JP2007325060A - 車両周囲状況確認装置 - Google Patents

車両周囲状況確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325060A
JP2007325060A JP2006154356A JP2006154356A JP2007325060A JP 2007325060 A JP2007325060 A JP 2007325060A JP 2006154356 A JP2006154356 A JP 2006154356A JP 2006154356 A JP2006154356 A JP 2006154356A JP 2007325060 A JP2007325060 A JP 2007325060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
surrounding
unit
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006154356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005960B2 (ja
JP2007325060A5 (ja
Inventor
Yuji Mizuguchi
裕二 水口
Toshiaki Mori
敏昭 森
Takahiro Kudo
貴弘 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006154356A priority Critical patent/JP5005960B2/ja
Publication of JP2007325060A publication Critical patent/JP2007325060A/ja
Publication of JP2007325060A5 publication Critical patent/JP2007325060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005960B2 publication Critical patent/JP5005960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】部分的に輝度レベルの大きく異なる周囲映像信号を補正して視認性のより周囲画像を生成する車両周囲状況確認装置を提供する。
【解決手段】車両(V)に設置された撮像装置(C)により撮影された画像(I)を提示する車両周囲状況確認装置(100)において、画像取得部(2)は画像(I;Sv)を受け取り、選択部(4、8、Si2)は車両(V)の進行方向に基づいて取得部(2)が受け取った画像の部分領域(Ir)を選択し、補正部(6)は選択部(2、8、Sc)が選択した部分領域(Ir)を補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両周囲状況確認装置に関し、より特定的には、車両に設置された撮像装置により撮影された画像を補正し、補正後の画像を提示する車両周囲状況確認装置画像補正装置に関する。
従来、車両の運転を補助する目的で、運転者に自車両の周囲の交通状況を画像として提示する車両周囲状況確認装置が実現されている。車両周囲状況確認装置は、自身が搭載された車両(以降、「自車両」と称す)に取り付けられた監視カメラにより撮影された自車両の周囲の画像(以降、「周囲画像」と称す)の映像信号(以降、「周囲映像信号」と称す)を受け取る。
周囲映像信号が表す画像には、具体的には自車両の側方から後方にかけての後方周囲空間の様子が表される。車両周囲状況確認装置は、この周囲映像信号に基づいて、自車両の後方周囲の様子を表示して、運転者に提示する。運転者は提示された周囲画像によって、ルームミラー及び/又はやサイドミラーの死角視覚に存在あるいは走行している後続車両を認識して周囲の交通状況を理解して、より安全な運転が可能となる。
しかしながら、夜間に点灯される後続車両のヘッドランプなど、周囲に比べて著しく高輝度な物が後方周囲空間に存在する場合には、周囲画像は後続車両のヘッドランプの照射による輝度の高い部分を含んでいる。このような高輝度部分を有する周囲画像をそのまま提示すれば、運転者は幻惑されて、後続の交通状況を正しく認識できずに、車両の運転の妨げになる。
このような事態を避けるために、従来の車両周囲状況確認装置においては、周囲映像信号のヘッドランプ等の高輝度物に起因して高輝度なレベルがその周囲の信号レベルと同一になるように補正される。そして、輝度レベルが補正された周囲映像信号に基づいて、ヘッドランプ部分の輝度レベルが抑えられた周囲画像を表示して、自車両の運転者に提示する。このようにして、自車両の運転者の眩惑が防止される(例えば、特許文献1を参照)。
特開平1−188178号公報
しかしながら、上述の方法では、周囲画像における後続車両のヘッドランプに相当する一部分のレベルが抑えられるだけである。つまり、自車両の後方周囲空間が明るくない状況下(例えば夜間)では、補正後の周囲画像は全体的に暗く提示されてしまう。結果として、運転者に提示される補正後の周囲画像においては後続車両の存在を、運転者が識別しづらいために、後続の交通状況を正しく認識しづらくなる。
本発明は、上述の問題に鑑みて、部分的に輝度レベルの大きく異なる周囲映像信号を補正して視認性のよい周囲画像を生成する車両周囲状況確認装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車両に設置された撮像装置により撮影された画像を補正し、補正後の画像を提示する車両周囲状況確認装置であって、前記画像を受け取る画像取得部と、前記車両の進行方向に基づいて、前記取得部が受け取った画像の部分領域を選択する選択部と、前記選択部が選択した部分領域の画像に基づいて前記取得部が受け取った画像を補正する補正部とを備える。
上記のように、部分領域は、車両の進行方向に基づいて選択され、それ以外の領域と比較して、運転者にとって興味ある部分である。このような部分領域の画像に基づいて取得部が受け取った画像が補正されることにより、の階調は、撮影画像のそれよりも広げられる。さらに、選択された部分領域は、選択されない他の部分領域に対して強調される。したがって、部分領域に映っている補正後の撮影対象は補正前と比較して強調可能となる。よって、補正後の画像が運転者に向けて表示されると、表示画像の部分領域に映る撮影対象を、運転者は識別し易くなる。
図1を参照して、本発明の実施の形態にかかる車両周囲状況確認装置について説明する。車両周囲状況確認装置100は、画像取得部2、映像切り出し部4、補正部6、選択部8、映像合成部10、および表示部14を含む。また、映像合成部10には、ナビゲーション装置12が接続される。
画像取得部2は、図2に示すように、自車両に積載されたn台(nは2以上の自然数)の撮像装置であるカメラC1〜Cnに接続される。このようなカメラC1〜Cnのそれぞれで生成された周囲映像信号Sv1〜Svnが、図1に示すように画像取得部2に入力される。
図2を参照して、nが3の場合のn台のカメラC1〜C3が自車両に積載された場合の周囲映像信号Sv1〜Sv2と周囲画像I1〜I3の関係について説明する。本例においては、自車両Vの左右のフェンダー近傍に左サイドカメラC1および右サイドカメラC2が設置され、自車両Vの後端部に後方カメラC3が設置されている。左サイドカメラC1は自車両Vの左側方から後方にかけての左方領域R1を撮影して左周囲画像I1を表す左周囲映像信号Sv1を生成する。同様に、右サイドカメラC2は自車両Vの右側方から後方にかけての右方領域R2を撮影して右周囲画像I2を表す右周囲映像信号Sv2を生成する。そして、後方カメラC3は自車両Vの後方の後方領域R3を撮影して後周囲画像I3を表す後周囲映像信号Sv3を生成する。よって、本例においては、映像選択画像取得部2には左、右、および後方の周囲映像信号Sv1〜Sv3が入力されている。
図1に戻って、選択部8は、自車両Vの運転状況を検出あるいはモニタする手段(例えば、自車両Vを電子制御するECU)に接続されて、当該手段から自車両Vの運転状態を表す状態信号Scが入力される。状態信号Scの具体例としては、運転者による方向指示レバー操作、カーナビゲーションシステムによる経路案内情報、自車両Vの走行速度情報、走行中の道路の制限速度、走行中の道路の地形又は法規制情報など、自車両Vの運転に有用と思われる情報を用いることができる。
状態信号Scに基づいて選択部8は画像取得部2、映像切り出し部4、および補正部6のそれぞれに対しては、異なる内容の指示信号Siを生成して出力する。具体的には、画像取得部2に対しては、入力されるn種類の周囲映像信号Sv1〜Svnの一つを選択して映像切り出し部4に出力させる選択指示信号Si1が出力される。映像切り出し部4に対しては、映像選択部2から入力された周囲映像信号Svが表す周囲画像Iの特定の領域を切り出して、切り出し周囲画像Irとして補正部6に出力させる切り出し指示信号Si2が出力される。
そして、補正部6に対しては、映像切り出し部4から入力された切り出し周囲画像Irに所定の方法で輝度補正して輝度補正切り出し周囲画像Irlとして出力させる輝度補正指示信号Si3が出力される。輝度補正方法としては、ガンマ補正などの公知の方法を用いることができる。
画像取得部2は、入力される左周囲映像信号Sv1(左周囲画像I1)、右周囲映像信号Sv2(右周囲画像I2)、および後周囲映像信号Sv3(後周囲画像I3)のうちで、選択指示信号Si1が指定する1つを周囲映像信号Svとして映像切り出し部4および選択部8に出力する。なお、選択部8は、自車両Vの運転状態を表す状態信号Scから、この周囲映像信号Svの運転者にとって興味ある部分領域を選択し、この興味ある部分領域の輝度を検出して(例えば、ヒストグラム生成)、興味ある部分領域の画像を運転者が識別し易くなるように、例えばヒストグラムから輝度補正のためのパラメータを決定して上述の輝度補正指示信号Si3を生成する。
映像切り出し部4は、画像取得部2から入力された周囲映像信号Svの周囲画像Iから、切り出し指示信号Si2が指定する領域を切り出して、切り出し周囲画像Irとして補正部6に出力する。補正部6は、映像切り出し部4から出力された切り出し周囲画像Irの輝度を輝度補正指示信号Si3が指定するように補正して輝度補正切り出し周囲画像Irlとして映像合成部10に出力する。
映像合成部10は、補正部6から入力される輝度補正切り出し周囲画像Irlに、ナビゲーション装置12から入力される経路案内情報Inavを合成して、最終的に運転者に提示する映像信号Sdisを生成して、表示部14に出力する。表示部14は映像信号Sdisに基づいて、画像を運転者に対して提示する。
以下に図3、図4、図5、および図6を参照して、自車両Vおよび後続車両の異なる走行状況における車両周囲状況確認装置100の動作について説明する。図3は、図2に示した後方カメラC3により撮影される後方領域R3に、自動車Aと二輪車Bが自車両Vを基準として左右のレーンを並走している様子を示している。つまり、映像選択部2においては、後周囲映像信号Sv3が選択されている。
後方領域R3がこのような状態で、自車両Vが一定速度で走行時、自車両Vが進行レーン変更時(高速走行)、および自車両Vがレーン変更時(低速走行)の3つ走行状態(ケース1、ケース2、およびケース3)のそれぞれについて、車両周囲状況確認装置100における選択部8、映像切り出し部4、および補正部6の動作について主に説明する。
<ケース1:自車両Vが一定速度で同一レーンを直進走行時>
図4に示すように、後周囲画像I3には自車両Vを中心として左右のレーンを自動車Aおよび二輪車Bが並んで撮影されている。この場合、自車両Vは通常の速度でレーン変更をせずに走行しているので、選択部8は後周囲画像I3の全域の全領域を切り出し周囲画像Irとしてを生成するための周囲画像切り出し指示信号Si2を生成して、映像切り出し部4に出力する。
周囲画像Iにおいては、画像取得部2から選択部8は後周囲映像信号Sv3に基づいて周囲画像Iの全体ではなく、空の部分や2車線となりの車線部分等の同一レーン走行時に不要な画像の含まれる領域を除いた領域Raの輝度を検出して、領域Raの画像を運転者が識別し易くなるように、輝度補正指示信号Si3を生成して、補正部6に出力する。
補正部6は、輝度補正指示信号Si3に基づいて、領域Raの画像を運転者が識別し易くなるように輝度補正して、輝度補正切り出し周囲画像Irlを生成する。そして、このように輝度補正された輝度補正切り出し周囲画像Irlが映像合成部10による処理を経て映像信号Sdisとして表示部14に出力されて、輝度補正された後周囲画像が運転者に提示される。
<ケース2:自車両Vが進行レーン変更時(高速走行)>
運転者が自車両Vの進路を、例えば右レーンに変更しようとして、方向指示器あるいはハンドルを操作すると、選択部8は図5に示すように後周囲画像I3の右側半分を切り出し周囲画像Irとして生成するための切り出し指示信号Si2を生成して映像切り出し部4に出力する。
本ケースにおいては、輝度補正対象領域および補正方法の判定には、状態信号Scに基づく自車両Vの走行速度が考慮される。具体的には、自車両Vが高速走行していることを状態信号Scが示す場合には、自車両Vは例えば高速道路を走行しており、後続の自動車Aも高速走行してくるものと判断される。つまり、自車両Vがレーン変更をしようとした時に、自動車Aが例えば後遠方にいたとしても、自車両Vがレーン変更中に、急速に接近してくる可能性が高い。なお、自車両Vがレーン変更中に、後近方にいる自動車A(図示せず)は当然自車両Vに接近してくる可能性が高い。
それゆえに、切り出し周囲画像Irにおいて自車両Vに近い地点から遠い地点までの領域Rahが運転者にとって興味ある部分領域であるとし、領域Rahの輝度を検出して、領域Rahの画像を運転者が識別し易くなるように、輝度補正指示信号Si3が生成される。そして、輝度補正指示信号Si3に基づいて、補正部6は領域Rahの画像を運転者が識別し易くなるように輝度補正して、輝度補正切り出し周囲画像Irl(h)を生成する。以降の処理は、ケース1の場合と同様である。
<ケース3:自車両Vが進行レーン変更時(低速走行)>
図6に示すように本ケースにおいては、上述のケース2と同様に、運転手の方向指示器の操作に基づいて、選択部8は後周囲画像I3の右側半分を切り出し周囲画像Irとして生成するための切り出し指示信号Si2を生成して映像切り出し部4に出力する。自車両Vが低速走行していることを状態信号Scが示しているので、自車両Vは例えば通常の道路を通常速度走行しており、後続の自動車Aも通常速度で走行してくるものと判断される。この場合、自車両Vがレーン変更をしようとした時には、後遠方を自動車Aが走行中の自動車A(図示せず)、自車両Vがレーン変更中に急速に接近してくる可能性は低い。一方、本例においても、自車両Vがレーン変更中に、後近方にいる自動車A(図示せず)が当然自車両Vに接近してくる可能性が高く、後近方の画像が運転者にとって興味ある部分の画像となる。
それゆえに、図6に示すように、切り出し周囲画像Irにおいて自車両Vに近い地点の領域Ralが運転者にとって興味ある部分領域であるとし、領域Ralの輝度を検出して、領域Ralの画像を運転者が識別し易くなるように、輝度補正指示信号Si3が生成される。そして、輝度補正指示信号Si3に基づいて、補正部6では領域Ralの画像を運転者が識別し易くなるように輝度補正されて、輝度補正切り出し周囲画像Irl(l)が生成される。以降の処理は、ケース1およびケース2の場合と同様である。
図7、図8、図9、および図10を参照して、上述のケース2およびケース3における処理についてさらに詳しく説明する。ケース2およびケース3においては、後方カメラC3により撮影される後方領域R3に、自動車Aと二輪車Bそれぞれが自車両Vを基準として左右のレーンを並走している例が述べられている。しかし、本例においては、図7に示すように、自車両Vを中心として左右のレーンの一方(図示した例では左レーン)に二輪車Bと自動車Aが前後して走行している。
図8に後方カメラC3により撮影される後周囲画像I3を示す。図9にケース2の場合の運転者にとって興味ある部分領域であるRahを示し、図10にケース3の場合の運転者にとって興味ある部分領域であるRalを示している。
図8に後方カメラC3により撮影される後周囲画像I3を示す。図9にケース2の場合の運転者にとって興味ある部分領域であるRahを示し、図10にケース3の場合の運転者にとって興味ある部分領域であるRalを示している。
このように、本発明に係る車両周囲状況確認装置100においては、自車両Vが高速している場合には高速道路等におけるように後続他車(自動車A、二輪車B)も高速走行している可能性が高いと判断される。よって、自車両Vの近くから遠い領域Rah(二輪車Bおよび自動車Aを含む)の画像が識別し易くなるように輝度補正して、自車両Vの走行環境あるいは状態に応じた運転者による交通状態の迅速かつ容易な認識を可能にしている。
また、自車両Vが低速走行している場合には一般道の場合と同様に後続他車(自動車A、二輪車B)も低速走行している可能性が高いと判断される。よって、自車両Vの近くの領域Ral(二輪車Bのみを含む)の画像が識別し易くなるように輝度補正して、自車両Vの走行環境あるいは状態に運転者の交通状態の迅速かつ容易な認識を可能にしている。
以下に図11、図12、および図13を参照して、自車両Vおよび後続車両の異なる走行状況における車両周囲状況確認装置100の動作について説明する。図11は、図2に示した左サイドカメラC1により撮影される左方領域R1に、自動車Aが自車両Vの左レーンを並行して走行している様子を示している。
左方領域R1がこのような状態で、自車両Vが進行レーンを低速走行時および高速走行時の2つ走行状態(ケース4およびケース5)のそれぞれについて、車両周囲状況確認装置100における選択部8、映像切り出し部4、および補正部6の動作について主に説明する。
<ケース4:自車両Vが低速走行時>
本ケースにおいては、自車両Vは上述のケース1と同様に同一レーンを直進で、ケース3と同様に低速走行中である。この場合左サイドカメラC1で撮像された左周囲映像信号Sv1が表す左周囲画像I1においては、上述のケース3におけるのと同様に、状態信号Scに基づいて、自車両Vが低速走行していることが認識される。よって、後遠方を走行中の自動車Aが、自車両Vに急速に接近してくる可能性は低く、側方もしくは後近方が運転者にとって興味ある領域となる。
それゆえに、図12に示すように、切り出し周囲画像Irにおいて自車両Vに近い地点の領域Ralの画像が識別し易くなるように、輝度補正指示信号Si3が生成される。そして、輝度補正指示信号Si3に基づいて、補正部6は領域Ralの画像が識別し易くなるように輝度補正して、輝度補正切り出し周囲画像Irl(l)が生成される。以降の処理は、これまでのケースと基本的に同様であるが、本例においては、狭道におけるすれ違いを想定しており、自車両Vの左側方(左前のタイヤ周辺)の画像が選択されるものとしている。そのため、輝度補正切り出し周囲画像Ir1(l)は上下が反転されて、反転輝度補正切り出し周囲画像Irl(1)iが提示される。
<ケース5:自車両Vが高速走行時>
本ケースにおいては、自車両Vは上述のケース1と同様に同一レーンを直進で、ケース2と同様に高速走行中である。この場合左サイドカメラC1で撮像された左周囲映像信号Sv1が表す左周囲画像I1においては、上述のケース2におけるのと同様に、状態信号Scに基づいて、自車両Vが高速走行していることが認識される。よって、後遠方を走行中の自動車Aが、自車両Vに急速に接近してくる可能性が高い。
それゆえに、図13に示すように、切り出し周囲画像Irにおいて自車両Vに遠い地点の領域Rahの画像が識別し易くなるように、輝度補正指示信号Si3が生成される。そして、輝度補正指示信号Si3に基づいて、補正部6は領域Rahの画像が識別し易くなるように輝度補正して、輝度補正切り出し周囲画像Irl(h)が生成される。以降の処理は、これまでのケースと基本的に同様である。
上述のケース4およびケース5における処理は、上述のケース2およびケース3におけるのと同様に、自車両Vが進行レーン変更時に行われるようにしてもよい。また、右サイドカメラC2に関しても、上述の左サイドカメラC1の場合と同様である。
次に、図14を参照して、上述に映像合成部10により行われる経路案内情報Inavと輝度補正切り出し周囲画像Irlとの合成について説明する。図14に、映像信号Sdisが表す画像、つまり経路案内情報Inavと切り出し周囲画像Ir1との一例が示されている。なお、同例においては、経路案内情報Inav中の三角は自車両Vを示し、同三角の右横の陰影部Rahは切り出し周囲画像Ir1のうちの運転者にとって興味ある領域を示しており、領域Rahの画像が識別し易くなるように、車両周囲状況確認装置において画像の補正がなされている。このように構成することによって、走行中の自車両Vの運転者は、即座に自車両Vの後方周囲の交通状態を迅速にかつ明瞭に認識できる。
図15、図16、および図17を参照して、自車両Vが後退する場合の車両周囲状況確認装置100の動作について説明する。図15は、図2に示した後方カメラC3により撮影される後方領域R3に、停止している自動車Aに向かって自車両Vが後退する場合の様子を示している。図16は後周囲画像I3を示し、図17は切り出し周囲画像Ir1を示している。
本例においては、自車両Vが停止している自動車Aに向かって低速で近づくことが想定されているので、自車両Vに近い領域Ralが運転者にとって興味ある領域となり、領域Ralの画像が識別し易くなるように輝度補正される。なお、自車両Vの後退は、運転者による後退ギアへのシフト操作が状態信号Scに基づいて検出される。
上記のように、映像切り出し部4により切り出された切り出し周囲画像(周囲画像Iの部分領域)Irは、車両の進行方向に基づいて選択され、その中でも、Raの領域の画像は運転者にとって興味ある部分である。このような切り出し周囲画像Irの階調は、Raの領域の画像が識別し易くなるように、広げられる。したがって、切り出し周囲画像Irに映っている補正後の撮影対象は補正前と比較して運転者の興味のある部分の画像が強調されたものとなる。よって、補正後の画像が運転者に向けて表示されると、撮影対象を運転者は識別し易くなる。
本実施の形態においては、車両周囲状況確認装置100は周囲画像Iを撮影して周囲映像信号Svを生成する撮像装置である複数のカメラC1〜Cnとは別体として構成されている例が述べられている。しかしながら、車両周囲状況確認装置100はカメラC1〜Cnの個々の内部に組み込まれて構成されてもよい。
さらに、本実施の形態においては、複数のカメラ(撮像装置)C1〜Cnのうちの1つで撮影される1つの周囲画像Iが処理単位であり、当該周囲画像Iの部分領域が選択的に処理される例が述べられている。しかしながら、複数のカメラC1〜Cnのうちの任意の複数第のカメラC1〜Cm(m≦n)で撮影されたm枚の周囲画像Iを処理単位とし、これらm枚の周囲画像Iの一部あるいは部分を選択的につなぎ合わせて(合成)表示するように構成してもよい。
また、本実施の形態においては、切り出し周囲画像Irから部分的に切り出された輝度補正切り出し周囲画像Irlの階調を広げることにより実現される。しかしながら、階調を広げる代わりに、色調及び明るさを補正するように構成してもよい。
なお、上述のケース2、ケース3、ケース4、およびケース5においては、周囲画像Iの一部である切り出し周囲画像Irが輝度補正後に運転者に提示される。つまり、周囲画像Iが元々有していた後続交通に関する情報のうちで切り出し周囲画像Irとして切り出されなかった情報が使用されない。このような事態を避けて、周囲画像Iが有する情報をすべて提示するために、周囲画像Iの全体を切り出し周囲画像Irとして、領域Raの画像が識別し易くなるように輝度補正処理を施して提示するように構成すればよい。
なお、上述の実施形態において、画像取得部2、映像切り出し部4、補正部6、選択部8、及び映像合成部10は典型的には、CPU、ROM及びRAMにより構成され、前述の処理は、ROMに格納されたプログラムをCPUがRAMを作業領域として使って実行
することにより実現される。
図18を参照して、図1に示した車両周囲状況確認装置100の変形例について説明する。本変形例にかかる車両周囲状況確認装置200は、映像処理部30、および表示部14を含む。映像処理部30は、上述の車両周囲状況確認装置100における画像取得部2、映像切り出し部4、補正部6、選択部8、および映像合成部10が一体的に構成されたものである。また、映像処理部30には、カメラ21、ステアリングセンサ23、車速センサ25、シフト位置センサ24及び方向指示器のレバー26が接続される。
自車位置検出部1211、案内経路生成部1212、および地図格納部1213は、上述のナビゲーション装置12に含まれ、映像処理部30に対して経路案内情報Inavを出力する。
カメラ21は、上述のカメラC1〜Cnの1つ以上に相当し、周囲映像信号Svを生成する。ステアリングセンサ23は、ステアリングセンサによって検出された舵角を電子的に処理可能な情報に変換して、自車両Vの舵角信号Sstを生成する。車速センサ25は自車両Vの車速を検知するセンサであり、直接もしくは信号波形を整形して車速信号Svsを生成する。方向指示レバー26は、運転者による操舵に応じて、右左折の意思を表示するための方向指示レバー状態信号Stsを生成する。また、シフト位置センサ24は、自車両Vの変速ギアのシフト位置を表すシフト信号Sscを生成する。
舵角信号Sst、車速信号Svs、シフト信号Ssc、および方向指示レバー状態信号Stsは、上述の状態信号Scを構成する信号の一部であり、映像処理部30に出力される。映像処理部30は状態信号Scに基づいて上述の処理を行う。
図19を参照して、図18に示した車両周囲状況確認装置200における状態信号Scと周囲画像Iにおける運転者の興味のある部分との関係について説明する。同図の例において、状態信号Scは、シフト信号Ssc、車速信号Svs、および車両進行方法情報Smdを含む。そして、車両進行方法情報Smdは舵角信号Sst、および経路案内情報Inav、方向指示レバー状態信号Stsを含む。この図19に示した関係を規定する補正領域選択テーブルTは、上述の映像処理部30に備わるメモリ(図示せず)に格納されている。
同図に示すように、シフト信号Sscは「前進」と「後退」との2種類の情報を含む。車速信号Svsは「高速」と「低速」と「無視(Don’t Care)」との3種類の情報を含む。車両進行方法情報Smdは、「左」と「無し」と「右」との3種類の情報を含む。
このような種々な情報の組み合わせによって、補正対象となる領域は、パターン(1)からパターン(9)までの9種類が設定されている。図20にこれらのパターン(1)〜(9)までの一例を示す。同図において、領域Raは周囲画像Iにおける運転者の興味のある部分であり、領域Raの画像が識別し易くなるように輝度補正処理を施す。
なお、上述の変形例において、映像処理部30は典型的には、CPU、ROM及びRAMにより構成され、前述の処理は、ROMに格納されたプログラムをCPUがRAMを作業領域として使って実行することにより実現される。
例えば本発明は、車両が走行時に後続の交通状況に基づいて、車両の運転の補助機能を提供する装置に有用である。
本発明の実施の形態にかかる車両周囲状況確認装置の構成を示すブロック図 図1に示した車両周囲状況確認装置が車両に取り付けたられた場合の撮像画像との関係を示す模式図 図2に示した車両周囲状況確認装置が用いられる後続交通状況の一例の説明図 図2に示した車両周囲状況において、車両が直進走行時の切り出し画像と補正領域を示す図 図2に示した車両周囲状況において、車両が高速走行時に右折しようとする際の切り出し画像と補正領域を示す図 図2に示した車両周囲状況において、車両が低速走行時に右折しようとする際の切り出し画像と補正領域を示す図 図2に示した車両周囲状況確認装置が用いられる後続交通状況の更なる例の説明図 図7に示した後続交通状況におけて車両周囲状況確認装置より撮像された後周囲画像を示す図 図7に示した車両周囲状況において、車両が高速走行時に左折しようとする際の切り出し画像と補正領域を示す図 図7に示した車両周囲状況において、車両が低速走行時に左折しようとする際の切り出し画像と補正領域を示す図 図2に示した車両周囲状況確認装置が用いられる後続交通状況の更なる例の説明図 図11に示した車両周囲状況において、車両が低速走行時の切り出し画像と補正領域を示す図 図11に示した車両周囲状況において、車両が高速走行時の切り出し画像と補正領域を示す図 図1に示した映像合成部より行われる経路案内情報と輝度補正切り出し周囲画像との合成の説明図 図2に示した車両周囲状況確認装置が用いられる後続交通状況の更なる例の説明図 図15に示した後続交通状況におけて車両周囲状況確認装置より撮像された後周囲画像を示す図 図15に示した車両周囲状況において、車両が低速後退時の補正領域を示す図 図1に示した車両周囲状況確認装置の変形例を示すブロック図 図18に示した車両周囲状況確認装置における状態信号と補正領域との関係の説明図 図19に示した車両周囲状況確認装置における補正対象となる領域を示す説明図
符号の説明
2 画像取得部
6 補正部
8 選択部
10 映像合成部
12 ナビゲーション部
12−1 自車位置検出部
12−2 案内経路生成部
12−3 ナビゲーション部
14 表示部
21、C1〜Cn カメラ
23 ステアリングセンサ
25 車速センサ
26 方向指示レバー
100、200 車両周囲状況確認装置

Claims (7)

  1. 車両に設置された撮像装置により撮影された画像を補正し、補正後の画像を提示する車両周囲状況確認装置であって、
    前記画像を受け取る画像取得部と、
    前記車両の進行方向に基づいて、前記取得部が受け取った画像の部分領域を選択する選択部と、
    前記選択部が選択した部分領域の画像に基づいて前記取得部が受け取った画像を補正する補正部とを備える車両周囲状況確認装置。
  2. 前記選択部は、前記取得部が受け取った画像において、前記車両の進行方向側の領域を、部分領域として選択する、請求項1に記載の車両周囲状況確認装置。
  3. 前記車両周囲状況確認装置はさらに、前記車両の進行方向毎に、前記取得部が受け取った画像の補正領域が記述されたテーブルを格納するテーブル格納部を備え、
    前記選択部は、前記車両の進行方向に基づいて、前記テーブルに記述される補正領域の中から1つを前記部分領域として選択する、請求項1に記載の車両周囲状況確認装置。
  4. 前記選択部は、前記車両の進行方向及び速度に基づいて、前記取得部が受け取った画像の部分領域を決定する、請求項1に記載の車両周囲状況確認装置補正装置。
  5. 前記補正部は、前記選択部が選択した部分領域の画像に基づいて前記取得部が受け取った画像の階調を広げる、請求項1に記載の車両周囲状況確認装置。
  6. 前記選択部は、前記車両に備わる方向指示器、操舵角センサ及びナビゲーション装置のいずれかから、前記車両の進行方向を特定可能な信号を受け取り、受け取った信号に基づいて、前記取得部が受け取った画像の部分領域を選択する、請求項1に記載の車両周囲状況確認装置補正装置。
  7. 車両に設置された撮像装置により撮影された画像を補正し、補正後の画像を提示する車両周囲状況確認方法であって、
    前記画像を受け取り、
    前記車両の進行方向に基づいて受け取られた画像の部分領域を選択し、
    前記選択された部分領域の画像に基づいて前記取得部が受け取った画像を補正する、車両周囲状況確認方法。

JP2006154356A 2006-06-02 2006-06-02 車両周囲状況確認装置 Expired - Fee Related JP5005960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154356A JP5005960B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 車両周囲状況確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154356A JP5005960B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 車両周囲状況確認装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007325060A true JP2007325060A (ja) 2007-12-13
JP2007325060A5 JP2007325060A5 (ja) 2009-07-09
JP5005960B2 JP5005960B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38857447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154356A Expired - Fee Related JP5005960B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 車両周囲状況確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5005960B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081245A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置および表示方法
CN102582516A (zh) * 2011-01-05 2012-07-18 株式会社电装 后方视野辅助设备
JP2012226556A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
KR101353021B1 (ko) 2012-07-30 2014-01-17 패러데이 테크놀로지 코퍼레이션 이미지 캡쳐 시스템 및 이미지 캡쳐 방법
CN107351764A (zh) * 2011-12-22 2017-11-17 丰田自动车株式会社 车辆后方监视系统
JP2017212719A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置、撮像表示方法および撮像表示プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192200A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用周囲状況表示装置
JPH09202180A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Niles Parts Co Ltd 車載カメラ装置
JPH10108164A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Rhythm Watch Co Ltd 車載監視カメラシステム
JPH11348659A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載画像表示装置
JP2004320642A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 動体通知方法、動体検出方法、撮像装置及び動体検出システム
JP2007074070A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両周辺視認装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192200A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用周囲状況表示装置
JPH09202180A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Niles Parts Co Ltd 車載カメラ装置
JPH10108164A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Rhythm Watch Co Ltd 車載監視カメラシステム
JPH11348659A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載画像表示装置
JP2004320642A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 動体通知方法、動体検出方法、撮像装置及び動体検出システム
JP2007074070A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両周辺視認装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081245A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置および表示方法
CN102582516A (zh) * 2011-01-05 2012-07-18 株式会社电装 后方视野辅助设备
JP2012140106A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Denso Corp 後方視界支援システム
US8854466B2 (en) 2011-01-05 2014-10-07 Denso Corporation Rearward view assistance apparatus displaying cropped vehicle rearward image
JP2012226556A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
CN107351764A (zh) * 2011-12-22 2017-11-17 丰田自动车株式会社 车辆后方监视系统
US10525885B2 (en) 2011-12-22 2020-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear monitoring system
CN107351764B (zh) * 2011-12-22 2021-05-07 丰田自动车株式会社 车辆后方监视系统
US11052823B2 (en) 2011-12-22 2021-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear monitoring system
KR101353021B1 (ko) 2012-07-30 2014-01-17 패러데이 테크놀로지 코퍼레이션 이미지 캡쳐 시스템 및 이미지 캡쳐 방법
JP2017212719A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置、撮像表示方法および撮像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5005960B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961160B2 (ja) 車両周囲状況確認装置
JP4914458B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP4134939B2 (ja) 車両周辺表示制御装置
US8675069B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
US20200082185A1 (en) Periphery monitoring device
JP5324310B2 (ja) 車載照明装置、画像処理装置及び画像表示システム
US11787335B2 (en) Periphery monitoring device
JP2007223338A (ja) 表示システム、移動体、表示方法、表示プログラムおよびその記録媒体
JP5005960B2 (ja) 車両周囲状況確認装置
US11450040B2 (en) Display control device and display system
JPWO2011043006A1 (ja) 制御装置および車両周囲監視装置
JP2008222153A (ja) 合流支援装置
KR20080020956A (ko) 차량의 나이트-뷰 시스템 동작 방법 및 대응하는 나이트-뷰시스템
WO2015122124A1 (ja) 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
JP2004114709A (ja) 車載画像表示装置
JP6809421B2 (ja) 車両用投影制御装置、および、ヘッドアップディスプレイ装置
JP4441877B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP4479183B2 (ja) 映像提示装置
JP2009067292A (ja) 車載カメラシステム
JP4857159B2 (ja) 車両運転支援装置
JP3988551B2 (ja) 車両周囲監視装置
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置
JP4561512B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP6319173B2 (ja) 車両の規制速度表示装置
JP2002225628A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees