JP2007503069A - 選択的バンクリフレッシュ - Google Patents

選択的バンクリフレッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP2007503069A
JP2007503069A JP2006523620A JP2006523620A JP2007503069A JP 2007503069 A JP2007503069 A JP 2007503069A JP 2006523620 A JP2006523620 A JP 2006523620A JP 2006523620 A JP2006523620 A JP 2006523620A JP 2007503069 A JP2007503069 A JP 2007503069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
memory
bank
bit
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006523620A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘーラー,ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2007503069A publication Critical patent/JP2007503069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40618Refresh operations over multiple banks or interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40622Partial refresh of memory arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

本発明は、メモリコントローラから命令シグナルを受け取るメモリ装置が有する複数のメモリバンクをリフレッシュする方法に関するものである。この方法には、メモリ装置が受け取った命令信号を参照する工程と、複数のメモリバンクのうち、不適切な内容を含む特定のひとつがリフレッシュされることにより電力が不必要に消費されることを回避するように、参照された命令信号に基づいて複数のメモリバンクをリフレッシュするリフレッシュ工程とを含む。

Description

発明の詳細な説明
〔背景技術〕
〔技術分野〕
本発明は、メモリシステムの分野に関するものであり、特にリフレッシュ動作を行うメモリシステムに関するものである。
〔関連技術についての議論〕
様々なタイプのパーソナルコンピュータ、例えば、デスクトップコンピュータやバッテリ駆動型のノートブックコンピュータは、中央処理ユニット(CPU)および当該中央処理ユニットにアクセスする主記憶装置を備えていることは当業者にとって周知である。中央処理ユニットは、主記憶装置にロードされたプログラムを実行し、続いて、プログラムを実行することによって得られた結果を主記憶装置のバンク内の作業領域に書き込み、このようにしてコンピュータ処理が行われる。
主記憶装置は、SRAM(static RAM)やDRAM(dynamic RAM)などのランダムアクセスメモリ(RAM)からなっている。主記憶装置として、DRAMが一般に用いられている。なぜなら、DRAMは、単純なセル構造を有しており、安いからである。従って、以下での議論は、公知のDRAMメモリシステムに絞ることにする。
主記憶装置のDRAMメモリセルは、マトリクス状に配置されている。個々のメモリセルにアドレスするために、まず、アクティブコマンドが行アドレスを用いて発行され、そして、読み込みまたは書き込み命令が列アドレスを用いて発行される。DRAMメモリセルでは、データはキャパシタにおける電荷として格納される。そのため、データがメモリセルに書き込まれ、長時間放置されたときには、その電荷はキャパシタからリークし、格納されていたデータは消失してしまう。このようなデータの消失を防ぐために、書き込まれたデータは、所定の間隔でリフレッシュまたは再書込みされる必要がある。
公知のリフレッシュ動作は、特定のメモリセルの行にアクセスし、当該行に沿っているすべてのセルをリフレッシュする工程を含んでいる。すべての行アドレスをリフレッシュするために、リフレッシュアドレスを逐次的に示すリフレッシュアドレスカウンタが必要とされる。さらに、公知のリフレッシュ動作では、リフレッシュサイクルが備わっているか、または所定の間隔でリフレッシュ要求が発行される。
メモリの内容をリフレッシュするための公知の方法のひとつは、アクティブ-プリチャージコマンド・シーケンスによって、連続的にすべての行にアクセスすることである。この方法では、リフレッシュアドレスカウンタは、メモリの外部から供給されるリフレッシュ行アドレスを指し示す。
2つめの公知のリフレッシュ動作は、オート・リフレッシュとして知られるものであり、オート・リフレッシュコマンドを送信することにより、リフレッシュ要求をメモリに供給するものである。そのリフレッシュアドレスは、DRAM内において、アドレスカウンタによって生成されるため、外部のアドレスカウンタを必要としない。
3つめのリフレッシュ動作は、セルフ・リフレッシュである。このセルフ・リフレッシュでは、残りのシステムの電源が落ちていても、DRAM内のデータをリフレッシュすることができる。セルフ・リフレッシュの間は、内部タイミング回路および内部アドレスカウンタが、格納されたデータを完全な状態で維持するのに十分短い間隔で、すべての行に対してリフレッシュ動作を生じさせる。この方法では、リフレッシュ動作の間隔を最適化でき、その他の回路をすべて停止することができるため、電力消費量をとても少なくすることができる。
図1は、ノーマル・リフレッシュ機能とセルフ・リフレッシュ機能とを有する、従来のコンピュータシステム100の構成を示す概略図である。DRAMアレイ103を含むDRAM装置102およびメモリコントローラユニット104は、バス106およびI/O装置108によって互いに接続されている。DRAM装置102の外部には、ノーマル・リフレッシュ回路110およびグローバルクロック112が設けられている。このノーマル・リフレッシュ回路110は、メモリコントローラユニット104の一部を構成しており、メモリコントローラユニット104がメモリにアクセスしている間にリフレッシュ動作を行う。DRAM装置102の内部には、比較的低速のリフレッシュ動作を行うセルフ・リフレッシュ回路114およびセルフ・リフレッシュ回路114に比較的長い間隔のシグナルを供給する内部タイミング発生器116が設けられている。さらに、DRAM装置102をリフレッシュするために、ノーマル・リフレッシュ回路110かセルフ・リフレッシュ回路114かを選択するスイッチ118が設けられている。
スイッチ118がセルフ・リフレッシュ回路114を選択すれば、上述したように、公知のセルフ・リフレッシュ方法により、DRAMアレイ103内のすべてのバンクが同時にリフレッシュされるか、または、外部からのプログラムによって指定されたバンクまたはその一部がリフレッシュされる。これにより、その内容が不適切であるが故にリフレッシュされる必要のないバンクがリフレッシュされるという状況が生み出される。ここでは、データがバンクに決して書き込まれないと想定されている。行アドレスを活性化およびプリチャージするためのリフレッシュ・シーケンスはエネルギーを消費するという事実に基づけば、そのような不必要なリフレッシュ動作は、不必要な電力消費を招くことになる。
〔発明の概要〕
本発明の第1の観点は、メモリコントロールシステムに関するものである。このメモリコントロールシステムは、メモリコントローラと、命令バスを介して上記メモリコントローラに接続されたメモリ装置とを備えており、命令信号は、上記メモリコントローラから上記メモリ装置へと送られる。上記メモリ装置は、複数のメモリバンクと、バンクリフレッシュ指示レジスタと、上記バンクリフレッシュ指示レジスタに接続され、上記命令信号を受け取り、上記バンクリフレッシュ指示レジスタの内容を制御する命令デコーダと、上記複数のメモリバンクおよび上記バンクリフレッシュ指示レジスタに接続されたリフレッシュ回路とを備えている。上記リフレッシュ回路は、上記複数のメモリバンクのうち、不適切な内容を含む特定のひとつをリフレッシュすることによる不要な電力消費を回避する。
本発明の第2の観点は、メモリコントローラからの命令信号を受け取るメモリ装置の複数のメモリバンクをリフレッシュする方法に関するものである。この方法は、メモリ装置が受け取った命令信号を参照する参照工程と、上記複数のメモリバンクのうち、不適切な内容を含む特定のひとつをリフレッシュすることによる不要な電力消費を回避するように、上記参照された命令信号に基づいて上記複数のメモリバンクをリフレッシュするリフレッシュ工程とを含む。
本発明の上記の観点は、メモリシステムをセルフ・リフレッシュする間の電力を低減できるという効果を奏するものである。
本発明は、その目的や効果とともに、添付された図面に関する下記の詳細な説明を参照することにより十分理解されるであろう。
図1は、ノーマル・リフレッシュ回路およびセルフ・リフレッシュ回路を含む従来のメモリ装置の形態を示す概略図である。
図2は、本発明のメモリシステムの第1の実施形態を示す概略図である。
図3は、図2に示されたメモリシステムにおいて行われる、本発明のリフレッシュ工程のフローチャートである。
〔発明の詳細な説明〕
本発明は、実施の形態と、図2および図3によって示された動作の様式とを概観することにより十分に理解されるであろう。図2に示すように、メモリシステム200は、メモリコントローラ202とメモリ装置204とを備えている。メモリコントローラ202は、中央処理ユニット(不図示)によって発行されるメモリアクセス要求に応じて、メモリ装置204に対してメモリアクセス(読み取りアクセスと書き込みアクセスとを含む)を行う。
メモリコントローラ202およびメモリ装置204は、命令信号のための命令バス205、アドレス信号のためのアドレスバス207、データ信号、クロック信号(不図示)、データストローブ信号(不図示)のためのデータバス209によって互いに接続されている。
メモリコントローラ202は、ノーマル・リフレッシュ回路206を備えている。このノーマル・リフレッシュ回路206は、上述したものと同様にノーマル・リフレッシュ動作を行う。ノーマル・リフレッシュ回路206は、命令バス205を通してメモリ装置204へオート・リフレッシュ信号を送信することで、所定の間隔ごとにノーマル・リフレッシュサイクルを供給する。
メモリ装置204に組み込まれているのは、セルフ・リフレッシュ回路210、セルフ・リフレッシュタイマー214、命令デコーダ216、バンクリフレッシュ指示レジスタ212である。セルフ・リフレッシュ回路210は、リフレッシュアドレスカウンタとコントローラとを含んでいる。上記リフレッシュアドレスカウンタは、各リフレッシュサイクルでリフレッシュされる行アドレスを増加させるものである。上記コントローラは、リフレッシュ要求に応答して、メモリの内容が消失することを避けることができる所定の間隔以内で、すべての行がリフレッシュされるように、行アドレスへのアクセスを制御するものである。上記アドレスカウンタは、すべての行アドレスをカバーし、最も大きい行アドレスがリフレッシュされた後に、最も小さい行アドレスから再びカウントを始める。組み込まれたリフレッシュ回路210は、対応するリフレッシュ要求を受け取ると、ノーマル・リフレッシュ動作またはセルフ・リフレッシュ動作を行う。ノーマル・リフレッシュ動作は、ノーマル・リフレッシュ回路206からのメモリオート・リフレッシュ要求に応答し、指定された行アドレスにアクセスすることで実現される。
セルフ・リフレッシュ動作は、メモリコントローラ202からのそれぞれの命令シーケンスを通じて、メモリ装置204がセルフ・リフレッシュモードになっているときに始められる。セルフ・リフレッシュモードでは、メモリコントローラ202からセルフ・リフレッシュ回路210へ、セルフ・リフレッシュタイマー214によって定められる所定の時間間隔でセルフ・リフレッシュ要求が発行される。最新式のメモリ装置では、そのようなセルフ・リフレッシュ回路は、メモリ装置204が有するすべてのメモリバンク208に対して、アクティブ/プリチャージ・シーケンスを同時に行う。本発明において好適に使用できる公知のセルフ・リフレッシュ回路は、インフィネオン社によって製造販売されている256ビット-DDR-SDRAM(部品番号HYB25D25616OBT-6)である。
図2に示すように、メモリ装置204は、命令デコーダ216とセルフ・リフレッシュ回路210とに接続しているバンクリフレッシュ指示レジスタ212を備えている。レジスタ212は、各メモリバンク208に対応する1ビットを有している。
命令デコーダ216は、メモリバンク208に対するすべての書き込み命令をモニターし、バンクリフレッシュ指示レジスタ212の内容を制御する。以下では、第iメモリバンクに対応するビットをBi(i=0、1、2、・・・n)と表す。各ビットBiは、第iメモリバンクがセルフ・リフレッシュ動作中にリフレッシュされる必要があるかどうかを示している。各ビットBiは、オート・リフレッシュまたはセルフ・リフレッシュのどちらの場合にも、第iメモリバンクがリフレッシュされる必要があるかどうかを示すものとしても利用される。例えば、もしビットBiが高い値の場合、第iメモリバンクはリフレッシュされなければならない。もし、ビットBiが低い値の場合、第iメモリバンクはリフレッシュされる必要はない。メモリバンクiは、メモリ装置が起動してから、または、特別な命令シーケンスにより対応するビットBiが最後にリセットされてから、データが当該バンクに書き込まれたときに、リフレッシュが必要であると示される。
バンクリフレッシュ指示レジスタ212の内容は、メモリ装置204の起動シーケンスの間に、すべて最初はローレベルに設定される。その後、バンクリフレッシュ指示レジスタ212の内容は、メモリ装置204の命令デコーダ216によって制御される。書き込み命令がメモリ装置204に発行されたときには、命令デコーダ216は、この書き込み命令を解読し、データがどこに書き込まれるのかを示すバンクアドレスも解読する。次に、命令デコーダ216は、バンクリフレッシュ指示レジスタ212が有するアドレスバンクの、対応するビットBiをハイレベルに設定する。このように、命令デコーダ216は、どのメモリバンクにデータが含まれているのかを明らかにする。通常、拡張モードレジスタセットと称される命令シーケンスは、バンクリフレッシュ指示レジスタ212のひとつのビット、または、そのすべてのビットをローレベルにプログラム/リセットするために使用され得るものである。このように、命令シーケンスは、バンクリフレッシュ指示レジスタ212をプログラムし、対応するメモリバンク208の内容が妥当なものであるか、リフレッシュされる必要がないかを示す。
セルフ・リフレッシュ回路210は、バンクリフレッシュ指示レジスタ212の内容を参照し、バンクリフレッシュ指示レジスタ212の対応するビットBiがハイレベルであるバンクに対してのみアクティブ/プリチャージ・シーケンスを開始する。対応するビットBiがローレベルであるバンクに対しては、セルフ・リフレッシュ回路210は、これらのバンクのワードラインをリフレッシュすることを抑制する。このように、回路210は、バンクリフレッシュ指示レジスタ212内の対応するビットBiの値がローレベルであることによって、リフレッシュされる必要のないと示されたバンクをリフレッシュすることにより不必要に電力が消費されることを回避する。回路210は、セルフ・リフレッシュモードの場合のみ、または、セルフ・リフレッシュとオート・リフレッシュの両方の場合に、バンクリフレッシュ指示レジスタ212を参照してもよい。
図3に示すように、2つの並行なプロセスは、セルフ・リフレッシュ・プロセスおよび、オート・リフレッシュ・プロセスをも含めた処理を伴うプロセス300を制御するものである。この2つのプロセスは、命令デコーダ216を含む、グローバルコントロール回路によって実行される。サブプロセス302は、バンクリフレッシュ指示レジスタ212の内容を制御する。メモリ装置が起動すると(ステップ304)、ステップ306においてレジスタのすべてのビットBiがローレベル(論理上の0に等しい)にリセットされる。メモリ装置204において或る命令が命令デコーダ216によって検出されると、その命令は、バンクリフレッシュ指示レジスタ212に対する拡張モードレジスタセットであるかどうかがステップ308において検査される。もし、そうであれば、拡張モードレジスタセットに与えられたバンクアドレスが、命令デコーダ216によってステップ310において解読され、バンクリフレッシュ指示レジスタ212の対応するビットBiが、拡張モードレジスタセットにさらに与えられた値に、ステップ312において設定または再設定される。もし、その命令が拡張モードレジスタセットではないか、または、そのビットがステップ312で設定/再設定されているのであれば、その命令は、書き込み命令であるかどうかがステップ314で検査される。書き込み命令が検出された場合は、そのバンクアドレスは、ステップ316にて解読され、対応するビットBiをステップ318でハイレベル(論理上の1に等しい)に設定する。第2並行サブプロセス320は、リフレッシュのフローである。セルフ・リフレッシュまたはオート・リフレッシュがステップ322において検出されると、セルフ・リフレッシュ回路は、リフレッシュ動作におけるバンクの行の活性化に先立って、バンクリフレッシュ指示レジスタの内容をステップ324において読み出す。そして、バンクリフレッシュ指示レジスタの対応するビットBiがローレベル(論理上の0に等しい)であるバンクのみがステップ326にてリフレッシュされる。
上述したプロセス300の説明に基づけば、メモリコントローラ200およびメモリ装置204の設計は、サムスン、マイクロン、エルピーダ、インフィネオンなどの業者から販売されている既存のDRAM製品を基礎としたものであり、あらゆるDRAM設計者や一般論理設計者にとって極めて明白である。
前述の説明は、発明の一例を示すものであり、本発明を限定するものではない。以下に添付された請求項の範囲から離れることなく、様々な付加、置換、およびその他の変更を本発明に対して行うことができる。
ノーマル・リフレッシュ回路およびセルフ・リフレッシュ回路を含む従来のメモリ装置の形態を示す概略図である。 本発明のメモリシステムの第1の実施形態を示す概略図である。 図2に示されたメモリシステムにおいて用いられる、本発明のリフレッシュ動作のフローチャートである。

Claims (25)

  1. メモリコントローラと、
    命令バスを介して上記メモリコントローラに接続されたメモリ装置とを備え、
    命令信号は、上記メモリコントローラから上記メモリ装置へと送られ、
    上記メモリ装置は、
    複数のメモリバンクと、
    バンクリフレッシュ指示レジスタと、
    上記バンクリフレッシュ指示レジスタに接続され、上記命令信号を受け取り、上記バンクリフレッシュ指示レジスタの内容を制御する命令デコーダと、
    上記複数のメモリバンクおよび上記バンクリフレッシュ指示レジスタに接続されたリフレッシュ回路とを備え、
    上記リフレッシュ回路は、上記複数のメモリバンクのうち、不適切な内容を含む特定のひとつをリフレッシュすることによる不要な電力消費を回避することを特徴とするメモリコントロールシステム。
  2. 上記リフレッシュ回路は、上記複数のメモリバンクがそこに書き込まれたデータを含む場合のみ、当該複数のメモリバンクをリフレッシュする請求項1に記載のメモリコントロールシステム。
  3. 上記メモリコントローラは、オート・リフレッシュ信号を上記命令バスを介して上記メモリ装置へ送るノーマル・リフレッシュ回路を備えていることを特徴とする請求項1に記載のメモリコントロールシステム。
  4. 上記リフレッシュ回路は、
    リフレッシュサイクルにおいてリフレッシュされる行アドレスを増加させるリフレッシュアドレスカウンタと、
    リフレッシュされることをリフレッシュ要求によって要求された行アドレスへのアクセスを制御するコントローラとを備えることを特徴とする請求項1に記載のメモリコントロールシステム。
  5. 上記バンクリフレッシュ指示レジスタは、上記メモリ装置が有する上記複数のメモリバンクのうちのひとつとそれぞれ対応する1ビットを有しており、
    上記ビットは、対応する、上記複数のメモリバンクのうちのひとつが、リフレッシュ動作の間にリフレッシュされる必要があるかどうかを示す値を有していることを特徴とする請求項1に記載のメモリコントロールシステム。
  6. 上記ビットは、上記対応するメモリバンクが、そこに書き込まれたデータを有しているかどうかを示す値を有していることを特徴とする請求項5に記載のメモリコントロールシステム。
  7. 上記デコーダは、上記命令および当該命令のバンクアドレスの解読を行い、当該解読に基づいて上記ビットの上記値を設定することを特徴とする請求項6に記載のメモリコントロールシステム。
  8. 上記リフレッシュ回路は、上記バンクリフレッシュ指示レジスタを参照し、上記ビットが高いレベルに設定されているときに、上記複数のメモリバンクのうちのひとつに対してアクティブ/プリチャージ・シーケンスを開始することを特徴とする請求項1に記載のメモリコントロールシステム。
  9. 上記リフレッシュ回路は、セルフ・リフレッシュモードの場合にのみ、上記バンクリフレッシュ指示レジスタを参照することを特徴とする請求項8に記載のメモリコントロールシステム。
  10. 上記リフレッシュ回路は、セルフ・リフレッシュモードおよびオート・リフレッシュモードの両方において、上記バンクリフレッシュ指示レジスタを参照することを特徴とする請求項8に記載のメモリコントロールシステム。
  11. 上記リフレッシュ動作は、オート・リフレッシュ動作であることを特徴とする請求項5に記載のメモリコントロールシステム。
  12. 上記リフレッシュ動作は、セルフ・リフレッシュ動作であることを特徴とする請求項5に記載のメモリコントロールシステム。
  13. 上記メモリコントローラは、ノーマル・リフレッシュ回路を備えていることを特徴とする請求項1に記載のメモリコントロールシステム。
  14. 上記バンクリフレッシュ指示レジスタは、プログラム可能であることを特徴とする請求項1に記載のメモリコントロールシステム。
  15. メモリコントローラからの命令信号を受け取る複数のメモリバンクをリフレッシュする方法であって、
    メモリ装置が受け取った命令信号を参照する参照工程と、
    上記複数のメモリバンクのうち、不適切な内容を含む特定のひとつをリフレッシュすることによる不要な電力消費を回避するように、上記参照された命令信号に基づいて上記複数のメモリバンクをリフレッシュするリフレッシュ工程とを含むことを特徴とする方法。
  16. 上記参照工程は、
    上記メモリ装置が書き込み命令を受け取ったかどうかを確認する工程と、
    上記複数のメモリバンクのうちのひとつが、そこに格納されたデータを有していることを示す工程とを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 上記リフレッシュ工程は、セルフ・リフレッシュ動作であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 上記リフレッシュ工程は、オート・リフレッシュ動作であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. バンクリフレッシュ指示レジスタの1ビットを、上記参照工程に基づいた値に設定し、上記複数のメモリバンクをリフレッシュするリフレッシュ工程は、上記ビットの値に基づいて行われることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 上記ビットは、上記複数のメモリバンクが起動するときに、低い値にリセットされることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 上記ビットの値が高い場合に、上記リフレッシュ工程が行われることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 上記ビットの値が低い場合に、上記リフレッシュ工程が行われないことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 上記参照工程は、
    上記メモリ装置に対して発行されたすべての書き込み命令を解読する工程と、
    データが書き込まれる先のバンクアドレスを解読する工程とを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 上記ビットを高いレベルに設定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 拡張モードレジスタセットと通称される、特別な命令シーケンスによって、上記ビットを低いレベルにリセットする工程をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。

JP2006523620A 2003-09-30 2004-09-21 選択的バンクリフレッシュ Pending JP2007503069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/674,905 US6956782B2 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Selective bank refresh
PCT/EP2004/010580 WO2005041198A1 (en) 2003-09-30 2004-09-21 Selective bank refresh

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007503069A true JP2007503069A (ja) 2007-02-15

Family

ID=34376980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523620A Pending JP2007503069A (ja) 2003-09-30 2004-09-21 選択的バンクリフレッシュ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6956782B2 (ja)
EP (1) EP1625590B1 (ja)
JP (1) JP2007503069A (ja)
KR (1) KR100685547B1 (ja)
CN (1) CN1856837A (ja)
DE (1) DE602004002300T2 (ja)
WO (1) WO2005041198A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543914B1 (ko) * 2003-04-30 2006-01-23 주식회사 하이닉스반도체 리프레쉬 동작시 피크 전류를 줄일 수 있는 반도체 메모리장치
US6956782B2 (en) * 2003-09-30 2005-10-18 Infineon Technologies Ag Selective bank refresh
US7345940B2 (en) * 2003-11-18 2008-03-18 Infineon Technologies Ag Method and circuit configuration for refreshing data in a semiconductor memory
US7392339B2 (en) * 2003-12-10 2008-06-24 Intel Corporation Partial bank DRAM precharge
US7583551B2 (en) 2004-03-10 2009-09-01 Micron Technology, Inc. Power management control and controlling memory refresh operations
US7342841B2 (en) * 2004-12-21 2008-03-11 Intel Corporation Method, apparatus, and system for active refresh management
KR100607334B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-01 주식회사 하이닉스반도체 슈도 에스램의 리프레쉬 제어 회로
KR100642759B1 (ko) * 2005-01-28 2006-11-10 삼성전자주식회사 선택적 리프레쉬가 가능한 반도체 메모리 디바이스
KR100665901B1 (ko) * 2005-03-31 2007-01-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자의 개별 뱅크 리프레쉬 회로 및 방법
US7457185B2 (en) * 2005-09-29 2008-11-25 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device with advanced refresh control
KR100706830B1 (ko) 2005-10-19 2007-04-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 액티브 구간 제어장치 및 방법
US7492656B2 (en) * 2006-04-28 2009-02-17 Mosaid Technologies Incorporated Dynamic random access memory with fully independent partial array refresh function
DE102006040399B4 (de) * 2006-08-29 2010-10-21 Qimonda Ag Vorrichtung zur Erneuerung von Speicherinhalten
US20080056051A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Peter Mayer Memory with memory banks and mode registers and method of operating a memory
US8095725B2 (en) * 2007-12-31 2012-01-10 Intel Corporation Device, system, and method of memory allocation
US7859932B2 (en) 2008-12-18 2010-12-28 Sandisk Corporation Data refresh for non-volatile storage
WO2010117535A2 (en) * 2009-03-30 2010-10-14 Rambus Inc. Memory system, controller and device that supports a merged memory command protocol
CN104662609A (zh) * 2012-06-07 2015-05-27 富士通株式会社 选择性地进行存储器的更新的控制装置
KR102321793B1 (ko) 2015-08-12 2021-11-08 삼성전자주식회사 플렉시블 리프레쉬 스킵 영역을 운영하는 반도체 메모리 장치
US10878879B2 (en) * 2017-06-21 2020-12-29 Mediatek Inc. Refresh control method for memory system to perform refresh action on all memory banks of the memory system within refresh window
US10332582B2 (en) * 2017-08-02 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Partial refresh technique to save memory refresh power
FR3104277B1 (fr) * 2019-12-04 2022-05-06 St Microelectronics Grenoble 2 gestion de mémoire pour économiser de l’énergie
US11379367B2 (en) * 2020-11-19 2022-07-05 Micron Technology, Inc. Enhancement for activation and deactivation of memory address regions
US11880572B2 (en) * 2021-09-15 2024-01-23 Adp, Inc. Cache refresh system and processes
US20230342048A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Micron Technology, Inc. Self-Refresh Arbitration

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128965A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Nec Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357686A (en) * 1980-09-24 1982-11-02 Sperry Corporation Hidden memory refresh
US5122988A (en) * 1989-09-21 1992-06-16 Schlumberger Tecnologies, Inc. Data stream smoothing using a FIFO memory
US5148546A (en) * 1991-04-22 1992-09-15 Blodgett Greg A Method and system for minimizing power demands on portable computers and the like by refreshing selected dram cells
US5790831A (en) * 1994-11-01 1998-08-04 Opti Inc. VL-bus/PCI-bus bridge
JP3714489B2 (ja) * 1995-03-03 2005-11-09 株式会社日立製作所 ダイナミック型ramとメモリモジュール
US6167484A (en) * 1998-05-12 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for leveraging history bits to optimize memory refresh performance
JP2002352579A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Sony Corp 情報記憶装置及び方法、メモリユニット、記録媒体、並びにプログラム
JP2002373489A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003297080A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR100455393B1 (ko) * 2002-08-12 2004-11-06 삼성전자주식회사 리프레시 플래그를 발생시키는 반도체 메모리 장치 및반도체 메모리 시스템.
JP2004259343A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US6956782B2 (en) * 2003-09-30 2005-10-18 Infineon Technologies Ag Selective bank refresh

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128965A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100685547B1 (ko) 2007-02-22
DE602004002300D1 (de) 2006-10-19
US20050068826A1 (en) 2005-03-31
WO2005041198A1 (en) 2005-05-06
CN1856837A (zh) 2006-11-01
US20060087902A1 (en) 2006-04-27
US6956782B2 (en) 2005-10-18
KR20060064055A (ko) 2006-06-12
EP1625590A1 (en) 2006-02-15
US7193919B2 (en) 2007-03-20
DE602004002300T2 (de) 2007-09-20
EP1625590B1 (en) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193919B2 (en) Selective bank refresh
US7894289B2 (en) Memory system and method using partial ECC to achieve low power refresh and fast access to data
US7590021B2 (en) System and method to reduce dynamic RAM power consumption via the use of valid data indicators
EP1751768B1 (en) Method and system for controlling refresh in volatile memories
US6195303B1 (en) Clock-based transparent refresh mechanisms for DRAMS
WO2006069356A2 (en) A method, apparatus, and system for partial memory refresh
US6392958B1 (en) Asynchronous SRAM compatible memory device using DRAM cell and method for driving the same
WO2008063010A1 (en) Memory device, memory system and dual port memory device with self-copy function
JP2008084426A (ja) 半導体メモリおよびシステム
US20220270662A1 (en) Memory device and operating method thereof
US7345940B2 (en) Method and circuit configuration for refreshing data in a semiconductor memory
US7894290B2 (en) Method and apparatus for performing internal hidden refreshes while latching read/write commands, address and data information for later operation
US7298661B2 (en) Semiconductor memory device
JP2000021162A (ja) 揮発性メモリおよびエンベッデッド・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
US7263021B2 (en) Refresh circuit for use in semiconductor memory device and operation method thereof
US20050078538A1 (en) Selective address-range refresh
US6327209B1 (en) Multi stage refresh control of a memory device
US7061818B2 (en) Memory and refresh method for memory
US20030182522A1 (en) SRAM compatible and page accessible memory device using dram cells and method for operating the same
US20030043675A1 (en) Memory system
KR19990070522A (ko) 디램 및 이를 포함하는 시스템
JPH09320263A (ja) 半導体記憶装置およびそのリフレッシュ制御方法
JP2004071104A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置を含む記憶素子モジュール
KR20030091431A (ko) 감소된 랜덤 억세스 타임을 갖는 비동기 반도체 메모리장치 및 그에 따른 랜덤 억세스 타임 감소방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101022