JP2007329387A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007329387A
JP2007329387A JP2006160913A JP2006160913A JP2007329387A JP 2007329387 A JP2007329387 A JP 2007329387A JP 2006160913 A JP2006160913 A JP 2006160913A JP 2006160913 A JP2006160913 A JP 2006160913A JP 2007329387 A JP2007329387 A JP 2007329387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
semiconductor device
insulating
insulating layer
conductive pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006160913A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Koga
万寿夫 古賀
Tetsuo Mizojiri
徹夫 溝尻
Yukimasa Hayashida
幸昌 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006160913A priority Critical patent/JP2007329387A/ja
Priority to US11/538,232 priority patent/US7405448B2/en
Priority to CNB200610143662XA priority patent/CN100514634C/zh
Priority to DE102007001191A priority patent/DE102007001191B4/de
Publication of JP2007329387A publication Critical patent/JP2007329387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/647Resistive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

【課題】半導体素子の動作時に発生するゲートバランス抵抗部のオープン不良を防止し、高信頼性を確保する。
【解決手段】放熱板6の上に第1絶縁基板1が設けられ、その上に半導体素子2が設けられている。第1絶縁基板1および半導体素子2を覆うように、絶縁性樹脂ケース8が設けられている。第2絶縁基板3が第1絶縁基板1と離間して、絶縁性樹脂ケース8の内側に取り付けられている。第2絶縁基板3の上には、ゲートバランス抵抗として機能する抵抗素子4が、半田付けにより固定されている。このように抵抗素子4を搭載した第2絶縁基板3を、半導体素子2を搭載した第1絶縁基板1と離間させ、絶縁性樹脂ケース8側に取り付けるようにした。上記構成により、半導体素子2の動作時に、半導体素子2で発生する熱が抵抗素子4に伝わることを抑制し、抵抗素子4の半田剥がれを防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、半導体素子への電流分布を均等にするための抵抗を搭載した半導体装置に関するものである。
電鉄のインバータ/コンバータ等に使用される半導体装置では、数百〜数千アンペアの定格電流が必要とされる。このため、通常は数個〜数十個の半導体素子が半導体装置内で並列に接続されている。
上記半導体装置では、絶縁基板上に複数の半導体素子が設けられている。上記絶縁基板上で、各半導体素子の近傍には、ゲートバランス抵抗と呼ばれる抵抗が配置されている。この抵抗は、個々の半導体素子への電流分布を均一化するためのものであり、半導体素子と同様に、絶縁基板上に半田付けにより固定されている。さらにこの絶縁基板は、放熱板に半田付けにより固定されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−185679号公報
上記半導体素子の動作時には、熱サイクルが生じる。このため、半田付けを行った部分には、各構成部材の線膨張率の差に起因する熱応力が発生し、徐々に半田に亀裂が入る。上記ゲートバランス抵抗が半田付けされている部分に亀裂が入ると、抵抗値が上昇し、最後にはオープン不良となって耐圧不良が発生するという問題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、半導体素子の動作時に発生するゲートバランス抵抗部のオープン不良を防止し、高信頼性を確保できる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、放熱板と、前記放熱板上で、前記放熱板と接触して設けられた第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板上に設けられた半導体素子と、前記放熱板上に設けられ、前記第1絶縁基板および前記半導体素子を囲む絶縁性樹脂ケースと、前記放熱板上方で、前記放熱板および前記第1絶縁基板と離間して前記絶縁性樹脂ケースの内側に取り付けられた第2絶縁基板と、前記第2絶縁基板上に半田付けにより固定された抵抗素子と、前記半導体素子と前記抵抗素子とを電気的に接続するワイヤと、を備えたことを特徴とする。本発明のその他の特徴については、以下において詳細に説明する。
本発明によれば、半導体素子の動作時に発生するゲートバランス抵抗部のオープン不良を防止し、高信頼性を確保できる半導体装置を得ることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において同一または相当する部分には同一符号を付して、その説明を簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
本実施の形態1に係る半導体装置について説明する。図1(a)は、本実施の形態1に係る半導体装置9の平面図であり、図1(b)は、図1(a)のA方向から見た半導体装置9の側面図である。この半導体装置9は、銅やアルミニウムなどの金属からなる放熱板6を備え、放熱板6上には第1絶縁基板1が設けられている。第1絶縁基板1は、第1絶縁層1a、第1導電パターン1bおよび第1裏面パターン1cを有している。第1絶縁層1aの上面に第1導電パターン1bが設けられ、下面に第1裏面パターン1cが設けられている。そして第1絶縁層1aは、例えばAlN(窒化アルミニウム)などのセラミックからなり、これに接合される第1導電パターン1bと第1裏面パターン1cは銅や銅合金により形成されている。
第1裏面パターン1cは、半田7aを介して、放熱板6の上面に固定されている。このようにして、第1絶縁基板1が放熱板6の上に設けられている。第1導電パターン1bの上には、例えばIGBTやパワーMOSFETなどの半導体素子2が設けられている。第1導電パターン1bと半導体素子2とは、半田7bを介して電気的に接続されている。このようにして、第1絶縁基板1上に、半導体素子2が設けられている。
そして、放熱板6に固定され、放熱板6および半導体素子2が搭載された第1絶縁基板1を囲む(囲繞する)ようにして絶縁性樹脂ケース8が設けられている。またこの絶縁性樹脂ケース8には、インサート形成(成形)された主端子10や制御端子11を有し、主端子10や制御端子11からケース内に伸びるリード部(図示なし)を介して、絶縁基板上の導電パターンなどと電気的な接続を構成している。
更に、絶縁性樹脂ケース8の内部の側面には、突出部8aが設けられ、その上に、第2絶縁基板3が取り付けられている。すなわち放熱板6上方で、第2絶縁基板3が、放熱板6および第1絶縁基板1と離間して、絶縁性樹脂ケース8の内側に取り付けられている。
第2絶縁基板3は、第2絶縁層3a、第2導電パターン3b、および第2裏面パターン3cを有している。第2絶縁層3aの上面に第2導電パターン3bが設けられ、下面に第2裏面パターン3cが設けられている。第1絶縁基板1と同様に、第2絶縁基板3における第2絶縁層3aは例えばAlNなどのセラミックからなり、これに接合される第2導電パターン3bと第2裏面パターン3cは銅や銅合金により形成されている。
第2導電パターン3bは複数設けられ、これらの隣接するパターン間の上を跨ぐように、抵抗素子4が設けられている。第2導電パターン3bと抵抗素子4とは、半田7cにより接続されている。すなわち第2導電パターン3bは、抵抗素子4と半田付けにより電気的に接続されている。このようにして、所定の抵抗値を有する抵抗素子4が、第2絶縁基板3の上に、半田付けにより固定されている。
また、第2裏面パターン3cは、突出部8aの上面に接着剤などにより固定されている。このようにして、第2絶縁基板3が、絶縁性樹脂ケース8の内側に取り付けられている。さらに、半導体素子2と第2導電パターン3bとが、ワイヤ5により接続されている。これにより、半導体素子2は、ワイヤ5、第2導電パターン3bを介して抵抗素子4と接続されている。なお、第2絶縁基板3の絶縁性ケース8への取り付け(固定)方法については、第2裏面パターン3cと突出部8aとを接着剤を使って行うものとしたが、絶縁性樹脂ケース8の突出部8aに第2絶縁基板3と係合して固定されるような(嵌め合い)構造を設けるようにして行っても良い。このような構造は、絶縁性樹脂ケース8成形段階で形成され、接着剤の使用も不要とできるので、より製品を安価にすることが可能となる。
各半導体素子2の動作、すなわちIGBTやパワーMOSFETなどの各スイッチング素子のスイッチング動作は、それぞれのゲート電極にオン/オフの制御(スイッチング)信号が印加されることにより行われる。このとき、各半導体素子2に接続された抵抗素子4の抵抗値を所定の値とすることにより、各半導体素子に流れるゲート電流を調整することができる。すなわち抵抗素子4は、ゲート電流のバランスを取るためのゲートバランス抵抗として機能する。
なお、詳細な説明は省略するが、半導体装置9はその絶縁基板や半導体素子を保護するため、絶縁性樹脂ケース8で囲まれた内部に、第1絶縁基板1と第2絶縁基板3が半導体素子2およびワイヤ5などを含め覆われるように、シリコンゲルが充填され、さらにその上部をエポキシ樹脂で充填、あるいは蓋をすることなどにより封止されている。また、本発明についての理解を容易なものとするため、本発明の実施の形態における半導体装置9の回路図を図2に示しておく。
以上説明したように、本実施の形態1の半導体装置9は、第2絶縁基板3、すなわちゲートバランス抵抗を搭載した絶縁基板を、絶縁性樹脂ケース側に固定するようにしたものである。上記構造とすることにより、半導体素子2を動作させる際に生じる熱は、抵抗素子4に殆んど伝わらない。これにより、従来技術と比較して、第2絶縁基板3と抵抗素子4とを接続する半田7cに亀裂が発生するのを抑えることができる。従って、半導体素子の動作時に発生するゲートバランス抵抗部のオープン不良を防止し、高信頼性を確保することができる。
また、上述したように、抵抗素子4は、半田付けにより第2絶縁基板3に固定されている。この半田付けは、ホットプレートによるリフロー半田付けにより実現できる。つまり、半田ごてによる作業を必要としないため、半田付けの作業性を向上させることができる。さらに、半導体装置の品質の安定化を図ることも可能である。
本実施の形態1に係る半導体装置によれば、半導体素子の動作時に発生するゲートバランス抵抗部のオープン不良を防止し、高信頼性を確保することができる。
実施の形態2.
本実施の形態2に係る半導体装置について説明する。ここでは、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
従来技術においては、半導体素子2と抵抗素子4が同一の絶縁基板上に設けられていた。そのため、絶縁基板には、数1000Vの絶縁耐性が必要であった。しかし、実施の形態1では、ゲートバランス抵抗を搭載した絶縁基板を、絶縁性樹脂ケース側に固定するようにした。このため、この絶縁基板は、数10Vの絶縁耐性があれば十分であると考えられる。そこで本実施の形態2では、ゲートバランス抵抗を搭載した絶縁基板の絶縁層の厚さを、半導体素子を搭載した絶縁基板の絶縁層の厚さよりも薄くした構造とする。
図3は、本実施の形態2に係る半導体装置の第2絶縁基板3および抵抗素子4の側面図である。本実施の形態2では、第2絶縁基板3の第2絶縁層3aの厚さtを、第1絶縁基板1の第1絶縁層1aの厚さよりも薄くする。
例えば、第1絶縁層1aの厚さが約0.64mmであるとき、第2絶縁層3aの厚さを約0.32mmとしても、絶縁耐圧は確保されており問題が生じることはない。つまり、第2絶縁層3aの厚さは、第1絶縁層1aの厚さよりも約0.32mm薄くでき、これは第1絶縁層1aの半分の厚さということになる。
このようにして、第2絶縁基板3の第2絶縁層3aの厚さを、第1絶縁基板1の第1絶縁層1aの厚さよりも薄くする。その他の構成については、実施の形態1と同様である。上記構成により、抵抗素子4を搭載する第2絶縁基板3を安価に製作することができる。
本実施の形態2に係る半導体装置によれば、実施の形態1の効果に加えて、抵抗素子を搭載する絶縁基板を安価に製作することができ、コスト削減を図ることができる。
実施の形態3.
本実施の形態3に係る半導体装置について説明する。ここでは、実施の形態1、2と異なる点を中心に説明する。
本実施の形態3に係る半導体装置の第1絶縁基板1、第2絶縁基板3の平面図をそれぞれ図4(a)、(b)に示す。図4(a)において、第1導電パターン1bの外周から第1絶縁層1aの外周に至るまでの第1絶縁層1aの表面に沿った最短距離、すなわち第1導電パターン1bから第1絶縁層1aの外周に至る沿面距離をDとする。また、図4(b)において、第2導電パターン3bの外周から第2絶縁層3aの外周に至るまでの第2絶縁層3aの表面に沿った最短距離、すなわち第2導電パターン3bから第2絶縁層3aの外周に至る沿面距離をDとする。
このとき、本実施の形態3では、上記沿面距離Dが、上記沿面距離Dよりも短くなるようにする。例えば、Dを2mmとし、Dを0.5mmとする。その他の構成については、実施の形態1、2と同様である。
本実施の形態3においても、実施の形態1、2と同様に、ゲートバランス抵抗を搭載した絶縁基板を、絶縁性樹脂ケース側に固定するようにした。このため、この絶縁基板は、数10Vの絶縁耐性があれば十分であると考えられる。従って、上記沿面距離Dを、沿面距離Dよりも短くすることができる。これにより、抵抗素子4を搭載する第2絶縁基板3をさらに安価に製作することができ、コスト削減を図ることができる。
本実施の形態3に係る半導体装置によれば、実施の形態1、2の効果に加えて、抵抗素子を搭載する絶縁基板をさらに安価に製作することができ、コスト削減を図ることができる。
実施の形態4.
本実施の形態4に係る半導体装置について説明する。ここでは、実施の形態1〜3と異なる点を中心に説明する。
本実施の形態4に係る半導体装置の第2絶縁基板3の断面図を図5に示す。実施の形態1〜3では、第2絶縁層3aの下面に第2裏面パターン3cが設けられ、これが突出部8aに固定された構造とした(図1(b)参照)。これに対して本実施の形態4では、図5に示すように、第2絶縁層3aの下面に第2裏面パターン3cが設けられていない構造とする。
このような第2絶縁基板を用いた半導体装置を図6に示す。すなわち、本実施の形態4では、第2絶縁層3aが直接絶縁性樹脂ケース8(突出部8aの上面)に接着剤などで固定されることにより、第2絶縁基板3が、絶縁性樹脂ケース8の内側に取り付けられた構造とする。
上記構造とすることにより、第2絶縁基板3の裏面パターンが不要となり、抵抗素子4を搭載する第2絶縁基板3をさらに安価に製作することができ、コスト削減を図ることができる。
本実施の形態4に係る半導体装置によれば、実施の形態1〜3に示した効果に加えて、抵抗素子を搭載する絶縁基板をさらに安価に製作することができ、コスト削減を図ることができる。なお、第2絶縁基板3について第2裏面パターン3cが設けられているものにおいては、半導体素子2のスイッチング動作に伴って発生するノイズが、第2絶縁基板3の第2導電パターン3bに重畳するような現象を抑制できるので、動作が安定し半導体装置の信頼性を向上させる効果がある。
実施の形態5.
本実施の形態4に係る半導体装置について説明する。ここでは、実施の形態1〜4と異なる点を中心に説明する。
実施の形態1〜4では、第2絶縁基板3の第2絶縁層3aの材料として、AlNなどからなるセラミックを用いた例を示した。本実施の形態5では、上記材料として、ガラスエポキシ樹脂を用いるようにした。その他の構成については、実施の形態1〜4と同様である。
本実施の形態5においても、実施の形態1〜4と同様に、ゲートバランス抵抗を搭載した絶縁基板を、絶縁性樹脂ケース側に固定するようにした。このため、第2絶縁基板3の絶縁層の材料として、第1絶縁基板1の絶縁層の材料よりも、絶縁耐性や耐熱性が小さい材料を用いることができる。
上記構造とすることにより、抵抗素子4を搭載する第2絶縁基板3をさらに安価に製作することができ、コスト削減を図ることができる。
本実施の形態5に係る半導体装置によれば、実施の形態1〜4の効果に加えて、抵抗素子を搭載する絶縁基板をさらに安価に製作することができ、コスト削減を図ることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の平面図および断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の回路図である。 実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態3に係る半導体装置の平面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。 実施の形態4に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
1 第1絶縁基板、1a 第1絶縁層、1b 第1導電パターン、1c 第1裏面パターン、2 半導体素子、3 第2絶縁基板、3a 第2絶縁層、3b 第2導電パターン、3c 第2裏面パターン、4 抵抗素子、5 ワイヤ、6 放熱板、7a〜7c 半田、8 絶縁性樹脂ケース。

Claims (6)

  1. 放熱板と、
    前記放熱板上で、前記放熱板と接触して設けられた第1絶縁基板と、
    前記第1絶縁基板上に設けられた半導体素子と、
    前記放熱板上に設けられ、前記第1絶縁基板および前記半導体素子を囲む絶縁性樹脂ケースと、
    前記放熱板上方で、前記放熱板および前記第1絶縁基板と離間して前記絶縁性樹脂ケースの内側に取り付けられた第2絶縁基板と、
    前記第2絶縁基板上に半田付けにより固定された抵抗素子と、
    前記半導体素子と前記抵抗素子とを電気的に接続するワイヤと、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1絶縁基板は、第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上面に設けられた第1導電パターンとを有し、
    前記第1導電パターンは前記半導体素子と電気的に接続され、
    前記第2絶縁基板は、第2絶縁層と、前記第2絶縁層の上面に設けられた第2導電パターンとを有し、
    前記第2導電パターンは前記抵抗素子と前記半田付けにより電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2絶縁基板の前記第2絶縁層の厚さは、前記第1絶縁基板の前記第1絶縁層の厚さよりも薄いことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1導電パターンから前記第1絶縁層の外周に至る最短距離が第1沿面距離であり、
    前記第2導電パターンから前記第2絶縁層の外周に至る最短距離が第2沿面距離であるとき、
    前記第2沿面距離は、前記第1沿面距離よりも短いことを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 前記第2絶縁基板は、更に前記第2絶縁層の下面に設けられた裏面パターンを有することを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の半導体装置。
  6. 前記第2絶縁基板の前記第2絶縁層は、ガラスエポキシ樹脂からなることを特徴とする請求項2〜5の何れかに記載の半導体装置。
JP2006160913A 2006-06-09 2006-06-09 半導体装置 Pending JP2007329387A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160913A JP2007329387A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 半導体装置
US11/538,232 US7405448B2 (en) 2006-06-09 2006-10-03 Semiconductor device having a resistance for equalizing the current distribution
CNB200610143662XA CN100514634C (zh) 2006-06-09 2006-10-31 半导体装置
DE102007001191A DE102007001191B4 (de) 2006-06-09 2007-01-05 Halbleitervorrichtung mit einem Widerstand zum Abgleichen der Stromverteilung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160913A JP2007329387A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007329387A true JP2007329387A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38663901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160913A Pending JP2007329387A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7405448B2 (ja)
JP (1) JP2007329387A (ja)
CN (1) CN100514634C (ja)
DE (1) DE102007001191B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121456A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018082069A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542399B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-09 株式会社日立製作所 絶縁回路基板およびそれを用いたパワー半導体装置、又はインバータモジュール
JP5768664B2 (ja) * 2011-11-02 2015-08-26 富士電機株式会社 半導体装置組立方法および半導体装置組立治具
DE202015104797U1 (de) 2015-09-10 2016-12-14 Turck Holding Gmbh LED-Modul
CN107910324A (zh) * 2017-10-13 2018-04-13 天津大学 一种基于纳米银焊膏双面互连碳化硅mos器件的模块化封装方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304248A (ja) * 1991-12-10 1993-11-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH06283638A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路
JPH09102578A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09172140A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH1174433A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001185679A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチ装置
JP2002231883A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
WO2002082541A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur a puissance

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157362B2 (ja) 1993-09-03 2001-04-16 株式会社東芝 半導体装置
JPH07161925A (ja) 1993-12-09 1995-06-23 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
TW408453B (en) * 1997-12-08 2000-10-11 Toshiba Kk Package for semiconductor power device and method for assembling the same
JP3445511B2 (ja) * 1998-12-10 2003-09-08 株式会社東芝 絶縁基板、その製造方法およびそれを用いた半導体装置
US6215681B1 (en) * 1999-11-09 2001-04-10 Agile Systems Inc. Bus bar heat sink
JP3676719B2 (ja) * 2001-10-09 2005-07-27 株式会社日立製作所 水冷インバータ
JP4270095B2 (ja) * 2004-01-14 2009-05-27 株式会社デンソー 電子装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304248A (ja) * 1991-12-10 1993-11-16 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH06283638A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路
JPH09102578A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09172140A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH1174433A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001185679A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチ装置
JP2002231883A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
WO2002082541A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif a semi-conducteur a puissance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121456A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6054009B1 (ja) * 2015-01-30 2016-12-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018082069A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7405448B2 (en) 2008-07-29
CN101086984A (zh) 2007-12-12
DE102007001191A1 (de) 2007-12-13
DE102007001191B4 (de) 2010-09-09
CN100514634C (zh) 2009-07-15
US20070284745A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640345B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6233507B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
US9171773B2 (en) Semiconductor device
US20150092380A1 (en) Semiconductor Module Comprising Printed Circuit Board and Method for Producing a Semiconductor Module Comprising a Printed Circuit Board
JP5212417B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2007311441A (ja) パワー半導体モジュール
JP2013219267A (ja) パワーモジュール
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
WO2012026418A1 (ja) 半導体装置
US9728484B2 (en) Power module package and method for manufacturing the same
JP2007012831A (ja) パワー半導体装置
JPWO2014097798A1 (ja) 半導体装置
JP6305176B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
US20150223316A1 (en) Electric power semiconductor device
JP2007329387A (ja) 半導体装置
JP4349364B2 (ja) 半導体装置
JP4967701B2 (ja) 電力半導体装置
JP2017017109A (ja) 半導体装置
US11942449B2 (en) Semiconductor arrangement and method for producing the same
US9271397B2 (en) Circuit device
JP2007096311A (ja) 過電流防護装置を備えたパワー半導体モジュール
JP5429413B2 (ja) 半導体装置
JP5195828B2 (ja) 半導体装置
JP7156155B2 (ja) 半導体モジュール
CN111354709B (zh) 半导体装置及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113