JP2007294092A - 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法 - Google Patents

抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007294092A
JP2007294092A JP2007103358A JP2007103358A JP2007294092A JP 2007294092 A JP2007294092 A JP 2007294092A JP 2007103358 A JP2007103358 A JP 2007103358A JP 2007103358 A JP2007103358 A JP 2007103358A JP 2007294092 A JP2007294092 A JP 2007294092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
current
circuit
read
resistance state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007103358A
Other languages
English (en)
Inventor
Jens Christoph Egerer
クリストフ エゲラー イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qimonda AG
Original Assignee
Qimonda AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qimonda AG filed Critical Qimonda AG
Publication of JP2007294092A publication Critical patent/JP2007294092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0011RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising conductive bridging RAM [CBRAM] or programming metallization cells [PMCs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5614Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using conductive bridging RAM [CBRAM] or programming metallization cells [PMC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5678Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using amorphous/crystalline phase transition storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0054Read is performed on a reference element, e.g. cell, and the reference sensed value is used to compare the sensed value of the selected cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】読み出される抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法および回路。
【解決手段】読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流と、少なくとも1つの基準抵抗メモリセルの抵抗状態に依存し得る基準電流とを比較することによって、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態を判別する。上記2つの電流を比較するために、読み出し回路を構成する。上記読み出されるメモリセルの抵抗状態は、上記メモリセルによって記憶されたデータビットを表す。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、抵抗メモリセルの抵抗状態を判別するための回路および方法に関する。
〔背景〕
従来、抵抗メモリセルの抵抗状態、すなわち抵抗メモリセル内に記憶されたデータビットを判別するために、演算増幅器を用いて、メモリセルの抵抗状態に依存する電圧と、基準抵抗メモリセルから得られた基準電圧とが比較される。基準電圧を供給するためには、基準メモリセルが用いられる。なぜなら、基準メモリセルは、読み出されるセルと同じ温度および電圧の影響を受けるとともに、読み出されるセルと同様に製作公差による影響を受けるからである。
抵抗メモリセルは、アクセスされたときに、高い抵抗値または低い抵抗値を持つようにプログラム可能である抵抗を有している。従来の抵抗メモリセルの一例として、PMC(programmable metallization cell; プログラマブルメタライゼーションセル)が挙げられる。PMCは、固体電解質からなる薄膜内におけるナノスケール量の金属の電気化学制御を用いる。PMCは、例えば10オームの低い抵抗値、および例えば10オームの高い抵抗値を有することができる。上記低い抵抗値は、論理値1のデータビットを表すことができ、上記高い抵抗値は、論理値0のデータビットを表すことができる(あるいは、この逆も可能である)。従来の抵抗メモリセルの別の例として、相変化メモリセルが挙げられる。相変化メモリセルは、アモルファス状態において高い抵抗値を有し、結晶状態において低い抵抗値を有する。プログラム可能な量(volume)の相変化メモリセルを加熱して、このプログラム可能な量をアモルファス状態または結晶状態とするために、加熱素子が用いられる。
〔本発明の概要〕
読み出される抵抗メモリセルの抵抗状態を判別するための方法および回路が開示されている。上記方法および上記回路の動作は、メモリセルの抵抗状態に依存する電流と基準電流とを比較することによって、メモリセルの抵抗状態を判別することに基づいている。
〔図面の簡単な説明〕
本発明および本発明の利点をより完全に理解するために、以下の説明と共に添付図面を参照されたい。添付図面は次の通りである:
図1は、抵抗メモリセルの抵抗状態を判別するための回路の基本的なブロック図である。
図2は、読み出し回路の第1の実施形態を実施する回路の概略図である。
図3は、読み出し回路の第2の実施形態を実施する回路の概略図である。
図4は、読み出し回路の第3の実施形態を実施する回路の概略図である。
図5は、読み出し回路の第4の実施形態を実施する回路の概略図である。
〔実施形態の詳細な説明〕
以下の説明では、本発明を実施する場合に使用可能な抵抗メモリセルの単なる一例として、PMC(programmable metallization cell;プログラマブルメタライゼーションセル)が記載されている。しかしながら本発明は、PMCと共に用いるものと限定して解釈されるべきではない。例えば相変化メモリセル、あるいはプログラム可能な抵抗を有する別の種類のメモリセルを用いることもできる。
PMCが読み出される場合、メモリセルの抵抗全体の電圧は、一般的には100mV〜200mVの範囲内に維持される。読み出されるPMCが、例えば10オームなどの低い抵抗値を有した低抵抗状態にある場合は、メモリ抵抗に流れる一般的な電流は10uAとなる。PMCが、例えば10オームなどの高い抵抗値を有した高抵抗状態にある場合は、メモリ抵抗に流れる一般的な電流は100pAとなる。以下の説明では、低抵抗状態は、論理値1のデータビットを表すために割り当てられ、高抵抗状態は、論理値0のデータビットを表すために割り当てられる。しかしながら、この逆の割り当ても可能である。
本発明は、読み出される抵抗メモリセルに流れる電流と、例えば1つ以上の基準抵抗メモリセルに流れる電流に依存する基準電流とを比較することによって、抵抗メモリセルの内容を読み出すことに基づいている。
図1は、抵抗メモリセル105の抵抗状態を判別するための回路100の基本的なブロック図である。記憶されたデータビットは、メモリセル105の抵抗106の抵抗状態に依存する、論理1または論理0である。例えば、抵抗106が低抵抗状態にあると判別される場合は、抵抗メモリセル105は論理1を記憶している。分岐Dにおける電流と分岐Eにおける電流とを比較して、メモリセル105の抵抗状態、すなわちメモリセル105内に記憶されたデータビットを判別するために、比較手段(この実施例では読み出し回路145)が備えられている。分岐Dにおける電流は、メモリセル105に流れる電流Icellに依存、すなわちメモリセル105の抵抗106の値に依存する。分岐Eにおける電流は、基準電流Irefである。基準抵抗メモリセル110,115のいずれか1つ、または1つ以上は、基準電流Irefを供給するための手段として機能する。基準抵抗メモリセル110,115は、読み出されるメモリセル105と同じ温度、電圧、および電流の影響を受けるとともに、一般的に読み出されるメモリセル105と同様に製作公差の影響を受ける。
基準電流Irefは、1つのみの基準抵抗メモリセルの抵抗に流れる電流に依存してもよい。例えば基準電流Irefは、基準抵抗メモリセル110の抵抗111に流れる電流Iに依存してもよい。この場合、基準抵抗メモリセル110は、例えば低い抵抗値を持つように設定される。
特定の技術または実施において用いられる抵抗メモリセルの高抵抗状態と低抵抗状態とが極端に離れていない抵抗値を有する場合は、低抵抗状態にあるメモリセルに流れる電流は、高抵抗状態にあるメモリセルに流れる電流と大幅には変わらない。この場合、2つの基準抵抗メモリセル110,115を用いて基準電流Irefを得ると有利である。基準電流Irefは、基準抵抗メモリセル110に流れる電流Iに依存し、さらに基準抵抗メモリセル115に流れる電流Iにも依存する。基準抵抗メモリセル115は、高抵抗状態を持つように設定される。この高抵抗状態は、本実施例においては、論理値0が割り当てられる。基準電流Irefは、単純に、例えば基準抵抗メモリセル110,115の両方に流れる電流の合計に等しい。しかしながらこの合計は、場合によっては、適切な要因によって増加され得る。実際、基準抵抗メモリセル110,115のいずれか1つ、または両方に流れる電流は、適切な要因によって増加され得る。メモリセル105に流れる電流Icellに依存する電流と比較できる基準電流Irefを容易に取得することが重要であり、それ故に、メモリセル105の抵抗状態、すなわちメモリセル105内に記憶されたデータビットを確実に判別することができる。
読み出し回路145は、分岐Dにおける電流の大きさと、分岐Eにおける電流(基準電流Iref)の大きさとの関係に依存する、出力信号out_nを供給する。読み出し回路145が、分岐Dにおける電流が基準電流Irefより高いと検出(find)した場合は、出力信号out_nは、メモリセル105が低抵抗状態にあり、論理値1のデータビットを記憶していることを示す。しかしながら、読み出し回路145が、分岐Dにおける電流が基準電流Irefより低いと検出(find)した場合は、出力信号out_nは、メモリセル105が高抵抗状態にあり、論理値0のデータビットを記憶していることを示す。なお、読み出し回路145は、基本的には電流比較器として機能するものであり、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、読み出し回路145を多様に構成することができるであろう。読み出し回路145を構成するための4つの具体的な実施例について、本明細書の後半において説明する。しかしながら本発明は、これらの実施例に限定されるものと解釈されるべきではない。
カレントミラー155は、メモリセル105の抵抗106を介して読み出し回路145の分岐Dに流れる電流Icellを供給(mirror)するために用いることができる。従ってカレントミラー155は、電流Icellを読み出し回路145に供給するための手段として機能する。同様に、カレントミラー135は、基準抵抗メモリセル110の抵抗111を介して読み出し回路145の別の分岐Eに流れる電流Iを供給するために用いることができる。従ってカレントミラー135は、電流Iを読み出し回路145に供給するための手段として機能する。第2の基準抵抗メモリセル115が任意で備えられている場合は、第2の基準抵抗メモリセル115の抵抗116を通って読み出し回路145の分岐Eに流れる電流Iを供給するために、カレントミラー140が備えられていてよい。これにより、分岐Eにおける基準電流Irefが、カレントミラー135からの電流とカレントミラー140からの電流との合計になる。カレントミラー140は、読み出し回路145に電流Iを供給するための手段として機能する。カレントミラー155と、カレントミラー135と、カレントミラー140とのミラー比は、読み出し回路145が、分岐Dにおける電流または分岐Eにおける基準電流Irefのいずれがより大きいのかを明確に判別できるよう、協働するように選択される必要がある。このようにして、メモリセル105内に記憶されるデータビットを明確に判別することができる。
用いられる特定の抵抗メモリセルによっては、レベルシフタを備える必要がある。例えばPMCが用いられる場合は、PMCの抵抗全体の電圧は、一般的には100mV〜200mVの範囲内に制限される必要がある。このために、レベルシフト手段、具体的にはレベルシフタ120,125,130が備えられている。各抵抗メモリセル105,110,115と、各カレントミラー155,135,140との間の電圧をシフトすることによって、各抵抗メモリセル105,110,115の抵抗106,111,116全体の電圧を所望の値に制限することができる。レベルシフタ120,125,130は、抵抗メモリセル105,110,115にアクセスするための選択トランジスタを備えるように設計することができる。選択トランジスタを含むレベルシフタの設計は、DRAM(Dynamic Random Access Memory; ダイナミックランダムアクセスメモリ)において用いられる従来の設計と同様であってよい。選択トランジスタのゲートはワード線に接続可能であり、選択トランジスタのドレインはビット線に接続可能である。
必要に応じて、基準抵抗メモリセル110,115に流れる電流に、ならびに読み出されるメモリセル105に流れる電流に、定電流を加えることも可能である。例えば、カレントミラー(135,155,および場合によっては140)および読み出し回路145における電流を増加させるために、分岐B,Cにおけるカレントミラー135,155を介してグランドへ流れるように、そして任意で分岐Aにおけるカレントミラー140を介してグランドへ流れるように、定電流を加えることができる。理論的には、これによって読み出し回路145における評価が迅速になる。しかしながら、このように定電流を加えることによって、分岐D,Eを流れる、評価された電流がわずかに相違し、これによって0と1とを確実に判別するために必要な評価が長くなるという危険性がある。このような追加的な定電流は、他の場所、例えば読み出し回路145の分岐D,Eに直接加えることもできる。
より高い容量性負荷を駆動するために、インバータ160を備えることができる。インバータ160は、必要に応じて、読み出し回路145の特定の形態(implementation)によって、チップの最大論理レベルまで出力(out)を引き込むことができる。
読み出し回路145の4つの具体的な実施形態145A,145B,145C,145Dについて以下に説明する。これらの実施形態は、単なる例として提示されているのであって、本発明は、これらの具体的な実施形態を用いるものと必ずしも限定して解釈されるべきではない。これら全ての実施形態において、同様の回路素子に対しては同一の符号が用いられている。
読み出し回路145A,145B,145C,145Dは、少数のトランジスタを用いて形成することができ、それ故に、比較的狭小な格子上に回路配置できる。従ってメモリチップは、多数のセルが並列読み出し可能となるに十分な、かつ増幅された信号がデータバス上において切り替え可能となるに十分な、多数の読み出し回路145A,145B,145C,または145Dを備えることができる。従来のDRAM内に構成されている読み出しアンプと同様に、例えば、読み出し回路145A,145B,145C,または145Dのいずれか1つを、4つのビット線毎に配置することができる。各読み出し回路145A,145B,145C,145Dがチップ上において用いる領域は、従来の演算増幅器を構成するために必要な領域と比べて、比較的小さい。読み出し回路145A,145B,145C,145Dがチップ上は、非常に容易に構成することができる。また、従来の演算増幅器を用いた場合には、例えば抵抗メモリセルからデータビットを読み出すために、電圧オフセット誤差を低減するための多数のトランジスタが必要とされるのに対して、読み出し回路145A,145B,145C,145Dでは、そのような多数のトランジスタを備える必要がない。各読み出し回路145A,145B,145C,145Dの出力において、チップの最大論理レベルまたはこれに近いレベルが得られるため、追加のレベルシフタは不要である。
図2は、抵抗メモリセル105の抵抗状態を判別するための回路100Aの概略図である。回路100Aは、抵抗メモリセル105を読み出すための読み出し回路145Aの第1の典型的な実施形態を導入している。読み出し回路145Aは、NFET N32,N33を用いたカレントミラーとして構成されており、一点鎖線によって示されている。
基準セル110に流れる電流Iは、PFET P21,P22によって形成されたカレントミラーによって、読み出し回路145Aの分岐Eに供給される。必要に応じて、PFET P11,P12によって形成されたカレントミラーによって、基準セル115に流れる電流Iが、読み出し回路145Aの分岐Eに追加的に供給される。抵抗メモリセル105に流れる電流Icellは、PFET P31,P32によって形成されたカレントミラーによって、読み出し回路145Aの分岐Dに供給される。この実施形態では、PFET P31,P32によって形成されたカレントミラーのミラー比は、1:1である。次に、読み出し回路145Aは、1:2のミラー比を用いて、分岐Dから出力分岐Eへと電流Icellを供給する。
PFET P32,P22は、読み出し回路145AのNFET N32,N33に反して動作する。それ故に、基準セル110のみが用いられる場合、読み出し回路145AのノードZは、抵抗メモリセル105に流れる電流Icellの2倍が基準セル110に流れる電流Iより大きいか否かに依存して、論理0または論理1に割り当てられた電圧に引き込まれる。用いられる基準セルが2つである場合、読み出し回路145AのノードZは、抵抗メモリセル105に流れる電流Icellの2倍が、基準セル110,115にそれぞれ流れる電流I,Iの合計より大きいか否かに依存して、論理0または論理1に割り当てられた電圧に引き込まれる。
上記以外のミラー比も可能である。P31とP32とからなるミラー、およびN32とN33とから形成されたミラーは、例えば、カレントミラーP21,P22によって供給された増幅係数の少なくとも1.5倍(例えば2倍)(および、場合によってはP11およびP12によって供給された増幅係数の2倍)を供給するように協働する。
分岐Eに流れる最大電流は、読み出し回路145Aに供給される最小電流によって判別される。抵抗メモリセル105に論理1が記憶されている場合、N32からN33に供給(mirror)される電流(PMCを用いた場合は20uA)は、10uAの基準電流に制限される。抵抗メモリセル105に論理0が記憶されている場合、N32からN33に供給される(mirror)電流(PMCを用いた場合は約200pA)は、分岐Eに流れる電流を約200pAに制限する。
より高い容量性負荷を駆動するために、インバータ160が備えられていてよい。インバータ160は、供給する漏れ電流を最小にすると同時に、チップの最大論理レベルまで出力(out)を引き込むことができる。論理0に割り当てられた電位と論理1に割り当てられた電位との中間の電位にノードZを予備充電することによって、スイッチング時間を短縮化すると有利である。しかしながらこの場合は、大きな漏れ電流に対する措置としてスイッチが必要となる。N32およびN33によって形成されたカレントミラーをオンまたはオフに切り替えるために、図示されていないスイッチングトランジスタを1つ以上用いてもよい。
図3は、抵抗メモリセル105の抵抗状態を判別するための回路100Bの概略図である。回路100Bは、抵抗メモリセル105を読み出すための読み出し回路145Bの第2の典型的な実施形態を導入している。読み出し回路145Bは、NFET N31,N22を備えている。これらのNFET N31,N22は、レベルシフタに接続されている方法と同様の方法によって、たすきがけ結合されている。
分岐Dにおける電流および分岐Eにおける電流のいずれがより大きいのかに応じて、ノードY,Zのいずれか一方が、論理1に割り当てられた電圧に引き込まれる。NFET N31,N22のたすきがけ結合によって、ノードY,Zの他方が、論理0に割り当てられた電圧に同時に引き込まれる。これによって、論理1の電圧に荷電された分岐におけるNFETがオフになるため、増幅度が増大する。電流は、分岐Dまたは分岐Eのいずれか一方のみに流れるため減少する。P31およびP32によって形成されたカレントミラーのミラー比は、1:2に設定されている。例えば1:1.5など、他のミラー比を用いてもよい。あるいは、読み出し回路145Bが、分岐Dに供給された(mirror)電流と分岐E内の基準電流とを区別できる限り、全てのカレントミラーのミラー比を適切な値に調整することができる。
メモリセル105を読み出すための読み出し回路145Bをオンにするために、図示されていないトランジスタが1つ以上備えられていてもよい。回路145Bのスイッチング時間を短縮化するために、ノードY,Zを、論理0の電圧、論理1の電圧、または論理0と論理1との間の電圧に予備充電すると有利である。しかしながらこの場合は、回路100Bがオフとなったときの大きな漏れ電流から保護するために、スイッチを備えておく必要がある。さらに、適切なトランジスタを1つ以上用いてNFET N31,N22をオフにすることによって、漏れ電流を防ぐことも可能である。
図4は、抵抗メモリセル105の抵抗状態を判別するための回路100Cの概略図である。回路100Cは、抵抗メモリセル105を読み出すための読み出し回路145Cの第3の実施形態を実施する。読み出し回路145Cは、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)内において用いられるセンスアンプ(クロックトラッチ(clocked latch))に基づいている。メモリチップの最大電圧レベルはノードZにおいて得られるため、レベルシフタを備える必要がない。P33、N34、およびP23、N23から形成されたインバータが、たすきがけ結合されていることによって、増幅度の増大および高速化が可能となる。読み出し回路145Cによって、演算増幅器を用いた場合よりも小さいトランジスタを用いることが可能になる。なぜなら、電圧オフセット誤差を低減するために、多数のトランジスタを用いる必要がないからである。
PFET P31およびPFET P32によって形成されたカレントミラーは、抵抗メモリセル105に流れる電流Icellを読み出し回路145Cの分岐Dに供給する。上記カレントミラーは、例えば、分岐Dに供給された電流を増加させるように作用するミラー比を有している。典型的な実施形態では、ミラー比は1:2に設定される。読み出し回路145Cが、抵抗メモリセル105から供給された電流と、基準セル110またはセル110および115から供給された電流とを区別できるのであれば、ミラー比は上述のミラー比よりも大きい、例えば1:3に設定されてもよく、上述のミラー比より小さい、例えば1:1.5に設定されてもよい。また、P21およびP22によって形成されたカレントミラーのミラー比、および可能であればP11およびP12によって形成されたカレントミラーのミラー比を設定して、供給された(mirror)電流の値を、基準セルに流れる電流より低くすることによって、供給された(mirror)電流を読み出し回路145Cが区別できるようにすることも可能である。
基準抵抗メモリセル110は、PMCが読み出されているときの抵抗値約10オームと対応する論理1を記憶する。基準抵抗メモリセル110に流れる電流は、約10μAの範囲内になる。
レベルシフタ120,125,130は、DRAMにおいて用いる設計と同様の方法によって、メモリセル105,110,115にアクセスするための選択トランジスタを備えるように設計することができる。選択トランジスタのゲートはワード線に接続可能であり、選択トランジスタのドレインはビット線に接続可能である。
1つの基準セル110を用いて基準電流を供給する場合は、抵抗メモリセル105に流れる電流Icellの2倍が、基準セル110に流れる電流Iより大きいか否かに依存して、読み出し回路145CのノードZが、論理0または論理1に割り当てられた電圧に引き込まれる。2つの基準セル110,115が用いられる場合は、抵抗メモリセル105に流れる電流Icellの2倍が、基準セル110に流れる電流Iと基準セル115に流れる電流Iとの合計よりも大きいか否かに依存して、読み出し回路145CのノードZが、論理0または論理1に割り当てられた電圧に引き込まれる。
読み出し回路145Cをオンまたはオフに切り替えるために、トランジスタP99および入力信号en_nが用いられる。読み出し回路145Cがオフに切り替えられるときは、トランジスタN98およびN99を用いて、各ノードY,Zを所定の電圧値とすることができる。これにより、読み出し回路145Cがオンに切り替えられるときに、読み出し回路145Cは上記所定の電圧値から開始する。上記所定の電圧値は、例えば0V、あるいは論理0に割り当てられた電圧と論理1に割り当てられた電圧との中間の電圧であってよい。信号EQおよびNFET N35は、ノードY,Zを均一にする(equalize)ために用いられる。
ノードZにおける出力信号out_nは、抵抗メモリセル105の電流Icellの2倍が、基準メモリセル110または基準メモリセル110,115から得られた基準電流Irefよりも大きいのか、あるいは小さいのかに依存して、論理0または論理1に割り当てられた電圧に引き込まれる。トランジスタP33,N34が、トランジスタP23,N23と、それぞれたすきがけ結合されていることによって、他方の各ノードZまたはノードYが、より強力にゼロに引き込まれる。これにより、論理1に荷電された分岐におけるNFET(N34またはN23)がオフに切り替えられるため、増幅度が増加する。また、各分岐において1つのトランジスタがオフに切り替えられるため、電流が低減される。
出力信号をさらに増幅させるために、ノードZにインバータ160を備えることができる。このインバータ160は、より高い容量性負荷を駆動することができる。
図5は、抵抗メモリセル105の抵抗状態を判別するための回路100Dの概略図である。回路100Dは、抵抗メモリセル105を読み出すための読み出し回路145Dの第4の典型的な実施形態を導入している。読み出し回路145Dは、読み出し回路145Cと同様に構成されているが、N122およびN123によって形成された減算回路と、N133およびN132によって形成された減算回路とをさらに備えている。この実施例では、抵抗メモリセル110のみが用いられている。
PFET P21,P22bによって形成されたカレントミラーは、基準抵抗メモリセル110に流れる電流Iを読み出し回路145Dの分岐Gに供給する。PFET P21,P22aによって形成されたカレントミラーは、基準抵抗メモリセル110に流れる電流Iを読み出し回路145Dの分岐Fに供給する。PFET P31,P32bによって形成されたカレントミラーは、ミラー比が1:2であり、読み出される抵抗メモリセル105に流れる電流Icellを分岐Dに供給する。PFET P31,P32aによって形成されたカレントミラーは、ミラー比が1:2であり、読み出される抵抗メモリセル105に流れる電流Icellを分岐Eに供給する。
減算回路は、NFET N122,N123によって形成される。これらNFET N122,N123は、電流Iを分岐Eに供給し、そして分岐Eにおいて電流Iが電流Icellから減算される。NFET N132,N133によって、他方の減算回路が形成される。これらNFET N132およびN133は、電流Icellを分岐Fに供給し、そして分岐Fにおいて電流Icellが電流Iから減算される。
上記たすきがけ結合によって、読み出し回路145DのノードY,Z間の電圧差がより大きくなる。ノードY,Zのいずれか一方は、正の供給電圧付近に引き込まれ、ノードY,Zの他方は、グランド付近に引き込まれる。2*cell>Iである場合、分岐E(ノードY)が正の供給電圧付近に引き込まれ、分岐F(ノードZ)がグランド付近に引き込まれる。I>2*cellである場合、分岐Fが正の供給電圧付近に引き込まれ、分岐Eがグランド付近に引き込まれる。本実施形態による読み出し回路145Dは、グランドに引き込まれるノードが読み出し回路145Dによってのみ引き込まれるのではなく、読み出し回路145Dがオンに切り替えられていないときであっても、N122およびN123、またはN133およびN132によって形成された減算回路によって引き込まれるという利点を有している。
トランジスタP99および入力信号en_nは、読み出し回路145Dをオンまたはオフに切り替えるために用いられる。読み出し回路145Dがオフに切り替えられるときは、トランジスタN98およびN99を用いて、各ノードY,Zを所定の電圧値とすることができる。これにより、読み出し回路145Dは、オンに切り替えられたときに、上記所定の電圧値から開始する。上記所定の電圧値は、例えば0V、または論理0と論理1との中間の電圧であってよい。信号EQおよびNFET N35は、ノードY,Zを均一にするために用いられる。より高い容量性負荷を駆動するために、ノードZにおいてインバータ160が備えられていてよい。
抵抗メモリセルの抵抗状態を判別するための回路の基本的なブロック図である。 読み出し回路の第1の実施形態を実施する回路の概略図である。 読み出し回路の第2の実施形態を実施する回路の概略図である。 読み出し回路の第3の実施形態を実施する回路の概略図である。 読み出し回路の第4の実施形態を実施する回路の概略図である。

Claims (33)

  1. 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法であって、
    読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流と基準電流とを比較することによって、上記メモリセルの抵抗状態を判別する工程を含んでおり、
    上記メモリセルの抵抗状態は、上記メモリセルによって記憶されたデータビットを表す抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  2. 少なくとも1つの基準抵抗メモリセルの抵抗状態に依存する上記基準電流を得る工程をさらに含んでいる請求項1に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  3. 上記読み出されるメモリセルおよび上記基準メモリセルは、プログラマブルメタライゼーションセルと相変化メモリセルとからなる群から選択される請求項2に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  4. 低い抵抗値に設定された第1の基準抵抗メモリセルの抵抗状態と、上記第1の基準抵抗メモリセルの低い抵抗値に対して高い抵抗値に設定された第2の基準抵抗メモリセルの抵抗状態とに依存する基準電流を得る工程をさらに含んでいる請求項1に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  5. 第1のカレントミラーを用いて、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流を読み出し回路に供給する工程と、
    第2のカレントミラーを用いて、少なくとも1つの基準抵抗メモリセルの抵抗状態に依存する基準電流を上記読み出し回路に供給する工程と、
    上記読み出し回路を用いて、比較工程を実行する工程とをさらに含んでいる請求項1に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  6. 上記第1のカレントミラーは、上記第2のカレントミラーとは異なるカレントミラー比を有している請求項5に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  7. 上記読み出し回路は、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流が供給される第1の分岐と、上記基準電流が供給される第2の分岐とを有するカレントミラーを備えている請求項5に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  8. 上記読み出し回路は、たすきがけ結合された複数の電界効果トランジスタを備えている請求項5に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  9. 第1のレベルシフタを用いて、上記読み出されるメモリセルと上記第1のカレントミラーとの間の電圧をシフトする工程と、
    第2のレベルシフタを用いて、上記基準メモリセルと上記第2のカレントミラーとの間の電圧をシフトする工程とをさらに含んでいる請求項5に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  10. 上記読み出されるメモリセルに流れる電流から、基準メモリセルに流れる電流を減算することによって、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流を得る工程と、
    上記基準メモリセルに流れる電流から、上記読み出されるメモリセルに流れる電流を減算することによって、上記基準電流を得る工程とをさらに含んでいる請求項1に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  11. 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法であって、
    第1のカレントミラーを用いて、読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流を読み出し回路に供給する工程と、
    少なくとも1つの第2のカレントミラーを用いて、少なくとも1つの基準抵抗メモリセルの抵抗状態に依存する基準電流を上記読み出し回路に供給する工程と、
    第1のレベルシフタを用いて、上記読み出されるメモリセル全体における電圧を制限する工程と、
    少なくとも1つの第2のレベルシフタを用いて、上記基準メモリセル全体の電圧を制限する工程と、
    上記読み出し回路を用いて、上記基準電流と、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する上記電流とを比較することによって、上記読み出されるメモリセルによって記憶されたデータビットを表す、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態を判別する工程とを含んでいる抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  12. 上記読み出されるメモリセルおよび上記基準メモリセルは、プログラマブルメタライゼーションセルと相変化メモリセルとからなる群から選択される請求項11に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  13. 低い抵抗値に設定された第1の基準抵抗メモリセルの抵抗状態と、上記第1の基準抵抗メモリセルの低い抵抗値に対して高い抵抗値に設定された第2の基準抵抗メモリセルの抵抗状態とに依存する基準電流を得る工程をさらに含んでいる請求項11に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  14. 上記読み出し回路は、上記基準電流が供給される分岐と、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流が供給される別の分岐とを有するカレントミラーを備えている請求項11に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  15. 上記読み出し回路は、たすきがけ結合された複数の電界効果トランジスタを備えている請求項11に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  16. 上記読み出されるメモリセルに流れる電流から、上記基準メモリセルに流れる電流を減算することによって、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流を得る工程と、
    上記基準メモリセルに流れる電流から、上記読み出されるメモリセルに流れる電流を減算することによって、上記基準電流を得る工程とをさらに含んでいる請求項11に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する方法。
  17. メモリ回路であって、
    抵抗メモリセルと、
    少なくとも1つの基準抵抗メモリセルと、
    読み出し回路とを備えており、
    上記読み出し回路は、上記抵抗メモリセルに結合された第1の入力と、上記基準抵抗メモリセルの少なくとも1つに結合された第2の入力とを有しており、
    上記読み出し回路は、上記基準抵抗メモリセルからの基準電流と、上記メモリセルの抵抗状態に依存する電流との関係に基づいて出力信号を供給する出力をさらに有しているメモリ回路。
  18. 上記抵抗メモリセルと上記読み出し回路の第1の入力との間に結合された第1のカレントミラーと、
    上記基準抵抗メモリセルの少なくとも1つと上記読み出し回路の第2の入力との間に結合された第2のカレントミラーとをさらに備えている請求項17に記載のメモリ回路。
  19. 上記抵抗メモリセルと上記読み出し回路の第1の入力との間に結合された第1のレベルシフタと、
    上記基準抵抗メモリセルの少なくとも1つと上記読み出し回路の第2の入力との間に結合された第2のレベルシフタとをさらに備えている請求項18に記載のメモリ回路。
  20. 上記読み出し回路は、上記出力信号を供給するカレントミラーを備えており、
    上記カレントミラーは、読み出される上記メモリセルの抵抗状態に依存する電流が供給される第1の分岐と、上記基準電流が供給される第2の分岐とを有している請求項17に記載のメモリ回路。
  21. 上記読み出し回路は、たすきがけ結合された複数の電界効果トランジスタを備えている請求項17に記載のメモリ回路。
  22. 上記抵抗メモリセルは、プログラマブルメタライゼーションセル、または相変化メモリセルを有しており、
    上記少なくとも1つの基準抵抗メモリセルは、プログラマブルメタライゼーションセル、または相変化メモリを有している請求項17に記載のメモリ回路。
  23. 上記読み出し回路は、
    上記メモリセルの抵抗状態に依存する電流から、上記基準電流を減算する減算回路と、
    上記基準電流から、上記メモリセルの抵抗状態に依存する電流を減算する減算回路とを備えている請求項17に記載のメモリ回路。
  24. メモリ回路であって、
    抵抗メモリセルと、
    少なくとも1つの基準抵抗メモリセルと、
    上記基準抵抗メモリセルの少なくとも1つからの基準電流と、上記メモリセルの抵抗状態に依存する電流との関係に基づいて、出力信号を供給する読み出し回路と、
    読み出される上記メモリセルの抵抗状態に依存する電流を上記読み出し回路に供給する第1のカレントミラーと、
    上記基準電流を上記読み出し回路に供給する第2のカレントミラーと、
    上記読み出されるメモリセルと上記第1のカレントミラーとの間の電圧をシフトする第1のレベルシフタと、
    上記少なくとも1つの基準抵抗メモリセルと上記第2のカレントミラーとの間の電圧をシフトする第2のレベルシフタとを備えているメモリ回路。
  25. 上記読み出し回路は、上記出力信号を供給するカレントミラーを備えており、
    上記出力信号を供給する上記カレントミラーは、上記基準電流が供給される第1の分岐と、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流が供給される第2の分岐とを有している請求項24に記載のメモリ回路。
  26. 上記読み出し回路は、たすきがけ結合された複数の電界効果トランジスタを備えている請求項24に記載のメモリ回路。
  27. 上記読み出し回路は、
    制御端子を有する第1のNFETと、
    制御端子を有する第2のNFETと、
    制御端子を有する第1のPFETと、
    制御端子を有する第2のPFETと、
    上記第1のNFETと、上記第1のPFETと、上記第2のNFETの制御端子と、上記第2のPFETの制御端子とを接続する第1のノードと、
    上記第2のNFETと、上記第2のPFETと、上記第1のNFETの制御端子と、上記第1のPFETの制御端子とを接続する第2のノードとを備えており、
    上記第1のノードには、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流が供給され、
    上記第2のノードには、上記基準電流が供給される請求項24に記載のメモリ回路。
  28. 上記読み出し回路は、
    上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流から、上記基準電流を減算する減算回路と、
    上記基準電流から、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流を減算する減算回路とを備えている請求項24に記載のメモリ回路。
  29. 上記抵抗メモリセルは、プログラマブルメタライゼーションセル、または相変化メモリセルを有しており、
    上記少なくとも1つの基準抵抗メモリセルは、プログラマブルメタライゼーションセル、または相変化メモリを有している請求項24に記載のメモリ回路。
  30. 読み出される抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路であって、
    基準電流を供給する手段と、
    上記基準電流と、読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流との関係に基づいて出力信号を供給する比較手段とを備えている抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路。
  31. 上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流を読み出し回路に供給する手段と、
    上記基準電流を上記読み出し回路に供給する手段とをさらに備えている請求項30に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路。
  32. 上記基準電流を供給する手段の少なくとも一部を形成する、少なくとも1つの基準抵抗メモリセルと、
    上記読み出されるメモリセルと、上記読み出されるメモリセルの抵抗状態に依存する電流を供給する手段との間の電圧をシフトするレベルシフト手段と、
    上記少なくとも1つの基準抵抗メモリセルと、上記基準電流を読み出し回路へ供給する手段との間の電圧をシフトするレベルシフト手段とをさらに備えている請求項30に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路。
  33. 上記メモリセルは、プログラマブルメタライゼーションセル、または相変化メモリセルを有しており、
    上記基準電流を供給する手段は、少なくとも1つのプログラマブルメタライゼーションセル、または少なくとも1つの相変化メモリを有している請求項30に記載の抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路。
JP2007103358A 2006-04-19 2007-04-11 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法 Pending JP2007294092A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/406,803 US7495971B2 (en) 2006-04-19 2006-04-19 Circuit and a method of determining the resistive state of a resistive memory cell

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282072A Division JP2011096364A (ja) 2006-04-19 2010-12-17 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007294092A true JP2007294092A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38325485

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103358A Pending JP2007294092A (ja) 2006-04-19 2007-04-11 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法
JP2010282072A Pending JP2011096364A (ja) 2006-04-19 2010-12-17 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282072A Pending JP2011096364A (ja) 2006-04-19 2010-12-17 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7495971B2 (ja)
EP (1) EP1847999B1 (ja)
JP (2) JP2007294092A (ja)
KR (1) KR100876740B1 (ja)
CN (1) CN101060012A (ja)
DE (1) DE102006028107A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122810A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Samsung Electronics Co Ltd メモリ装置及びセンシング及びラッチ回路並びにデータ書き込み及び読み取り方法及びメモリシステム
JP2016225004A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 凸版印刷株式会社 半導体集積回路

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495971B2 (en) 2006-04-19 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Circuit and a method of determining the resistive state of a resistive memory cell
TWI298886B (en) * 2006-07-06 2008-07-11 Ind Tech Res Inst Multiple state sense amplifier for memory architecture
TWI312154B (en) * 2006-07-20 2009-07-11 Ind Tech Res Inst Multiple state sense amplifier for memory architecture
JP4896830B2 (ja) * 2007-07-03 2012-03-14 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
TWI367485B (en) * 2007-09-21 2012-07-01 Higgs Opl Capital Llc Device controlling phase change storage element and method of increasing reliability of phase change storage element
US7995381B2 (en) * 2008-10-27 2011-08-09 Infineon Technologies Ag Method of programming resistivity changing memory
US8271855B2 (en) * 2008-12-22 2012-09-18 Unity Semiconductor Corporation Memory scrubbing in third dimension memory
US8437171B1 (en) 2009-12-31 2013-05-07 Adesto Technologies Corporation Methods and circuits for temperature varying write operations of programmable impedance elements
US20140153318A1 (en) * 2011-07-22 2014-06-05 Frederick Perner Circuit and method for reading a resistive switching device in an array
TWI490864B (zh) * 2012-01-18 2015-07-01 Winbond Electronics Corp 電阻式記憶體
US9305643B2 (en) 2012-03-27 2016-04-05 Adesto Technologies Corporation Solid electrolyte based memory devices and methods having adaptable read threshold levels
CN103366790A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 硅存储技术公司 用于读出放大器的可调整参考发生器
US9208870B2 (en) 2012-09-13 2015-12-08 Adesto Technologies Corporation Multi-port memory devices and methods having programmable impedance elements
US9805791B2 (en) 2012-12-18 2017-10-31 The Regents Of The University Of Michigan Resistive memory structure for single or multi-bit data storage
CN103077745A (zh) * 2012-12-24 2013-05-01 上海宏力半导体制造有限公司 存储单元的读取电路和存储器
US9343147B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-17 Microship Technology Incorporated Resistive random access memory (ReRAM) and conductive bridging random access memory (CBRAM) cross coupled fuse and read method and system
KR102150469B1 (ko) * 2014-04-04 2020-09-02 에스케이하이닉스 주식회사 저항성 메모리 장치
KR20150144550A (ko) 2014-06-17 2015-12-28 삼성전자주식회사 온-칩 저항 측정 회로 및 이를 포함하는 저항성 메모리 장치
TWI611043B (zh) 2015-08-04 2018-01-11 Hitachi Int Electric Inc 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及記錄媒體
US10490270B2 (en) 2015-10-28 2019-11-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Reference column sensing for resistive memory
US9940992B2 (en) * 2016-03-30 2018-04-10 Qualcomm Incorporated Leakage-aware activation control of a delayed keeper circuit for a dynamic read operation in a memory bit cell
US10984861B1 (en) 2017-07-12 2021-04-20 Adesto Technologies Corporation Reference circuits and methods for resistive memories

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222589A (ja) * 2000-11-27 2002-08-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003178574A (ja) * 2001-10-11 2003-06-27 Hewlett Packard Co <Hp> 高密度メモリセンス増幅器
US6621729B1 (en) * 2002-06-28 2003-09-16 Motorola, Inc. Sense amplifier incorporating a symmetric midpoint reference
JP2003323791A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hewlett Packard Co <Hp> 電荷注入差動センス増幅器を有する抵抗性クロスポイントメモリアレイ
JP2004164766A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698998B1 (fr) * 1992-12-09 1995-02-03 Sgs Thomson Microelectronics Mémoire eeprom organisée en mots de plusieurs bits.
US6219290B1 (en) * 1998-10-14 2001-04-17 Macronix International Co., Ltd. Memory cell sense amplifier
US6946882B2 (en) * 2002-12-20 2005-09-20 Infineon Technologies Ag Current sense amplifier
US6972989B2 (en) * 2003-10-10 2005-12-06 Infincon Technologies Ag Reference current distribution in MRAM devices
US7057924B2 (en) * 2004-01-15 2006-06-06 Infineon Technologies Ag Precharging the write path of an MRAM device for fast write operation
DE102004018715B3 (de) 2004-04-17 2005-11-17 Infineon Technologies Ag Speicherzelle zum Speichern einer Information, Speicherschaltung sowie Verfahren zum Herstellen einer Speicherzelle
US6972985B2 (en) * 2004-05-03 2005-12-06 Unity Semiconductor Corporation Memory element having islands
DE102004041330B3 (de) * 2004-08-26 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Speicherschaltung mit ein Widerstandsspeicherelement aufweisenden Speicherzellen
US7495971B2 (en) 2006-04-19 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Circuit and a method of determining the resistive state of a resistive memory cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222589A (ja) * 2000-11-27 2002-08-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003178574A (ja) * 2001-10-11 2003-06-27 Hewlett Packard Co <Hp> 高密度メモリセンス増幅器
JP2003323791A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hewlett Packard Co <Hp> 電荷注入差動センス増幅器を有する抵抗性クロスポイントメモリアレイ
US6621729B1 (en) * 2002-06-28 2003-09-16 Motorola, Inc. Sense amplifier incorporating a symmetric midpoint reference
JP2004164766A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122810A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Samsung Electronics Co Ltd メモリ装置及びセンシング及びラッチ回路並びにデータ書き込み及び読み取り方法及びメモリシステム
KR20130066501A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성전자주식회사 메모리 셀의 리드 또는 라이트 동작 방법 과 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR102049306B1 (ko) * 2011-12-12 2019-11-27 삼성전자주식회사 메모리 셀의 리드 또는 라이트 동작 방법 과 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
JP2016225004A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 凸版印刷株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1847999A2 (en) 2007-10-24
KR20070103691A (ko) 2007-10-24
DE102006028107A1 (de) 2007-10-25
CN101060012A (zh) 2007-10-24
EP1847999B1 (en) 2011-11-09
US7495971B2 (en) 2009-02-24
KR100876740B1 (ko) 2009-01-09
US20070247892A1 (en) 2007-10-25
JP2011096364A (ja) 2011-05-12
EP1847999A3 (en) 2008-05-07
EP1847999A9 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007294092A (ja) 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法
US7433253B2 (en) Integrated circuit, method of operating an integrated circuit, method of manufacturing an integrated circuit, memory module, stackable memory module
US7535783B2 (en) Apparatus and method for implementing precise sensing of PCRAM devices
EP1787301B1 (en) Current sense amplifier
EP1573740B1 (en) Current sense amplifier
US8604827B2 (en) Logic circuit, integrated circuit including the logic circuit, and method of operating the integrated circuit
US20060062066A1 (en) Mram sense amplifier having a precharge circuit and method for sensing
US8174865B2 (en) Memory devices and wireless devices including the same
US7778065B2 (en) Method and apparatus for implementing concurrent multiple level sensing operation for resistive memory devices
TWI660363B (zh) Non-volatile semiconductor memory device
US20110080773A1 (en) Circuit for generating adjustable timing signals for sensing a self-referenced mram cell
US8184476B2 (en) Random access memory architecture including midpoint reference
US7724578B2 (en) Sensing device for floating body cell memory and method thereof
US9767875B2 (en) Capacitive sensing and reference voltage scheme for random access memory
KR101875835B1 (ko) 두 지점 전류 방식 감지를 이용하여 스닉 전류를 상쇄하는 크로스바 저항 메모리 및 그 읽기 방법
US20180190351A1 (en) Read circuit of storage class memory
KR101660409B1 (ko) 룩-업 테이블 회로
JP2008027571A (ja) 抵抗メモリセルを動作させるための方法およびメモリ回路
US6829187B2 (en) Memory device
JP2023038600A (ja) センス回路、センス方法及び抵抗変化型メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817