JP2007303796A - 冷却貯蔵庫及びその運転方法 - Google Patents

冷却貯蔵庫及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007303796A
JP2007303796A JP2006135564A JP2006135564A JP2007303796A JP 2007303796 A JP2007303796 A JP 2007303796A JP 2006135564 A JP2006135564 A JP 2006135564A JP 2006135564 A JP2006135564 A JP 2006135564A JP 2007303796 A JP2007303796 A JP 2007303796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room
storage
cooling
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006135564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5097361B2 (ja
Inventor
Shinya Yanagida
伸也 柳田
Naoshi Kondo
直志 近藤
Akira Suyama
朗 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006135564A priority Critical patent/JP5097361B2/ja
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to CN2007800172951A priority patent/CN101443611B/zh
Priority to PCT/JP2007/057881 priority patent/WO2007132605A1/ja
Priority to EP07741317A priority patent/EP2019275A4/en
Priority to US12/227,067 priority patent/US20090235677A1/en
Priority to KR1020087027053A priority patent/KR101070639B1/ko
Priority to TW96114633A priority patent/TWI391619B/zh
Publication of JP2007303796A publication Critical patent/JP2007303796A/ja
Priority to US13/281,693 priority patent/US9080805B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5097361B2 publication Critical patent/JP5097361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • F25D11/022Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures with two or more evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/10Sensors measuring the temperature of the evaporator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】冷蔵室と冷凍室の交互冷却状態から冷蔵室単独冷却に切り替わった場合に、冷蔵室が過剰に冷却されることを防止する。
【解決手段】R室F室交互冷却中に、冷凍室13Fの室内温度が下限温度TF(OFF)を下回ると、「R単独冷えすぎ防止制御」の起動要求がなされるとともに、圧縮機20の回転数が1段階落とされ、続いて三方弁24が「R側開状態」となって冷蔵室13Rの単独冷却が実行される。その後30秒経過ごとに、圧縮機20の回転数が1段階ずつ落とされる。冷蔵室13Rが下限温度TR(OFF)を下回ると、「R単独冷えすぎ防止制御」の停止要求がなされ、一旦冷凍室13Fの単独冷却に移行したのち、再度冷凍室13Fが下限温度を下回ることを待って、圧縮機20が停止される。冷蔵室13Rの単独冷却に移行した際に、圧縮機20の回転数が短時間で大きく落とされ、すなわち冷却能力が大きく落とされる。
【選択図】図11

Description

本発明は、複数の蒸発器を備えてそれらに1台の圧縮機から冷媒を供給する形式の冷却貯蔵庫及びその運転方法に関する。
従来この種の冷却貯蔵庫の一例として、特許文献1に記載されたものが知られている。このものは、断熱性の貯蔵庫本体内に互いに設定温度を異にする冷凍室と冷蔵室とが断熱して区画形成されるとともに、各室にそれぞれ蒸発器が配置され、これらの蒸発器に1台の圧縮機から冷媒を交互に供給して冷却するものである。
より具体的には、冷凍サイクルは、インバータモータで駆動される圧縮機の吐出側に凝縮器が接続され、その下流側が三方弁を介して2本の冷媒供給路に分岐されて、各冷媒供給路にキャピラリチューブと上記の蒸発器が介設され、各蒸発器の出口が共通接続されたのち圧縮機に還流された構成となっている。そして、圧縮機を運転する間に、三方弁の切り替えにより各蒸発器に交互に冷媒が供給されることで冷凍室と冷蔵室とが交互に冷却され、冷凍室と冷蔵室のいずれか一方の室内温度が設定温度を下回った場合には、他方のみが単独で冷却され、冷凍室と冷蔵室の室内温度がともに設定温度を下回った場合には、圧縮機が停止されるようになっている。
一方、圧縮機としてインバータモータで駆動される圧縮機を備えた場合には、各室を冷却する場合に、予め定められた温度カーブに沿って冷却するようにしたものが一部で提案されており、例えば目標となる温度カーブを予め記憶しておき、目標温度と実際の室内温度との偏差に応じて圧縮機の回転数を制御することにより、目標温度に維持するようになっている。この制御方式によれば、圧縮機の連続オン時間が長く取れ、言い換えるとオンオフの切り替え回数が大幅に減少することで高効率化、省エネルギ化が図られる。
特開2001−133113公報
ところで上記のような圧縮機の制御を行う場合、周囲温度が高い環境にある等で冷却負荷が大きいときには、圧縮機の回転数が高く制御され勝ちとなる。このような状況の下で、図12に示すように、冷凍室と冷蔵室との交互冷却が行われており、先に冷凍室の室内温度が設定温度を下回る、すなわちTF(off)温度に達すると、冷蔵室の単独冷却に移行するのであるが、上記のように圧縮機の回転数が高いために、冷却能力過多となって冷蔵室が冷え過ぎるおそれがある。
ここで実際の使用時に則し、図13に示すように、冷蔵室1の棚網2上に被貯蔵物が載置された場合を想定して、棚網2の面を板3で塞いだ状態を考えると、例えば庫内ファン4による冷気の吹出口の直前である最上段の棚網2の上の位置5の温度(図12の破線の温度曲線y)の方が、R室温度センサ6の設置位置である室内空気の吸込口付近の温度(同図の実線の温度曲線x)よりも相当に低くなる。確かに、R室温度センサ6による検知温度が設定温度を下回る、すなわちTR(off)温度に達すると、冷気の吹き出しが停止されるが、それまでに上記の温度分布の差によって、最上段の棚網2上といった局所的に過剰に冷却される部分が生じるという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、設定温度を異にする複数の貯蔵室を交互冷却している状態から設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却に切り替わった場合に、同貯蔵室が過剰に冷却されることを防止するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明に係る冷却貯蔵庫の運転方法は、インバータ圧縮機、凝縮器、弁装置、第1及び第2の蒸発器、前記各蒸発器に流れ込む冷媒を絞る絞り装置、及び前記第1及び第2の蒸発器が装備された互いに設定温度を異にする第1及び第2の貯蔵室を備え、前記弁装置により前記各蒸発器に交互に冷媒を供給するとともに、前記各貯蔵室の設定温度と当該貯蔵室の室内温度との偏差に基づいて前記インバータ圧縮機の回転数を変化させつつ、前記各貯蔵室を設定温度に近付くように交互に冷却し、前記第1及び第2の貯蔵室のいずれか一方の貯蔵室の室内温度が設定温度を下回った場合には他方の貯蔵室のみを単独で冷却し、前記両貯蔵室の室内温度がともに設定温度を下回った場合には前記インバータ圧縮機を停止するようにした冷却貯蔵庫において、前記インバータ圧縮機の運転を伴い前記第1及び第2の貯蔵室を交互に冷却したのちに、設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却に切り替わった場合には、前記インバータ圧縮機の回転数を下げるところに特徴を有する。
請求項2の発明は、回転数が可変のインバータ圧縮機と、このインバータ圧縮機によって圧縮された冷媒から放熱させる凝縮器と、入口が前記凝縮器側に接続されるとともに2つの出口が第1及び第2の冷媒供給路に接続され、前記入口側を前記第1及び第2の冷媒供給路のいずれかに選択的に連通させる流路切替動作を可能とした弁装置と、前記第1及び第2の冷媒供給路にそれぞれ設けられた第1及び第2の蒸発器と、前記各蒸発器に流れ込む冷媒を絞るための絞り装置と、前記第1及び第2の蒸発器の冷媒出口側を共通接続して前記インバータ圧縮機の冷媒吸入側に接続された冷媒環流路と、を備えてなる冷凍サイクルと、互いに設定温度が異なり前記第1及び第2の蒸発器により生成された冷気によって冷却される第1及び第2の貯蔵室を有する貯蔵庫本体と、前記第1及び第2の貯蔵室の室内温度をそれぞれ検出する第1及び第2の温度センサとが具備され、前記インバータ圧縮機を運転する間に、前記弁装置により前記各蒸発器に交互に冷媒を供給するとともに、前記各貯蔵室の設定温度と当該貯蔵室の室内温度との偏差に基づいて前記インバータ圧縮機の回転数を変化させつつ、前記各貯蔵室をその設定温度に近付くように交互に冷却し、前記第1及び第2の貯蔵室のいずれか一方の貯蔵室の室内温度が当該貯蔵室の設定温度を下回った場合には他方の貯蔵室のみを単独冷却し、前記両貯蔵室の室内温度が各設定温度を下回った場合には前記インバータ圧縮機を停止する運転制御手段を備えた冷却貯蔵庫において、前記インバータ圧縮機の運転を伴い前記第1及び第2の貯蔵室を交互に冷却したのちに、設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却に切り替わった場合には、前記インバータ圧縮機の回転数を下げる圧縮機制御手段が備えられている構成としたところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項2に記載のものにおいて、前記圧縮機制御手段は、前記インバータ圧縮機の回転数を所定時間間隔を開けて段階的に下げる機能を備えているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項3に記載のものにおいて、前記圧縮機制御手段は、前記インバータ圧縮機を予め定められた最低回転数未満には減速しない機能を備えているところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項3または請求項4に記載のものにおいて、設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却中に前記インバータ圧縮機の加速処理命令が出された場合には、前記インバータ圧縮機の減速制御を停止する制御停止手段が備えられているところに特徴を有する。
<請求項1,2の発明>
両貯蔵室の交互冷却は、弁装置の切替動作によって各蒸発器に交互に冷媒が供給されるとともに、各貯蔵室の設定温度と検出された室内温度との偏差に基づいてインバータ圧縮機の回転数が増減されつつ、各貯蔵室がそれぞれの設定温度に近付くように交互に冷却される。ここで、いずれか一方の貯蔵室の室内温度が設定温度を下回った場合には他方の貯蔵室のみが単独冷却されるのであるが、特に設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却に切り替わった場合には、切り替わった時点でインバータ圧縮機の回転数が下げられる。
ここで、周囲温度が高い環境にある等で冷却負荷が大きいときには、交互冷却の際にインバータ圧縮機の回転数が高く制御され勝ちとなり、そのまま設定温度の高い方の貯蔵室の単独冷却に切り替わると、冷却能力過多となることが懸念される。
その点本発明では、設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却に移行した際に、インバータ圧縮機の回転数が直ちに落とされ、すなわち冷却能力が落とされることになる。そのため、同貯蔵室が局所的に、例えば冷気の吹出口付近で過剰に冷却することが防止される。
<請求項3の発明>
冷却能力の抑制は、インバータ圧縮機の回転数を大幅に落とす方がより有効であるが、一度に大幅に落とすと、圧縮機の内部で潤滑油が回り難くなり、潤滑油不足が生じるおそれがある。その点この発明では、回転数を所定間隔を開けて段階的に落とすようにしたから、冷却能力の抑制機能を確実に果たしながらも、潤滑油も良好に回すことができる。
<請求項4の発明>
インバータ圧縮機の回転数を段階的に落とす場合に、予め定めた最低回転数未満には減速しない。これは最低回転数まで減速すれば冷却能力の低減に十分に寄与し得る一方、インバータ圧縮機を再起動する場合に、必要以上に回転数を下げないことにより、早期に冷却能力の回復を図れるようにするためである。
<請求項5の発明>
設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却中において、設定温度と室内温度との偏差から冷却不足と判断されて、インバータ圧縮機の加速命令が出された場合には、インバータ圧縮機の減速制御が停止される。インバータ圧縮機の回転数を必要以上に低下させることに起因して、冷却能力不足を招くことが防止される。
<実施形態>
以下、本発明の一実施形態を図1ないし図11によって説明する。この実施形態では、業務用の横型(テーブル型)冷凍冷蔵庫に適用した場合を例示している。
まず図1により全体構造を説明する。符号10は貯蔵庫本体であって、前面に開口した横長の断熱箱体により構成され、底面の四隅に設けられた脚11によって支持されている。貯蔵庫本体10の内部は、後付けされる断熱性の仕切壁12によって内部が左右に仕切られ、左の相対的に狭い側が第1の貯蔵室に相当する冷凍室13F、右の広い側が第2の貯蔵室に相当する冷蔵室13Rとなっている。なお図示はしないが、冷凍室13F、冷蔵室13Rの前面の開口には回動式の断熱扉が開閉可能に装着されている。
貯蔵庫本体10の正面から見た左側部には、機械室14が設けられている。機械室14内の上部の奥側には、冷凍室13Fと連通した断熱性の冷凍室側の蒸発器室15が張り出し形成され、ここに蒸発器27Fと庫内ファン28Fとが設けられているとともに、その下方には、冷凍ユニット16が出し入れ可能に収納されている。また、仕切壁12の冷蔵室13R側の面には、ダクト17を張ることで冷蔵室側の蒸発器室18が形成され、ここに蒸発器27Rと庫内ファン28Rが設けられている。
冷凍ユニット16は、インバータモータによって駆動される圧縮機20(本発明のインバータ圧縮機に相当する)と、その圧縮機20の冷媒吐出側に接続した凝縮器21とを基台19上に設置して機械室14内への出し入れ可能に構成したものであって、併せて凝縮器21を空冷するための凝縮器ファン22(図2にのみ図示)も搭載されている。
図2に示すように、凝縮器21の出口側はドライヤ23を通して、弁装置である三方弁24の入口24Aに接続されている。三方弁24は、1つの入口24Aと2つの出口24B,24Cを有し、各出口24B,24Cは第1及び第2の冷媒供給路25F,25Rに連なる。この三方弁24は、入口24Aを第1及び第2の冷媒供給路25F,25Rのいずれか一方に選択的に連通させる流路切替動作が可能である。
第1の冷媒供給路25Fには、絞り装置に相当する冷凍室側のキャピラリチューブ26Fと、上記した冷凍室側の蒸発器27F(第1の蒸発器)とが設けられている。また、第2の冷媒供給路25Rには、同じく絞り装置である冷蔵室側のキャピラリチューブ26Rと、上記した冷蔵室側の蒸発器27R(第2の蒸発器)とが設けられている。両蒸発器27F,27Rの冷媒出口はアキュムレータ29F、逆止弁30及びアキュムレータ29Rを順に連ねて共通接続するとともに、その逆止弁30の下流側から分岐して圧縮機20の吸入側に連ねた冷媒環流路31が設けられている。以上の圧縮機20の吐出側から吸入側に戻る冷媒の循環路は、1台の圧縮機20によって2つの蒸発器27F,27Rに冷媒を供給する周知の冷凍サイクル35を構成しており、三方弁24によって液冷媒の供給先を変更することができるようになっている。
この実施形態では基本的には、三方弁24の切り替えにより各蒸発器27F,27Rに交互に冷媒が供給されることで冷凍室13Fと冷蔵室13Rとが交互に冷却され、また冷凍室13Fと冷蔵室13Rは、それぞれ予め定められた温度カーブに沿って冷却されるようになっている。
上記した圧縮機20及び三方弁24は、CPUを内蔵した冷凍サイクル制御回路40によって制御される。この冷凍サイクル制御回路40には、冷凍室13F内の空気温度を検出する第1の温度センサに相当する冷凍側温度センサ41F(以下、Fセンサ41Fという)、及び冷蔵室13R内の空気温度を検出する第2の温度センサに相当する冷蔵側温度センサ41R(以下、Rセンサ41Rという)からの信号が与えられる。Fセンサ41F、Rセンサ41Rは、それぞれ、冷凍室側の蒸発器室15の吸込口付近、冷蔵室側の蒸発器室18の吸込口付近に配設されている。
一方、目標温度設定器45が設けられ、時間の経過とともに異なる目標温度を順次出力するようになっている。目標温度設定器45においては、冷凍室13F及び冷蔵室13Rの各目標温度は、その経時的な変化態様(すなわち時間tと共に目標温度を変化させる様子)として与えられており、その目標温度の変化態様としては、食品等の貯蔵物をユーザーにより設定された設定温度に冷却するコントロール運転時における目標温度の変化態様と、例えばこの冷凍冷蔵庫を設置して始めて電源を投入したときのように、コントロール運転時の設定温度よりも相当に高い温度からコントロール運転時の温度域まで冷却するいわゆるプルダウン冷却運転時における目標温度の変化態様との2種類があり、いずれの変化態様も、冷凍室13F及び冷蔵室13Rごとに、時間tを変数とした関数によって表しておき、その関数が例えばEEPROM等により構成した記憶手段46に記憶されている。例えばプルダウン冷却運転時の冷凍室13F及び冷蔵室13Rの各目標温度TFa,TRaの変化態様を示す関数TFa=fF(t)、TRa=fR(t)としては、図3に示したグラフで表されるものを例示できる。
目標温度設定器45からの2つの目標温度TFa,TRaは、各温度センサ41F,41Rから得られる2つの庫内温度TF ,TR とともに温度偏差算出手段47に与えられ、ここでそれぞれの温度偏差ΔTF =(TF −TFa)及びΔTR =(TR −TRa)が算出される。そして、各温度偏差ΔTF ,ΔTR の値は、次段の温度偏差積算値算出手段48と、室間温度偏差積算手段50とに与えられる。
温度偏差積算値算出手段48では、次のような制御が行われて圧縮機20を駆動するインバータモータの回転数が決定される。なお、インバータモータの設定速度(回転数)は、0速〜6速の7段階に切替可能であり、各設定速度とインバータ周波数の関係は、図4に示すとおりである。
例えば2分〜10分の間(この実施形態では5分間)、両偏差ΔTR ,ΔTF の双方を合算して積算し、その値を回転数制御手段49に与える。回転数制御手段49では、その偏差の積算値Aを、所定の基準値(下限値及び上限値)と比較し、積算値Aが上限基準値L(A)_UP よりも大きいときにはインバータモータの回転数を上昇させ、積算値Aが下限基準値L(A)_DOWN よりも小さいときには、インバータモータの回転数を下降させる。なお、上記の温度偏差積算値算出手段48及び回転数制御手段49の機能はCPUによって実行されるソフトウエアにより実現され、そのソフトウエアの処理手順は、図5に参照して示される。
すなわち、CPUによって圧縮器回転制御ルーチンが開始されると、まず積算値Aを例えば0に初期化する(ステップS11)。次いで、目標温度設定器45において記憶手段46から所定の関数を読み出し、その関数に変数t(本ルーチンの開始からの経過時間)を代入することで、冷蔵室13R及び冷凍室13Fの各目標温度TRa,TFaをそれぞれ算出するとともに(ステップS12,S13)、それらの目標温度TRa、TFaと実際の庫内温度TR 、TF との偏差ΔTR ,ΔTF を算出してこれを積算する(温度偏差算出手段47及び温度偏差積算値算出手段48の機能:ステップS14)。そして、ステップS15に至って積算値Aを上限基準値L(A)_UP 及び下限基準値L(A)_DOWN と比較して、インバータモータの回転数を増減させるのである(回転数制御手段49の機能:ステップS15〜S17)。
このような制御によれば、例えばプルダウン冷却運転時における冷蔵室13Rと冷凍室13Fの各目標温度TRa,TFaの時間的変化態様が、図6の一点鎖線で示すグラフのように設定されたとし、実線のグラフのように冷蔵室13R及び冷凍室13Fの実際の庫内温度TF ,TR が変化したとすると、例えば冷蔵室13R側では、冷却運転の開始当初は目標温度TRaに比べて庫内温度TR がより低くなるように冷却され、冷凍室13F側では庫内温度TF が目標温度TFaとほぼ同等になるように冷却されているから、総合的な温度偏差はマイナスになり、積算値Aもマイナスになる。ここで、積算値Aのグラフが鋸歯状波形になるのは、積算値Aが所定時間ごとに初期化されているためである(図5のステップS18)。そして、積算値Aがマイナスとなって下限基準値L(A)_DOWN を下回るから、当初はインバータ周波数が徐々に低下され、その結果、圧縮機20の回転数が段階的に低下して冷却能力が抑えられるため、庫内温度は目標温度の低下度合いに近付く。
冷却能力が低下した結果、室内温度が目標温度を上回ることになると、冷凍室13F及び冷蔵室13Rの各温度偏差及びその積算値Aはプラスに推移し、総合の積算値Aが上限基準値L(A)_UP を上回ったところで圧縮機20の回転数が上昇されて冷却能力が高くなり、再び庫内温度は目標温度の低下度合いに近付くことになる。以下、このような制御が繰り返されることで、庫内温度は設定された目標温度の時間的変化態様にしたがって低下して行く。
また、食品等の貯蔵物をユーザーにより設定された設定温度に冷却するコントロール運転時においても、設定温度を挟んだ上下に上限値及び下限値を決定し、上限値から下限値に向かって室内温度を時間的にどのように変化させるべきかを示す目標温度の変化態様が関数化されて記憶手段46に記憶され、プルダウン冷却運転と同様にして圧縮機20の回転数が制御される。
上記の制御方法によれば、目標温度設定器45から読み込まれた目標温度と、センサ41F,41Rにより検出された室内温度との偏差を所定時間ごとに算出して積算し、その積算値と所定の基準値との比較に基づいて圧縮機20を駆動するインバータモータの回転数を変化させるから、例えば貯蔵庫本体10の断熱扉が一時的に開放されて、外気が流入することにより室内温度が一時的に上昇したとしても、その温度上昇は断熱扉が閉じられることで急速に復元して行くから、温度偏差の積算値Aとして観察している限り、その積算値Aの急変はない。そのため、冷凍サイクル制御回路40が過敏に反応して、圧縮機20の回転数を急速に高めたりすることがなくて制御が安定する。
またこの実施形態では、上記したように三方弁24の切り替えにより各蒸発器27F,27Rに交互に冷媒が供給されることで冷凍室13Fと冷蔵室13Rとが交互に冷却されるが、併せて、一定時間内における各蒸発器27F,27Rへの冷媒供給時間の比率を制御するようになっている。
上記したように温度偏差算出手段47で算出された各温度偏差ΔTF ,ΔTR の値は、もう一方の室間温度偏差積算手段50に与えられる。この室間温度偏差積算手段50では、算出された各温度偏差ΔTF ,ΔTR について、これらの差分(ΔTR −ΔTF )である「室間温度偏差」を算出し、その「室間温度偏差」を所定時間(例えば5分間)だけ積算する機能を備える。
そして、この室間温度偏差積算手段50が積算した値に応じて、弁制御手段51が三方弁24における第1及び第2の各冷媒供給路25F,25Rの開放比率を制御するようになっている。具体的には、上記の冷媒供給路25F,25Rの開放比率は、初期値としてR(第2の冷媒供給路25R):F(第1の冷媒供給路25F)の比率を3:7となるように制御し、すなわち冷蔵室13Rが冷却される時間比率(R室単独冷却時間比率)は0.3となっており、そのR室単独冷却時間比率は0.1刻みで0.1〜0.9の範囲で変更可能となっている。上記の温度偏差算出手段47、室間温度偏差積算手段50及び弁制御手段51は、CPUによって実行されるソフトウエアにより構成されており、その具体的な制御態様を、図7及び図8のフローチャートに基づいて説明する。
図7に示す「R室F室単独冷却時間制御」の制御フローが開始されると、まず積算値Bを初期化し(ステップS21)、その時点でRセンサ41Rから与えられる冷蔵室13Rの実際の室内温度TR と、冷蔵室13Rの目標温度TRaとの偏差(R室温度偏差)ΔTR を算出し(ステップS22)、次に、やはりその時点でFセンサ41Fから与えられる冷凍室13Fの実際の室内温度TF と、冷凍室13Fの目標温度TFaとの偏差(F室温度偏差)ΔTF を算出する(ステップS23)。そして、ここで求められた冷蔵室13Rと冷凍室13Fの温度偏差ΔTR 、ΔTF の差である「室間温度偏差」(ΔTR −ΔTF )を算出して、これを積算値Bとして積算し(ステップS24)、ステップS25で所定時間に定めた1サイクルが終了したか否かを判定し、終了していなければ、終了するまでステップS22〜S24を繰り返して1サイクル分の積算値Bを算出する。
次に、ステップS24で算出された積算値Bを、上限基準値L(B)_UP 、下限基準値L(B)_DOWN と比較し(ステップS26)、積算値Bが上限基準値L(B)_UP よりも大きければ、R室温度偏差ΔTR の積算値が相当に大きいことを意味するから、R室単独冷却時間比率RR を初期値の0.3から1ステップ(0.1)だけ大きくし(ステップS27)、積算値Bが下限基準値L(B)_DOWN よりも小さければ、R室温度偏差ΔTR の積算値は小さく、逆にF室温度温度偏差ΔTF が相当に大きいことを意味するから、R室単独冷却時間比率RR を初期値の0.3から1ステップ(0.1)だけ小さくし(ステップS28)、ステップS29で積算値Bを初期化してステップS22に戻る。なお、積算値Bが上記の上限基準値L(B)_UP 及び下限基準値L(B)_DOWN の間にある場合には、R室単独冷却時間比率RR を変更することなく、ステップS22に戻る。
上記のように、R室単独冷却時間比率RR が決定された上で、図8に示す「R室F室切替冷却制御」の制御フローが実行される。ここでは、まずサイクル経過時間タイマの値ts をリセットし(ステップS31)、三方弁24を冷蔵室13R側(第2の冷媒流路25R側)を開くように切り替え(ステップS32)、冷蔵室13Rの冷却時間が終了したか否かを判断して(ステップS33)、その時間が終了するまでステップS32、S33を繰り返して冷蔵室13Rの冷却が実行される。なお、冷蔵室13Rの冷却時間は、所定周期To (例えば5分)に前述のR室単独冷却時間比率RR を掛け合わせることで算出される。
そして、サイクル経過時間タイマの値ts が、周期To にR室単独冷却時間比率RR を掛けた値(To ×RR )以上になると、今度は三方弁24が冷凍室13F側(第1の冷媒流路25F側)を開くように切り替えられ(ステップS34)、周期To が経過するまでステップS34,S35を繰り返して冷凍室13Fの冷却が実行され、周期To が経過すると、ステップS31に戻って以上のサイクルが繰り返される。この結果、例えば5分間の1周期To が経過する間、冷蔵室13Rと冷凍室13Fとが交互に冷却されることになり、それらの冷却時間の割合はR室単独冷却時間比率RR によって決定されることになる。
ここで仮に、冷蔵室13Rと冷凍室13Fへの冷媒供給時間の比率を決定するに際して、単に各貯蔵室13R,13Fにおける目標温度と実際の室内温度との偏差ΔTR ,ΔTF を監視し、それらの偏差ΔTR ,ΔTF が大きくなった方の貯蔵室をより長い時間冷却するように制御すると、例えば貯蔵室の断熱扉が開放されて、貯蔵室内に外気が流入することにより室内温度が一時的に上昇すると、直ちにその貯蔵室への冷媒供給が増大することになるから、扉が閉められて庫内温度が戻り傾向にあるにも拘わらず冷却が進んで、その貯蔵室を過剰に冷却してしまうことが懸念される。これに対して本実施形態では、それらの偏差ΔTF ,ΔTR の差をとり、それらを更に積算して得られる積算値Bに基づいて制御するから、庫内温度が一時的に上昇したとしても温度偏差の積算値Bの急変はなく、そのため不必要に冷却時間比率が変更されることがなくて、冷却制御が安定する。
上記のような基本制御の下、圧縮機20が運転されている間に冷凍室13Fと冷蔵室13Rとが交互に冷却され、冷凍室13Fと冷蔵室13Rのいずれか一方の室内温度が設定温度を下回った場合には、他方のみが単独で冷却され、冷凍室13Fと冷蔵室13Rの室内温度がともに設定温度を下回った場合には、圧縮機20が停止されるようになっている。この制御を、図9のフローチャートを参照して説明すると、以下のようである。
(冷却開始−R室F室交互冷却)
圧縮機20が起動されると(ステップS41)、上記の決定された時間比率によって三方弁24が流路切替動作を行い、冷蔵室13Rと冷凍室13Fとが交互に冷却される(ステップS42)。次に、ステップS43に至り、Rセンサ41Rからの信号に基づいて冷蔵室13Rの温度と、予め設定されている冷蔵室下限温度TR(OFF)とを比較し、さらにステップS44において、Fセンサ41Fからの信号に基づいて冷凍室13Fの温度と、予め設定されている冷凍室下限温度TF(OFF)とを比較する。冷却運転の開始当初は、いずれ室内温度が各下限温度に達していないから、ステップS44からステップS42に戻ってR室F室交互冷却が行われる。
(F室単独冷却)
冷却が進んで冷蔵室13Rの室内温度が、予め設定されている冷蔵室下限温度TR(OFF)を下回るようになると、ステップS43からステップS45に移行し、三方弁24は「F側開状態」に切り替えられて冷凍室13Fだけが冷却されるようになる。この後、ステップS46に移行してRセンサ41Rからの信号に基づいて冷蔵室13Rの室内温度が、予め設定されている冷蔵室上限温度TR(ON)に達していないか否かが判断される。
一般には、R室F室交互冷却が終了した直後は冷蔵室13Rは十分に冷却されているから、次のステップS47に至り、Fセンサ41Fからの信号に基づいて冷凍室13Fの庫内温度が、予め設定されている冷凍室下限温度TF(OFF)に達していないか否かが判断され、その冷凍室下限温度TF(OFF)を下回るまでステップS45〜S47が繰り返される。この結果、冷凍室13Fのみが集中的に冷却される。
上記の冷却運転の途中で冷蔵室13Rの温度が上昇すれば、ステップS46からステップS42に戻ってR室F室交互冷却が再開される。すなわち冷蔵室13Rの冷却も再開されるから、冷蔵室13Rの昇温が速やかに抑えられる。
この「F室単独冷却」によって冷凍室13Fが十分に冷却され、その室内温度が冷凍室下限温度TF(OFF)を下回ると、ステップS47からステップS48に移行して圧縮機20が停止され、圧縮機強制停止時間Tが経過するまで圧縮機20の再起動が禁止される(ステップS49)。この強制停止時間Tが経過する間に、冷凍室13F側の蒸発器Fに供給された液冷媒が蒸発して、圧縮機20の高低圧力差が解消される。
(圧縮機20の再起動)
ステップS49で圧縮機強制停止時間Tが経過すると、ステップS50に至ってFセンサ41Fからの信号に基づいて冷凍室13Fの温度と、予め設定されている冷凍室上限温度TF(ON) とを比較し、さらにステップS51において、Rセンサ41Rからの信号に基づいて冷蔵室13Rの温度と、予め設定されている冷蔵室上限温度TR(ON) とを比較する。いずれかのステップで冷凍室13Fまたは冷蔵室13Rの温度が各上限温度よりも高くなっていると、圧縮機20が起動され(ステップS52,53)、ステップS45またはステップS54に移行して冷凍室13Fまたは冷蔵室13Rの冷却が再開される。
すなわち、冷凍室13Fと冷蔵室13Rのいずれか一方においてその温度が当該上限温度を上回ったことを条件として、圧縮機20が起動する。
(R室単独冷却)
逆に、R室F室交互冷却が行われている場合において、先に冷凍室13Fが冷凍室下限温度TF(OFF)を下回った場合には(ステップS44)、ステップS54に移行して三方弁24が「R側開状態」への流路切替動作を行うことで、冷蔵室13Rのみが冷却される。その後、ステップS55に移行してFセンサ41Fからの信号に基づいて冷凍室13Fの室内温度が、予め設定されている冷凍室上限温度TF(ON) に達していないか否かが判断される。達していなければ、次のステップS56に至り、Rセンサ41Rからの信号に基づいて冷蔵室13Rの室内温度が、予め設定されている冷蔵室下限温度TR(OFF)に達していないか否かが判断され、その冷蔵室下限温度TR(OFF)を下回るまで「R室単独冷却」が実行される。
なお途中で、冷凍室13Fの温度が上昇すれば、ステップS55からステップS42に戻ってR室F室交互冷却が再開される。
「R室単独冷却」の結果、冷蔵室13Rの温度が冷蔵室下限温度TR(OFF)まで冷えれば(ステップS56)、従来であれば、FR両室が冷却されたと見て圧縮機20を停止させていたところ、ここでは再度「F室単独冷却」(ステップS45)に移行し、これによって冷凍室13Fの温度が冷凍室下限温度TF(OFF)まで冷えたところで圧縮機20が停止される(ステップS48)。
したがって、冷凍室13F及び冷蔵室13Rのいずれが先に下限温度に到達したとしても、冷凍室13Fが必ず最後に冷却され、その温度が下限温度TF(OFF)まで冷やし込まれるから、その後の圧縮機20の停止期間において冷凍室13Fの温度が不適切な領域まで上昇してしまうことが未然に防止される。
さてこの実施形態では、特にR室F室交互冷却からF室単独冷却に切り替わった場合に、R室すなわち冷蔵室13Rが過剰に冷却されることを防ぐためのR単独冷えすぎ防止手段が設けられている。この手段では、図10のフローチャートに示されるような制御がなされ、図9のフローチャートに示した制御とは別に実行されている。
まずステップS61で減速間隔タイマがリセットされたのち、ステップS62で「R単独冷えすぎ防止制御」の起動要求あり(起動中も含む)か、停止要求あり(停止中も含む)かが判断され、起動要求があった場合(フラグが立てられた場合)は、ステップS63に移行する。
ステップS63では、この時点における圧縮機20の設定速度(図4参照)が検出され、設定速度が「2速」を越えていればステップS64に移行する。ここでは、減速間隔タイマの計時時間が検出され、減速間隔として「30秒」が経過するまでは、ステップS62〜ステップS64が繰り返される。ステップS64において減速間隔として「30秒」が経過すると、圧縮機20の回転数が1段階落とされた(ステップS65)のちステップS61に戻り、フラグが立っている限り、上記した動作が繰り返される。
繰り返し動作の途中において、ステップS62で、「R単独冷えすぎ防止制御」の停止要求があった場合(フラグが降ろされた場合)は、ステップS61に戻り、圧縮機20の減速制御は停止される。
またステップS63で、圧縮機20の設定速度が「2速」まで減速されたと判断された場合も、同じくステップS61に戻り、それ以降の圧縮機20の減速制御は停止される。
そして、既述した図9のフローチャートに示す冷却動作において、R室F室交互冷却からR室単独冷却へ移行する時点、すなわちステップS44からステップS54へ移行する間に、「R単独冷えすぎ防止制御」の起動要求がなされ(フラグが立てられる:ステップS70)、続いて圧縮機20の回転数が1段階落とされる(ステップS71)。
なお、R室単独冷却からR室F室交互冷却に戻る時点、すなわちステップS55からステップS42へ移行する場合に、「R単独冷えすぎ防止制御」の停止要求がなされる(フラグが降ろされる:ステップS72)。またR室単独冷却からF室単独冷却に移行する場合、すなわちステップS56からステップS45へ移行する場合にも、同様に「R単独冷えすぎ防止制御」の停止要求がなされる(フラグが降ろされる:ステップS73)。
また、R室単独冷却において、予め定められた温度カーブに沿って冷却するべく、図5のフローチャートに示す圧縮機回転制御を行う際、冷却不足と判断されて、圧縮機20の加速命令が出された場合(ステップS16)には、ステップS18に移行する前に、同じく「R単独冷えすぎ防止制御」の停止要求がなされる(フラグが降ろされる:ステップS74)。
次に、R室F室交互冷却からR室単独冷却へ移行する場合を中心とした制御を、図11のタイミングチャートを参照しつつ説明する。
R室F室交互冷却は、既述のように決定された時間比率によって三方弁24が流路切替動作を行い、かつ目標となる温度カーブに沿うように圧縮機20の回転数が制御されつつ、冷蔵室13Rと冷凍室13Fとが交互に冷却される。ここで、周囲温度が高い環境にある等で冷却負荷が大きいときには、圧縮機20の回転数が高く制御され勝ちとなる。
係る状態で、冷凍室13Fの室内温度が下限温度TF(OFF)を下回ると、「R単独冷えすぎ防止制御」の起動要求がなされるとともに(図9のステップS70)、圧縮機20の回転数が1段階落とされ(同ステップS71)、続いて三方弁24が「R側開状態」への流路切替動作を行うことで、冷蔵室13Rのみが冷却される(R室単独冷却:同ステップS54)。
「R単独冷えすぎ防止制御」の起動中は、起動開始から30秒経過ごとに、圧縮機20の回転数が1段階ずつ落とされる。そして、冷蔵室13Rが下限温度TR(OFF)を下回ると、「R単独冷えすぎ防止制」御の停止要求がなされ(図9のステップS73)、引き続いて一旦F室単独冷却に移行したのち(同ステップS45)、再度冷凍室13Fの室内温度が下限温度TF(OFF)を下回ることを待って、圧縮機20が停止される(同ステップS48)。
なお、圧縮機20の回転数が段階的に下げられる間、「2速」(40Hz)未満には減速されない。また、R室単独冷却中において、圧縮機20の加速命令が出された場合には、「R単独冷えすぎ防止制御」が停止される。
以上のように本実施形態によれば、R室単独冷却に移行した際に、圧縮機20の回転数が短時間で大きく落とされ、すなわち冷却能力が大きく落とされることになる。そのため、冷蔵室13R内の最低温部となる冷気の吹出口の直前位置、すなわち最上段の棚網60上の位置61の温度(図11の破線の温度曲線Y)の下がり具合も、Rセンサ41Rの設置位置である室内空気の吸込口付近の温度(同図の実線の温度曲線X)の下がり具合と同程度に抑えられ、結果、局所的に過剰冷却される部分が生じることが防止される。
なお、圧縮機20の回転数を一度に大幅に落とすと(例えば、76Hz→40Hz)、圧縮機20の内部で潤滑油が回り難くなり、潤滑油不足が生じるおそれがあるが、この実施形態では、回転数を30秒ごとに段階的に落とすようにしたから、潤滑油も良好に回すことができる。
また、圧縮機20は、予め定めた最低速度(「2速」)未満には減速しない。これは、「2速」まで減速すれば冷却能力の低減に十分に寄与し得る一方、圧縮機20を再起動する場合にあって、必要以上に回転数を下げておかないためである。
さらに、R室単独冷却において、圧縮機20の加速命令が出された場合には、「R単独冷えすぎ防止制御」が停止されるから、同様に、必要以上に回転数を低下させて冷却能力不足を招くおそれもない。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)インバータ圧縮機の回転数を段階的に落とす場合の時間間隔は、上記実施形態に例示した「30秒」に限らず、段階の数、各段階のインバータ周波数、圧縮機の容量等を勘案して、他の時間としてもよい。
(2)冷蔵室と冷凍室への冷媒供給時間の比率を決定するに際しては、上記実施形態に示したように、各貯蔵室における目標温度と実際の室内温度との偏差の積算値に基づくことに限らず、偏差のみに基づくようにしてもよい。また、冷媒供給時間の比率は、固定としてもよい。
(3)上記実施形態では、各貯蔵室を予め定められた温度カーブに沿って冷却するに際し、目標温度と実際の室内温度との偏差の積算値に応じてインバータ圧縮機の回転数を制御することにより、目標温度に維持する場合を例示したが、偏差のみに基づいてインバータ圧縮機の回転数を制御するものでもよい。
(4)上記実施形態では、両貯蔵室の室内温度がともに設定温度を下回ってインバータ圧縮機が停止する際に、冷凍室が必ず最後に冷却されるようにしたが、どちらが最後でも両貯蔵室の室内温度がともに設定温度を下回ったところでインバータ圧縮機を停止するような制御方式としてもよい。
(5)上記実施形態では、冷凍室と冷蔵室とを備えた冷凍冷蔵庫を例示したが、本発明はこれに限らず、冷蔵室と解凍室、貯蔵温度が異なる冷蔵二室、あるいは冷凍二室を備えたもの等、要は、設定温度を互いに異にする貯蔵室を備えた冷却貯蔵庫において、各貯蔵室に備えた蒸発器に共通の圧縮機から冷媒を供給するようにしたもの全般に広く適用することができる。
本発明の一実施形態に係る冷凍冷蔵庫の全体構造を示す断面図 冷凍サイクル構成図及び制御機構部のブロック図 冷凍室及び冷蔵室の目標温度の経時的変化態様を示すグラフ インバータ圧縮機の設定速度とインバータ周波数の関係を示す表図 圧縮機回転数の制御手順を示すフローチャート プルダウン冷却運転時の室内温度の変化態様と圧縮機回転数との関係を示すグラフ 冷蔵室と冷凍室への冷媒供給時間の比率決定の手順を示すフローチャート 冷蔵室と冷凍室の切替冷却制御の手順を示すフローチャート 冷却動作を示すフローチャート 冷蔵室単独冷えすぎ防止制御に係るフローチャート 圧縮機の回転数と各部温度の変化を示すタイミングチャート 従来例に係る圧縮機の回転数と各部温度の変化を示すタイミングチャート その冷蔵室内の冷気循環態様を示す断面図
符号の説明
10…貯蔵庫本体 13F…冷凍室(第1の貯蔵室) 13R…冷蔵室(第2の貯蔵室) 20…圧縮機(インバータ圧縮機) 21…凝縮器 24…三方弁(弁装置) 25F,25R…第1及び第2の冷媒供給路 26F,26R…キャピラリチューブ(絞り装置) 27F…冷凍室用蒸発器(第1の蒸発器) 27R…冷蔵室用蒸発器(第2の蒸発器) 31…冷媒環流路 35…冷凍サイクル 40…冷凍サイクル制御回路(運転制御手段) 41F…Fセンサ(第1の温度センサ) 41R…Rセンサ(第2の温度センサ) 45…目標温度設定器 46…記憶手段 47…温度偏差算出手段 48…温度偏差積算値算出手段 49…回転数制御手段 50…室間温度偏差積算手段 51…弁制御手段

Claims (5)

  1. インバータ圧縮機、凝縮器、弁装置、第1及び第2の蒸発器、前記各蒸発器に流れ込む冷媒を絞る絞り装置、及び前記第1及び第2の蒸発器が装備された互いに設定温度を異にする第1及び第2の貯蔵室を備え、
    前記弁装置により前記各蒸発器に交互に冷媒を供給するとともに、前記各貯蔵室の設定温度と当該貯蔵室の室内温度との偏差に基づいて前記インバータ圧縮機の回転数を変化させつつ、前記各貯蔵室を設定温度に近付くように交互に冷却し、
    前記第1及び第2の貯蔵室のいずれか一方の貯蔵室の室内温度が設定温度を下回った場合には他方の貯蔵室のみを単独で冷却し、前記両貯蔵室の室内温度がともに設定温度を下回った場合には前記インバータ圧縮機を停止するようにした冷却貯蔵庫において、
    前記インバータ圧縮機の運転を伴い前記第1及び第2の貯蔵室を交互に冷却したのちに、設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却に切り替わった場合には、前記インバータ圧縮機の回転数を下げることを特徴とする冷却貯蔵庫の運転方法。
  2. 回転数が可変のインバータ圧縮機と、
    このインバータ圧縮機によって圧縮された冷媒から放熱させる凝縮器と、
    入口が前記凝縮器側に接続されるとともに2つの出口が第1及び第2の冷媒供給路に接続され、前記入口側を前記第1及び第2の冷媒供給路のいずれかに選択的に連通させる流路切替動作を可能とした弁装置と、
    前記第1及び第2の冷媒供給路にそれぞれ設けられた第1及び第2の蒸発器と、
    前記各蒸発器に流れ込む冷媒を絞るための絞り装置と、
    前記第1及び第2の蒸発器の冷媒出口側を共通接続して前記インバータ圧縮機の冷媒吸入側に接続された冷媒環流路と、
    を備えてなる冷凍サイクルと、
    互いに設定温度が異なり前記第1及び第2の蒸発器により生成された冷気によって冷却される第1及び第2の貯蔵室を有する貯蔵庫本体と、
    前記第1及び第2の貯蔵室の室内温度をそれぞれ検出する第1及び第2の温度センサとが具備され、
    前記インバータ圧縮機を運転する間に、前記弁装置により前記各蒸発器に交互に冷媒を供給するとともに、前記各貯蔵室の設定温度と当該貯蔵室の室内温度との偏差に基づいて前記インバータ圧縮機の回転数を変化させつつ、前記各貯蔵室をその設定温度に近付くように交互に冷却し、
    前記第1及び第2の貯蔵室のいずれか一方の貯蔵室の室内温度が当該貯蔵室の設定温度を下回った場合には他方の貯蔵室のみを単独冷却し、前記両貯蔵室の室内温度が各設定温度を下回った場合には前記インバータ圧縮機を停止する運転制御手段を備えた冷却貯蔵庫において、
    前記インバータ圧縮機の運転を伴い前記第1及び第2の貯蔵室を交互に冷却したのちに、設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却に切り替わった場合には、前記インバータ圧縮機の回転数を下げる圧縮機制御手段が備えられていることを特徴とする冷却貯蔵庫。
  3. 前記圧縮機制御手段は、前記インバータ圧縮機の回転数を所定時間間隔を開けて段階的に下げる機能を備えていることを特徴とする請求項2記載の冷却貯蔵庫。
  4. 前記圧縮機制御手段は、前記インバータ圧縮機を予め定められた最低回転数未満には減速しない機能を備えていることを特徴とする請求項3記載の冷却貯蔵庫。
  5. 設定温度が高い方の貯蔵室の単独冷却中に前記インバータ圧縮機の加速処理命令が出された場合には、前記インバータ圧縮機の減速制御を停止する制御停止手段が備えられていることを特徴とする請求項3または請求項4記載の冷却貯蔵庫。
JP2006135564A 2006-05-15 2006-05-15 冷却貯蔵庫及びその運転方法 Active JP5097361B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135564A JP5097361B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 冷却貯蔵庫及びその運転方法
PCT/JP2007/057881 WO2007132605A1 (ja) 2006-05-15 2007-04-10 冷却貯蔵庫及びその運転方法
EP07741317A EP2019275A4 (en) 2006-05-15 2007-04-10 COOLING STORAGE COMPARTMENT AND METHOD FOR OPERATING THE SAME
US12/227,067 US20090235677A1 (en) 2006-05-15 2007-04-10 Cooling Storage Cabinet and Method of Operating Thereof
CN2007800172951A CN101443611B (zh) 2006-05-15 2007-04-10 冷却储藏箱及其运转方法
KR1020087027053A KR101070639B1 (ko) 2006-05-15 2007-04-10 냉각 저장고 및 그 운전 방법
TW96114633A TWI391619B (zh) 2006-05-15 2007-04-25 Cooling storage and its operation
US13/281,693 US9080805B2 (en) 2006-05-15 2011-10-26 Cooling storage cabinet with dual evaporators and an inverter compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135564A JP5097361B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 冷却貯蔵庫及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007303796A true JP2007303796A (ja) 2007-11-22
JP5097361B2 JP5097361B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38693706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135564A Active JP5097361B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 冷却貯蔵庫及びその運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20090235677A1 (ja)
EP (1) EP2019275A4 (ja)
JP (1) JP5097361B2 (ja)
KR (1) KR101070639B1 (ja)
CN (1) CN101443611B (ja)
TW (1) TWI391619B (ja)
WO (1) WO2007132605A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021321A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2014137712A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Kubota Corp 自動販売機の冷却装置
KR20140113077A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 엘지전자 주식회사 냉장고
CN105318646A (zh) * 2015-06-05 2016-02-10 Tcl智能科技(合肥)有限公司 变频冰箱制冷控制方法、装置和变频冰箱
CN111854236A (zh) * 2020-08-27 2020-10-30 河北省人工影响天气办公室 改进的温控系统及方法
CN112484368A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 博西华电器(江苏)有限公司 冰箱以及用于冰箱的方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2672818T3 (es) * 2009-05-29 2018-06-18 Daikin Industries, Ltd. Dispositivo de acondicionamiento de aire
KR101658552B1 (ko) * 2010-01-22 2016-09-21 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어방법
WO2011136592A2 (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 엘지전자 주식회사 건조기의 제어방법
US9140479B2 (en) 2012-05-21 2015-09-22 Whirlpool Corporation Synchronous temperature rate control and apparatus for refrigeration with reduced energy consumption
US9140477B2 (en) * 2012-05-21 2015-09-22 Whirlpool Corporation Synchronous compartment temperature control and apparatus for refrigeration with reduced energy consumption
US9140478B2 (en) 2012-05-21 2015-09-22 Whirlpool Corporation Synchronous temperature rate control for refrigeration with reduced energy consumption
DE102012214117A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und Betriebsverfahren dafür
US10145589B2 (en) * 2013-03-15 2018-12-04 Whirlpool Corporation Net heat load compensation control method and appliance for temperature stability
US20140318157A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Heatcraft Refrigeration Products Llc Refrigerated Storage Case
EP4006467B1 (en) * 2013-11-04 2023-09-20 LG Electronics Inc. Refrigerator
US9982927B2 (en) 2013-11-04 2018-05-29 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method of controlling the same
DE102013223737A1 (de) * 2013-11-20 2015-05-21 BSH Hausgeräte GmbH Einkreis-Kältegerät
JP6312830B2 (ja) * 2014-07-30 2018-04-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104236149A (zh) * 2014-10-11 2014-12-24 合肥美的电冰箱有限公司 用于冰箱的制冷系统和冰箱
KR20160084149A (ko) * 2015-01-05 2016-07-13 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
DE102015003244A1 (de) * 2015-02-25 2016-08-25 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
US10955164B2 (en) 2016-07-14 2021-03-23 Ademco Inc. Dehumidification control system
CN106352646A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 安徽康佳同创电器有限公司 一种冰箱及该冰箱的冰箱制冷控制方法
CN106247737B (zh) * 2016-09-08 2019-04-02 江苏白雪电器股份有限公司 双温双控制冷系统与双间室冷柜及其控制方法
US11079152B2 (en) * 2017-07-07 2021-08-03 Bsh Home Appliances Corporation Control logic for compact ice making system
CN107490233B (zh) * 2017-08-04 2020-04-07 南京创维家用电器有限公司 一种防止冷藏室结冰的控制方法、存储介质及冰箱
KR102567056B1 (ko) 2018-08-02 2023-08-16 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
KR102518479B1 (ko) 2018-08-02 2023-04-06 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어방법
US11268751B2 (en) * 2018-09-14 2022-03-08 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
US11371768B2 (en) * 2018-12-28 2022-06-28 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
CN112484369A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 博西华电器(江苏)有限公司 冰箱以及用于冰箱的方法
CN112484367A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 博西华电器(江苏)有限公司 冰箱以及用于冰箱的方法
CN110940133B (zh) * 2019-10-30 2023-04-11 合肥晶弘电器有限公司 一种制冷设备瞬冻控制方法及制冷设备
CN110906621B (zh) * 2019-10-30 2023-06-09 合肥晶弘电器有限公司 一种制冷设备瞬冻控制方法及制冷设备
CN112833605B (zh) * 2019-11-25 2023-12-22 博西华电器(江苏)有限公司 制冷设备以及用于制冷设备的方法
EP4063771B1 (en) * 2021-03-22 2024-02-07 Arçelik Anonim Sirketi A method of operating a cooling appliance
CN115682542A (zh) * 2021-07-29 2023-02-03 博西华电器(江苏)有限公司 冰箱及用于其的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188982U (ja) * 1984-05-25 1985-12-14 株式会社東芝 冷凍冷蔵庫
JPH11304328A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Toshiba Corp 冷蔵庫の冷却運転制御装置
JP2001133113A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2005121341A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2006078036A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Denso Corp 冷房冷蔵用冷凍サイクル装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888559A (ja) 1981-11-20 1983-05-26 三菱電機株式会社 冷却装置
US4646534A (en) * 1985-07-15 1987-03-03 Earl Russell Means for refrigeration speed control
JPH01193562A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Toshiba Corp 空気調和機
US5062276A (en) * 1990-09-20 1991-11-05 Electric Power Research Institute, Inc. Humidity control for variable speed air conditioner
KR0180596B1 (ko) * 1995-05-10 1999-05-01 정몽원 냉동저장고의 온도 보상방법
JP3538021B2 (ja) * 1998-04-24 2004-06-14 株式会社東芝 冷蔵庫の冷却運転制御装置
IT1301875B1 (it) * 1998-07-29 2000-07-07 Whirlpool Co Controllo autoadattivo per la regolazione di frigoriferi e congelatori
KR100268502B1 (ko) * 1998-07-30 2000-10-16 윤종용 냉장고의 균일냉각장치 및 그 제어방법
JP2000111230A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Toshiba Corp 冷凍冷蔵庫
DE19846860A1 (de) 1998-10-12 2000-04-13 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren zur Temperaturregelung in einem Kühlfach
JP2000230766A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却サイクル及び冷蔵庫
EP1030147B1 (en) 1999-02-19 2004-04-07 Ranco Incorporated of Delaware Controller and method for controlling the temperature in a refrigerator
JP2001082850A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP3464949B2 (ja) * 1999-09-21 2003-11-10 株式会社東芝 冷蔵庫
CN100400989C (zh) * 2001-03-21 2008-07-09 广东科龙电器股份有限公司 冰箱及其控制方法
JP2003207250A (ja) * 2002-12-20 2003-07-25 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2005016777A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2005188783A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2005214544A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp 冷凍冷蔵庫
EP1564513A1 (en) 2004-02-12 2005-08-17 Whirlpool Corporation A refrigerator with a variable speed compressor and a method for controlling variable cooling capacity thereof
JP2005265267A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188982U (ja) * 1984-05-25 1985-12-14 株式会社東芝 冷凍冷蔵庫
JPH11304328A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Toshiba Corp 冷蔵庫の冷却運転制御装置
JP2001133113A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2005121341A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2006078036A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Denso Corp 冷房冷蔵用冷凍サイクル装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021321A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2010071639A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP4626714B2 (ja) * 2008-08-22 2011-02-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US20110146314A1 (en) * 2008-08-22 2011-06-23 Kenichi Tamura Refrigerating device
US8984904B2 (en) 2008-08-22 2015-03-24 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating device
JP2014137712A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Kubota Corp 自動販売機の冷却装置
KR20140113077A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102033934B1 (ko) * 2013-03-15 2019-10-18 엘지전자 주식회사 냉장고
CN105318646A (zh) * 2015-06-05 2016-02-10 Tcl智能科技(合肥)有限公司 变频冰箱制冷控制方法、装置和变频冰箱
CN112484368A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 博西华电器(江苏)有限公司 冰箱以及用于冰箱的方法
CN111854236A (zh) * 2020-08-27 2020-10-30 河北省人工影响天气办公室 改进的温控系统及方法
CN111854236B (zh) * 2020-08-27 2023-12-12 河北省人工影响天气中心 改进的温控系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120047932A1 (en) 2012-03-01
KR101070639B1 (ko) 2011-10-07
TW200801418A (en) 2008-01-01
US9080805B2 (en) 2015-07-14
CN101443611B (zh) 2012-06-13
US20090235677A1 (en) 2009-09-24
JP5097361B2 (ja) 2012-12-12
TWI391619B (zh) 2013-04-01
EP2019275A1 (en) 2009-01-28
CN101443611A (zh) 2009-05-27
EP2019275A4 (en) 2010-07-28
WO2007132605A1 (ja) 2007-11-22
KR20080108604A (ko) 2008-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097361B2 (ja) 冷却貯蔵庫及びその運転方法
JP4653616B2 (ja) 冷却貯蔵庫
EP2136166A1 (en) Cooling storage building
JP4584107B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP4934302B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP4461038B2 (ja) 冷蔵庫
WO2005038365A1 (ja) 冷却貯蔵庫
KR20100014962A (ko) 냉각 저장고 및 그 운전 방법
JP2008286474A (ja) 冷却貯蔵庫及びその運転方法
JP5624295B2 (ja) 冷蔵庫
JP5856435B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11148761A (ja) 冷蔵庫
KR20200082221A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
KR101937969B1 (ko) 냉장고의 제어방법
JP2012078077A (ja) 冷凍装置
KR100576178B1 (ko) 냉장고 및 그 운전제어방법
KR20210069360A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
JP7344651B2 (ja) 冷蔵庫
JP7351735B2 (ja) 冷蔵庫
JP6143464B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003214745A (ja) 冷蔵庫
JP4705834B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR102177021B1 (ko) 냉장고의 초기 운전방법
KR20200082215A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
JP2000146318A (ja) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5097361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350