JP2007303038A - 紡機における管糸形成方法 - Google Patents
紡機における管糸形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007303038A JP2007303038A JP2006134271A JP2006134271A JP2007303038A JP 2007303038 A JP2007303038 A JP 2007303038A JP 2006134271 A JP2006134271 A JP 2006134271A JP 2006134271 A JP2006134271 A JP 2006134271A JP 2007303038 A JP2007303038 A JP 2007303038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- ring rail
- bobbin
- amount
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H1/00—Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
- D01H1/14—Details
- D01H1/36—Package-shaping arrangements, e.g. building motions, e.g. control for the traversing stroke of ring rails; Stopping ring rails in a predetermined position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
【解決手段】フィリングビルディングによって下方から上方へ順に糸を巻き付けて管糸40の形成を行う紡機において、通常の巻き取りで上限位置ULまで巻き取りを行った後、巻終わりの増量巻部40b、即ち上部の増量巻部40bを形成する。通常の巻き取りで上限位置ULまでリングレール18が上昇した後、リングレール18の上部反転位置PUをULより下げつつ、かつチェース長Lcが漸減するようにリングレール18を昇降させる。増量巻を行う際におけるリングレール18の下部反転位置PLの上方への変位量Duは、通常の巻き取り時における上方への変位量Duと同じに設定する。
【選択図】図1
Description
図2に示すように、ドラフトパートを構成するフロントローラ11の回転軸11aの端部に歯車12が嵌着されている。回転軸11aは歯車12と、主モータMにより回転駆動されるドライビングシャフト13との間に配設された歯車列(図示せず)を介して回転駆動されるようになっている。スピンドル14はドライビングシャフト13に固定されたチンプーリ15との間に巻き掛けられたスピンドルテープ(図示せず)を介して回転駆動されるようになっている。フロントローラ11及びスピンドル14は、フロントローラ11からのフリースの送り出し量(紡出量)と、スピンドル14の糸巻取り量とが常に同量となるように回転される。両者の回転数比は紡出条件(撚数)に対応して設定されている。主モータMにはインバータ16を介して駆動される可変速モータが使用されている。歯車12の近傍にはフロントローラ11の回転に対応してパルス信号を出力するセンサS1が配設されている。
入力装置32は紡出糸番手、紡出運転時のスピンドル回転数、紡出長、リフト長、基準チェース長等の紡出条件データの入力に使用される。
従って、巻き取り開始から巻き取り終了(巻終わり)までにおけるリング18aの昇降作動範囲は、図1に示すようになる。即ち、リング18aの上部反転位置PUは、巻き取り開始から従来技術の巻終わり(満管停止)時のTeまでは、傾きが正(上向き)の一直線上に位置するように変位し、その後は、傾きが負(下向き)の一直線上に位置するように変位する。一方、下部反転位置PLは、巻始めの増量巻部形成時には下側に凸の曲線上に位置するように変位し、通常巻部形成時には一直線上に位置するように変位し、巻終わりの増量巻部形成時には通常巻部形成時の延長線上に位置するように変位する。
(1)フィリングビルディングによって管糸形成を行う際、チェース長Lcを一定に保持し、かつリングレール18の下部反転位置PLの上方への変位量Duを同じにした通常の巻き取りで上限位置ULまで巻き取りを行った後、リングレール18の上部反転位置PUを前記上限位置ULより下げつつ、かつチェース長Lcが漸減するようにリングレール18を昇降して増量巻を行う。従って、ボビン長を代えずに、かつ同じ管糸径で巻き取りを行っても従来に比べて管糸単量を増やすことができる。その結果、ボビンBの種類(長さの異なるボビン)を増やさずに、糸の生産量当たりのボビン交換回数が低減され、精紡機の紡出停止時間を短縮できる。また、ワインダでの巻き返し時、糸の生産量当たりの糸継ぎ回数、精紡管糸交換回数が低減でき、ワインダの稼働率も向上できる。
○ 巻終わりの増量巻部40bを形成する際、リングレール18の上部反転位置PUを上限位置ULより下げつつ、かつチェース長Lcが漸減するようにリングレール18を昇降させればよく、リングレールの上部反転位置PUの下方への変位量Ddを一定ではなく、連続的に増加するようにリングレール18を昇降させてもよい。この場合、増量巻部40bの上部表面の形状が外側に凸の曲面となるため、増量巻の量を増すことができる。また、リングレールの上部反転位置PUの下方への変位量Ddが連続的ではなく、段階的に増加するようにリングレール18を昇降させてもよい。
○ リングレール18の昇降を行うリフティング装置は、ラインシャフト17をリフティング装置用のサーボモータ24で駆動する代わりに、特許文献1に記載された装置のようにフロントローラ11の回転を歯車列を介してラインシャフト17に伝達する構成であってもよい。ラインシャフト17の正転、逆転の切り換えは歯車列の途中に設けられた電磁クラッチを介して行われる。
(1)請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記リングレールの昇降を行うリフティング装置は、ラインシャフト17を正逆回転させる専用のモータを備えている。
Claims (4)
- フィリングビルディングによって下方から上方へ順に糸を巻き付けて管糸形成を行う紡機において、
1回のチェース長を一定に保持し、かつリングレールの下部反転位置の上方への変位量を同じにした通常の巻き取りで上限位置まで巻き取りを行った後、前記リングレールの上部反転位置を前記上限位置より下げつつ、かつチェース長が漸減するように前記リングレールを昇降して増量巻を行う紡機における管糸形成方法。 - 前記増量巻を行う際における前記リングレールの下部反転位置の上方への変位量は、前記通常の巻き取り時における上方への変位量と同じに設定されている請求項1に記載の紡機における管糸形成方法。
- 前記増量巻を行う際における前記リングレールの上部反転位置の下方への変位量が一定となるようにリングレールが昇降される請求項1又は請求項2に記載の紡機における管糸形成方法。
- 前記増量巻を行った後、前記通常の巻き取り時における上限位置より上側に糸を巻き付ける首巻きを行う請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の紡機における管糸形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134271A JP4635958B2 (ja) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | 紡機における管糸形成方法 |
EP20070107450 EP1857578B1 (en) | 2006-05-12 | 2007-05-03 | Method of forming a cop in a spinning machine |
CN 200710102916 CN101070129B (zh) | 2006-05-12 | 2007-05-11 | 在纺纱机上形成管纱的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134271A JP4635958B2 (ja) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | 紡機における管糸形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303038A true JP2007303038A (ja) | 2007-11-22 |
JP4635958B2 JP4635958B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=38330776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006134271A Expired - Fee Related JP4635958B2 (ja) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | 紡機における管糸形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1857578B1 (ja) |
JP (1) | JP4635958B2 (ja) |
CN (1) | CN101070129B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011061895A1 (ja) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 村田機械株式会社 | 糸巻取機 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008016930A1 (de) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren zum Aufbau eines Garnkörpers an einer Spinn- oder Zwirnmaschine |
CN105442110B (zh) * | 2014-05-26 | 2018-01-23 | 西门子工厂自动化工程有限公司 | 用于控制纱锭底部成型的方法和系统 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3130930A (en) * | 1961-05-29 | 1964-04-28 | Whitin Machine Works | Builder apparatus |
FR1418286A (fr) * | 1964-10-02 | 1965-11-19 | Procédé de formation et mode d'emploi des bobines de fils facilitant leur retordement par moulinage | |
CH518867A (de) * | 1970-10-15 | 1972-02-15 | Le Nii Textilnoi Promy | Verfahren zur Formierung von Garn- oder Fadenkopsen |
DE2051236A1 (en) * | 1970-10-19 | 1972-04-20 | Le Ni Instit | Yarn package building mechanism - from sections from top of package downwards |
JPH02277827A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-14 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 紡機の管糸形成方法 |
JPH06287820A (ja) * | 1993-04-02 | 1994-10-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 紡機における管糸形成方法及び管糸形成装置 |
JP2683907B2 (ja) * | 1987-09-21 | 1997-12-03 | 津田駒工業株式会社 | 撚糸機用パーンの成形方向 |
JPH11315422A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-16 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 紡機の管糸成形方法 |
JP2000303270A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Toray Ind Inc | 紡機の巻取り運転制御装置 |
JP2002266176A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Toyota Industries Corp | 紡機における停止方法及び停止制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3912618A1 (de) * | 1989-04-17 | 1990-10-25 | Zinser Textilmaschinen Gmbh | Verfahren zum steuern der bewegung einer ringbank, und spinn- oder zwirnmaschine |
DE102008016930A1 (de) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren zum Aufbau eines Garnkörpers an einer Spinn- oder Zwirnmaschine |
-
2006
- 2006-05-12 JP JP2006134271A patent/JP4635958B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-03 EP EP20070107450 patent/EP1857578B1/en active Active
- 2007-05-11 CN CN 200710102916 patent/CN101070129B/zh active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3130930A (en) * | 1961-05-29 | 1964-04-28 | Whitin Machine Works | Builder apparatus |
FR1418286A (fr) * | 1964-10-02 | 1965-11-19 | Procédé de formation et mode d'emploi des bobines de fils facilitant leur retordement par moulinage | |
CH518867A (de) * | 1970-10-15 | 1972-02-15 | Le Nii Textilnoi Promy | Verfahren zur Formierung von Garn- oder Fadenkopsen |
DE2051236A1 (en) * | 1970-10-19 | 1972-04-20 | Le Ni Instit | Yarn package building mechanism - from sections from top of package downwards |
JP2683907B2 (ja) * | 1987-09-21 | 1997-12-03 | 津田駒工業株式会社 | 撚糸機用パーンの成形方向 |
JPH02277827A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-14 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 紡機の管糸形成方法 |
JPH06287820A (ja) * | 1993-04-02 | 1994-10-11 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 紡機における管糸形成方法及び管糸形成装置 |
JPH11315422A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-16 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 紡機の管糸成形方法 |
JP2000303270A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Toray Ind Inc | 紡機の巻取り運転制御装置 |
JP2002266176A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Toyota Industries Corp | 紡機における停止方法及び停止制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011061895A1 (ja) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 村田機械株式会社 | 糸巻取機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1857578A2 (en) | 2007-11-21 |
JP4635958B2 (ja) | 2011-02-23 |
EP1857578B1 (en) | 2012-03-21 |
EP1857578A3 (en) | 2011-04-27 |
CN101070129B (zh) | 2012-06-20 |
CN101070129A (zh) | 2007-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101249304B1 (ko) | 사조 권취기 | |
JP4635958B2 (ja) | 紡機における管糸形成方法 | |
JP3775061B2 (ja) | 紡機のリングレール昇降制御装置 | |
JP4025460B2 (ja) | 紡機の巻取り運転制御装置 | |
JP4333477B2 (ja) | 特殊糸の製造方法 | |
CN202610425U (zh) | 细纱机中钢领板、导纱板和气圈环安装板的升降装置 | |
JP2004339642A (ja) | リング精紡機における玉揚げ停止時の運転方法及び玉揚げ時の糸切断方法 | |
JP2013100609A (ja) | 特殊糸の製造方法 | |
JP2010281020A (ja) | 紡機における管糸形成方法 | |
JP2001279538A (ja) | リング精紡機等の紡機 | |
JP3134604B2 (ja) | 紡機における管糸形成方法及び管糸形成装置 | |
JP2008274460A (ja) | 粗紡機における粗糸巻き取り方法 | |
JP3480125B2 (ja) | 紡機の運転方法及び駆動制御装置 | |
JP3097381B2 (ja) | 紡機における管糸形成方法及び管糸形成装置 | |
US3013376A (en) | Method and means for building packages of roving | |
CN202610426U (zh) | 环锭纺纱机中钢领板和导纱板的升降机构 | |
JP3136989B2 (ja) | 紡機の起動時の糸切れ防止方法及び紡機の駆動制御装置 | |
JPH0748728A (ja) | 紡機における昇降体の位置制御方法及び位置制御装置 | |
JPH02277827A (ja) | 紡機の管糸形成方法 | |
JPH0784682B2 (ja) | 紡機のリフテイング方法及びその装置 | |
JP2004346445A (ja) | 紡機における玉揚げ停止時の運転方法及び玉揚げ時の糸切断方法 | |
JPH11350263A (ja) | 紡機のスピンドル変速制御装置 | |
JPH11256436A (ja) | 紡機のスピンドル変速方法 | |
JP3006781B2 (ja) | リング精紡機のリフト長変更装置 | |
JP3021765B2 (ja) | リング精紡機におけるすれ玉防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20101026 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20101108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |