JP2007320315A - ガスを用いるオフサルミックレンズの取出し - Google Patents

ガスを用いるオフサルミックレンズの取出し Download PDF

Info

Publication number
JP2007320315A
JP2007320315A JP2007171187A JP2007171187A JP2007320315A JP 2007320315 A JP2007320315 A JP 2007320315A JP 2007171187 A JP2007171187 A JP 2007171187A JP 2007171187 A JP2007171187 A JP 2007171187A JP 2007320315 A JP2007320315 A JP 2007320315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
mold member
polymerized
product
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007171187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4888811B2 (ja
Inventor
Zbigniew Witko
ウィトコ ズビッグニュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CooperVision International Holding Co LP
Original Assignee
CooperVision International Holding Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CooperVision International Holding Co LP filed Critical CooperVision International Holding Co LP
Publication of JP2007320315A publication Critical patent/JP2007320315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888811B2 publication Critical patent/JP4888811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/0023Transferring contact lenses
    • B29D11/0024Transferring contact lenses using a vacuum suction gripper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/00192Demoulding, e.g. separating lenses from mould halves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】液体浸軟を必要としないで柔軟なレンズ製品をレンズモールドから分離できるレンズ取出し方法を提供する。
【解決手段】レンズ取出し方法は、ガスを用いてコンタクトレンズモールド部材(16)からの重合コンタクトレンズ製品(18)の分離を容易にするステップを有する。モールド部材を圧縮してモールド部材の一部分を変形させ、ガスをその部分と接触状態にある重合コンタクトレンズの方へ差し向ける。モールド部材及びレンズ製品が回っているときにモールド部材を圧縮するのが良い。モールド部材の上記一部分を圧縮してガスをモールド部材の方へ差し向けた後、真空装置を用いて重合コンタクトレンズ製品をモールド部材から分離するのが良い。本方法を実施するためのレンズ取出しシステムも又、開示される。
【選択図】図4

Description

本発明は、オフサルミックレンズ、例えばコンタクトレンズの製造に関する。特に、本発明は、コンタクトレンズモールド部材からの重合コンタクトレンズ製品、例えばシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ製品の分離を容易にするためにガスを用いるレンズ取出し方法及びシステム並びにかかる方法及びシステムにより製造されたコンタクトレンズに関する。
なお、本願は、2006年6月1日に出願された米国特許出願第60/803,689号の権益主張出願であり、この米国特許出願を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
流し込み成形レンズ、例えばコンタクトレンズは、流し込み成形カップで製造される。流し込み成形カップは、2つのモールド部材又はモールド半部で形成されたレンズモールドであると理解できる。モールド部材のうちの一方は、レンズの前方面を形成する凹面を有する。他方のモールド部材は、レンズの後方面を形成する凸面を有する。レンズ、例えばコンタクトレンズを製造するためには、2つのモールド部材を分離し(例えば、流し込み成形カップ又はレンズモールドを開き)流し込み成形カップ内で製造されたレンズ製品を分離する(例えば、レンズ製品をモールド部材のうちの一方から取り出す)ことが必要である。
比較的硬質の予備水和レンズ製品、例えばヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)を主成分とする流し込み成形レンズ製品の場合、重合レンズ製品を取り出すには、レンズ製品とモールド部材の表面との間の取付け力に打ち勝つのに十分な力でモールド部材を圧縮するのが良い。材料の剛性により、材料は、その自然な形状を都合良く取る傾向がある。したがって、比較的硬質のレンズ製品は、圧縮力だけを用いてモールド部材から容易に分離できる。しかしながら、かかる方法は、比較的柔軟性があり又は低い弾性率を有する予備水和レンズ製品には役に立たない。例えば、かかるレンズ取出し方法は、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ又はこれに類似したレンズ材料をモールド部材から分離する際には必ず悪影響が生じる。
比較的柔軟性のある又は軟質のレンズ製品を取り出す別の一方法は、モールド部材及びこれと接触状態にあるレンズ製品を或る量の液体で浸軟させることである。浸軟法を用いてレンズを効果的に分離することができるが、これら方法では、追加の機械装置及び時間を必要とし、このことは、多量のコンタクトレンズの製造にマイナスの影響を及ぼす場合がある。
かくして、柔軟なレンズ製品をレンズモールドから分離することができ、液体浸軟を必要としない新規なレンズ取出し方法が要望されている。
本発明の方法及びシステムは、この要望及び他の要望に取り組もうとするものである。本発明の方法及びシステムは、レンズ製品をレンズモールド部材から分離するために圧縮と差し向けガスの組合せを用いる。加うるに、本発明の方法及びシステムは、レンズ製品をモールド部材から分離している間、モールド部材を回転させるステップ又はコンポーネントを有するのが良い。本発明の方法及びシステムは、比較的柔軟なレンズ製品をレンズモールド部材から取り出すのに効果的であり、特に、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ製品をレンズモールド部材から取り出すのに有効である。
本発明の種々の実施形態を以下の詳細な説明及び追加の開示において詳細に説明する。本明細書において説明する任意の特徴又は特徴の組合せは、かかる組合せに含まれる特徴が前後の事情、本明細書、及び当業者の通常の知識から明らかなように、相互に一致していない限り、本発明の範囲に含まれるものである。加うるに、任意の特徴又は特徴の組合せは、本発明のどの実施形態からも特に除外できる。本発明の追加の利点及び特徴は、以下の詳細な説明、図面の記載、及び追加の開示内容から明らかである。
オフサルミックレンズ、例えば眼科用屈折率矯正器具を製造する新規な方法が、発明された。具体的に言えば、重合オフサルミックレンズ、例えばコンタクトレンズをレンズの製造のために用いられるモールド部材から効果的に分離する取出し方法及びシステムが発明された。本発明の方法及びシステムは、レンズを浸軟させる液体、例えば水等を用いないで、重合レンズ製品をモールド部材から分離する。かくして、本発明の方法は、機械的なレンズ取出し方法であると理解できる。本発明の方法及びシステムを用いると、本明細書において説明するように臨床的に受け入れ可能なレンズ特徴又は特性を備えたオフサルミックレンズを製造することができる。
以下の説明は、主として、コンタクトレンズ取出し方法及びシステムに関する。しかしながら、本発明の方法及びシステムの実施形態は、他の成形レンズをレンズモールドから取り出すのに利用できることは理解されよう。例えば、本発明の方法及びシステムを用いると、角膜オンレイレンズ、角膜インレイレンズ、眼内レンズ、及び他のレンズをレンズの製造のために用いられるモールド部材から取り出すことができる。
コンタクトレンズ流し込み成形手順では、重合可能なレンズ前駆物質配合物、例えばモノマー混合物等をコンタクトレンズモールド部材と接触状態に配置するのが良い。例えば、重合可能なレンズ前駆物質配合物を第1のモールド部材の凹面上に配置するのが良い。第1のモールド部材の凹面は、これから得られるレンズの前方面を形成する。第2のモールド部材を前駆物質配合物の入った第1のモールド部材と接触状態に配置して前駆物質配合物の入ったレンズの形をしたキャビティを形成する。第2のモールド部材は、これから得られるレンズの後方面を形成する凸面を有する。第2のモールド部材は、雄型モールド部材であると理解できる。本明細書で用いる第1のモールド部材と第2のモールド部材の組合せという表現は、コンタクトレンズモールドであると理解されたい。
重合可能なレンズ前駆物質配合物を収容したコンタクトレンズモールドは、重合可能なレンズ前駆物質配合物を硬化させ又は重合させるのに効果的な条件に曝される。硬化又は重合後、重合コンタクトレンズ製品は、コンタクトレンズの形をしたキャビティ内で形成されて納められる。
次に、コンタクトレンズモールドを開いて第1のモールド部材と第2のモールド部材を互いに分離する。重合コンタクトレンズ製品は、モールド部材のうちの一方に取り付けられ又はこれと接触状態のままである。
コンタクトレンズモールドを開いた後、レンズをこれが取り付けられ又は接触しているモールド部材から取り出し又は外れるようにする。重合コンタクトレンズ製品の取出し後、この製品は、抽出及び水和プロセスを受けてそれぞれ抽出コンタクトレンズ及び水和コンタクトレンズが製造される。次に、水和コンタクトレンズを当業者には理解されるように、点検し、包装し、そして滅菌するのが良い。
本明細書の開示から理解されるように、本発明の方法及びシステムは、コンタクトレンズモールド部材からの重合コンタクトレンズ製品の取出しに関する。換言すると、本発明の方法及びシステムは、コンタクトレンズモールドの開放後であって抽出可能な成分を重合コンタクトレンズ製品から抽出する前の重合コンタクトレンズ製品の分離に関する。
一実施形態では、図1に示すように、レンズ取出し方法100は、コンタクトレンズモールド部材の一部分を圧縮するステップ102を有する。コンタクトレンズモールド部材のこの部分には重合コンタクトレンズ製品が接触している。方法100は、ガスを重合コンタクトレンズ製品の方へ差し向けるステップ104を更に有する。ガスを重合コンタクトレンズ製品の方へ差し向けてコンタクトレンズモールド部材のこの部分からの重合コンタクトレンズ製品の分離を容易にする。
或る特定の実施形態では、圧縮ステップ102と差し向けステップ104が、同時に起こる。他の実施形態では、圧縮ステップ102は、差し向けステップ104の前に始まるのが良い。他の実施形態では、差し向けステップ104は、圧縮ステップの前に始まるのが良い。図示の実施形態では、この方法は、モールド部材の一部分を圧縮すると同時にガスをモールド部材の方に差し向ける。これら2つのステップを実施することにより、レンズ製品のエッジをモールド部材のこの部分から持ち上げ又はレンズ製品のエッジをモールド部材のこの部分から分離してレンズ製品をモールド部材の表面から分離することができる。
本明細書に詳細に説明するように、ガスをレンズ製品エッジの方へ差し向ける。ガスを連続したガス流として差し向けるのが良く、或いは、これを脈動方式で又は1つ又は2つ以上の一時的に短いガスパルスとして差し向けても良い。ガスをレンズ製品エッジ及びモールド部材のこの部分の方へ差し向けてガスにより得られる力が少なくともモールド部材からのレンズ製品エッジ、好ましくは、モールド部材からのレンズ全体の持ち上げ又は分離を容易にすることができるようになる。かくして、ガスをレンズ製品のエッジの下又はレンズ製品のエッジの近くの位置からレンズ製品及びモールド部材の方へ差し向けるのが良い。レンズ製品の周辺部分がモールド部材から分離されると、ガスは、引き続きレンズ製品の残りの部分を分離し、ついには、レンズ製品がモールド部材から完全に分離されるようにするのが良い。分離は、レンズ製品の分離部分とモールド部材との間に存在するガス圧力の増加によって達成できる。本発明の方法の図示の実施形態は、加圧空気をレンズ製品及びモールド部材の方へ差し向ける。一実施形態では、所望に応じて他の種類のガスを用いても良い。ガスを、レンズ製品のモールド部材から効果的に取り出すのに十分な圧力で差し向けるのが良い。図示の実施形態を含む或る特定の実施形態では、ガスを約80psi〜約100psiの圧力で送り出す。例えば、約90psiの圧力でガスを送り出すことが、特に有効な場合がある。追加の実施形態では、これよりも低い圧力のガスを用いても良い。ガス圧力が低い場合には差し向けられるガスの量を多くすることが望ましい場合がある。
ガスの圧縮と差し向けの組合せにより、レンズ製品を損傷させることなく、レンズ製品をモールド部材から効果的に分離することができる。図示の実施形態を含む或る特定の実施形態では、コンタクトレンズモールド部材の上述の部分は、後方レンズ表面を形成する凸面を備えた部分である。例えば、モールド部材は、雄型モールド部材であると考えることができ、この部分は、後方レンズ形成面を含む凸状ドーム形要素のことである。モールド部材のこの部分をモールド部材部分と接触状態にある重合コンタクトレンズ製品の下で圧縮する。この部分を重合コンタクトレンズ製品の下で、例えば重合コンタクトレンズ製品のエッジの下で圧縮することは、差し向けられたガスにより得られる分離効果を促進するレンズ製品エッジの近くの空所又は空間をもたらすのに効果的である。
モールド部材の圧縮は、モールド部材の一部分を変形させ又は圧縮させるのに効果的な力及び速度で圧縮組立体をモールド部材の中心の方へ差し向けることにより達成できる。ガスを、レンズ製品をモールド部材から分離するのに効果的な力及び速度でレンズ製品及びモールド部材の方へ向かって差し向けるのが良い。これら力及び速度は、本明細書において開示する方法を用いて種々のレンズについて実験的に定めることができる。
図示の実施形態を含む或る特定の実施形態では、圧縮ステップ102は、コンタクトレンズモールド部材の上述の部分の実質的に互いに反対側の領域を圧縮することから成る。例えば、本明細書において詳細に説明するように、モールド部材のこの部分が円形断面を有している場合、圧縮は、互いに約180°の間隔を置いて位置するモールド部材の2つの領域で生じるのが良い。他の実施形態では、圧縮は、互いに約120°の間隔を置いて位置するモールド部材の3つの領域で生じるのが良い。さらに他の実施形態では、所望ならばモールド部材を4つ以上の領域で圧縮しても良い。或る特定の実施形態では、モールド部材の圧縮は、実質的に又は完全に単一平面内で、例えば、単一の水平面内で生じる。
図示の実施形態を含む或る特定の実施形態では、差し向けステップ104は、ガスをコンタクトレンズモールド部材の上述の部分の実質的に互いに反対側の領域の方へ差し向けることから成る。例えば、本明細書において詳細に説明するように、モールド部材のこの部分が円形断面を有している場合、ガス又はガス流を互いに約180°の間隔を置いて位置するモールド部材の2つの領域の方へ差し向けるのが良い。他の実施形態では、ガスを互いに約120°の間隔を置いて位置するモールド部材の3つの領域の方へ差し向けるのが良い。さらに他の実施形態では、ガスを所望ならば4つ以上の領域でモールド部材の方へ差し向けるのが良い。
図示の実施形態を含む別の実施形態では、ガスを圧縮中のコンタクトレンズモールド部材の実質的に同一の領域に差し向ける。
本方法は、追加のステップを更に有するのが良い。例えば、本方法の実施形態は、コンタクトレンズモールド部材をモールド部材保持装置又はチャック上に配置するステップ、真空装置を用いて重合コンタクトレンズ製品をコンタクトレンズモールド部材の上述の部分から分離するステップ、分離した重合コンタクトレンズ製品をレンズキャリヤ上に配置するステップ、圧縮ステップ102又は差し向けステップ104に先立って、コンタクトレンズモールド部材を回転させるステップ、回転真空装置を用いて重合コンタクトレンズ製品をコンタクトレンズモールド部材の上述の部分から分離するステップ、及びこれらの組合せを有するのが良い。
例えば、本発明の方法の一実施形態が、図2の流れ図に示されている。図2に示すように、取出し方法200は、開かれた雄型モールド部材をモールド部材保持装置又はチャック上に配置するステップ202を有する。ステップ204において、保持装置をモールド部材が保持装置に結合された状態で回転させる。この方法は、真空装置を回転保持装置と同一の速度及び方向で回転させるステップ206を更に有する。換言すると、レンズ取出し方法は、雄型モールド部材を含むチャックを回転させ、真空装置をチャックと同一の速度及び方向で回転させるステップを有すると考えることができる。この方法200は、モールド部材の上述の部分を本明細書において説明するように圧縮するステップ208と、ガスを本明細書において説明するようにモールド部材の上述の部分の方へ差し向けるステップ210とを有する。圧縮ステップ208と差し向けステップ210は、回転真空装置が重合コンタクトレンズ製品と接触状態にあるときに生じる。方法200は、真空装置を用いて重合コンタクトレンズ製品をコンタクトレンズモールド部材の上述の部分から分離するステップ212を更に有する。重合コンタクトレンズ製品をモールド部材から分離した後、方法200は、分離した重合コンタクトレンズ製品をレンズキャリヤ上に配置するステップ214を有する。この方法は、コンタクトレンズモールド部材を保持装置から取り出すステップ216を更に有する。次に、この方法を重合コンタクトレンズ製品と接触状態にある別のモールド部材について繰り返し実施するのが良い。
かくして、本発明の方法の実施形態は、コンタクトレンズモールド部材の上述の部分を圧縮し又はモールド部材上又はモールド部材内に配置された重合コンタクトレンズ製品の方へガスを差し向ける前に、コンタクトレンズモールド部材を回転可能なチャック又は保持装置上に配置するステップを有する。コンタクトレンズモールド部材を回転可能なチャックにしっかりと結合し又は取り付ける。例えば、モールド部材をチャックから取り出すことなく、重合コンタクトレンズ製品をモールド部材から取り出すことができるようコンタクトレンズモールド部材をチャックに取り付ける。少なくとも1つの実施形態では、モールド部材を回転可能なチャック上に配置すると共に締り嵌めによりこれに取り付ける。他の結合又は取付け形態も又使用できる。例えば、或る特定の実施形態では、チャックは、1つ又は2つ以上の可動突出部を備えた側壁隆起を有するのが良く、これら突出部を移動させてコンタクトレンズモールド部材の一部分に接触させてレンズ取出し方法の実施中モールド部材を保持し、次に引っ込めてモールド部材をチャックから解除することができるようにするのが良い。別の例では、チャックは、レンズ取出し手順の間、モールド部材をチャック上に解除自在に保持する1つ又は2つ以上のクランプ装置を有する。
真空装置を用いて重合コンタクトレンズ製品をコンタクトレンズモールド部材から分離するステップを有するレンズ取出し方法は、重合コンタクトレンズ製品を真空装置の一部に接触させるステップを含む。真空装置は、これが接触するレンズ製品の表面に損傷を与え又は悪影響を及ぼしてはならない。幾つかの実施形態では、真空装置は、軟質レンズ製品接触コンポーネントを含む接触端部を有する。例えば、接触端部は、エラストマー又は弾性ゴム先端部を有するのが良い。具体的に説明すると、接触端部は、シリコーンゴム先端部を有するのが良い。接触端部は、装置及び接触端部を通って負圧を送り出してレンズ取出しプロセス中、重合コンタクトレンズ製品を解除自在に保持することができるようにする真空ポート又はボアを有する。
少なくとも1つの実施形態では、レンズ取出し方法は、モールド部材の部分を圧縮する前又はモールド部材のこの部分と接触状態にある重合コンタクトレンズ製品の方へガスを差し向ける前に、コンタクトレンズモールド部材を回転させるステップ及び回転真空装置を用いて重合コンタクトレンズ製品をモールド部材のこの部分から分離するステップを有し、回転真空装置は、回転中のコンタクトレンズモールド部材と同一の速度又は実質的に同一の速度及び方向で回転する。
本発明の方法の実施形態では、レンズ取出し方法は、重合コンタクトレンズ製品から得られた水和コンタクトレンズの光学的性質に悪影響を及ぼさないで、重合レンズ製品をモールド部材から分離するのに効果的である。
かかる方法は、分離した重合コンタクトレンズ製品をレンズキャリヤ上に配置するステップを有するのが良い。レンズキャリヤ上への配置後、レンズ製品を1つ又は2つ以上の製造又は加工ステーションに差し向けるのが良い。例えば、取り出した重合コンタクトレンズ製品をコンタクトレンズ製造システムの抽出ステーション、水和ステーション、又は組合せ型抽出/水和ステーションに差し向けるのが良い。或る特定の実施形態では、取り出した重合コンタクトレンズ製品をコンベヤ装置上に置く。追加の実施形態では、取り出した重合コンタクトレンズ製品を抽出手順に用いられるのに適したトレイ又はウェル内に配置する。さらに追加の実施形態では、取り出したコンタクトレンズ製品をコンベヤ上に置き、次に、トレイ又はウェル内に配置する。
かかる方法は、コンタクトレンズ製品をチャックから取り出さないで、モールド部材を取り出すステップを更に有するのが良い。
本発明の実施形態は又、本明細書において開示したレンズ取出し方法により得られたコンタクトレンズに関する。例えば、図3は、本方法により製造されたコンタクトレンズの略図である。図示の実施形態を含む或る特定の実施形態では、コンタクトレンズは、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズである。かくして、本発明の実施形態は、シリコーンを含有した成分を含む重合コンタクトレンズ製品を含むものであるということが理解できる。しかしながら、他の実施形態では、コンタクトレンズは、シリコーンを含有していないコンタクトレンズである。
本発明の方法及びシステムは、ポリHEMAを主成分とする重合コンタクトレンズ製品よりも柔軟な重合コンタクトレンズ製品の効果的な分離を可能にする。例えば、本発明の予備抽出重合コンタクトレンズ製品は、予備抽出ポリHEMAを主成分とする重合コンタクトレンズ製品の曲げ弾性率よりも低い曲げ弾性率を有するのが良い。或る特定の実施形態では、本発明の方法により得られた水和コンタクトレンズの曲げ弾性率は、約1.4MPa以下である。例えば、水和コンタクトレンズの実施形態の曲げ弾性率は、約1MPa、約0.8MPa、約0.6MPa、約0.4MPa、約0.3MPa、又は0.2MPa〜1.4MPaのうちの任意の値である。かくして、本発明の方法の或る特定の実施形態では、重合コンタクトレンズ製品の弾性率は、予備抽出シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ製品の弾性率以下である。レンズ製品及び水和コンタクトレンズの弾性率は、当業者に知られている従来方法を用いて求めることができる。
本発明の方法及びシステムは又、幾分軟質であり又は弾性であるコンタクトレンズモールドに有用である。例えば、本発明の方法及びシステムは、コンタクトレンズモールドを形成するよう締り嵌め関係をなして係合するモールド部材から成るコンタクトレンズモールドに有用である。図示の実施形態を含む或る特定の実施形態では、チャック上に配置されるコンタクトレンズモールド部材は、疎水性樹脂材料で構成されている。例えば、コンタクトレンズモールド部材は、ポリオレフィン樹脂材料で構成されるのが良い。本発明と関連したモールドに有用なポリオレフィン樹脂の例としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びポリスチレンが挙げられる。
本発明の別の特徴は、レンズ取出しシステム、例えばコンタクトレンズ取出しシステムに関する。この場合も又、本明細書における説明は、コンタクトレンズと関連して行なわれるが、システム及びシステムコンポーネントを含む説明は、他形式の成形レンズ用の取出しシステムに用いることができ、かかる成形レンズとしては、角膜オンレイレンズ、角膜インレイレンズ、眼内レンズ等が挙げられる。
レンズ取出しシステム10の一例が、図4に示されている。レンズ取出しシステム10は、コンタクトレンズモールド部材圧縮組立体12と、1つ又は2つ以上のガスポート14とを有している。圧縮組立体12は、重合コンタクトレンズ製品(図4に符号18で示されている)と接触状態にあるコンタクトレンズモールド部材(図4において符号16のところで示されている)の一部分を圧縮するような構成、例えば、寸法及び(又は)形状になっている。レンズ取出しシステム10の図示の実施形態では、2つのガスポート14が設けられている。1つ又は2つのガスポート14は、ガスを重合コンタクトレンズ製品18の方へ差し向けるよう位置決めされている。レンズ製品18と相互作用するガスは、コンタクトレンズモールド部材16のこの部分からのレンズ製品18の分離を容易にする。
本明細書で用いるコンタクトレンズモールド部材16の一部分という表現は、コンタクトレンズ製品18の後方面を形成する凸状レンズ形成表面を含むモールド部材16のドーム状領域を指している。かくして、図8及び図9に詳細に示されているように、コンタクトレンズモールド部材16は、チャックと接触状態に配置されるよう構成されたベース及びベースから間隔を置いて位置するレンズ接触部分を有する。別途詳細は、本明細書において説明する。
レンズ取出しシステム10の図示の実施形態では、コンタクトレンズモールド部材圧縮組立体12は、コンタクトレンズモールド部材16の実質的に互いに反対側の領域22(図4及び図5参照)を圧縮するよう位置決めされた複数の圧縮部材20を有している。例えば、圧縮部材20は、互いに約180°の間隔を置いたモールド部材の部分の2つの領域22のところでコンタクトレンズモールド部材16に接触している。他の実施形態では、3つ以上の圧縮部材を設けても良く、かかる部材は、実質的に互いに反対側の領域でモールド部材22に接触するのが良い。例えば、3つの圧縮部材は、互いに約120°の間隔を置いて位置する領域でモールド部材22に接触するのが良い。これと同様に、4つの圧縮部材は、互いに約90°の間隔を置いて位置する領域でモールド部材22に接触するのが良い。
図示の実施形態では、圧縮部材20は、回転可能なディスクとして示されている。具体的に言えば、圧縮部材20は、頂面、反対側の底面、及び頂面から底面まで延びる周縁領域を有する円形ディスクであると理解されたい。他のシステムでは、ディスクは、異なる形状を有しても良い。加うるに、周縁領域は、多様な断面形態のものであって良い。例えば、一実施形態では、周縁領域は、圧縮部材の縁がコンタクトレンズモールド部材16の上述の部分を切断し又は穿通することがないように丸くなっている。他の実施形態では、周縁領域は、傾斜した頂縁表面、傾斜した底縁表面、又はこれら両方を有するのが良い。
図4に示すレンズ取出しシステム10では、このシステムは、複数のガスポート14を有している。例えば、システムは、2つのガスポート14を備えた状態で示されている。ガスポート14は、ガス、例えば連続又は脈動ガス流をコンタクトレンズモールド部材16の実質的に互いに反対側の領域22の方へ差し向けるよう位置決めされている。図示の実施形態では、ガスポート14は、ガスを圧縮部材20と接触した実質的に同一の領域に差し向ける。ガスポート14は、加圧ガス源に直接又は間接的に結合されたガスライン24からガスを受け取る。
レンズ取出しシステム10は、チャック26を更に有するものとして示されている。チャック26は、任意のコンタクトレンズモールド部材保持装置であると理解されたい。図示の実施形態では、チャックは、コンタクトレンズモールド部材のベース内に挿入されて締り嵌めによりこれに結合される外寸又は形状を有する。他のチャックは、チャックの外面から延びると共にモールド部材をこれに保持することができる1つ又は2つ以上の引っ込み可能な要素、例えばピン等を有するのが良い。また、他のチャックは、モールド部材をチャック上に保持する1つ又は2つ以上の追加のクランプ装置を含むのが良い。図示のレンズ取出しシステム10のチャック26は、回転可能なチャックである。換言すると、チャック26は、重合コンタクトレンズ製品18の取出し中、回転することができる。チャック26を回転させることにより、圧縮部材20によるモールド部材16の上述の部分の実質的に均等な圧縮を容易にすることができる。例えば、モールド部材16の上述の部分をこの部分の周囲全体周りに圧縮することができ、かかる部分は、モールド部材からのレンズ製品の実質的に一様な分離を可能にする。加うるに、図示のレンズ取出しシステム10では、圧縮部材20も又回転可能であり、従って、これら圧縮部材は、これらが回転チャック上に置かれた回転モールド部材16に接触すると回転できるようになっている。
図示のレンズ取出しシステム10は、真空装置28を更に有している。真空装置28は、モールド部材16を圧縮部材20で圧縮した後又はガスが重合コンタクトレンズ製品に接触した後、又はこれら両方の後、重合コンタクトレンズ製品18をコンタクトレンズモールド部材16から分離する。図示の真空装置28は、回転可能である。かくして、本発明のレンズ取出しシステム10の実施形態は、コンタクトレンズモールド部材16を保持するよう構成された回転可能なチャック26及びコンタクトレンズ製品18をコンタクトレンズモールド部材16から取り出すよう構成された回転可能な真空装置28を有するものと理解されたい。
図示のように、真空装置28は、レンズ接触端部32を備えた細長い本体部材30を有する。端部32は、製品を損傷させることなく重合コンタクトレンズ製品18に接触するよう構成されている。図示の実施形態では、端部32は、可撓性又は軟質材料、例えばゴム材料から成る。例えば、真空装置28の端部32は、シリコーンゴム先端部を構成する。ボアが、真空装置に設けられており、このボアは、真空を重合レンズ製品18に働かすための通路となる。例えば、真空装置は、真空ライン34に結合されるのが良く、この真空ラインは、真空装置及び端部32のところの圧力を減少させて重合レンズ製品18を保持する。変形実施形態では、重合レンズ製品の前方面と相補する凸面を備えたピックアップディスク(図示せず)を、公知の従来取付け方法を用いて真空装置を掴むために真空装置の端部32に取り付けるのが良い。ピックアップディスクは、剛性のレベルから半剛性のレベルまでの材料、例えば、ポリカーボネートで作られるのが良く、かかるピックアップディスクは、複数の小さなボア又は穴を有する。ピックアップディスクが重合レンズ製品18と接触状態にあり、そして真空を働かせると、吸引力が複数の小さな穴を介してレンズ製品上に生じ、それにより、レンズ製品がピックアップされる。約2ミル〜約0.15インチ(3.81mm)のオーダーであり、一様の直径アレイかランダムな直径アレイかのいずれかの状態にある穴を設けるのが良い。
図示のレンズ取出しプロセス中、真空装置28及びチャック26は、同一速度で且つ同一方向に回転する。2つのコンポーネントの同様の回転により、重合レンズ製品を引っ掻き又はこれに筋を付け、或いは違ったやり方でこれを損傷させないで、重合レンズ製品を操作することができる。図示のレンズ取出しシステム10では、真空装置28及びチャック26は、単一のモータ51に結合されている。モータは、回転ロッド50(図5及び図6参照)を有する。並進機構体52、例えばベルト、バンド、又は他のこれらに類似した装置が、回転ロッド50を真空装置回転要素54及びチャック回転要素56に結合している。回転ロッド50の回転により、真空装置28及びチャック26の同一の回転が可能になる。
図7は、本発明のレンズ取出しシステムの作動を制御する種々の従来型電気的及び機械的コンポーネントの略図である。
このシステム及びそのコンポーネントは、当業者には理解されているように従来型機械設備を用いて作られるのが良い。例えば、機械装置、例えば圧縮部材、チャック、及び真空装置を軽量で耐久性のある金属材料で機械加工により作るのが良い。真空装置の端部は、シリコーンゴムで作られるのが良い。ガスラインは、プラスチック材料で作られるのが良い。
上述したように、本レンズ取出しシステム10は、柔らかいレンズ製品をレンズモールドから効果的に取り出す。例えば、図8に示すように、雄型モールド部材16が、回転可能なチャック26上に配置されている。シリコーンゴム遠位端部32を有する真空装置28が、雄型モールド部材16の一部上に配置された重合コンタクトレンズ製品18の上方に配置されている。チャック26及び真空装置28は、これが回転することができ、それにより、重合コンタクトレンズ製品18が雄型モールド部材16を介してチャック26に取り付けられているので回転するようになる。空気をガスポート14から重合コンタクトレンズ製品18の方へ差し向け、圧縮部材を図1に示すようにコンタクトレンズ製品18の中心部に近づける。圧縮部材20は、雄型モールド部材16のこの部分に接触し、雄型モールド部材のこの部分を圧縮してこの部分に凹みを形成する。圧縮部材20による雄型モールド部材16に対する適当で且つ十分な圧縮を保証するために、歪ゲージ、近接スイッチ、ロードセンサ、又は他の公知の先行技術の装置及び方法を用いるのが良い。それと同時に、ガスポート14から差し向けられた空気は、雄型モールド部材16の表面からの重合レンズ製品18のエッジ及びレンズ製品全体の持ち上げ又は分離を容易にする。次に、真空装置28は、次の加工のために重合レンズ製品18を雄型モールド部材16の表面から取り出す。
図10は、本発明の圧縮部材及びガスポートの別の実施形態を示している。この実施形態では、ガスポート14は、圧縮組立体12の一体コンポーネントとして提供されている。かくして、かかる圧縮組立体では、レンズ取出しシステムに必要なスペースの減少を得ることができる。2つのかかる圧縮組立体を本レンズ取出しシステムに設けるのが良い。空気又は他のガスをガスポートから、圧縮部材20がコンタクトレンズモールド部材に接触するのと同一の場所に差し向けるのが良い。
本発明の開示から理解できることとして、ガス圧力は、レンズ製品エッジの分離部分とモールド部材との間で増大することができる。ガス圧力の増大により、レンズ製品の残りの部分をモールド部材から効果的に分離することができる。換言すると、本発明の方法の実施形態は、モールド部材を圧縮し又は変形させることによりレンズエッジをモールド部材から分離するステップと、レンズ製品とモールド部材との間のガス圧力を増大させることによりレンズ製品をモールド部材から取り出すステップとを有する。例えば、ガスを約90psiの圧力で送り出す場合、レンズ製品全体の取出しを生じさせるガス圧力は、送り出されたガス圧力よりも高いのが良い。
本発明の方法及びシステムを自動化することができ、好ましくは自動化する。かくして、1つ又は2つ以上のロボット又はロボットコンポーネントを用いて本発明の方法を実施すると共に本発明のシステムを使用するのが良い。かかる方法及びシステムは、レンズ製造ライン中のコンポーネントとして提供できる。例えば、製造ラインは、本発明のレンズ取出しシステムのうちの1つ又は2つ以上を含むレンズ取出しステーション又は本発明のレンズ取出し方法を実施するレンズ取出しステーションを有するのが良い。加うるに、多数のレンズ取出しシステムを設けると、大量のレンズの製造を容易に行なうことができる。
図11を参照すると、本発明の特徴に従って設けられた自動化レンズ取出しシステムが示されており、この自動化レンズ取出しシステムは、全体が符号110で示されている。このシステム110は、チャック26及び真空アーム組立体112に取り付けられていて、コンタクトレンズモールド部材(図示せず)を保持する真空装置28を有している。真空装置回転要素54が、真空アーム組立体の上方に設けられていて、この真空装置回転要素は、回転ロッド50に連結された駆動要素114によって回転可能である。駆動要素114は、並進機構体52により真空装置回転要素54を回転させ、この並進機構体は、上述したようにベルト又はチェーンであるのが良い。並進機構体に加わる張力を調節するための調節可能なベルトテンショナ116を設けるのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
回転ロッド50を回転させるモータ(図示せず)が、真空アーム組立体112の下に設けられており、この回転ロッドは、次に駆動要素114を回転させて並進機構体52を駆動すると共に真空装置回転要素54を回転させる。図6を参照して上述したように、第2の組をなす駆動要素114及び並進機構体52が、チャック26の下に設けられていて、チャック回転要素(図示せず)を回転させてチャック26を真空装置28と同一の回転速度で回転させるようになっている。下側回転組立体も又、ベルトテンショナを有するのが良いが、このようにするかどうかは任意である。本発明の自動化レンズ取出しシステム110に組み込まれた他の特徴は、複数のガスポート14(1つしか示さず)、複数の圧縮部材20、及び真空装置28の細長い本体部材30の端部に取り付けられたレンズ接触端部32を含む。
レンズ取出しのためにチャック26上へのコンタクトレンズモールド部材の安定した送りを可能にするため、複数のレンズモールドキャリヤ120を有する回転テーブル118が設けられている。キャリヤ120は各々、コンタクトレンズモールド部材16(図示せず)を受け入れるウェル又はキャビティ122を有し、このコンタクトレンズモールド部材は、コンベヤシステム又はピックアンドドロップ(pick and drop)式アーム組立体(図示せず)によりこのウェル又はキャビティ内に配置される。例示の一実施形態では、8つの等間隔を置いたレンズモールドキャリヤ120が、回転テーブル118上に取り付けられている。回転テーブル118は、キャリヤ120をローディングアーム126を有するローディング組立体124まで次々に回転させるよう構成されており、このローディングアームは、レンズモールド部材16を掴んでこれをチャック26上に配置する。ローディング組立体124のための隙間を提供するため、真空アーム112は、チャック26の上方の位置から遠ざかるよう回転可能である。すると、ローディング組立体124は、チャック26上の位置まで回転し、次に、ローディングアーム126を下降させてレンズモールド部材16を受け取りチャック上に配置する。例示の一実施形態では、ローディング組立体124と真空アーム112の両方は、同一の回転シャフト128に取り付けられていて、一斉に動き又は回転するようになっている。ローディングアーム126は、レンズモールド部材をピックアップする真空装置を有するのが良い。変形例として、関節運動フィンガ又は他の機械的装置を用いても良い。
真空アーム112は、ガスポート14及び圧縮部材20を作動させてレンズモールド部材16を圧縮して、レンズ製品をレンズモールド部材から持ち上げる前に又はその後かのいずれかに、回転してチャック上に戻ってレンズ接触端部32をレンズ製品に係合させるよう順序付けされている。次に、真空アーム112は、細長い本体部材30を上昇させ、そして回転してレンズキャリヤ(図示せず)上に移動して取り出したレンズ製品を載置する。次に、レンズ取出しプロセスは、回転テーブル118を回転させて次のレンズモールドキャリヤ120をローディング組立体124の下に動かし、例えば小刻みに動かしてレンズモールド部材16を待機中のチャック26内にローディングすることにより繰り返し実施される。
本明細書における開示は、或る特定の実施形態に関するが、これら実施形態は、例示であって、本発明を限定するものとして提供されているわけではないことは理解されるべきである。上述の詳細な説明の意図は、例示の実施形態を説明しているが、追加の開示により定められる本発明の精神及び範囲に属する実施形態の改造例、変形例、及び均等例を全て含むものと解されるべきである。例えば、或る特定の実施形態では、本発明の方法及びシステムを用いてレンズを雌型モールド部材から分離しても良い。例えば、ガス、例えば空気を重合レンズ製品が配置されている雌型モールド部材の凹面内に差し向けても良い。雌型モールド部材を圧縮してレンズとモールド部材の凹面との間の物理的相互作用に打ち勝つようにしても良い。
加うるに、本発明の方法及びシステムの実施形態は、モールド部材及び(又は)レンズ製品エッジの周りにリング状のガスを差し向けるステップを有しても良い。例えば、環状のガスの流れをレンズ製品エッジの方へ差し向けても良い。ガス圧力は、レンズ製品の分離された部分の周囲に沿ってぐるりと実質的に等しく増大するのが良く、それによりレンズ製品が効果的に取り出される。かかる実施形態では、レンズ取出し手順中、レンズモールドを回転させる必要はない場合がある。追加の実施形態も又、本発明の範囲に含まれる。
オフサルミックレンズの取出し方法を示す流れ図である。 シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの別の取出し方法を示す流れ図である。 本発明の方法及びシステムを用いて製造されたコンタクトレンズの略図である。 オフサルミックレンズ取出しシステムの斜視図である。 図4の取出しシステムの拡大斜視図である。 図4の取出しシステムのチャックを回転させる回転コンポーネントの斜視図である。 図4の取出しシステムの機械的コンポーネント及び電気的コンポーネントの平面図である。 レンズ取出しに先立つ図4の取出しシステムのチャックに設けられた雄型コンタクトレンズモールド部材上のコンタクトレンズの側面図である。 レンズ取出しプロセス後における図8に類似した側面図である。 本発明のレンズ取出しシステム及び方法に有用な追加の圧縮組立体の斜視図である。 本発明の特徴に従って提供された例示の自動化レンズ取出しシステムの斜視図である。
符号の説明
10 レンズ取出しシステム
12 圧縮組立体
14 ガスポート
16 成形部材
18 重合コンタクトレンズ製品
20 圧縮部材
24 ガスライン
26 チャック
28 真空装置
34 真空ライン
51 単一モータ

Claims (22)

  1. 重合コンタクトレンズ製品をコンタクトレンズモールド部材から取り出す方法であって、
    重合コンタクトレンズ製品と接触しているコンタクトレンズモールド部材の一部分を圧縮するステップと、
    ガスを前記重合コンタクトレンズ製品の方へ差し向けて前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分からの前記重合コンタクトレンズ製品の分離を容易にするステップとを有する、方法。
  2. 前記圧縮ステップと前記差し向けステップは、同時に起こる、請求項1記載の方法。
  3. 前記重合コンタクトレンズ製品は、予備抽出シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの弾性率以下の弾性率を有する、請求項1記載の方法。
  4. 前記重合コンタクトレンズ製品は、シリコーン含有成分を含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記コンタクトレンズモールド部材は、ポリオレフィン樹脂材料から成る、請求項1記載の方法。
  6. 前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分は、後方レンズ表面を形成する凸面を有する部材であり、前記一部分は、前記重合コンタクトレンズ製品の下で圧縮される、請求項1記載の方法。
  7. 前記ガスは、空気である、請求項1記載の方法。
  8. 前記圧縮ステップは、前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分の実質的に反対側の領域を圧縮するステップを含む、請求項1記載の方法。
  9. 前記差し向けステップは、前記ガスを前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分の実質的に反対側の領域の方へ差し向けるステップを含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分を圧縮し又はガスを前記重合コンタクトレンズ製品の方へ差し向ける前に、前記コンタクトレンズモールド部材を回転可能なチャック上に配置するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  11. 真空装置を用いて前記重合コンタクトレンズ製品を前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分から分離するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  12. 前記分離された重合コンタクトレンズ製品をレンズキャリヤ上に配置するステップを更に有する、請求項11記載の方法。
  13. 前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分を圧縮し又はガスを前記重合コンタクトレンズ製品の方へ差し向ける前に、前記コンタクトレンズモールド部材を回転させるステップと、回転真空装置を用いて前記重合コンタクトレンズ製品を前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分から分離するステップとを更に有し、前記回転真空装置は、前記回転しているコンタクトレンズモールド部材と同一の速度及び方向で回転する、請求項1記載の方法。
  14. 前記重合コンタクトレンズ製品から得られる水和コンタクトレンズの光学的性質に悪影響を及ぼさないで前記重合コンタクトレンズ製品を前記モールド部材から分離するのに効果的である請求項1記載の方法。
  15. 請求項1記載の方法により製造されたコンタクトレンズ。
  16. シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズである請求項15記載のコンタクトレンズ。
  17. コンタクトレンズ取出しシステムであって、
    重合コンタクトレンズ製品と接触状態にあるコンタクトレンズモールド部材の一部分を圧縮するよう構成されたコンタクトレンズモールド部材圧縮組立体と、
    前記コンタクトレンズモールド部材の前記一部分からの前記重合コンタクトレンズ製品の分離を容易にするようガスを前記重合コンタクトレンズ製品の方へ差し向けるよう位置決めされた少なくとも1つのガスポートとを有する、システム。
  18. 前記コンタクトレンズモールド部材圧縮組立体は、前記コンタクトレンズモールド部材の実質的に反対側の領域を圧縮するよう位置決めされた複数の圧縮部材を有する、請求項17記載のシステム。
  19. ガスを前記コンタクトレンズモールド部材の実質的に反対側の領域の方へ差し向けるよう位置決めされた複数のガスポートを有する、請求項17記載のシステム。
  20. 前記重合コンタクトレンズ製品の取出し中、前記コンタクトレンズモールド部材を保持するよう構成された回転可能なチャックを更に有する、請求項17記載のシステム。
  21. 前記モールド部材を圧縮した後又はガスが前記重合コンタクトレンズ製品に接触した後、前記重合コンタクトレンズ製品を前記コンタクトレンズモールド部材から分離する真空装置を更に有する、請求項17記載のシステム。
  22. 前記コンタクトレンズモールド部材を保持するよう構成された回転可能なチャックと、前記重合コンタクトレンズ製品を前記コンタクトレンズモールド部材から取り出すよう構成された回転可能な真空装置とを更に有する、請求項17記載のシステム。
JP2007171187A 2006-06-01 2007-06-01 ガスを用いるオフサルミックレンズの取出し Active JP4888811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80368906P 2006-06-01 2006-06-01
US60/803,689 2006-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320315A true JP2007320315A (ja) 2007-12-13
JP4888811B2 JP4888811B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38446061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171187A Active JP4888811B2 (ja) 2006-06-01 2007-06-01 ガスを用いるオフサルミックレンズの取出し

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7811483B2 (ja)
EP (1) EP1862295B3 (ja)
JP (1) JP4888811B2 (ja)
KR (1) KR101274786B1 (ja)
CN (1) CN101454145B (ja)
HK (1) HK1129345A1 (ja)
HU (1) HUE044886T2 (ja)
MY (1) MY145071A (ja)
TW (1) TWI334824B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG178983A1 (en) * 2009-09-04 2012-04-27 Novartis Ag Gripper for a contact lens and process for transporting a contact lens
JP2014510945A (ja) 2011-02-28 2014-05-01 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
US9164298B2 (en) 2011-02-28 2015-10-20 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses
US20130235334A1 (en) * 2011-08-31 2013-09-12 Michael F. Widman Ophthalmic lens forming optic
JP5875132B2 (ja) 2012-08-28 2016-03-02 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ Hema−相溶性ポリシロキサンマクロマー製のコンタクトレンズ
US9457522B2 (en) * 2013-02-26 2016-10-04 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and apparatus useful in manufacturing lenses
EP2969497B1 (en) 2013-03-15 2016-06-29 CooperVision International Holding Company, LP Silicone hydrogel contact lenses
KR102127820B1 (ko) * 2013-08-28 2020-06-29 삼성전기주식회사 렌즈 디몰딩 지그 및 이를 이용한 렌즈 디몰딩 방법
US9574038B2 (en) 2014-02-28 2017-02-21 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lenses made with HEMA-compatible polysiloxane macromers
US9789654B2 (en) 2014-12-05 2017-10-17 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing wettable silicone hydrogel contact lenses
US9764501B2 (en) 2014-12-19 2017-09-19 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens mold parts, contact lens mold assemblies, and methods of making contact lenses
US9938034B2 (en) 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus relating to manufacture of molds for forming contact lenses
US10137612B2 (en) * 2014-12-19 2018-11-27 Coopervision International Holding Company, Lp Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses
US10029402B2 (en) 2014-12-19 2018-07-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus for manufacturing contact lenses
GB2533406B (en) * 2014-12-19 2018-10-31 Coopervision Int Holding Co Lp Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses
US9937640B2 (en) 2014-12-19 2018-04-10 Coopervision International Holding Company, Lp Apparatus and method for closure of ophthalmic lens molds
KR101662504B1 (ko) * 2015-04-03 2016-10-05 (주)프라임칼라비젼 정밀사출 콘택트렌즈 생산을 위한 몰드분리장치
CN106583416B (zh) * 2016-12-07 2018-09-28 王淑彩 一种镜片回收装置
CN106541258B (zh) * 2016-12-07 2018-08-21 安徽科创生产力促进中心有限责任公司 一种眼镜回收装置
CN106670208B (zh) * 2016-12-07 2019-03-19 楚辉 一种镜框镜片分离装置
US20180354213A1 (en) 2017-06-13 2018-12-13 Coopervision International Holding Company, Lp Method of Manufacturing Coated Silicone Hydrogel Contact Lenses
TWI753723B (zh) * 2020-12-25 2022-01-21 京旭企業有限公司 反轉撓性透鏡凹向之方法及其裝置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045010A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Olympus Optical Co Ltd 成形品と型の離型方法
JPH0924521A (ja) * 1995-05-01 1997-01-28 Johnson & Johnson Vision Prod Inc モールドから製品を取り外し搬送する装置
JPH1120035A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Hoya Corp コンタクトレンズ材料保持具からのレンズ材料の離脱方法及び離脱装置
JPH11240030A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Kuraray Co Ltd コンタクトレンズ材料の加工用治具からの取り外し方法およびその装置
JP2000503044A (ja) * 1995-12-08 2000-03-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プラズマに誘導されたポリマー被覆
JP2001138347A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Menicon Co Ltd 眼用レンズ物品の成形型及び眼用レンズ物品の製造方法
JP2003212940A (ja) * 2001-11-13 2003-07-30 Toray Ind Inc ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP2004299222A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toray Ind Inc コンタクトレンズの製造方法
JP2005313452A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kuraray Medical Inc ソフトコンタクトレンズの製造方法
JP2006076295A (ja) * 2004-08-26 2006-03-23 Johnson & Johnson Vision Care Inc 眼用レンズを製造するための型枠
JP2006514888A (ja) * 2002-08-27 2006-05-18 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼用装置を作成するための方法および金型

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985186A (en) 1986-04-11 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing optical element
US4983332A (en) 1989-08-21 1991-01-08 Bausch & Lomb Incorporated Method for manufacturing hydrophilic contact lenses
US5264161A (en) 1991-09-05 1993-11-23 Bausch & Lomb Incorporated Method of using surfactants as contact lens processing aids
US5316700A (en) 1992-11-02 1994-05-31 Wesley-Jessen Corporation Method and apparatus for removing excess lens forming material
AU8087794A (en) 1993-10-28 1995-05-22 Bausch & Lomb Incorporated Method of releasing contact lenses from the mold
CA2181984C (en) 1994-01-31 2000-06-13 Rajan S. Bawa Treatment of contact lenses with supercritical fluid
US5542978A (en) 1994-06-10 1996-08-06 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus for applying a surfactant to mold surfaces
US5804107A (en) 1994-06-10 1998-09-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Consolidated contact lens molding
US5607518A (en) 1995-02-22 1997-03-04 Ciba Geigy Corporation Methods of deblocking, extracting and cleaning polymeric articles with supercritical fluids
AU713558B2 (en) 1995-05-01 1999-12-02 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Laser demolding apparatus and method
US5849222A (en) 1995-09-29 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for reducing lens hole defects in production of contact lens blanks
JP2001076295A (ja) 1999-09-03 2001-03-23 Sony Corp 案内装置
JP3284114B2 (ja) 1999-09-13 2002-05-20 株式会社リコー 成形金型
EP1243960B2 (en) * 1999-12-16 2013-10-16 CooperVision International Holding Company, LP Soft contact lens capable of being worn for a long period
JP4634629B2 (ja) 2000-03-16 2011-02-16 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズ取り出し装置
US6558584B1 (en) * 2000-03-31 2003-05-06 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus and method for handling an ophthalmic lens
US6939487B1 (en) 2000-10-13 2005-09-06 Novartis A.G. Deblocking contact lenses
ATE317758T1 (de) * 2001-01-24 2006-03-15 Novartis Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung von linsen
JP4909469B2 (ja) * 2001-06-25 2012-04-04 株式会社メニコン 眼用レンズおよびその製造方法
US7044429B1 (en) * 2002-03-15 2006-05-16 Q2100, Inc. Methods and systems for coating eyeglass lens molds
GB2409427A (en) * 2003-12-23 2005-06-29 Bausch & Lomb Handling moulded opthalmic lenses
US7695666B2 (en) * 2004-05-18 2010-04-13 Interglass Technology Ag Method and device for separating a cast lens from a shell mold
US20060071356A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Kevin Beebe Method for separating excess material from a lens mold
US20060097415A1 (en) 2004-11-05 2006-05-11 Watterson Robert J Jr Methods of demolding ophthalmic lenses
US9102110B2 (en) * 2005-08-09 2015-08-11 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for removing lenses from lens molds
US20070138670A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Bausch And Lomb Incorporated Method and Apparatus for the Dry Release of a Compliant Opthalmic Article from a Mold Surface
US20070158865A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Russell Todd A Method for producing contact lenses
BRPI0620812A2 (pt) 2005-12-29 2011-11-22 Johnson & Johnson Vision Care métodos para liberar lentes oftálmicas de silicone de hidrogel usando tensoativos, assim como dispositivo biomédico

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045010A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Olympus Optical Co Ltd 成形品と型の離型方法
JPH0924521A (ja) * 1995-05-01 1997-01-28 Johnson & Johnson Vision Prod Inc モールドから製品を取り外し搬送する装置
JP2000503044A (ja) * 1995-12-08 2000-03-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト プラズマに誘導されたポリマー被覆
JPH1120035A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Hoya Corp コンタクトレンズ材料保持具からのレンズ材料の離脱方法及び離脱装置
JPH11240030A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Kuraray Co Ltd コンタクトレンズ材料の加工用治具からの取り外し方法およびその装置
JP2001138347A (ja) * 1999-08-27 2001-05-22 Menicon Co Ltd 眼用レンズ物品の成形型及び眼用レンズ物品の製造方法
JP2003212940A (ja) * 2001-11-13 2003-07-30 Toray Ind Inc ポリマーおよびそれを用いた眼用レンズ
JP2006514888A (ja) * 2002-08-27 2006-05-18 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 眼用装置を作成するための方法および金型
JP2004299222A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toray Ind Inc コンタクトレンズの製造方法
JP2005313452A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kuraray Medical Inc ソフトコンタクトレンズの製造方法
JP2006076295A (ja) * 2004-08-26 2006-03-23 Johnson & Johnson Vision Care Inc 眼用レンズを製造するための型枠

Also Published As

Publication number Publication date
CN101454145A (zh) 2009-06-10
CN101454145B (zh) 2012-07-04
TWI334824B (en) 2010-12-21
EP1862295B1 (en) 2019-05-22
KR20090015096A (ko) 2009-02-11
HK1129345A1 (en) 2009-11-27
EP1862295A3 (en) 2013-10-09
TW200821141A (en) 2008-05-16
EP1862295B3 (en) 2021-03-31
US20070278705A1 (en) 2007-12-06
EP1862295A2 (en) 2007-12-05
KR101274786B1 (ko) 2013-06-13
JP4888811B2 (ja) 2012-02-29
US20100264556A1 (en) 2010-10-21
US7811483B2 (en) 2010-10-12
US8197724B2 (en) 2012-06-12
HUE044886T2 (hu) 2019-11-28
MY145071A (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888811B2 (ja) ガスを用いるオフサルミックレンズの取出し
US20220266554A1 (en) Method for producing contact lenses
KR101807477B1 (ko) 콘택트 렌즈를 몰드 분리하기 위한 방법 및 장치
EP3797982B1 (en) Methods and systems for making a lens assembly
EP1545865B1 (en) Method and use of an aparatus for dry releasing lenses from an anterior mold half
CN109803815B (zh) 制造接触镜片的方法
US10137612B2 (en) Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses
WO2007143418A2 (en) Delensing of ophthalmic lenses using gas
WO2015101793A1 (en) Ophthalmic lens manufacturing method and apparatus that include flash removal from lens mold members
MXPA06004550A (es) Aparato y metodo para el manejo de un lente oftalmico.
US11685131B2 (en) Methods and systems for making a lens assembly
JP4695798B2 (ja) 眼用レンズの分離方法およびそれに用いる分離装置
US20070158865A1 (en) Method for producing contact lenses
JP2005034993A (ja) 眼用レンズ用鋳型部分を取り扱う移送チップおよびシステム、および眼用レンズ用鋳型部分を移送する方法
JP2011098466A (ja) 眼用レンズを成形型から剥離する方法およびそれに用いる剥離用治具並びに剥離装置
GB2533406A (en) Methods and apparatus for manufacture of ophthalmic lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4888811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250