JP2007312740A - 食品用抗菌組成物 - Google Patents

食品用抗菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007312740A
JP2007312740A JP2006148691A JP2006148691A JP2007312740A JP 2007312740 A JP2007312740 A JP 2007312740A JP 2006148691 A JP2006148691 A JP 2006148691A JP 2006148691 A JP2006148691 A JP 2006148691A JP 2007312740 A JP2007312740 A JP 2007312740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
antibacterial composition
antibacterial
antibody
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5522768B2 (ja
Inventor
Mizuo Yajima
瑞夫 矢嶋
Satoshi Iwatsuki
聡 岩附
Yoshiko Manabe
佳子 真鍋
Hiroshi Shionoya
博 塩野谷
Ryota Katahira
亮太 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Asama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Chemical Co Ltd filed Critical Asama Chemical Co Ltd
Priority to JP2006148691A priority Critical patent/JP5522768B2/ja
Publication of JP2007312740A publication Critical patent/JP2007312740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522768B2 publication Critical patent/JP5522768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】食品の保存性の向上および食中毒の予防に効果のある食品用抗菌組成物を提供すること。
【解決手段】牛などの哺乳動物由来の抗体を含有することを特徴とする食品用抗菌組成物およびその抗菌組成物を含有する生鮮もしくは冷凍された魚介類、生野菜・果物およびそれらのカット品並びに卵サラダ等の加工食品。抗菌組成物は好ましくはアミノ酸およびその塩類、乳化剤類、ビタミンB1類、有機酸およびその塩類、アルコール類、塩基性たんぱく質およびそのペプチド類、植物由来の抗菌性抽出成分、バクテリオシン、キトサン、細菌DNA並びにオキシダーゼ等から選ばれる1種または2種以上を併用する。
【選択図】なし

Description

本発明は、食品の保存及び食中毒予防に用いられる食品用抗菌組成物に関する。
近年、グルメブームの伸展に伴い、居酒屋チェーン店などの鍋料理などにおいては見栄えをよくするため加熱を十分にする必要性のある二枚貝(牡蠣など)などを野菜の上においてあるものが多く、さらにそれを客が自ら調理する機会が増えてきており、必ずしも十分に加熱調理がなされないまま食されるようなことが多くなってきている。また、業務用で多く利用される冷凍食品の牡蠣フライなどは昼の多忙時に短時間調理と美味しさを求めるあまり十分に火が通っていない食品が食される機会も多くなってきている。このような食文化の変化の中では、病原性大腸菌(例えばO−157)のように少量(数個から数百個)の菌を摂取することで食中毒を起こす場合や同様にノロウイルスなどウイルス性の食中毒など、比較的熱に弱い食中毒菌や食中毒性のウイルスによる食中毒が増えてきている。そこで、このような状況の中で食中毒のリスクをできるだけ軽減できる抗菌剤が求められているが未だ満足できるものはまだ出てきていないのが現状である。
例えば、抗体を含む食品などの提案がある(特許文献1)が、この方法は哺乳動物の乳中の熱に弱い抗体を残すものであり、その目的も体内に抗体を取り込むことを目的としている。また、産卵系のひよこにヘリコバクター・ピロリ抗原等、特定の病原性菌抗原を接種し、成長後も数回接種する抗体を持つ卵の生産方法及びこの卵から抽出分離した抗体を含有する乳加工食品、食品添加物などの提案がある(特許文献2)。しかし、この方法では病原菌抗原を定期的に数回に亘り接種することを必須とするなどの問題がある。
また、前記と同様な方法で免疫した鶏の産出した卵黄中の抗体を食品に含有させる食品の保存方法が提案されている(特許文献3)。特許文献3においては、食品中のもともとその食品が持っている酵素により、その食品が劣化すること、例えば物性の変化、異臭の発生、食味の変化、変色など、その酵素による障害を、抗体を使用して抑制しようとするものであり、細菌またはウイルスなどによる食中毒対策については記載されていない。さらには、飼料や食品に抗体を含有させる提案が特許文献2のほかにもある(特許文献4〜5)が、これらの提案は抗体そのものを直接動物に摂取させることにより、動物の免疫力をアップすることで食中毒菌などを摂取した場合の影響を低減させることや治療を目的としており、その食品を毎日食べ続ける必要性があるなどの問題がある。
特開2005−237238号公報 特表2004−517115号公報 特開平9−313148号公報 特開2006−34173号公報 特開2006−14654号公報
本発明の目的は、食品の保存性の向上および食中毒の予防に効果のある食品用抗菌剤を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、食中毒性のウイルスが比較的熱に弱い点と食品中では増殖しないことなどに着目し、熱に弱い抗体と熱などに強い抗菌剤を組み合わせることにより、食中毒性のウイルスを含む食中毒などのリスクを軽減できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、抗体を含有することを特徴とする食品用抗菌組成物であり、非加熱処理・加熱処理後摂取または非加熱摂取を主に対象とした食品の抗菌組成物である。
本発明の食品用抗菌組成物は消毒用アルコールや塩素系殺菌剤などに対して抵抗性のあるノロウイルスのような、食品系では増殖しないが少量でも体内に入れば食中毒を起こす食中毒系ウイルスに対して、その体内での増殖性を抑える働きのある抗体と食品の中では増殖する食中毒菌や腐敗菌の増殖を抑える働きのある抗菌性成分を組み合わせることにより、特に、非加熱処理・加熱処理後摂取または非加熱摂取を主体とする冷凍食品や、生鮮食品、フローズンチルド食品と称される食品などの食中毒からのリスクを低減させることのできる食品用抗菌組成物を提供することができる。
本発明において、抗体は乳由来の抗体であればよく、その乳の起源及び形態には限定されない。例えば乳の起源として牛、山羊、羊、馬などの哺乳動物の乳をあげることができる。好ましくは大量に市場にある牛乳由来の抗体を利用することが好ましい。さらに好ましくは牛乳を原料とし遠心分離機やレンネットなどで牛乳中の抗体を含まない成分(カゼインや脂肪分)を除去したチーズホエーや、チーズホエーからさらに乳糖を除去し濃縮したホエーたん白濃縮物(WPC)、ホエーたん白単離物(WPI)などの乳清タンパクを挙げることができる。
乳由来の抗体は、食中毒や食品の腐敗に関係する細菌のタンパク質抗原やウイルスと補体を介して結合してそれらの細菌やウイルスが腸管に付着することなく排泄されることを促進すると推定される。例えば、乳由来の抗体を含有するアサマWPC−80は、大腸菌O−111,大腸菌O−157,サルモネラ菌、リステリア菌、ブドウ状球菌、セレウス菌、腸炎ビブリオ菌、緑膿菌のほか、ノロウイルスの抗体を含む。
本発明に用いる抗体を含む乳由来の原料中の抗体量は限定されるものではない。例えば未加熱の搾りたての牛乳中には0.03〜0.71mg/mlの抗体が含まれているという報告があり、さらに我々が提案した方法で採取された乳清タンパク粉末(アサマWPC−80)には50mg/gの抗体が含まれている。好ましくはより抗体を多く含む後者の乳清タンパクを抗体原料として使用することが好ましい。
本発明においては、抗体を他の抗菌性成分と組み合わせることができる。他の抗菌性成分としては、下記成分から選ばれる1種または2種以上を挙げることができる。アミノ酸類として、例えばグリシン、アラニン、ベタイン等、乳化剤として、例えば、低級脂肪酸のグリセリン脂肪酸エステル類、蔗糖脂肪酸エステル類等を挙げることができ、有機酸およびその塩類として、例えば、醸造酢、乳酸、グルコン酸、コハク酸、フマル酸、クエン酸、DL−リンゴ酸、氷酢酸、グルコノデルタラクトン、L−酒石酸、DL−酒石酸、フィチン酸及び前記酸類のカルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウム塩類等、例えばプロタミン、ポリリリジン、リゾチーム、ムラミダーゼ等の塩基性タンパク及びそのペプチド類、植物由来の抗菌性を有する抽出物として、例えば、甘草、ホップ、ユッカ、わさび、唐辛子、香辛料等の抽出物、そのほかに、バクテリオシンなどの乳酸発酵産物、アルコール類、ビタミンB1の脂肪酸エステル類、キトサン、ペクチン分解物、細菌DNA、グルコースオキシダーゼやラクトパーオキシダーゼなどの酵素類等が挙げられ、これらの物質の1種または2種以上を抗体と組み合わせることができる。
本発明における抗体を含む食品用抗菌組成物の形態は限定されない。例えばと形態して粉末、ペースト、溶液などを挙げることができるが、好ましくは抗体及び組成物製造加工上の熱履歴の少ない粉末を挙げることができる。
また、本発明における食品用抗菌組成物は抗体として0.01質量%を含んでいれば本発明の目的は達成できる。さらに好ましくは抗体として0.1質量%以上含有するものである。
また、本発明における食品用抗菌組成物が前記抗菌性成分の1種または2種以上を含有する場合には、前記抗菌性成分が食品用抗菌組成物中に0.1質量%以上あればよい。
本発明の抗体を含む食品用抗菌組成物の使用方法には限定されない。例えば、食品に対して0.1〜10質量%を添加することでその効果を発揮することができ、特にウイルス性食中毒の多発する二枚貝においては0.5〜2.0質量%の水溶液中に二枚貝を浸漬するとともに包装するなどの使用方法や、カキの冷凍フライのような未加熱冷凍後・加熱後摂取加工食品においては、剥き身のカキを本発明の抗菌組成物の溶液に浸漬した後加工する方法、またはバッター液に本発明の抗菌組成物を添加する方法などを挙げることができる。
本発明の食品用抗菌組成物の使用対象食品としては、本発明の抗菌組成物が比較的熱に対して弱い抗体を含有しているため、加熱後に保存する食品にはあまり適さないが、その食品の特性上あまり加熱できない加工食品の場合は病原菌が生残する可能性があり、このような加工食品の食中毒のリスクを回避することができる。
例えば、生牡蠣、刺身用二枚貝などのチルド包装生鮮魚介類、及び該魚介類の冷凍品及び該魚介類にバッターやパン粉をつけ冷凍した冷凍フライ食品、加熱をある程度抑えた魚介類を使用した冷凍グラタン、魚介類を対象とした酢味噌、ソースなどの調味料、野菜や果物などをカットしそのまま食するカット生野菜、カット果物、野菜サラダや卵サラダなど二次汚染により食中毒が懸念される加工食品、サラダに使用するドレッシング類などに好ましく用いることができる。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例中「%」は「質量%」、「部」は「質量部」である。
(実施例1、2、比較例1、2)
アサマWPC−80(抗体を5%含有するホエーたん白粉末、アサマ化成(株)製)50%と抗菌組成物として、プロタミン、グリシン、酢酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムなどを含むアサマ化成製「インパクトA」50%を混合し、本発明の食品用抗菌組成物1を得た。また、食品検体としてノロウイルスに汚染された生牡蠣を用意し、培養した腸炎ビブリオ菌で汚染させた(試験検体1)。試験検体1の生牡蠣のノロウイルスと腸炎ビブリオ汚染程度は下記のとおりであった。
なおノロウイルスの検査は平成15年食安監発第1105001号 (別添 「ノロウイルスの検出法について」によるRT-PCR(Reverse Transcription‐Polymerase Chain Reaction)法)逆転写-PCR法で検出を行った。また、腸炎ビブリオ菌数はTCBS寒天培地法により測定した。
ノロウイルスの検査: 陽性
腸炎ビブリオ菌数: 2.0×103/g
さらに、汚染された生牡蠣の腸炎ビブリオ菌を15℃に2時間放置し、その後5℃で保存し、試料を調製したが、腸炎ビブリオ菌数は約1.0×104/gになっていた。
調製した生牡蠣200gに同量の1%食塩水を加えたものを4袋用意し、2袋には食品用抗菌組成物1を全量に対し2%溶解し(実施例1、2)、残り2袋には添加を行わないものを用意した(比較例1、2)。これらの試料の各1袋を5℃に(実施例1、比較例1)、残りの各1袋ずつを10℃に(実施例2、比較例2)各24時間保存したのち、腸炎ビブリオ菌の菌数を測定するとともに8人の健常なボランティアを2人ずつ4組に分け、生牡蠣として試食を行ってもらい下痢の発生について観察した。
その結果を表1に示す。結果よりわかるように、生牡蠣を5℃で保存した実施例1および比較例1では腸炎ビブリオ菌の増殖は低温のため抑制されており、実施例1は比較例1よりも食品用抗菌組成物の効果により抑制傾向にあった。また、腸炎ビブリオ菌の発病菌数(2.5×105/g以上)まで増殖していないにもかかわらず、比較例1を試食したものが下痢を発生したのはノロウイルスによる食中毒を発生したものと考えられる。これに対し、実施例1ではノロウイルスによる食中毒は発生しなかった。ノロウイルスは本発明の抗菌性組成物中の抗体と結合して排泄されたためと推定された。
また、比較例2の10℃・24時間保存した生牡蠣を試食したものは試食後、12時間以内に下痢、腹痛などの食中毒症状起を起こしたのに対し、実施例2を食したものは下痢を起こすこともなく体調も壊すことはなかった。
(表1)
腸炎ビブリオ菌数 ノロウイルス検査 下痢の発生
5℃・24時間保存品
比較例1 1.0×104/g 陽性 全員発生
実施例1 5.0×103/g 陽性 なし
10℃・24時間保存品
比較例2 1.5×105/g 陽性 全員発生
実施例2 2.7×10 3 /g 陽性 なし
(実施例3、比較例3)
実施例2及び比較例2で10℃で24時間保存し、調製した生牡蠣と同様の処理をした生牡蠣を用いて冷凍の牡蠣フライを試作し、冷凍庫で1週間保存した(実施例3、比較例3)。
冷凍保存してあった牡蠣フライを170〜180℃の油で3分間フライをし、ジューシー感のある牡蠣フライとした(実施例3、比較例3)。フライを行った牡蠣フライを1時間室温に放置後、4人の健康なボランティアを2群に分け、各牡蠣フライを10個ずつ食べてもらった。また、フライ後の腸炎ビブリオ菌数とノロウイルスの測定を行った。その結果を表2に示す。
(表2)
腸炎ビブリオ菌数 ノロウイルス検査 下痢の発生
比較例3 4.8×104/g 陰性 全員発生
実施例3 1.1×10 3 /g 陰性 なし
結果からわかるように実施例3の牡蠣フライを食べたものは何の異常も起こさなかったが、比較例3の牡蠣フライを食べたものは二人とも12時間以内に下痢と腹痛を起こした。
(実施例4 比較例4)
実施例3と比較例3で用いたと同じ冷凍牡蠣フライを10℃の冷蔵庫に48時間放置し、フローズンチルド品の試験を行い、その時の腸炎ビブリオの菌数とノロウイルスの測定を行った。
その結果を表3に示す。結果からわかるように実施例4は腸炎ビブリオの菌数が増加することはなかった。
(表3)
腸炎ビブリオ菌数 ノロウイルス検査
比較例4 4.7×105/g 陽性
実施例4 1.2×10 3 /g 陽性
(実施例5、比較例5)
実施例1で用いたのと同じノロウイルスに汚染された生牡蠣を大人にとっては病原性の弱い大腸菌O−111で汚染させ、試験検体2を得た。また、抗体を2%含有するホエーたん白粉末70%と抗菌組成物としてグリシン30%、酢酸ナトリウム30%、フマル酸、クエン酸三ナトリウム4%、リンゴ酸ナトリウム4%、卵白リゾチーム0.5%、とうもろこし発酵粉末27.2%などを含むアサマ化成製「ランチガード」30%を粉末混合した食品用抗菌組成物2を試作した。
試験検体2を各200gに分けよく水を切った後に、一つは食品用抗菌組成物2を試験検体2に対して1%を均一にまぶしもみこんだ。抗体含量はおよそ0.014%(計算値)であった(実施例5)。もう一方は「ランチガード」を試験検体2に対して0.5%を均一にまぶしもみこんだ(比較例5)。両試験検体2を三杯酢に漬け酢牡蛎を作り、10℃で10時間保存した後、大腸菌数とノロウイルスの測定を行うとともに健常なボランティア4名を2群に分けそれぞれを食べてもらった。その結果を表4に示す。大腸菌数はEC培地法により測定した。
(表4)
大腸菌数 ノロウイルス検査 下痢の発生
比較例5 300/g以下 陽性 全員発生
実施例5 300/g以下 陽性 なし
結果からわかるように、大腸菌による食中毒は、低温で食品を保存したため抗体を含まない抗菌性組成物で防止することができるが、ウイルス性食中毒は防止することができず、本発明の食品用抗菌組成物では両方の食中毒を防止することができた。
(実施例6、比較例7,8)
本発明の食品用抗菌組成物を用いて、卵サラダの保存試験を行った。すなわち、茹でた卵80部、マヨネーズ20部の処方で常法により卵サラダを試作した。サラダにはサルモネラ・エンテリテイデイス菌をごく少量接種した。インパクトA0.5%およびアサマWPC−80を3%添加したもの(実施例6)、いずれも添加しないもの(比較例7)およびインパクトA0.5%のみ添加したもの(比較例8)をそれぞれ15℃で4日間保存した。保存前後(0日間、4日間保存後)の一般生菌数およびサルモネラ菌数を測定したところ表5のとおりであった。一般生菌数は標準寒天培地を用いて、サルモネラ菌数はSS寒天培地を用いて測定した。また官能試験はにおいと外観で判断した。



(表5)
15℃保存日数
0 4
実施例6 一般生菌数 2.7×102 6.8×105
サルモネラ菌数 10> 2.4×104
pH 5.4 5.4
官能試験 異常なし 異常なし
比較例7 一般生菌数 3.3×102 7.9×107
サルモネラ菌数 10> 8.5×104
pH 5.1 5.8
官能試験 異常なし 腐敗臭
比較例8 一般生菌数 3.0×102 7.5×105
サルモネラ菌数 10> 3.7×104
pH 5.3 5.4
官能試験 異常なし 異常なし
15℃、4日間保存後に、比較例7の卵サラダは腐敗しており、食べられない状態であったが、実施例6および比較例8は両方共官能的に異常はなく、可食状態にあるように観察された。
3名のボランテイアを募って、4日間保存後の実施例6のサラダを100gずつ食べてもらったところ、3名とも下痢を含めて異常は発生しなかった。15℃、4日間保存後の前記サラダを冷凍し、1日冷凍保存した後に、冷凍してあった比較例8のサラダを、同じく3名のボランテイアに100gずつ食してもらったところ、3名とも、半日以内に下痢症状を発生した。
以上の結果から、インパクトAの効果により、官能的に「異常なし」のサラダであっても(実施例6、比較例8)サルモネラ菌が増殖している場合があり、このようなときにもサルモネラ菌に対する抗体を含んでいるアサマWPC−80を用いることにより、食中毒を防止することができることがわかる。

Claims (6)

  1. 抗体を含有することを特徴とする食品用抗菌組成物。
  2. 前記抗体が牛または牛以外の哺乳動物より得られる抗体である請求項1に記載の食品用抗菌組成物。
  3. アミノ酸及びその塩類、乳化剤類、ビタミンB1類、有機酸及びその塩類、アルコール類、塩基性たんぱく質及びそのペプチド類、植物由来の抗菌性を有する抽出成分、バクテリオシン、キトサン、ペクチン分解物、細菌DNA,、オキシダーゼからなる群から選ばれる1種または2種以上の抗菌組成物をさらに含有する請求項1または2に記載の食品用抗菌組成物。
  4. 前記植物由来の抗菌性を有する抽出成分が、甘草、ホップ、ユッカ、わさび、唐辛子および香辛料からなる群から選ばれる1種または2種以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の食品用抗菌組成物。
  5. 前記抗体の含有量が0.01質量%以上である請求項1〜4のいずれか1項に記載の食品用抗菌組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の食品用抗菌組成物を含むことを特徴とする生鮮及び冷凍魚介類、生野菜・果物及びそれらのカット品ならびに卵サラダおよび野菜サラダを含む加工食品。

JP2006148691A 2006-05-29 2006-05-29 食品用抗菌組成物 Expired - Fee Related JP5522768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148691A JP5522768B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 食品用抗菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148691A JP5522768B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 食品用抗菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007312740A true JP2007312740A (ja) 2007-12-06
JP5522768B2 JP5522768B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=38847176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148691A Expired - Fee Related JP5522768B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 食品用抗菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5522768B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221080A (ja) * 2014-09-04 2014-11-27 博衛 小川 生食用生肉の風味改良変質防止法
WO2015125961A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 国立大学法人東京海洋大学 ノロウィルス不活化剤及びその製造方法、ノロウィルス不活化方法、ノロウィルス不活化用リゾチーム類の製造方法、ノロウィルス感染の予防薬又は治療薬、並びにノロウィルス不活化用皮膚外用剤
US9642362B2 (en) 2012-04-16 2017-05-09 Cascades Canada Ulc Antimicrobial compositions and uses thereof
CN106659165A (zh) * 2014-07-31 2017-05-10 丘比株式会社 含水流动状组合物及其制造方法、以及溶菌酶加工品和/或其盐、及其制造方法
CN106689336A (zh) * 2017-01-09 2017-05-24 福州大学 一种新型虾仁无磷保水剂及其使用方法
US10947403B2 (en) 2016-12-28 2021-03-16 Dic Corporation Dispersion and inkjet ink composition, light conversion layer, and liquid crystal display element using the dispersion

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556773A (ja) * 1990-05-25 1993-03-09 Takeda Chem Ind Ltd 柑橘種子抽出物含有低温貯蔵加工食品、柑橘種子抽出物含有組成物及びその用途
JPH06345668A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Shibayagi:Kk 感染防御組成物およびその用途
JPH07115950A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Asama Kasei Kk 食品用保存剤
JPH0889224A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 食品の保存性向上法および食品用保存剤
JPH09313148A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nippon Flour Mills Co Ltd 食品、食品の保存方法、食品由来の酵素に対する抗体及び食品保存剤
JPH11318405A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Asama Kasei Kk 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2004517115A (ja) * 2001-01-05 2004-06-10 イージージーバイオテク インコーポーレーション 抗−病原性バクテリア抗体(IgY:ImmunoglobulinYolk)を含有した卵の生産方法及び前記IgYを含有するヨーグルト及びアイスクリーム
JP2005027588A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Asama Chemical Co Ltd 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2005237238A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Asama Chemical Co Ltd 抗体含有発酵食品の製造方法
JP2006014654A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Asama Chemical Co Ltd 抗体含有食品
JP2006149371A (ja) * 2004-08-24 2006-06-15 Asama Chemical Co Ltd 乳清タンパク食品

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556773A (ja) * 1990-05-25 1993-03-09 Takeda Chem Ind Ltd 柑橘種子抽出物含有低温貯蔵加工食品、柑橘種子抽出物含有組成物及びその用途
JPH06345668A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Shibayagi:Kk 感染防御組成物およびその用途
JPH07115950A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Asama Kasei Kk 食品用保存剤
JPH0889224A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 食品の保存性向上法および食品用保存剤
JPH09313148A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nippon Flour Mills Co Ltd 食品、食品の保存方法、食品由来の酵素に対する抗体及び食品保存剤
JPH11318405A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Asama Kasei Kk 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2004517115A (ja) * 2001-01-05 2004-06-10 イージージーバイオテク インコーポーレーション 抗−病原性バクテリア抗体(IgY:ImmunoglobulinYolk)を含有した卵の生産方法及び前記IgYを含有するヨーグルト及びアイスクリーム
JP2005027588A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Asama Chemical Co Ltd 食品用保存剤および食品の保存方法
JP2005237238A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Asama Chemical Co Ltd 抗体含有発酵食品の製造方法
JP2006014654A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Asama Chemical Co Ltd 抗体含有食品
JP2006149371A (ja) * 2004-08-24 2006-06-15 Asama Chemical Co Ltd 乳清タンパク食品

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011025633; KORHONEN, H. et al.: Br. J. Nutr Vol.84, 2000, pp.S135-S146 *
JPN6011025634; 木島佳子ら: 日本食品科学工学会誌 Vol.56, No.9, 2009, pp.475-482 *
JPN6012035138; 大沢利昭ら: 免疫学辞典 第2版, 2001, 第559-561頁

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642362B2 (en) 2012-04-16 2017-05-09 Cascades Canada Ulc Antimicrobial compositions and uses thereof
US11160849B2 (en) 2014-02-21 2021-11-02 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology Norovirus deactivator and method for producing same, method for deactivating norovirus, method for producing lysozyme component for norovirus deactivation use, prophylactic or therapeutic agent for norovirus infection, and external preparation for skin for norovirus deactivation purposes
WO2015125961A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 国立大学法人東京海洋大学 ノロウィルス不活化剤及びその製造方法、ノロウィルス不活化方法、ノロウィルス不活化用リゾチーム類の製造方法、ノロウィルス感染の予防薬又は治療薬、並びにノロウィルス不活化用皮膚外用剤
KR20160117560A (ko) * 2014-02-21 2016-10-10 고쿠리츠 다이가쿠 호우징 도쿄 가이요우 다이가쿠 노로 바이러스 불활화제 및 그 제조 방법, 노로 바이러스 불활화 방법, 노로 바이러스 불활화용 라이소자임류의 제조 방법, 노로 바이러스 감염의 예방약 또는 치료약, 그리고 노로 바이러스 불활화용 피부 외용제
CN106029089A (zh) * 2014-02-21 2016-10-12 丘比株式会社 诺如病毒灭活剂及其制造方法、诺如病毒灭活方法、诺如病毒灭活用溶菌酶类的制造方法、诺如病毒感染的预防药或治疗药以及诺如病毒灭活用皮肤外用剂
KR102437992B1 (ko) * 2014-02-21 2022-08-29 고쿠리츠 다이가쿠 호우징 도쿄 가이요우 다이가쿠 노로 바이러스 불활화제 및 그 제조 방법, 노로 바이러스 불활화 방법, 노로 바이러스 불활화용 라이소자임류의 제조 방법, 노로 바이러스 감염의 예방약 또는 치료약, 그리고 노로 바이러스 불활화용 피부 외용제
EP3108894A4 (en) * 2014-02-21 2017-11-22 Kewpie Corporation Norovirus inactivator and method for producing same, method for inactivating norovirus, method for producing lysozyme component for norovirus inactivation use, prophylactic or therapeutic agent for norovirus infection, and external preparation for skin for norovirus inactivation purposes
CN106659165A (zh) * 2014-07-31 2017-05-10 丘比株式会社 含水流动状组合物及其制造方法、以及溶菌酶加工品和/或其盐、及其制造方法
EP3175713A4 (en) * 2014-07-31 2018-04-18 Kewpie Corporation Water-containing fluid composition, method for producing same, processed lysozyme and/or salt thereof, and method for producing same
CN106659165B (zh) * 2014-07-31 2021-06-01 丘比株式会社 含水流动状组合物及其制造方法、以及溶菌酶加工品和/或其盐、及其制造方法
JP2014221080A (ja) * 2014-09-04 2014-11-27 博衛 小川 生食用生肉の風味改良変質防止法
US10947403B2 (en) 2016-12-28 2021-03-16 Dic Corporation Dispersion and inkjet ink composition, light conversion layer, and liquid crystal display element using the dispersion
CN106689336A (zh) * 2017-01-09 2017-05-24 福州大学 一种新型虾仁无磷保水剂及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5522768B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thomas et al. 7 Nisin
JP4226468B2 (ja) 細菌胞子および増殖性細胞に対する静菌および殺菌活性を有する組成物、およびそれにより食物を処理するための方法
Tuersuntuoheti et al. Review of the application of ε‐poly‐L‐lysine in improving food quality and preservation
JP6094986B2 (ja) 食料製品及び飲料製品の感覚特性及び微生物に対する耐性を改善する為の方法
US6613364B2 (en) Stabilization of cooked meat and meat-vegetable compositions using whey from nisin-producing cultures and product thereof
JP5522768B2 (ja) 食品用抗菌組成物
Delves-Broughton Natural antimicrobials as additives and ingredients for the preservation of foods and beverages
Søltoft-Jensen et al. New chemical and biochemical hurdles
Kendall Bacterial food-borne illness
Jeantet et al. Handbook of Food Science and Technology 1: Food Alteration and Food Quality
Berry et al. Effects of freezing on nutritional and microbiological properties of foods
JP4644698B2 (ja) 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
Kose et al. Sustainability of fermented fish products
JP2006050931A (ja) 食品用日持ち向上剤
JP2009529527A (ja) アイジワイ(IgY)を含む肉ベース加工食品の病原性細菌の生育抑制用組成物
JP2005278505A (ja) 冷凍食品の製造方法および得られる冷凍食品
Kitundu Physicochemical and microbiological properties of an innovative fermented mussel food product, Perna
D’Amato et al. Enzymes and enzymatic systems as natural antimicrobials
Kebede The Preservative Efficacy of Antimicrobial Proteins and Metabolites from Microorganisms, Animals and Plants as Potential Alternative to Chemical Food Preservation: A Review
Sharma Indian Based Foodborne Diseases-A Discussion
Jack et al. Raw material selection: fish
Taylor et al. Lysozyme
JPS63226267A (ja) バチルスセレウス菌増殖抑制剤
Al-Hajj et al. Food additives and their use in destruction of some seafood poisoning bacteria
Kamande et al. Assessing Micro Organisms Growth, Their Catalyst and Incidental Effects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees