JP2007294973A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294973A
JP2007294973A JP2007115909A JP2007115909A JP2007294973A JP 2007294973 A JP2007294973 A JP 2007294973A JP 2007115909 A JP2007115909 A JP 2007115909A JP 2007115909 A JP2007115909 A JP 2007115909A JP 2007294973 A JP2007294973 A JP 2007294973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit according
substrate
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007115909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233041B2 (ja
Inventor
Yi-Sun Chung
イ ソン チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MagnaChip Semiconductor Ltd
Original Assignee
MagnaChip Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070026209A external-priority patent/KR100854440B1/ko
Application filed by MagnaChip Semiconductor Ltd filed Critical MagnaChip Semiconductor Ltd
Publication of JP2007294973A publication Critical patent/JP2007294973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233041B2 publication Critical patent/JP5233041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0722Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with lateral bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】デジタル回路、アナログ回路、及びRF(Radio Frequency)回路を1つのマイクロチップとして支援する半導体集積回路及びその製造技術に関する。
【解決手段】本発明の半導体集積回路は、デジタル回路及びアナログ回路が単一の基板上に集積された半導体集積回路において、前記デジタル回路の形成される領域及び前記アナログ回路の形成される領域を含む基板と、前記アナログ回路素子と前記デジタル回路素子との間のクロストークを防止するため、前記デジタル回路素子の形成される領域又は前記アナログ回路素子の形成される領域を取り囲むように、前記基板内に一定の深さに形成された深いウェルとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路及びその製造技術に関し、より詳しくは、デジタル回路、アナログ回路、及びRF(Radio Frequency)回路を1つのマイクロチップとして支援する半導体集積回路及びその製造方法に関する。
近年、需要の急増している自動車用パワー集積回路、及び直流/直流(DC/DC)変換器などのような高周波・高耐圧の情報通信システムを実現するためのスマートカード用集積回路向けに、MBCD(Modular Bipolar−CMOS−DMOS)の単一集積回路のようなMSOC(Modular System On Chip)を使用している。
このような単一の集積回路は、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援するため、これらの回路を一体に集積しており、これにより、無線及び光通信アプリケーションのための携帯用RF装置の量及び質の面の改善が可能であった。
ところが、これらの回路を一体に集積することは、いくつかの固有問題を抱えている。
そのひとつが、回路固有の特性によるクロストーク問題である。すなわち、単一の集積回路上に種々の回路をそれぞれ配置させる場合、単一の集積回路基板を介して回路間の相互作用が可能との利点がある一方、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路の間のクロストークには弱いという問題がある。
アナログ回路は、他の回路又は装置により発生した電気的ノイズに非常に敏感に反応する。これに対し、デジタル回路は、自体のデジタル特性により、アナログ回路に比べて電気的ノイズには相対的に敏感でない。しかし、デジタル回路は、その特性上、非常に大きな電流ノイズを発生させる。これにより、単一の集積回路上にアナログ回路及びデジタル回路を一体に集積させた場合、デジタル回路から発生した高いノイズ成分がアナログ回路に影響を及ぼしかねないため、単一の集積回路上にアナログ回路及びデジタル回路を集積する場合、アナログ回路は、デジタル回路から発生した電気的ノイズから分離又は隔離させる必要がある。
そこで、本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、次のとおりである。
第一に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、アナログ回路を電気的ノイズから安定的に分離及び隔離させることのできる半導体集積回路を提供することである。
第二に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路の大きさを縮小させることのできる半導体集積回路を提供することである。
第三に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、種々の回路を構成する高電圧素子、すなわち、30V以上の高電圧で動作する素子であって、例えば、DMOS(Diffused Metal Oxide Semiconductor)素子間の分離を安定的に実現することのできる半導体集積回路を提供することである。
第四に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、製造費用を最小化することのできる半導体集積回路を提供することである。
上記目的を達成するための一観点による本発明は、デジタル回路及びアナログ回路が単一の基板上に集積された半導体集積回路において、前記デジタル回路の形成される領域及び前記アナログ回路の形成される領域を含む基板と、前記アナログ回路素子と前記デジタル回路素子との間のクロストークを防止するため、前記デジタル回路素子の形成される領域又は前記アナログ回路素子の形成される領域を取り囲むように、前記基板内に一定の深さに形成された深いウェルとを備える半導体集積回路を提供する。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施形態をさらに詳細に説明する。また、図面において、層及び領域の厚さは、明確化のために拡大されたものであり、層が他の層又は基板上にあると言及された場合、それは、他の層又は基板上に直接形成されるか、又はその間に第3の層が介在し得るものである。なお、明細書全体において、同じ図面符号(参照番号)で表示された部分は、同じ構成要素を表す。
より具体的に、実施形態では、説明の便宜上、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を構成する様々な素子の一部のみを例に挙げて説明する。例えば、アナログ回路素子としては、HBT(Hetero Junction Bipolar Transistor)、BJT(Bipolar Junction Transistor)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)素子を、デジタル回路素子としては、LDMOS(Lateral Double Diffused Metal Oxide Semiconductor)素子を、RF回路素子としては、RF−CMOS素子を一例として説明する。
<実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る半導体集積回路の断面図である。
同図を参照すると、本発明の実施形態に係る半導体集積回路は、単一の基板100上に、アナログ回路素子、RF回路素子、及びデジタル回路素子を全て支援し、各回路素子の数、構造及び配置には制限を設けない。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路は、アナログ回路素子の形成される領域、RF回路素子の形成される領域、又はデジタル回路素子の形成される領域を取り囲むように、基板100内に一定の深さに形成された深いウェル104Aを備える。
深いウェル104Aは、デジタル回路素子の形成される領域に形成することが好ましい。その理由は、半導体集積回路から発生する電気的ノイズは、そのほとんどがデジタル回路から発生するためである。したがって、深いウェル104Aは、アナログ回路素子の形成される領域及びRF回路素子の形成される領域を全て取り囲むように形成するよりは、デジタル回路素子の形成される領域のみを取り囲むように形成した方が、製造費用の面で有利である。しかし、本発明の実施形態で示すように、デジタル回路素子の形成される領域が、アナログ回路素子及びRF回路素子の形成される領域を含む領域よりも広い場合には、アナログ回路及びRF回路の形成される領域に形成することもできる。
電気的な側面を考慮すると、半導体集積回路には一定の導電型を有する単一の基板上に種々の回路が集積される。このため、単一の基板は、全ての回路素子を接続する抵抗素子として機能する。したがって、深いウェル104A上に種々の回路素子を戦略的に配置させ、種々の回路素子を互いに分離及び隔離させることにより、単一基板上への種々の回路素子の集積が可能となる。
このように、深いウェル104Aは、アナログ回路とデジタル回路との間のクロストークを防止する機能を行い、比較的簡単な工程のイオン注入法により形成することが好ましい。深いウェル104Aの代わりに、クロストークの防止のために、埋め込み酸化物(BOX)層が形成されたSOI(Silicon On Insulator)基板を用いることができるが、この場合、製造費用の面で悪影響を及ぼすため、比較的割安なバルク基板が用いられ、簡単な工程のイオン注入法により深いウェル104Aを形成する。
例えば、深いウェル104Aは、基板100の導電型に応じた適切な変更が可能で、P型基板を用いる場合、N型ウェルに形成し、N型基板を用いる場合、P型ウェルに形成する。
また、本発明の実施形態に係る半導体集積回路は、種々の回路素子の動作範囲、例えば、電圧範囲を実現するため、STI(Shallow Trench Isolation)、MTI(Medium Trench Isolation)、DTI(Deep Trench Isolation)構造の素子分離構造101、102、103をさらに備える。
STI構造の素子分離構造101は、10V以下で動作する低電圧素子、例えば、BJT、CMOS、RF−CMOS、ST−LDMOS(Shallow Trench Isolation−LDMOS)素子の間の電気的分離のため、トレンチの深さが、基板100の上面から1μm以内の深さを有するように形成される。
MTI構造の素子分離構造102は、10V〜30Vの範囲で動作する中間電圧素子、例えば、MT−LDMOS(Medium Trench Isolation−LDMOS)素子間、又はこれらと低電圧素子との間の電気的分離のため、基板100の上面から1μm〜3μmの範囲の深さを有するように形成される。
DTI構造の素子分離構造103は、30V以上で動作する高電圧素子、例えば、DT−LDMOS(Deep Trench Isolation−LDMOS、30V〜50V)、HV−LDMOS(High Voltage well−LDMOS、50V〜数百V)、高電圧用のHBT素子などのような高電圧素子間、又はこれらと低電圧素子との間若しくは中間電圧素子との間の電気的分離のため、基板100の上面から3μm以上の深さ、例えば、3μm〜50μmの範囲、好ましくは、3μm〜10μmの範囲の深さを有するように形成される。
さらに、本発明の実施形態に係る半導体集積回路は、デジタル回路素子のうち、50V〜数百Vの範囲で動作するHV−LDMOS素子を実現するため、HV−LDMOS素子の形成される領域の基板100内にエピタキシャル層を形成するのではなく、MI(Medium Implant)法による処理後、ドライブイン処理により形成された高電圧用ウェル(図示せず)を備える。
ここで、MI法とは、例えば、不純物イオンを基板100の上面から1μm〜3μmの範囲の深さに注入するため、イオン注入対象を1μm〜3μmの範囲の深さに設定し、不純物イオンを基板100に注入することを意味する。また、ドライブイン処理とは、MI法によって一定の深さに注入された不純物イオンの量を、温度及び工程時間を調節して、最終イオン注入の深さ及び濃度分布を有するようにすることを意味する。
このほか、図1における説明の省略された素子については、図2Aないし図2Fに示す半導体集積回路の製造方法に基づき、具体的に説明する。
図2Aないし図2Fは、図1に示す半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。
まず、図2Aに示すように、HV−LDMOS素子は、最も大きな空乏領域を要するため、サーマルバジェット(thermal budget)が最も大きな高電圧ウェル領域(図示せず)を形成しなければならない。このとき、高電圧ウェルは、上述したように、MI法及びドライブイン処理により形成する。例えば、高電圧ウェルは、基板100内に一定の深さにN型不純物イオン又はP型不純物イオンを注入させた後、1000℃〜1200℃の範囲の温度にて、2〜15時間にわたってドライブイン処理を行い、基板100の上面から数μm〜数十μmの範囲の深さに形成し、その厚さは、一般的な高電圧素子におけるエピタキシャル層と同じような厚さに形成する。
一方、DT−LDMOS素子用ウェルは、HV−LDMOS素子用の高電圧ウェルを共通に用いることもできる。
次いで、基板100内に、素子分離のためのSTI、MTI、DTI構造の素子分離構造101、102、103を形成する。このとき、STI、MTI、DTI構造の素子分離構造101、102、103は、半導体集積回路に実現させる素子の動作範囲、例えば、電圧範囲を最大限広くするため、互いに異なる深さを有するように形成する。
例えば、STI、MTI、DTI構造の素子分離構造101、102、103は、各構造に対応して2つの方法にて形成することができる。
第一の方法は、絶縁膜を用いた埋め込み方法である。この方法は、基板100を一定の深さにエッチングしてトレンチを形成した後、当該トレンチが埋め込まれるように、絶縁膜、例えば、埋め込み特性に優れたHDP(High Density Plasma)酸化膜を蒸着する。その後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により、HDP酸化膜の平坦化が行われる。
第二の方法は、Oイオンを用いたイオン注入法である。この方法は、絶縁特性を有するOイオンを、基板100内に直接注入することによって行われる。このような方法により、STI、MTI、DTI構造を実現するためには、一般的なイオン注入法を用いるのではなく、いわゆる「積層注入(stack implant)」と称するイオン注入法を用いる。
積層注入法とは、全工程においてイオン注入エネルギーを変化させて実施するものであって、まず高いイオン注入エネルギーにより、最も深い箇所にOイオンを注入させた後、イオン注入エネルギーを段階的に下げ、STI、MTI、DTI構造の素子分離構造101、102、103として形成する。
以下、第一の方法を用いたSTI構造の素子分離構造101の形成方法を一例として説明する。
まず、基板100上に、バッファ酸化膜と、ハードマスクとして機能するパッド窒化膜とを蒸着した後、その上にフォトリソグラフィ法によりエッチングマスクを形成する。次いで、前記エッチングマスクを用いたエッチングにより、前記パッド窒化膜、前記バッファ酸化膜、基板100の一部をエッチングし、1μm以内の浅いトレンチを形成した後、当該トレンチの内側壁に酸化処理を行い、ウォール酸化膜を形成する。その後、前記トレンチが埋め込まれるようにHDP酸化膜を埋め込んだ後、CMP法にて平坦化を行う。その後、前記パッド窒化膜とバッファ酸化膜とを除去し、STI構造の素子分離構造101を形成する。
前記STI構造と同様、MTI構造の素子分離構造102、DTI構造の素子分離構造103を形成することができる。ただし、MTI構造の素子分離構造102は、STI構造の素子分離構造101よりも深くなるように、1μm〜3μmの範囲の深さに形成し、DTI構造の素子分離構造103は、MTI構造の素子分離構造102よりも深くなるように、3μm以上の深さに形成する。
次いで、図2Bに示すように、深いウェル104Aを形成する。このとき、深いウェル104Aは、アナログ回路素子とデジタル回路素子との間のクロストークを防止するため、アナログ回路の形成される領域又はデジタル回路の形成される領域を取り囲むように形成する。例えば、深いウェル104Aは、P型基板100内にN型で形成し、アナログ回路素子のCMOS、RF−CMOS素子の形成される領域に、高いイオン注入エネルギーで形成する。
一方、深いウェル104Aの形成時、HBT素子及びBJT素子の形成される領域には、それぞれコレクタ104B、104Cが形成される。前記コレクタ104B、104Cは、深いウェル104Aと同じ濃度及び深さで形成する。
次いで、図2Cに示すように、HV−LDMOS、DT−LDMOS素子以外の素子、すなわち、CMOS、RF−CMOS、ST−LDMOS、MT−LDMOS素子の形成される領域には、深いウェル104Aよりも低い濃度でウェル105Aを形成する。同図において、ウェル105Aは、説明の便宜上、ST−LDMOS素子及びMT−LDMOS素子の領域には図示していないものの、実質的にはST−LDMOS素子及びMT−LDMOS素子の形成される領域にも、同様にウェル105Aが形成される。
図2Dに示すように、ウェル105Aの形成時、BJT素子の形成される領域には、ベース105Bが形成される。したがって、BJT素子の利得(gain)を高めるためには、ベース105Bの幅を狭くしなければならない。このため、上述した深いウェル104Aの形成工程とは別に、フォトリソグラフィ法及びイオン注入法により、深いウェル104Aよりも低いイオン注入エネルギーでコレクタ104Bを形成することもできる。コレクタ104Bは、アナログ回路素子のうち、隣接する素子を取り囲むように形成された深いウェル104Aよりも、前記基板100の上面を基準に、より低い深さに形成される。
続いて、基板100上にゲート電極108を形成する。このとき、ゲート電極108は、ゲート絶縁膜106とゲート導電膜107との積層構造で形成する。ゲート絶縁膜106は、酸化膜(例えば、SiO)、又は酸化膜と窒化膜との積層構造で形成する。ゲート導電膜107は、ポリシリコン膜、遷移金属、希土類金属、合金膜、金属窒化膜、金属シリサイド層、又はこれらの積層構造で形成する。
一方、LDMOS素子のゲートは、同図に示すように、基板100上に積層された垂直構造ではなく、リセス構造を有するゲートとして形成することもできる。
次いで、図2Eに示すように、イオン注入法により、ゲート電極108の両側に露出する基板100内に、浅い低濃度の接合領域(図示せず)を形成する。
その後、ゲート電極108の両側壁にゲートスペーサ109を形成する。このとき、ゲートスペーサ109は、酸化膜、窒化膜、又はこれらの積層構造で形成する。
次に、スペーサ109の両側に露出する基板100内に、低濃度の接合領域よりも深い高濃度の接合領域110Aを形成する。これにより、低濃度の接合領域と、高濃度の接合領域110AとからなるLDD(Lightly Doped Drain)構造のソース及びドレイン領域が形成される。
一方、高濃度の接合領域110Aの形成時、BJT素子の形成される領域には、エミッタ110Bが形成され、その他の領域には、各ウェルにバイアスを供給するためのピックアップ領域110Cが形成される。
続いて、図2Fに示すように、HBT素子の形成される領域の基板100上に、ベース111とエミッタ112とを形成する。このとき、ベース111は、SiGeで形成し、エミッタ112は、ポリシリコン膜で形成する。
次に、図示してはいないが、RF−CMOSの形成される領域に、RF受動素子として、MIM(Metal−Insulator−Metal)キャパシタ、抵抗素子、インダクタなどを形成するか、若しくは伝達素子を形成することができる。このほか、集積回路内に素子間の接続のための金属配線などを形成することもできる。このとき、インダクタは、アルミニウム又は銅で形成する。
本発明によると、次のような効果が得られる。
第一に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、アナログ回路素子の形成される領域又はデジタル回路素子の形成される領域を取り囲むように深いウェルを形成することにより、アナログ回路を電気的ノイズから安定的に隔離又は分離させることができる。
第二に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、従来のLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法にて形成される素子分離構造の代わりに、STI、MTI、DTI構造の素子分離構造を形成することにより、単一の集積回路の大きさを、従来よりも大幅に縮小させることができる。
第三に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、STI、MTI、DTI構造の素子分離構造を形成することにより、広い動作範囲、例えば、電圧範囲を有する素子間の分離を安定的に実現することができる。
第四に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、STI、MTI、DTI構造の素子分離構造を形成し、素子間の分離及び隔離を行うことにより、従来、素子間の分離のため、非対称的にLDD構造の接合領域(ソース又はドレイン領域)のうち、相対的に長く形成されていた領域の長さを縮小することが可能なため、半導体集積回路の大きさを全体的に縮小させることができる。
第五に、デジタル回路、アナログ回路、及びRF回路を同時に支援する単一の集積回路において、エピタキシャル層の代わりに、イオン注入法及びドライブイン処理により高電圧用ウェルを形成し、エピタキシャル層と同じ機能を行わせることにより、エピタキシャル層を形成する従来の集積回路に比べて製造費用を低減することができる。
以上、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想の範囲から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路の断面図である。 図1に示す半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示す半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示す半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示す半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示す半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。 図1に示す半導体集積回路の製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
100 基板
101 素子分離構造
102 素子分離構造
103 素子分離構造
104A 深いウェル
104B コレクタ
104C コレクタ
105A ウェル
105B ベース
106 ゲート絶縁膜
107 ゲート導電膜
108 ゲート電極
109 スペーサ
110A ソース及びドレイン領域
110B エミッタ
110C ピックアップ領域
111 ベース
112 エミッタ

Claims (31)

  1. デジタル回路及びアナログ回路が単一の基板上に集積された半導体集積回路において、
    前記デジタル回路の形成される領域及び前記アナログ回路の形成される領域を含む基板と、
    前記アナログ回路素子と前記デジタル回路素子との間のクロストークを防止するため、前記デジタル回路素子の形成される領域又は前記アナログ回路素子の形成される領域を取り囲むように、前記基板内に一定の深さに形成された深いウェルと
    を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記基板上に形成されたRF(Radio Frequency)回路素子をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記RF回路素子が、前記深いウェルに取り囲まれるように形成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体集積回路。
  4. 前記深いウェルが、N型ウェル又はP型ウェルであることを特徴とする請求項1又は3に記載の半導体集積回路。
  5. 前記アナログ回路素子が、互いに異なる動作範囲を有する複数の素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  6. 前記デジタル回路素子が、互いに異なる動作範囲を有する複数の素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  7. 前記互いに異なる動作範囲を有する素子をそれぞれ分離及び隔離させるため、前記基板の上面から互いに異なる深さを有するように形成された複数の素子分離構造をさらに備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体集積回路。
  8. 前記互いに異なる動作範囲を有する素子が、
    第1の動作範囲を有する第1の素子と、
    前記第1の動作範囲よりも高い第2の動作範囲を有する第2の素子と、
    前記第2の動作範囲よりも高い第3の動作範囲を有する第3の素子と
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体集積回路。
  9. 前記第1の動作範囲が、1V〜10Vの範囲であることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  10. 前記第2の動作範囲が、10V〜30Vの範囲であることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  11. 前記第3の動作範囲が、30V〜50Vの範囲であることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  12. 前記互いに異なる動作範囲を有する素子が、前記第3の動作範囲よりも高い第4の動作範囲を有する第4の素子をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  13. 前記第4の動作範囲が、50V〜900Vの範囲であることを特徴とする請求項12に記載の半導体集積回路。
  14. 前記複数の素子分離構造のうち、前記第1の素子を分離及び隔離させる素子分離構造が、前記基板の上面から0.1μm〜1μmの範囲の深さに形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  15. 前記複数の素子分離構造のうち、前記第2の素子を分離及び隔離させる素子分離構造が、前記基板の上面から1μm〜3μmの範囲の深さに形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  16. 前記複数の素子分離構造のうち、前記第3の素子を分離及び隔離させる素子分離構造が、前記基板の上面から3μm〜50μmの範囲の深さに形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  17. 前記複数の素子分離構造が、前記基板内にトレンチ状に絶縁膜が埋め込まれる構造で形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  18. 前記複数の素子分離構造が、前記基板内に、Oイオンを用いた積層注入(stack implant)法にて形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路。
  19. 前記デジタル回路素子が、ST−LDMOS(Shallow Trench Isolation−LDMOS)、MT−LDMOS(Medium Trench Isolation−LDMOS)、DT−LDMOS(Deep Trench Isolation−LDMOS)、及びHV−LDMOS(High Voltage Well−LDMOS)素子を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  20. 前記HV−LDMOS素子が、高電圧ウェルに取り囲まれるように形成されることを特徴とする請求項19に記載の半導体集積回路。
  21. 前記高電圧ウェルが、N型ウェル又はP型ウェルであることを特徴とする請求項20に記載の半導体集積回路。
  22. 前記高電圧ウェルが、前記基板の上面から一定の深さに不純物イオンを注入した後、注入された不純物イオンを、ドライブイン処理により拡散させて形成されることを特徴とする請求項20に記載の半導体集積回路。
  23. 前記注入された不純物イオンが、前記基板の上面から1μm〜3μmの範囲の深さに注入されることを特徴とする請求項22に記載の半導体集積回路。
  24. 前記ドライブイン処理が、1000℃〜1200℃の範囲の温度にて、2〜15時間にわたって行われることを特徴とする請求項22に記載の半導体集積回路。
  25. 前記アナログ回路素子が、BJT(Bipolar Junction Transistor)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)素子、及びHBT(Hetero Junction Bipolar Transistor)の少なくともいずれか1つを備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  26. 前記BJT(Bipolar Junction Transistor)が、
    前記基板内に一定の深さに形成されたコレクタと、
    該コレクタから離隔するように、前記基板内に形成されたエミッタと、
    前記コレクタと前記エミッタとの間に形成されたベースと
    を備えることを特徴とする請求項25に記載の半導体集積回路。
  27. 前記コレクタが、前記深いウェルと同じ濃度及び深さで形成されることを特徴とする請求項26に記載の半導体集積回路。
  28. 前記コレクタが、前記アナログ回路素子のうち、隣接する素子を取り囲むように形成された前記深いウェルよりも、前記基板の上面を基準に、より低い深さに形成されることを特徴とする請求項26に記載の半導体集積回路。
  29. 前記HBT(Hetero Junction Bipolar Transistor)が、
    前記基板内に一定の深さに形成されたコレクタと、
    前記基板の上面に形成されたベースと、
    該ベース上に形成されたエミッタと
    を備えることを特徴とする請求項25に記載の半導体集積回路。
  30. 前記コレクタが、前記深いウェルと同じ濃度及び深さで形成されることを特徴とする請求項29に記載の半導体集積回路。
  31. 前記コレクタが、積層注入(stack implant)法にて形成されることを特徴とする請求項29又は30に記載の半導体集積回路。
JP2007115909A 2006-04-26 2007-04-25 半導体集積回路 Active JP5233041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0037865 2006-04-26
KR20060037865 2006-04-26
KR10-2007-0026209 2007-03-16
KR1020070026209A KR100854440B1 (ko) 2006-04-26 2007-03-16 반도체 집적회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294973A true JP2007294973A (ja) 2007-11-08
JP5233041B2 JP5233041B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38647814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115909A Active JP5233041B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-25 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7884440B2 (ja)
JP (1) JP5233041B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011238760A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Denso Corp 半導体装置
JP2014112738A (ja) * 2009-10-16 2014-06-19 Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd マルチ窪みのシャロートレンチアイソレーションを有する集積回路
JP2017084934A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10854654B2 (en) 2018-01-31 2020-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781292B2 (en) * 2007-04-30 2010-08-24 International Business Machines Corporation High power device isolation and integration
US20090020813A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Steven Howard Voldman Formation of lateral trench fets (field effect transistors) using steps of ldmos (lateral double-diffused metal oxide semiconductor) technology
US8163621B2 (en) * 2008-06-06 2012-04-24 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High performance LDMOS device having enhanced dielectric strain layer
US9184097B2 (en) * 2009-03-12 2015-11-10 System General Corporation Semiconductor devices and formation methods thereof
US8390089B2 (en) * 2010-07-27 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor with deep trench isolation structure
JP2012124207A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Toshiba Corp 半導体装置
CN102097441B (zh) * 2010-12-17 2013-01-02 电子科技大学 用于等离子显示屏驱动芯片的soi器件
US8669611B2 (en) 2012-07-11 2014-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for power MOS transistor
US9130060B2 (en) 2012-07-11 2015-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit having a vertical power MOS transistor
US20140145297A1 (en) 2012-11-28 2014-05-29 Nxp B.V. Mim-capacitor and method of manufacturing same
US8853764B1 (en) * 2013-03-15 2014-10-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd Integration of low Rdson LDMOS with high sheet resistance poly resistor
US9035425B2 (en) * 2013-05-02 2015-05-19 United Microelectronics Corp. Semiconductor integrated circuit
US9496304B2 (en) * 2013-08-15 2016-11-15 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor pixel cell with switched deep trench isolation structure
US10090327B2 (en) * 2014-01-17 2018-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Semiconductor device and method for forming the same
US9437471B2 (en) * 2014-12-17 2016-09-06 United Microelectronics Corp. Shallow trench isolations and method of manufacturing the same
KR102398862B1 (ko) 2015-05-13 2022-05-16 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9680010B1 (en) 2016-02-04 2017-06-13 United Microelectronics Corp. High voltage device and method of fabricating the same
JP2019220646A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN111968974A (zh) * 2020-08-28 2020-11-20 电子科技大学 一种可集成功率半导体器件及制造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012717A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Corp デジタル回路とアナログ回路が混在する半導体集積回路 装置およびその製造方法
JP2000031381A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp ディジタル/アナログ混載半導体集積回路
JP2001345428A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2002313935A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Niigata Seimitsu Kk 半導体装置
JP2004253633A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2005286082A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2006041292A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sharp Corp インダクタンス素子、半導体装置およびインダクタンス素子の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673446A (en) * 1985-12-12 1987-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of forming thermally stable high resistivity regions in n-type indium phosphide by oxygen implantation
US4885623A (en) * 1987-10-30 1989-12-05 Holm Kennedy James W Distributed channel-bipolar device
JP2953213B2 (ja) 1992-08-22 1999-09-27 日本電気株式会社 Cmos集積回路
US5990512A (en) * 1995-03-07 1999-11-23 California Institute Of Technology Hole impact ionization mechanism of hot electron injection and four-terminal ρFET semiconductor structure for long-term learning
KR0176153B1 (ko) * 1995-05-30 1999-04-15 김광호 반도체 장치의 소자분리막 및 그 형성방법
TW415103B (en) 1998-03-02 2000-12-11 Ibm Si/SiGe optoelectronic integrated circuits
US6486525B1 (en) 1998-07-14 2002-11-26 Texas Instruments Incorporated Deep trench isolation for reducing soft errors in integrated circuits
JP3059423B2 (ja) * 1998-10-19 2000-07-04 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6396107B1 (en) * 2000-11-20 2002-05-28 International Business Machines Corporation Trench-defined silicon germanium ESD diode network
JP4068340B2 (ja) * 2001-12-17 2008-03-26 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置
JP3631464B2 (ja) 2001-12-27 2005-03-23 株式会社東芝 半導体装置
US20030234438A1 (en) 2002-06-24 2003-12-25 Motorola, Inc. Integrated circuit structure for mixed-signal RF applications and circuits
JP4684523B2 (ja) * 2002-09-09 2011-05-18 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US7076757B2 (en) * 2003-02-27 2006-07-11 Nec Electronics Corporation Semiconductor integrated device and apparatus for designing the same
US6887798B2 (en) * 2003-05-30 2005-05-03 International Business Machines Corporation STI stress modification by nitrogen plasma treatment for improving performance in small width devices
US7087473B2 (en) * 2003-06-13 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming conventional complementary MOS transistors and complementary heterojunction MOS transistors on common substrate
JP4276510B2 (ja) * 2003-10-02 2009-06-10 株式会社東芝 半導体記憶装置とその製造方法
KR20060010885A (ko) 2004-07-29 2006-02-03 매그나칩 반도체 유한회사 블럭간 노이즈 유입을 차단할 수 있는 이미지센서
KR100640973B1 (ko) * 2004-08-02 2006-11-02 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리 소자의 프로그래밍/소거 방법
US7195981B2 (en) * 2004-08-23 2007-03-27 Enpirion, Inc. Method of forming an integrated circuit employable with a power converter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012717A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Corp デジタル回路とアナログ回路が混在する半導体集積回路 装置およびその製造方法
JP2000031381A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp ディジタル/アナログ混載半導体集積回路
JP2001345428A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP2002313935A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Niigata Seimitsu Kk 半導体装置
JP2004253633A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2005286082A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2006041292A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Sharp Corp インダクタンス素子、半導体装置およびインダクタンス素子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112738A (ja) * 2009-10-16 2014-06-19 Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd マルチ窪みのシャロートレンチアイソレーションを有する集積回路
JP2016181717A (ja) * 2009-10-16 2016-10-13 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd. マルチ窪みのシャロートレンチアイソレーションを有する集積回路
JP2011238760A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Denso Corp 半導体装置
JP2017084934A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10854654B2 (en) 2018-01-31 2020-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5233041B2 (ja) 2013-07-10
US7884440B2 (en) 2011-02-08
US20070252731A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233041B2 (ja) 半導体集積回路
KR100854440B1 (ko) 반도체 집적회로
CN109244033B (zh) 具有气隙结构的射频开关
US7491618B2 (en) Methods and semiconductor structures for latch-up suppression using a conductive region
US6927452B2 (en) Semiconductor device having dual isolation structure and method of fabricating the same
US6855581B2 (en) Method for fabricating a high-voltage high-power integrated circuit device
US9153666B1 (en) LDMOS with corrugated drift region
US10325907B2 (en) Substrate isolation for low-loss radio frequency (RF) circuits
KR100735654B1 (ko) 디커플링 캐패시터 및 그 제조 방법
US7939863B2 (en) Area efficient 3D integration of low noise JFET and MOS in linear bipolar CMOS process
US6630377B1 (en) Method for making high-gain vertical bipolar junction transistor structures compatible with CMOS process
US7648869B2 (en) Method of fabricating semiconductor structures for latch-up suppression
TWI408779B (zh) 半導體裝置之形成方法及其結構
WO2003054950A1 (en) High voltage mos transistor
KR20020076738A (ko) 소이형 반도체 장치 및 그 형성 방법
WO2006109265A1 (en) Semiconductor device and method for manufacture
US20180323186A1 (en) Linearity and Lateral Isolation in a BiCMOS Process Through Counter-Doping Of Epitaxial Silicon Region
US6153905A (en) Semiconductor component including MOSFET with asymmetric gate electrode where the drain electrode over portions of the lightly doped diffusion region without a gate dielectric
US9450074B1 (en) LDMOS with field plate connected to gate
TWI440183B (zh) 超高電壓n型金屬氧化物半導體元件及其製造方法
US6071763A (en) Method of fabricating layered integrated circuit
JP4571108B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置及びその製造方法
US6696707B2 (en) High voltage integrated switching devices on a bonded and trenched silicon substrate
US6566223B1 (en) High voltage integrated switching devices on a bonded and trenched silicon substrate
US6110764A (en) Method of manufacturing an assembly with different types of high-voltage metal-oxide-semiconductor devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350