JP2007306900A - カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。 - Google Patents

カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306900A
JP2007306900A JP2006160225A JP2006160225A JP2007306900A JP 2007306900 A JP2007306900 A JP 2007306900A JP 2006160225 A JP2006160225 A JP 2006160225A JP 2006160225 A JP2006160225 A JP 2006160225A JP 2007306900 A JP2007306900 A JP 2007306900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrageenan
cassia gum
temperature
gel
gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006160225A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horie
啓史 堀江
Katsuaki Iwamoto
勝昭 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARINE SCIENCE CO Ltd
Original Assignee
MARINE SCIENCE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARINE SCIENCE CO Ltd filed Critical MARINE SCIENCE CO Ltd
Priority to JP2006160225A priority Critical patent/JP2007306900A/ja
Publication of JP2007306900A publication Critical patent/JP2007306900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】強いゲル化力を有し、価格も安価であるカシアガムの有する欠点である水への溶解温度を低くする。
【解決手段】カシアガムを溶解した水溶液とカラギナンを溶解した水溶液を混合して冷却して混合ゲルを生成させ、これを脱水乾燥させることにより、カシアガムの水への溶解温度をカラギナンの水への溶解温度程度に低くする。

Description

本発明はカラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法に関する。さらに詳しくは、カシアガムとカラギナンを含有するカラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法に関する。
近年、食生活の多様化に伴い、多くの家庭用および業務用加工食品が市場に提供されている。
それらの食品は、美味しさ、手軽さ・便利さ、栄養・健康への配慮などが要求されるが、最も重要な要素が美味しさである。
その美味しさを構成する要件として、匂い、味、食感があり、食感の改良剤として各種のゲル化基剤が使用されている。
現在、汎用されているゲル化剤としては、寒天、こんにゃくマンナン、ゼラチン、ペクチン、タマリンド種子多糖類、カラギナン、キサンタンガムとローカストビーンガム混合物などが上げられる。
これらのゲル化基剤は、溶解性、離水性、耐熱性、耐酸性、耐塩性、耐酵素性などのいずれかに欠点がある。これらを改善するために、ローカストビーンガムを併用することが常である。
しかし、ローカストビーンガムは多年生の樹木植物であり、地中海周辺の地域に偏在しており、天候などによりその収穫量が不安定で急激な増産も出来ない為、常に価格の高騰と供給不安に晒されている。
本発明に使用するカシアガムは一年生のマメ科植物の種子胚乳部から得られる多糖類であり、インドなどで増産の傾向にあり、生産量の拡大は比較的容易かつ安価である。
このカシアガムはカラギナンと併用すると、キサンタンガムとローカストビーンガムの配合の場合より少量で高い強度のゲルが得られ、加熱耐性も優れ、離水も少ない。
カシアガムの物性を改良する方法には次の特許が公開されている。
特開2003−82003はカシアガム等の水溶性種子系多糖類原料を実質的に溶解させることなくアルカリ性アルコール水溶液中にて加熱処理し、酸によって中和処理した後固液分離し、次いでアルコール水溶液により洗浄して回収することにより、原料独特の臭いを著しく低減し且つ水溶液の透明性を改善することにある。 特開2004−269556はカシアガム等から選ばれたガラクトマンナンとアスコルビン酸とを水中で接触させ低粘度化ガラクトマンナンを製造する方法である。
ジャパンフードサイエンス2006年2月号37〜44頁「カシアガム」の特性と食品への応用によると、カシアガムは、カッパ−カラギナンやキサンタンガムと併用すると相乗効果を示し、高いゲル強度のゲルを形成するとしている。 しかし、実際に使用するには、カシアガムを100℃以上に加熱しないと完全溶解せず、カシアガム併用のケル化基剤も当然100℃以上の加熱溶解が必要となる。
このことは従来のゲル化基剤溶解設備では使用できないこととなる。
そこで、本発明者らは、カシアガムを含むゲル化剤をカラギナンの溶解温度と同程度の低い温度で溶解する方法を開発することを目的として鋭意検討を行った。
即ち本発明者らは、カシアガム水溶液とカラギナン水溶液とをあらかじめ別々に溶解させた上、混合し冷却・凝固させてゲルを調製する。
次いで、このゲルをプレス脱水または凍結・解凍した後、加熱乾燥させ粉砕することにより、カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤製剤粉末を得ることを見いだし本発明を完成するに至った。
本発明におけるカシアガムはマメ科エビスグサモドキの種子の胚乳部を分離し洗浄後、脱水乾燥し粉砕して得られる粉末を使用する。
このカシアガムの主成分はガラクトースとマンノースが約1対5であるガラクトマンナンから成る多糖類である。
市販の商品としては、ノベオン社の商品名「RheoRangerSR」やSARADA&CHEMICAL社の商品名「MATOCOL GM」などがある。
本発明におけるカラギナンはスギノリ、ツノマタ、キリンサイ、ヒプニア属などの海藻の抽出物で、成分はD−ガラクトース、3・6アンヒドロガラクトース、およびこれに硫酸エステルが結合したガラクタンなどの混合物である。
このカラギナンは0.125モルの塩化カリウムでゲル化するカッパ−カラギナン、ゲル化しないラムダ−カラギナン、カルシウムと反応するイオタ−カラギナンに分けられる。
本発明におけるカラギナンは凝固性のあるカッパ−カラギナンが好ましく、主成分は3・6アンヒドロガラクトースである。
このカラギナンは冷水には不溶であるが、80〜90℃に加熱すると溶解し、カリウムイオン、カルシウムムイオンが存在するとゲル強度が増大する。
本発明の製造法は、あらかじめ100℃以上にて加熱溶解させたカシアガム水溶液とあらかじめ80〜90℃に加熱溶解させたカラギナン水溶液とを混合し、凝固点以下に冷却してゲルを作り、ついでプレス脱水または凍結・融解後脱水し、さらに加熱乾燥、粉砕して粉末を得る。
このようにして得られたカシアガムとカラギナンの混合品はカシアガム単品の溶解温度より低い80〜90℃で溶解し、この水溶液を凝固点以下に冷却すると、おのおの単品の場合より、高い強度のゲルを生成する。
このように、本発明によるカシアガムとカラギナンの混合品がカシアガムの単品の溶解温度より低いのは、本発明の製造工程において、カシアガム水溶液とカラギナン水溶液を混合・冷却した際に、この両者の分子が網目状に絡み合ってゲルを形成し、溶解時にはこのゲルの分子が解離し溶解温度がカシアガム単品の溶解温度より低く成るためと推測される。
本発明におけるカシアガムとカラギナンの混合ゲル化用製剤は、1%濃度のカシアガム水溶液と1%濃度のカラギナン水溶液を90℃以上の温度で混合し、凝固点以下に冷却しゲルを生成させ、凍結した場合は解凍後、加圧脱水した後、乾燥、粉砕して得られる。
1%濃度のカシアガム水溶液と1%濃度のカラギナン水溶液との混合割合の範囲は、1%濃度のカシアガム水溶液が20〜80重量%、1%濃度のカラギナン水溶液が80〜20重量%であることが好ましい。
この範囲で混合して製造したカシアガムとカラギナンの粉末化後の割合は、カシアガムが20〜80重量%、カラギナンが80〜20重量%である。
カシアガムの割合が粉末中20重量%以下であると、カシアガム添加によるゲルの物性改善効果が低いか、又は得られなくなり、ゲル化基材として不適当となる。
カシアガムの割合が粉末中80重量%以上であると、カラギナンの割合が少なくなりすぎて、ゲル化しなくなるか、又は非常に弱いゲルを形成し、後のプレス脱水又は凍結・解凍による脱水の工程に耐えるものではなくなる。
本発明によるカシアガムとカラギナンの混合品に、ゲル化力を強めるために、塩化カリ、炭酸カリウム、酒石酸水素カリウム、ポリリン酸カリウム、リン酸カリウムなどのカリウム塩、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウムなどのカルシウム塩を配合することは好ましい。
本発明によるカシアガムとカラギナンの混合品は、多くの食品の増粘やゲル化に使用できるが、特にフルーツ、コーヒーなどの水性ゼリー、煮こごりなどのアスピックゼリー、低糖度のジャム、プリンなどのミルクゲルデザート、豆乳プリンなどに従来のローカストビーンガムを含有するゲル化基剤より溶解温度が低いので使用し易く、少量で好ましいゲル化力を与える。
上記したように、本発明により製造したカシアガムとカラギナンの混合品粉末は、カシアガム単品の粉末より、水に対する溶解温度が低く、エネルギー効率がよく、高温で不安定な素材のゲル化に有効であり、ゲル強度も高くなる。
以下、本発明による実施例および比較例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1として、市販のカシアガム(SARADA&CHEMICAL社の商品「MATOCOL GM」)20gを480gの熱水に加え、100℃以上に加熱して溶解後ろ過し、1%濃度のカシアガム溶液を得た。歩留まりは25%である。
一方、アルカリ処理後、乾燥した海藻植物のスギノリ科、スギノリ属の海藻8gを90℃以上の熱水500gで抽出後ろ過し、1%濃度のカラギナン溶液を得た。歩留まりは60%である。
ついで、カシアガム溶液及びカラギナン溶液を、90℃以上の温度で高粘度用攪拌機(ヘイドン・スリーワンモーターBL300新東科学株式会社製)を用いて、回転数300rpmで攪拌混合する。
この混合溶液を凝固点以下に冷却してゲル化させる。さらに、加圧式脱水機により脱水し、60〜80℃の乾燥機にて乾燥させ、粉砕し60メッシュパスの粉末9.6gを得た。
本品はカシアガム4.8g、カラギナン4.8gを含み、カシアガムとカラギナンの割合は1:1である。
本品5gを常温の水495gに添加し、ガラス棒で断続的に攪拌しながら一般的なカラギナン溶解条件である85℃、30分間の加熱を行ったところ透明に溶解し、これを20℃に一晩保持した結果、ゲル強度500g/cmのゲルをえた。
ゲル強度の測定法は、レオメーター(FUDOH REHOMETER RT−3002D 株式会社レオテック社製)を用い、プランジャー径1cm、テーブルスピード6mm/分で測定した。ゼリーカップには塩ビキャップTSキャップC40を用い、溶解したゲル液を開口部縁辺にガムテープを巻いてせり上げを作った塩ビキャップに満量分注してゲル化させ、強度測定時にガムテープを剥がし、キャップ開口部に沿ってゲルを水平に切断し、切断面中央部で強度を測定した。
比較例1として、市販のカシアガム(SARADA&CHEMICAL社の商品「MATOCOL GM」)2.5g、市販のカッパ−カラギナン(マリン・サイエンス社商品KK−9)2.5gを粉末混合し、常温の水495gに添加し、ガラス棒で断続的に攪拌しながら一般的なカラギナン溶解条件である85℃、30分間の加熱を行ったところ、完全には溶解せず、これを20℃に一晩保持した結果、ゲル強度370g/cmのゲルが生成した。又、ゲル底部に不溶物の沈殿が見られた。
ゲル強度の測定法は実施例1に準じた。
実施例2として、市販のカシアガム(SARADA&CHEMICAL社の商品「MATOCOL GM」)160gを100℃以上の熱水3840gに加え、高粘度用攪拌機(ヘイドン・スリーワンモーターBL300新東科学株式会社製)を用いて、回転数300rpmで10分攪拌し溶解させ、1%濃度のカシアガム溶液を得た。歩留まりは25%である。
別に、市販のカッパ−カラギナン(マリン・サイエンス社商品KK−9)40gを90℃以上の熱水3,960gに加え、高粘度用攪拌機(ヘイドン・スリーワンモーターBL300新東科学株式会社製)を用いて、回転数300rpmで10分攪拌し溶解させ、1%濃度のカラギナン溶液を得た。
次いで、この2液を高粘度用攪拌機(ヘイドン・スリーワンモーターBL300新東科学株式会社製)を用いて、回転数300rpmで10分攪拌し混合する。
この溶液を加圧式ろ過によりろ過し、凝固点以下に冷却しゲル化させ、このゲルを凍結・解凍を繰り返し脱水し、60〜80℃の乾燥機にて乾燥させ、粉砕し60メッシュパスの粉末80gを得た。溶液からの歩留まりは75%である。
本品はカシアガム30g、カッパ−カラギナン30gを含み、カシアガムとカッパ−カラギナンの割合は1:1である。
本品5gを常温の水495gに添加しガラス棒で断続的に攪拌しながら一般的なカラギナン溶解条件である85℃、30分間の加熱を行ったところ、透明に溶解し、これを20℃に一晩保持した結果、ゲル強度550g/cmのゲルをえた。
ゲル強度の測定法は実施例1に準じた。
比較例2として、市販のカシアガム(ノベオン社の商品RheoRangerSR)2.5g、市販のカッパ−カラギナン(マリン・サイエンス社商品KK−9)2.5g、を粉末混合し常温の水495gに添加しガラス棒で断続的に攪拌しながら一般的なカラギナン溶解条件である85℃、30分間の加熱を行ったところ完全には溶解せず、20℃に1晩保持した結果、ゲル強度400g/cmのゲルが生成した。又、ゲル底部に不溶物の沈殿が見られた。
ゲル強度の測定法は実施例1に準じた。

Claims (3)

  1. カシアガムの水溶液とカラギナンの水溶液を混合して冷却し、ゲル化させた後、圧縮(プレス)脱水し、乾燥させて粉末とすることを特徴とするカラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。
  2. カシアガムの水溶液とカラギナンの水溶液を混合して冷却し、ゲル化させた後、凍結・解凍し脱水乾燥させて粉末とすることを特徴とするカラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。
  3. カラギナンがカッパ−カラギナンであることを特徴とする請求項1又は2記載のカラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。
JP2006160225A 2006-05-15 2006-05-15 カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。 Pending JP2007306900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160225A JP2007306900A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160225A JP2007306900A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007306900A true JP2007306900A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38840337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160225A Pending JP2007306900A (ja) 2006-05-15 2006-05-15 カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007306900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103495A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 康二 岡井 多糖類加熱焙煎飲食品及びその製法
KR20220101515A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엠에스씨 식물성 구미 젤리용 겔화제 조성물 및 이를 갖는 구미 젤리

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695901A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Masayuki Matsumoto Preparation of carrageenan by gelation with aqueous salt solution
JPH01156342A (ja) * 1987-12-01 1989-06-19 Fmc Corp 可溶性乾燥カシアガム組成物並びにその製造方法
JPH0416153A (ja) * 1990-05-02 1992-01-21 Meishin Kasei Kogyo Kk 熱可逆性ゲル化剤とその製法
JPH09224591A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Ina Food Ind Co Ltd 食品具材および食品
JPH1057040A (ja) * 1996-06-14 1998-03-03 Soc Prod Nestle Sa 人間又は動物の消費用食品製品
JP2001234139A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Ina Food Ind Co Ltd 複合された糊料及びそれに使用される低分子糊料
JP2004344165A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Sanei Gen Ffi Inc 易溶性粉末組成物
JP2005185211A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ina Food Ind Co Ltd 乾燥ゲル状物
JP2006075026A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ina Food Ind Co Ltd ゼリー飲料、並びにその製造方法及びその原料
JP2006109739A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sanei Gen Ffi Inc 増粘剤組成物及びそれを用いた液状食品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695901A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Masayuki Matsumoto Preparation of carrageenan by gelation with aqueous salt solution
JPH01156342A (ja) * 1987-12-01 1989-06-19 Fmc Corp 可溶性乾燥カシアガム組成物並びにその製造方法
JPH0416153A (ja) * 1990-05-02 1992-01-21 Meishin Kasei Kogyo Kk 熱可逆性ゲル化剤とその製法
JPH09224591A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Ina Food Ind Co Ltd 食品具材および食品
JPH1057040A (ja) * 1996-06-14 1998-03-03 Soc Prod Nestle Sa 人間又は動物の消費用食品製品
JP2001234139A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Ina Food Ind Co Ltd 複合された糊料及びそれに使用される低分子糊料
JP2004344165A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Sanei Gen Ffi Inc 易溶性粉末組成物
JP2005185211A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ina Food Ind Co Ltd 乾燥ゲル状物
JP2006075026A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ina Food Ind Co Ltd ゼリー飲料、並びにその製造方法及びその原料
JP2006109739A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sanei Gen Ffi Inc 増粘剤組成物及びそれを用いた液状食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ジャパンフードサイエンス(2006.2)第45巻第2号第37〜44頁, JPN6010038105, ISSN: 0001663020 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103495A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 康二 岡井 多糖類加熱焙煎飲食品及びその製法
KR20220101515A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엠에스씨 식물성 구미 젤리용 겔화제 조성물 및 이를 갖는 구미 젤리
KR102588092B1 (ko) 2021-01-11 2023-10-13 (주) 젠푸드 식물성 구미 젤리용 겔화제 조성물을 포함하는 구미 젤리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561884B1 (ja) 乾燥組成物及びそれを含有する食品
EP2628396B1 (en) Powder mix
CN101040718A (zh) 一种新型海藻凉粉及其制作方法
JPH08252069A (ja) ゲル化剤の製造法
CA1176101A (en) Gelling systems
JP5088867B2 (ja) 咀嚼・嚥下補助剤
NO142332B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av et matvareprodukt
JP2007306900A (ja) カラギナンの溶解温度と同程度の温度で溶解するカシアガム含有ゲル化剤の製造法。
CN102100322B (zh) 一种含浒苔凝胶多糖的复合食品胶及其制备方法
CN104387476B (zh) 高纯度食品级较高粘度羧甲基纤维素钠的制备方法
JPH0880166A (ja) 粒状ゲルの製造法
CN103564279A (zh) 一种用于制备水果沙拉的新型复合食品胶
JP5709371B2 (ja) 麺状食品
KR100449049B1 (ko) 젤라틴과 미역 혹은 다시마를 이용 한 겔 식품의 제조방법
CN104432266A (zh) 一种羊栖菜海藻冻及其加工方法
JP6383560B2 (ja) 乾燥組成物、吸水膨潤剤及びそれを含有する食品
JPH1156264A (ja) ゲル状製品のゲル化剤およびゲル状製品の製造方法
JP7235498B2 (ja) こんにゃく粉末の製造方法
JP3448622B2 (ja) ゲル状食品の製造法
JP2758095B2 (ja) 食品具材
KR100203080B1 (ko) 해조류(미역,다시마)를 이용한 가공식품의 제조방법
KR100449048B1 (ko) 식이요법을 위한 겔 식품의 제조방법
JP3905654B2 (ja) 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法
JP3426114B2 (ja) 餡製品類の品質改良剤および餡製品類の製造方法
JPH04207174A (ja) 乾物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727