JPH0889224A - 食品の保存性向上法および食品用保存剤 - Google Patents

食品の保存性向上法および食品用保存剤

Info

Publication number
JPH0889224A
JPH0889224A JP6250182A JP25018294A JPH0889224A JP H0889224 A JPH0889224 A JP H0889224A JP 6250182 A JP6250182 A JP 6250182A JP 25018294 A JP25018294 A JP 25018294A JP H0889224 A JPH0889224 A JP H0889224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
yucca
preservative
food
protamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6250182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122583B2 (ja
Inventor
Masaji Yamamoto
正次 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP06250182A priority Critical patent/JP3122583B2/ja
Publication of JPH0889224A publication Critical patent/JPH0889224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122583B2 publication Critical patent/JP3122583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単独では有効な食品用保存剤となり得なかっ
たユッカ抽出物を用いて食品の保存性を確実に向上させ
る手段を提供する。 【構成】 アミノ酸、エタノール、ポリリジン、プロタ
ミン、リゾチーム、キトサン、甘草抽出物、ローズマリ
ー抽出物、および可食性有機酸からなる群から選ばれた
抗菌性物質の1種以上と、ユッカから抽出されたステロ
イドサポニンとを併用することにより食品の保存性を向
上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品の保存性向上法お
よびそのために使用する抗菌剤すなわち食品用保存剤に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】微生物類の繁殖による変質や腐敗を起こ
しやすい食品類に添加して有害微生物の増殖を抑制し保
存性を向上させるための食品用保存剤としては、従来各
種の合成品や天然物由来のものが使用されているが、食
品用保存剤は食品と共に体内に摂取されるのが普通であ
るから、合成品よりも安全性の高い天然物系のものが好
ましい。
【0003】このような観点から、本発明者らは多くの
天然物成分について抗菌活性を調べた結果、リュウゼツ
ラン科の低木植物・ユッカ(Yucca)に特異な抗菌活性
を示す物質が含まれていることを見いだした。
【0004】従来、ユッカに関しては、たとえば特開平
4−74105号公報にユッカとその抽出物が食品変質
の原因となる多くの細菌類に対して有効な抗菌剤となる
ことが記載されている。しかしながら、ユッカ抽出物を
実際に食品に添加してみると保存性向上効果はほとんど
認められないから、ユッカ抽出物が食品用保存剤として
実用化された例はなかった。
【0005】ユッカ抽出物の微弱な抗菌活性を強化する
ため、特開平4−278070号の発明では脂肪酸モノ
グリセライドを併用しているが、この方法によっても、
実用上十分な保存性向上を達成することは困難であっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、食品
の風味に対する悪影響が少ないなど有利な性質がありな
がら従来有効な食品用保存剤となり得なかったユッカ抽
出物を用いて食品の保存性を確実に向上させる手段を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明により提供された
食品の保存性向上手段は、アミノ酸、エタノール、ポリ
リジン、プロタミン、リゾチーム、キトサン、甘草抽出
物、ローズマリー抽出物、および可食性有機酸からなる
群から選ばれた抗菌性物質の1種以上と、ユッカから抽
出されたステロイドサポニンとを併用することを特徴と
する。ユッカから抽出されるステロイドサポニンは数種
類あり、その代表的なものは下記化1で表される。
【0008】
【化1】
【0009】式中、R1およびR2は水素原子もしくはメ
チル基(但しR1,R2の一方が水素原子のとき他方はメ
チル基である)、または両方で単一の基=CH2を示
す。Rは〔β-D-グルコピラノシル(1→2)〕〔β-D-
キシロピラノシル(1→3)〕-β-D-グルコピラノシル
基を示す。
【0010】これらのステロイドサポニンはいずれも微
生物、特に酵母、カビ等の真菌類に対して優れた抗菌作
用を示し、ユッカ抽出物の抗菌作用の本体物質であるこ
とが確認された。しかしながら、ユッカ抽出物における
これらステロイドサポニンの含有率はきわめて低いか
ら、ユッカ抽出物をそのまま食品に添加しても保存性向
上の効果は少ないことになる。このユッカ抽出物も、本
発明に従いアミノ酸、エタノール、ポリリジン、プロタ
ミン、リゾチーム、キトサン、甘草抽出物、ローズマリ
ー抽出物、および可食性有機酸からなる群から選ばれた
抗菌性物質の1種以上と併用すると、理由は定かでない
が、いずれの成分も単独では到底達成不可能な高水準の
食品保存性向上作用を示すのである。したがって、本発
明において用いるステロイドサポニンとしてはそれを含
有するユッカ抽出物の状態で十分であるが、ユッカ抽出
物を任意の手段で精製してステロイドサポニン含有率を
高めたものは少量でも有効であり、着色の少ない、より
優れた食品用保存剤構成成分となるので好ましい。
【0011】前記ステロイドサポニンをユッカから抽出
する方法は次のとおりである。原料のユッカとしては、
ユッカ属植物のほとんどが使用可能であるが、入手が比
較的容易で原料として適当なものは、Yucca arizonic
a、Yucca brevifolia、Yucca elata、Yucca intermdi
a、Yucca mohavensis、Yucca schidigera(モハヴユッ
カ)、Yucca peninsularis、Yucca schottii、Yucca wh
ipplei 等である。
【0012】ユッカは、地下部、地上部(種子を含む)
とも、抽出原料として使用することができる。原料は適
当な大きさに粉砕してから、水、親水性有機溶媒または
これらの混合物で抽出処理する。抽出用の親水性有機溶
媒としては、メタノール、エタノール等の低級アルコー
ル;グリセリン、1,3-ブチレングリコール、プロピレン
グリコール等の多価アルコール;アセトン等が好まし
い。特に、これら親水性有機溶媒と水を含水率が5〜2
0%となるように混合した含水有機溶媒は、サポニンの
抽出効率もよく、最適である。抽出方法は特に制限がな
く、簡単には、常温ないし沸騰点付近の温度に維持した
溶媒中に原料を浸漬しておけばよい。
【0013】抽出液から抽出溶媒を留去して得られるユ
ッカ抽出物は、そのままでも本発明実施のためのステロ
イドサポニンとして使用することができる。活性炭によ
る脱色等、簡単な精製を施してから用いてもよい。ステ
ロイドサポニンを濃縮または単離するには、上記ユッカ
抽出物を液−液分配抽出、各種クロマトグラフィー、膜
分離等、サポニンを濃縮するのに有効な精製手段に付す
る。
【0014】ユッカ抽出物またはそれに簡単な精製を施
して得られたサポニン混合物には、抗菌活性が強いスピ
ロスタン型サポニンと共に抗菌活性が微弱なフロスタン
型サポニンが含まれている。後者を加水分解すると前者
になるので、ユッカ抽出物またはそれから分離されたサ
ポニン混合物を加水分解処理すると抗菌活性の強いスピ
ロスタン型サポニンの含有率が上昇して抗菌活性が強化
された材料となる。
【0015】フロスタン型サポニンに加水分解を生じさ
せるには、処理対象物の水溶液に対してその固形分当た
り約1〜100重量%の加水分解酵素(たとえばナリン
ギナーゼ、β−グルコシダーゼ、ペクチナーゼ、ヘミセ
ルラーゼ、セルラーゼ等)を加え、用いる酵素の至適p
HにpHを調整し、約30〜70℃で1〜72時間反応
させる。その後、必要に応じて中和したのち、濃縮乾燥
する。鉱酸を用いて加水分解することも可能であって、
その場合は、塩酸、硫酸等の鉱酸の約0.1〜10%水
溶液中で、室温または50〜80℃に1〜48時間保持
する。その後、酸を中和し、濃縮乾固する。
【0016】次に、ユッカ由来のステロイドサポニンと
併用する抗菌性物質について説明する。可食性有機酸と
しては、酢酸、乳酸、アジピン酸等、食品の保存性向上
のために通常使用されているものをいずれも用いること
ができる。これらはナトリウム塩など、塩の形で用いて
もよい。アミノ酸としては、グリンシンおよびアラニン
が適当である。
【0017】エタノールとしては、専売法による発酵ア
ルコールが適当である。ポリリジンは必須アミノ酸であ
るL-リジンが直鎖状につながったポリペプタイドであ
る。放線菌の一種であるStreptomyces albulusの培養液
から分離精製して得られたもの(ε-ポリリジン)が市
販されており、それを用いることができる。
【0018】プロタミンは、鮭、鰊などの魚の白子(精
巣)を酸加水分解して得られたものが市販されており、
成分は塩基性たん白(プロタミンヒストン)である。リ
ゾチームは卵白をイオン交換樹脂で精製して得られる食
品グレードのものを用いる。成分は、129個のアミノ
酸よりなる塩基性蛋白質である。キトサンは、食品用に
市販されているものを用いる。分子量が約1万〜100
万のものがあるが、いずれも使用可能である。
【0019】抗菌性ある甘草抽出物は、たとえば特開昭
59−46210号公報に記載されている。すなわち、
酢酸エチル等、中間極性を有する溶媒で甘草を抽出処理
して得られるものである。抗菌活性はその中のフラボノ
イドに由来するものである。ローズマリー抽出物は、シ
ソ科マンネンロウの花、葉等を水、親水性有機溶媒等で
抽出して得られたものである。
【0020】これらの併用成分は、混合するとなんらか
の不都合を生じる場合を除き、2種以上を併用してもよ
い。ユッカ抽出物との好適併用比率は、併用成分の種
類、品質、保存剤の用途等によって異なるが、標準的な
ユッカ抽出物(ステロイドサポニン含有率が約0.5〜
3%のもの)を用いる場合で、ユッカ抽出物1重量部に
対して有機酸は0.1〜100重量部、アミノ酸は0.1
〜100重量部、エタノールは1〜1000重量部、ポ
リリジンは0.01〜10重量部、プロタミンは0.01
〜100重量部、リゾチームは0.01〜10重量部、
ローズマリー抽出物は0.01〜10重量部が適当であ
る。ユッカ抽出物を精製してサポニン含有率を高めたも
のを用いる場合、あるいは加水分解処理してスピロスタ
ン型サポニンの含有率を高めたものを用いる場合の併用
比率は、そのもののサポニン含有率に応じて、上記標準
的なユッカ抽出物を用いる場合の併用比率を参考にして
適宜決定すればよい。
【0021】併用する2成分またはそれ以上の成分は、
必要に応じて用いる希釈剤その他の助剤と共に均一に混
合して食品用保存剤としての利用に供する。各成分をあ
らかじめ混合しておかずに、用途に応じて最適の比率で
併用するようにしてもよい。
【0022】本発明の食品用保存剤の使用法に制限はな
く、たとえば食品の原料または半製品に対して、あるい
はできあがった食品に対して、混合、噴霧、塗布、浸漬
などの方法で混入するか付着させる。
【0023】本発明の保存剤の使用対象食品にも制限は
なく、たとえばたくあん、梅干し、白菜など各種漬物
類;野菜、果物、畜肉、魚介類等を用いた惣菜類;佃煮
類;菓子類;カマボコ、ちくわ、ソーセージ等の練り製
品;麺つゆ、焼き肉のタレ、醤油等の調味料;ワインそ
の他の醸造酒類等、広範囲の食品に使用可能である。
【0024】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を説明する。な
お、各例で用いたユッカ抽出物は次の方法で製造したも
のである。ユッカ・シジゲラ(Yucca schidigera)の根
茎部1kgに90%メタノール10リットルを加え、沸騰
水浴中で2時間、還流下に加熱した。得られた抽出液に
活性炭10gを加え、80℃で1時間、還流下に加熱し
た。次いで、セライトを濾過助剤として濾過し、得られ
た濾液を減圧下に濃縮したのち乾燥して、ユッカ抽出物
150gを得た。この抽出物のステロイドサポニン含有
率は約2.5重量%であった。
【0025】また、各例において食品の保存性の試験を
おこなったが、これは臭いと外観の変化についての官能
検査を毎日行い、腐敗の兆候がなく食べられる状態を保
っているか否かを確認したもので、可食状態を保った日
数を有効保存日数として表示した。
【0026】実施例1〜14 下記の組成のかまぼこを常法により製造した。 魚肉すり身 10kg でんぷん 1kg グルタミン酸ナトリウム 0.15kg みりん 0.4kg 食塩 0.4kg 保存剤 適量
【0027】製品は恒温器に入れて20℃の室内で保存
し、保存性の官能検査を行なった。保存剤を種々変更し
て上記試験を行なった結果は表1に示したとおりで、本
発明実施例では抗菌剤単独使用の比較例と比べて顕著な
保存性向上が認められた。なお、保存剤添加品と保存剤
無添加品の風味および食感について官能検査を行なった
が、差異は認められなかった。
【0028】
【表1】 保存剤の種類および添加率(重量%) 有効保存日数 比較例1 無添加 2 〃 2 ユッカ抽出物 0.05 2 〃 3 乳酸 0.3 3 〃 4 グリシン 0.5 3 〃 5 ポリリジン 0.01 3 〃 6 プロタミン 0.02 3 〃 7 甘草抽出物 0.03 2 〃 8 RM抽出物 0.1 2 実施例1 ユッカ抽出物 0.05+乳酸 0.3 6 〃 2 〃 +グリシン 0.5 6 〃 3 〃 +ポリリジン 0.01 8 〃 4 〃 +プロタミン 0.02 8 〃 5 〃 +甘草抽出物 0.03 6 〃 6 〃 +RM抽出物 0.1 6 〃 7 〃 +乳酸 0.3+ポリリジン 0.01 10 〃 8 〃 +乳酸 0.3+プロタミン 0.02 12 〃 9 〃 +乳酸 0.3+甘草抽出物 0.03 8 〃 10 〃 +乳酸 0.3+RM抽出物 0.1 8 〃 11 〃 +グリシン 0.5+ポリリジン 0.01 12 〃 12 〃 +グリシン 0.5+プロタミン 0.02 14 〃 13 〃 +グリシン 0.5+甘草抽出物 0.03 10 〃 14 〃 +プロタミン0.02+甘草抽出物0.03 10
【0029】実施例15〜19 アミノ酸液1.8リットル、うす口醤油0.3リットル、
食塩0.5kg、グルタミン酸ナトリウム50g、クエン
酸20g、発酵調味料70ml、塩抜きキュウリ3kgの比
率によるキュウリの醤油漬けを製造するに当たり、種々
の保存剤を添加して、保存性を比較した。その結果は表
2のとおりであった。なお、保存剤添加品と保存剤無添
加品の風味および食感について官能検査を行なったが、
差異は認められなかった。
【0030】
【表2】 保存剤の種類および添加率(重量%) 有効保存日数 比較例9 無添加 3 〃 10 ユッカ抽出物 0.05 4 〃 11 酢酸 0.2 5 〃 12 キトサン 0.02 6 〃 13 RM抽出物 0.05 4 実施例15 ユッカ抽出物 0.05+酢酸 0.2 8 〃 16 〃 +キトサン 0.02 12 〃 17 〃 +RM抽出物 0.05 10 〃 18 〃 +酢酸 0.2+キトサン 0.02 15 〃 19 〃 +酢酸 0.2+RM抽出物 0.05 12
【0031】実施例20〜33 合いびきミンチ300g、玉ねぎ100g、パン粉10
g、牛乳20g、卵50g、塩5g、およびコショウ
0.05gを混合し、フライパンで焼いてハンバーグを
調製するに当たり、種々の保存剤を添加して保存性を比
較した。その結果は表3のとおりであった。なお、保存
剤添加品と保存剤無添加品の風味および食感について官
能検査を行なったが、差異は全く認められなかった。
【0032】
【表3】 保存剤の種類および添加率(重量%) 有効保存日数 比較例14 無添加 1 〃 15 ユッカ抽出物 0.05 1 〃 16 乳酸 0.3 2 〃 17 グリシン 0.5 2 〃 18 ポリリジン 0.01 3 〃 19 プロタミン 0.02 3 〃 20 甘草抽出物 0.03 2 〃 21 RM抽出物 0.1 2 実施例20 ユッカ抽出物 0.05+乳酸 0.3 3 〃 21 〃 +グリシン 0.5 4 〃 22 〃 +ポリリジン 0.01 5 〃 23 〃 +プロタミン 0.02 5 〃 24 〃 +甘草抽出物 0.03 4 〃 25 〃 +RM抽出物 0.1 4 〃 26 〃 +乳酸 0.3+ポリリジン 0.01 7 〃 27 〃 +乳酸 0.3+プロタミン 0.02 7 〃 28 〃 +乳酸 0.3+甘草抽出物 0.03 5 〃 29 〃 +乳酸 0.3+RM抽出物 0.1 5 〃 30 〃 +グリシン 0.5+ポリリジン 0.01 8 〃 31 〃 +グリシン 0.5+プロタミン 0.02 8 〃 32 〃 +グリシン 0.5+甘草抽出物 0.03 5 〃 33 〃 +プロタミン0.02+甘草抽出物0.03 8
【0033】実施例34〜40 ユッカ抽出物と他の抗菌性物質を下記の比率で混合して
食品用保存剤を製造した(部は重量部)。 実施例34:ユッカ抽出物10部+グリシン100部 実施例35:ユッカ抽出物10部+エタノール400部 実施例36:ユッカ抽出物10部+プロタミン4部 実施例37:ユッカ抽出物10部+リゾチーム2部 実施例38:ユッカ抽出物10部+グリシン100部+
プロタミン4部 実施例39:ユッカ抽出物10部+グリシン100部+
リゾチーム2部 実施例40:ユッカ抽出物10部+プロタミン4部+リ
ゾチーム2部
【0034】これらの保存剤の有効性について、下記
,の試験を行なった。 カスタードプリンに対する添加試験 卵300g、牛乳720ml、砂糖180gを基本組成と
するカスタードプリンを製造するに当たり、上記各例の
保存剤のいずれかを、ユッカ抽出物の添加率が0.05
重量%になるように添加した。製造したカスタードプリ
ンについて、20℃で保存性を試験した。その結果を、
対照例カスタードプリンについての同様の試験結果と共
に表4に示す。
【0035】
【表4】 カスタードプリン 有効保存日数 実施例34添加品 5 実施例35添加品 5 実施例36添加品 7 実施例37添加品 7 実施例38添加品 10 実施例39添加品 9 実施例40添加品 12 対照例1(保存剤無添加) 2 対照例2(ユッカ抽出物0.05重量%添加品) 2 対照例3(グリシン0.5重量%添加品) 2 対照例4(エタノール2.0重量%添加品) 2 対照例5(プロタミン0.02重量%添加品) 4 対照例6(リゾチーム0.01重量%添加品) 3
【0036】なお、保存剤添加品と保存剤無添加品の風
味および食感について官能検査を行なったが、差異は全
く認められなかった。
【0037】 すし飯に対する添加試験 市販のすし酢に上記各例の保存剤のいずれかを添加して
おき、それらを用いて常法によりすし飯を調製する。な
お、保存剤はすし酢に対するユッカ抽出物の添加率が
0.05重量%になるように添加し、米飯に対するすし
酢の添加率は10重量%とする。得られたすし飯に Han
senula anomala の菌液を一定量添加し、よく混合す
る。比較のため、本発明外の保存剤を添加したすし酢に
よるすし飯および保存剤無添加すし酢によるすし飯も調
製し、同様に菌液添加を行う。
【0038】上述のようにして調製した腐敗菌接種すし
飯について、 Hansenula anomala の生菌数の経時的変化
を調べると共に、保存性の試験を行なった。その結果を
表5および表6に示す。なお、保存開始日の生菌数は1.
5×102であった。
【0039】
【表5】 すし飯中のHansenula anomala 生菌数の経時
的変化 すし酢に添加した保存剤 2日後 4日後 7日後 実施例34 1.6×103 5.0×103 2.1×105 実施例35 4.5×103 5.3×103 6.4×105 実施例36 2.1×103 3.5×103 5.8×104 実施例37 2.1×103 4.2×103 2.8×105 実施例38 6.2×103 1.2×103 3.6×104 実施例39 1.3×103 2.1×103 5.8×104 実施例40 4.2×102 6.2×103 3.6×104 保存剤無添加 1.2×106 − − ユッカ抽出物0.05重量% 1.5×104 7.6×104 2.6×106 グリシン0.5重量% 3.5×104 4.3×107 − エタノール2.0重量% 5.3×105 − − プロタミン0.02重量% 4.2×104 5.6×107 − リゾチーム0.01重量% 2.8×105 3.4×107
【0040】
【表6】すし酢に添加した保存剤 有効保存日数 実施例34 12 実施例35 12 実施例36 12 実施例37 14 実施例38 12 実施例39 12 実施例40 14 保存剤無添加 2 ユッカ抽出物0.05重量% 8 グリシン0.5重量% 3 エタノール2.0重量% 2 プロタミン0.02重量% 3 リゾチーム0.01重量% 3
【0041】実施例41〜54 醤油2.8リットル、アミノ酸液2.8リットル、砂糖
3.2kg、食塩500g、ソルビット液500g、グル
タミン酸ナトリウム300g、リボタイド10g、トマ
トピューレ500g、ごま油170g、タマネギ100
g、トウガラシ粉末40g、ニンニク35g、ショウガ
30g、および水500mlを基本組成とする焼肉のタレ
を製造し、これに薄切り牛肉を漬け込んで冷蔵庫に3時
間保存後、フライパンで焼いて焼肉を調製する。
【0042】上記方法で焼肉を調製するに当たり、タレ
に種々の保存剤を添加しておき、それによる焼肉の保存
性の変化を調べた。その結果を表7に示す。なお、保存
剤添加品と保存剤無添加品の風味および食感について官
能検査を行なったが、差異は全く認められなかった。
【0043】
【表7】 保存剤の種類および添加率(重量%) 有効保存日数 比較例22 無添加 0 〃 23 ユッカ抽出物 0.05 1 〃 24 乳酸 0.3 1 〃 25 グリシン 0.5 1 〃 26 ポリリジン 0.01 2 〃 27 プロタミン 0.02 2 〃 28 甘草抽出物 0.03 2 〃 29 RM抽出物 0.1 2 実施例41 ユッカ抽出物 0.05+乳酸 0.3 3 〃 42 〃 +グリシン 0.5 4 〃 43 〃 +ポリリジン 0.01 6 〃 44 〃 +プロタミン 0.02 6 〃 45 〃 +甘草抽出物 0.03 4 〃 46 〃 +RM抽出物 0.1 4 〃 47 〃 +乳酸 0.3+ポリリジン 0.01 7 〃 48 〃 +乳酸 0.3+プロタミン 0.02 7 〃 49 〃 +乳酸 0.3+甘草抽出物 0.03 5 〃 50 〃 +乳酸 0.3+RM抽出物 0.1 5 〃 51 〃 +グリシン 0.5+ポリリジン 0.01 7 〃 52 〃 +グリシン 0.5+プロタミン 0.02 7 〃 53 〃 +グリシン 0.5+甘草抽出物 0.03 5 〃 54 〃 +プロタミン0.02+甘草抽出物0.03 7
【0044】実施例55 クエン酸30g、リンゴ酸20g、コハク酸ナトリウム
1g、グルタミン酸ナトリウム1g、アミノ酸液30m
l、食塩150g、水1.85リットル、シソ色素0.2
gを混合して梅酢を製造し、それに適量の保存剤を添加
した後、Saccha-romyces cerevisiae を一定量接種す
る。その後、25℃で保存し、菌数の経時的変化を調べ
る。保存剤を種々変更して上記試験を行なった結果を表
8に示す。なお、保存試験開始日の菌数は6.4×103
であった。
【0045】
【表8】 Saccharomyces cerevisiae 生菌数の経時的
変化 添加した保存剤 2日後 4日後 6日後 YE 0.05%+乳酸 0.3% 5.6×103 4.2×104 3.6×106 YE 0.05%+グリシン 0.5% 8.2×103 5.6×104 8.2×106 YE 0.05%+ポリリジン 0.01% 4.2×103 6.3×103 5.2×105 YE 0.05%+プロタミン 0.02% 6.3×103 8.2×103 6.5×105 YE 0.05%+甘草抽出物 0.03% 5.3×103 7.1×104 2.1×106 YE 0.05%+RM抽出物 0.1% 1.6×104 3.6×105 2.5×107 保存剤無添加 1.2×105 >108 >108 YE 0.05% 3.5×104 2.5×106 >108 乳酸 0.3% 6.8×104 8.1×107 >108 グリシン 0.5% 2.1×105 >108 >108 ポリリジン 0.01% 3.2×104 2.6×107 >108 プロタミン 0.02% 7.9×104 5.8×107 >108 甘草抽出物 0.03% 1.6×105 >108 >108 RM抽出物 0.1% 4.2×105 >108 >108 (YE:ユッカ抽出物)
【0046】この結果から、ユッカ抽出物を特定の抗菌
性物質と併用する本発明保存剤の場合は酵母に対する抗
菌活性が相乗的に増強されることがわかる。
【0047】
【発明の効果】上述のように、ユッカに由来するステロ
イドサポニンと特定の抗菌性物質を併用する本発明によ
れば、従来普通に使われてきた抗菌性物質やユッカ抽出
物だけではほとんど効果がない酵母等真菌類に対しても
優れた抗菌活性が達成されることにより、添加対象食品
の色、匂い、味、透明性等に悪影響を及ぼすことなしに
保存期間の大幅な延長が可能になる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ酸、エタノール、ポリリジン、プ
    ロタミン、リゾチーム、キトサン、甘草抽出物、ローズ
    マリー抽出物、および可食性有機酸からなる群から選ば
    れた抗菌性物質の1種以上と、ユッカから抽出されたス
    テロイドサポニンとを含有することを特徴とする食品用
    保存剤。
  2. 【請求項2】 ステロイドサポニンを含有するユッカ抽
    出物と、アミノ酸、エタノール、ポリリジン、プロタミ
    ン、リゾチーム、キトサン、甘草抽出物、ローズマリー
    抽出物、および可食性有機酸からなる群から選ばれた抗
    菌性物質の1種以上とを含有することを特徴とする食品
    用保存剤。
  3. 【請求項3】 アミノ酸がグリシンまたはアラニンであ
    る請求項1または請求項2に記載の食品用保存剤。
  4. 【請求項4】 可食性有機酸が酢酸、乳酸またはアジピ
    ン酸である請求項1または請求項2に記載の食品用保存
    剤。
  5. 【請求項5】 アミノ酸、エタノール、ポリリジン、プ
    ロタミン、リゾチーム、キトサン、甘草抽出物、ローズ
    マリー抽出物、および可食性有機酸からなる群から選ば
    れた抗菌性物質の1種以上ならびにユッカから抽出され
    たステロイドサポニンを食品に添加もしくは付着させる
    ことを特徴とする食品の保存性向上法。
JP06250182A 1994-09-20 1994-09-20 食品の保存性向上法および食品用保存剤 Expired - Lifetime JP3122583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06250182A JP3122583B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 食品の保存性向上法および食品用保存剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06250182A JP3122583B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 食品の保存性向上法および食品用保存剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889224A true JPH0889224A (ja) 1996-04-09
JP3122583B2 JP3122583B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=17204041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06250182A Expired - Lifetime JP3122583B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 食品の保存性向上法および食品用保存剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122583B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048800A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Mitsui Norin Co Ltd 薬剤耐性真菌に有効な抗かび剤並びにこれを含有する低酸性飲料及びその製造方法
JP2002223734A (ja) * 2002-01-21 2002-08-13 Mitsui Norin Co Ltd 薬剤耐性真菌に有効な抗かび剤を含有する低酸性飲料及びその製造方法
EP1732399A2 (en) * 2004-03-18 2006-12-20 The State of Oregon acting by and through The State Board of Higher Education on behalf of Oregon State University Lysozyme-chitosan films
WO2007133272A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 The Coca-Cola Company Beverage preservatives
JP2007312740A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Asama Chemical Co Ltd 食品用抗菌組成物
WO2008100406A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 The Coca-Cola Company Beverage compositions comprising polylysine and at least one weak acid
JP2009091322A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Kao Corp 抗菌剤組成物
JP2013192484A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Kao Corp サポニン抗微生物活性の向上方法
CN103907996A (zh) * 2014-03-27 2014-07-09 上海韬鸿化工科技有限公司 酱油防腐保鲜剂
KR20180041273A (ko) * 2016-10-13 2018-04-24 (주)일양웰푸드 유카추출물을 함유하는 햄 또는 소시지 조성물의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 햄 또는 소시지
WO2019054858A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 Purac Biochem B.V. TREATMENT OF MEAT
WO2022058343A3 (en) * 2020-09-17 2022-04-21 Givaudan Sa Preservative and antimicrobial compositions

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048800A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Mitsui Norin Co Ltd 薬剤耐性真菌に有効な抗かび剤並びにこれを含有する低酸性飲料及びその製造方法
JP2002223734A (ja) * 2002-01-21 2002-08-13 Mitsui Norin Co Ltd 薬剤耐性真菌に有効な抗かび剤を含有する低酸性飲料及びその製造方法
AU2005223622B8 (en) * 2004-03-18 2011-01-13 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Lysozyme-chitosan films
EP1732399A2 (en) * 2004-03-18 2006-12-20 The State of Oregon acting by and through The State Board of Higher Education on behalf of Oregon State University Lysozyme-chitosan films
EP1732399A4 (en) * 2004-03-18 2008-06-25 Oregon State LYSOZYME-CHITOSAN FILMS
AU2005223622B2 (en) * 2004-03-18 2010-05-27 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Lysozyme-chitosan films
WO2007133272A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 The Coca-Cola Company Beverage preservatives
JP2009536822A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 飲料保存剤
JP2007312740A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Asama Chemical Co Ltd 食品用抗菌組成物
WO2008100406A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 The Coca-Cola Company Beverage compositions comprising polylysine and at least one weak acid
WO2008100406A3 (en) * 2007-02-13 2008-11-13 Coca Cola Co Beverage compositions comprising polylysine and at least one weak acid
JP2009091322A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Kao Corp 抗菌剤組成物
JP2013192484A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Kao Corp サポニン抗微生物活性の向上方法
CN103907996A (zh) * 2014-03-27 2014-07-09 上海韬鸿化工科技有限公司 酱油防腐保鲜剂
KR20180041273A (ko) * 2016-10-13 2018-04-24 (주)일양웰푸드 유카추출물을 함유하는 햄 또는 소시지 조성물의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 햄 또는 소시지
WO2019054858A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-21 Purac Biochem B.V. TREATMENT OF MEAT
WO2022058343A3 (en) * 2020-09-17 2022-04-21 Givaudan Sa Preservative and antimicrobial compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122583B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122583B2 (ja) 食品の保存性向上法および食品用保存剤
KR101566514B1 (ko) 삼채가 함유된 저염 젓갈의 제조방법
JPH0698738A (ja) 食品用保存剤
KR20070019769A (ko) 액상 조미료 및 그 제조방법
CN111436580A (zh) 一种香糟风味大鲵制品的加工工艺
KR20160140291A (ko) 기능성 젓갈 및 그 제조방법
CN107981253B (zh) 一种腌鱼盐及其制备工艺
KR100333910B1 (ko) 허브류를 이용한 전통 조미식품 및 그 제조방법
KR101623467B1 (ko) 함초 함유 새우젓 및 이의 제조방법
JP2005027588A (ja) 食品用保存剤および食品の保存方法
KR20160139722A (ko) 송이즙이 함유된 저염 송이버섯젓갈 및 이의 제조방법
KR20230091998A (ko) 식품용 착색 조성물
KR101818886B1 (ko) 강화약쑥을 함유하는 무침용 소스의 제조방법 및 그 가공식품
KR101233665B1 (ko) 김치제조용 액젓 조성물
KR101933043B1 (ko) 삼채가 함유된 간장게장의 제조방법
JP4606700B2 (ja) 防カビ剤、防カビ用組成物、及び防カビ性飲食物、並びに飲食物の保存性向上方法
CN112056541B (zh) 一种富含香茅风味的发酵型芥辣酱配方及其制备方法
KR102302242B1 (ko) 자숙 꼬막살의 보존 기간을 향상시키고 맛을 개선할 수 있는 조성물
CN113040341B (zh) 一种卤肉的加工方法
JPS6058060A (ja) 笹類を用いた食品保存料の製造法
JPH02180804A (ja) 抗菌剤
KR20180047292A (ko) 땅콩새싹을 이용한 생선 비린내 제거용 조성물
KR940003990B1 (ko) 포도추출액을 사용한 식품보존제 및 식품 보존방법
KR20000027584A (ko) 토하 갓김치의 제조방법
KR900003009B1 (ko) 산초추출물과 모노글리세라이드를 첨가한 김치류의 보존 연장방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term