JP2007306845A - 緑化壁面構造 - Google Patents

緑化壁面構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306845A
JP2007306845A JP2006138664A JP2006138664A JP2007306845A JP 2007306845 A JP2007306845 A JP 2007306845A JP 2006138664 A JP2006138664 A JP 2006138664A JP 2006138664 A JP2006138664 A JP 2006138664A JP 2007306845 A JP2007306845 A JP 2007306845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greening
unit
wall
wall surface
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006138664A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Takashi Fukumura
貴司 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2006138664A priority Critical patent/JP2007306845A/ja
Publication of JP2007306845A publication Critical patent/JP2007306845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】緑化基盤を建物壁面の構築時に一体に設けた構造とすることで作業工程を減らし、しかも建物外観における緑化デザインの自由度を向上させた。
【解決手段】緑化壁面構造1は、建物の外壁の内側に設けられたユニット用受け部材4と、所定の大きさに枠組みされた枠部材11及び枠部材11に収納された緑化基盤12からなる緑化ユニット10とを備えている。ユニット受け部材4に緑化ユニット10がボルト5などの固定手段によって着脱可能に固定され、建物の外壁のコンクリート3に埋め込まれた状態で一体に設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、建物の壁面などを緑化する緑化壁面構造に関する。
従来、都市部におけるヒートアイランド現象の緩和や大気の浄化、アメニティ空間の創出などを目的に、建物の壁面などの緑化が試みられている。緑化構造として、植栽基盤を壁面などに設置する構造が、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。
特許文献1は、屋上やベランダなどの上方に固定されたワイヤーなどの支持部材を壁面に沿って吊り下げ、この支持部材の所定位置に植栽ユニットを設ける構造である。この植栽ユニットは、いわゆるプランターと同様に植物の植栽面を上向きにして例えば蔓性植物が植栽され、支持部材に沿わせるように誘導させたり、植栽ユニットから垂下させるものである。
特許文献2は、壁面に例えば棒状の鋼材からなるフレーム部材を壁面の任意の位置に設置しておき、枠体に土壌及びコケやセダム等の植物を組み込んで構成したユニット型の植栽基盤をフレーム部材に取り付けたものである。
特開2004−248550号公報 特開2002−305962号公報
しかしながら、特許文献1は、植栽ユニットが屋上から吊り下げた支持部材に植物を沿わせて緑化させる構成であり、例えば商用の建物において建物外観のイメージを変更したい場合に、他の植物に取り替える作業が大掛かりとなるうえ、蔓性植物に限定されることから、緑化デザインの自由度が低いという欠点があった。
また、特許文献2の植栽基盤は、予め先行して建物の壁面などにフレーム部材を一体に組み付けておき、建物の外壁の施工が完了した後に、フレーム部材に植栽基盤を設置する作業が発生し、作業工程が増えることから、コストがかかるといった問題があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、緑化基盤を建物壁面の構築時に一体に設けた構造とすることで作業工程を減らし、しかも建物外観における緑化デザインの自由度を向上させた緑化壁面構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る緑化壁面構造は、建物の外壁の内側に設けられたユニット係止部と、所定の大きさに枠組みされた枠部材及び枠部材に収納された緑化基盤からなる緑化ユニットとを備え、ユニット係止部に緑化ユニットが固定手段によって着脱可能に固定され、建物の外壁面のコンクリートに埋め込まれた状態で一体に設けられていることを特徴としている。
本発明では、ボルトなどの固定手段を用いて緑化ユニットをユニット係止部に着脱できる構造であるため、緑化デザインを変更して建物の外観を変えたい場合に緑化ユニットの取り替え作業を容易に行うことができる。また、緑化ユニットは、建物の外壁の構築時に外壁のコンクリートに一体に設けられることから、設置作業を簡略化させて作業工程を減らすことができる。
また、本発明に係る緑化壁面構造では、緑化基盤とコンクリートとが接する面には、遮水性を有するシート部材が設けられていることが好ましい。
本発明では、緑化ユニットがシート部材によって覆われてコンクリートから遮断された状態とすることができる。そのため、緑化基盤は、コンクリートからのアルカリの影響を防止できると共に、コンクリートに接着した状態ではないので容易に着脱することもできる。
また、本発明に係る緑化壁面構造では、コンクリートには、緑化基盤に水を供給するための灌水管が埋め込まれていることが好ましい。
本発明では、灌水管から緑化基盤に水が供給され、その水を緑化基盤の全体にわたって均一に浸透させることができる。
また、本発明に係る緑化壁面構造では、緑化基盤の下面に接して排水管が設けられていることが好ましい。
本発明では、緑化基盤を通過した水を緑化基盤の下面に接する排水管から排水することができ、さらにその排水管から1つ下の緑化基盤へ水を供給することができる。
また、本発明に係る緑化壁面構造では、緑化ユニットは、建物の外壁を構成する外壁PC版に着脱可能に設けられていることが好ましい。
本発明では、緑化ユニットを埋め込んだ状態で建物の外壁を構成する外壁PC版を例えば工場などで製作しておき、この外壁PC版を現場で組み立てることで緑化壁面構造を構築することができる。
本発明の緑化壁面構造によれば、緑化ユニットが取り外し可能な構成であり、ボルトなどの固定手段を用いて緑化ユニットをユニット係止部に着脱できる構造であるため、緑化ユニットの取替え作業が容易となり、壁面における緑化デザインの自由度を向上させることができる。
また、緑化ユニットを建物の外壁の構築時に一体に設ける構造であることから、従来のように外壁の施工完了後に緑化ユニットを取り付ける場合と比べて、設置作業を簡略化させて作業工程を減らすことができるため、労務費などのコストの低減を図ることができる。
以下、本発明の第一の実施の形態による緑化壁面構造について、図1乃至3に基づいて説明する。
図1は第一の実施の形態による緑化壁面構造を建物の外壁面に設置した状態を示す正面図、図2は図1に示す緑化壁面構造を拡大した正面図、図3は図2に示す緑化壁面構造のA−A線断面図である。
図1に示すように、本第一の実施の形態による緑化壁面構造1は、コンクリート3を打設してなる建物の外壁面2に、ユニット型の薄層をなす緑化ユニット10を埋め込んだものである。この緑化ユニット10は、外壁面2より内側の所定位置に配置されているユニット用受け部材4(ユニット係止部)(図3参照)にボルト5などの固定手段によって取り付けられ、外壁面2と一体に構築されている。
図2及び図3に示すように、緑化ユニット10は、略箱状に枠組みされた枠部材11と、枠部材11の内空に収納された緑化基盤12とからなる。緑化ユニット10を構成する枠部材11は、周縁部が例えば断面視L型形状をなす周縁鋼材13で枠組みされ、その周縁鋼材13同士に囲まれた周面には任意の網目寸法を有する金網部材14が配されている。そして、周縁鋼材13の上部横材(固定部13a)には所定の箇所にボルト孔(図示省略)が形成されている。
なお、枠部材11は、後述するが、緑化基盤12を交換できるように組み立て可能に組み付けられていることが好ましい。
金網部材14は、例えばステンレス製、軽量なポリエチレン製、ナイロン製などの材料の線状部材を格子状に形成させたものであり、適宜な箇所で周縁鋼材13に固着或いは取り外し可能に固定されている。金網部材14の網目の大きさは、任意とされるが、枠部材11の内部に収納されている緑化基盤12が外れたり落下したりしないように配置できる大きさであることが好ましい。
緑化基盤12には、例えば、特開2002−119130号公報に記載されている基材、即ちパーライトなどの無機質発泡体に熱融着性繊維を配合させて熱処理により固化してなる培土基盤を採用することができる。この固化された培土基盤は、熱融着性を有する繊維同士の接着と繊維及び無機質発泡体の接着とがなされて三次元の網状の補強構造が得られ、特別な枠材や袋などによって周囲を覆う必要がなくその形状を保つことができるため、風などの影響による飛散を防ぐことができる。さらに、培土基盤は、主成分をなす無機質発泡体の単位体積当り重量が例えば0.5kg/リットル以下となるため、軽量且つ適度な保水性能と排水性能を有している。
なお、本実施の形態に使用される緑化基盤12は、予め枠部材11に収まるような大きさに固化させて形成しておく。また、持ち運びが容易となるように複数に分割しておいてもよい。
図3に示すように、ユニット用受け部材4は、例えば断面L字型の鋼材であり、外壁のコンクリート3を打設する前に、コンクリート3内に設けられる鉄筋Rに固定されていて外壁面2の内側に埋め込まれている。このユニット用受け部材4には、任意の箇所にボルト孔(図示省略)が形成されている。そして、周縁鋼材13の固定部13aをユニット用受け部材4にボルト5によって固定させることで、緑化ユニット10が外壁面2に取り付けられることになる。
また、図3に示すように、緑化ユニット10とコンクリート3とが接触する面には、ポリマーシートなどの遮水性を有する材料からなるシート部材6が設けられている。すなわち、緑化ユニット10は、シート部材6によって覆われて、コンクリート3から遮断された状態となっている。これにより、緑化基盤12は、コンクリート3からのアルカリの影響を防止することができると共に、コンクリート3に接着した状態ではないので容易に着脱することもできる。
なお、コンクリート3のアルカリの影響を軽減するためには、緑化基盤12の培土自体にゼオライトなどの緩衝材料を配合して、酸やアルカリに対する緩和効果を高めるようにしてもよい。
また、図2及び図3に示すように、外壁内に配置された緑化基盤12には、緑化基盤12の上面に接するようにしてメッシュ管7が埋め込まれている。ここで、このメッシュ管7は、例えば水を浸透させて通過させることができ、コンクリート3は通過させることができない程度の網目寸法のものを使用する。そして、メッシュ管7内には、灌水管8が挿通されている。そして、メッシュ管7を介して緑化基盤12に水を供給することができる。また灌水管8は、適宜な長さで分割されていて、例えば端部同士を嵌合させるようにして連通することができ、灌水管8の交換も容易な構造をなしている。さらに、灌水管8に例えば液肥混合装置を付けることで施肥を実施することができる。
また、図1に示すように、緑化基盤12の上下面12a、12bには、緑化基盤12に接するようにして排水管9が上下方向に延設して埋め込まれている。図2及び図3に示すように、この排水管9の下端部9aを、排水管9の下方のメッシュ管7と接触させることで、上部の緑化ユニット10の排水を下部の緑化ユニット10の灌水として再利用させることができる。なお、排水管9の取り付け位置は、図3に示すように緑化基盤12の奥行き側に配置されている。そのため、緑化基盤12内を上から下に浸透した水を排水管9に誘導できるように、緑化基盤12の下面12bは奥行き方向に下方に傾斜させて設けられている。
灌水管8及び排水管9は、緑化ユニット10毎に連結されている(図1参照)。これにより、緑化基盤12は、上方の灌水管8からメッシュ管7を介して水が供給される。そして、その水は緑化基盤12の全体にわたって均一に浸透し、余剰水は緑化基盤12の下面に接する排水管9から排水され、その排水管9からさらに1つ下の緑化基盤12へその余剰水を供給することができる。
また、灌水管8の水は、タイマーなどを使用して自動で灌水することも可能である。
次に、本緑化壁面構造1の設置方法について図面に基づいて説明する。
図2及び図3に示すように、上述した緑化壁面構造1は、建物の外壁の施工の進捗と共に同時に施工されるものである。すなわち、予め、外壁の鉄筋Rにユニット用受け部材4を溶接や結束線などで固定し、このユニット用受け部材4に緑化ユニット10の上端部(枠部材11の上部横材13a)をボルト5で固定する。このとき、緑化ユニット10は、コンクリート3が接するとされる面に遮水性を有するシート部材6で覆っておく。さらに、メッシュ管7、灌水管8、排水管9をそれぞれ所定の位置に配置する。この際、各管7、8、9に打設したコンクリート3が入って目詰まりしないように開口状態の端部に詰め物をするなど養生しておくことが好ましい。
次いで、図2に示す二点鎖線のように、外壁の両面に型枠20、21を取り付け、所定範囲(例えば、1フロアー毎)の打設を行う。そして、ここまでの工程を繰り返すことで、緑化ユニット10と一体化した緑化壁面構造1が建物の外壁全体に構築される。その後、緑化基盤12に例えば植物の苗を植え込むことで緑化が完成する。
上述した本第一の実施の形態による緑化壁面構造では、緑化ユニット10が取り外し可能な構成であり、ボルト5などの固定手段を用いて緑化ユニット10をユニット用受け部材4に着脱できる構造であるため、緑化ユニット10の取替え作業が容易となり、壁面における緑化デザインの自由度を向上させることができる。
また、緑化ユニット10を建物の外壁の構築時に一体に設ける構造であることから、従来のように外壁の施工完了後に緑化ユニットを取り付ける場合と比べて、設置作業を簡略化させて作業工程を減らすことができるため、労務費などのコストの低減を図ることができる。
さらに、植物が枯れた際などにも緑化ユニット10ごとに交換することができ、メンテナンスのし易さが向上される。
次に、本発明による緑化壁面構造の第二の実施の形態について、図4及び図5に基づいて説明するが、上述の第一の実施の形態と同一又は同様な部材、部分には同一の符号を用いて説明を省略し、第一の実施の形態と異なる構成について説明する。
図4は本発明の第二の実施の形態による緑化壁面構造を示す正面図、図5は図4に示す緑化壁面構造のB−B線断面図である。
図4及び図5に示すように、第二の実施の形態における緑化壁面構造1は、第二緑化ユニット40を埋め込んだ状態で建物の外壁を構成するプレキャストコンクリート版(外壁PC版30)を工場などで製作しておき、この外壁PC版30を現場で組み立てて構築されるものである。
図5に示すように、第二緑化ユニット40は、金網部材14からなる枠部材15に緑化基盤12が収納されたものである。金網部材14の上下端には、外方に突出してなる金網係止部14a、14bが形成されている。外壁PC版30は、第二緑化ユニット40を嵌合させる空間32を形成させて図示しない型枠などを使用して製造され、その空間32の上下端部には、灌水管8及び排水管9を挿通させると共に、第二緑化ユニット40の金網係止部14a、14bを係止させるためのユニット取付凹部31、31(ユニット係止部)が形成されている。
そして、第二緑化ユニット40は、金網係止部14a、14bを外壁PC版30のユニット取付凹部31、31に差し込むようにして係止させ、第二緑化ユニット40の任意の箇所でボルト5などの固定手段によって固定されている。また、外壁PC版30の第二緑化ユニット40側の面には、断面視溝型状に形成された保水溝部33が適宜数形成されている。本緑化壁面構造1では、灌水管8から緑化基盤12に供給された水を保水溝部33の溝部で溜めておくことができる。
第二の実施の形態による緑化壁面構造1では、第二緑化ユニット40が外壁PC版30に対して着脱できる構成であることから、第一の実施の形態と同様に第二緑化ユニット40の取替え作業が容易となり、壁面における緑化デザインの自由度を向上させることができる。また、設置作業を簡略化させて作業工程を減らす効果を得ることができる。
以上、本発明の第一及び第二の実施の形態による緑化壁面構造について説明したが、本発明は上記の第一及び第二の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、第一及び第二の実施の形態では緑化基盤12に固化した培土基盤を採用しているが、これに限定されることはなく例えば袋に土壌を詰め込んだものであってもよい。
また、本第一の実施の形態では周縁鋼材13と金網部材14とから構成されている枠部材11としているが、これに限らず、例えば金網部材のみの枠部材であってもかまわない。要は簡易な構成により緑化基盤12を保持されるように構成されていればよいのである。
さらに、本第一の実施の形態では緑化壁面構造1の設置方法として、コンクリート3の打設前に外壁の内側に緑化ユニット10を配置しておき、その後でコンクリート3を打設して設置するものであるが、他の設置方法として、例えば緑化ユニット10が配置される箇所に発泡スチロールなどの嵌込み部材を配置してコンクリート3を打設し、打設後に嵌込み部材を取り除き、その空間に緑化ユニット10を埋め込むようにしてもかまわない。
勿論、ユニット用受け部材4及び緑化ユニット10の形状、大きさ、取付け位置など具体的な構成その他は、実施するべき作業内容や作業条件を考慮して最適となるように設計すれば良い。
第一の実施の形態による緑化壁面構造を建物の外壁面に設置した状態を示す正面図である。 図1に示す緑化壁面構造を拡大した正面図である。 図2に示す緑化壁面構造のA−A線断面図である。 本発明の第二の実施の形態による緑化壁面構造を示す正面図である。 図4に示す緑化壁面構造のB−B線断面図である。
符号の説明
1 緑化壁面構造
2 外壁面
3 コンクリート
4 ユニット用受け部材(ユニット係止部)
5 ボルト(固定手段)
6 シート部材
8 灌水管
9 排水管
10 緑化ユニット
11、15 枠部材
12 緑化基盤
30 外壁PC版
31 ユニット取付凹部(ユニット係止部)
40 第二緑化ユニット

Claims (5)

  1. 建物の外壁の内側に設けられたユニット係止部と、
    所定の大きさに枠組みされた枠部材及び前記枠部材に収納された緑化基盤からなる緑化ユニットと、
    を備え、
    前記ユニット係止部に前記緑化ユニットが固定手段によって着脱可能に固定され、前記建物の外壁のコンクリートに埋め込まれた状態で一体に設けられていることを特徴とする緑化壁面構造。
  2. 前記緑化基盤と前記コンクリートとが接する面には、遮水性を有するシート部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の緑化壁面構造。
  3. 前記コンクリートには、前記緑化基盤に水を供給するための灌水管が埋め込まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の緑化壁面構造。
  4. 前記緑化基盤の下面に接して排水管が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の緑化壁面構造。
  5. 前記緑化ユニットは、前記建物の外壁を構成する外壁PC版に着脱可能に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の緑化壁面構造。
JP2006138664A 2006-05-18 2006-05-18 緑化壁面構造 Pending JP2007306845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138664A JP2007306845A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 緑化壁面構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138664A JP2007306845A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 緑化壁面構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007306845A true JP2007306845A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38840290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138664A Pending JP2007306845A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 緑化壁面構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007306845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130691A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nihon Kogyo Co Ltd 緑化ブロック
JP2014050341A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Nozawa Corp 灌水管保持装置及びそれを使用する壁面緑化構造
JP2014195416A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社サカタのタネ 壁面緑化装置における灌水構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328857A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Fujita Corp 建物壁面緑化ユニット
JPH07274729A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Asanumagumi:Kk 緑化用植栽ユニット棚
JPH08128062A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Ohbayashi Corp 植生用コンクリート構造物
JPH1146591A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Shinsengumi:Kk プランター
JP2003041593A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Motoharu Tamai コンクリート構築物又は無土壌岩盤の壁面の緑化方法及び緑化構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328857A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Fujita Corp 建物壁面緑化ユニット
JPH07274729A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Asanumagumi:Kk 緑化用植栽ユニット棚
JPH08128062A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Ohbayashi Corp 植生用コンクリート構造物
JPH1146591A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Shinsengumi:Kk プランター
JP2003041593A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Motoharu Tamai コンクリート構築物又は無土壌岩盤の壁面の緑化方法及び緑化構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130691A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nihon Kogyo Co Ltd 緑化ブロック
JP2014050341A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Nozawa Corp 灌水管保持装置及びそれを使用する壁面緑化構造
JP2014195416A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社サカタのタネ 壁面緑化装置における灌水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912691B2 (ja) 壁面緑化システム
KR101275615B1 (ko) 폭포, 자연석, 수목, 식물을 활용한 자연축경식 명산 및 그의 조성방법
WO2006134938A1 (ja) 建物の壁面緑化システム
JP2013516979A (ja) 植生用の多孔性表面を有する基材
JP2012130270A (ja) 緑化基盤及びその製造方法
JP5695452B2 (ja) 緑化擁壁の施工方法
JP3927170B2 (ja) 側溝用ブロック構造物
JP2002335765A (ja) 壁面緑化ユニット及び壁面緑化工法
JP2007306845A (ja) 緑化壁面構造
KR100844108B1 (ko) 벽면 녹화용 식생 유니트를 적재하기 위한 벤딩 구조체 및 이를 이용한 외피형 벽면 녹화 시스템
JP4845545B2 (ja) 緑化ユニット
JP2004254565A (ja) 垂直面緑化のための緑化装置
JP4936176B2 (ja) 壁面緑化ユニット
JP4968697B2 (ja) 緑化カーテンウォール
JP2006345716A (ja) 建物の緑化構造
JP5062560B2 (ja) 壁面緑化ユニット
JP4535471B2 (ja) 給水システム
JP4901136B2 (ja) 建物の緑化構造
IT201800011171A1 (it) Modulo prefabbricato per il rivestimento o la realizzazione di pareti con copertura vegetale
JP2007151519A (ja) 緑化ユニット
JP2009039083A (ja) 壁面緑化ユニット
JP5900886B2 (ja) 壁面緑化ユニット
JP2006345717A (ja) 建物の緑化構造
JP2004190432A (ja) 三角保持枠及び緑化法面の構造
JP2008280811A (ja) 緑化用縁石ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025