JP3905654B2 - 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性粒状ゲル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3905654B2
JP3905654B2 JP35021898A JP35021898A JP3905654B2 JP 3905654 B2 JP3905654 B2 JP 3905654B2 JP 35021898 A JP35021898 A JP 35021898A JP 35021898 A JP35021898 A JP 35021898A JP 3905654 B2 JP3905654 B2 JP 3905654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curdlan
gel
heat
granular gel
sodium alginate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35021898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000166490A (ja
Inventor
正明 小島
祐二 埋橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP35021898A priority Critical patent/JP3905654B2/ja
Publication of JP2000166490A publication Critical patent/JP2000166490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905654B2 publication Critical patent/JP3905654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、カードランを主剤として含む耐熱性粒状ゲル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、糊料からなる粒状ゲルの食材が開発され利用されている。代表的な例を挙げれば、(1)アルギン酸ナトリウムを塩化カルシウム溶液に滴下することにより作られる球状ゲルがある(特開昭55−99177号公報)。例えばその利用方法として、二重管を使用して油脂分を内管、アルギン酸ナトリウムを外管を通して同時に滴下し、外皮をアルギン酸ナトリウムのゲルにした人工イクラとして、実用されている。(2)特開昭55−99177号公報には、LMペクチン溶液を塩化カルシウム溶液に滴下することにより作られる球状ゲルも開示されている。また、(3)コンニャクマンナン膨潤溶液に石灰を加えて、これを熱水中に押し出すことにより、形態のみを変えて作られる球状ゲルもある(特開平5−54号公報)。更に、(4)寒天やジェランガム溶液、カラギナン等の熱水溶液を冷却された油脂等の貧媒液に滴下し冷却して得られる球状ゲルも知られている(特開昭59−179043号公報、特開昭62−111649号公報、特開昭48−103770号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上に挙げたゲル状食材のうち、(1)〜(3)は熱不可逆性であるが、(4)は耐熱性に劣り、例えばレトルト殺菌を行うと溶け出してしまい、レトルト化できない。また(1),(2),(4)は脆く、歯ごたえのある食感は得られず、特に加熱すると一層脆くなり、また糊状感を伴う等、食感が大きく変化してしまう。(3)は、歯ごたえのある食感が得られ、耐熱性にも優れているが、アルカリとの反応によってコンニャク独特のにおいが出るという難点がある。
【0004】
これらの難点を解決すべく、出発明者等は、カードランの粒状ゲル化につき、研究を重ねた。カードランは、Aicaligenes faecalis varmyxogenesが産生する多糖類(β−1,3−グルカン)である。カードランは水に不溶であるが、水分散液を80℃以上に加熱すると、再加熱しても溶けない耐熱性ゲル(ハイセットゲル)ができ、60℃程度で加熱した後、冷却すると、熱可逆性のゲル(ローセットゲル)ができることが知られている。
【0005】
しかし、カードランは、コンニャク様の弾力あるゲルをつくること自体は容易であるが、粒状ゲルを作ることは必ずしも容易ではない。本発明者等の実験によれば、カードラン水分散液を熱水に滴下すると、ハイセットゲルになるものの、吸水した分散液同士が溶解し結合ゲル化する状態が、表面部と内部とで異なり、表面部は流れ出して、ざらざらした表面になってしまう。ゲル粒も不定形で安定化しない。一方、水分散液を60℃程度に加熱溶解させた液を同様に熱水に滴下すると、溶解液を安定な液状に保つことが難しく、部分的に粘性が大きくなった状態のゲルになってしまう。
【0006】
本発明者等は更に、種々検討した結果、カードラン水分散液にある種のイオン反応性のある糊料を微量添加し、これをカチオンを含む熱水に滴下することにより、安定した形状で弾力性のある粒状ゲルが得られることを見出した。
即ちこの発明は、カードランを主剤とした弾力ある耐熱性粒状ゲルとその製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る耐熱性粒状ゲルは、カードランを主剤とし、イオン反応性のある糊料を助剤として含んで粒状にゲル化してなり、且つ耐熱性を有することを特徴とする。
この発明において好ましくは、糊料は、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレンクリコールエステル、アゾトバクタービネランジーガム及びペクチンから選ばれた少なくとも一種である。
またこの発明において好ましくは、粒状ゲル中に糊料を0.01〜3.0重量%含む。
【0008】
この発明に係る耐熱性粒状ゲルの製造方法は、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アゾトバクタービネランジーガム及びペクチンから選ばれた少なくとも一種のイオン反応性のある糊料が溶解したカードラン水分散液又は溶解液を、カチオンを含む熱水に粒状に滴下することにより、耐熱性粒状ゲルを得ることを特徴とする。
具体的にこの発明において、カードラン水分散液は、カードランを水に0.5〜20.0重量%分散させるとともに、このカードラン水溶液にイオン反応性のある糊料としてアルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アゾトバクタービネランジーガム及びペクチンから選ばれた少なくとも一種を0.01〜3.0重量%添加して溶解させる。
【0009】
カードラン水分散液の濃度を上述の範囲に設定する理由は、0.5重量%未満ではカードランの粒状ゲル形状を保つことができず、20重量%を超えるとカードランが吸水して分散液又は溶解液の流動性が悪くなってしまうためである。また、糊料の添加濃度は、0.01重量%未満では糊料添加の効果が認められず、3.0重量%を超えるとカードランゲルの網目構造を阻害して、本来の目的とするゲル構造が得られなくなる。糊料の添加濃度は、より好ましくは、0.05〜0.5重量%とする。
【0010】
またこの発明の方法において、カチオンを含む熱水溶液としては、カルシウムやマグネシウムを含む塩を溶解した水溶液が用いられる。具体的には例えば、0.1〜2.0重量%の塩化カルシウム又は塩化マグネシウムを溶解した熱水である。塩化カルシウム又は塩化マグネシウムの濃度は0.1重量%以上で反応に十分なカチオンを熱水溶液中に存在させることができる。一方2.0重量%を超えると過剰の塩が粒状ゲル中に取り込まれるので、好ましくない。
また熱水の温度は、熱不可逆性の耐熱性ゲルを得るためには、70℃以上がよく、好ましくは80〜100℃の範囲に設定する。
【0011】
カードランは一般に、他の多糖類と組み合わせると、カードランの網目組織が破壊されるという性質を有し、多糖類との組み合わせが難しい。本発明者等の研究によれば、カードラン水分散液に、カードランの組織を破壊しない程度にアルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アゾトバクタービネランジーガム又はペクチンを微量添加して、これをカルシウムやマグネシウム等のカチオンを含む熱水に滴下することにより、主剤のカードランの熱凝固によるゲル化を補助する作用が働き、安定した形状で弾力ある粒状ゲルが得られることが明らかになった。これは、糊料とカチオンの反応により、熱水中に滴下した液粒の表面からゲル化が進み、滴下した液粒の表面が流れ出す事態が防止されるためである。これにより、粒状ゲルは不定形にならず、表面がざらざらになることもない。
【0012】
カードラン水分散液を滴下する熱水の温度によって、カードランの粒状ゲルの固さや弾力性、耐熱性がコントロールされる。従って、熱水の温度を70〜100℃の範囲に設定することにより、コンニャク或いはこれより固く、再加熱しても溶けない、歯ざわりのよい食感のものを得ることもできる。また必要なら、熱水の温度を0〜70℃の範囲に設定することにより、耐熱性がなく、柔らかい食感のゲルを作ることもできる。但しこの柔らかい食感のゲルの場合にも、上述したカチオンとの反応による滴下粒液表面での作用により、安定した形状が得られる。
【0013】
なおこの発明にいう“粒状”ゲルとは、粒径が0.1〜50mmφの範囲の大きさのゲルをいい、例えば米粒や、イクラ、キャピア等の魚卵のような5mm程度以下のものから、おでんの種になり得る50mmφ程度の塊状体までを含む。この発明による耐熱性粒状ゲルは、主として食材として用いられる。例えば、カロリーのない米の代替物、魚卵等のイミテーション品、サラダ等のトッピング材、デザート素材等として、広く利用することができる。大きな粒状(塊状)として成形して、おでんや煮物等の具材としても有用である。
この発明による耐熱性粒状ゲルは更に、食材の他、化粧品等の用途にも用いられる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例を説明する。
[実施例1]
水に、カードラン3重量%、及びアルギン酸ナトリウム0.2重量%を分散させた水分散液を用意した。この水分散液を、0.5%塩化カルシウム溶液(85℃)に、1cmφのノズルを通して滴下して、約0.5gの粒状ゲルを作った。得られた粒状ゲルをシロップと共に容器に封入し、121℃にてレトルト殺菌した。
レトルト殺菌処理によっても溶け出すことなく、粘弾性のある独特の粒状ゲルが得られた。
アルギン酸ナトリウムの代わりに、アルギン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステルを用いた場合にも同様の結果が得られた。
【0015】
[実施例2]
水に、カードラン4重量%、及びLMペクチン0.5重量%を分散させた水分散液を用意した。この水分散液を、1.0%塩化カルシウム溶液(90℃)に、1cmφのノズルを通して滴下して、約0.5gの粒状ゲルを作った。得られた粒状ゲルをシロップと共に容器に封入し、121℃にてレトルト殺菌した。
実施例1と同様に、レトルト殺菌処理によっても溶け出すことなく、粘弾性のある独特の粒状ゲルが得られた。
【0016】
[実施例3]
水に、カードラン4重量%、及びアゾトバクタービネランジーガム0.5重量%を分散させた水分散液を用意した。この水分散液を、1.0%塩化カルシウム溶液(90℃)に、1cmφのノズルを通して滴下して、約0.5gの粒状ゲルを作った。得られた粒状ゲルをシロップと共に容器に封入し、121℃にてレトルト殺菌した。
実施例1,2と同様に、レトルト殺菌処理によっても溶け出すことなく、粘弾性のある独特の粒状ゲルが得られた。
【0017】
具体的にこの発明によるゲルと参考例との組織を、図1から図5の電子顕微鏡写真により比較して説明する。
図1は、カードラン3%の粒状ゲルの表面状態(×100)であり、図2は、この発明に含まれるカードラン3%+アルギン酸ナトリウム0.4%の粒状ゲルの表面状態(×100)である。カードランのみでは表面部が流れ出す結果、図1に示すように、ざらざらした表面になるのに対し、この発明によれば図2に示すような滑らかな表面が得られる。
【0018】
図3は、図1に対応するカードラン3%の粒状ゲルの切断面(×2000)であり、図4は、アルギン酸ナトリウムを過剰に入れたカードラン3%+アルギン酸ナトリウム4%の粒状ゲルの切断面(×2000)、更に図5は、図2の対応するカードラン3%+アルギン酸ナトリウム0.4%の粒状ゲルの切断面(×2000)である。アルギン酸ナトリウムが多すぎると、アルギン酸ナトリウムのカルシウム反応生成物が多くなる結果、図4に示すように、網目組織が破壊される。好ましいアルギン酸ナトリウムの範囲では、図5に示すように、カードランのみの場合(図3)とほぼ同様の網目組織が得られている。
【0019】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば、カードラン水分散液にイオン反応性のある糊料を微量添加し、これをカチオンを含む熱水に滴下することにより、安定した形状で弾力性のある耐熱性の粒状ゲルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カードラン3%ゲルの表面状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図2】 カードラン3%+アルギン酸ナトリウム0.4%のゲルの表面状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図3】 カードラン3%ゲルの切断面を示す電子顕微鏡写真である。
【図4】 カードラン3%+アルギン酸ナトリウム4%のゲルの切断面を示す電子顕微鏡写真である。
【図5】 カードラン3%+アルギン酸ナトリウム0.4%のゲルの切断面を示す電子顕微鏡写真である。

Claims (4)

  1. アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アゾトバクタービネランジーガム及びペクチンから選ばれた少なくとも一種のイオン反応性のある糊料が溶解したカードラン水分散液又は溶解液を、カチオンを含む熱水に粒状に滴下することにより、ゲル化された耐熱性粒状ゲル。
  2. 粒状ゲル中に糊料を0.01〜3.0重量%含むことを特徴とする請求項1記載の耐熱性粒状ゲル。
  3. アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アゾトバクタービネランジーガム及びペクチンから選ばれた少なくとも一種のイオン反応性のある糊料が溶解したカードラン水分散液又は溶解液を、カチオンを含む熱水に粒状に滴下することにより、耐熱性粒状ゲルを得ることを特徴とする耐熱性粒状ゲルの製造方法。
  4. カードラン水分散液は、カードランを水に0.5〜20.0重量%分散させるとともに、このカードラン水溶液にイオン反応性のある糊料としてアルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アゾトバクタービネランジーガム及びペクチンから選ばれた少なくとも一種を0.01〜3.0重量%添加して溶解させることを特徴とする請求項記載の耐熱性粒状ゲルの製造方法。
JP35021898A 1998-12-09 1998-12-09 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3905654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35021898A JP3905654B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35021898A JP3905654B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000166490A JP2000166490A (ja) 2000-06-20
JP3905654B2 true JP3905654B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18409026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35021898A Expired - Fee Related JP3905654B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905654B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433397B2 (ja) * 2004-09-28 2010-03-17 オルガノ株式会社 食肉又は食肉加工品の製造方法。
WO2017017953A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 三菱商事フードテック株式会社 冷蔵・冷凍耐性を有し、加熱調理のできる咀嚼困難者用食品
CN109123604A (zh) * 2018-08-03 2019-01-04 泰兴市东圣生物科技有限公司 一种可得然胶凝胶颗粒及其制备方法
WO2022186129A1 (ja) 2021-03-01 2022-09-09 三菱商事ライフサイエンス株式会社 粒状固形組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460339A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sanei Kagaku Kogyo Kk Method for imparting heat stability to alginic acid and salts thereof
JP3143622B2 (ja) * 1992-03-31 2001-03-07 雪印乳業株式会社 可食性保冷・保温剤及びその製造法
JPH0698698A (ja) * 1992-09-25 1994-04-12 Takeda Chem Ind Ltd 粒状ゲルの製造法
JPH07327612A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Fuji Shoji:Kk こんにゃく様食品およびその製造方法
JPH0880166A (ja) * 1994-07-12 1996-03-26 Takeda Chem Ind Ltd 粒状ゲルの製造法
JPH099890A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Takeda Chem Ind Ltd 微粒状ゲルの製造法
JPH0975017A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Takeda Chem Ind Ltd コンニャクゼリーおよびその製造法
JPH09149769A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Takeda Chem Ind Ltd 耐熱性だんご・もち類およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000166490A (ja) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798913B2 (ja) 増粘用添加液
JP3524359B2 (ja) 咀嚼・嚥下困難者用の摂食補助用糊料
JP4258633B2 (ja) 模擬果肉調製用組成物及びそれを含む食品
JP3905654B2 (ja) 耐熱性粒状ゲル及びその製造方法
JP2646065B2 (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料の製造方法
JP2014093978A (ja) 加温して喫食可能なゲル状食品
JP2006166928A (ja) 増粘用添加液
JP2898932B2 (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料
JPS63245644A (ja) ゼリ−食品及びその製造方法
JP2005176786A (ja) カードラン含有物及びその製造方法、並びにカードラン溶液
JPH0229307B2 (ja)
JP2007135463A (ja) ゼリー状食品の製造方法
JPS5931657A (ja) 粒状ゼリ−様食品の製造方法
TW201900035A (zh) 粒狀組成物、其製造方法及其保存方法、以及粒狀食品
JP3648385B2 (ja) 食品素材およびその製造方法
JP2003144062A (ja) 液状又はゲル状食品
JPH11239453A (ja) ゲル状食品の製造方法
JP6716417B2 (ja) ゼリー剤組成物及びゼリー状食品
JP3291148B2 (ja) ゼリー及びその製法
JP7262894B2 (ja) ゼリー剤造粒物、及び該ゼリー剤造粒物を含有する食品
JP2003265140A (ja) 誤嚥防止のため咀嚼・嚥下困難者の食物に添加される糊料
JPH08256705A (ja) 果肉食感を有するゼリーの製造方法
JP2014093975A (ja) 加温による離水が少ないゲル状食品
WO2000072702A1 (fr) Compositions pour matieres granulaires artificielles, procede de production de matieres granulaires artificielles a partir desdites compositions et matieres granulaires artificielles ainsi obtenues
JPH01206960A (ja) ゲル状物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070112

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees