JP2007331353A - 記録ヘッド及び記録装置と、記録ヘッドの検査方法及び装置 - Google Patents

記録ヘッド及び記録装置と、記録ヘッドの検査方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007331353A
JP2007331353A JP2006169381A JP2006169381A JP2007331353A JP 2007331353 A JP2007331353 A JP 2007331353A JP 2006169381 A JP2006169381 A JP 2006169381A JP 2006169381 A JP2006169381 A JP 2006169381A JP 2007331353 A JP2007331353 A JP 2007331353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
recording head
ink
energy converter
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006169381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890960B2 (ja
JP2007331353A5 (ja
Inventor
Hiroshi Takabayashi
広 高林
Takatsuna Aoki
孝綱 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006169381A priority Critical patent/JP4890960B2/ja
Priority to US11/748,677 priority patent/US7690751B2/en
Priority to CN2009102063625A priority patent/CN101683785B/zh
Priority to CN2007101050084A priority patent/CN101092074B/zh
Publication of JP2007331353A publication Critical patent/JP2007331353A/ja
Publication of JP2007331353A5 publication Critical patent/JP2007331353A5/ja
Priority to US12/706,943 priority patent/US7914106B2/en
Priority to US13/037,294 priority patent/US8210640B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4890960B2 publication Critical patent/JP4890960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 記録ヘッドの電気的な特性や、複数の異なる熱的な特性に対応した検知精度に関して考慮されていない。
【解決手段】 記録ヘッドのヒータへの通電動作を伴わない状態で温度検出回路により、そのヒータに対応するセンサで検知した第1温度情報を取り出し、ヒータへの通電動作を伴う状態で、そのヒータに対応するセンサで検知した第2温度情報を取り出し、これら第1及び第2温度情報を基に、そのセンサで検知した温度情報を補正する補正情報TEoff,Kを取得し、これら補正情報に基づいて、そのセンサで検知した温度情報を補正する。
【選択図】 図20

Description

本発明は、熱エネルギーを液体に作用させて吐出口から液体を吐出させる記録ヘッド及び当該記録ヘッドを用いた記録装置に関するものである。
インクジェット(液体噴射)記録装置(以下、インクジェットプリンタ)は、記録ヘッド(インクジェットヘッド)に設けた吐出口(ノズル)からインクを吐出させて紙等の被記録材に付着させることにより各種情報を記録するものである。このようなインクジェットプリンタは騒音の発生が少なく、かつ高速記録が可能で、被記録材の選択範囲が広い等の多くの利点を有している。このようなインクジェットヘッドの中で、熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させるタイプの記録ヘッドは、記録信号に対する応答性が良く、またノズルの高密度マルチ化が容易である等の利点を有している(特許文献1,2)。
一方、このような記録ヘッドを用いたインクジェットプリンタでは、異物によるノズルの目詰まりや、インク供給経路内に混入した気泡やノズル表面の濡れ性の変化等により、記録ヘッドの全体又は一部のノズルで吐出不良が発生することがある。特に被記録材の全幅に対応する多数のノズルを配するフルライン型の記録ヘッドを使用すると高速記録が可能となる。しかしその反面、これら多数のノズルの内、吐出不良が発生したノズルを特定して画像の補完や記録ヘッドの回復作業に反映させるのが重要な課題となっている。更に、このような記録ヘッドを用いたインクジェットプリンタでは、記録ヘッドの温度変化に伴って各ノズルから吐出されるインク量が変化し、記録された画像濃度が安定しない事態が発生する。特に上述のフルライン型の記録ヘッドでは、このようなインク吐出量の変化による画像の劣化を抑制することが重要となる。
かかる重要性に鑑み、従来から種々のインク不吐出の検知方法、不吐出の補完方法、制御方法と装置及び種々のインク吐出量の制御方法が提案されている。
種々の不吐出検知方法と装置が提案されており、特許文献3には、吐出源で吐出の有無を検出する方法が記載されている。これによれば電気熱エネルギー変換体から発生される熱により抵抗値が変化する位置に導体部を配列し、その導体部の温度に関連して変化する抵抗値の変化量を検知する検出回路を有している。そして、その温度変化に応じて、電気熱エネルギー変換体への吐出信号の印加を中止することが記載されている。
吐出源で吐出の有無を検出する別の方法として特許文献4がある。これによれば、電気熱変換体と温度検出素子をSi基板等の同一の支持体上に設けるとともに、膜状に構成される温度検出素子を、電気熱変換体の配列領域と重なって設けた液体噴射記録ヘッドが開示されている。又この特許文献6には、吐出ヒータの配列範囲が温度センサの配列領域に完全に含まれ、温度センサをヒータの配列の上層部として重ねて配置し、温度検出及び温度制御の精度及び応答性を向上させることが記載されている。
又特許文献5には、記録ヘッドの温度特性を検知する手段として、記録ヘッドのヒータに所定のエネルギーを印加した時の温度変化に基づいてインク残量検知の閾値を決定するインクジェット記録ヘッドが記載されている。
また検知温度の精度を向上するために、各種の不吐出判定基準や条件に関する提案として、過昇温等から記録ヘッドを保護し、不吐検知を高精度に行うことが提案されている。これによれば、ダミー抵抗体の抵抗値によるヘッドのランク分けを行い、記録ヘッドの特性情報に応じて不吐出か否かの判定条件を変更している(特許文献6)。
また記録ヘッドのインク吐出状態を検知する記録ヘッドの検査方法として、インク吐出を生じさせない加熱に伴う温度上昇と温度下降とを測定し、更に記録動作とは異なるタイミングで、予備吐出における温度上昇と温度下降を測定する。そしてインク吐出が不良であった場合における温度上昇と温度下降とを測定するとともに、記録ヘッドの印字状態監視工程によって熱特性を暫時取得し、その比較結果に基づいて記録ヘッドから正常にインクが吐出されているかどうかを判定する検査方法がある(特許文献7)。
米国特許4723129号公報 米国特許4740796号公報 特公平04−006549号公報 特登録2831778号公報 特開2002−178492号公報 特開平07−052408号公報 特開平11−138788号公報
ところで特許文献3及び特許文献4では、吐出不良の各ノズルの位置を特定することが開示されていない。更に、電気熱エネルギー変換体から発生される熱により抵抗値の変化量を検知する各検知回路が明示されていない。このため、吐出不良の発生した吐出ノズルを高速で特定することができない。
また、特許文献5〜7の従来例では、記録ヘッドごとのインク不吐検知に着目しているために、マルチノズルにおけるノズル毎の検知手段が開示されていない。よって記録ヘッド内の空間的な特定には言及しておらず、更には熱的な特性の検出値のみによって閾値を算出している。このため、電気的な特性や複数の異なる熱的な特性に対応した検知精度に関する記載が無い。なお特許文献6のインクジェット記録装置では、ダミー抵抗によるヒータの特性によるランク分けを採用している。しかし、これは熱的な特性の一部を電気的な特性で代用するものであり、熱的な特性の検出値による検知精度の向上を目的とするものではない。
本発明の目的は上記従来の問題点を解決することにある。
本発明の特徴は、各吐出口に対応した温度検出素子により検出された温度情報を補正して、各温度検出素子の電気的なバラツキと熱的なバラツキを補正する技術を提供することにある。
更に本発明の特徴は、記録ヘッドの各吐出口における異常の発生を検知するタイミングを適正に決定して、当該タイミングでヘッドの異常の有無を検知する技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る記録ヘッドは以下のような構成を備える。即ち、
電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドであって、
それぞれが、前記電気熱エネルギー変換体のそれぞれに対応付けて配置された複数の温度検知素子と、
前記複数の温度検知素子のそれぞれを選択して、当該選択した温度検知素子で検知した温度情報を取り出す温度検出回路と、
前記複数の温度検知素子のそれぞれで検知した温度情報を補正する補正情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶した前記補正情報に基づいて、前記複数の温度検知素子のそれぞれで検知した温度情報を補正する補正手段と、
を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る記録装置は以下のような構成を備える。即ち、
電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドを用いて画像を記録する記録装置であって、
前記記録ヘッドは、
それぞれが、前記電気熱エネルギー変換体のそれぞれに対応付けて配置された複数の温度検知素子と、
前記複数の温度検知素子のそれぞれを選択して、当該選択した温度検知素子で検知した温度情報を取り出す温度検出回路とを有し、
前記記録装置は、
電気熱エネルギー変換体への通電動作を伴わない状態で前記温度検出回路により、前記電気熱エネルギー変換体に対応する温度検知素子で検知した第1温度情報を取り出す第1温度検出手段と、
前記電気熱エネルギー変換体への通電動作を伴う状態で前記温度検出回路により、前記電気熱エネルギー変換体に対応する温度検知素子で検知した第2温度情報を取り出す第2温度検出手段と、
前記第1及び第2温度情報を基に、前記対応する温度検知素子で検知した温度情報を補正する補正情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した前記補正情報に基づいて、前記対応する温度検知素子で検知した温度情報を補正する補正手段と、
を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る記録ヘッドの検査方法は以下のような工程を備える。即ち、
電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドの検査方法であって、
前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により検出した温度情報を取得する測定工程と、
前記測定工程で測定した前記温度情報における最高温度に到達した第1タイミングを検出する第1検出工程と、
前記第1測定工程で測定した前記温度情報において、インクが再充填される現象に伴う温度変化が発生する第2タイミングを検出する第2検出工程と、
前記第1及び第2タイミングにおける異常有無の判定基準となる各閾値を設定する設定工程と、
前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により前記第1及び第2タイミングで検出した温度情報と、前記設定工程で設定された前記各閾値とを基に、前記電気熱エネルギー変換体による通電駆動状況を判定する判定工程と、
を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る記録ヘッドの検査装置は以下のような構成を備える。即ち、
電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドの検査装置であって、
前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により検出した温度情報を取得する測定手段と、
前記測定手段で測定した前記温度情報における最高温度に到達した第1タイミングを検出する第1検出手段と、
前記第1測定手段で測定した前記温度情報において、インクが再充填される現象に伴う温度変化が発生する第2タイミングを検出する第2検出手段と、
前記第1及び第2タイミングにおける異常有無の判定基準となる各閾値を設定する設定手段と、
前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により前記第1及び第2タイミングで検出した温度情報と、前記設定手段で設定された前記各閾値とを基に、前記電気熱エネルギー変換体による通電駆動状況を判定する判定手段と、
を有することを特徴とする。
尚、この課題を解決するための手段は、本願発明の特徴の全てを列挙しているものではなく、特許請求の範囲に記載された他の請求項及びそれら特徴群の組み合わせも発明になり得る。
本発明によれば、各吐出口に対応した温度検出素子により検出された温度情報を補正して、各温度検出素子の電気的なバラツキと熱的なバラツキを補正して、正確な温度情報を得ることができるという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1乃至図4は、本発明の実施の形態に係るインクジェットヘッド、駆動回路、インクジェット記録装置のそれぞれ及びそれぞれの関係を説明するための図である。以下、これらの図面を参照して各部構成の説明しながら全体を説明する。
図1は、本実施の形態に係るインクジェットヘッドを説明する図である。
このインクジェットヘッド1000は、電気信号に応じて熱を発生し、その熱をインクに与えて膜沸騰を生じ指せて記録を行う方式インクジェットヘッドである。このインクジェットヘッド1000は、図2の分解斜視図に示すように、記録素子ユニット1001とインク供給ユニット1002のインク供給部材1500とで構成されている。尚、1800は、各種色のインクを収容しているインクタンクである。
図2は、図1のインクジェットヘッドの分解斜視図である。
更に図3は、図2の記録素子ユニット1001の分解斜視図である。
図3に示すように、記録素子ユニット1001は、記録素子基板1100、第1プレート1200、電気配線基板1300、第2プレート1400、フィルタ部材1600で構成されている。
図4(A)は、記録素子基板1100の構成を説明する図、図4(B)は図4(A)のA−A断面図である。
記録素子基板1100は、例えば、厚さ0.5〜1mmのSi基板1108で、薄膜により電気熱変換素子(ヒータ)が形成されている。またインク流路として長溝状の貫通口からなるインク供給口1101(図4(B)が形成され、インク供給口1101の両側に電気熱変換素子1102がそれぞれ1列ずつ千鳥状に配列されている。これら電気熱変換素子1102及びアルミニウム等の電気配線が成膜技術により形成されている。またこの電気配線に電力を供給するために電極1103(図4(A))が設けられている。インク供給口1101は、Si基板1108の結晶方位を利用して異方性エッチングを行って形成される。いまウエハ面に[100]、厚さ方向に[111]の結晶方位を持つ場合、アルカリ系(KOH、TMAH、ヒトラジン等)の異方性エッチングにより、約54.7度の角度でエッチングが進行する。この方法を用いて、所望の深さにエッチングしてインク供給口1101が形成される。
また図4(B)に示すように、このSi基板1108上には、ノズルプレート1110が配置され、電気熱変換素子1102に対応したインク流路1104、ノズル1105、発泡室1107がフォトリソ技術により形成されている。またノズル1105は、電気熱変換素子1102に対向するように設けられている。インク供給口1101から供給されたインクを電気熱変換素子1102により加熱し気泡を発生させて、各ノズル1105からインクが吐出される。
第1プレート1200は、例えば、厚さ0.5〜10mmのアルミナ(Al2O3)で形成されている。尚、この第1プレート1200の素材は、アルミナに限るものではない。記録素子基板1100の材料の線膨張率と同等の線膨張率を有し、かつ、記録素子基板1100の材料の熱伝導率と同等もしくは同等以上の熱伝導率を有する材料で作られてもよい。第1プレート1200の素材は、例えば、シリコン(Si)、窒化アルミニウム(AlN)、ジルコニア、窒化珪素(Si3N4)、炭化珪素(SiC)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)のうちいずれであってもよい。この第1プレート1200には、記録素子基板1100にインクを供給するためのインク供給口1201が形成されている。記録素子基板1100のインク供給口1101が第1プレート1200のインク供給口1201に対応し、かつ、記録素子基板1100は第1プレート1200に対して位置精度良く接着して固定される。その接着剤は、例えば、粘度が低く、接触面に形成される接着層が薄く、かつ、硬化後、比較的高い硬度を有し、かつ、耐インク性のあるものが望ましい。例えば、エポキシ樹脂を主成分とした熱硬化接着剤、もしくは紫外線硬化併用型の熱硬化接着剤であり、接着層の厚みは50μm以下が望ましい。また第1プレート1200は、位置決め基準となるX方向基準1204、Y方向基準1205、Z方向基準1206を有している。
記録素子基板1100は、図1に示すように第1プレート1200上に千鳥状に配置され、同一色による幅広の記録を可能としている。例えば、ノズル群の長さが(1インチ+α)の4つの記録素子基板1100a,1100b,1100c,1100dを千鳥状に配置し、4インチ幅の記録を可能にしている。またこれら記録素子基板のそれぞれの吐出口群の端部は、千鳥状に隣接する記録素子基板のノズル群の端部と、記録方向に対して、重複する領域(L)を設けている。これにより、各記録素子基板による記録領域の間に隙間が生じるのを防止している。例えば、ノズル群1106aとノズル群1106bに重複領域1109a,1109bを設けている。
図3の電気配線基板1300は、記録素子基板1100に対してインクを吐出するための電気信号を印加するものである。この電気配線基板1300は、記録素子基板1100を組み込むための4つの開口部を有しており、裏面には第2プレート1400が接着固定される。また電気配線基板1300は、記録素子基板1100の電極1103(図4(A))に対応する電極端子1302と、この配線端部に位置し記録装置本体からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子1301を有している。電気配線基板1300と記録素子基板1100とは電気的に接続されている。この接続方法は、例えば、記録素子基板1100の電極1103と電気配線基板1300の電極端子1302とを金ワイヤ(不図示)を用いたワイヤーボンディング技術により接続したものである。電気配線基板1300の素材としては、例えば、配線が二層構造のフレキシブル配線基板が使用され、表層はポリイミドフィルムで覆われている。
第2プレート1400は、例えば、厚さ0.5〜1mmのSUS板で形成されている。尚、この第2プレート1400の素材は、SUSに限られることなく、耐インク性を有し、良好な平面性を有する材料で作られてもよい。そして、第2プレート1400は、第1プレート1200に接着固定された記録素子基板1100及び、記録素子基板1100を取り込む開口部を有し、第1プレート1200に接着固定される。この第2プレート1400の開口部1402と記録素子基板1100の側面によって形成される溝部には、第1封止剤1304(図1)が充填され、電気配線基板1300の電気実装部を封止している。また記録素子基板の電極1103(図4(A))は、第2封止剤1305(図1)で封止され、電気接続部分をインクによる腐食や外的衝撃から保護している。また第1プレート1200の裏面側インク供給口1201には、インク中に混入された異物を取り除くためのフィルタ部材1600(図3)が接着して固定される。
図2のインク供給部材1500は、例えば、樹脂成形により形成され、共通液室1501と、Z方向基準面1502とを具備している。そしてZ基準面1502は、記録素子ユニット1001を位置決めして固定するとともに,このインクジェットヘッド1000のZ基準となっている。
図2に示した通り、このインクジェットヘッド1000は、記録素子ユニット1001をインク供給部材1500と結合することにより形成されている。この結合は以下のように行われる。
インク供給部材1500の開口部と記録素子ユニット1001を第3封止剤1503により封止して共通液室1501を密閉する。そして、インク供給部材1500のZ基準1502に記録素子ユニット1001のZ基準1206を、例えば、ビス1900等により位置決め固定する。第3封止剤1503は、耐インク性があり、かつ、常温で硬化し、かつ、異種材料間の線膨張差に耐えられる柔軟性のある封止剤が望ましい。また記録素子ユニット1001の外部信号入力端子1301は、例えば、インク供給部材1500の裏面に位置決めして固定される。
図5(A)(B)は、本実施の形態に係るインクジェットヘッドの記録素子ユニット1001において、吐出ノズルを省略した記録素子ユニットの断面図(A)と平面図(B)を示している。
Si基板100には、熱酸化膜SiO2等からなる蓄熱層101を介してAl,Pt,Ti,TiN,TiSi,Ta,TaN,TaSiN,TaCr,Cr,CrSiN,W等の薄膜抵抗体で形成される温度検知素子(センサ)102が設けられている。131は、各温度検知素子102と接続するためのAl等の個別配線である。133は温度検知素子102を共通に接続する共通配線である。更に、層間絶縁膜103を介して、TaSiN等の電気熱変換素子(ヒータ)104、SiO2等のパシベーション膜105が形成されている。更にその上に、ヒータ104上の耐キャビテーション性を高めるための、Ta等の耐キャビテーション膜106が半導体プロセスで高密度に積層されて形成される。
薄膜抵抗体で形成される温度検知素子102は、図5(B)に示すように、各ヒータ104の各々の直下に分離独立して配置される。各温度検知素子102に接続される個別配線131、共通配線133は、各温度検知素子102で検知された温度情報を取得する検出回路の一部として構成される。
本実施の形態では、Si基板100には、熱酸化膜SiO2等からなる蓄熱層101を介してヒータ104とSi基板100に形成された制御回路を接続するAl配線が形成されている。更に、層間絶縁膜103を介してTaSiN等の電気熱変換素子(ヒータ)104、SiO2等のパシベーション膜105、ヒータ104上の耐キャビテーション性を高める、Ta等の耐キャビテーション膜106が形成されている。これにより、蓄熱層101上に、上述した薄膜抵抗体で形成される温度検知素子102と、接続配線のためのAl等の個別配線131、共通配線133とを成膜、パターンニングできるので、従来の製造工程を大きく変更することなく製造できる。このため工業生産上も大きな利点を有する。
図6は、本発明の他の実施の形態に係る温度検知素子の形状を示す平面図で、前述の図5と共通する部分は同じ記号で示している。
図5(B)の例では、正方形の温度検知素子102をヒータ104の直下に配置した。これに対して図6では、スネーク形の温度検知素子102aをヒータ104の直下に配置している。図5(B)の正方形の温度検知素子102では、層間絶縁膜103を介したヒータ104の平面形状を平坦に形成できる。このため、各ノズルからのインクの吐出がより安定するという利点が有る。これに対して図6のスネーク形の温度検知素子102aでは、温度検知素子102の抵抗値を大きく設定できるため、微小の温度変化を精度良く検出できるという利点がある。
[実施の形態1]
図7は、本発明の実施の形態1に係る記録ヘッドのヒータの駆動回路及び温度検知回路の概要を説明するブロック図である。
ヒータ104と、ヒータ104を駆動するスイッチング素子903と、選択信号とオン/オフ信号の論路積をとるANDゲート904とで一つのセグメントを構成する。ここでは奇数又は偶数ノズル列分の640セグメントとしており、各グループはそれぞれ32セグメントからなり、合計20グループに分割され、32時分割×20の時分割駆動する構成例で示している。BLE配線群905は、各グループの32セグメントの一つを選択するブロック選択信号で、BLE0〜BLE31の32本の信号で構成され、各グループに共通に配線されている。よってブロックの数は合計32ブロックとなり、各ブロックは、20個(各グループの1つずつ)のヒータで構成される。駆動データ配線群906は印刷データに応じたオン/オフ信号で、ID0〜ID19からなる20本の信号で構成して各グループに個別に配線している。DEC907は、ラッチ909から駆動ブロック番号を入力してブロック選択信号BLE0〜31を発生する。ANDゲート908は、各ヒータ104に印加するパルス幅とタイミングを決定している。このANDゲート908は、印加パルスHE(Heat Enable)信号と駆動データの論理積をとって、信号ID0〜ID19を生成する。ラッチ909とシフトレジスタ910は、シリアルデータIDATAを取り込んで記憶する。即ち、CLKに同期してIDATAが供給され、シフトレジスタ901にシリアルで転送され格納される。こうしてシフトレジスタ910に格納されたデータは、次の駆動ブロックの最初に出力される信号LTでラッチ回路909に記憶される。そのため、最初の転送データに従って、実際に、その対応するブロックが駆動されるのは、その次のブロックの転送が行われるタイミングである。
ここで転送データには、そのデータで駆動されるブロックの番号(0〜31)、そのブロックで駆動されるヒータ104の駆動データ、アナログスイッチ916の選択データ、温度検知素子102の切替えデータが含まれる。この切替えデータは、後述する温度検知回路911において温度検知素子102を選択するデータである。駆動ブロックの番号データを受けて、DEC907はBLE0〜31にデコードし、各グループ内の32個のヒータ104の内の1個(即ち、20個のヒータ)を同時に選択する。これと共に、20ビットの駆動データを受けて指定したヒータ104に対して、HEのパルス幅を有するオン/オフ信号ID0〜19を供給してヒータ104を駆動する。
以上のようにして、最初に0ブロック目(BLE=0)が駆動され、順次1,2,3,…と駆動され、最後にブロック31(BLE=31)の駆動が完了すると、全ての記録素子基板(記録ヘッドが複数の素子基板で構成されている場合)の全てのノズルから、記録データに応じてインクが吐出されたことになる。
次に温度検知回路911について説明する。
温度検知素子102の一方の端子には、個別配線131に接続されてオン/オフ制御するスイッチング素子913が設けられている。また温度検知素子102の他方の端子にはAl共通配線133が接続され、この共通配線133には複数の温度制御素子102が接続されている。そして選択信号BLEとオン/オフ信号PTENとの論路積をとるANDゲート914とで一つのセグメントを構成して温度検知素子群を形成している。ここではヒータ104の数に対応して、640個の温度検知素子を有している。そして駆動回路901と同様に、それぞれ32素子から成る20個のグループに分割して、32×20のマトリクスで選択している。センサBLE配線群918は、各グループの中の1つ温度検知素子102を選択するブロック選択信号で、センサBLE0〜31の32本の信号で構成して各グループに共通に配線されている。センサDATA配線群919は、20グループの内の一つを選択するグループ選択信号で、センサDATA0〜19の20本の信号で構成して各グループに個別に配線されている。
各グループには一定電流を流す定電流源915、各温度検知素子の出力を切り替えるアナログスイッチ916が接続されている。またスイッチング素子913とアナログスイッチ916を制御する制御回路が構成されている。基準電流源921は、定電流源915の電流値を制御している。この制御回路は、センサブロック番号を受けてセンサブロック選択信号であるセンサBLE0〜31を発生するDEC920と、温度検知素子のグループ番号を受けてグループの選択信号であるセンサDATA0〜19を発生するDEC917で構成されている。
IDATAで転送されたセンサブロック番号を受けて、センサブロック選択信号(センサBLE0〜31)により選択されたブロックに所属する32個のスイッチング素子913がオンする。一方、同様に転送された温度検知素子のグループ番号を受けて、グループの選択信号により選択されたアナログスイッチ916をオンすることにより、その選択されたブロックの、その選択されたグループに属する温度検知素子102が選択される。そして、その選択された1つの温度検知素子102からの温度情報を出力端子SENより電圧信号として出力する。
このように、各温度検知素子102の出力は、温度検知素子群を選択するスイッチング素子913と各グループを選択するアナログスイッチ916を制御する制御回路により選択される。このようにアナログスイッチ916を設けることにより、各温度検知素子群の各素子から直接個々に検知信号を取り出す配線が不要になるため端子数を削減することができる
図8は、ヒータ104の駆動と温度検出素子から温度情報を得るための制御信号のタイミングチャートの一例を示すタイミング図である。
温度検知素子102の出力は印加停止タイミングteから約1.2μsec後にピークとなる。いま印加パルス幅を0.8μsecとした場合、印加開始タイミングt0より2μsec後である。複数のノズルを駆動する場合、一般的に時分割駆動をするが、条件によっては時分割時間が2μsec程度か、それ以下しか取れない場合も生じてくる。この場合、図8に示したように、ブロック選択時間内にピーク値が得られないため、他のブロックの選択時間内でピークを検出する必要がある。
本実施の形態1の場合、駆動回路901の駆動と、温度検知素子102のオン/オフとを連動させていない。このため、検知対象の温度検出素子102に着目すると、センサBLEとセンサDATAの制御信号の選択(アナログスイッチ916の選択)により、ヒートした後の他のブロックの選択時間で、その温度を検知できる。本実施の形態1では、前記のように温度ピーク値は、ヒート開始から約2μsec(tp)、時分割時間tdを2μsecとした場合について示してある。
例えば、ヒータ104のあるブロック1(BLE1)で選択されるヒータ104に対応する温度検知素子102の出力を検知する場合、加熱駆動されたヒータ104の温度は、次のブロックであるブロック2(BLE2)のタイミングでピークとなる。よって、ブロック2の選択時間に、センサBLEが「1」となる様にデータを送る。PTENは、予め設定されたヒート信号からピーク値の時間により、読み取り時間を考慮して設定される。このようにヒータ104のBLE(ブロック選択)に対して、センサBLEのデータを設定することにより、任意の駆動ブロックにおけるヒータ104の温度を検出することができる。
本実施の形態1では、製造時のバラツキや経年変化により、センサ102の温度検出特性が変化しても、精度良く吐出異常が判定ができるように判定タイミングをチューニングしている。
図9は、初期温度が25℃で、層間絶縁膜103の膜厚が0.95μmで、抵抗値が360Ωのヒータ104に20Vのパルスを0.80μs印加した際、正常にインクが吐出した場合と、各吐出異常状態のときの温度センサの出力値の変化を示す図である。尚、図9は吐出動作を一回行った際の温度変化を示している。
図において、990は、正常吐出時の温度プロファイルを示す。991は、ノズル内に気泡が残留したことにより引き起こされた吐出異常時の温度プロファイルを示す。992は、インク流路に不純物が堆積しインク再充填が正常に行われなかったために起こった吐出異常時の温度プロファイルを示す。993は、ノズル表面に付着したインクによって起こった吐出異常時の温度プロファイルを示す。994は、インク流路内の不純物が吐出口に詰り正常に吐出できなかった時の温度プロファイルを示す。
991では、諸々の原因によって微小な気泡が凝集して大きな気泡となり、耐キャビテーション膜106が上方に介在したことにより吐出異常(以下、泡不吐)になっている。このような状態では、ヒータ基板側から気体へ熱が伝わり難いので熱は基板に蓄熱される。従って、センサ102で検出される温度は、どの時間においても正常吐出の時に比べて高くなっている。
992では、インク流路内に不純物が堆積し、次のヒート信号(HE)が印加されるまでにインク再充填が間に合わないため吐出異常(ゴミ流路詰り)になっている。この場合は、多少でもインクが耐キャビテーション膜105上に存在しているため、泡不吐状態のときに比べ熱はインクに伝導される。よって、センサ102で検出される温度は、どの時間においても正常吐出の時に比べ高い温度となるが、泡不吐状態と比べると低い温度となっている。
次に993では、インクジェット記録の液滴吐出時においては、液滴吐出時の尾部がインク自身の表面張力によって滴となり、本来の印刷に必要な液滴とは別に、副次的なインク滴(サテライト)や霧状のインク滴(ミスト)が発生する。このサテライトやミストが記録ヘッドの吐出口の周りに付着すると、インクの飛翔が妨げられて着弾位置がずれるなどの吐出異常(ヌレ異常)が発生する。この場合には、ノズル表面に付着したインクがメニスカスの後退に伴ってノズル内へ捲き込まれるため、正常吐出状態でインク再充填がされる時間よりも早く耐キャビテーション膜105にインクが接触することになる。その結果、センサ102で検出される温度は、ノズル表面に付着したインクが耐キャビテーション膜105に触れる前までは正常吐出と同じ温度プロファイルになる。しかし、ノズル表面に付着したインクが耐キャビテーション膜105に接すると、その温度は正常吐出のときよりも早いタイミング(リフィル前)で降下している。
更に994では、インク流路内の不純物がノズルに詰まり、気泡の生成、成長に伴うインクの吐出が正常に行えない状態(ゴミ吐出口詰り)にある。この場合は、残留気泡やインク再充填不足による不吐状態とは異なり、気泡が成長、収縮している。しかしノズルの一部分或は全てが塞がっているため、気泡は共通液室側へ膨張していく。このため、インクの再充填によって耐キャビテーション膜105上にインクが接触するタイミングが正常吐出の時に比べ遅くなる。これにより、共通液室から再充填されるインクによって冷却されるタイミングが正常吐出と異なる(このタイミングを「リフィル中」と定義する)。
従って、駆動パルスが印加される前、最高温度に到達時、最高温度到達時からインク再充填に伴う温度変化がおきるタイミングまでの間、インク再充填に伴う温度変化が起きてから約2μs後の各タイミングにおいて、センサ102で温度を測定する。これにより、正常吐出と吐出異常の場合とを容易に判別することが可能になる。
図10は、初期温度が25℃でインクが正常に吐出したとき、センサ102が測定する温度は層間絶縁膜103の膜厚が0.85μmのとき(実線10a)と1.35μmのとき(点線10b)で異なることを説明する図である。
図からも明らかなように、タイミングt1で駆動パルスを印加してから最高温度に到達するまでと、インク再充填に伴う温度変化が起こるまでの時間は、層間絶縁膜103の膜厚が0.85μmのとき(10a)よりも1.35μmの方(10b)が長くなっている。従って、正常吐出と吐出異常を判別するのに適したタイミングがずれてしまうので、吐出異常判定タイミングを固定した場合には、正常吐出か、吐出異常かを精度良く判別するのが難しくなる。
図11は、本実施の形態に係るインクジェットヘッドを用いたフルマルチインクジェットプリンタの概略図である。
A10は給紙カセット、A9は手差し給紙である。給紙方式としては、給送ローラA10aと分離パッドにより記録紙を一枚ずつ分離する方式(デュプロ方式)や、ツメ分離方式、リタード方式などが考えられる。給紙カセットA10や手差し給紙A9により給紙された記録紙Pは、回転が停止しているレジストローラ対A4a,A4bのニップへ、その先端が突き当てられ、更に、少し給送ローラを回転させる。これにより、レジストローラA4と給送ローラとの間で記録紙Pにたるみを形成して記録紙Pの斜送を補正する。更に、記録紙Pがレジストローラ対A4a,A4bのニップへ突き当たったことをフォトセンサ(不図示)で検知すると、レジストローラA4a,A4bを回転させる。このレジストローラA4a,A4bの回転開始をトリガとして、インクジェットヘッドによる記録タイミングを合わせることにより記録紙P上の所定位置に画像を形成することができる。
レジストローラA4a,A4bの回転により搬送された記録紙Pは、搬送ベルトA5dとピンチローラ対A12a,A12bとで挟持される。更に、ピンチローラA12の下ローラA12bには高電圧がかけられており、また上ローラA12aは接地されているため、ピンチローラ対A12a,A12bを通過した記録紙Pは搬送ベルトA5dに静電吸着されて搬送される。そして搬送ベルトA5d上に静電吸着された記録紙Pは、不図示のパルスモータである駆動源によって駆動される駆動ローラA5bの回転で搬送されるベルトA5dによって記録ヘッドA1K〜A1Cの直下の印刷開始位置まで搬送される。
搬送ベルトA5dは、駆動ローラA5bと従動ローラA5a及び圧力ローラA5cとに張架されている。圧力ローラA5cは、一端が図示しない搬送ベルト筐体に揺動可能に付けられたアーム(不図示)の他端に回動可能に付けられ、そのアームがバネによって押圧されることで搬送ベルトA5dに張力を加えている。
A1K,A1Y,A1M,A1Cはそれぞれ、記録シートPの記録領域の全幅に亘って複数の記録素子(ノズル)が配列されたフルラインタイプの記録ヘッド(インクジェットヘッド)である。記録紙Pの搬送方向の上流側から、A1K(黒)、A1Y(イエロー)、A1M(マゼンタ)、A1C(シアン)の順に所定間隔で配置されている。この記録ヘッドA1は、ヘッドホルダに取り付けられている。
以上のような構成において、記録紙Pは静電吸着力よって搬送ベルトA5dの上面に吸着され、上述の記録ヘッドで印刷されながら搬送ベルトA5dにより搬送される。
A7a,A7bは排紙ローラ対で、不図示の伝達手段による従動ローラA7bの回転力によって搬送駆動される。印刷後の記録紙Pは、排紙ローラA7bと拍車A7aとによって挟持されて、排紙トレイA13へ排紙されて収容される。拍車A7bは、印刷後の記録紙Pの印刷面上に接触するため、印刷画像のインクがなるべく転移しないように、記録紙Pとの接触面は先端を尖らせた形状としている。
図12は、本実施の形態に係るインクジェットプリンタの概略構成を説明するブロック図である。
制御部1220は、CPU1230、ROM1231、RAM1232を有し、このプリンタ全体の動作を制御している。インクジェットヘッド(記録ヘッド)1000は、図11に示すように、黒、イエロー、マゼンタ、シアンの各色のインクに対応して設けられている。ここで各記録ヘッドの構成は同じである機構部1221は、記録紙の搬送機構や用紙センサ等の各種センサを含んでいる。A/D変換器1222は、記録ヘッドからの温度情報(SEN信号)を入力してデジタル値に変換している。CPU1230は、ROM1231に記憶されている制御プログラムに従って、このプリンタ全体の動作を制御している。RAM1232は、CPU1230による制御処理時にワークエリアとして使用され、各種データを一時的に保存するのに使用される。
次に記録へどの製造時のバラツキや経年変化が生じても、精度良く吐出異常を検出できるようにするために、図13に示す吐出異常判定タイミング変更チャートに従って判定タイミングをチューニングする。
図13は、本実施の形態1に係る処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムはROM1231に記憶されており、CPU1230の制御の下に実行される。
まずステップS101で、判定動作を行う前に、1つのノズルに対応するヒータ104に通電して駆動し、そのときの温度変化を、そのヒータ104に対応するセンサ102により測定する。この場合に加熱駆動するヒータ104の選択、及び温度検出素子(センサ)102の選択は、図7を参照して説明した通りである。尚、この場合の温度情報は、SEN信号をA/D変換器1222でA/D変換したデジタル値としてCPU1230に入力される。これは以下に説明する温度測定時においても同様である。
図14(A)は、このときの温度特性を示す図で、これは前述の図10を参照して説明したような特性を有している。
次にステップS102に進み、ステップS101で測定した温度変化を時間で一階微分しその結果を出力する。このときの結果を図14(B)に示す。
次にステップS103に進み、ステップS102で求めた一階微分の結果を更に、もう一度微分することにより、温度変化を時間で二階微分した結果を出力する。この結果を図14(C)に示す。尚、この実施の形態1では、これら微分計算をソフトウェアで行っているが、微分器のようなハードウェアを用いて行っても良い。
次にステップS104に進み、ステップS102で求めた一階微分値が「0」であった時間を、またステップS102で求めた一階微分値が負の値で、かつ、ステップS103で二階微分で負のピークが出現する時間を出力する。ここで、温度変化を時間で一階微分した結果が「0」であるタイミングは、センサ102が最高温度に到達したタイミングである。また、温度変化を時間で一階微分した値が負で、かつ温度変化を時間で二階微分した曲線において負のピークが出現するタイミングは、インクの再充填(リフィル)に伴う温度変化が起こったタイミングである。
次にステップS105に進み、
(1)ヒータの駆動パルスが印加される前
(2)ステップS104で検出した最高温度到達タイミング
(3)最高温度到達タイミングとインク再充填に伴う温度変化が起こったタイミング間
(4)インク再充填に伴う温度変化が起こったタイミングから約2μs後
を、センサ102の温度情報を取得するタイミングとして決定する。こうして決定した各タイミングに関する情報をRAM1232に保存する。
次にステップS106に進み、ステップS105で保存されたタイミング情報に基づいて、各タイミングでの温度情報を取得する。即ち、ここではあるヒータ104の温度情報を特定する場合、まずそのヒータ104に駆動パルスを印加する前に、それに対応するセンサ102により温度を測定する。次にそのヒータ104を加熱駆動した後、最高温度到達タイミングで温度を測定し、最高温度到達タイミングとインク再充填に伴う温度変化が起こったタイミング間、そしてインク再充填に伴う温度変化が起こったタイミングから約2μs後に、その温度情報を取得する。
次にステップS107に進み、ステップS101で測定した温度情報から、各吐出異常判定ポイント(1)〜(4)での判定閾値を、現状に適した閾値になるように再設定する。即ち、ステップS101で測定した温度情報の中から、ステップS105で求めた測定タイミングにおける温度情報を読み取り、その時の温度情報を基に、正常か否かを判定するための閾値を決定する。ここでは、その時の測定値に上下いくらかの差を持たせた温度値に設定する。
そしてステップS108に進み、ステップS106で得られた各吐出異常判定タイミングで測定した温度情報と、ステップS107で得られた、各タイミングに対応する閾値とを比較して、そのノズルの状態を判定する。
本実施の形態1では、吐出異常かどうかを判定するための温度情報を取得するタイミングを、それぞれ上述の(1)〜(4)としているため、各時点で、最も正確な吐出異常の有無を判定することが可能である。
本実施の形態1に係るインク吐出の有無を判定するための測定タイミングの変更を、印刷中に行う場合で記述しているが、前の行或は列の印刷が終了して次の印刷が開始されるまでの間に行っても良い。又或は印刷に備えて、インクをリフレッシュするための予備吐出処理を行っている際に行っても構わない。
また本実施の形態に係る吐出の有無を判定するための測定タイミングは、工場から出荷する前に測定し、その記録ヘッドに適したタイミングとしてROM1231等の不揮発記録領域に記録しても良い。またユーザが任意に測定タイミングを変更しても良い。
また測定タイミングを決定してから、ある一定期間経つと自動的に、その測定タイミングを更新するようにしても良い。
[実施の形態2]
次に本発明の実施の形態2について説明する。この実施の形態2では、記録ヘッドの製造時のバラツキや、経年変化が生じても精度良く吐出異常が起きた際に検出できるようにする。尚、この実施の形態2に係る記録ヘッドの構成及びインクジェットプリンタの構成等は前述の実施の形態1の場合と同様であるため、その説明を省略する。
図15は、本実施の形態2に係る処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムはROM1231に記憶されており、CPU1230の制御の下に実行される。尚、図15のステップS201〜ステップS205は、前述の図13のステップS101〜ステップS105の処理と同じである。
まずステップS201で、判定動作を行う前に、1つのノズルに対応するヒータ104に通電して駆動し、そのときの温度変化を、そのヒータ104に対応するセンサ102により測定する。この場合に加熱駆動するヒータ104の選択、及び温度検出素子(センサ)102の選択は、図7を参照して説明した通りである。尚、この場合の温度情報は、SEN信号をA/D変換器1222でA/D変換したデジタル値としてCPU1230に入力される。これは以下に説明する温度測定時においても同様である。
次にステップS202に進み、ステップS201で測定した温度変化を時間で一階微分しその結果を出力する。次にステップS203に進み、ステップS102で求めた一階微分の結果を更に、もう一度微分することにより、温度変化を時間で二階微分した結果を出力する。尚、この実施の形態2では、これら微分計算をソフトウェアで行っているが、微分器のようなハードウェアを用いて行っても良い。
次にステップS204に進み、ステップS202で求めた一階微分値が「0」であった時間を、またステップS102で求めた一階微分値が負の値で、かつ、ステップS203で二階微分で負のピークが出現する時間を出力する。ここで、温度変化を時間で一階微分した結果が「0」であるタイミングは、センサ102が最高温度に到達したタイミングである。また、温度変化を時間で一階微分した値が負で、かつ温度変化を時間で二階微分した曲線において負のピークが出現するタイミングは、インクの再充填(リフィル)に伴う温度変化が起こったタイミングである。
次にステップS205に進み、
(1)ヒータの駆動パルスが印加される前
(2)ステップS104で検出した最高温度到達タイミング
(3)最高温度到達タイミングとインク再充填に伴う温度変化が起こったタイミング間
(4)インク再充填に伴う温度変化が起こったタイミングから約2μs後
を、センサ102の温度情報を取得する測定タイミングとして決定する。こうして決定したタイミングに関する情報をRAM1232に保存する。
次にステップS206に進み、ラッチ信号LTから所定の時間後に、ステップS205で算出した判定対象ノズルの吐出異常判定をするのに最適なポイントが合致するように、LT信号からヒータ104に電流が印加されるまでの時間を変更する。
図16は、このタイミングの変更例を説明する図である。
いま測定タイミングがLT信号から7.00μs後に設定されていたとする。この状況下で、判定対象ノズルの最高到達温度と閾値とを比較する。しかし対象ノズルの最高温度到達時間は、製造時のばらつきにより、LT信号から8.00μs後であると算出されたとする。この場合には、現測定タイミングとの間に1.00μsの差があると判断される。よって、この場合は、LT信号からヒータ104に電流を印加するまでの時間(HE信号を出力するまでの時間)を1.00μs早める。これにより、LT信号から7.00μs後に、最高温度が測定できるようになる。
こうしてステップS207に進み、ステップS206で変更したタイミングでヒートパルス信号をヒータ104に印加し、LT信号からの既定の時間後のタイミングで温度情報を取得する。続いてステップS208に進み、ステップS201で測定した温度情報から、各吐出の有無を検出するための測定タイミングでの判定閾値を、現状に適した閾値になるように再設定する。これは前述した図13のステップS107の処理と同様にして行われる。そしてステップS209に進み、ステップS207で得られた吐出異常判定ポイントでの温度情報と、ステップS208で求めた、各タイミングでの判定用閾値とを比較して、現時点でのノズルの状態を判定する。
本実施の形態1,2では、既定の測定時間が一点の場合についてのみ説明しているが、これは複数の測定タイミングの場合でも構わない。
図17(A)(B)は、1回のヒータ駆動に対して複数回の測定タイミングが設定されている場合を示している。
図17(A)は、全ての測定タイミングに対して、共通の補正値を与えて吐出異常の有無を判定する例を示している。また図17(B)は、全ての測定タイミングに対して共通に補正値を設定できない場合を示し、それぞれ異なる補正値で補正された測定タイミングで温度情報を取得してインクの吐出異常の有無判定を行っている。
このように本実施の形態1,2によれば、印刷に備えてインクをリフレッシュするための予備吐出処理を行っている際だけでなく、前の行或は列の印刷が終わり、次の印刷が開始されるまでの間、或は印刷中にも、各ノズルにおけるインク吐出の有無を判定することができる。
また本実施の形態1,2に係る測定タイミングの変更処理は、工場から出荷する前に温度を測定し、その記録ヘッドに適した吐出異常の測定タイミングをROM1231などの不揮発記録領域に記録しておいても良い。
またユーザが任意に測定タイミングの変更しても良い。また、測定タイミングを変更してから、ある一定期間が経過すると自動的に再設定するようにしても良い。
尚、この実施の形態1,2では、インクジェット記録装置が図13及び図15に示す検査方法を実行する場合で説明した。しかし本発明はこれに限らず、専用の記録ヘッドの検査装置で実行されても良い。その場合の装置構成は、少なくとも記録ヘッドの駆動系は記録装置と共通であり、記録紙などの搬送系は省略すればよい。よって、その検査装置の構成に関する説明を省略する。
[実施の形態3]
図18は、本発明の実施の形態3に係る記録ヘッドの回路図である。この回路図も、基本的には図7に示す回路と同様な働きをする。
温度検知素子(センサ)102は、電気熱エネルギー変換体(ヒータ)104の近傍に配置され、薄膜抵抗体で形成されている。スイッチング素子(SW素子)703は、各温度検知素子102の一方の端子に接続されて、各温度検知素子102をオン/オフ制御している。各温度検知素子102の他方の端子には、これら温度検知素子102を共通に接続する共通配線701が接続されており、この共通配線701には定電流源705から一定の電流が供給される。複数の検出回路706のそれぞれは各温度検知素子102に発生した電圧を出力する。スイッチ回路(SW回路)707は、検出回路706の出力を選択してセンサ出力端子712に出力する。センサ制御回路708は、SW素子703及びSW回路707による切替えを制御しており、所望の温度検知素子102により検出された温度情報を出力するように制御している。尚、これらこの検出回路706、SW回路707及びセンサ制御回路708は、図7の例では、アナログスイッチ916、DEC917,920で構成される。
アナログスイッチ等のセンサ制御回路708により選択された温度検知素子102の温度出力端子であるセンサ出力端子712の値は、補正回路711で補正されて温度情報出力端子(SEN)から出力される。またヒータ制御回路709は、画像情報やヒート(HE)信号などに同期して、各ヒータ104に接続されたSW素子710のスイッチングを制御して、画像の記録を行う制御回路である。このヒータ制御回路709は、図7の駆動回路901に該当している。
図19(A)は、本実施の形態3に係る記録ヘッドの構成を示す平面図で、ここではアルミナ等の支持体の上に複数のヘッド基板(チップ1〜チップ4)が配置されている。尚、これらチップの個数や配列等は、この実施の形態3に限るものではない。尚、これら各チップの回路構成は、例えば図7或は図18に示すような回路構成である。
図19(B)は、図19(A)に示す記録ヘッドにおける、各センサ出力端子712における出力とそのバラツキを説明する図である。
ここで各センサ出力は、SW素子703のオン抵抗と温度検知素子102の抵抗値との和と、定電流源705から供給される電流値との積で求めることができる。そして、このセンサ抵抗値Rsの温度係数によって温度検知素子102で検出された温度を求めることができる。ここで各部のセンサ出力のバラツキの要因は、電気的要因と熱的要因に分類することができる。即ち、電気的なバラツキの要因として、以下のものが挙げられる。
(1)定電流源705における電流値のバラツキ
(2)センサ102のサイズ、膜厚及び膜質によるセンサ抵抗値Rsのバラツキ
(3)SW素子703のオン抵抗及び配線抵抗による定電流源705のからの電流値のバラツキ。
更に、熱的バラツキ要因としては以下のものが考えられる。
(1)層間絶縁膜103の厚さ、膜質によるバラツキ
(2)ヒータ104のサイズや形状による抵抗値に起因する温度バラツキ
更に、これらの電気的ばらつきと熱的バラツキには、
(1)チップ内の位置によるばらつき
(2)記録ヘッド内のヘッド基板の位置によるチップ間のバラツキ
(3)ヘッド基板間のバラツキが加わった総合的な電気的、熱的バラツキ
等が考えられる。
尚、これらの電気的バラツキや熱的バラツキを当初から抑制することは当然に重要であり、設計、製造の各プロセスで、種々の努力がなされている。しかしながら、生産上どうしてもこれらのバラツキが発生してしまう。この様なバラツキがあると、正確な温度情報を検知することは不可能となってしまう。
図20は、本実施の形態3に係るインクジェット記録ヘッドの校正処理(キャリブレーション)を説明するフローチャートである。個の処理を実行するプログラムは、制御部1220のROM1231に記憶されており、CPU1230の制御の下に実行される。
ステップS901(第1工程)では、ヒータ104をオフにした状態で、各温度検知素子102の出力を読込む。ステップS902(第2工程)では、ヒータ104をオンした状態で、各対応する温度検知素子102の出力を読込む。そしてステップS903の補正処理では、ステップS901での読込み値と、ステップS902での読込み値とを入力して、電気的、熱的バラツキを求める。このステップS903の補正処理は、図18の補正部711における処理に対応している。そしてこれら電気的、熱的バラツキに基づいて、温度検知素子102から出力される温度情報を補正する。こうして補正した温度検知素子102の温度情報が、温度検知素子102により検出された温度情報として出力される(ステップS904)。尚、この補正部711は、本実施の形態では、記録ヘッドの構成に含まれている場合で示しているが、本発明はこれに限定されるものでなく、図12の制御部1220に設けられていてもよいことはもちろんである。
図21は、電気的バラツキTEoff及び熱的バラツキKを含む温度プロファイルを説明する図である。ここでは、各ノズルからのインク吐出状態が正常である場合の温度プロファイルを示している。
図21(A)は、電気的バラツキTEoffを含むノズルの昇温プロファイルを示している。このようにノズルのヒータ104に通電されて加熱駆動される場合、その温度情報には潜在的に電気的バラツキTEoffが重畳されている。従って、目標温度(昇温基準値TG)に対して、このTEoffが加算された測定値Ttが得られている。
Tt=TG+TEoff …式(1)
また図21(B)は、熱的バラツキKを含むノズルの昇温プロファイルを示している。この場合、常温基準値Taに対して、目標温度(昇温基準値TG)と常温基準値Taとの差分値にバラツキKが乗算された測定値Ttが得られている。
Tt=K×(TG−Ta)+Ta …式(2)
更に図21(C)は、電気的バラツキTEoffと熱的バラツキKとを含むノズルの総合バラツキでの昇温プロファイルを示している。ここでは上記式(1),(2)より、
Tt=K×(TG+TEoff−Ta)+Ta …式(3)
となる。
ここでノズル(記録素子)はそれぞれ1つのヒータ104と1つの温度検出素子(センサ)102とを備え、ヒータ104に通電されてノズル内のインクが加熱されることによりそのノズルからインクが吐出される。
本実施の形態3に係るステップS901では、上述した電気的バラツキTEoff(チップ内の位置によるバラツキと、チップ間の電気的バラツキに起因する、ヘッド内の位置によるバラツキ)が検出される。このバラツキは、基準値(ヒータ104がオフ状態でセンサ102によリ検出された温度、以下、常温基準値)Taを中心として電気的バラツキTEoffの範囲で検出される。こうして検出された各ノズルの電気的バラツキTEoffは、補正部711に入力されて記憶される。
ステップS902では、熱的バラツキKの(チップ内の位置によるばらつき、ヘッド内の位置によるバラツキ)ヘッド間のバラツキが、目標の基準値(ヒータ104のオンを伴ってセンサ102により検出された温度、以下、昇温基準値)TGを中心として検出される。ここで熱的バラツキをK(基準値K=1)とした時、測定値Ttは、
Tt=K×((TG−Ta)+TEoff)+Ta …式(4)
これより熱的バラツキKは、
K=(Tt−Ta)/(TG−Ta+TEoff) …式(5)
で求められる。
これら各ノズルの電気的バラツキTEoffと熱的バラツキKに基づく総合バラツキが、補正部711に入力して記憶される。このとき記憶される値は、測定値Ttそのものでも良い。また或は、上記式から求められる各ノズルの熱的バラツキK、又は各ノズルの昇温基準値TG=(Tt−Ta)/K+Ta−TEoffを総合バラツキとして補正部711に入力して記憶しても良い。即ち、各ノズルのヘッドの吐出状態が、例えば、正常吐出の場合は、温度出力は、各ノズルの昇温基準値TG=(Tt−Ta)/K+Ta−TEoffに補正して計算する。
これにより電気的バラツキTEoffと熱的バラツキKを補正した、ヘッドの状態を判定する基準値として有効なものとなる。
尚、電気的バラツキ、熱的バラツキの補正値を読み込むことにより、工場出荷時の製造者側で、キャリブレーションを簡単に行うことができる。又一方、使用者側でも、使用中に、例えば装置の立上時や印刷中の紙と紙の間の期間で自動的に補正値を取得してキャリブレーションを行うことができる。これにより、記録ヘッドの特性の電気的なバラツキ、熱的なバラツキの変化が生じても、記録ヘッドの各ノズルにおける温度を精度良く検知できるようになる。
図22は、本実施の形態3に係る補正部711に記憶された電気的バラツキと総合バラツキを説明する図である。
インク吐出直前の常温基準値Taと、インク吐出後の一定時間後に到達するであろう目標の昇温基準値TGとを用いる場合の例を説明する。
尚、ここで常温基準値Taは、10℃,25℃,40℃としているが、更に細かく設定しても良い。昇温基準値TGは、吐出駆動から所定時間後の時点での目標温度値で説明している。しかし、更により多くの時点での昇温基準値を設定しても良い。尚、この昇温基準値TGは、ヒータ104に印加する電圧値とパルス幅で決定される。
ステップS901で、一定温度の状態、例えば常温基準値Ta=25℃で、各ノズルに対応する温度検出素子102により検出した温度情報を読み込む。この温度情報と常温基準値Taとの差分が、電気的バラツキTEoffとなる。
次にステップS902において、図5(A)に示すように、ヒータ104の直下に層間絶縁膜103を介して温度検知素子102が配置されている記録ヘッドで、ヒータ104に18V,0.8μsec幅のパルスを印加する。そしてヒータ104がオンしてから2μsec後に、記録ヘッドが一定の条件(例えば、正常吐出状態)での温度測定値Ttを入力して記憶する。
既に明らかなように、この測定値Ttは、前述した電気的バラツキTEoffと、ヒータ104に通電して温度検知素子102で検知することによる熱的バラツキKを含む総合バラツキである。ここで、この総合バラツキは、測定値Tt=K×((TG−Ta)+TEoff)+Taで表わすことができる。尚、この時の熱的バラツキKは、K=(Tt−Ta)/(TG−Ta+TEoff)で与えられる。従って,この測定値Ttの式に、記憶している熱的バラツキK及び電気的バラツキTEoff、及び常温基準値Taを代入することにより、実際の温度情報TGが得られる。この温度情報TGを用いることにより、例えば、そのノズルからのインク吐出の有無等を検知することができる。
尚、これら測定して求めた熱的バラツキK及び電気的バラツキTEoffは、RAM1232ではなく、不揮発のEEPROM(不図示)などに記憶するのが望ましい。
以上詳細に説明したように各ノズルの電気的バラツキTEoff値と熱的バラツキKをデータテーブルに記録して、実測温度の情報を書き換える際の補正値として用いる。これにより、記録ヘッドの各ノズルの温度情報を高精度に得ることが可能となる。
ノズル毎の不吐検知の判定を行う際の温度情報の出力や閾値情報、並びにノズル毎に変化する吐出量を制御するための温度情報出力に用いることで高精度の不吐検知、並びに吐出量制御が可能となる。
以上説明したように本実施の形態によれば、例えば精細度1200dpiの1インチサイズのチップを測定する時、2μsec間隔で各2ポイントの測定に要する時間は2μsec×1200ドット×2(時点)=4.8msecである。このように、多数のノズルを含む場合でも、極めて短時間で、各ノズルの温度を測定し記憶し、これをもとに各ノズルの温度情報をキャリブレーションできる。
なお温度条件を変えた時のキャリブレーションにおいて、ステップS901(第1工程)で求める電気的バラツキTEoffは、配線抵抗や回路特性などに起因する電気的バラツキに拠るものである。我々の検討では、電気的バラツキTEoffは、例えば25℃での測定値を流用することが可能である。しかし、電気的バラツキTEoffの温度特性を考慮して、前述した方法で再度測定し記録してキャリブレーションしても良い。
本実施の形態に係る第1工程による読み込みと第2工程による読み込みタイミングの設定は、種々の組合せが可能である。例えば第1工程は工場出荷時の製造者側で実施し、第2工程は使用者側で使用中に、例えば装置の立上時や印刷中の紙と紙の間の期間で自動的に実施しても良い。又或は、第1工程と第2工程を、工場出荷時の製造者側と使用者側が使用中とで、双方で実施するようにしても良い。
なお電気的バラツキと熱的バラツキの説明において、基準値に対してプラス側/マイナス側一方のバラツキしか表現していない。しかし当然に、プラス側とマイナス側双方のバラツキに対しても同様に対処できるし、これにより同様の効果も得られる。
以上説明したように本実施の形態によれば、記録ヘッドの熱エネルギー変換体(ヒータ)をオフ状態で温度検知素子102の出力を読込む。またヒータのオン動作を伴う状態で温度検知素子の出力を読込む。これら読込んだ値により、温度検知素子の出力を補正することができる。
これにより、各ノズル毎のヒータ近傍の温度を検知してヘッドの吐出状態の判定や吐出量制御に利用するに際して、それぞれの電気的なバラツキと熱的なバラツキを補正した、高精度の温度情報を得ることができる。
特にライン型記録ヘッドでは、高画質、高品質、ローコスト、高信頼性、小型に提供できる記録ヘッド及び、その記録ヘッドを用いた液体噴射(インクジェット)装置を提供できる。そのため、その工業生産的な効果は極めて大きなものである。
更に本実施の形態1では、工場出荷時の製造者側でのキャリブレーションを簡単に行うことが可能となる。また使用者側では使用中に、例えば装置の立上時や印刷中の紙と紙の間の期間で、自動的に補正値を取得できる。これにより、記録ヘッドの特性に電気的、熱的な変化が起こっても、精度の高い温度情報を検知できる。これにより、高精度のインク不吐出検知やインク吐出量の制御を行うことが可能となる。
本実施の形態に係るインクジェットヘッドを説明する図である。 図1のインクジェットヘッドの分解斜視図である。 図2の記録素子ユニットの分解斜視図である。 記録素子基板の構成を説明する図(A)、図4(A)のA−A断面図(B)である。 本実施の形態に係るインクジェットヘッドの記録素子ユニットにおいて、吐出ノズルを省略した記録素子ユニットの断面図(A)と平面図(B)である。 本発明の他の実施の形態に係る温度検知素子の形状を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る記録ヘッドのヒータの駆動回路及び温度検知回路の概要を説明するブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る記録ヘッドのヒータの駆動と温度検出素子から温度情報を得るための制御信号のタイミングチャート例を示すタイミング図である。 本実施の形態の記録ヘッドにおける、正常にインクが吐出した場合と、各吐出異常状態のときの温度センサの出力値の変化を示す図である。 本実施の形態の記録ヘッドにおいて温度検出素子が検出する温度が、層間絶縁膜膜厚に応じて異なることを説明する図である。 本実施の形態に係るインクジェットヘッドを用いたフルマルチインクジェットプリンタの概略図である。 本実施の形態に係るインクジェットプリンタの概略構成を説明するブロック図である。 本実施の形態1に係る処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態に係る記録ヘッドの温度特性の計測を説明する図である。 本実施の形態2に係る処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係るヒートタイミングの変更例を説明する図である。 実施の形態2において、1回のヒータ駆動に対して複数回の測定タイミングが設定されている場合を説明する図である。 本発明の実施の形態3に係る記録ヘッドの回路図である。 本実施の形態3に係る記録ヘッドの構成を示す平面図(A)と、図19(A)に示す記録ヘッドにおける、各センサ出力端子における出力とそのバラツキを説明する図である。 本実施の形態3に係るインクジェット記録ヘッドの校正処理(キャリブレーション)を説明するフローチャートである。 電気的バラツキTEoff及び熱的バラツキKを含む温度プロファイルを説明する図である。 本実施の形態3に係る補正部に記憶された電気的バラツキと総合バラツキを説明する図である。

Claims (16)

  1. 電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドを用いて画像を記録する記録装置であって、
    前記記録ヘッドは、
    それぞれが、前記電気熱エネルギー変換体のそれぞれに対応付けて配置された複数の温度検知素子と、
    前記複数の温度検知素子のそれぞれを選択して、当該選択した温度検知素子で検知した温度情報を取り出す温度検出回路とを有し、
    前記記録装置は、
    電気熱エネルギー変換体への通電動作を伴わない状態で前記温度検出回路により、前記電気熱エネルギー変換体に対応する温度検知素子で検知した第1温度情報を取り出す第1温度検出手段と、
    前記電気熱エネルギー変換体への通電動作を伴う状態で前記温度検出回路により、前記電気熱エネルギー変換体に対応する温度検知素子で検知した第2温度情報を取り出す第2温度検出手段と、
    前記第1及び第2温度情報を基に、前記対応する温度検知素子で検知した温度情報を補正する補正情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記補正情報に基づいて、前記対応する温度検知素子で検知した温度情報を補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記電気熱エネルギー変換体に対応する温度検知素子は、当該電気熱エネルギー変換体の略直下に層間絶縁膜を介し薄膜抵抗体で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記温度検出回路は、前記温度検知素子の一方の端子に接続され、当該温度検知素子への通電をオン/オフ制御するスイッチング素子と、前記温度検知素子の他方の端子を共通に接続した共通配線を介して定電流を供給する定電流源と、前記定電流により各温度検出素子に生じる電圧を取り出す電圧取り出し手段とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 前記記録ヘッドは更に、前記補正情報を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドであって、
    それぞれが、前記電気熱エネルギー変換体のそれぞれに対応付けて配置された複数の温度検知素子と、
    前記複数の温度検知素子のそれぞれを選択して、当該選択した温度検知素子で検知した温度情報を取り出す温度検出回路と、
    前記複数の温度検知素子のそれぞれで検知した温度情報を補正する補正情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶した前記補正情報に基づいて、前記複数の温度検知素子のそれぞれで検知した温度情報を補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする記録ヘッド。
  6. 前記記録ヘッドは、それぞれが複数の吐出口を有する複数の記録チップを、前記吐出口の列と平行に支持体に搭載したインクジェット記録ヘッドであることを特徴とする請求項5に記載の記録ヘッド。
  7. 電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドの検査方法であって、
    前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により検出した温度情報を取得する測定工程と、
    前記測定工程で測定した前記温度情報における最高温度に到達した第1タイミングを検出する第1検出工程と、
    前記第1測定工程で測定した前記温度情報において、インクが再充填される現象に伴う温度変化が発生する第2タイミングを検出する第2検出工程と、
    前記第1及び第2タイミングにおける異常有無の判定基準となる各閾値を設定する設定工程と、
    前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により前記第1及び第2タイミングで検出した温度情報と、前記設定工程で設定された前記各閾値とを基に、前記電気熱エネルギー変換体による通電駆動状況を判定する判定工程と、
    を有することを特徴とする記録ヘッドの検査方法。
  8. 前記第1タイミングが既定タイミングと異なる場合、前記第1タイミングと前記既定タイミングとの差分に応じて、前記電気熱エネルギー変換体への通電開始タイミングを異ならせる工程を更に有することを特徴とする請求項7に記載の記録ヘッドの検査方法。
  9. 前記判定工程では、前記電気熱エネルギー変換体に対応する吐出口から正常にインクが吐出されているかどうかを判定することを特徴とする請求項7又は8に記載の記録ヘッドの検査方法。
  10. 前記第1検出工程は、前記測定工程で取得した前記温度情報を時間で一階微分した温度変化曲線に基づいて前記第1タイミングを検出することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の記録ヘッドの検査方法。
  11. 前記第2検出工程は、前記測定工程で取得した前記温度情報を時間で二階微分した温度変化曲線に基づいて前記第2タイミングを検出することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の記録ヘッドの検査方法。
  12. 電気熱エネルギー変換体の熱エネルギーをインクに作用させて吐出口からインクを吐出させる記録ヘッドの検査装置であって、
    前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により検出した温度情報を取得する測定手段と、
    前記測定手段で測定した前記温度情報における最高温度に到達した第1タイミングを検出する第1検出手段と、
    前記第1測定手段で測定した前記温度情報において、インクが再充填される現象に伴う温度変化が発生する第2タイミングを検出する第2検出手段と、
    前記第1及び第2タイミングにおける異常有無の判定基準となる各閾値を設定する設定手段と、
    前記電気熱エネルギー変換体に通電駆動し、前記電気熱エネルギー変換体に対応して前記記録ヘッドに配置された温度検知素子により前記第1及び第2タイミングで検出した温度情報と、前記設定手段で設定された前記各閾値とを基に、前記電気熱エネルギー変換体による通電駆動状況を判定する判定手段と、
    を有することを特徴とする記録ヘッドの検査装置。
  13. 前記第1タイミングが既定タイミングと異なる場合、前記第1タイミングと前記既定タイミングとの差分に応じて、前記電気熱エネルギー変換体への通電開始タイミングを異ならせる手段を更に有することを特徴とする請求項12に記載の記録ヘッドの検査装置。
  14. 前記判定手段では、前記電気熱エネルギー変換体に対応する吐出口から正常にインクが吐出されているかどうかを判定することを特徴とする請求項12又は13に記載の記録ヘッドの検査装置。
  15. 前記第1検出手段は、前記測定手段で取得した前記温度情報を時間で一階微分した温度変化曲線に基づいて前記第1タイミングを検出することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の記録ヘッドの検査装置。
  16. 前記第2検出手段は、前記測定手段で取得した前記温度情報を時間で二階微分した温度変化曲線に基づいて前記第2タイミングを検出することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の記録ヘッドの検査装置。
JP2006169381A 2006-06-19 2006-06-19 記録装置 Active JP4890960B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169381A JP4890960B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 記録装置
US11/748,677 US7690751B2 (en) 2006-06-19 2007-05-15 Recording head and recording apparatus, and inspection apparatus of recording head and method thereof
CN2009102063625A CN101683785B (zh) 2006-06-19 2007-05-18 检查记录头的方法及设备
CN2007101050084A CN101092074B (zh) 2006-06-19 2007-05-18 记录头和记录装置
US12/706,943 US7914106B2 (en) 2006-06-19 2010-02-17 Recording head and recording apparatus, and inspection apparatus of recording head and method thereof
US13/037,294 US8210640B2 (en) 2006-06-19 2011-02-28 Recording head and recording apparatus, and inspection apparatus of recording head and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169381A JP4890960B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007331353A true JP2007331353A (ja) 2007-12-27
JP2007331353A5 JP2007331353A5 (ja) 2009-08-06
JP4890960B2 JP4890960B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38861100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169381A Active JP4890960B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7690751B2 (ja)
JP (1) JP4890960B2 (ja)
CN (2) CN101092074B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146655A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録ヘッドの検査装置
JP2012011759A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
US8452221B2 (en) 2008-11-18 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Fixation fluid, fixation method, image forming method, fixation device, and image forming apparatus
JP2016221816A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、温度制御方法及びプログラム
KR20190058491A (ko) * 2016-09-21 2019-05-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 유리를 갖는 보호 디스플레이 필름
KR20190113642A (ko) * 2018-03-28 2019-10-08 캐논 가부시끼가이샤 기록 장치 및 토출 상태 판정 방법
JP2019171672A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP2019171673A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
KR20200016807A (ko) * 2018-08-07 2020-02-17 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치 및 인쇄 장치의 노즐 토출 상태를 판정하는 방법
JP2021533561A (ja) * 2018-07-30 2021-12-02 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa マルチチップモジュール(mcm)アセンブリ
JP7077461B1 (ja) 2021-06-03 2022-05-30 キヤノン株式会社 記録素子基板および温度検知装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953703B2 (ja) * 2006-06-19 2012-06-13 キヤノン株式会社 記録装置及びインク吐出不良検出方法
JP5161480B2 (ja) * 2007-04-27 2013-03-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2012006237A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP2012035619A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
EP2581228B1 (en) * 2011-10-14 2015-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, printhead and printing apparatus
US8968974B2 (en) * 2012-09-25 2015-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Techniques for coating print media
JP6135138B2 (ja) * 2013-01-15 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6168810B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、検出方法
JP6231759B2 (ja) 2013-04-03 2017-11-15 キヤノン株式会社 記録装置及びインク吐出状態判定方法
US8915568B2 (en) * 2013-04-29 2014-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for adaptive printhead temperature control
WO2016018396A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus to control a heater associated with a printing nozzle
US10040291B2 (en) 2014-07-31 2018-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus to reduce ink evaporation in printhead nozzles
EP3056825B1 (en) * 2015-02-11 2019-03-27 Danfoss A/S A thermostatic control device with an orientation sensor
US10214014B2 (en) 2016-02-12 2019-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
CN108263097B (zh) * 2016-12-30 2020-10-23 上海傲睿科技有限公司 打印头芯片及其制造方法
USD831608S1 (en) * 2017-03-16 2018-10-23 Dreamgear, Llc Headphone for VR headset
EP3554842B1 (en) 2017-04-06 2023-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply control
CN110325368B (zh) * 2017-04-06 2021-08-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 喷嘴特性
WO2019017951A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ARCHITECTURE OF FLUID MATRIX DETECTION
US11273634B2 (en) * 2017-11-22 2022-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic dies
JP7105590B2 (ja) 2018-03-28 2022-07-25 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
EP3946955A1 (en) * 2019-04-05 2022-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print material level sensing
JP7442282B2 (ja) 2019-08-29 2024-03-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP2021069993A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置およびその制御方法
CN114190756B (zh) * 2020-09-17 2022-09-30 浙江苏泊尔家电制造有限公司 检测烹饪器具的温度检测装置装配位置的方法和烹饪器具
CN113059913B (zh) * 2021-03-25 2022-11-22 苏州印科杰特半导体科技有限公司 一种防止热泡式喷头断墨损毁的设计结构
CN115157886B (zh) * 2022-07-06 2023-12-29 上海商米科技集团股份有限公司 标签纸的打印方法及其应用的标签打印机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256668A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Fujitsu General Ltd サ−マルプリンタの抵抗アレ−の温度測定方法
JPH071745A (ja) * 1993-04-30 1995-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> プリントヘッドの空気侵入を検出し、修正する方法
JPH07195695A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Canon Inc プリント素子情報検出装置、プリントヘッド駆動装置および前記装置を具えた印刷装置
JPH11192724A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインク有無判定方法
JP2001047630A (ja) * 1999-06-04 2001-02-20 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、及びインクジェット記録装置
JP2005035081A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JP2005088290A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Canon Finetech Inc 記録装置、インク残量検知装置およびインク残量検知方法
JP2006123196A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Canon Inc シリアル記録装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS58118267A (ja) 1982-01-08 1983-07-14 Canon Inc 液体吐出装置
IL86848A0 (en) 1988-06-23 1988-11-30 Rosa Niazov Therapeutically valuable honey compound and process for the manufacture thereof
US5175565A (en) * 1988-07-26 1992-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet substrate including plural temperature sensors and heaters
ES2069586T3 (es) * 1988-07-26 1995-05-16 Canon Kk Substrato para la impresion mediante chorros de tinta, cabezal de impresion y aparato que lo utilizan.
EP0376314B1 (en) * 1988-12-29 1994-10-12 Canon Kabushiki Kaisha A liquid jet recording apparatus
CA2025506C (en) * 1989-09-18 1995-02-28 Naoji Otsuka Ink-jet recording apparatus and temperature control method therefor
US5485179A (en) * 1989-09-18 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and temperature control method therefor
JPH046549A (ja) 1990-04-24 1992-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
CA2074906C (en) * 1991-08-01 2000-09-12 Hiromitsu Hirabayashi Ink jet recording apparatus having temperature control function
JP3297465B2 (ja) * 1992-05-08 2002-07-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法
JP3311097B2 (ja) 1993-08-20 2002-08-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
EP0626266B1 (en) * 1993-05-27 2002-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus controlled with head characteristics and recording method
JP3397371B2 (ja) * 1993-05-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US5646655A (en) * 1993-08-31 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and temperature detecting method therefor
JP3258878B2 (ja) * 1994-12-02 2002-02-18 セイコーエプソン株式会社 サーマルヘッドの駆動制御方法およびその装置
JPH08295021A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Canon Inc インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
ES2243969T3 (es) * 1996-06-07 2005-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Metodo y aparato para la inyeccion de liquido.
JP3368147B2 (ja) * 1996-07-04 2003-01-20 キヤノン株式会社 プリントヘッドおよびプリント装置
JPH11138788A (ja) 1997-11-14 1999-05-25 Canon Inc 記録ヘッドの検査方法及び記録装置
CN1175975C (zh) * 2000-02-18 2004-11-17 财团法人工业技术研究院 可精确测量加热元件温度的喷墨打印头及其测量方法
JP4058917B2 (ja) 2000-06-29 2008-03-12 ブラザー工業株式会社 記録装置及びその製造方法
US6464318B2 (en) 2000-06-29 2002-10-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording device capable of accurately detecting temperature of recording head
JP4607309B2 (ja) * 2000-10-10 2011-01-05 キヤノンファインテック株式会社 記録装置
US6460964B2 (en) * 2000-11-29 2002-10-08 Hewlett-Packard Company Thermal monitoring system for determining nozzle health
US6819347B2 (en) * 2001-08-22 2004-11-16 Polaroid Corporation Thermal response correction system
US7510255B2 (en) * 2001-08-30 2009-03-31 Seiko Epson Corporation Device and method for detecting temperature of head driver IC for ink jet printer
JP3530843B2 (ja) 2001-12-10 2004-05-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録ヘッドの温度特性検知方法、およびインクジェット記録ヘッドの吐出状態判断方法
JP2004230816A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Canon Inc 温度検出方法
KR100497401B1 (ko) * 2003-10-29 2005-06-23 삼성전자주식회사 온도 센서 편차 보정 방법 및 장치
JP4827625B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-30 キヤノン株式会社 記録ヘッドの吐出検査方法、記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256668A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Fujitsu General Ltd サ−マルプリンタの抵抗アレ−の温度測定方法
JPH071745A (ja) * 1993-04-30 1995-01-06 Hewlett Packard Co <Hp> プリントヘッドの空気侵入を検出し、修正する方法
JPH07195695A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Canon Inc プリント素子情報検出装置、プリントヘッド駆動装置および前記装置を具えた印刷装置
JPH11192724A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインク有無判定方法
JP2001047630A (ja) * 1999-06-04 2001-02-20 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、及びインクジェット記録装置
JP2005035081A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JP2005088290A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Canon Finetech Inc 記録装置、インク残量検知装置およびインク残量検知方法
JP2006123196A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Canon Inc シリアル記録装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452221B2 (en) 2008-11-18 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Fixation fluid, fixation method, image forming method, fixation device, and image forming apparatus
WO2010146655A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録ヘッドの検査装置
US8033631B2 (en) 2009-06-16 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and test apparatus for recording head
JP5265007B2 (ja) * 2009-06-16 2013-08-14 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録ヘッドの検査装置
JP2012011759A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2016221816A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、温度制御方法及びプログラム
KR20190058491A (ko) * 2016-09-21 2019-05-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 유리를 갖는 보호 디스플레이 필름
KR102554620B1 (ko) 2016-09-21 2023-07-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 유리를 갖는 보호 디스플레이 필름
JP2019171673A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
KR102521794B1 (ko) * 2018-03-28 2023-04-14 캐논 가부시끼가이샤 기록 장치 및 토출 상태 판정 방법
JP2019171672A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
KR20190113642A (ko) * 2018-03-28 2019-10-08 캐논 가부시끼가이샤 기록 장치 및 토출 상태 판정 방법
JP2019171671A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7133957B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7133958B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7133956B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP2021533561A (ja) * 2018-07-30 2021-12-02 シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa マルチチップモジュール(mcm)アセンブリ
JP7322330B2 (ja) 2018-07-30 2023-08-08 シクパ ホルディング ソシエテ アノニム マルチチップモジュール(mcm)アセンブリ
KR102541204B1 (ko) 2018-08-07 2023-06-09 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치 및 인쇄 장치의 노즐 토출 상태를 판정하는 방법
KR20200016807A (ko) * 2018-08-07 2020-02-17 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 장치 및 인쇄 장치의 노즐 토출 상태를 판정하는 방법
JP7077461B1 (ja) 2021-06-03 2022-05-30 キヤノン株式会社 記録素子基板および温度検知装置
JP2022185784A (ja) * 2021-06-03 2022-12-15 キヤノン株式会社 記録素子基板および温度検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4890960B2 (ja) 2012-03-07
US20110148976A1 (en) 2011-06-23
CN101683785A (zh) 2010-03-31
US7690751B2 (en) 2010-04-06
US20100149237A1 (en) 2010-06-17
US7914106B2 (en) 2011-03-29
US20070291066A1 (en) 2007-12-20
CN101092074A (zh) 2007-12-26
US8210640B2 (en) 2012-07-03
CN101683785B (zh) 2011-07-27
CN101092074B (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890960B2 (ja) 記録装置
US8186798B2 (en) Ink jet recording apparatus that measures change in temperature after heater is driven and determines discharge state and method for determining discharge state
EP3842237B1 (en) Fluid printhead and fluid printer system
US8336981B2 (en) Determining a healthy fluid ejection nozzle
JP4827625B2 (ja) 記録ヘッドの吐出検査方法、記録装置
US8197021B2 (en) Recording head driving method and recording apparatus
US9862187B1 (en) Inkjet printhead temperature sensing at multiple locations
US7255427B2 (en) Liquid ejection device and image forming apparatus
US8882230B2 (en) Liquid droplet ejecting head, ink cartridge, and image forming apparatus
EP3368320B1 (en) Fluid printhead and method of controlling operation of plurality of drive elements of printhead
JP2014008680A (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置及び画像形成装置
JP6164517B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2009101573A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP6136006B2 (ja) 液滴吐出装置及び画像形成装置
JP6552692B2 (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP4126456B2 (ja) インクジェットヘッド及びその抵抗値調整方法、並びにインクジェットプリンタ
JP2003226020A (ja) サーマルインクジェットヘッドの抵抗値調整方法
JP4051238B2 (ja) インクジェットヘッドおよび該インクジェットヘッドを備えるプリンタ、並びにインクジェットヘッドの抵抗値調整方法
JP2008093901A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008093900A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012192665A (ja) 印刷ヘッドのバイアス電圧設定方法、印刷装置の制御方法および印刷装置
JP2014073649A (ja) 液滴吐出ヘッドおよびその製造方法、並びに、インクジェット記録装置
JPH07214793A (ja) 液体噴射記録ヘッド、液体噴射記録ヘッドカートリッジ、および液体噴射記録装置
JP2000127395A (ja) 液体噴射記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4890960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3