き、ろ液を真空で濃縮し、残渣をCHCl/MeOHに再溶解し、約1gのSiOを添加後再び濃縮する。得られる粉末を、MPLCカラム(SiO)上に充填し、EtOAc/EtOH(+1% NEt)19:1→9:1→7:3で溶出し、ヘキサンからの結晶化後に表題化合物を得る:Anal.C2630・0.8 HO・0.2 EtOAc:C,H,N,HO;MS:[M+1]=530;1H−NMR (CD3OD): 8.12 (s, 1H)、7.86 (s, 1H)、7.63 (s, 1H)、7.57 (d, 8.6 Hz, 2H)、7.34 (s, 1H)、7.13 (d, 8.6 Hz, 2H)、5.79 (s, 1H)、3.62 (s, 2H)、2.8−2.5 (m, 9H)、1.13 (d, 6.7 Hz, 6H)。
実施例9:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
3mlのTHFに溶解した1.00g(4.0mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および30mlのエーテル中1.1g(4.0mMol)の3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン(工程9.3)を、実施例5と同様に表題化合物に変換する:m.p.:291−292℃;Anal.C2424ClF・0.5 HO:C,H,N,Cl,F;MS:[M+1]=521。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程9.1:(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノン
工程5.1と同様に、9.00g(38.3mMol)の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸を、5.3ml(61mMol)の塩化オキサリルで活性化し、8.9ml(80mMol)の1−メチルピペラジと反応させ、表題化合物を油状物として得る;MS:[M+1]=318;HPLCRet=8.7。
工程9.2:(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノン
200mlのエタノール中、11.8g(37mMol)の(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノンの水素化を、2gのラネーニッケルの存在下に工程1.5に記載の通りに行い、表題化合物を得る;m.p.:114−115℃;MS:[M+1]=288。
工程9.3:3−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン
工程1.6と同様に、90mlのTHF中、9.91g(34.5mMol)の(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノンを、BH・MeSにより表題化合物に還元する:m.p.:98−99℃;MS:[M+1]=274;1H−NMR (CDCl3): 6.94 (s, 1H)、6.82 (s, 1H)、6.78 (s, 1H)、3.82 (s, H2N)、3.45 (s, 2H)、2.48 (m, 8H)、2.30 (s, H3C)。
実施例10−13の化合物を、本明細書中に記載の方法と同様に製造することができる:
実施例10:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−ジエチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
2mlのTHFに溶解した171mg(0.69mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および6mlのエーテル中170mg(0.69mMol)の3−ジエチルアミノ−メチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン(工程10.3)を、実施例5と同様に表題化合物に変換する。MS:[M+1]=493.9。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程10.1:(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(ジエチルアミノ)−メタノン
工程5.1と同様に、2.40g(10.0mMol)の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸を、1.7ml(20.0mMol)の塩化オキサリルで活性化し、7.3g(100mMol)のジエチルアミンと反応させ、表題化合物を油状物として得る;MS:[M−1]=290;1H−NMR (DMSO−d6): 8.79 (s, 1H)、8.41 (s, 1H)、8.21 (s, 1H)、3.50 (q, 2H)、3.21 (q, 2H)、1.19 (t, 3H)、1.01 (t, 3H)。
工程10.2:(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノン
50mlのエタノール中2.8g(9.6mMol)の(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(ジエチルアミノ)−メタノンの水素化を、140mgのPd−Cの存在下に、工程1.5に記載の通りに行い、表題化合物を黄色固体として得る;MS:[M+1]=261。1H−NMR (DMSO−d6): 6.89 (s, 1H)、6.78 (s, 1H)、6.60 (s, 1H)、5.79 (s, 2H, NH2)、3.50−3.39 (m, 2H)、3.25−3.02 (m, 2H)、1.21−0.99 (m, 6H)。
工程10.3:3−(ジエチルアミノメチル)−5−トリフルオロメチル−アニリン
工程1.6と同様に、15mlのTHF中1.04g(4.0mMol)の(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノンを、BH・MeSで表題化合物に還元する:MS:[M+1]=247;1H−NMR (DMSO−d6): 6.87 (s, 1H)、6.84 (s, 1H)、6.81 (s, 1H)、5.60 (s, 2H, NH2)、2.75−2.65 (m, 4H)、1.28−1.08 (m, 6H)。
実施例11:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−ジエチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
雰囲気下で、33%MeNHのEtOH溶液3ml中、250mg(0.52mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−ジエチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素を、5℃で2時間撹拌する。水溶液の後処理後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 0−40%勾配)で精製し、表題化合物を得る:m.p.:68−70℃;MS:[M+1]=489;1H−NMR (DMSO−d6): 9.21 (s, 1H, NH)、8.83 (s, 1H, NH)、8.09 (s, 1H)、7.85 (s, 1H)、7.45 (d, 2H)、7.20 (s, 1H)、7.05 (d, 2H)、5.71 (s, 1H)、3.56 (s, 2H)、2.74 (s, 3)、2.50−2.32 (m, 4H)、1.01−0.95 (m, 6H)。
実施例12:N−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−ジエチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
6mlのDMF中、218mg(0.44mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−ジエチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素および50mg(0.7mMol)のNaNの混合物を、80℃で2時間撹拌する。その後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄する。有機層を分け、乾燥および濃縮して粗生成物を得、それをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 0−40%勾配)で精製する。MS:[M+1]=501。
実施例13:N−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−ジエチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
10mlのDME中98mg(0.17mMol)のN−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−ジエチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素の溶液を、20mgのP5%d/Cの存在下に水素化する。触媒をろ過により除き、ろ液を真空で濃縮し、残渣を分取TLC(SiO、CHCl/MeOH 9:1)で精製し、表題化合物を得る:m.p.:63−65℃。MS:[M+1]=475。
実施例14:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
3mlのTHFに溶解した687mg(2.77mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)の氷冷溶液に、N雰囲気下で、20mlのエーテル中、758mg(2.77mMol)の4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程14.4)の溶液を滴下する。rtで3時間撹拌後、得られる懸濁液をろ過し、残渣をエーテルで洗浄し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=521;1H−NMR (CDCl3): 8.55 (s, 1H)、7.67 (d, 8.6 Hz, 1H)、7.56 (d, 8.6 Hz, 1H)、7.54 (s, 1H)、7.41 (d, 9 Hz, 2H)、7.21 (s, 1H)、7.15 (s, 1H)、7.08 (d, 9 Hz, 2H)、6.91 (s, 1H)、3.58 (s, 2H)、2.48 (m, 8H)、2.30 (s, H3C)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程14.1:N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
4.5lのCHCl中320g(1.827Mol)の5−アミノ−2−メチルベンゾトリフルオリドおよび1.47l(18.27Mol)のピリジンの氷冷溶液に、N雰囲気下で、284ml(2.01Mol)の無水トリフルオロ酢酸を滴下する。50分後、混合物を5lの氷冷した2N HClで希釈する。有機層を除き、2lの冷2N HClで2回洗浄し、その後、1lの2N HClで洗浄し、最後に2lの塩水で洗浄する。水層をCHClで抽出し、有機層を(NaSO)乾燥させ、部分濃縮する。ヘキサンの添加により結晶化し、表題化合物を得る:m.p.:72−73℃。
工程14.2:N−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
830mlの酢酸ブチル中、60.9g(224.6mMol)のN−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミドの溶液に、N雰囲気下で、44g(247mMol)のN−ブロモスクシンイミドおよび830mg(5mMol)のアゾ−イソ−ブチロニトリルを加える。懸濁液を60℃まで加熱し、その後Phillips製の低電圧ランプ(500W;10500lm)で30分間照射し、その時温度は70−75℃まで上昇し、透明な褐色溶液が形成される。検出できる抽出物が未だに残っているため、さらに22gのN−ブロモスクシンイミドを3度で加える。全6時間の照射の後、得られる固体をろ過して除去し、ろ液を濃縮する。残渣が、トゥイーン2lのCHClから1lのHOの間に分布し、水層を1lのCHClで抽出する。有機層を1lのHOで4回洗浄し、0.5lの塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、そして濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/CHCl 2:1→1:1)およびCHCl/ヘキサンからの結晶化により、表題化合物を得る:m.p.:119−120℃。
工程14.3:2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
50mlのアセトニトリル中、1.9ml(17.1mMol)のN−メチルピペラジンの氷冷溶液に、N雰囲気下で、50mlのアセトニトリル中、2.00g(5.71mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミドを30分間で滴下する。さらに20分後、反応混合物を真空で濃縮する。得られる油状物をEtOAcおよび飽和NaHCO溶液/HO 1:1で希釈する。水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を飽和NaHCO溶液/HO 1:1、水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮し、そして直接工程14.4に用いる:MS:[M+1]=370;HPLCRet=9.5。
工程14.4:4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
26mlの沸騰メタノール中1.102g(2.98mMol)の2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドの溶液に、14mlの1M KCO水溶液を滴下する。1時間撹拌後、反応混合物をrtまで冷却し、EtOAcおよび水で希釈する。水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮して表題化合物を得、それを直接実施例14に用いる:MS:[M+1]=274;HPLCRet=5.4。
4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリンの他の合成法:
工程14.4.1:4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸[J. Gen. Chem. USSR (Engl. Transl.) 33 (1963), 2957を参照のこと]
雰囲気下、50g(263mMol)のo−トリフルオロメチル−安息香酸および307mlのHSO 96%の機械的に撹拌した混合物を、氷浴中で冷却する。その後、105mlの100%HNOを、5−7℃で75分間滴下する。氷浴を取り、2時間rtで撹拌を継続する。反応混合物を1.9kgの氷に注ぎ、20分間攪拌する。懸濁液をろ過し、100mlの冷水で洗浄し、そして(0.2mbar、50℃)で乾燥させることにより、20%の位置異性体を含む粗表題化合物を得る。この物質を、0.4lの沸騰トルエンに部分的に溶解し、フィルターを通す。ろ液をその容量の半分まで濃縮し、その後0.1lのヘキサンを加える。rtまで冷却後、表題化合物が結晶化し、ろ過により取り出すことができる:m.p.:138−141℃;1H−NMR (CDCl3): 8.71 (d, 2.3 Hz, 1H)、8.56 (dd, 2.3 Hz, 8.2 Hz, 1H)、8.18 (d, 8.2 Hz, 1H)。
工程14.4.2:(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノン
17.99g(76.5mMol)の4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸、300mlのCHClおよび3mlのDMFの氷冷溶液に、N雰囲気下で、12.3ml(145mMol)の塩化オキサリルを滴下する。4.5時間後、得られる溶液を真空で濃縮する。残渣を300mlのCHClに溶解し、120mlのCHCl中、17.8ml(160mMol)の1−メチルピペラジンの氷冷溶液に滴下する。3時間撹拌後、混合物を0.5lのCHClで希釈し、NaCOの10%溶液、水および塩水の3種で洗浄する。有機層を(NaSO)で乾燥させ、濃縮し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=318;1H−NMR (CDCl3): 8.62 (d, 2.3 Hz, 1H)、8.50 (dd, 2.3 Hz, 8.2 Hz, 1H)、7.60 (d, 8.2 Hz, 1H)、3.90 (m, 1H)、3.84 (m, 1H)、3.21 (t, 5.1 Hz, 2H)、2.53 (t, 5.1 Hz, 2H)、2.36 (s, 3H)、2.36 (m, 2H)。
工程14.4.3:(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノン
400mlのエタノール中、24g(76mMol)の(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノンの溶液を、4gのラネーニッケル存在下で14時間水素化する。触媒をろ過により取り除き、ろ液を真空下で濃縮する。500mlの沸騰トルエン中残渣をろ過し、ろ液を生成物が結晶化を開始するまで部分濃縮する。rtまで冷却し、ろ過して表題化合物を得る:m.p.:154−156℃;MS:[M+1]=288。
工程14.4.4:4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
160mlのTHF中、17.2g(60mMol)の(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)−メタノンに、N雰囲気下で、180ml(THF中1M;180mMol)のBH・THFを75分間加える。得られる溶液を18時間rtで撹拌し、その後180mlの濃HCl/HO 1:1を冷却下で加え、混合物を18時間rtで撹拌する。反応混合物を部分濃縮し、残渣をEtOAcで抽出し、分かれた有機層を0.1N HClで洗浄して捨てる。その後、0.7lの飽和NaCOを酸性の水層(→pH9−10)に加え、次にEtOAcで3回抽出する。有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、そして濃縮する。沸騰トルエンからの結晶化により、表題化合物を得る:m.p.:119−121℃。
実施例15:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
4mlのTHFに溶解した1.251g(5.05mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)の氷冷溶液に、N雰囲気下で、25mlのエーテル中1.522g(5.05mMol)の4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程15.2)を滴下する。2.5時間撹拌後、反応混合物をエーテルで希釈し、固体をろ過してエーテルで洗浄する。粗生成物をCHCl/MeOHに再溶解し、SiOに吸収させ、その後それをSiOクロマトグラフィーカラム上に充填する。CHCl/MeOH/NH aq 95:5:1で溶出し、表題化合物を得る:Anal.C2628ClF・0.5 HO:C,H,N,F;MS:[M+1]=549;1H−NMR (CDCl3): 8.56 (s, 1H)、7.68 (d, 8 Hz, 1H)、7.57 (d, 8 Hz, 1H)、7.56 (s, 1H)、7.43 (d, 9 Hz, 2H)、7.11 (s, 1H)、7.10 (d, 9 Hz, 2H)、7.05 (s, 1H)、6.92 (s, 1H)、3.58 (s, 2H)、2.67 (sept, 6.3 Hz, 1H)、2.56 (m, 4H)、2.51 (m, 4H)、1.08 (d, 6.3 Hz, 6H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程15.1:2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
70mlのアセトニトリル中3.46g(27mMol)のN−イソプロピルピペラジンの氷冷溶液に、N雰囲気下で、70mlのセトニトリル中3.15g(9.0mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)の溶液を、35分間滴下する。さらに5分後、工程14.3に記載の通りに後処理し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=398;HPLCRet=10.1。
工程15.2:4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
90mlの沸騰メタノール中3.58g(9.0mMol)の2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドの溶液に、45mlの1MのKCO水溶液を滴下する。110分撹拌後、反応混合物をrtまで冷却し、真空で部分濃縮する、残渣をEtOAcおよび水で希釈し、水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、そして部分濃縮する。ヘキサンで希釈することにより、表題化合物を結晶化させ、ろ過により単離することができる:m.p.:117−119℃;MS:[M+1]=302。
実施例16:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素トリフルオロ酢酸
Figure 2007515400
雰囲気下、33%MeNHのEtOH溶液4ml中、450mg(0.82mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素を、氷浴中で3時間撹拌する。混合物を、EtOAcおよび10%NaHCO溶液に注ぎ、水層を分け、そしてEtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で2回洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、そして濃縮する。逆層クロマトグラフィーにより、表題化合物を得る:MS:[M+1]=544;1H−NMR (DMSO−d6): 9.16 (s, HN)、9.04 (m, HN+)、8.93 (s, HN)、8.12 (m, 1H)、7.95 (s, 1H)、7.62 (2s, 2H)、7.48 (d, 9 Hz, 2H)、7.33 (m, HNMe)、7.05 (d, 9 Hz, 2H)、5.73 (s, 1H)、3.65 (s, 2H)、3.47 (m, 1H)、3.39 (m, 2H)、3.00 (m, 2H)、2.95 (m, 2H)、2.76 (m, H3C)、2.39 (m, 2H)、1.26 (d, 7 Hz, 6H)。
実施例17:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピル−4−オキシ−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素トリフルオロ酢酸
Figure 2007515400
表題化合物を、実施例16の反応混合物の逆層クロマトグラフィーにて、よりゆっくりと移動する副生成物として単離することができる:MS:[M+1]=560; 1H−NMR (DMSO−d6): 11.48 (s, HN)、9.14 (s, HN)、8.92 (s, HN)、8.11 (m, 1H)、7.95 (s, 1H)、7.63 (m, 2H)、7.47 (d, 8 Hz, 2H)、7.30 (m, HNMe)、7.05 (d, 8 Hz, 2H)、5.73 (s, 1H)、3.95 (sept, 7 Hz, 1H)、3.69 (s, 2H)、3.60 (m, 4H)、2.87 (m, 2H)、2.76 (m, H3C)、2.7 (m, 2H)、1.35 (d, 7 Hz, 6H)。
実施例18:N−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、実施例7に記載の通りに647mg(1.18mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素から製造する:MS:[M+1]=556;HPLCRet=11.4。
実施例19:N−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
25mlのTHF中、0.66g(1.18mMol)のN−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素を、0.12gのPd/C 10%(“Engelhard 4505”)の存在下で水素化し、ろ過し、ろ液を濃縮し、そしてクロマトグラフィー[MPLC:CHCl/MeOH(+1%NH aq)199:1→93:7→82:18]し、表題化合物を得る:Anal.C2630・0.8 HO:C,H,N,F;MS:[M+1]=530;1H−NMR (CDCl3): 8.25 (s, 1H)、7.86 (s, 1H)、7.65 (d, 8.2 Hz, 1H)、7.56 (m, 3H)、7.25 (d, 8 Hz, 2H)、6.97 (d, 8 Hz, 2H)、5.64 (s, 1H)、5.26 (s, H2N)、3.57 (s, 2H)、2.64 (sept, 6.7 Hz, 1H)、2.53 (m, 4H)、2.49 (m, 4H)、1.06 (d, 6.7 Hz, 6H)。
実施例19−1および19−2の化合物を、本明細書に記載の方法と同様に製造することができる:
実施例19−1:N−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−H−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
10mlのDME中0.33g(0.68mMol)のN−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素を、0.05gの10%Pd/C(“Engelhard 4505”)の存在下で水素化し、ろ過し、ろ液を濃縮し、クロマトグラフィー[C18:CHCN/HO(+0.1%TFA)]して、表題化合物を得る:m.p.:153−155℃。MS:[M+1]=488;1H−NMR (DMSO−d6): 9.39 (s, 1H)、9.17 (s, 1H)、8.59 (s, 2H, NH)、8.18 (s, 1H)、7.98 (s, 1H)、7.59 (s, 1H)、7.42 (d, 2H)、7.01 (d, 2H); 5.62 (s, 2H)、3.17−3.08 (m, 4H)、2.62−2.52 (m, 4H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程19−1.1:2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
10mlのEtOH中1.57g(7.1mMol)のN−ベンジル−1−ピペラジンカルボキシレートの溶液に、N雰囲気下で、5mlのEtOH中1.0g(2.8mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)の溶液を35分間滴下する。さらに30分撹拌後、工程14.3に記載の通りに後処理し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=491;1H−NMR (CDCl3): 8.15 (s, 1H, NH)、7.81−6.99 (m, 3H)、7.39−7.28 (m, 5H)、5.15 (s, 2H)、3.59 (s, 2H)、3.52−3.43 (m, 4H)、2.44−2.39 (m, 4H)。
工程19−1.2:4−(4−ベンゾイルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
20mlの沸騰メタノール中、1.31g(2.67mMol)の2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4−ベンジルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドの溶液に、13mlの1M KCO水溶液を滴下する。1時間撹拌後、反応混合物をrtまで冷却し、EtOAcおよび水で希釈する。水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得、それを工程19−1.3に直接用いる:[M+1]=394;1H−NMR (DMSO−d6): 7.39−7.21 (m, 6H)、6.82 (s, 1H)、6.75 (d, 1H)、5.41 (s, 2H)、5.01 (s, 2H)、3.40−3.29 (m, 6H)、2.31−2.24 (m, 4H)。
工程19−1.3:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
5mlのTHFに溶解した0.38g(1.52mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)の氷冷溶液に、N雰囲気下で、15mlのエーテル中0.60g(1.52mMol)の4−(4−ベンゾイルオキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程15.2)を滴下する。1.5時間撹拌後、反応混合物をエーテルで希釈し、固体をろ過して除去し、エーテルで洗浄する。粗生成物を、CHCl/MeOHに再溶解し、SiOに吸収させ、その後それをSiOクロマトグラフィーカラム上に充填しる。CHCl/MeOH;0−3% MeOH勾配で溶出し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=642.7;1H−NMR (CDCl3): 8.59 (s, 1H)、7.62 (d, 1H)、7.59−7.51 (m, 2H)、7.41 (d, 2H)、7.35−7.30 (m, 3H)、7.18 (s, 1H)、7.15 (d, 2H)、7.05 (s, 1H)、6.90 (s, 1H)、5.19 (s, 2 H)、3.62 (s, 2H)、3.59−3.40 (m, 4H)、2.51−2.38 (m, 4H)。
工程19−1.4:N−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニルlピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
表題化合物を、300mg(0.46mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンジルオキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素から実施例7に記載の通りに製造する:MS:[M+1]=648;1H−NMR (CDCl3): 8.58 (s, 1H)、8.01 (s, 1H)、7.69−7.59 (m, 3H)、7.41 (d, 1H)、7.39−7.35 (m, 5H)、7.20 (s, 1H)、7.09 (d, 2H)、6.25 (s, 1H)、5.17 (s, 2H)3.61 (s, 2H)、3.59−3.42 (m, 4H)、2.43−2.38 (m, 4H)。
実施例19−2:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−H−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
5mlのMeOH中88.0mg(0.14mMol)のN−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素を、15mgの10%Pd/C(“Engelhard 4505”)の存在下に水素化し、ろ過し、ろ液を濃縮し、クロマトグラフィー[C18:CHCN/HO(+0.1%TFA)して、表題化合物を得る:m.p.:197−198℃;MS:[M+1]=502;1H−NMR (DMSO−d6): 8.80 (s, 1H, NH)、8.52 (s, 1H, NH)、8.06 (s, 1H)、7.89 (s, 1H)、7.63 (d, 1H)、7.58 (d, 1H)、7.49 (d, 2H)、7.05 (d, 2H)、5.79 (s, 1H)、3.18−3.09 (m, 4H)、2.80 (s, 3H)、2.69−2.59 (m, 4H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程19−2.1:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
雰囲気下で、33%MeNHのEtOH溶液4ml中、122mg(0.19mMol)のN−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(実施例20−1)を、氷浴中で2時間撹拌する。混合物をEtOAcおよび10%NaHCO溶液に注ぎ、水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で2回洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH、0−5%MeOH勾配)により、表題化合物を得る:MS:[M+1]=636;1H−NMR (CDCl3): 8.21 (s, 1H)、7.61−7.44 (m, 3H)、7.39−7.31 (m, 5H)、7.17−6.99 (m, 3H)、6.51 (d, 1H)、5.75 (s, 1H)、5.12 (s, 2H)、3.59 (s, 3H)、3.48−3.41 (m, 4H)、2.91 (s, 2H)、2.41−2.35 (m, 4H)。
実施例20:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4− tert ブチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例14と同様に製造する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH、0−10%MeOH勾配)により精製し、表題化合物を黄色泡状物として得る。C2730ClF;MS(ES+)、M+H=563.6;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 8.59 (s, 1H)、7.62 (d, 1H)、7.60−7.56 (m, 2H)、7.42 (d, 2H)、7.18−7.11 (m, 3H)、7.02 (s, 1H)、3.79 (s, 2H)、2.78−2.54 (m, 4H)、2.51−2.40 (m, 4H)、1.04 (s, 9H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程20.1:ビス−(2−クロロ−エチル)−カルバミン酸エチルエステル
表題化合物を、ビス−(2−クロロエチル)アミンから文献[J. Pharmaceutical. Sci. 61 (1972)、1316]記載の方法により製造する。C13ClNO;MS(ES+)、M+H=216.4;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 4.19 (q, 2H)、3.75−3.58 (m, 8H)、1.14 (t, 3H)。
工程20.2:4−tert−ブチル−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル
工程20.1の化合物(10g、46mmol)を、tert−ブタノールに溶解し、次に、NaI(280mg、1.8mmol)およびtert−ブチルアミン(5.12g、70mmol)をrtで加える。その後、黄色の反応混合物を油浴中で130℃まで加熱し、13時間撹拌する。再びrtまで冷却し、KCO(6.9g、50mmol)を加える。その後、反応混合物をマイクロ波照射(130℃/6分)にさらす。生成物をろ過により集め、EtOAcに溶解し、酸/塩基洗浄により精製し、表題化合物を黄色油として得る(2.54g、32mmol、26%)。C1122;MS(ES+)、M+H=215.5;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 4.15 (q, 2H)、3.51−3.40 (m, 4H)、2.58−2.41 (m, 4H)1.12 (t, 3H)、1.02 (s, 9H)。
工程20.3:1−tert−ブチル−ピペラジン
工程20.2の化合物(1g、4.6mmol)を、エタノール(15mL)に溶解する。KOH(1.2g、201mmol)を加え、反応を12時間加熱還流する。それをrtまで冷却し、減圧下に濃縮する。残渣をEtOAcに溶解し、塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、高圧下で乾燥させ、表題化合物を黄色油として得る。(546mg、3.7mmol、82%)。C18;MS(ES+)、M+H=143.5;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 2.91−2.84 (m, 4H)、2.59−2.48 (m, 4H)、1.02 (s, 9H)。
工程20.4:N−[4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
工程20.3の化合物(540mg、3.8mmol)を、EtOH(3mL)に溶解し、そして532mg(1.5mmol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)をrtで加える。反応液を、完了するまで周囲温度で1.5時間撹拌する。それを濃縮し、残りの粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH、0−8% MeOH勾配)により精製し、表題化合物を黄色油として得る(654mg、1.5mmol、42%)。C1823O;MS(ES+)、M+H=412.0。
工程20.5:4−(4−tert−ブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
工程20.4の化合物(650mg、1.5mmol)を、MeOH(15mL)に溶解し、KCO(7.9mLの1N水溶液)でrtにて処理する。反応液を、完了するまで1時間加熱還流し、rtまで冷却肢、濃縮する。残りの油状物をEtOAcに溶解し、塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮する。高圧下で乾燥させ、表題化合物を黄色油として得る(496mg、1.5mmol)。C1624;MS(ES+)、M+H=316.1;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 7.44 (d, 1H)、6.91 (d, 1H)、6.79 (d,d, 1H)、3.79 (bs, 2H)、3.51 (s, 2H)、2.67−2.59 (m, 4H)、2.58−2.40 (m, 4H)、1.01 (s, 9H)。
実施例20−1から20−8の化合物を、本明細書に記載の方法と同様に製造することができる:
実施例20−1:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ベンゾイルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
600mg(1.5Mmol)の4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルから、実施例14と同様に製造する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH、0−10%MeOH勾配)により精製する。MS(ES+)、M+H=643;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 8.57 (s, 1H)、7.64 (d, 1H, J=8.2 Hz)、7.59−7.55 (m, 2H)、7.43 (d, J=8.7 Hz)、7.36−7.32 (m, 3H)、7.17 (s, 1H)、7.08 (d, J=8.7 Hz)、7.04 (s, 1H)、6.91 (s, 1H)、5.17 (s, 2H)、3.60 (s, 2H)、3.57−3.45 (m, 4H)、2.49−2.33 (m, 4H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程20−1.1:4−[4−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−2−トリフルオロメチル−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
15mlのEtOH中1.0g(2.8mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)の溶液を、rtにて1.57g(7.1mMol)のベンジル−1−ピペラジン−カルボキシレートで処理する。反応を1時間rtで撹拌する。完了後、それを濃縮し、残りの粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH、0−10%MeOH勾配)により精製し、表題化合物を黄色固体として得る。MS(ES+)、M+H=491;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 8.19 (s, 1H, NH)、7.92−7.89 (m, 3H)、7.40−7.38 (m, 5H)、5.18 (s, 2H)、3.60 (s, 2H)、3.58−3.52 (m, 4H)、2.49−2.38 (m, 4H)。
工程20−1.2:4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
20mlのMeOH中1.3g(2.6mMol)の4−[4−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−2−トリフルオロメチル−ベンジル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステルの溶液を、13.4mlの1M KCO水溶液でrtにて処理する。その後、反応を加熱還流し、2時間撹拌する。完了後、MeOHを蒸留により除き、残りの水性懸濁液をEtOAcで抽出する(3x)。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、ろ過後、真空で濃縮し、表題化合物を黄色固体として得る。MS(ES+)、M+H=394;1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6): 7.39−7.29 (m, 6H)、6.82 (s, 1H)、6.74 (d, 1H); 5.41 (s, 2H;NH2)、5.02 (s, 2H)、3.42 (s, 2H)、3.40−3.31 (m, 4H)、2.31−2.24 (m, 4H)。
実施例20−2:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(N,N−ジメチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
110mg(0.5mMol)の4−(4−(N,N−ジメチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび125mg(0.5mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)から出発して、実施例14と同様に製造する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH、0−10% MeOH勾配)により精製し、表題化合物を黄色泡状物として得る。m.p.98−105℃。MS(ES+)、M+H=466。1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6): 9.02 (s, 1H)、8.92 (s, 1H)、8.60 (s, 1H)、7.97 (s, 1H)、7.59−7.54 (m, 2H)、7.49 (d, 2H)、7.38 (s, 1H)、7.12 (d, 2H)、3.41 (s, 2H)、2.19 (s, 6H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程20−2.1:4−(4−(N,N−ジメチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
501mg(1.5mmol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)を、5mlのジメチルアミンのEtOH溶液(33%)にrtで加える。反応を、完了するまで周囲温度で0.5時間撹拌する。それを濃縮し、残りの粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH、0−5%MeOH勾配)により精製し、表題化合物を黄色油として得る。MS(ES+)、M+H=315。
工程20−2.2:4−(4−(N,N−ジメチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
工程20−1.1の化合物(359mg、1.2mmol)を、MeOH(12mL)中に溶解し、KCO(6mLの1N 水溶液)でrtにて処理する。反応を、完了するまで1.5時間加熱還流し、rtまで冷却し、濃縮する。残りの油状物をEtOAcに溶解し、塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、ろ過し、そして減圧下で濃縮する。高圧下で乾燥させ、表題化合物を黄色油として得る。M+H=219。
実施例20−3:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(N,N−ジエチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
370mg(1.5mMol)の4−(4−(N,N−ジエチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび371mg(1.5mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)から出発して、実施例14と同様に製造する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH、0−10%MeOH勾配)により精製し、表題化合物を得る:MS(ES+)、M+H=494。
実施例20−4:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ−メチル)]−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
600mg(2.2mMol)の4−[(3−ジメチルアミノ−プロピル)−メチル−アミノ−メチル)]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび539mg(2.2mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)から出発して、実施例14と同様に製造し、表題化合物を得る:MS(ES+)、M+H=523。
実施例20−5:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−[(4−シアノ−ベンジル)−アミノ−メチル]−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
440mg(1.4mMol)の4−[(4−シアノ−ベンジル)−アミノ−メチル)]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび375mg(1.4mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)から出発して、実施例14と同様に製造し、表題化合物を得る:MS(ES+)、M+H=553。
実施例20−6:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(1−モルホリニル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
260mg(1.0mMol)の4−(モルホリン−4−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび248mg(1.0mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)から出発して、実施例14と同様に製造し、表題化合物を得る:MS(ES+)、M+H=508。1H−NMR (300 MHz, DMSO−d6): 8.82 (s, 1H, NH)、8.79 (s, 1H, NH)、8.69 (s, 1H)、7.91 (s, 1H)、7.75−7−65 (2xd, 2H)、7.50 (d, 2H)、7.15 (d, 2H)、7.12 (s, 1H)、3.74 (s, 2H)、3.71−3.61 (m, 4H)、2.62−2.52 (m, 4H)。
実施例20−7:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(ピロリジニル−イル−アミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例14と同様に製造する。
MS(ES+)、M+H=493。1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 8.59 (s, 1H)、7.71 (d, 2H)、7.51−7.39 (m, 3H)、7.17 (s, 1H)、7.02 (d, 2H)、6.93 (s, 1H)、3.79 (s, 2H)、2.62−2.58 (m, 4H)、2.93 −2.72 (m, 4H)。
実施例20−8:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−(4−メトキシベンジル)−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
878mg(2.3mMol)の4−[4−(4−メトキシ−ベンジル)−ピペラジニル]−3−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンおよび573mg(2.3mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)から出発して、実施例14と同様に製造し、表題化合物を得る:MS(ES+)、M+H=628。1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 8.59 (s, 1H)、7.75 (d, 1H)、7.41 (d, 2H)、7.20 (d, 2H)、7.17 (d, 2H)、6.98 (s, 1H)、6.83 (d, 3H)、6.79 (s, 1H)、3.80 (s, 3H)、3.59 (s, 2H)、3.42 (s, 2H)、2.58−2.37 (m, 8 H)。
実施例21:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(メチル− tert ブチル−アミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例14と同様に、3mlのTHFに溶解した1.0g(4.0mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および30mlのエーテル中1.1g(4.2mMol)の4−(メチル−tertブチル−アミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程21.2)の溶液を反応させ、表題化合物とする:Anal.C2425ClF:C,H,N,Cl,F;MS:[M+1]=508;1H−NMR (CDCl3): 8.61 (s, 1H)、7.94 (d, 8.2 Hz, 1H)、7.63 (d, 2 Hz, 1H)、7.54 (dd, 8 Hz, 2 Hz, 1H)、7.47 (d, 9 Hz, 2H)、7.14 (d, 9 Hz, 2H)、6.95 (s, 1H)、6.93 (s, 1H)、6.91 (s, 1H)、3.69 (s, 2H)、2.13 (s, H3C)、1.17 (s, tertブチル)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程21.1:2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(メチル− tert ブチル−アミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
80mlのアセトニトリル中、2.05ml(17mMol)のメチル−tertブチル−アミンの氷冷溶液に、N雰囲気下で、80mlのアセトニトリル中2.0g(5.7mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)の溶液を30分間滴下する。さらに30分後、工程14.3に記載の通りに後処理し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=357;HPLCRet=10.0。
工程21.2:4−(メチル− tert ブチル−アミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
工程15.2に記載の通りに、2.55g(7.2mMol)の2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(メチル−tertブチル−アミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドを鹸化し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=261;HPLCRet=8.3。
実施例22:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例14と同様に、2mlのTHFに溶解した431mg(1.7mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および10mlのエーテル中400mg(1.7mMol)の4−(アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程22.2)の溶液を反応させ、表題化合物とする:MS:[M+1]=478;HPLCRet=11.3。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程22.1:2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
100mlのアセトニトリル中、1.74ml(25.7mMol)アゼチジンの氷冷溶液に、N雰囲気下で、100mlのアセトニトリル中3.0g(8.5mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)の溶液を65分間滴下する。さらに75分後、工程14.3に記載の通りに後処理し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=327;HPLCRet=9.1。
工程22.2:4−(アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
工程15.2に記載の通りに2.67g(8.2mMol)の2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(アゼチジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドを鹸化し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=231;1H−NMR (CDCl3): 7.37 (d, 8.2 Hz, 1H)、6.90 (d, 2 Hz, 1H)、6.79 (dd, 8 Hz, 2 Hz, 1H)、3.75 (s, H2N)、3.64 (s, 2H)、3.25 (t, 6.8 Hz, 4H)、2.10 (quint, 6.8 Hz, 2H)。
実施例23:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4,5−ジメチルイミダゾール−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
238mg(0.96mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および246mg(0.91mMol)の4−(4,5−ジメチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程23.2)を、N雰囲気下で5mlのTHFに溶解する。15分後、10mlのDIPEを加え(沈殿形態)、撹拌を2時間続ける。ろ過し、DIPEで洗浄し、表題化合物を得る:m.p.:195−196℃;Anal.C2420ClF・0.4 DIPE・0.1 THF:C,H,N,Cl,F;MS:[M+1]=517;1H−NMR (CDCl3): 9.23 (s, 1H)、8.99 (s, 1H)、8.52 (s, 1H)、8.46 (d, 2 Hz, 1H)、7.55 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.45 (s, 1H)、7.03 (d, 9 Hz, 2H)、6.83 (s, 1H)、6.34 (dd, 8.6 Hz, 2 Hz, 1H)、6.12 (d, 8.6 Hz, 1H)、5.15 (s, 2H)、2.20 (s, H3C)、2.02 (s, H3C)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程23.1:2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4,5−ジメチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
70mlのアセトニトリル中1.81g(18.8mMol)の4,5−ジメチルイミダゾールの氷冷溶液に、N雰囲気下で、70mlのアセトニトリル中2.2g(6.3mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)の溶液を30分間滴下する。5時間後、懸濁液をろ過し、残渣をCHCNで洗浄し、表題化合物を得る(さらなる生成物を、工程14.3に記載の濃縮および抽出によりろ液から単離することができる):m.p.:238−239℃;MS:[M+1]=366。
工程23.2:4−(4,5−ジメチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
2.67g(7.3mMol)の2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(4,5−ジメチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドを、工程15.2に記載の通りに鹸化し、クロマトグラフィー(SiO:EtOAC/EtN 99:1→EtOAC/EtOH/EtN 97:2:1)を行い、EtOAcから表題化合物を結晶化する:m.p.:185−186℃;MS:[M+1]=270。
実施例24:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(2−メチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
1.00g(4.04mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および1.03g(4.04mMol)の4−(2−メチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程24.2)を、40mlのTHF中にN雰囲気下で溶解する。rtで4時間撹拌する時、懸濁液が形成され、表題化合物をろ過により取り出すことができる:m.p.:228℃;Anal.C2318ClF:C,H,N,Cl;MS:[M+1]=503;1H−NMR (DMSO−d6): 9.15 (s, 1H)、8.93 (s, 1H)、8.67 (s, 1H)、8.14 (d, 2 Hz, 1H)、7.55 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.54 (m, 1H)、7.36 (s, 1H)、7.19 (d, 9 Hz, 2H)、7.08 (s, 1H)、6.84 (s, 1H)、6.66 (d, 8.6 Hz, 1H)、5.27 (s, 2H)、2.20 (s, H3C)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程24.1:2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(2−メチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
80mlのアセトニトリル中、1.85g(22.5mMol)の2−メチルイミダゾイルの氷冷懸濁液に、N雰囲気下で、80mlのアセトニトリル中2.64g(7.5mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)の溶液を、30分間滴下する。5時間rtで撹拌し、溶液を形成し、その後それを真空で濃縮する。残渣をEtOAcおよび飽和NaHCO溶液/HO 1:1で希釈する。水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を飽和NaHCO溶液/HO 1:1、水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO:EtOAC/EtOH 19:1→9:1)により、表題化合物を得る:m.p.:229−230℃;MS:[M+1]=352。
工程24.2:4−(2−メチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン
工程15.2に記載の通りに、2.0g(5.69mMol)の2,2,2−トリフルオロ−N−[4−(2−メチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドを鹸化し、EtOAcからの結晶化後に表題化合物を得る:m.p.:146−147℃;MS:[M+1]=256。
実施例25:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(2,4−ジメチルイミダゾイル−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例23または24と同様に製造することができる。
実施例26:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−3−メチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例14と同様に、2mlのTHFに溶解した467mg(1.88mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および8mlのエーテル中440mg(1.88mMol)の4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−3−メチル−アニリン(工程26.4)の懸濁液を反応させ、表題化合物とする:MS:[M+1]=481;1H−NMR (DMSO−d6): 8.77 (s, 1H)、8.67 (s, 1H)、8.60 (s, 1H)、7.53 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.35 (d, 0.8 Hz, 1H)、7.21−7.27 (m, 2H)、7.17 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.10 (d, 8.2 Hz, 1H)、3.34 (s, 2H)、2.36 (m, 10H)、2.30 (s, H3C)、0.98 (t, 7.2 Hz, H3C)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程26.1:4−ニトロ−2−メチル−安息香酸
3.04g(18.7mMol)の2−メチル−4−ニトロベンゾニトリル[製造:J. Med. Chem. 44 (2001)、3856を参照のこと]、26mlの濃HClおよび26mlの酢酸の混合物を、密閉管内で8時間150℃で加熱する。冷却した反応混合物をろ過し、水で洗浄して表題化合物を得る:m.p.:151−155℃;MS:[M−1]=180。
工程26.2:(4−ニトロ−2−メチル−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノン
工程5.1と同様に、8.72g(48.1mMol)の4−ニトロ−2−メチル−安息香酸を6.52ml(77mMol)の塩化オキサリルで活性化し、13.45ml(106mMol)の1−エチルピペラジンと反応させ、表題化合物を得る:m.p.:96−99℃;MS:[M+1]=278。
工程26.3:(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノン
工程1.5に記載の通りに、200mlのエタノール中12.6g(45.5mMol)の(4−ニトロ−2−メチル−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノンを、2gのラネーニッケルの存在下で水素化し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=248。
工程26.4:4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−3−メチル−アニリン
工程5.3と同様に、100mlのTHF中11.12g(45mMol)の(4−アミノ−2−メチル−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノンを、135mlのBH(THF中1M)により還元する。クロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH/NH aq 97:3:1)により、油状の表題化合物を得る:MS:[M+1]=234;1H−NMR (CDCl3): 7.04 (d, 8.2 Hz, 1H)、6.54 (d, 2.4 Hz, 1H)、6.51 (dd, 8 Hz, 2.4 Hz, 1H)、3.59 (s, H2N)、3.39 (s, 2H)、2.5 (m, 8H)、2.43 (q, 7.2 Hz, 2H)、2.31 (s, H3C)、1.11 (t, 7.2 Hz, H3C)。
実施例27:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
8mlのTHF中、230mg(0.93mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および200mg(0.91mMol)の4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−アニリンの溶液を、rtで40分撹拌する。約15mlのDIPEの添加により結晶化し、ろ過し、DIPEで洗浄し、表題化合物を得る:m.p.:203−204℃;MS:[M+1]=467;1H−NMR (CDCl3): 8.62 (s, 1H)、7.48 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.33 (m, 4H)、7.13 (d, 9.0 Hz, 2H)、6.95 (s, 1H)、6.88 (s, 1H)、6.75 (s, 1H)、3.52 (s, 2H)、2.53 (m, 8H)、2.45 (q, 7.0 Hz, 2H)、1.12 (t, 7.0 Hz, H3C)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程27.1:4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−アニリン
工程5.3と同様に、105mlのTHF中7.8g(33.4mMol)の(4−アミノフェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノン[上記通りまたはJ. Pharmaceutical Sci. 57 (1968)、2073の変法により合成]を、100mlのBH(THF中1M)により65℃で還元する:MS:[M+1]=220;1H−NMR (CDCl3): 7.13 (d, 8.2 Hz, 2H)、6.68 (d, 8.2 Hz, 2H)、3.67 (s, H2N)、3.47 (s, 2H)、2.6 (m, 8H)、2.53 (q, 7.3 Hz, 2H)、1.16 (t, 7.3 Hz, H3C)。
実施例28:1−(4−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
8mlのTHF中、248mg(1.0mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および327mg(1.0mMol)の4−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程28.2)の溶液を、rtで30分撹拌する。約15mlのDIPEの添加により結晶化し、ろ過し、そしてDIPEで洗浄し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=575;HPLCRet=2.06。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程28.1:1’−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,4’]ビピペリジニル
15mlのDMF中、1.0mL(7.27mMol)の1−フルオロ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン、1.47g(8.73mMol)の[1,4’]ビピペリジニルおよび1.51g(10.9mMol)のKCOの溶液を、室温で17時間撹拌する。減圧下でDMFを蒸発させ、反応混合物を80mlのHOで希釈し、60mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を30mlのHOおよび30mlの塩水で洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;4.0×24cm、MeOH/CHCl 1:19)により、表題化合物を油状物として得る:1H−NMR (400 MHz, CDCl3): 8.45 (dd, 1H)、8.25 (dd, 1H)、7.20 (dd, 1H)、3.45 (m, 2H)、2.88 (m, 2H)、2.58 (m, 4H)、2.40 (m, 1H)、1.60 (m, 10H)。
工程28.2:4−[1,4’]ビピペリジニル−1’−イル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
工程1.5に記載の通りに、25mlのエタノール中2.14g(5.99mMol)の1’−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−[1,4’]ビピペリジニルを220mgの10%Pd/Cの存在下で水素化し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=328。
実施例29:1−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−{4−[4−(2,2−ジメチロピル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
8mlのTHF中、112mg(0.45mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および150mg(0.45mMol)の4−[4−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程29.4)の溶液を、rtで30分撹拌する。約15mlのDIPEの添加により結晶化し、ろ過し、そしてDIPEで洗浄して表題化合物を得る:MS:[M+1]=578;HPLCRet=2.18;1H−NMR (d6−DMSO): 9.00 (bs, 1H)、8.82 (bs, 1H)、8.60 (s, 1H)、7.94 (s, 1H)、7.5 (m, 4H)、7.30 (s, 1H)、7.10 (m, 2H)、3.46 (bs, 2H)、2.45 (m, 4H)、2.35 (m, 4H)、2.00 (s, 2H)、0.80 (s, 9H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程29.1:3−[2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−エチル]−オキサゾリジン−2−オン
35mlのMeCN中、5g(17.5mMol)のトルエン−4−スルホン酸−2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−エチルエステル、1.68g(19.2mMol)の2,2−ジメチル−プロピルアミンおよび3.63g(26.3mMol)のKCOの溶液を、40℃で12時間撹拌する。MeOHを減圧下で蒸発後、反応混合物を80mlのHOで希釈し、60mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を30mlのHOおよび30mlの塩水で洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題粗化合物を油状物として得る。MS:[M+1]=201;1H−NMR (CDCl3): 4.30 (dd, 2H)、3.65 (dd, 2H)、3.35 (t, 2H)、2.80 (t, 2H)、2.35 (s, 2H)、0.90 (s, 9H)。
工程29.2:1−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン二臭化水素酸塩
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン二臭化水素酸塩を、文献(Tetrahedron Letters, 40, 7331, 1994)に記載の方法により3−[2−(2,2−ジメチル−プロピルアミノ)−エチル]−オキサゾリジン−2−オンを用いて製造する:MS:[M+1]=157。
工程29.3:N−{4−[4−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
1.0g(3.14mMol)の1−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン二臭化水素酸塩、440mg(1.25mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)、および0.53mL(3.77mMol)のトリエチルアミンを、10mlのDMF中に溶解し、3時間rtで撹拌する。アセトニトリルを減圧下で蒸発後、反応混合物を80mlのHOで希釈し、70mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を30mlのNaHCO溶液および30mlの塩水で2回洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl 1:19)により、黄色固体を得る:MS:[M+1]=426;HPLCRet=2.13。
工程29.4:4−[4−(2,2−ジメチロピル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
18mlの沸騰メタノール中445mg(1.04mMol)のN−{4−[4−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−イルメチル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミドの溶液に、5.2mlの1M KCO水溶液を滴下する。1時間撹拌後、反応混合物をrtまで冷却し、EtOAcおよび水で希釈する。水層を分け、EtOAcで2回抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮し、表題化合物を得、それを直接実施例29に用いる:MS:[M+1]=330;HPLCRet=1.73。
実施例30:1−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−{4−[4−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
8mlのTHF中、141mg(0.57mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および180mg(0.57mMol)の4−[4−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程30.2)の溶液を、30分rtで撹拌する。約15mlのDIPEの添加により結晶化し、ろ過し、DIPEで洗浄して表題化合物を得る:MS:[M+1]=563 HPLCRet=2.28。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程30.1:1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン
8mlのDMF中、0.36mL(2.62mMol)の1−フルオロ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン、1.0g(3.14mMol)の1−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン二臭化水素酸塩および1.08g(7.86mMol)KCOの溶液を、室温で17時間撹拌する。減圧下でDMFを蒸発後、反応混合物を80mlのHOで希釈し、60mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を、30mlのHOおよび30mlの塩水で洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(SiO、MeOH/CHCl 1:19)により表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=346;HPLCRet=2.39;1H−NMR (300 MHz, CDCl3): 8.50 (dd, 1H)、8.30 (dd, 1H)、7.25 (dd, 1H)、3.15 (m, 4H)、2.70 (m, 4H)、2.10 (s, 2H)、0.90 (s, 9H)。
工程30.2:4−[4−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
工程1.5に記載の通りに、10mlのエタノール中210mg(0.63mMol)の1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンを、40mgの10%Pd/Cの存在下で水素化し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=316。
実施例31:1−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
8mlのTHF中、248mg(1.00mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および288mg(1.00mMol)の4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程31.2)の溶液を、30分rtで撹拌する。約15mlのDIPEの添加により結晶化し、ろ過し、DIPEで洗浄して表題化合物を得る:MS:[M+1]=535;HPLCRet=1.98。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程31.1:1−メチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピペリジン
6mlのトルエン中、1.00mL(7.27mMol)の1−フルオロ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン、1.88g(14.5mMol)の(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−メタノールおよび470mg(1.45mMol)の臭化テトラブチルアンモニウムの溶液を、ならびに6mlの25%KOHaqを、60℃で17時間撹拌する。溶液を冷却後、反応混合物を80mlのHOで希釈し、60mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を30mlのNaHCO溶液および30mlの塩水で2回洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl 1:19)し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=319。
工程31.2:4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
20mlのエタノール中1.86g(5.84mMol)の1−メチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピペリジンを、工程1.5に記載の通りに190mgの10%Pd/Cの存在下で水素化し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=289。
実施例32:1−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
8mlのTHF中、248mg(1.00mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および274mg(1.00mMol)の4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程32.2)の溶液を、30分rtで撹拌する。約15mlのDIPEの添加により結晶化し、ろ過し、そしてDIPEで洗浄し、表題化合物を得る:MS:[M+1]=522;HPLCRet=1.96。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程32.1:1−メチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン
6mlのトルエン中、1.00mL(7.27mMol)の1−フルオロ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン、1.71mL(14.5mMol)の1−メチル−ピペリジン−4−オールおよび470mg(1.45mMol)のテトラブチル臭化アンモニウムの溶液、ならびに6mlの25%KOHaqを60℃で17時間撹拌する。溶液を冷却後、反応混合物を80mのlHOで希釈し、60mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を30mlのNaHCO溶液および30mlの塩水で2回洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl 1:19)して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=305。
工程32.2:4−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
20mlのエタノール中、1.74g(5.72mMol)の1−メチル−4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンを、工程1.5に記載の通りに180mgの10%Pd/Cの存在下で水素化し、表題化合物を油状物として得る:MS:[M+1]=275。
実施例33:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−{4−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−トリフルオロメチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
370mg(1.49mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および450mg(1.49mMol)の4−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程33.3)を、1.4mlのTHFおよび7.4mlのエーテルにN雰囲気下で溶解し、1時間撹拌する。濃縮し、逆層クロマトグラフィー(ギルソン系)し、表題化合物を得る:HPLCRet=11.1;MS:[M+1]=549;1H−NMR (CDCl3): 8.60 (s, 1H)、7.58 (d, 1H)、7.57 (s, 1H)、7.46 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.30 (m, 1H)、7.12 (m, 4H)、6.95 (s, 1H)、2.94 (m, 2H)、2.6 (m, 12H)、1.13 (t, 7.2 Hz, H3C)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程33.1:2−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン
200mlのCHClおよび2mlのDMF中、11.4g(45.9mMol)の(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸の氷冷溶液に、7.36mL(87.2mMol)の塩化オキサリルを滴下する。20分後、反応混合物を真空で濃縮する。残渣を200mlのCHClに再溶解し、80mlのCHCl中12.2mL(96mMol)のN−エチル−ピペラジンの溶液を滴下する。1時間後、混合物を0.4lの10%NaCO溶液および0.4lのCHClで希釈し、水層を分け、CHClで2回抽出する。有機層を10%NaCO溶液、水および塩水で2回洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮して表題化合物を得る:HPLCRet=9.2;MS:[M+1]=346。
工程33.2:2−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−エタノン
245mlのエタノール中、15.35g(44.5mMol)の2−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−エタノンを、2.46gのラネーニッケル(B113W Degussa)の存在下に水素化する。ろ過し、ろ液を濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc/EtOH+1%NH aq 4:1)して、表題化合物を得る:MS:[M+1]=316;R(EtOAc/EtOH+1%NH aq 4:1):0.11。
工程33.3:4−[2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
35mlのTHF中3.47g(11.0mMol)の2−(4−アミノ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)−エタノンの溶液に、46.8mlのTHF中1M BH溶液を、30分間滴下する。20時間撹拌後、60mlの濃HClおよび水1:1混合物を、20分間約30℃で滴下する。混合物を16時間rtで撹拌し、その後真空で部分濃縮する、残渣をEtOAcで3回抽出し、有機層を0.1N HClで洗浄し、その後捨てる。酸性の水層を、飽和NaCO溶液の添加により塩基性とし、EtOAcで3回抽出する。有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、そして濃縮する。コンビフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH+1%NH aq 99:1→95:5)により表題化合物を得る:MS:[M+1]=302。
実施例34:下記の化合物を、記載の方法と同様に製造することができる:
Figure 2007515400
Figure 2007515400
Figure 2007515400
Figure 2007515400
Figure 2007515400
Figure 2007515400
Figure 2007515400
*)抽出物Aの合成は、実施例65を参照のこと。
**)rtで4−10日間THF中それぞれMeNH、EtNHから、実施例16と同様に製造
***)工程69.1の抽出物
Ret
実施例35−44の化合物を、本明細書に記載の方法と同様に製造することができる:
実施例35:3−{3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
実施例14と同様に、2mlのTHFに溶解した250mg(1.0mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および6mlのエーテル中、204mg(1.0mMol)の3−アミノ−5−トリフルオロメチル)−ベンズアミド(工程35.2)の溶液を反応させ、表題化合物とする:MS:[M+1]=452;1H−NMR (DMSO−d6): 9.41 (s, 1H, NH)、9.05 (s, 1H, NH)、8.62 (s, 1H)、8.16 (s, 2H, NH2)、8.14 (s, 1H)、8.02 (s, 1H)、7.81 (s, 1H)、7.55−7.52 (m, 3H)、7.32 (s, 1H)、7.17 (d, 2H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程35.1:(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル)−ベンズアミド
工程1.4と同様に、2.35g(10.0mMol)の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Lancaster)、および20mlのNH(25%水溶液)から製造し、表題化合物を得る。MS:[M+1]=233。
工程35.2:(3−アミノ−5−トリフルオロメチル)−ベンズアミド
工程1.5と同様に、250mgのPd−C(10%Engelhardt 4505)下での水素化により2.34g(10mMol)の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル)−ベンズアミドから製造する。MS:[M+1]=205。1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.99 (s, 1H)、7.31 (s, 1H)、7.19 (s, 2H, NH2)、6.89 (s, 1H)、5.78 (s, 2H, NH2)。m.p.94−98℃。
実施例36:3−{3−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
実施例16と同様に、45mg(0.1mMol)の3−{3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドおよび0.8mLのメチルアミン(EtOH中33%)から製造する。MS:[M+1]=447。HPLCRet:2.31。
実施例37:3−{3−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
表題化合物を、実施例7に記載の通りに150mg(0.33mMol)の3−{3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドから製造し、表題化合物を得、それを実施例38の出発物質として直接用いる。MS:[M+1]=459。
実施例38:3−{3−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
10mlのDME中、0.15g(0.33mMol)の3−{3−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドを、20mgの10%Pd/C(“Engelhard 4505”)の存在下で水素化し、ろ過し、ろ液を濃縮してクロマトグラフィー(分取TLC:CHCl/MeOH 9:1)し、表題化合物を得る。MS:[M+1]=433;1H−NMR (DMSO−d6): 9.72 (s, 1H, NH)、9.43 (s, 1H, NH)、8.18 (s, 1H)、8.16 (s, 1H)、8.06 (s, 2H)、7.78 (s, 1H)、7.52 (d, 2H)、7.05 (d, 2H)、6.82 (s, 2H, NH2)。
実施例39:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−アミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
実施例40:3−{3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
実施例14と同様に、3mlのTHFに溶解した250mg(1.5mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)および6mlのエーテル中218mg(1.5mMol)の3−アミノ−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−ベンズアミド(工程35.2)の溶液を反応させ、表題化合物とする:MS:[M+1]=466;HPLCRet:2.31。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程40.1:N−メチル(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル)−ベンズアミド
工程1.4と同様に、2.35g(10.0mMol)の3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Lancaster)、および40mlのNH(40%水溶液)から製造し、表題化合物を得る。MS:[M−1]=247。1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.09 (q, 1H, NH)、8.89 (s, 1H)、8.39 (s, 1H)、8.38 (s, 1H)、2.81 (d, 3H)。
工程40.2:3−アミノ−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−ベンズアミド
工程1.5と同様に、2.34g(10mMol)のN−メチル(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル)−ベンズアミドを240mgのPd−C(10%Engelhardt 4505)下で水素化することにより製造する。MS:[M+1]=219.1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.41 (q, 1H, NH)、7.24 (s, 1H)、7.19 (s, 1H)、6.98 (s, 1H)、3.41 (s, 2H, NH2)、2.78 (d, 3H)。
実施例41:3−{3−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
実施例16と同様に、83mg(0.18mMol)の3−{3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドおよび1.5mlメチルアミン(EtOH中33%)から製造する。MS:[M+1]=461。1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.19 (s, 1H, NH)、8.87 (s, 1H, NH)、8.65 (q, 1H, NH)、8.13 (s, 1H)、8.03 (s, 1H)、7.75 (s, 1H)、7.5 (d, 2H)、7.26 (s, 1H)、7.07 (d, 2H)5.72 (s, 1H)、3.59 (s, 3H)、2.82 (d, 3H)。
実施例42:3−{3−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
表題化合物を、300mg(0.64mMol)の3−{3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドから、実施例7に記載の通りに製造し、表題化合物を得、それを実施例43の出発物質として直接用いる。MS:[M+1]=473。
実施例43:3−{3−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
10mlのDME中0.3g(0.64mMol)の3−{3−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミドを、60mgの10%Pd/C(“Engelhard 4505”)の存在下で水素化し、ろ過し、そしてろ液を濃縮して表題化合物を得る:MS:[M+1]=447;1H−NMR (DMSO−d6): 9.17 (s, 1H, NH)、8,82 (s, 1H, NH)、8.60 (q, 1H, NH)、8.12 (s, 1H)、8.03 (s, 1H)、8.01 (s, 1H)、7.73 (s, 1H)、7.50 (d, 2H)、7.05 (d, 2H)、6,80 (s, 1H)、5.68 (s, 1H)、3.57 (s, 3H)、2.80 (d, 3H)。HPLCRet:1.82。
実施例44:N−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−(3−メチルアミノメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
本明細書に記載の化合物と同様に合成することができる。
実施例45:N−[4−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
氷浴中で冷却した、11mlのCHCl中98mg(0.33mMol)のトリホスゲンの溶液に、N雰囲気下で、5mlのCHCl中、302mg(1.00mMol)の4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程15.2)および0.14mL(1.0mMol)のNEtを滴下する。10分氷浴中で撹拌後、30分rtで撹拌し、5mlのCHCl中、202mg(1.0mMol)の4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イルアミン(工程45.3)および0.14mL(1.0mMol)のNEtの懸濁液を5分間加える。15分rtで撹拌後、反応混合物を真空で濃縮し、残渣をCHCl/MeOHに再溶解し、SiOを添加後、再び濃縮する。得られる粉末をMPLCクロマトグラフィーカラム上に充填し、表題化合物をCHCl/メタノール(+1%NH aq)19:1→9:1で溶出し、最後にジオキサンから凍結乾燥させる:Anal.C2630・1.2 HO・0.1 C:C,H,N,F;MS:[M+1]=530;1H−NMR (DMSO−d6): 9.06 (s, HN)、8.86 (s, HN)、8.10 (d, 5.5 Hz, 1H)、7.98 (d, 2.3 Hz, 1H)、7.65 (d, 8.6 Hz, 1H)、7.59 (dd, 8.6 Hz, 2.3 Hz, 1H)、7.50 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.10 (d, 9.0 Hz, 2H)、6.62 (s, H2N)、6.09 (d, 5.5, 1H)、3.54 (s, 2H)、2.67 (m, 1H)、2.50 (m, 4H)、2.41 (m, 4H)、0.99 (d, 6.7 Hz, 6H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程45.1:2−クロロ−4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジンe
100mlのアセトンに溶解した18g(130mMol)の2,4−ジクロロピリミジンを、100mlのHO中、5.32g(130mMol)のNaOHおよび16.64g(118.4mMol)の4−ニトロフェノールの溶液に0℃でゆっくり加える。23時間80℃で撹拌後、反応混合物を減圧下に濃縮し、冷却し、そして沈殿した粗生成物をろ過し、HOで洗浄し、真空で乾燥させる。フラッシュクロマトグラフィー(SiO;4.5×46cm、ヘキサン/EtOAc 2:1)により精製する:MS:[M+1]=252;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.67 (d, 4.5 Hz, 1H, ピリミジニル)、8.33 (d, 8.5 Hz, 2H, フェニル)、7.56 (d, 8.5 Hz, 2H, フェニル)、7.31 (d, 4.5 Hz, 1H, ピリミジニル)、R(ヘキサン/EtOAc=1:1):0.38、HPLCRet:5.97。
工程45.2:4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イルアミン
100mlのEtOHに溶解した4g(15.9mMol)の2−クロロ−4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジンおよび100mlのNH水溶液(25%)を、100℃で2時間のオ−トクレ−ブ(2bar)で撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮後、沈殿する生成物をMeOHに溶解し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;4.5×26cm、EtOAc/ヘキサン/NH 50:50:1.5→100:50:1.5)して、表題化合物を白色固体として得る:R(EtOAc/ヘキサン/NH:100:50:1.5):0.10;MS:[M+1]=233。
工程45.3:4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イルアミン
50mlのMeOHに溶解した1.68g(6.7mMol)の4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イルアミンを、500mgのラネー−Niの存在下に4時間水素化する。Hyfloでろ過処理後、40mlのEtOHで2回洗浄し、反応溶液を減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(SiO;4.5×26cm、EtOAc/ヘキサン/NH 100:50:1.5→200:50:1.5)して、表題化合物をベージュ色固体として得る:R(EtOAc/ヘキサン/NH:100:50:1.5):0.10;MS:[M+1]=203。
実施例46:N−[4−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
氷浴中で冷却した、7mlのCHCl中60mg(0.20mMol)のトリホスゲンの溶液に、N雰囲気下で、3mlのCHCl中、181mg(0.60mMol)の4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程15.2)および83μl(0.6mMol)のNEtを滴下する。氷浴中で10分撹拌後、rtで30分撹拌し、3mlのCHCl中、130mg(0.60mMol)の[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−メチル−アミン(工程46.2)および83μl(0.6mMol)のNEtを5分間添加する。90分rtで撹拌後、反応混合物を真空で濃縮し、残渣をCHCl/MeOH中に再溶解し、SiOを添加した後、再び濃縮する。得られる粉末をMPLCクロマトグラフィーカラム上に充填し、表題化合物をCHCl/メタノールで溶出する(+1%NH aq)97:3→93:7:MS:[M+1]=544;1H−NMR (CD3OD/CDCl3): 7.99 (d, 5 Hz, 1H)、7.67 (d, 2 Hz, 1H)、7.60 (dd, 8.6 Hz, 2 Hz, 1H)、7.55 (d, 8.6 Hz, 1H)、7.43 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.03 (d, 9.0 Hz, 2H)、5.96 (d, 5 Hz, 1H)、3.59 (s, 2H)、2.99 (m, 1H)、2.83 (s, H3C)、2.70 (m, 4H)、2.58 (m, 4H)、1.12 (d, 6.3 Hz, 6H)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程46.1:メチル−[4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
40mlのMeNH中に溶解した2g(7.95mMol)の2−クロロ−4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(EtOH30%中)を、rtで50分撹拌する。溶媒を蒸発した後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;4.5×30cm、ヘキサン/EtOAc 1:1)して表題化合物を白色固体として得る:R(ヘキサン/EtOAc 2:1):0.18;MS:[M+1]=247;1H−NMR (400 MHz, CDCl3): 8.33 (d, 8.5 Hz, 2H, フェニル)、8.24 (d/broad,1H, ピリミジニル)、7.35 (d, 8.5 Hz, 2H, フェニル)、6.22 (d, 6.0 Hz, 1H, ピリミジニル)、2.90 (s/broad, 3H, CH3)。
工程46.2:[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−メチル−アミン
表題化合物を、ラネー−Niの存在下に水素化することにより、メチル−[4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミンから製造する:R(ヘキサン/EtOAc 1:1):0.13;MS:[M+1]=217;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.04 (s/broad,1H, ピリミジニル)、6.95 (s/broad, 1H, HN)、6.76 (d, 8.5 Hz, 2H, フェニル)、6.54 (d, 8.5 Hz, 2H, フェニル)、5.90 (s/broad, 1H, ピリミジニル)、5.00 (s, 2H, NH2)、2.70 (s/broad, 3H, CH3)。
実施例47:N−[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(ジメチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、2−クロロ−4−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジンおよび4−(ジメチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミンから製造する。
実施例48−50の化合物を、本明細書に記載の方法と同様に製造することができる:
実施例48:N−[4−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−ジメチルアミノ−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例45の通りに、101mg(0.43mMol)の4−(N,N−ジメチルアミノメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(工程20.1−2)および100mg(0.43mMol)の[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−メチル−アミン(工程46.2)から製造する。3時間rtで撹拌後、反応混合物を真空で濃縮し、残渣をCHCl/MeOHに再溶解し、粗生成物を分取TLC(CHCl/MeOH 9:1)により精製して表題化合物を得る。MS:[M+1]=461;HPLCRet:2.03、R(CHCl/MeOH 9:1):0.65。
実施例49:N−[4−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−tert−ブチルピペラジニル−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例45の通りに、146mg(0.43mMol)の4−(4−tertブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程20.5)および100mg(0.43mMol)の[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−メチル−アミン(工程46.2)から製造し、3mlのCHCl中83μl(0.6mMol)のNEtを5分間加える。0.5時間rtで撹拌後、沈殿した生成物をろ過により単離する。MS:[M+1]=558;m.p.257−258℃、1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.60 (bs, 1H, NH)、9.09 (s, 1H, NH)、8,78 (s, 1H, NH)、8.10 (d, 1H, )、7.86 (s, 1H)、7.69−7.55 (m, 2H)、7.48 (d, 2H)、7.08 (d, 2H)、6.50 (bs, 1H, NH)、6.04 (d, 1H)、3.70 (s, 2H)、3.49−3.37 (m, 4H)、3.10−2.87 (m, 4 H)、2.85 (s, 3H)、1.37 (s, 9H)。
実施例50:N−[4−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−tert−ブチルピペラジニル−メチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
実施例45の通りに、312mg(0.98mMol)の4−(4−tertブチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程20.5)および200mg(0.98mMol)の4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イルアミン(工程45.3)から製造する。30分rtで撹拌後、沈殿した生成物をろ過により単離し、冷THFで洗浄し、真空で乾燥させ表題化合物を白色固体として得る。MS:[M+1]=548;1H−NMR (DMSO−d6): 9.41 (s,1H, HN)、9.17 (s, 1H, NH)、8.03 (d, 1H)、7.97 (s, 1H)、7.62−7.58 (m, 2H)、7.43 (d, 2H)、7.02 (d, 2H)、6.59 (bs (2H)、6.01 (d, 1H)、3.62 (s, 2H)、3.49−3.39 (m, 2H)、2.99−2.82 (m, 4H)、2.61−2.48 (m, 2H)、1.17 (s, 9H)。
出発物質(アミン成分)を、実施例20の工程1−5の通りに製造する。
実施例51:下記の化合物を同様に製造することができる:
Figure 2007515400
Figure 2007515400
Figure 2007515400
1)実施例45と同様に製造する。;2)実施例46と同様に製造する。
実施例52:実施例45と同様に、下記の化合物を製造する
Figure 2007515400
Figure 2007515400
工程52c.1:N−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
55mlのアセトニトリルに溶解した2g(5.71mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)および2.22mL(17.14mMol)のN−エチルピペラジンを45分rtで撹拌する。アセトニトリルを減圧下で蒸発後、反応混合物を80mlのHOで希釈し、70mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を30mlのNaHCO溶液および30mlの塩水で2回洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(SiO;4.0×24cm、MeOH/CHCl 1:19)して、黄色固体を得る:R(MeOH/CHCl 1:4):0.42;MS:[M+1]=384;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 11.40 (s/broad, 1H, NH)、8.02 (s, 1H)、7.90 (d, 7.5 Hz, 1H)、7.74 (d, 7.5 Hz, 1H)、3.56 (s, 2H, CH2−アリール)、2.30 (m, 10H)、2.51 (t, 7.5 Hz, 3H, CH3)。
工程52c.2:4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
41mlのMeOH中1.59g(4.1mMol)のN−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミドの溶液および20.5mlの1M KCO水溶液を、Ar雰囲気下で70℃にて1.5時間撹拌する。減圧下でMeOHを蒸発後、反応混合物を80mlのHOで希釈し、60mlのEtOAcで3回抽出する。合わせた有機層を30mlのHOおよび30mlの塩水で洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(SiO;4.0×24cm、MeOH/CHCl 1:19)して、表題化合物を黄色固体として得る:R(MeOH/CHCl 1:4):0.42;MS:[M+1]=288;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.24 (d, 7.5 Hz, 1H)、6.81 (s, 1H)、6.73 (d, 7.5 Hz, 1H)、5.41 (s, 2H, CH2−アリール)、3.35 (m, 2H, CH2−CH3)、2.30 (m, 8H, ピペラジニル)、2.51 (t, 6.5 Hz, 3H, CH3)。
工程52d.1:3−ピリジン−2−イル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
表題化合物を、[Lam F, Chan KS (1995)、Synthesis of acyclic dinucleating Schiff base−pyridine and Schiff base−phosphine ligands. tetrahedron Lett; 36(6):919−922]の方法に従い、Ar雰囲気下で90℃にて7日間10mlのTHFに溶解した600mg(2.44mMol)の3−アミノ−5−ブロモベンゾトリフルオリド、1g(2.69mMol)の2−(トリブチルスタンニル)−ピリジンおよび285mgのテトラキストリフェニルホスフィンPdを撹拌することにより合成する。クロマトグラフ分離(SiO;4.5×19cm、EtOAc/ヘキサン 1:2→2:3)により、表題化合物をわずかに褐色がかった固体として得る:R(ヘキサン/EtOAc 2:1):0.17;MS:[M+1]=239;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.81 (d, 4.5 Hz, 1H, ピリジニル)、7.88 (m, 2H, ピリジニル)、7.53 (s, 1H, フェニル−CF3)、7.43 (s, 1H, フェニル−CF3)、7.37 (m, 1H, ピリジニル)、6.89 (s, 1H, フェニル−CF3)、5.73 (s, 2H, NH2)。
実施例53:実施例46と同様に、下記の化合物を製造する
Figure 2007515400
Figure 2007515400
* 対応するトリフルオロメチルフェニルアミン構成要素の合成を、工程53b.3および53d.1にそれぞれ記載する。
工程53b.1:(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
200mlのMeCN中、25g(104mMol)の3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−アニリン、24g(110mMol)の(Boc)Oおよび1.2g(10mMol)のDMAPの溶液を60℃で10時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/EtOAc 10:1)し、ヘキサンから結晶化して表題化合物を白色結晶として得る:R(ヘキサン/EtOAc 1:5):0.23;MS:[M+1]=341。
工程53b.2:[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
100mlのトルエンに溶解した、6.8g(20mMol)の(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、2.6mL(24mMol)の1−メチル−ピペラジン、2.7g(28mMol)のNaOtBu、6mlのトリ−tert−ブチルホスフィン(ヘキサン中10%、3mMol)および0.5g(1mMol)トリス−(ジベンジリデンアセトン)−ジ−パラジウムを、Ar雰囲気下で70℃にて6時間撹拌する。反応溶液を200mlのEtOAcで希釈し、Hyfloでろ過する。50mlの塩水で洗浄後、ろ液を(MgSO)で乾燥させ、減圧下に濃縮し、そしてEtOAc/ヘキサンから再沈殿させ、表題化合物を褐色がかった油状物として得る:R(MeOH/CHCl 1:5):0.45;MS:[M+1]=360。
工程53b.3:3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
60mlの2.5N HClに溶解した3.2g(8.9mMol)の[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの2−プロパノール溶液を、60℃で5.5時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発後、残渣は200mlのEtOAcと100mlのNaHCO溶液の間に分配される。有機層を50mlの塩水で洗浄し、(MgSO)で乾燥させ、溶媒を蒸発し、表題化合物を褐色がかった油状物として得る:MS:[M+1]=260;R(MeOH/CHCl 1:5):0.18;1N−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 6.31 (s, 1H)、6.27 (s, 1H)、5.34 (s, 1H)、3.32 (s/broad, 2H, NH2)、3.70/2.42 (m/m, 4H/4H, CH2−ピペラジニル)、2.20 (s, 3H, CH3)。
工程53d.1:4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
表題化合物を、1−ブロモ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンの1−メチル−ピペラジンでの求核置換反応(140℃、4時間)およびさらにラネーニッケルによるニトロ官能基のアミンへの水素還元により合成する:m.p.:121−123℃;R(MeOH/CHCl=1:5):0.17;MS:[M+1]=260;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.21 (d, 9 Hz, 1H)、6.74 (m, 2H)、5.35 (s/broad, 2H, NH2)、2.70 (m/broad, 4H, CH2)、2.36 (s/broad, 4H, CH2)、2.18 (s, 3H, CH3)。
実施例54:1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[3−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
4.5mlのCHCl中、252mg(1mMol)の3−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(工程54.2)および0.12mlNEtの溶液を、9mlのCHClに溶解した99mg(0.33mMol)のトリホスゲンに0℃で加える。rtで15分撹拌後、4.5mlのCHCl中、202mg(1mMol)の4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−6−イルアミン(工程54.3)および0.12mlのNEtの溶液、ならびに0.5mlのDMFを加える。褐色がかった反応溶液をrtで3.5時間撹拌後、溶媒を減圧下に蒸発し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;2.5×18cm、MeOH/CHCl/NH 5:95:0.5)して、表題化合物をベージュ色固体として得る:R(MeOH/CHCl/NH 5:95:0.5):0.06;MS:[M+1]=481;1H−NMR (DMSO−d6): 9.21/8.83 (s/s, 1H/1H, 尿素)、8.29 (s, 1H, ピリミジニル)、8.06 (m, 2H, ピリミジニル)、7.93 (s, 1H, フェニルCF3)、7.80 (s, 1H, フェニルCF3)、7.79 (s, 1H, フェニルCF3)、7.51 (d, 9.0 Hz, 2H, フェニル)、7.26 (m, 1H, ピリミジニル)、7.06 (d, 9.0 Hz, 2H, フェニル)、6.77 (s, 2H, NH2)、5.66 (s, 1H, ピリミジニル)、2.51 (s, 3H, CH3)。
工程54.1:6−メチル−2−(トリブチルスタンニル)−ピリジン
表題化合物を、Zhangらの方法(Synthetic Communications 31 (2001)、1129)と同様に合成する。7mlのTHF中3.83g(22.2mMol)の2−ブロモ−6−メチル−ピリジンの溶液に、13.9mlBuLi(ヘキサン中1.6N;22.2mMol)を−78℃でAr雰囲気下にゆっくりと加える。−78℃で1.5時間撹拌後、6mL(22.2mMol)の塩化トリブチルスタンニルをゆっくり加え、反応溶液をさらに30分−78℃で撹拌する。反応混合物のろ過後、表題化合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;5×16cm、EtOAc/ヘキサン 1:9)により単離する:無色油:R(ヘキサン/EtOAc 3:2):0.42;MS:[M+1]=380。
工程54.2:3−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
1.5mlのTHFに溶解した1g(4.19mMol)の3−アミノ−5−ブロモベンゾトリフルオリド、1g(2.60mMol)の6−メチル−2−(トリブチルスタンニル)−ピリジンおよび30mgのテトラキストリフェニルホスフィンPdを、密閉管中電子レンジにおいて、Ar雰囲気下で140℃にて1000秒撹拌し(Emrys Optimizer, personal chemistry, Sweden)、クロマトグラフ分離(SiO;5×18cm、EtOAc/ヘキサン 1:9→2:3)により表題化合物を無色の油状物得として得る:R(ヘキサン/EtOAc 3:2):0.42;MS:[M+1]=253;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.62 (t, 6.5 Hz, 1H, ピリジニル)、7.74/7.70 (s/s, 1H/1H, フェニル−CF3)、7.69 (d, 6.5 Hz, 1H, ピリジニル)、7.12 (d, 6.5 Hz, 1H, ピリジニル)、6.91 (s, 1H, フェニル−CF3)、3.95 (s/broad, 2H, NH2)、2.63 (s, 3H, CH3)。
工程54.3:4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−6−イルアミン
80mlのNH水溶液(25%)に溶解した2.0g(9.725mMol)の4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル−オキシ)−アニリン(工程1.2)および60mlのEtOHを、密閉管中で80℃にて23時間撹拌する。溶媒を減圧下で水浴上40℃で蒸発後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、5.5×65cm;CHCl/MeOH 9:1)して、表題化合物を白色固体として得る:R(CHCl/MeOH=9:1):0.37;MS:[M+1]=203;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.01 (s, 1H, ピリミジニル)、6.74 (d, 9 Hz, 2H, フェニル)、6.70 (s, 2H, NH2)、6.57 (d, 9Hz, 2H, フェニル)、5.51 (s, 1H, ピリミジニル)、5.03 (s, 2H, NH2)。
実施例55:さらなる化合物を、実施例54の化合物の製造と同様に尿素形成により合成する:
Figure 2007515400
Figure 2007515400
* フェノール性アミンのOH基は、TBDMS保護されている。尿素形成後、フェノール性酸素のTBDMS保護基をピリジン中HF(30%)により外す。
工程55a.1a:4−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール
50mlの2−プロパノールに溶解した3g(11.9mMol)の4−クロロ−6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.1)、1.95g(17.9mMol)の4−アミノフェノール、および3.04ml(17.9mMol)のDIPEAを、85℃で18時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮後、生成物が無色の細かい固体として沈殿する:R(EtOAc/ヘキサン 2:1):0.48;MS:[M+1]=245;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.40/9.25 (s/s, 2H, NH/OH)、8.28 (d, 7.5 Hz, 2H, フェニル−NO2)、8.26 (s, 1H, ピリミジニル)、7.40 (d, 7.5 Hz, 2H, フェニル−NO2)、7.24 (d, 8.0 Hz, 2H, フェニル−OH)、6.77 (d, 8.0 Hz, 2H, フェニル−OH)、6.15 (s, 1H, ピリミジニル)。
工程55a.1b:[4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−フェニル]−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−アミン
20mlのDMF中に溶解した、1.5g(4.63mMol)の4−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−フェノール、1.39g(9.26mMol)のtert−ブチル−ジメチルシリルクロライド、1.29mL(9.26mMol)のNEtを、3.5時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、リン酸緩衝液(50ml、pH=7)に溶解後、生成物を10mlのEtOAcにより抽出し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;3.0x17cm、EtOAc/ヘキサン 1:1→4:1)で精製して表題化合物を無色の固体として得る:MS:[M+1]=439;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.56 (s, 1H, NH)、8.28 (m, 3H, ピリミジニル, フェニルNO2)、7.40 (m, 4H, フェニルOTBS, フェニルNO2)、6.81 (d, 8.8 Hz, 2H, フェニルOTBS, 6.20 (s, 1H, ピリミジニル)、0.93 (s, 9H, TBS)、0.18 (s, 6H, TBS)。
工程55a.1c:[6−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−[4−(tertブチルジメチルシラニルオキシ)−フェニル]−アミン
1.8g(4.1mMol)の[4−(tert−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−フェニル]−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−アミンを、0.4gのラネー−Niの存在下で50mlのEtOH/THF(35/15)中、3時間で水素化し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO;3.0x18cm、EtOAc/ヘキサン 1:1→4:1)により精製し、表題化合物を無色固体として得る:R(EtOAc/ヘキサン=2:1):0.22;MS:[M+1]=409;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.22 (s, 1H, NH)、8.20 (s, 1H, ピリミジニル)、7.37 (d, 8.8 Hz, 2H, フェニル−OTBS)、6.77 (d, 8.8 Hz, 2H, フェニル−NH2)、6.70 (d, 8.8 Hz, 2H, フェニル−OTBS)、6.55 (8.8 Hz, 2H, フェニル−NH2)、5.79 (s, 1H, ピリミジニル)、5.02 (s, 2H, NH2)、0.90 (s, 9H, TBS)、0.12 (s, 6H, TBS)。
工程55b.2:4−ジメチルアミノメチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
25mlのHNMe(EtOH中30%)に溶解した1.8g(5.14mMol)のN−(4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(工程14.2)を、rtで1時間撹拌し、その後(2,2,2−トリフルオロアセトアミド官能基の鹸化のため)さらに50℃で3時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;5.5×17cm、アセトン/CHCl/NH 5:94:1→50:49:1)により精製し、黄色油を得る:R(アセトン/CHCl/NH 50:49:1):0.73.;MS:[M+1]=219;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.32 (d, 8.5 Hz, 1H)、6.88 (d, 4.5 Hz, 1H)、6.76 (d, 8.5 Hz, 1H)、5.44 (s, 2H, CH2)、3.33 (s, 2H, NH2)、2.12 (s, 6H, CH3)。
工程55c.1a:(3−メトキシ−フェニル)−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−アミン
7.4mlのDIPEAに溶解した5g(19.9mMol)の4−クロロ−6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.1)および4.88mL(43.8mMol)のm−アニシジン、ならびに85mlの2−プロパノールを162時間還流する。反応混合物を減圧下で濃縮する間に、残渣沈殿し、表題化合物を白色結晶として得、それを冷MeOHで洗浄する:MS:[M+1]=339;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.69 (s, 1H, NH)、8.40 (s, 1H, ピリミジニル)、8.31 (d, 9.5 Hz, 2H, フェニル)、7.44 (d, 9.5 Hz, 2H, フェニル)、7.29 (s/broad, 1H, MeO−フェニル)、7.23 (t, 8.5 Hz, 1H, MeO−フェニル)、7.16 (d, 8.5 Hz, 1H, MeO−フェニル)、6.62 (d/broad, 8.5 Hz, 1H, MeO−フェニル)、7.97 (s/broad, 1H, ピリミジニル)、5.11 (s, 2H, NH2)、3.74 (s, 3H, CH3).
工程55c.1b:[6−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−(3−メトキシ−フェニル)−アミン
160mlのMeOH/THF 2:1に溶解した5.4g(16mMol)の(3−メトキシ−フェニル)−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−アミンを、ラネー−Niの存在下で16時間水素化する。反応懸濁液をHyfloでろ過し、反応混合物を濃縮後、表題化合物が白色結晶として沈殿する:MS:[M+1]=309;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.47 (s, 1H, NH)、8.36 (s, 1H, ピリミジニル)、7.31 (s/broad, 1H, MeO−フェニル)、7.19 (t, 8.5 Hz, 1H, MeO−フェニル)、7.14 (d, 8.5 Hz, 1H, MeO−フェニル)、6.88 (d, 9.5 Hz, 2H,フェニル)、6.63 (d, 9.5 Hz, 2H, フェニル、6.58 (d/broad, 8.5 Hz, 1H, MeO−フェニル)、7.97 (s/broad, 1H, ピリミジニル)、5.06 (s/broad, 2H, NH2)、5.11 (s, 2H, NH2)、3.73 (s, 3H, CH3);HPLCRet:3.82。
工程55c.2:4−モルホリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミン
表題化合物を、1−ブロモ−4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンのモルホリンでの求核置換反応(140℃、4時間)、およびさらに水素ラネーニッケルによるニトロ官能基のアミンへの水素還元により合成する:m.p.149−151℃;R(ヘキサン/EtOAc 1:1):0.30;MS:[M+1]+=247.1、1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 7.22 (d, 9 Hz, 1H)、6.77 (m, 2H)、5.37 (s/broad, 2H, NH2)、3.62 (m/broad, 4H, CH2)、2.67 (m, broad 4H, CH2)。
工程55d.1a:4−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−シクロヘキサノール
0.5mlのDIPEAに溶解した、300mg(1.19mMol)の4−クロロ−6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.1)および184mg(1.60mMol)の4−アミノ−シクロヘキサノール、ならびの30mlの2−プロパノールを3時間還流する。溶媒を蒸発後、残渣を2回のフラッシュクロマトグラフィー(SiO;2.5×12cm、ヘキサン/EtOAc 1:1→MeOH/EtOAc 5:95。SiO;2×15cm、CHCl中5→10% MeOH)して、無色油として得る:R(MeOH/CHCl 1:9):0.50;MS:[M+1]=331、1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.30 (d, 10.5 Hz, 2H, フェニル)、8.14 (s/broad, 1H, ピリミジニル)、7.43 (d, 8.5 Hz, 1H, NH)、7.38 (d, 10.5 Hz, 2H, フェニル)、5.95 (s/broad, 1H, ピリミジニル)、5.06 (s/broad, 2H, NH2)、4.55 (d, 4.5 Hz, 1H, OH)、3.76 (s/broad, 1H, CH)、3.41 (m/broad, 1H, CH)、1.92−1.80 (m, 4H, CH2)、1.25 (m, 4H, CH2)。
工程55d.1b:4−[6−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−シクロヘキサノール
15mlのMeOHに溶解した100mg(0.30mMol)の4−[6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−シクロヘキサノールを、ラネー−Niの存在下に3時間水素化する。反応懸濁液をHyfloでろ過し、溶媒を蒸発後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO;2×20cm、アセトン/CHCl/NH 5:94:1→50:49:1)により精製し、表題化合物を黄色がかった油状物として得る:R(MeOH/CHCl/NEt 15:84:1):0.12;MS:[M+1]=301;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.09 (s, 1H, ピリミジニル)、7.13 (d, 8.5 Hz, 1H, NH)、6.76 (d, 9.5 Hz, 2H, フェニル)、6.56 (d, 9.5 Hz, 2H, フェニル)、5.55 (s/broad, 1H, ピリミジニル)、5.06 (s/broad, 2H, NH2)、4.56 (d, 4.0 Hz, 1H, OH)、3.64 (s/broad, 1H, CH)、3.38 (m/broad, 1H, CH)、1.79 (m, 4H, CH2)、1.23 (m, 4H, CH2)。
実施例56
下記の化合物を同様に製造する:
Figure 2007515400
Figure 2007515400
実施例57:1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ピリジン−2−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
密閉管中、150mg(0.320mMol)の1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(工程57.3)、590mg(1.602mMol)の2−(トリブチルスタンニル)−ピリジンおよび97mg(0.084mMol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムを、アルゴン雰囲気下で1,4−ジオキサンに懸濁する。2.5時間150℃で撹拌後、溶媒を減圧下で除く。カラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH 95:5)およびエーテルからの結晶化により、表題化合物を白色粉末として得る:m.p.:188−192℃;R(CHCl/MeOH 9:1):0.19;MS:[M+1]=470;HPLCRet=5.49。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程57.1:1−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−尿素
13mlのTHF中4.0g(16.15mMol)4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(実施例1;工程1.3)の溶液に、N雰囲気下で、85mlのエーテルに溶解した3.88g(16.15mMol)の4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−アニリンを加える。27時間rtで撹拌後、生成物をろ過し、エーテルで洗浄する。乾燥後、表題化合物を白色結晶として得る:m.p.:179−182℃;R(EtOAc):0.55;MS:[M+1]=489;HPLCRet=7.46。
工程57.2:1−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
65mlのDMF中、4.13g(8.47mMol)の1−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−尿素および1.1g(16.94mMol)のNaNの混合物を、19時間50℃、および60℃で6時間撹拌する。反応混合物を150mlの水に注ぎ、EtOAcで抽出する(3x350mL)。有機層を水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮する。粗生成物を下記の水素化工程(工程57.3)に直接用いる。R(EtOAc):0.58;MS:[M+1]=494;HPLCRet=7.58。
工程57.3:1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
80mlのEtOHに溶解した4.1g(8.3mMol)の1−[4−(6−アジド−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素を、ラネー−Ni存在下にrtで15時間水素化する。反応溶液をろ過し濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;EtOAc)およびエーテルからの結晶化により、表題化合物を得る:m.p.:186−188℃;R(EtOAc):0.18;MS:[M+1]=469;HPLCRet=5.49。
実施例58:1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ピリジン−3−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
表題化合物を、3−(1,1,1−トリブチルスタンニル)ピリジンを用いて実施例57に記載の通りに製造する。:m.p.:132−135℃;MS:[M+1]=467;HPLCRet=3.54。
実施例59:1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ピリジン−4−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
表題化合物を、4−(1,1,1−トリブチルスタンニル)ピリジンを用いて実施例57に記載の通りに製造する:m.p.:131−135℃;MS:[M+1]=467;HPLCRet=3.51。
実施例60:1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
表題化合物を、2−メチル−6−トリブチルスタンニル−ピリジン(工程54.1)を用いて実施例57に記載の通りに製造する:m.p.:130−133℃;MS:[M+1]=481;HPLCRet=3.66。
実施例61:1−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ピリジン−2−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
密閉管中、136mg(0.282mMol)の1−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−尿素(工程61.1)、129mg(0.35mMol)の2−(トリブチルスタンニル)−ピリジンおよび36mg(0.031mMol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムを、アルゴン雰囲気下で0.5mlのTHFに懸濁する。反応混合物を電子レンジ(Emrys Optimizer)で85分間140℃にて加熱する。ろ過後、母液を蒸発し、クロマトグラフする(SiO;CHCl/MeOH 95:5)。分取TLC(SiO;CHCl/MeOH 9:1)により、表題化合物を白色粉末として得る:m.p.:114−118℃;R(CHCl/MeOH 9:1):0.32;MS:[M+1]=481;HPLCRet=3.78。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程61.1:1−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−尿素
3g(6.15mMol)の1−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−尿素(工程57.1)を、33%MeNHのEtOH溶液35.5mlに溶解し、氷浴中で4時間撹拌する。溶媒を減圧下で除去後、残渣をクロマトグラフし(SiO;EtOAc)、エーテルから結晶化して表題化合物を白色結晶として得る:m.p.:161−164℃;R(EtOAc):0.26;MS:[M+1]=482;HPLCRet=5.64。
実施例62:1−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ピリジン−3−イル−3−トリ−フルオロメチル−フェニル)−尿素
表題化合物を、3−(1,1,1−トリブチルスタンニル)ピリジンを用いて実施例61に記載の通りに製造する:m.p.:118−123℃;MS:[M+1]=481;HPLCRet=3.67。
実施例63:1−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−ピリジン−4−イル−3−トリ−フルオロメチル−フェニル)−尿素
表題化合物を、4−(1,1,1−トリブチルスタンニル)ピリジンを用いて実施例61に記載の通りに製造する:m.p.:127−130℃;MS:[M+1]=481;HPLCRet=3.64。
実施例64:1−[4−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
表題化合物を、2−メチル−6−トリブチルスタンニル−ピリジン(工程54.1)を用いて実施例61に記載の通りに製造する:m.p.:106−109℃;MS:[M+1]=495;HPLCRet=3.80。
実施例65:N−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−[4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−3−クロロ−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
30mlのTHF中720mg(2.8mMol)の4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−3−クロロ−アニリン(工程65.3)の溶液に、N雰囲気下で、710mg(2.86mMol)の4−クロロ−6−(4−イソシアナート−フェノキシ)−ピリミジン(工程1.3)を加える。18時間撹拌後、反応混合物をろ過し、ろ液を部分濃縮し、そして表題化合物をDIPEの添加により結晶化させる:MS:[M+1]=501;1H−NMR (DMSO−d6): 8.91 (s, 1H)、8.88 (s, 1H)、8.66 (s, 1H)、7.72 (d, 2 Hz, 1H)、7.54 (d, 9 Hz, 2H)、7.36 (d, 8 Hz, 1H)、7.35 (s, 1H)、7.28 (dd, 8 Hz, 2 Hz, 1H)、7.18 (d, 9 Hz, 2H)、3.49 (s, 2H)、2.43 (m, 8H)、2.32 (q, 7.1 Hz, 2H)、0.99 (t, 7.1 Hz, H3C)。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程65.1:(4−ニトロ−2−クロロ−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノン
工程5.1と同様に、5.0g(24.8mMol)の4−ニトロ−2−クロロ−安息香酸を、6.0mL(71mMol)の塩化オキサリルで活性化し、6.6mL(52mMol)の1−エチルピペラジンと反応させ、表題化合物を得る:MS:[M+1]=298;HPLCRet=7.3。
工程65.2:(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノン
130mlのエタノール中7.29g(24.5mMol)の(4−ニトロ−2−クロロ−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノンの水素化を、1.3gのラネーニッケル存在下で工程1.5に記載の通りに行い、トルエンから結晶化し、表題化合物を得る:m.p.:123−124℃;MS:[M+1]=268。
工程65.3:4−(4−エチルピペラジン−1−イルメチル)−3−クロロ−アニリン
工程5.3と同様に、60mlのTHF中5.06g(18.9mMol)の(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−(4−エチルピペラジン−1−イル)−メタノンを、57mlBH(THF中1M)により還元する。クロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH/NH aq 95:5:1→80:20:1)により、表題化合物を得る:MS:[M+1]=254;1H−NMR (CDCl3): 7.21 (d, 8 Hz, 1H)、6.72 (d, 2.3 Hz, 1H)、6.58 (dd, 8 Hz, 2.3 Hz, 1H)、3.70 (s, H2N)、3.57 (s, 2H)、2.6 (m, 8H)、2.47 (q, 7.2 Hz, 2H)、1.13 (t, 7.2 Hz, H3C)。
実施例66:1−[4−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ−フェニル]−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
6mlのメタノール中107mg(0.172mMol)の4−(4−{3−[4−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−ウレイド}−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(実施例51.h.1)を、20mgのPd/C(10%;Engelhard 4505)の存在下で水素化し、ろ過およびコンビフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH+1%NH aq 95:5→4:1)により表題化合物を得る:R(CHCl/MeOH/NH aq 80:20:1):0.10;HPLCRet=7.6;MS:[M+1]=488;1H−NMR (CD3OD): 8.09 (d, 5.9 Hz, 1H)、7.90 (m, 1H)、7.74 (d, 8.2 Hz, 1H)、7.64 (d, 8.2 Hz, 1H)、7.53 (d, 9.0 Hz, 2H)、7.12 (d, 9.0 Hz, 2H)、6.18 (d, 5.9 Hz, 1H)、3.63 (s, 2H)、2.88 (m, 4H)、2.48 (m, 4H)。
実施例67:1−[4−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ−フェニル]−3−(4−ピペラジン−1−イルメチル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
本明細書に記載の方法と同じ方法で製造することができる。
実施例68:N−(6−{4−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェノキシ}−ピリミジン−4−イル)−アセトアミド
Figure 2007515400
N−(4−(4−クロロピリミジン−6−イル)−オキシフェニル)−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−尿素(工程68.1)(100mg、0.245mMol)、アセトアミド(40mg、0.68mMol)、Pd(dba)[トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)](6mg)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサントレン(9mg)、およびCsCO(160mg)を、THF(3mL)中Ar雰囲気下で、55℃で8時間撹拌する。ろ過および溶媒の除去後、生成物を分取薄層クロマトグラフィー(4 20×20cmプレート、アセトン/CHCl=3:7)により単離する:白色固体、M+H=431.9、1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 10.85 (s, 1H, ピリミジニル)、9.03/8.84 (s/s, 1H/1H, 尿素)、8.45 (s, 1H, NH)、7.98 (s, 1H, ピリミジニル)、7.56 (d, 8.5 Hz, 1H)、7.56 (d/s, 9.0 Hz, 2H/1H)、7.29 (d, 8.5 Hz, 1H)、7.06 (d, 9.0 Hz, 2H)、2.09 (s, 3H, CH3)、R(アセトン/CHCl=3:7):0.34。
工程68.1:N−(4−(4−クロロピリミジン−6−イル)−オキシフェニル)−N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−尿素
Figure 2007515400
3−トリフルオロメチル−フェニルイソシアネ−ト(412mg、2.2mMol)、(4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル−オキシ)−アニリン(工程68.2;0.25g、1.1mMol)、およびピリジン(0.18ml)を撹拌後、THF(3ml)中に一晩で溶解し、反応溶液を減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2.5x17cm;アセトン/CHCl=5:95→1:9)して、表題化合物を無色固体として得る:M+H=408.9/410.9、1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 9.07 (s, 1H, NH)、8.89 (s, 1H, NH)、8.63 (d, 2.0 Hz, 1H, ピリジニル)、8.01 (s, 1H, 3−CF3−フェニル)、7.57 (d/broad, 8.0 Hz, 1H, CF3−フェニル)、7.52 (d, 9.5 Hz, 2H, オキソ−フェニルアミン)、7.50 (m, 1H, 3−CF3−フェニル)、7.32 (d, 2.0 Hz, 1H, ピリジニル、7.29 (d/broad, 8.0 Hz, 1H, −CF3−フェニル)、7.15 (d, 9.5 Hz, 2H, オキソ−フェニルアミン)、(d, 6.5 Hz, 2H, ピリジニル);R(アセトン/CHCl=1:9):0.54;m.p.=187.4−189.7℃。
出発物質を下記の通りに製造する:
工程68.2:(4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル−オキシ)−アニリン
MeOH(250ml)に溶解した4−クロロ−6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(工程68.3;3.6g、14.3mMol)を、ラネー−Ni(3g)の存在下に40℃で3日間水素化する。反応溶液をろ過し、減圧下に濃縮し、そしてEtOAc/ヘキサンから結晶化して4−クロロ−6−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジンを得る:M+H=222/224;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.62 (s, 1H, ピペリジニル)、7.13 (s, 1H, ピペリジニル)、6.83 (d, 9 Hz, 2H, フェニル)、6.56 (d, 9Hz, 2H, フェニル)、5.12 (s, 2H, NH2);m.p.=135.5−138.1℃。
工程68.3:4−クロロ−6−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン
O/アセトン(80ml;1:1)中に溶解した4−ニトロフェノール(2.8g、20.1mMol)、2,4−ジクロロ−ピリミジン(3g、20.1mMol)、NaOH(0.8g、20.1mMol)を、60−65℃で1時間撹拌する。反応溶液を減圧下に濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4.5x22cm、EtOAc/ヘキサン=1:4)して表題化合物を無色固体として得る:M+H=252/254;1H−NMR (400 MHz, DMSO−d6): 8.67 (s, 1H, ピリミジニル)、8.34 (d, 9 Hz, 2H, フェニル)、7.58 (d, 9Hz, 2H, フェニル)、7.53 (s, 1H, ピリミジニル);R(EtOAc/ヘキサン=1:1):0.16;m.p.=125.4−126.6℃。
実施例69:N−(6−{4−[3−(4−モルホリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレイド]−フェノキシ}−ピリミジン−4−イル)−アセトアミド
Figure 2007515400
表題化合物を、1−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−モルホリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(工程69.1)から実施例68の化合物の合成と同様に製造する。:ベージュ色固体、M+H=516.9、HPLC[20→100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)で7分、残りを100%CHCN(0.1%TFA)で2分]:tRet=7.72分、R(MeOH/CHCl=1:9):0.42。
工程69.1:1−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−モルホリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
表題化合物を、工程55c.2の化合物から出発して実施例1の化合物の合成と同様に製造する:白色固体、M−H=491.9、HPLC[20→100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)で7分、残りを100%CHCN(0.1%TFA)で2分]:tRet=7.52分、R(MeOH/CHCl=3:97):0.17。
実施例70:6−(4−{3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−ウレイド}−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2007515400
10mlのCHClに溶解した787μl(10.2mMol)のクロロギ酸メチルを、160mg(0.31mMol)の1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(工程70.1)、5.6mlのピリジンおよび16mlのCHCl中20mgのDMAPにrtでゆっくりと加える。2時間撹拌後、得られる懸濁液をろ過し、ろ液を100mlのEtOAcで希釈し、HOおよび塩水で2回洗浄する。水層をEtOAcで2回抽出し、有機層を(NaSO)で乾燥させ、減圧下に濃縮する。コンビフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/NH aq/MeOH 96:1:3→90:1:9)により白色結晶を得る:m.p.:191−193℃;Anal.C2730:C,H,N;MS:[M+1]=574。
工程70.1:1−[4−(6−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
表題化合物を、実施例19の化合物の合成と同様に製造する:Anal.C2528・0.86 HO:C,H,N,F,HO;MS:[M+1]=516;HPLCRet=8.0。
実施例71:1−[4−(2−アセチルアミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
7mlのCHClに溶解した119μl(1.67mMol)の塩化アセチルを、250mg(0.50mMol)の1−[4−(2−アミノ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素(実施例52a)および6.5mlのピリジン中10mgのDMAPの溶液に2.5時間加える。さらに1時間撹拌後、混合物を200mlの水および250mlのEtOAcで希釈する。分けた水層をEtOAcで2回再抽出する。有機層を水および塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、そして真空で濃縮する。逆層クロマトグラフィー(Gilson System)により、表題化合物を得る:アセトン/EtOH+1%EtN 95:5→4:1;MS:[M+1]=544;R(アセトン/EtOH/EtN 80:20:1):0.11;HPLCRet=7.8。
実施例72:下記の化合物を、記載の方法と同様に製造することができる:
Figure 2007515400
Figure 2007515400
実施例73:3−[3−(4−{6−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルオキシ}−フェニル)−ウレイド]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2007515400
表題化合物を、実施例54の化合物の製造と同様に、[6−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニル]−アミンおよび3−アミノ−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(工程73.1)からの尿素形成により製造する:MS:[M+1]=639;R(MeOH/CHCl=1:9):0.49。
工程73.1:[6−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−4−イル]−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−フェニル]−アミン
表題化合物を、WO2003/099771に記載の通りに製造する。
実施例74:1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
CHCl(0.6mL)中、3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミン(48mg、0.18mMol)およびDIPEA(67μL、0.38mmol、2.2equiv)の溶液を、CHCl(0.6mL)中トリホスゲン(19mg、0.07mMol)の冷(0℃)溶液に滴下する。その後、CHCl(1.1mL)中、N−[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン(56mg、0.18mMol)およびDIPEA(66μL、0.38mMol、2.2equiv)の溶液を反応混合物に添加する。混合物をrtまで温め、10分撹拌し、真空で濃縮する。粗物質のMPLC(CHCN/HO/TFA)精製により表題化合物を黄色固体として得る:MS:613.9[M];HPLCRet=4.2。
工程74.1:N−[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン
Figure 2007515400
DMF(8mL)中、[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2−メチル−フェニルアミン(808mg、3.43mMol)、4−ジメチルアミノブチルアミン(438mg、3.77mMol、1.1equiv)、およびKCO(1.3g、9.26mMol、2.7equiv)の混合物を、1時間100℃で撹拌する。反応混合物をrtまで冷却し、焼結ガラス漏斗を通してろ過する。ろ液を真空で濃縮する。粗物質のシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、9:1→CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)による精製により、表題化合物を黄色油として得る:MS:316.1[M];R=0.23(CHCl/MeOH+1%NH aq、4:1)。
工程74.2:[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2−メチル−フェニルアミン
Figure 2007515400
MeOH/THF(3:1、40mL)中2−クロロ−4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(992mg、3.73mMol)およびラネー−Ni(700mg)の混合物を、水素雰囲気下でrtにて7時間撹拌する。反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮して表題化合物を黄色固体として得る:MS:236.0[M+1];HPLCRet=2.2。
工程74.3:2−クロロ−4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン
Figure 2007515400
2,4−ジクロロピリミジン(3.7g、25.17mMol、2equiv)を、DMF(25mL)中4−ニトロ−m−クレゾール(1.9g、12.59mMol)および粉末化したNaOH(0.605g、15.11mMol、1.2equiv)の混合物に一度に加える。反応混合物を、1時間rtで撹拌し、HO(300mL)で希釈し、そしてEtOAc(600mL)で抽出する。水層をNaClで飽和し、CHCl/MeOH(9:1、2x300mL)で抽出する。合わせた有機層を(NaSO)で乾燥し、ろ過し、そして濃縮する。得られる黄色結晶物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/EtOAc、6:1→4:1)で精製し、表題化合物を白色結晶として得る:HPLCRet=4.7;R=0.17(ヘキサン/EtOAc、3:1)。
工程74.4:3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミン
Figure 2007515400
5−アミノ−2−ブロモベンゾトリフルオリド(500mg、2.1mMol)、3−クロロフェニルボロン酸(970mg、6.2mMol、3equiv)、Pd(PPh(70mg、0.018mMol、0.03equiv)、NaCO(HO中2M溶液、5mL、10mMol、4.76equiv)、およびトルエン(14mL)の混合物を、1時間撹拌還流する。反応混合物をrtまで冷却し、セライトパッドを通してろ過し、ろ過ケ−キをCHClおよびHOで洗浄する。層を分け、水層をCHCl(2x60mL)で抽出する。合わせた有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥し、ろ過して真空で濃縮する。粗物質のMPLC(CHCN/HO/TFA)精製により、表題化合物を得る:MS:270.0[M−2];HPLCRet=4.9。
実施例75:1−(3’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、3’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミンを用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74に記載の通りに製造する。題化合物:MS:658.8[M+1];HPLCRet=4.3;R=0.47(CHCl/MeOH、99:1)。
工程75.1:3’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミン
Figure 2007515400
表題化合物を、3−ブロモフェニルボロン酸を用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74(工程74.4)に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:315.9[M−1];HPLCRet=4.9;R=0.16(ヘキサン/EtOAc、4:1)。
実施例76:1−(4’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、4’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミンを用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:612.9[M];HPLCRet=4.3;R=0.13(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
工程76.1:4’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミン
Figure 2007515400
表題化合物を、4−クロロフェニルボロン酸を用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74(工程74.4)に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:270.0[M−2];HPLCRet=4.9。
実施例77:1−(4’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、4’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミンを用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:658.8[M+1];HPLCRet=4.4;R=0.07(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
工程77.1:4’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−アミン
Figure 2007515400
表題化合物を、4−ブロモフェニルボロン酸を用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74(工程74.4)に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:315.9[M−1];HPLCRet=4.9;R=0.14(ヘキサン/EtOAc、4:1)。
実施例78:1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−トリフルオロメチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、N−[4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミンを用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:668.8[M+1];HPLCRet=4.4;R=0.01(CHCl/MeOH+1% NH aq、9:1)。
工程78.1:N−[4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン
Figure 2007515400
表題化合物を、[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニルアミンを用いる以外は、N−[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミンについて実施例74(工程74.1)に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:370.1[M];HPLCRet=2.6;R=0.14(CHCl/MeOH+1% NH aq、4:1)。
工程78.2:[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニルアミン
Figure 2007515400
表題化合物を、2−クロロ−4−(4−ニトロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジンを用いる以外は、[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2−メチル−フェニルアミンについて実施例74(工程74.2)に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:288.0[M−1];HPLCRet=4.6。
工程78.3:2−クロロ−4−(4−ニトロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン
Figure 2007515400
表題化合物を、4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)−フェノールを用いる以外は、2−クロロ−4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジンについて実施例74(工程74.3)に記載の通りに製造する。反応混合物を、3時間rtで撹拌する。表題化合物:MS:317.9[M−1];HPLCRet=4.8。
実施例79:1−(3’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−トリフルオロメチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、N−[4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン(実施例78、工程78.1)を用いる以外は、1−(3’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例75に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:712.7[M+1];HPLCRet=4.5;R=0.04(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
実施例80:1−(4’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−トリフルオロメチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、N−[4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン(実施例78、工程78.1)を用いる以外は、1−(4’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例76に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:668.8[M+1];HPLCRet=4.5;R=0.08(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
実施例81:1−(4’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−トリフルオロメチル−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、N−[4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン(実施例78、工程78.1)を用いる以外は、1−(4’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例77に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:712.7[M+1];HPLCRet=4.5;R=0.07(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
実施例82:1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、N−[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミンを用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:600.9[M+1];HPLCRet=4.3;R=0.02(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
工程82.1:N−[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン
Figure 2007515400
表題化合物を、4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニルアミンを用いる以外は、N−[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミンについて実施例74(工程74.1)に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:302.2[M];R=0.27(CHCl/MeOH+1% NH aq、4:1)。
工程82.2:4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニルアミン
Figure 2007515400
表題化合物を、2−クロロ−4−(4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(実施例45、工程45.1)を用いる以外は、[4−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−2−メチル−フェニルアミンについて実施例74(工程74.2)に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:223.9[M+1];HPLCRet=1.6;R=0.62(CHCl/MeOH、95:5)。
実施例83:1−(4’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、N−[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン(実施例82、工程82.1)を用いる以外は、1−(4’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例76に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:598.9[M];HPLCRet=4.3;R=0.10(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
実施例84:1−(4’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、N−[4−(4−アミノ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ブタン−1,4−ジアミン(実施例82、工程82.1)を用いる以外は、1−(4’−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例77に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:644.8[M+1];HPLCRet=4.3;R=0.10(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
実施例85:1−{4−[2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−(3−メトキシ−フェニル)−アミンおよび4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−3−トリフルオロメチル−アニリン(実施例14、工程14.4)を用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:622.0[M+1];HPLCRet=3.5;R=0.33(CHCl/MeOH+1%NH aq、9:1)。
工程85.1:[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−(3−メトキシ−フェニル)−アミン
Figure 2007515400
MeOH/THF(3:1、40mL)中、(3−メトキシ−フェニル)−[4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン(400mg、1.14mMol)およびラネー−Ni(200mg)の混合物を、水素雰囲気下で、2時間rtにて撹拌する。反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮して、表題化合物を黄褐色固体として得る:MS:323.1[M+1];HPLCRet=2.6。
工程85.2:(3−メトキシ−フェニル)−[4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−アミン
Figure 2007515400
2−クロロ−4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(実施例74、工程74.3)(700mg、2.63mMol)、m−アニシジン(357mg、2.90mMol、1.1equiv)、および2−プロパノ−ル(10.5mL)の混合物を、1時間100℃で撹拌する。反応混合物をrtまで冷却し、HO(90mL)で希釈し、そしてCHCl(350mL)で抽出する。有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、ろ過および濃縮する。表題化合物:MS:353.3[M+1];HPLCRet=4.6;R=0.08(ヘキサン/EtOAc、3:1)。
実施例86:1−2−メチル−4−{2−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルオキシ}−フェニル)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
表題化合物を、[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミンおよび3−アミノベンゾトリフルオリドを用いる以外は、1−(3’−クロロ−2−トリフルオロメチル−ビフェニル4−イル)−3−{4−[2−(4−ジメチルアミノ−ブチルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−2−メチル−フェニル}−尿素について実施例74に記載の通りに製造する。表題化合物:MS:577.9[M];HPLCRet=3.7;R=0.29(CHCl/MeOH、9:1)。
工程86.1:[4−(4−アミノ−3−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2007515400
MeOH(10mL)中、[4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン(133mg、0.32mMol)およびラネー−Ni(50mg)の混合物を、水素雰囲気下で、6時間rtにて撹拌する。反応混合物をセライトパッドを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮して、表題化合物を赤褐色固体として得る:MS:391.1[M];HPLCRet=1.3。
工程86.2:[4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 2007515400
2−クロロ−4−(3−メチル−4−ニトロ−フェノキシ)−ピリミジン(実施例74、工程74.3)(400mg、1.51mMol)、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン(318mg、1.66mMol、1.1equiv)、4N HCl(1.1mL、4.08mMol、2.7equiv)、および2−プロパノール(6mL)の混合物を、100℃で1時間撹拌する。反応混合物をrtまで冷却し、HO(30mL)で希釈し、そしてCHCl(120mL)で抽出する。有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、ろ過および濃縮する。表題化合物:MS:421.1[M+1];HPLCRet=3.1;R=0.39(CHCl/MeOH、9:1)。
実施例87:1−{4−[6−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−(4−モルホリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素
Figure 2007515400
3mlのイソプロパノール:ジオキサン(1:1、v/v)中、1−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−3−(4−モルホリン−4−イル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−尿素(工程69.1)(34mg、68μmol)の溶液に、5−クロロ−2−メトキシ−フェニルアミン(54mg、340μmol;Fluka, Buchs, Switzerland)および濃HCl(5μl)を加える。混合物を、反応が完了するまで電子レンジ(Emrys Optimizer, Personal Chemistry; Uppsala, Sweden)で加熱する。反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、0.1N NaOH(x2)および水(x2)で抽出する。水層を捨て、有機層を(NaSO)で乾燥させ、ろ過および濃縮して乾燥させる。表題化合物をシリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、98:2、v/v)により得る:MS:615.2、616.4、617.4;HPLCtRet new=8.67(NEW GRADIENT:MeCN/0.09%TFAおよびHO/0.1%TFAを1:49から1:0の直線勾配で7分、1:0で3分、215nmで検出、流速2.0ml/分。カラム:Nucleosil C18−カラム(250x4.6mm、5μm、100Å)。
下記の化合物を、適当なアミン誘導体を用いて実施例87に記載の通りに製造する:
Figure 2007515400
実施例96:RETのタンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害
阻害試験を、上記の通りに行う。式Iの化合物のいくつかについてのIC50値を下の表に示す:
Figure 2007515400
Figure 2007515400
実施例97:Flt−3のタンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害
阻害試験を上記の通りに行う。実施例の化合物のいくつかについてのIC50値を、下の表に示す:
Figure 2007515400
実施例98:Flt−3依存性細胞増殖の阻害
阻害分析を、野生型のIL−3依存性造血細胞系Ba/F3および恒常的に活性化するFlt−3キナーゼを発現する変異体亜系ITD−Ba/F3またはD835Y−Ba/F3を用いて上記の通りに行う。実施例の化合物のいくつかについてのIC50値を、下の表に示す:
Figure 2007515400
実施例99:実施例の化合物を含む錠剤
活性成分として、実施例1から95の化合物のいずれか1個を100mg含む、下記の組成の錠剤を標準的方法に従い製造する:
組成
活性成分 100mg
結晶ラクトース 240mg
アビセル 80mg
PVPPXL 20mg
エアロジル 2mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
−−−−−−
447mg
製造:活性成分を担体物質と共に混合し、錠剤成形機(Korsch EKO、Stempeldurchmesser 10mm)で圧縮する。
アビセルは、微結晶セルロースである(FMC、Philadelphia、USA)。
PVPPXLは、架橋されたポリビニルポリピロリドンである(BASF、Germany)。
アエロジルは、二酸化ケイ素である(Degussa、Germany)。
実施例100:カプセル
活性成分として、実施例1から95の化合物のいずれか1個を100mg含む、下記の組成のカプセルを標準プロトコールに従い製造する:
組成
活性成分 100mg
アビセル 200mg
PVPPXL 15mg
エアロジル 2mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg
−−−−−−−
318.5mg
前記成分を混合し、硬ゼラチンカプセル(サイズ1)中に充填することにより製造する。

Claims (12)

  1. トランスフェクション時再構成(RET)依存性疾患の処置のための医薬組成物の製造を目的とした、式I
    Figure 2007515400
    [式中、Gは存在しない、低級アルキレンまたはC−Cシクロアルキレンであり、Zは、式Ia
    Figure 2007515400
    で示されるラジカルであるか、またはGは存在せず、Zは、式Ib
    Figure 2007515400
    で示されるラジカルのどちらかであり、
    Aは、CH、NまたはN→Oであり、A’は、NまたはN→Oであり、ただし、AおよびA’の1個以下が、N→Oであり得;
    nは、1または2であり;
    mは、0、1または2であり;
    pは、0、2または3であり;
    rは、0から5であり;
    pが0であるとき、Xは、NR(ここで、Rは、水素または有機部分である)であるか、またはpが2または3であるとき、Xは、(CHと共に、点線(破線)で示される結合(それらが結合する原子を含む)が環を形成する窒素であるか、
    または、
    Xは、CHK(ここで、Kは、低級アルキルまたは水素である)であり、pは0であり、
    ただし、pが0であるとき、点線で示される結合は存在せず;
    は、O、SまたはCHであり;
    は、O、SまたはNHであり;
    ただし、(Y−(Yは、O−O、S−S、NH−O、NH−SまたはS−O基を含まず;
    、R、RおよびRのそれぞれは、互いに独立して、水素または無機部分もしくは有機部分であるか、またはそれらのうちいずれか2個が共に、酸素原子を介して低級アルキレンジオキシ架橋結合を形成し、そしてこれらの部分の残りの1個は、水素または無機部分もしくは有機部分であり;
    そして、R(存在するとすれば、すなわち、rが0でないとき)は、無機部分または有機部分である]
    で示される化合物またはその互変異性体;
    または、その薬学的に許容される塩の使用。
  2. 前記RET依存性疾患がRET依存性腫瘍疾患である、請求項1に記載の使用。
  3. 前記RET依存性腫瘍疾患が、結腸癌、肺癌、乳癌、膵臓癌および甲状腺癌から選択される、請求項2に記載の使用。
  4. 前記癌が甲状腺癌である、請求項3に記載の使用。
  5. 本明細書に記載の実施例1−67、68−70または71−95の化合物からなる群から選択されるN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体またはその塩。
  6. 本明細書に記載の実施例1−67、68−70または71−95の化合物からなる群から選択されるN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  7. 動物体またはヒトの処置、とりわけタンパク質キナーゼ依存性疾患の処置における使用のための、本明細書に記載の実施例1−67、68−70または71−95の化合物からなる群から選択されるN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  8. 処置すべきタンパク質キナーゼ依存性疾患が、タンパク質チロシンキナーゼ依存性疾患、とりわけタンパク質チロシンキナーゼ:c−Abl、Bcr−Abl、Flt−3、RET、VEGF−Rおよび/またはTekのいずれか1個またはそれ以上、とりわけFlt−3に依存する増殖性疾患である、請求項7に記載の化合物。
  9. タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置における使用のための、本明細書に記載の実施例1−67、68−70または71−95の化合物からなる群から選択されるN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体またはその薬学的に許容される塩の使用。
  10. タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置における使用のための医薬組成物の製造を目的とした、本明細書に記載の実施例1−67、68−70または71−95の化合物からなる群から選択されるN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体またはその薬学的に許容される塩の使用。
  11. 前記タンパク質キナーゼ依存性疾患が、タンパク質チロシンキナーゼ依存性疾患、とりわけタンパク質チロシンキナーゼ:c−Abl、Bcr−Abl、Flt−3、RET、VEGF−Rおよび/またはTekのいずれか1個またはそれ以上、とりわけFlt−3に依存する増殖性疾患である、請求項9または10に記載の使用。
  12. 本明細書に記載の実施例1−67、68−70または71−95の化合物からなる群から選択されるN−[4−(ピリミジン−4−イルオキシ)−フェニル]−N’−フェニル尿素誘導体またはその薬学的に許容される塩の予防的またはとりわけ治療的有効量を、かかる処置を必要とする温血動物、例えばヒトに投与することを含む、(とりわけチロシン)タンパク質キナーゼの阻害に応答する疾患の処置方法。
JP2006540401A 2003-11-28 2004-11-26 タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるジアリール尿素誘導体 Ceased JP2007515400A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0327734A GB0327734D0 (en) 2003-11-28 2003-11-28 Organic compounds
GB0417805A GB0417805D0 (en) 2004-08-10 2004-08-10 Organic compounds
PCT/EP2004/013459 WO2005051366A2 (en) 2003-11-28 2004-11-26 Diaryl urea derivatives in the treatment of protein kinase dependent diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515400A true JP2007515400A (ja) 2007-06-14
JP2007515400A5 JP2007515400A5 (ja) 2008-01-17

Family

ID=34635447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540401A Ceased JP2007515400A (ja) 2003-11-28 2004-11-26 タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるジアリール尿素誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080312192A1 (ja)
EP (1) EP1689376A2 (ja)
JP (1) JP2007515400A (ja)
KR (1) KR20060110307A (ja)
AR (1) AR047496A1 (ja)
AU (2) AU2004292773A1 (ja)
BR (1) BRPI0416935A (ja)
CA (1) CA2546673A1 (ja)
PE (1) PE20051046A1 (ja)
RU (1) RU2006122853A (ja)
TW (1) TW200529849A (ja)
WO (1) WO2005051366A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500685A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 アビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヘテロアリール化合物およびその使用
JP2012524123A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 アビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド へテロアリール化合物およびその使用
JP2012526054A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 江▲蘇▼省▲薬▼物研究所有限公司 複素環置換のジフェニル尿素類誘導体及びその用途
JP2015525739A (ja) * 2012-06-26 2015-09-07 クラウン バイオサイエンス インコーポレイテッド(台湾) 抗癌剤であるシクロプロパンカルボキサミドで置換された芳香族化合物
JP2021506935A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ヘフェイ インスティテューツ オブ フィジカル サイエンス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ ピリミジン誘導体系キナーゼ阻害剤類

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60134679D1 (de) 2000-10-20 2008-08-14 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische Heterozyklen
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
CN1678321A (zh) 2002-07-29 2005-10-05 里格尔药品股份有限公司 用2,4-嘧啶二胺化合物治疗或者预防自体免疫性疾病的方法
EP1604665B1 (en) 2003-03-10 2011-05-11 Eisai R&D Management Co., Ltd. C-kit kinase inhibitor
US7122542B2 (en) 2003-07-30 2006-10-17 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing autoimmune diseases with 2,4-pyrimidinediamine compounds
EP1683785B1 (en) 2003-11-11 2013-10-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Urea derivative and process for producing the same
AU2011253934C1 (en) * 2004-06-17 2013-08-22 Cytokinetics, Inc. Substituted urea derivatives for treating cardiac diseases
US8110595B2 (en) 2004-06-17 2012-02-07 Cytokinetics, Inc. Ureas and their use in the treatment of heart failure
GB0512324D0 (en) 2005-06-16 2005-07-27 Novartis Ag Organic compounds
ES2322175T3 (es) 2004-09-17 2009-06-17 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Composicion medicinal con estabilidad mejorada y gelificacion reducida.
DK1856135T3 (da) 2005-01-19 2010-04-12 Rigel Pharmaceuticals Inc Prodrugs af 2,4-pyrimidindiamin-forbindelser og deres anvendelser
NZ563454A (en) 2005-06-08 2011-03-31 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-diaminopyrimidine derivatives for inhibition of the JAK pathway
US20070203161A1 (en) 2006-02-24 2007-08-30 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
JP4989476B2 (ja) 2005-08-02 2012-08-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 血管新生阻害物質の効果を検定する方法
ES2419007T3 (es) 2005-12-15 2013-08-19 Cytokinetics, Inc. Ciertas entidades químicas, composiciones y procedimientos
EP1962852B1 (en) 2005-12-19 2017-01-25 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
SMP200800041B (it) 2005-12-21 2009-07-14 Novartis Ag Derivati di pirimidinil-aril-urea attivi come-fgf-inibitori
TW200804349A (en) * 2005-12-23 2008-01-16 Kalypsys Inc Novel substituted pyrimidinyloxy ureas as inhibitors of protein kinases
PL2495016T3 (pl) 2005-12-23 2020-06-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Bicykliczne związki heteroarylowe
US8962643B2 (en) 2006-02-24 2015-02-24 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the JAK pathway
GB0605120D0 (en) 2006-03-14 2006-04-26 Novartis Ag Organic Compounds
MX2008014289A (es) 2006-05-08 2008-11-26 Ariad Pharma Inc Compuestos heteroarilicos acetilenicos.
WO2007136103A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Eisai R & D Management Co., Ltd. 甲状腺癌に対する抗腫瘍剤
US8741573B2 (en) * 2006-08-11 2014-06-03 The Johns Hopkins University Consensus coding sequences of human breast and colorectal cancers
WO2008026748A1 (fr) 2006-08-28 2008-03-06 Eisai R & D Management Co., Ltd. Agent antitumoral pour cancer gastrique non différencié
AU2013231117B2 (en) * 2006-12-14 2016-06-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of piperazinyl and diazepanyl benzamide derivatives
BRPI0720741A2 (pt) * 2006-12-22 2014-01-28 Hoffmann La Roche Derivados de primidila como inibidores da proteína cinase.
KR101445892B1 (ko) 2007-01-29 2014-09-29 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 미분화형 위암 치료용 조성물
GB0706932D0 (en) * 2007-04-10 2007-05-16 Univ London Pharmacy Ureylene derivatives
EA200901377A1 (ru) 2007-04-17 2010-06-30 Новартис Аг Соединения из ряда амидов нафталинкарбоновой и изохинолинкарбоновой кислот и их применение
FR2921657A1 (fr) * 2007-09-28 2009-04-03 Sanofi Aventis Sa Derives de nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
US8952035B2 (en) 2007-11-09 2015-02-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of anti-angiogenic substance and anti-tumor platinum complex
EP2070929A1 (en) 2007-12-11 2009-06-17 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Alkynylaryl compounds and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same
CA2722606A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Amgen Inc. Urea compounds as gamma secretase modulators
FR2943669B1 (fr) * 2009-03-24 2011-05-06 Sanofi Aventis Derives de nicotinamide,leur preparation et leur application en therapeutique
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
KR101852169B1 (ko) 2010-05-20 2018-04-26 어레이 바이오파마 인크. Trk 키나제 저해제로서의 매크로시클릭 화합물
BR112012032462A2 (pt) 2010-06-25 2016-11-08 Eisai R&D Man Co Ltd agente antitumoral empregando compostos que, em combinação, têm efeito inibidor de quinase.
FR2965263A1 (fr) 2010-09-24 2012-03-30 Sanofi Aventis Derives de thienopyridine nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2965262A1 (fr) 2010-09-24 2012-03-30 Sanofi Aventis Derives de nicotinamide, leur preparation et leur application en therapeutique
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
EP3444363B1 (en) 2011-06-03 2020-11-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for prediciting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US8841301B2 (en) 2011-09-26 2014-09-23 Bristol-Myers Squibb Company Selective NR2B antagonists
CA2815506C (en) 2012-12-12 2018-12-11 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 3-(imidazo[1,2-b]pyridazin-3-ylethynyl)-4-methyl-n-{4-[(4-methylpiperazin-1-yl)methyl]-3-(trifluoromethyl)phenyl}benzamide mono hydrochloride
MX2015004979A (es) 2012-12-21 2015-07-17 Eisai R&D Man Co Ltd Forma amorfa de derivado de quinolina y metodo para su produccion.
CN105408315B (zh) 2013-04-02 2018-09-14 瑞斯比维特有限公司 激酶抑制剂
ES2687968T3 (es) 2013-05-14 2018-10-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarcadores para pronosticar y evaluar la reactividad de sujetos con cáncer de endometrio a compuestos con lenvatinib
US9890185B2 (en) 2013-12-20 2018-02-13 Respivert Limited Urea derivatives useful as kinase inhibitors
BR112017002827B1 (pt) 2014-08-28 2023-04-18 Eisai R&D Management Co., Ltd Derivado de quinolina altamente puro e método para produção do mesmo
MA40774A (fr) 2014-10-01 2017-08-08 Respivert Ltd Dérivés de diaryle-urée en tant qu'inhibiteurs de kinase p38
JP6914834B2 (ja) 2014-11-16 2021-08-04 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド (S)−N−(5−((R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)−ピロリジン−1−イル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキサミド硫酸水素塩の結晶形
MX2017010474A (es) 2015-02-25 2017-11-28 Eisai R&D Man Co Ltd Metodo para suprimir el amargor de un derivado de quinoleina.
KR20240064733A (ko) 2015-03-04 2024-05-13 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 암을 치료하기 위한 pd-1 길항제 및 vegfr/fgfr/ret 티로신 키나제 억제제의 조합
SG11201710198YA (en) 2015-06-16 2018-01-30 Eisai R&D Man Co Ltd Anticancer agent
SI3322706T1 (sl) 2015-07-16 2021-04-30 Array Biopharma, Inc. Substituirane pirazolo(1,5-A)piridinske spojine kot zaviralci ret-kinaze
AU2016344058A1 (en) 2015-10-26 2018-05-17 Array Biopharma Inc. Point mutations in Trk inhibitor-resistant cancer and methods relating to the same
BR112018070017A2 (pt) 2016-04-04 2019-02-05 Loxo Oncology Inc métodos de tratamento de cânceres pediátricos
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
TN2018000335A1 (en) 2016-04-04 2020-01-16 Loxo Oncology Inc Liquid formulations of (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorophenyl)-pyrrolidin-1-yl)-pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl)-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide
PL3800189T3 (pl) 2016-05-18 2023-10-23 Loxo Oncology, Inc. Wytwarzanie (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorofenylo)pirolidyn-1-ylo)pirazolo[1,5-a]pirymidyn-3-ylo)-3-hydroksypirolidyno-1-karboksyamidu
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
ES2948194T3 (es) 2017-01-18 2023-09-01 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo[1,5-a]pirazina sustituida como inhibidores de la cinasa RET
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
CN111971286B (zh) 2018-01-18 2023-04-14 阿雷生物药品公司 作为RET激酶抑制剂的取代的吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物
WO2019143994A1 (en) 2018-01-18 2019-07-25 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridinecompounds as ret kinase inhibitors
CN111630054B (zh) 2018-01-18 2023-05-09 奥瑞生物药品公司 作为RET激酶抑制剂的取代的吡唑并[3,4-d]嘧啶化合物
US11964988B2 (en) 2018-09-10 2024-04-23 Array Biopharma Inc. Fused heterocyclic compounds as RET kinase inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042012A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Bayer Corporation φ-CARBOXYARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS RAF KINASE INHIBITORS
JP2006528196A (ja) * 2003-07-23 2006-12-14 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション 病気および状態の処置および防止のためのフロロ置換オメガカルボキシアリールジフェニル尿素
JP2007511203A (ja) * 2003-05-20 2007-05-10 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション キナーゼ阻害活性を有するジアリール尿素
JP4608312B2 (ja) * 2002-05-29 2011-01-12 ノバルティス アーゲー プロテインキナーゼ依存性疾患の処置に有用なジアリールウレア誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU594098B2 (en) * 1985-12-11 1990-03-01 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. N-benzoyl urea compounds, antitumorous compositions containing them, and process for their preparation
CA2315715C (en) * 1997-12-22 2010-06-22 Bayer Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
US7928239B2 (en) * 1999-01-13 2011-04-19 Bayer Healthcare Llc Inhibition of RAF kinase using quinolyl, isoquinolyl or pyridyl ureas
DE60134679D1 (de) * 2000-10-20 2008-08-14 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische Heterozyklen
AU2002340139A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-22 The University Of Cincinnati Inhibitors of the egf receptor for the treatment of thyroid cancer
EP1478358B1 (en) * 2002-02-11 2013-07-03 Bayer HealthCare LLC Sorafenib tosylate for the treatment of diseases characterized by abnormal angiogenesis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000042012A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-20 Bayer Corporation φ-CARBOXYARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS RAF KINASE INHIBITORS
JP4608312B2 (ja) * 2002-05-29 2011-01-12 ノバルティス アーゲー プロテインキナーゼ依存性疾患の処置に有用なジアリールウレア誘導体
JP2007511203A (ja) * 2003-05-20 2007-05-10 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション キナーゼ阻害活性を有するジアリール尿素
JP2006528196A (ja) * 2003-07-23 2006-12-14 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション 病気および状態の処置および防止のためのフロロ置換オメガカルボキシアリールジフェニル尿素

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500685A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 アビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヘテロアリール化合物およびその使用
US8748606B2 (en) 2007-10-19 2014-06-10 Celgene Avilomics Research, Inc. 4,6-diaminopyrimidines useful as kinase inhibitors
US9040541B2 (en) 2007-10-19 2015-05-26 Celgene Avilomics Research, Inc. 4,6-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
US9393246B2 (en) 2007-10-19 2016-07-19 Celgene Avilomics Research, Inc. 4,6-disubstituted pyrimidines as kinase inhibitors
JP2012524123A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 アビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド へテロアリール化合物およびその使用
JP2012526054A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 江▲蘇▼省▲薬▼物研究所有限公司 複素環置換のジフェニル尿素類誘導体及びその用途
JP2015525739A (ja) * 2012-06-26 2015-09-07 クラウン バイオサイエンス インコーポレイテッド(台湾) 抗癌剤であるシクロプロパンカルボキサミドで置換された芳香族化合物
JP2017008082A (ja) * 2012-06-26 2017-01-12 クラウン バイオサイエンス インコーポレイテッド(台湾) 抗癌剤であるシクロプロパンカルボキサミドで置換された芳香族化合物
JP2021506935A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 ヘフェイ インスティテューツ オブ フィジカル サイエンス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ ピリミジン誘導体系キナーゼ阻害剤類
JP7021356B2 (ja) 2017-12-21 2022-02-16 ヘフェイ インスティテューツ オブ フィジカル サイエンス, チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ ピリミジン誘導体系キナーゼ阻害剤類
US11602534B2 (en) 2017-12-21 2023-03-14 Hefei Institutes Of Physical Science, Chinese Academy Of Sciences Pyrimidine derivative kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
RU2006122853A (ru) 2008-01-10
PE20051046A1 (es) 2006-01-11
AU2009203096A1 (en) 2009-08-20
US20080312192A1 (en) 2008-12-18
BRPI0416935A (pt) 2007-01-16
TW200529849A (en) 2005-09-16
WO2005051366A2 (en) 2005-06-09
WO2005051366A3 (en) 2007-12-21
EP1689376A2 (en) 2006-08-16
AR047496A1 (es) 2006-01-25
KR20060110307A (ko) 2006-10-24
AU2004292773A1 (en) 2005-06-09
CA2546673A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007515400A (ja) タンパク質キナーゼ依存性疾患の処置におけるジアリール尿素誘導体
JP4608312B2 (ja) プロテインキナーゼ依存性疾患の処置に有用なジアリールウレア誘導体
JP5153645B2 (ja) Fgf阻害剤であるピリミジニルアリールウレア誘導体
US7855215B2 (en) Cyclic diaryl ureas suitable as tyrosine kinase inhibitors
AU2005310968C1 (en) Bicyclic amides as kinase inhibitors
US20130345180A1 (en) 2,4- diaminopyrimidine derivatives
JP2010524885A (ja) がん治療剤としてのナフタレンカルボン酸アミドのエーテル
CN101291917A (zh) 治疗蛋白激酶依赖性疾病的二芳基脲衍生物
MXPA06006036A (en) Diaryl urea derivatives in the treatment of protein kinase dependent diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

AA92 Notification of invalidation

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20110419