JP2004164766A - 不揮発性記憶装置 - Google Patents

不揮発性記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004164766A
JP2004164766A JP2002330912A JP2002330912A JP2004164766A JP 2004164766 A JP2004164766 A JP 2004164766A JP 2002330912 A JP2002330912 A JP 2002330912A JP 2002330912 A JP2002330912 A JP 2002330912A JP 2004164766 A JP2004164766 A JP 2004164766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
current
voltage
memory cell
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002330912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004164766A5 (ja
Inventor
Hiroaki Tanizaki
弘晃 谷崎
Hideto Hidaka
秀人 日高
Tsukasa Oishi
司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002330912A priority Critical patent/JP2004164766A/ja
Priority to US10/455,479 priority patent/US6762953B2/en
Priority to CNB031787150A priority patent/CN100383893C/zh
Publication of JP2004164766A publication Critical patent/JP2004164766A/ja
Publication of JP2004164766A5 publication Critical patent/JP2004164766A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/06Sense amplifier related aspects
    • G11C2207/063Current sense amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

【課題】比較的低電圧でも十分に読出マージンを確保するとともに、安定的にデータ読出を実行可能な不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】センスアンプにおいて、トランジスタQV1およびQV2でローカル入出力線LIO,/LIOを所定電圧に維持する。また、カレントミラーを構成するトランジスタQP3およびQP7が、トランジスタQP1およびQP5を通過する通過電流に応じた動作電流をセンスノードSA,/SAに供給する。また、カレントミラーを構成するトランジスタQN2およびQN3は、トランジスタQP5およびQP1を通過する通過電流に応じた動作電流をセンスノードSA,/SAから抽出する。これに伴い、センスノードSA,/SAに動作電流差に応じた電圧差が生じる。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不揮発性記憶装置に関し、特にメモリセルの記憶データを増幅するセンスアンプの回路構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、不揮発的なデータ記憶が可能な不揮発性記憶装置が主流となってきている。たとえば高集積化可能なフラッシュメモリを挙げることができる。さらには、新世代の不揮発性記憶装置として薄膜磁性体を用いて不揮発的なデータ記憶を実行するMRAM(Magnetic Random Access Memory)デバイスや薄膜のカルコゲナイドという材料を用いてデータ記憶を実行するOUM(R)(Ovonic Unified Memories)デバイス等が特に注目されている。
【0003】
一般的に、これら不揮発性記憶装置の記憶素子として用いられるメモリセルの記憶データを読出す際には、所定電圧を印加して、その際の通過電流を検知することによりデータ読出を実行する構成が一般的である。当該データ読出においては、通過電流量を増大させて、読出マージンを確保することが要求されるが、過大な電圧を印加してしまうと、データ読出を実行することができなくなるおそれがある。
【0004】
たとえば、MRAMデバイスの記憶素子であるトンネル磁気抵抗素子(以下、TMR素子とも称する)に高い電圧を印加した場合には、TMR素子を構成する絶縁膜が薄膜であるために当該絶縁膜が破壊されてしまうという問題が生じる。
【0005】
また、OUM(R)デバイスの記憶素子として用いられるカルコゲナイド層においても、高い電圧を印加した場合には、素子の形状が変化してしまい記憶データを壊してしまうという問題が生じる。
【0006】
さらには、閾値電圧のレベルに応じてデータ記憶を実行するフラッシュメモリにおいては、フラッシュメモリを通過する通過電流量をあまりに増加させた場合、誤書込を生じさせてしまい記憶データを破壊してしまうという問題が生じる。したがって、上述したメモリセルに対しては、メモリセルに印加する印加電圧を十分に制御する必要がある。特開平6−309883号公報においては、メモリセルが有する電気抵抗と所定の固定抵抗との抵抗分割により得られる電圧と、基準電圧との電圧差の比較により、データ読出を実行する構成が開示されている。すなわち、固定抵抗との抵抗分割により、メモリセルに印可される印加電圧を制御して、データ読出を実行する構成が開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平6−309883号公報(第3頁〜5頁、図1)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、当該構成においては、基準電圧との電圧差を十分に確保するためすなわちデータ読出マージンを確保するために回路の動作電圧を比較的高くする必要があり、低い動作電圧でデータ読出マージンを確保することは困難である。
【0009】
本発明は、比較的低い動作電圧でも十分に読出マージンを確保するとともに、安定的なデータ読出を実行可能な不揮発性記憶装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る不揮発性記憶装置は、各々において、データ読出時に記憶データに応じた通過電流が流れる複数のメモリセルと、第1および第2のデータ線と、差動増幅部と、基準電流供給部とを含む。差動増幅部は、第1および第2のデータ線の通過電流差に応じたデータ読出を実行する。基準電流供給部は、データ読出時に、複数のメモリセルのうちの選択メモリセルとの比較に用いられる通過電流を第1および第2のデータ線の一方に生成する。データ読出時において、第1および第2のデータ線の一方は、選択メモリセルを介して第1の電圧と電気的に接続されるとともに、第1および第2のデータ線の他方は、基準電流供給部と電気的に接続される。差動増幅部は、第1および第2のカレントミラー回路と、増幅ユニットとを含む。第1のカレントミラー回路は、一方のデータ線と第2の電圧との間に設けられ、データ読出時に一方のデータ線の電圧を所定電圧に維持するとともに、一方のデータ線の通過電流に応じた第1のミラー電流を第1の内部ノードに供給する。第2のカレントミラー回路は、他方のデータ線と第2の電圧との間に設けられ、データ読出時に他方のデータ線の電圧を所定電圧に維持するとともに、他方のデータ線の通過電流に応じた第2のミラー電流を第2の内部ノードに供給する。増幅ユニットは、データ読出時に、第1および第2の内部ノードにそれぞれ供給されるミラー電流差に応じた読出データを出力する。
【0011】
また、この発明に係る不揮発性記憶装置は、データ読出時に記憶データに応じた通過電流が流れる行列状に配置された複数のメモリセルと、メモリセル列にそれぞれ対応して設けられる複数のビット線と、X本(X:2以上の整数)のデータ線と、データ読出時に複数のメモリセルのうちの選択メモリセルとの比較に用いられる基準データ線と、基準電流供給部と、X個の差動増幅部と、複数のグループにそれぞれ対応して設けられる複数の列選択線と、複数の接続制御部とを含む。基準電流供給部は、データ読出時に基準データ線に所定の通過電流を生成する。X個の差動増幅部は、X本のデータ線にそれぞれ対応して設けられ、各々が対応するデータ線および基準データ線をそれぞれ通過する通過電流差に応じたデータ読出を実行する。複数のビット線は、データ読出時にX本ずつの複数のグループに分割される。複数の接続制御部は、複数のグループにそれぞれ対応して設けられ、各々がデータ読出時に対応する列選択線の活性化に応答して、対応するグループに属するX本のビット線とX本のデータ線とをそれぞれ電気的に結合する。データ読出時に、X本のビット線のうち少なくとも1本は選択メモリセルを介して第1の電圧と電気的に接続される。X個の差動増幅部の各々は、カレントミラー回路と、増幅ユニットとを含む。カレントミラー回路は、対応するデータ線と第2の電圧との間に設けられ、データ読出時に対応するデータ線の電圧を所定電圧に維持するとともに、対応するデータ線の通過電流に応じたミラー電流を内部ノードに供給する。増幅ユニットは、データ読出時に、基準データ線を通過する通過電流および内部ノードに供給されるミラー電流の電流差に応じた読出データを出力する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰返さない。
【0013】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に従う不揮発性記憶装置の代表例として示されるMRAMデバイス1の全体構成を示す概略ブロック図である。
【0014】
なお、以下の説明で明らかなように、本願発明の適用は、MTJメモリセルを備えたMRAMデバイスに限定されるものではなく、書込まれた記憶データのレベルに応じた通過電流が流れるメモリセルを備える不揮発性記憶装置に共通に適用することができる。
【0015】
図1を参照して、MRAMデバイス1は、制御信号CMDに応答してMRAMデバイス1の全体動作を制御するコントロール回路5と、各々が、行列状に配置されたMTJメモリセルMCを含む複数のメモリアレイMAを有するメモリバンク10とを備える。メモリバンク10は、メモリアレイMA0〜MAk(k:自然数)を有し、メモリアレイMAは、各メモリアレイを総括的に標記したものである。
【0016】
ここで、メモリアレイMAの各々に行列状に集積配置された複数のメモリセルMCの行および列を、メモリセル行およびメモリセル列ともそれぞれ称する。
【0017】
また、MRAMデバイス1は、行デコーダ20と、列デコーダ25と、入出力制御回路30とを備える。行デコーダ20は、アドレス信号ADDに含まれるロウアドレスRAに基づいて、選択的にアクセス対象となるメモリアレイMAにおける行選択を実行する。また、列デコーダ25は、アドレス信号ADDに含まれるコラムアドレスCAに基づいて選択的にアクセス対象となるメモリアレイMAの列選択を実行する。
【0018】
また、入出力制御回路30は、入力データDIN、出力データDOUT等のデータの入出力を制御し、コントロール回路5からの指示に応答して内部回路に伝達もしくは外部に出力する。
【0019】
なお、以下においては、信号、信号線およびデータ等の2値的な高電圧状態および低電圧状態をそれぞれ「H」レベルおよび「L」レベルとも称する。
【0020】
図2は、メモリアレイMAおよびメモリアレイMAのデータ読出を実行する周辺回路の概念図(以下、データ読出系回路とも称する)である。
【0021】
図2を参照して、ここでは、入出力制御回路30に含まれるメモリアレイMA0およびMA1にそれぞれ対応して設けられたデータ読出動作のための回路群が示される。一例としてメモリアレイMA0のデータ読出動作のための回路群について説明する。
【0022】
メモリアレイMA0は、行列状に集積配置されたメモリセルMCとメモリセルMCの比較対象として設けられる複数のダミーメモリセルDMCとを有する。また、メモリアレイMAは、2つの隣接するメモリセル列に対応してビット線対BLPが設けられる。ビット線対BLPは、メモリセル列に対応して設けられるBLおよび相補のビット線/BLを含む。また、複数のダミーメモリセルDMCは、メモリセル列を共有するように1個ずつ設けられている。図2においては、j番目のビット線対BLjのうちビット線BLjに対応して設けられたメモリセルMCとビット線/BLjに対応して設けられたダミーメモリセルDMCとが1個ずつ代表的に示されている。
【0023】
本構成により、ダミーメモリセルを効率的に配置することができメモリアレイの面積を縮小することができる。
【0024】
また、メモリセル行にそれぞれ対応して複数のワード線RWLが設けられる。本例においては、メモリセルMCに対応して設けられたワード線RWLi(i:自然数)と、ダミーメモリセルDMCに対応して設けられたワード線RWL(r:自然数)とが示されている。また、メモリセル行にそれぞれ対応してメモリセルMCに対してデータ書込を実行するデータ書込電流が供給されるデジット線(図示しない)が設けられる。
【0025】
また、ビット線対BLPにそれぞれ対応して設けられ、列デコーダ25からの列選択指示が伝達される複数の列選択線がさらに設けられる。
【0026】
図2においては、メモリアレイMA0において、j番目のビット線対BLPjに対応して設けられた列選択線CSLjが示されている。
【0027】
ここで、メモリセルMCの回路構成について説明する。
図3は、磁気トンネル接合部を有するMTJメモリセルMC(以下、単にメモリセルMCとも称する)の構成を示す概略図である。
【0028】
図3を参照して、メモリセルMCは、磁気的に書込まれた記憶データのデータレベルに応じて電気抵抗が変化するトンネル磁気抵抗素子TMRと、アクセストランジスタATRとを含む。アクセストランジスタATRは、ビット線BLおよび接地電圧GNDの間に、トンネル磁気抵抗素子TMRと直列に接続される。代表的には、アクセストランジスタATRとして、半導体基板上に形成された電界効果型トランジスタが適用される。
【0029】
メモリセルMCに対しては、データ書込時に異なった方向のデータ書込電流をそれぞれ流すためのビット線BLおよびデジット線DLと、データ読出時に活性化されるワード線RWLとが設けられる。データ読出時においては、アクセストランジスタATRのターンオンに応答して、トンネル磁気抵抗素子TMRは、接地電圧GNDおよびビット線BLの間に電気的に結合される。
【0030】
ここで、MTJメモリセルの構成およびデータ記憶原理について説明しておく。
【0031】
図4は、MTJメモリセルの構造およびデータ記憶原理を説明する概念図である。
【0032】
図4を参照して、トンネル磁気抵抗素子TMRは、固定された一定の磁化方向を有する強磁性体層(以下、単に「固定磁化層」とも称する)FLと、外部からの印加磁界に応じた方向に磁化可能な強磁性体層(以下、単に「自由磁化層」とも称する)VLとを有する。固定磁化層FLおよび自由磁化層VLの間には、絶縁体膜で形成されるトンネルバリア(トンネル膜)TBが設けられる。自由磁化層VLは、書込まれる記憶データのレベルに応じて、固定磁化層FLと同一方向または固定磁化層FLと反対方向に磁化される。これらの固定磁化層FL、トンネルバリアTBおよび自由磁化層VLによって磁気トンネル接合が形成される。
【0033】
トンネル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗は、固定磁化層FLおよび自由磁化層VLのそれぞれの磁化方向の相対関係に応じて変化する。具体的には、トンネル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗は、固定磁化層FLの磁化方向と自由磁化層VLの磁化方向とが同じ(平行)である場合に最小値Rminとなり、両者の磁化方向が反対(反平行)方向である場合に最大値Rmaxとなる。
【0034】
データ書込時においては、ワード線RWLが非活性化されて、アクセストランジスタATRはターンオフされる。この状態で、自由磁化層VLを磁化するためのデータ書込電流は、ビット線BLおよびデジット線DLのそれぞれにおいて、書込データのレベルに応じた方向に流される。
【0035】
図5は、MTJメモリセルへのデータ書込電流の供給とトンネル磁気抵抗素子の磁化方向との関係を示す概念図である。
【0036】
図5を参照して、横軸H(EA)は、トンネル磁気抵抗素子TMR内の自由磁化層VLにおいて磁化容易軸(EA:Easy Axis)方向に印加される磁界を示す。一方、縦軸H(HA)は、自由磁化層VLにおいて磁化困難軸(HA:Hard Axis)方向に作用する磁界を示す。磁界H(EA)およびH(HA)は、ビット線BLおよびデジット線DLをそれぞれ流れる電流によって生じる2つの磁界の一方ずつにそれぞれ対応する。
【0037】
MTJメモリセルにおいては、固定磁化層FLの固定された磁化方向は、自由磁化層VLの磁化容易軸に沿っており、自由磁化層VLは、記憶データのレベルに応じて、磁化容易軸方向に沿って、固定磁化層FLと平行あるいは反平行(反対)方向に磁化される。MTJメモリセルは、自由磁化層VLの2通りの磁化方向と対応させて、1ビットのデータを記憶することができる。
【0038】
自由磁化層VLの磁化方向は、印加される磁界H(EA)およびH(HA)の和が、図5に示されるアステロイド特性線の外側の領域に達する場合においてのみ新たに書換えることができる。すなわち、印加されたデータ書込磁界がアステロイド特性線の内側の領域に相当する強度である場合には、自由磁化層VLの磁化方向は変化しない。
【0039】
アステロイド特性線に示されるように、自由磁化層VLに対して磁化困難軸方向の磁界を印加することによって、磁化容易軸に沿った磁化方向を変化させるのに必要な磁化しきい値を下げることができる。図5に示すように、データ書込時の動作点は、デジット線DLとビット線BLとの両方に所定のデータ書込電流を流したときに、MTJメモリセルの記憶データ、すなわちトンネル磁気抵抗素子TMRの磁化方向を書換えられるように設計される。
【0040】
図5に例示された動作点では、データ書込対象であるMTJメモリセルにおいて、磁化容易軸方向のデータ書込磁界は、その強度がHWRとなるように設計される。すなわち、このデータ書込磁界HWRが得られるように、ビット線BLまたはデジット線DLを流されるデータ書込電流の値が設計される。一般的に、データ書込磁界HWRは、磁化方向の切換えに必要なスイッチング磁界HSWと、マージン分ΔHとの和で示される。すなわち、HWR=HSW+ΔHで示される。
【0041】
トンネル磁気抵抗素子TMRに一旦書込まれた磁化方向、すなわちMTJメモリセルの記憶データは、新たなデータ書込が実行されるまでの間不揮発的に保持される。各メモリセルの電気抵抗は、厳密には、トンネル磁気抵抗素子TMR、アクセストランジスタATRのオン抵抗、およびその他の寄生抵抗の和であるが、トンネル磁気抵抗素子TMR以外の抵抗分は記憶データによらず一定であるので、以下においては、記憶データに応じた2種類の正規メモリセルの電気抵抗についても、RmaxおよびRminで示し、両者の差をΔR(すなわち、ΔR=Rmax−Rmin)と示すものとする。
【0042】
なお、図2のメモリアレイMAに配置されるダミーメモリセルDMCの各々は、予め書込まれた電気抵抗RmaxおよびRminの中間の電気抵抗値に固定的に設定される。また、本発明においては、主にデータ読出動作について説明するためデータ書込動作に用いられるデジット線DL等は図示しないものとする。
【0043】
再び図2を参照して、入出力制御回路30は、メモリアレイMA毎に設けられた、ローカル入出力線対LIOPおよびローカル入出力線対LIOPとビット線対BLP間の電気的な接続を制御するゲート回路IOGを含む。ローカル入出力線対LIOPは、ローカル入出力線LIO,/LIOを有する。本例においては、メモリアレイMA0およびMA1にそれぞれ対応して設けられたゲート回路IOG0およびIOG1が示される。
【0044】
ゲート回路IOGは、ローカル入出力線対LIOPとビット線対BLPとを列デコーダの列選択指示に応答して電気的に接続するゲートトランジスタCSGa,CSGbを含む。ゲートトランジスタCSGaは、ビット線対BLPにそれぞれ対応して設けられた列選択線CSLの活性化に応答して、ビット線BLとローカル入出力線LIOとの間を電気的に接続する。ゲートトランジスタCSGbは、列選択線CSLの活性化に応答して相補のビット線/BLとローカル入出力線/LIOとの間を電気的に接続する。
【0045】
また、入出力制御回路30は、ローカル入出力線LIO,/LIOに生じる通過電流差に応じた読出データを検知するセンスアンプSAおよびセンスアンプSAで検知された選択メモリセルの記憶データをさらに増幅するプリアンプPAをさらに含む。本例においては、メモリアレイMA0に対応して設けられたセンスアンプSA0およびプリアンプPA0と、メモリアレイMA1に対応して設けられたセンスアンプSA1およびプリアンプPA1とが示される。
【0046】
入出力制御回路30は、各メモリアレイMAに対応して共通に設けられたグローバル入出力線対GIOPと、グローバル入出力線対GIOPと接続され記憶データをラッチするラッチ回路LTと、ラッチ回路LTでラッチされた読出データRDTを外部に出力データDOUTとして出力する出力バッファOBFとを含む。グローバル入出力線対GIOPは、グローバル入出力線GIOおよび/GIOを含む。
【0047】
ゲート回路IOG0は、ビット線BLjおよび/BLjをイコライズするイコライズ回路EQをさらに含む。イコライズ回路EQは、行デコーダ20によって生成される制御信号BLEQの入力に応答してビット線BLjおよび/BLjを電気的に接続し、イコライズするとともに図示しないが接地電圧GNDと電気的に結合されてプリチャージされる。
【0048】
また、同様のイコライズ回路EQが、ローカル入出力線LIO,/LIOとの間に設けられ、制御信号BLEQの入力に応答してローカル入出力線LIO,/LIOを電気的に接続し、イコライズするとともに図示しないが接地電圧GNDと電気的に結合されてプリチャージされる。
【0049】
これにより、データ読出前は制御信号BLEQの入力に応答して、ローカル入出力線LIO,/LIOおよびビット線BLj,/BLjは、接地電圧GNDと電気的に結合されてプリチャージされるためメモリセルMCに高電圧を印加することなく、メモリセルMCの動作信頼性を確保することができる。
【0050】
図6は、本発明の実施の形態1に従うセンスアンプSA0の回路構成図である。
【0051】
図6を参照して、センスアンプSA0は、電源供給ノードN0に電源電圧Vccを供給するための電圧供給ユニット90と、ノードN0とノードN1との間に配置され、そのゲートがノードN1と電気的に結合されるトランジスタQP1と、電源電圧Vccの供給を受けるノードN3とノードN4との間に配置され、そのゲートがノードN1と電気的に結合されるトランジスタQP2と、ノードN3とセンスノード/SNとの間に配置され、そのゲートがノードN1と電気的に結合されるトランジスタQP3と、ノードN0とノードN2との間に配置され、そのゲートがノードN2と電気的に結合されるトランジスタQP5と、ノードN3とノードN6との間に配置され、そのゲートがノードN2と電気的に結合されるトランジスタQP6と、ノードN3とセンスノードSNとの間に配置され、そのゲートがノードN2と電気的に結合されるトランジスタQP7と、ノードN4とノードN5との間に配置され、そのゲートがノードN4と電気的に結合されるトランジスタQN1と、センスノードSNとノードN5との間に配置され、そのゲートがノードN4と電気的に結合されるトランジスタQN2と、センスノード/SNとノードN5との間に配置され、そのゲートがノードN6と電気的に結合されるトランジスタQN3と、ノードN5とノードN6との間に配置され、そのゲートがノードN6と電気的に結合されるトランジスタQN4と、ノードN5に接地電圧GNDを供給するための電圧供給ユニット91とを含む。
【0052】
また、センスアンプSA0は、ノードN1とローカル入出力線LIOとの間に配置され、そのゲートがVref発生回路40が生成する基準電圧Vrefの入力を受けるトランジスタQV1と、ノードN2とローカル入出力線/LIOとの間に配置されそのゲートが基準電圧Vrefの入力を受けるトランジスタQV2とを含む。これに伴い、トランジスタQV1およびQV2は、ローカル入出力線LIO,/LIOを基準電圧以下に維持する。
【0053】
電圧供給ユニット90は、電源電圧VccとノードN0との間に配置されたトランジスタQPSを含み、そのゲートは、行デコーダ20からデータ読出時に「L」レベルに活性化される制御信号/SAEの入力を受ける。また、電圧供給ユニット91は、接地電圧GNDとノードN5との間に配置されたトランジスタQNSとを含み、そのゲートは、行デコーダ20からデータ読出時に「H」レベルに活性化される制御信号SAEの入力を受ける。この制御信号SAEおよび/SAEの入力に伴い、センスアンプSA0が活性化される。
【0054】
ここで、トランジスタQP1〜QP7およびQPSは、一例としてPチャンネルMOSトランジスタとする。また、トランジスタQN1〜QN4,QNS,QV1およびQV2は、一例としてNチャンネルMOSトランジスタとする。なお、本例においては、トランジスタQP1〜QP7の各トランジスタサイズは等しいものとする。また、トランジスタQN1〜QN4の各トランジスタサイズは等しいものとする。
【0055】
また、トランジスタQP1〜QP3は、カレントミラー回路を構成し、それぞれ同一の動作電流(ミラー電流)を供給しようとする。また、トランジスタQP5〜QP7は、カレントミラー回路を構成し、それぞれ同一の動作電流を供給しようとする。また、トランジスタQN1およびQN2は、カレントミラー回路を構成し、同一の動作電流(ミラー電流)を供給しようとする。また、トランジスタQN3およびQN4は、カレントミラー回路を構成し、同一の動作電流を供給しようとする。本例においては、各トランジスタサイズは等しいものとして説明したが、トランジスタサイズを調整することにより、上記の動作電流量を調整することも可能である。具体的には、カレントミラー回路を構成するトランジスタのサイズ比に応じた動作電流が供給される。以下においても同様である。
【0056】
本発明の実施の形態1に従うセンスアンプSA0は、ローカル入出力線LIO,/LIOを基準電圧以下に維持するとともにローカル入出力線LIO,/LIOに生じる通過電流差に応じた電圧差をセンスノードSN,/SNに生じさせる。
【0057】
ここで、このセンスアンプSA0のセンス動作について説明する。
一例として、ローカル入出力線LIO,/LIOにそれぞれ通過電流IaおよびIbが流れた場合について説明する。そうすると、上述したようにトランジスタQP1〜QP3は、カレントミラー回路を構成するため、トランジスタQP2およびQP3は、トランジスタQP1を流れる通過電流Iaと同一の動作電流をノードN4およびセンスノード/SNにそれぞれ供給しようとする。また、同様のタイミングにおいて、トランジスタQP6およびQP7においても、トランジスタQP5に流れる通過電流Ibと同一の動作電流をノードN6およびセンスノードSNにそれぞれ供給しようとする。一方、上述したようにトランジスタQN1およびQN2もカレントミラー回路を構成するため、トランジスタQN2は、トランジスタQN1と同一の動作電流IaをセンスノードSNから接地電圧と接続されたノードN5に供給しようとする。また、上述したようにトランジスタQN3およびQN4もカレントミラー回路を構成するため、トランジスタQN3は、トランジスタQN4と同一の動作電流Ibをセンスノード/SNから接地電圧GNDと接続されたノードN5に供給しようとする。
【0058】
そうすると、センスノードSNには、トランジスタQP7により動作電流Ibが供給されようとするが、トランジスタQN2は、トランジスタQN1と同一の動作電流IaでセンスノードSNから供出しようとする。一方、センスノード/SNにはトランジスタQP3により動作電流Iaが供給されようとするが、トランジスタQN3は、トランジスタQN4と同一の動作電流Ibでセンスノード/SNから供出しようとする。
【0059】
このためセンスアンプSA0は、カレントミラー回路によりローカル入出力線LIO,/LIOを通過する通過電流に応じたミラー電流を生じさせるとともに、生成されたミラー電流の電流差を電圧差に変換してセンスノードSN,/SNに出力する。たとえば動作電流Ia>Ibの場合にはセンスノードSN,/SNの電圧レベルはそれぞれ「L」レベルおよび「H」レベルに変換される。一方、動作電流Ib>Iaの場合には、センスノードSN,/SNの電圧レベルは、それぞれ「H」レベルおよび「L」レベルに変換される。
【0060】
次に、プリアンプPA0の回路構成について説明する。
図7は、本発明の実施の形態1に従うプリアンプPA0の回路構成図である。
【0061】
図7を参照して、本発明の実施の形態1に従うプリアンプPA0は、センスノードSN,/SNに生成された電圧差をさらに増幅して、内部ノードPAOおよび/PAOに増幅された電圧信号を生成する増幅信号生成回路AMPと、内部ノードPAOおよび/PAOに生成された電圧信号に応答して、グローバル入出力線GIO,/GIOの電圧レベルを調整する電圧調整ユニットSCTとを含む。
【0062】
増幅信号生成回路AMPは、ノードNN0と電源電圧Vccとの間に配置され、行デコーダ20からの制御信号/PAEに応答してノードNN0に電源電圧Vccを供給するトランジスタTPSと、ノードNN0とノードNN1との間に配置され、そのゲートがノードNN1と電気的に結合されるトランジスタTP1と、ノードNN0と内部ノード/PAOとの間に配置され、そのゲートがノードNN1と電気的に結合されるトランジスタTP2と、ノードNN0と内部ノードPAOとの間に配置され、そのゲートがノードNN2と電気的に結合されるトランジスタTP3と、ノードNN0とノードNN2との間に配置され、そのゲートがノードNN2と電気的に結合されるトランジスタTP4と、ノードNN1と接地電圧GNDとの間に配置され、そのゲートがセンスノードSNと電気的に結合されるトランジスタTN1と、内部ノードPAOと接地電圧GNDとの間に配置され、そのゲートがセンスノードSNと電気的に結合されるトランジスタTN2と、内部ノード/PAOと接地電圧GNDとの間に配置され、そのゲートがセンスノード/SNと電気的に結合されるトランジスタTN3と、ノードNN2と接地電圧GNDとの間に配置され、そのゲートがセンスノード/SNと電気的に結合されるトランジスタTN4とを含む。トランジスタTP1とTP2は、カレントミラー回路を構成し、同一の動作電流を供給しようとする。また、トランジスタTP3およびTP4は、カレントミラー回路を構成し、同一の動作電流を供給しようとする。
【0063】
ここで、トランジスタTP1〜TP4,TPSは、一例としてPチャンネルMOSトランジスタとする。トランジスタTN1〜TN4は、一例としてNチャンネルMOSトランジスタとする。なお、本例においては、トランジスタTP1〜TP4の各トランジスタサイズは等しいものとする。また、トランジスタTN1〜TN4の各トランジスタサイズは等しいものとする。
【0064】
一例として、センスノードSN,/SNが「H」レベルおよび「L」レベルの場合、トランジスタTN2がオンして内部ノードPAOは接地電圧GNDと電気的に接続されて「L」レベルに設定される。一方、内部ノード/PAOについては、トランジスタTP1と同一の動作電流がトランジスタTP2より供給されようとするがセンスノード/SNは、「L」レベルであるので、トランジスタTN3からはほとんど電流が流れない。したがって、内部ノード/PAOの電圧レベルは、「H」レベルに設定される。
【0065】
上記のセンスアンプSAにおいても、センスノードSN,/SNにおいて、選択メモリセルの記憶データに応じた電圧差が生成されるがより安定的なデータ読出を実行するために増幅信号生成回路AMPによりさらに電圧差を増幅する動作が実行される。
【0066】
電圧調整ユニットSCTは、内部ノードPAO,/PAOに生成された電圧レベルを安定的に出力するバッファ60および61と、グローバル入出力線GIOと接地電圧GNDとの間に配置され、そのゲートがバッファ60の出力信号の入力を受けるトランジスタTN0と、グローバル入出力線/GIOと接地電圧GNDとの間に配置され、そのゲートがバッファ61の出力信号の入力を受けるトランジスタTN5とを含む。なお、トランジスタTN0およびTN5は、一例としてNチャンネルMOSトランジスタとする。
【0067】
グローバル入出力線GIO,/GIOは、データ読出前において、所定のプリチャ−ジ動作により、所定の電圧レベルにプリチャージされている。
【0068】
この内部ノードPAO,/PAOに生成される電圧信号に応じてグローバル入出力線GIO,/GIOのいずれか一方が接地電圧GNDと電気的に結合される。これに伴い、グローバル入出力線GIO,/GIOの論理レベルの一方は、「H」レベル、他方は「L」レベルに設定される。
【0069】
したがって、メモリセルの記憶データに対応して、グローバル入出力線GIO,/GIOを固定的な電源電圧Vccおよび接地電圧GNDの論理レベルに設定することができるため安定的なデータ読出を実行することができる。
【0070】
図8は、本発明の実施の形態1に従うラッチ回路LTの回路構成図である。
図8を参照して、ラッチ回路LTは、グローバル入出力線GIO,/GIOをイコライズするイコライズユニットEQCと、NAND回路ND0とND1とを含む。
【0071】
イコライズユニットEQCは、トランジスタ70〜72を含む。トランジスタ70および71は、グローバル入出力線GIOと/GIOとの間に直列に接続され、そのゲートは行デコーダ20からの制御信号IOEQの入力を受ける。また、トランジスタ70および71の接続ノードは電源電圧Vccと電気的に結合される。トランジスタ72は、グローバル入出力線GIOと/GIOとの間に配置され、そのゲートは制御信号IOEQの入力を受ける。すなわち、データ読出前に「L」レベルである制御信号IOEQが入力された場合には電源電圧Vcc(「H」レベル)がグローバル入出力線GIOおよび/GIOと電気的に結合されて、プリチャージされる。なお、トランジスタ70〜72は、一例としてPチャンネルMOSトランジスタとする。
【0072】
NAND回路ND1は、グローバル入出力線GIOおよび出力ノードNfからの入力を受けてそのNAND論理演算結果をND0の入力ノードに出力する。NAND回路ND0は、グローバル入出力線/GIOおよびNAND回路ND1の出力信号の入力を受けてそのNAND論理演算結果を出力ノードNfに出力する。このラッチ回路LTは、出力ノードNfに生成された電圧レベルを読出データRDTとして出力バッファOBFに出力する。
【0073】
たとえば、出力ノードNfは初期状態において「L」レベルに設定されているものとする。ここで、グローバル入出力線対GIOPがプリチャージされてからグローバル入出力線GIOが「L」レベルに設定された場合には、NAND回路ND0およびND1の論理動作により出力ノードNfの電圧レベルは「L」レベルにラッチされる。一方、グローバル入出力線/GIOが「L」レベルに設定された場合、当該論理動作により出力ノードNfの電圧レベルは「H」レベルにラッチされる。このラッチされた電圧信号に対応する読出データRDTが出力バッファOBFに出力される。なお、本例に示したラッチ回路LTおよび出力バッファOBFは、出力データを生成するデータ生成回路を構成する。
【0074】
次に、図9のタイミングチャートを用いて本発明の実施の形態1に従うデータ読出動作について説明する。ここでは、メモリアレイMA0のデータ読出動作について説明する。
【0075】
時刻t1において、データ読出動作を実行するための有効なアドレスADDが入力される。これに伴い、メモリアレイMA0が選択され、時刻t2において、選択されたメモリアレイMA0に対応するセンスアンプSA0を活性化させる制御信号SAEおよび/SAEが「H」レベルおよび「L」レベルにそれぞれ設定される。これに伴い、センスアンプSA0が活性化され、センスアンプSA0のセンスノードSN,/SNは電源電圧Vccと接地電圧GNDとの間のある所定の中間電位に遷移し始める。これによりセンスアンプSA0における増幅動作の準備動作が実行される。また、制御信号SAEに応答して、ローカル入出力線対LIOPは、電源電圧Vccにより充電され始める。
【0076】
次に、時刻t3において、入力されたアドレスADDに対応する選択された列選択線CSLj、ワード線RWLiおよびRWLrが活性化(「H」レベル)される。選択された列選択線CSLjの活性化に応答して、選択列のビット線対BLPjとローカル入出力線対LIOPとが電気的に結合される。具体的には、ゲートトランジスタCSGaおよびCSGbのターンオンに応答して、ビット線BLjとローカル入出力線LIOとが電気的に結合され、ビット線/BLjとローカル入出力線/LIOとが電気的に結合される。また、選択ワード線RWLiの活性化に応答して、ローカル入出力線LIOは、ビット線BLjおよび選択メモリセルMCを介して接地電圧GNDへプルダウンされる。また、ワード線RWLrの活性化に応答して、ローカル入出力線/LIOは、ビット線/BLjおよびダミーメモリセルDMCを介して接地電圧GNDへプルダウンされる。これに伴い、制御信号/SAE(「L」レベル)に応答してセンスアンプSA0と選択メモリセルMCおよびダミーメモリセルDMCとの間に電流経路が形成され、センスアンプSA0において所定のセンス動作が実行される。なお、コラム選択ゲートCSG、列デコーダ25および列選択線CSLは、アドレス選択部を構成する。
【0077】
具体的には、センスアンプSA0は、ローカル入出力線LIO,/LIOのそれぞれに同一電流を供給しようとする。しかし、選択アドレスに対応するメモリセルMCおよびダミーメモリセルDMC間には電気抵抗差ΔRが存在するので、時刻t3において、両者の通過電流には電流差が生じようとする。すなわちこの電気抵抗差ΔRがトランジスタQP1およびQP5の通過電流差に変換される。このトランジスタQP1およびQP5の通過電流差が上述した増幅動作により電圧差としてセンスノードSN,/SN間に生じることとなる。
【0078】
時刻t3から十分センスノードSN,/SNにおいて電圧差が増幅された時刻t4において、制御信号PAEの反転信号であり、プリアンプPAを活性化させる制御信号/PAE(「L」レベル)が入力される。これに伴い、プリアンプPAにおいてセンスノードSN,/SNから入力された電圧差がさらに増幅され、電源電圧Vccおよび接地電圧GNDの電圧レベルに増幅される。これに従い、内部ノードPAO,/PAOの増幅動作により生成された電圧レベルがグローバル入出力線GIO,/GIOのいずれか一方をプリチャージされていた所定の電圧レベルから接地電圧GND(「L」レベル)へプルダウンする。ラッチ回路LTは、グローバル入出力線対GIOPに伝達された所定の論理レベルに応じて選択メモリセルから読出された記憶データをラッチし、出力バッファOBFに読出データRDTとして出力する。出力バッファOBFはラッチ回路LTから伝達された読出データRDTに基づいて時刻t5において出力データDOUTとして外部に出力する。これにより入力されたアドレスADDに対応する選択メモリセルのデータ読出動作を実行することができる。
【0079】
一方、充電が完了したビット線BLj,/BLj間、ならびにローカル入出力線LIO,/LIO間には電圧差が生じず、ローカル入出力線LIO,/LIOおよびビット線BLj,/BLjの各々の電圧は、“Vref−Vth−Vmc”に落ち着く。ここで、Vthは、トランジスタQV1およびQV2の閾値電圧に相当し、Vmcは、メモリセルMCおよびダミーメモリセルDMCで生じる電圧降下に相当する。Vref発生回路40で生成される基準電圧Vrefは、トンネル磁気抵抗素子中のトンネルバリアである絶縁膜の信頼性等を考慮して、上記の電圧“Vref−Vth−Vmc”がたとえば400mV程度となるように設定される。
【0080】
したがって、トランジスタQV1およびQV2を設けて、ローカル入出力線LIO,/LIOおよびビット線BLj,/BLjの各々の電圧を“Vref−Vth−Vmc”の基準電圧以下に設定することにより、過電圧印加によるメモリセル破壊を回避して動作信頼性を向上することができる。
【0081】
本発明の実施の形態1に従うセンスアンプSA0は、動作させる動作電流はメモリセルの記憶データに応じたメモリセル電流に相当するためセンスアンプSAの増幅動作に伴う動作電流は極めて小さいものとなる。これにより消費電力を低減したセンスアンプSAを実現することが可能となる。
【0082】
また、センスアンプSAを駆動する動作電流が小さいため電源電圧Vccが低電圧である場合においても、容易に動作電流を確保することが可能であり、かかる場合においてもデータ読出マージンを十分に確保することができる。
【0083】
なお、本例においては、メモリセルMCの比較対象として用いられるダミーメモリセルのトンネル磁気抵抗素子の抵抗値は正規のメモリセルが有する抵抗値RmaxおよびRminの中間抵抗値に固定的に設定する場合について説明したが、これに限られず、トンネル磁気抵抗素子の抵抗値をRminに設定し、アクセストランジスタのトランジスタサイズを調整することにより、ダミーメモリセルの電気抵抗値を中間抵抗値に設定することも可能である。もしくは、アクセストランジスタで調整するのではなく、ダミーメモリセルDMCを通過する電流経路の所定領域に合成抵抗が中間抵抗値となるような抵抗を図示しないが設けることも可能である。
【0084】
また、本例のセンスアンプSAにおいては、トランジスタQP1,QP5,QV1,QV2のトランジスタサイズを他の周辺回路のトランジスタサイズよりも大きく設計することも可能である。これに伴い、ローカル入出力線LIO,/LIOを所定の電圧レベルに充電する速度を向上させることができデータ読出を高速化させることができる。
【0085】
(実施の形態1の変形例)
本発明の実施の形態1の変形例においては、メモリセルMCがアクセストランジスタATRを介して接続される固定先が接地電圧GNDではなく電源電圧Vccである場合のデータ読出系回路の構成について説明する。
【0086】
図10は、本発明の実施の形態1の変形例に従うデータ読出系回路の概念図である。
【0087】
図10を参照して、本発明の実施の形態1の変形例に従うデータ読出系回路は、図2に示されるデータ読出系回路の構成と比較して、センスアンプSAをセンスアンプSAQに置換した点が異なる。その他の点は同様の構成であるのでその説明は繰返さない。本例においては、メモリアレイMA0に対応して設けられたセンスアンプSAQ0と、メモリアレイMA1に対応して設けられたセンスアンプSAQ1とが示される。
【0088】
図11は、本発明の実施の形態1の変形例に従うセンスアンプSAQの回路構成図である。
【0089】
図11を参照して、本発明の実施の形態1の変形例に従うセンスアンプSAPの回路構成について説明する。
【0090】
センスアンプSAQは、ノードN0に接地電圧GNDを供給するための電圧供給ユニット92と、ノードN0とノードN1との間に配置され、そのゲートがノードN1と電気的に結合されるトランジスタTQN1と、接地電圧GNDの供給を受けるノードN3とノードN4との間に配置され、そのゲートがノードN1と電気的に結合されるトランジスタTQN2と、ノードN3とセンスノード/SNとの間に配置され、そのゲートがノードN1と電気的に結合されるトランジスタTQN3と、ノードN0とノードN2との間に配置され、そのゲートがノードN2と電気的に結合されるトランジスタTQN5と、ノードN3とノードN6との間に配置され、そのゲートがノードN2と電気的に結合されるトランジスタTQN6と、ノードN3とセンスノードSNとの間に配置され、そのゲートがノードN2と電気的に結合されるトランジスタTQN7と、ノードN4とノードN5との間に配置され、そのゲートがノードN4と電気的に結合されるトランジスタTQP1と、センスノードSNとノードN5との間に配置され、そのゲートがノードN4と電気的に結合されるトランジスタTQP2と、センスノード/SNとノードN5との間に配置され、そのゲートがノードN6と電気的に結合されるトランジスタTQP3と、ノードN5とノードN6との間に配置され、そのゲートがノードN6と電気的に結合されるトランジスタTQP4と、ノードN5に電源電圧Vccを供給するための電圧供給ユニット93とを含む。
【0091】
また、センスアンプSAQは、ノードN1とローカル入出力線LIOとの間に配置され、そのゲートがVref発生回路40が生成する基準電圧Vrefの入力を受けるトランジスタTQV1と、ノードN2とローカル入出力線/LIOとの間に配置されそのゲートが基準電圧Vrefの入力を受けるトランジスタTQV2とを含む。これに伴い、トランジスタQV1およびQV2は、ローカル入出力線LIO,/LIOを基準電圧以下に維持する。
【0092】
電圧供給ユニット92は、接地電圧GNDとノードN0との間に配置されたトランジスタTQNSを含み、そのゲートは、行デコーダ20からデータ読出時に「H」レベルに活性化される制御信号SAEの入力を受ける。また、電圧供給ユニット93は、電源電圧VccとノードN5との間に配置されたトランジスタTQPSとを含み、そのゲートは、行デコーダ20からデータ読出時に「L」レベルに活性化される制御信号/SAEの入力を受ける。この制御信号SAEおよび/SAEの入力に伴い、センスアンプSAQが活性化される。
【0093】
ここで、トランジスタTQP1〜TQP4,TQPS,TQV1およびTQV2は、一例としてPチャンネルMOSトランジスタとする。また、トランジスタTQN1〜TQN7およびTQNSは、一例としてNチャンネルMOSトランジスタとする。なお、本例においては、トランジスタTQP1〜TQP4の各トランジスタは、各々同じトランジスタサイズとする。また、トランジスタTQN1〜TQN7の各トランジスタは、各々同じトランジスタサイズとする。
【0094】
また、トランジスタTQN1〜TQN3は、カレントミラー回路を構成し、それぞれ同一の動作電流を供給しようとする。また、トランジスタTQN5〜TQN7は、カレントミラー回路を構成し、それぞれ同一の動作電流を供給しようとする。また、トランジスタTQP1およびTQP2は、カレントミラー回路を構成し、同一の動作電流を供給しようとする。また、トランジスタTQP3およびTQP4は、カレントミラー回路を構成し、同一の動作電流を供給しようとする。
【0095】
本回路構成は、上記の実施の形態1で説明した図6に示されるセンスアンプSA0のPチャンネルMOSトランジスタとNチャンネルMOSトランジスタをそれぞれ置換した構成であり、かつ電源電圧Vccと接地電圧GNDをそれぞれ置換した構成である。
【0096】
本構成は、増幅動作に伴う動作電流の流れる方向が反転する点が異なり、他の点は図6で説明したのと同様の動作を実行する。具体的には、ローカル入出力線LIO,/LIOに生じる通過電流差が電圧差に変換されてセンスノードSN,/SNに生じる。当該構成においても実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0097】
(実施の形態2)
上記の実施の形態1においては、センスアンプSAに入力する制御信号SAE,/SAEの入力するタイミングをほぼ同じタイミングでセンスアンプSA0に入力し、センスアンプSA0を活性化させる構成を説明したた。
【0098】
本発明の実施の形態2は、制御信号SAE,/SAEをセンスアンプSA0に入力するタイミングを異なるタイミングで入力する構成について説明する。
【0099】
図12のタイミングチャートを用いて本発明の実施の形態2に従うセンスアンプSA0の動作について説明する。
【0100】
図示しないが、実施の形態1の図9と同様に時刻t1に有効なアドレスADDの入力後、時刻t2において制御信号/SAEが「L」レベルに設定される。これに伴い、センスアンプSA0のトランジスタQPSがオンし、ローカル入出力線LIO,/LIOは所定の電圧レベルに充電され始める。また、時刻t3において列選択線CSLj、ワード線RWLiおよびRWLrが「H」レベルに設定される。これにより、上述したようにビット線対BLPおよびローカル入出力線対LIOPに電流経路が形成される。すなわち、選択メモリセルおよびダミーメモリセルの有する電気抵抗に応じた通過電流が当該電流経路に流れ始める。ローカル入出力線LIO,/LIOに対して記憶データに応じた電流差が生じ始めるのとほぼ同様のタイミングである時刻t3aにおいて、制御信号SAEを「H」レベルに活性化する。
【0101】
これに伴い、センスアンプSA0内において、当該電流差を電圧差に変換する増幅動作が開始される。すなわち、時刻t3aにおいて、センスアンプSA0内の動作電流が供給され、ローカル入出力線LIO,/LIOの通過電流差をセンスノードSN,/SNに電圧差として生じさせる。
【0102】
図示しないが時刻t4以降のプリアンプPA0、ラッチ回路LT、出力バッファOBF等の動作については実施の形態1について説明したのと同様であるのでその説明は繰返さない。
【0103】
本実施の形態2のデータ読出系回路の構成においては、センスアンプSA0に入力する制御信号/SAEと制御信号SAEとのタイミングを異なるタイミングで入力する。具体的には、制御信号/SAEを先に活性化(「L」レベル)させてローカル入出力線対LIOPの充電をまず実行し、その後に制御信号SAEを「H」レベルに活性化する。これに伴い、ローカル入出力線対LIOPが十分に充電されてから制御信号SAEを活性化させ、動作電流を供給する。
【0104】
これに伴い、ローカル入出力線LIO,/LIOに記憶データに応じた通過電流差が生じるまでの間に生じる動作電流を実施の形態1に従うセンスアンプの構成よりも低減することができる。すなわち、上記の実施の形態1のセンスアンプよりも消費電力の少ないセンスアンプを実現することが可能である。
【0105】
(実施の形態2の変形例)
上記の実施の形態2においては制御信号/SAEを制御信号SAEよりも先に活性化することによりセンスアンプの消費電力を低減する構成について説明した。
【0106】
本発明の実施の形態2の変形例においては、当該制御信号SAEを制御信号/SAEよりも早く活性化させる構成について説明する。
【0107】
図13のタイミングチャートを用いて本発明の実施の形態2の変形例に従うセンスアンプSA0の動作について説明する。
【0108】
図示しないが、実施の形態1の図9で説明したのと同様に時刻t1において有効なアドレスADDの入力後、時刻t2において制御信号SAEが「H」レベルに設定される。これに伴い、センスアンプSA内において、センスノードSN,/SNが電源電圧Vccと接地電圧GNDとの間の中間電位に遷移し始めるとともに、増幅動作の準備が整う。
【0109】
また、時刻t3において列選択線CSLj、ワード線RWLiおよびRWLrが「H」レベルに活性化される。また、同様のタイミングに制御信号/SAEが「L」レベルに活性化される。これにより、上述したようにビット線対BLPおよびローカル入出力線対LIOPに電流経路が形成される。すなわち、選択メモリセルおよびダミーメモリセルの有する電気抵抗に応じた通過電流が当該電流経路に流れ始める。すなわち、ローカル入出力線LIO,/LIOの通過電流差をセンスノードSN,/SNに電圧差として生じさせる。
【0110】
図示しないが時刻t4以降のプリアンプPA0、ラッチ回路LT、出力バッファOBF等の動作については実施の形態1について説明したのと同様であるのでその説明は繰返さない。
【0111】
本発明の実施の形態2の変形例に従うデータ読出系回路の構成は、センスアンプに入力される制御信号SAEを制御信号/SAEよりも先に入力することにより、センスアンプSA内のセンスノードSN,/SNを電源電圧Vccと接地電圧GNDの間の中間レベルに遷移させることにより、増幅のための準備動作を先に実行する。これに伴い、増幅の準備動作を早期に実行することにより、誤作動を防止し、安定した増幅動作すなわちデータ読出動作を実行することが可能となる。
【0112】
(実施の形態3)
上記の実施の形態1においては、選択されたメモリアレイMA0に対応するセンスアンプSA0を用いて1ビットのデータ読出を実行するデータ読出系回路の構成について説明してきた。
【0113】
本発明の実施の形態3においては、複数ビットの並列的なデータ読出を実行可能なデータ読出系回路の構成について説明する。
【0114】
図14は、本発明の実施の形態3に従うデータ読出系回路の概念図である。
図14を参照して、本発明の実施の形態3に従うデータ読出系回路は、メモリアレイMA0と置換されたメモリアレイMA#0を含む。
【0115】
ここでは、本発明の実施の形態3に従う入出力制御回路に含まれるメモリアレイMA#0に対応して設けられたデータ読出動作のための回路群が示される。一例として、メモリアレイMA#0についてのみ説明する。他のメモリアレイについても同様であるのでその説明は繰り返さない。
【0116】
メモリアレイMA#0は、行列状に配置された複数のメモリセルMCおよびダミーメモリセルDMCを有する。メモリアレイMA#0においては、ダミーメモリセルは、メモリセル行を共有するように1個ずつ配置される。
【0117】
本構成により、ダミーメモリセルを効率的に配置することができメモリアレイの面積を縮小することができる。
【0118】
また、メモリアレイMA#0は、メモリセル列にそれぞれ対応して設けられる複数のビット線BLと、メモリセル行にそれぞれ対応して設けられる複数のワード線RWLとを含む。図14においては、メモリセル列に対応して設けられたビット線BL0およびビット線BL1と、ダミーメモリセル列に対応して設けられたビット線BLdが代表的に示される。また、メモリセルMC0およびMC1ならびにダミーメモリセルDMCを有するメモリセル行に対応して設けられたワード線RWLiが代表的に示される。
【0119】
また、本実施の形態3に従う入出力制御回路においては、隣接する2個のメモリセル列に対応する2本のビット線にそれぞれ対応して複数の列選択線CSLが設けられる。本例においては、たとえばビット線BL0,BL1に対応して列選択線CSL0が設けられる。また、ダミーメモリセル列に対応して列選択線CSLdが設けられる。
【0120】
また、本実施の形態3に従う入出力制御回路は、ローカル入出力線LIO1、LIO2およびLIOdと、ビット線とローカル入出力線LIOとの接続を制御するゲート回路IOG#0とを含む。
【0121】
ゲート回路IOG#0は、ローカル入出力線LIO0と偶数番目のビット線BLとを列デコーダの列選択指示に応答して電気的に接続するゲートトランジスタCSG#aと、ローカル入出力線LIO1と奇数番目のビット線BLとを列デコーダの列選択指示に応答して電気的に接続するゲートトランジスタCSG#bと、ローカル入出力線LIOdとビット線BLdとを列選択指示に応答して電気的に接続するゲートトランジスタCSGrとを含む。図14においては、列選択線CSL0とゲートトランジスタCSG#aおよびCSG#bのゲートが接続され、列選択線CSLdとゲートトランジスタCSGrのゲートとが接続されるものとする。
【0122】
また、本発明の実施の形態3に従う入出力制御回路には、ローカル入出力線LIO1およびLIO2にそれぞれ対応して設けられ、対応するローカル入出力線LIOの通過電流に基づく読出データを検知するセンスアンプSA#0およびSA#1が設けられる。また、ローカル入出力線LIOdに対応して設けられ、ダミーメモリセルを通過する通過電流に基づいて基準電圧VDrefを生成するVDref発生回路45が設けられる。
【0123】
また、本発明の実施の形態3に従う入出力制御回路は、センスアンプSA♯0で検知された記憶データをさらに増幅するプリアンプPA0aと、センスアンプSA♯1で検知された記憶データをさらに増幅するプリアンプPA0bとを含む。
【0124】
本発明の実施の形態3に従う入出力制御回路は、さらに図示しない他の各メモリアレイに対応して共通に設けられ、プリアンプPA0aに対応して設けられるグローバル入出力線対GIOP0と、プリアンプPA0bに対応して設けられるGIOP1と、グローバル入出力線対GIOP0およびGIOP1とそれぞれ接続され記憶データをラッチするラッチ回路LT0およびLT1と、ラッチ回路LT0およびLT1でそれぞれラッチされた読出データRDTを外部に出力データDOUTとして出力する出力バッファOBF#とを含む。
【0125】
グローバル入出力線対GIOP0は、グローバル入出力線GIO0,/GIO0とを含む。グローバル入出力線対GIOP1は、グローバル入出力線GIO1と、/GIO1とを含む。
【0126】
次に本発明の実施の形態3に従うセンスアンプSA♯0の構成について説明する。
【0127】
図15は、本発明の実施の形態3に従うセンスアンプSA♯0およびその周辺回路の回路構成図である。
【0128】
図6で説明したセンスアンプSA0と比較して、トランジスタQP5と、トランジスタQV2とを取除いた点が異なる。また、トランジスタQP6はVDref発生回路45からの基準電圧VDrefの入力を受ける点が異なる。また、電圧供給ユニット90は、各センスアンプSA#0およびSA#1ならびにVDref発生回路45で共有されている点が異なる。その他の点は実施の形態1で説明した図6のセンスアンプSA0と同様の構成であるのでその説明は繰返さない。
【0129】
図16は、VDref発生回路45およびその周辺回路の回路構成図である。図16を参照して、VDref発生回路45は、トランジスタ80および81を含む。トランジスタ80は、電圧供給ユニット90とノードNrとの間に配置され、そのゲートはノードNrと電気的に結合される。トランジスタ81は、ノードNrとローカル入出力線LIOdとの間に配置され、そのゲートはVref発生回路40からの基準電圧Vrefの入力を受ける。電圧供給ユニット90は、行デコーダ20からの制御信号/SAEに応答して電源電圧Vccを供給する。なお、一例としてトランジスタ80は、PチャンネルMOSトランジスタとする。また、トランジスタ81は、NチャンネルMOSトランジスタとする。
【0130】
このVDref発生回路45は、電圧供給ユニット90からの動作電圧Vccの供給を受けてローカル入出力線LIOdと接続されたダミーメモリセルDMCとの間で電流経路を形成する。すなわち、ダミーメモリセルの抵抗値に応じた所定の通過電流がトランジスタ80から供給される。また、当該所定の通過電流に応じた基準電圧VDrefがノードNrに生成される。
【0131】
VDref発生回路45は、生成した基準電圧VDrefを各センスアンプSA#0およびSA#1に供給する。
【0132】
これに伴い、センスアンプSA#0のQP6およびQP7において、トランジスタ80を通過する所定の通過電流と同一の動作電流がトランジスタQP6およびQP7から供給される。すなわち、このVDref発生回路45は、実施の形態1の図6で示したトランジスタQP5およびQV2で構成される回路と等価な回路に相当する。
【0133】
したがって、実施の形態1で説明したのと同様の増幅動作を各センスアンプSA#0およびSA#1で実行することが可能である。具体的には、ローカル入出力線LIO0とLIOdとの間に生じる通過電流差が増幅されてセンスノードSN,/SNに電圧差として変換される。
【0134】
センスアンプSA♯1についてもセンスアンプSA♯0と同様の構成であり、VDref発生回路45からの基準電圧VDrefの入力を受けて、ローカル入出力線LIO1とローカル入出力線LIOdとの通過電流差に応じた増幅動作が実行される。
【0135】
プリアンプPA0a,PA0bは、実施の形態1で説明した図7に示されるプリアンプPA0と同様の構成であるのでその説明は繰返さない。また、ラッチ回路LT0,LT1は、実施の形態1で説明した図8に示されるラッチ回路LTと同様の構成であるのでその説明は繰返さない。
【0136】
次に、図17のタイミングチャートを用いて本発明の実施の形態3に従うメモリアレイMA#0のデータ読出動作について説明する。まず、メモリアレイMA#0のビット線BL0に対応する選択メモリセルの1ビットのデータ読出について説明する。
【0137】
時刻t1において、データ読出動作を実行するための有効なアドレスADDが入力される。これに伴い、メモリアレイMA#0が選択され、時刻t2において、選択されたメモリアレイMA0に対応するセンスアンプSA0を活性化させる制御信号SAEおよび/SAEが「H」レベルおよび「L」レベルにそれぞれ設定される。これに伴い、センスアンプSA0が活性化され、センスアンプSA#0のセンスノードSN,/SNは電源電圧Vccと接地電圧GNDとの間のある所定の中間電位に遷移し始める。これによりセンスアンプSA#0における増幅動作の準備動作が実行される。
【0138】
次に、時刻t3において、入力されたアドレスADDに対応する選択された列選択線CSL0およびCSLd,ワード線RWLiが活性化(「H」レベル)される。選択された列選択線CSL0およびCSLdの活性化に応答して、選択列のビット線BL0とローカル入出力線LIO0とが電気的に結合される。また、ビット線BLdとローカル入出力線LIOdとが電気的に結合される。また、選択ワード線RWLiの活性化に応答して、ローカル入出力線LIO0は、ビット線BL0および選択メモリセルMCを介して接地電圧GNDへプルダウンされる。また、選択ワード線RWLiの活性化に応答して、ローカル入出力線LIOdは、ビット線BLdおよびダミーメモリセルDMCを介して接地電圧GNDへプルダウンされる。これに伴い、制御信号/SAE(「L」レベル)に応答してセンスアンプSA#0およびVDref発生回路と選択メモリセルMCおよびダミーメモリセルDMCとの間にそれぞれ電流経路が形成され、センスアンプSA#0において上述したのと同様の所定のセンス動作が実行される。なお、コラム選択ゲートCSG#,CSGr、列選択線CSL0,CSLdおよび列デコーダ25でアドレス選択部を構成する。
【0139】
時刻t3以降の動作については、実施の形態1の図9で説明したのと同様であるのでその説明は繰り返さない。また、同様のタイミングでビット線BL1に対応して設けられる選択メモリセルMC1についても、列選択線CSL0の活性化に応答してセンスアンプSA♯1において、上記と同様の増幅動作が実行され、記憶データが出力バッファOBF#から出力データDOUTとして出力される。すなわち、本発明の実施の形態3の構成により1回のデータ読出動作において、2ビットの出力データDOUTを外部へ出力することが可能となる。
【0140】
ここでは、2ビットのデータ読出動作について説明したが1回のデータ読出動作において、2ビット以上の複数ビットのデータ読出を実行することも可能である。
【0141】
具体的には、複数のビット線BLを複数のグループに分割して、その複数のグループにそれぞれ対応してアクセスするための列選択線を設ける。また、各グループに属するビット線の本数に応じてローカル入出力線LIO、センスアンプ、プリアンプ、グローバル入出力線対、ラッチ回路等を設けることにより本実施の形態で説明したのと同様のデータ読出動作を実現することが可能である。
【0142】
本実施の形態3に従うデータ読出系回路の構成により、列選択線CSLの本数を削減するとともに並列なデータ読出によりデータ読出動作を高速化することが可能となる。
【0143】
また、選択メモリセルとの比較対象として用いられるダミーメモリセルに対応して設けられるビット線BLdを1本にすることによりメモリアレイのサイズを縮小することが可能となる。
【0144】
さらには、電圧供給ユニット90を共有化することにより、回路の部品点数を削減することができる。また、基準電圧VDrefを各センスアンプSA#に供給することにより、各センスアンプSA#の部品点数を削減することができる。
【0145】
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4は、選択メモリセルとの比較対象として用いられるダミーメモリセルをメモリアレイ内に設けることなくデータ読出を実行する構成について説明する。
【0146】
図18は、本発明の実施の形態4に従う、センスアンプSAPの回路構成図である。
【0147】
図18を参照して本発明の実施の形態4に従うセンスアンプSAPは、実施の形態1で説明した図6で示されるセンスアンプSAと比較して、トランジスタQV2を、定電流源CIと電気的に結合する点が異なる。定電流源CIは、基準電流Irefを定常的に供給する。本構成とすることにより、ダミーメモリセルDMCを用いることなく基準電流IrefをトランジスタQP5に供給することが可能となり、ダミーメモリセルDMCを用いることなく簡易にデータ読出動作を実行することが可能となる。
【0148】
なお、本発明の実施の形態4においては、定電流源CI側は寄生容量が小さいためメモリセルMCと接続されるローカル入出力線LIO等に対してのみ寄生容量が付加されることとなる。
【0149】
そこで、本発明の実施の形態4の構成においては、実施の形態2で説明したように制御信号/SAEを制御信号SAEよりも先に活性化させる。
【0150】
これに伴い、実施の形態2で説明したのと同様に、ローカル入出力線LIOおよび定電流源CI側の間の通過電流差が生じるのと同様のタイミングでセンスアンプSAP内の動作電流が供給され、増幅動作が実行される。
【0151】
仮に、同じタイミングで制御信号SAEおよび/SAEを活性化させた場合には、ローカル入出力線LIO側に大きな寄生容量が付加されるため過渡的に過大な電流経路が形成される。このため、センスノードSN,/SNに対して記憶データと逆の電圧差が過渡的に生じる場合があり、高速な増幅動作の妨げとなる。
【0152】
したがって、このように制御信号を活性化させるタイミングを異なるタイミングで活性化させることにより、過渡的に過大な電流経路が形成されることを抑制し、高速な増幅動作を実現することができる。
【0153】
(実施の形態5)
上記の実施の形態においては、Vref発生回路40からの基準電圧Vrefをゲートにそれぞれ受けるトランジスタQV1およびQV2を設けて、メモリセルMCに所定の電圧レベル以上の電圧が印加されないようにローカル入出力線LIOの電圧レベルを制御する構成について説明してきた。
【0154】
本発明の実施の形態5の構成においては、メモリセルMCに印可する電圧レベルを制御しつつ、トランジスタQV1およびQV2を削除する構成について説明する。
【0155】
図19は、本発明の実施の形態5に従うセンスアンプSAP♯の回路構成図である。
【0156】
図19を参照して、本発明の実施の形態5に従うセンスアンプSAP♯は、図6のセンスアンプSAと比較して、トランジスタQV1,QV2と、Vref発生回路40を削除した点が異なる。その他の点は同様であるのでその説明は繰返さない。
【0157】
このセンスアンプSAP♯は、トランジスタQV1およびQV2を削除したためにノードN1と選択メモリセルMCとがローカル入出力線およびゲートトランジスタを介して直接電気的に結合されることとなる。これによりメモリセルに印加される電圧は、トランジスタQP1のオン抵抗とメモリセルMCの電気抵抗(オン抵抗)との分圧で決まることとなる。一例として、トランジスタQP1のオン抵抗が8kΩ、メモリセルの電気抵抗が2kΩとした場合メモリセルへ印加される印加電圧は、電源電圧Vcc−8/10Vccとなる。このようにトランジスタQP1のオン抵抗を利用することによりメモリセルに印加される印加電圧を調整することが可能となる。
【0158】
本例においてはトランジスタQP1およびQP5の設定パラメータを調整し、メモリセルへの印加電圧を制御する。具体的には、トランジスタQP1およびQP5のオン抵抗をメモリセルMCの有する電気抵抗よりも大きい値に設定する。一例としてメモリセルMCの有するアクセストランジスタのオン抵抗よりもトランジスタQP1およびQP5のオン抵抗を大きい値にすることができる。
【0159】
これに伴い選択メモリセルに与えられる印加電圧をある所定の電圧レベル以下に低く調整することが可能となり、メモリセルを破壊することなく上記の実施の形態1で説明したのと同様のデータ読出動作を実行することが可能である。
【0160】
また、トランジスタQP1およびQP5を用いてメモリセルMCの印加電圧を調整することができるためVref発生回路を設ける必要がなく、回路の部品点数を削減することができる。
【0161】
(実施の形態6)
上記の実施の形態においては、不揮発性記憶素子であるトンネル磁気抵抗素子を用いた不揮発性記憶装置について説明してきた。本実施の形態においては、他の不揮発性記憶素子を用いた本願構成の適用について説明する。
【0162】
図20は、メモリセルMCと置換可能なメモリセルMC#の概念図である。
図20(a)は、メモリセルMC#として不揮発性記憶素子であるフラッシュメモリを用いた概念図である。
【0163】
図20(a)に示されるように、メモリセルMC#は、ビット線BLと接地電圧GNDとの間に配置され、そのゲートはワード線WLと電気的に結合される。
【0164】
データ書込は、ワード線WLおよびビット線BLを高電圧にして、ホットエレクトロンをフラッシュメモリが有するフローティングゲートに注入する。これにより、フラッシュメモリの閾値電圧Vthが上昇する。この閾値電圧Vthの高低に基づいて2値的な記憶データを格納する。一方、データ読出は、メモリセルMC#を通過する閾値電圧Vthに応じた通過電流を検知して、その電流量に基づいてデータ読出を実行することができる。
【0165】
図20(b)および(c)は、データ書込が実行された場合のメモリセルMC#の概念図である。
【0166】
図20(b)に示されるように、電子注入により、閾値電圧Vthが上昇し、それに基づいて通過電流が小さくなる。
【0167】
図20(c)に示されるように、電子が注入されない場合には、閾値電圧Vthは、低く設定されているためそれに基づいて通過電流が大きくなる。
【0168】
したがって、このメモリセルMC#を通過する通過電流とダミーメモリセル等に基づいて生成される基準電流との通過電流差をセンスアンプSA0により増幅された電圧差に変換することにより、実施の形態1と同様のデータ読出動作を実行することができる。
【0169】
(実施の形態6の変形例)
上記の実施の形態6においては、フラッシュメモリの本願発明の適用について説明した。本発明の実施の形態6の変形例においては、OUM(R)の本願発明の適用について説明する。
【0170】
図21は、メモリセルMCと置換可能なメモリセルMCaの概念図である。
図21(a)は、メモリセルMCaとして不揮発性記憶素子であるOUM(R)を用いた概念図である。
【0171】
図21(a)に示されるように、メモリセルMCaは、ビット線BLおよび接地電圧GNDの間に直列に接続された、相変化素子であるカルコゲナイド層210と、スイッチングトランジスタ220とを有する。また、カルコゲナイド層210と、スイッチングトランジスタ220との間には、通過電流によって発熱する加熱素子230が設けられる。また、スイッチングトランジスタ220のゲートは、ワード線WLと接続される。
【0172】
データ書込時には、スイッチングトランジスタ220がターンオンされるとともに、ビット線BLからカルコゲナイド層210および加熱素子230を通過するデータ書込電流が流される。当該データ書込電流の供給パターン(たとえば供給期間および供給電流量)に応じて、カルコゲナイド層210は、結晶状態およびアモルファス状態のいずれか一方に相変化する。カルコゲナイド層210は、アモルファス状態時および結晶状態時のそれぞれにおいて、その電気抵抗が変化する。具体的には、アモルファス化されたカルコゲナイド層は、結晶化時よりも電気抵抗が高い。
【0173】
したがって、データ読出時には、スイッチングトランジスタ220をターンオンさせて、相変化に至らないレベルのデータ読出電流をカルコゲナイド層210に通過させることによって、電気抵抗差に基づいてMTJセルと同様のデータ読出を実行することができる。
【0174】
図21(b)は、カルコゲナイド層210が結晶状態時の場合の電気抵抗値を示す図である。この場合においては、電気抵抗値が小さいため通過電流は大きくなる。
【0175】
図21(c)は、カルコゲナイド層210がアモルファス状態時の場合の電気抵抗値を示す図である。この場合においては、電気抵抗値が大きいため通過電流は小さくなる。
【0176】
したがって、このメモリセルMCaを通過する通過電流とダミーメモリセル等に基づいて生成される基準電流との通過電流差をセンスアンプSA0により増幅された電圧差に変換することにより、実施の形態1と同様のデータ読出動作を実行することができる。
【0177】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0178】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように差動増幅部において、第1および第2のカレントミラー回路で第1および第2のデータ線の電圧を調整する。また、第1および第2のカレントミラー回路において、第1および第2の内部ノードに対して、第1および第2のデータ線を流れる通過電流に応じたミラー電流を供給し、増幅ユニットにおいてミラー電流差に応じた読出データを出力する。これに伴い、第1および第2のデータ線の一方と接続された選択メモリセルに対する印加電圧を調整することにより、安定的なデータ読出を実行するとともに、電流量の小さい通過電流に基づいてデータ読出動作を実行することができるため低電圧で動作させることが可能であり差動増幅部の消費電力を低減することができる。
【0179】
また、この発明はX本のデータ線を設け、複数のビット線をX本ずつの複数のグループに分割する。データ読出時に、グループに含まれるX本のビット線をX本のデータ線と電気的に結合するX個の接続制御回路を設け、各々が、データ読出時に各データ線と基準電流との通過電流差に応じたデータ読出を実行するX個の差動増幅部を設ける。これにより、1回のデータ読出動作において、X本のビット線からXビットのデータ読出を実行することができ、効率的なデータ読出を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に従う不揮発性記憶装置の代表例として示されるMRAMデバイス1の全体構成を示す概略ブロック図である。
【図2】メモリアレイMAおよびメモリアレイMAのデータ読出を実行する周辺回路の概念図である。
【図3】磁気トンネル接合部を有するMTJメモリセルMCの構成を示す概略図である。
【図4】MTJメモリセルの構造およびデータ記憶原理を説明する概念図である。
【図5】MTJメモリセルへのデータ書込電流の供給とトンネル磁気抵抗素子の磁化方向との関係を示す概念図である。
【図6】本発明の実施の形態1に従うセンスアンプSA0の回路構成図である。
【図7】本発明の実施の形態1に従うプリアンプPA0の回路構成図である。
【図8】本発明の実施の形態1に従うラッチ回路LTの回路構成図である。
【図9】本発明の実施の形態1に従うデータ読出動作を説明するタイミングチャート図である。
【図10】本発明の実施の形態1の変形例に従うデータ読出系回路の概念図である。
【図11】本発明の実施の形態1の変形例に従うセンスアンプSAQの回路構成図である。
【図12】本発明の実施の形態2に従うセンスアンプSA0の動作について説明するタイミングチャート図である。
【図13】本発明の実施の形態2の変形例に従うセンスアンプSA0の動作について説明するタイミングチャート図である。
【図14】本発明の実施の形態3に従うデータ読出系回路の概念図である。
【図15】本発明の実施の形態3に従うセンスアンプSA♯0およびその周辺回路の回路構成図である。
【図16】VDref発生回路45およびその周辺回路の回路構成図である。
【図17】本発明の実施の形態3に従うメモリアレイMA#0のデータ読出動作について説明するタイミングチャート図である。
【図18】本発明の実施の形態4に従う、センスアンプSAPの回路構成図である。
【図19】本発明の実施の形態5に従うセンスアンプSAP♯の回路構成図である。
【図20】メモリセルMCと置換可能なメモリセルMC#の概念図である。
【図21】メモリセルMCと置換可能なメモリセルMCaの概念図である。
【符号の説明】
1 MRAMデバイス、5 コントロール回路、10 メモリバンク、20 行デコーダ、25 列デコーダ、30 入出力制御回路、40 Vref発生回路、SA センスアンプ、PA プリアンプ、LT ラッチ回路、OBF 出力バッファ。

Claims (12)

  1. 各々において、データ読出時に記憶データに応じた通過電流が流れる複数のメモリセルと、
    第1および第2のデータ線と、
    前記第1および第2のデータ線の通過電流差に応じたデータ読出を実行するための差動増幅部と、
    前記データ読出時に、前記複数のメモリセルのうちの選択メモリセルとの比較に用いられる通過電流を前記第1および第2のデータ線の一方に生成する基準電流供給部とを備え、
    前記データ読出時において、前記第1および第2のデータ線の一方は、前記選択メモリセルを介して第1の電圧と電気的に接続されるとともに、前記第1および第2のデータ線の他方は、前記基準電流供給部と電気的に接続され、
    前記差動増幅部は、
    前記一方のデータ線と第2の電圧との間に設けられ、前記データ読出時に前記一方のデータ線の電圧を所定電圧に維持するとともに、前記一方のデータ線の通過電流に応じた第1のミラー電流を第1の内部ノードに供給するための第1のカレントミラー回路と、
    前記他方のデータ線と前記第2の電圧との間に設けられ、前記データ読出時に前記他方のデータ線の電圧を前記所定電圧に維持するとともに、前記他方のデータ線の通過電流に応じた第2のミラー電流を第2の内部ノードに供給するための第2のカレントミラー回路と、
    前記データ読出時に、前記第1および第2の内部ノードにそれぞれ供給されるミラー電流差に応じた読出データを出力するための増幅ユニットとを含む、不揮発性記憶装置。
  2. 前記増幅ユニットは、
    前記第1の内部ノードに対応して設けられ、前記データ読出時に前記第2の電圧と第3の電圧との間に設けられた第1の出力ノードに対して、前記第1のミラー電流を供給するとともに前記第2のミラー電流を供出するための第1の電流供給部と、
    前記第2の内部ノードに対応して設けられ、前記データ読出時に前記第2の電圧と前記第3の電圧との間に設けられた第2の出力ノードに対して、前記第2のミラー電流を供給するとともに前記第1のミラー電流を供出するための第2の電流供給部とを含む、請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  3. 前記第1および第2の出力ノードに対応して設けられ、前記第1および第2の出力ノードの電圧に応じて、相補の第1および第2の信号をそれぞれ生成する信号生成回路と、
    データ読出時前において、前記第1および第2の電圧のいずれか一方にプリチャージされる第1および第2の入出力線と、
    前記データ読出時において、前記第1および第2の信号の入力に応答して、前記第1および第2の入出力線の一方を前記第1および第2の電圧の他方と接続する接続制御部とをさらに備える、請求項2記載の不揮発性記憶装置。
  4. 前記不揮発性記憶装置は、
    前記第1および第2の入出力線と接続され、前記データ読出時に前記第1および第2の入出力線の電圧に応じて読出データを生成する読出データ生成回路をさらに備える、請求項3記載の不揮発性記憶装置。
  5. 前記第1および第2のカレントミラー回路は、前記所定電圧を前記第1および第2の電圧の間に設定する、請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  6. 基準電圧を発生するための基準電圧発生回路をさらに備え、前記第1のカレントミラー回路は、前記第2の電圧と前記一方のデータ線との間に設けられ、前記基準電圧をゲートに受ける第1の電界効果型トランジスタを含み、
    前記第2のカレントミラー回路は、前記第2の電圧と前記他方のデータ線との間に設けられ、前記基準電圧をゲートに受ける第2の電界効果型トランジスタを含む、請求項5記載の不揮発性記憶装置。
  7. 前記複数のメモリセルは、行列状に配置され、
    前記不揮発性記憶装置は、メモリセル行にそれぞれ対応して設けられる複数のワード線をさらに備え、
    前記基準電流供給部は、各々が前記データ読出時に前記選択メモリセルの比較対象となる複数の比較メモリセルを含み、
    各前記比較メモリセルは、前記複数のメモリセルと前記メモリセル行を共有するように行方向に沿って配置され、
    前記不揮発性記憶装置は、前記データ読出時に、選択行のワード線の活性化に応答して、前記選択メモリセルと前記一方のデータ線との間を電気的に接続し、前記複数の比較メモリセルのうちの1つと前記他方のデータ線との間を電気的に接続するためのアドレス選択部をさらに備える、請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  8. 前記複数のメモリセルは、行列状に配置され、
    前記不揮発性記憶装置は、メモリセル列にそれぞれ対応して設けられる複数の第1のビット線を備え、
    前記基準電流供給部は、各々が前記データ読出時に前記選択メモリセルの比較対象となる複数の比較メモリセルを含み、
    各前記比較セルは、前記複数のメモリセルと前記メモリセル列を共有するように列方向に沿って配置され、
    前記不揮発性記憶装置は、
    メモリセル列にそれぞれ対応して設けられ、前記複数の第1のビット線のそれぞれと互いに相補の関係にある複数の第2のビット線と、
    データ読出時に、選択列に対応する第1のビット線および第2のビット線のうちの一方および他方をそれぞれ前記選択メモリセルおよび前記複数のダミーメモリセルのうちの1つと接続するためのアドレス選択部をさらに備える、請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  9. 前記第1および第2のカレントミラー回路は、第1の活性化信号に応じて活性化され、
    前記増幅ユニットは、第2の活性化信号に応じて活性化され、
    前記データ読出時において、前記第1および第2の活性化信号は異なるタイミングで入力される、請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  10. 前記基準電流発生部は、前記第1および第2のデータ線の他方に前記通過電流を定常的に供給する定電流供給回路を含む、請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  11. 前記第1のカレントミラー回路は、前記第2の電圧と前記一方のデータ線との間に配置され、前記一方のデータ線と接続されたゲートを有する第1の電界効果型トランジスタを有し、
    前記第2のカレントミラー回路は、前記第2の電圧と前記他方のデータ線との間に配置され、前記他方のデータ線と接続されたゲートを有する第2の電界効果型トランジスタを有し、
    前記第1および第2の電界効果型トランジスタは、所定の効果を奏するような設定パラメータを有する、請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  12. 各々において、データ読出時に記憶データに応じた通過電流が流れる行列状に配置された複数のメモリセルと、
    メモリセル列にそれぞれ対応して設けられる複数のビット線と、
    X本(X:2以上の整数)のデータ線と、
    データ読出時に前記複数のメモリセルのうちの選択メモリセルとの比較に用いられる基準データ線と、
    前記データ読出時に前記基準データ線に所定の通過電流を生成するための基準電流供給部と、
    前記X本のデータ線にそれぞれ対応して設けられ、各々が対応するデータ線および前記基準データ線をそれぞれ通過する通過電流差に応じたデータ読出を実行するX個の差動増幅部とを備え、
    前記複数のビット線は、データ読出時にX本ずつの複数のグループに分割され、
    前記複数のグループにそれぞれ対応して設けられる複数の列選択線と、
    前記複数のグループにそれぞれ対応して設けられ、各々が前記データ読出時に対応する列選択線の活性化に応答して、対応するグループに属するX本のビット線と前記X本のデータ線とをそれぞれ電気的に結合する複数の接続制御部とをさらに備え、
    前記データ読出時に、前記X本のビット線のうち少なくとも1本は前記選択メモリセルを介して第1の電圧と電気的に接続され、
    前記X個の差動増幅部の各々は、
    対応するデータ線と第2の電圧との間に設けられ、前記データ読出時に前記対応するデータ線の電圧を所定電圧に維持するとともに、前記対応するデータ線の通過電流に応じたミラー電流を内部ノードに供給するためのカレントミラー回路と、
    前記データ読出時に、前記基準データ線を通過する前記通過電流および前記内部ノードに供給される前記ミラー電流の電流差に応じた読出データを出力するための増幅ユニットとを含む、不揮発性記憶装置。
JP2002330912A 2002-11-14 2002-11-14 不揮発性記憶装置 Pending JP2004164766A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330912A JP2004164766A (ja) 2002-11-14 2002-11-14 不揮発性記憶装置
US10/455,479 US6762953B2 (en) 2002-11-14 2003-06-06 Nonvolatile memory device with sense amplifier securing reading margin
CNB031787150A CN100383893C (zh) 2002-11-14 2003-07-14 含保证读出边限的读出放大器的非易失存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330912A JP2004164766A (ja) 2002-11-14 2002-11-14 不揮発性記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048265A Division JP2009117034A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 差動増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004164766A true JP2004164766A (ja) 2004-06-10
JP2004164766A5 JP2004164766A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=32290110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002330912A Pending JP2004164766A (ja) 2002-11-14 2002-11-14 不揮発性記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6762953B2 (ja)
JP (1) JP2004164766A (ja)
CN (1) CN100383893C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141273A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
JP2007294092A (ja) * 2006-04-19 2007-11-08 Qimonda Ag 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法
KR100834746B1 (ko) 2007-02-14 2008-06-05 삼성전자주식회사 센스 앰프를 포함하는 반도체 소자
US7821865B2 (en) 2006-12-27 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device using variable resistive elements
US8139432B2 (en) 2006-12-27 2012-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device and system thereof
JP2012531005A (ja) * 2009-06-17 2012-12-06 クアルコム,インコーポレイテッド 分割経路検知回路
US8416602B2 (en) 2010-02-15 2013-04-09 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
JP2013517589A (ja) * 2010-01-21 2013-05-16 クアルコム,インコーポレイテッド 減電圧の入出力デバイス(reducedvoltageinput/outputdevice)を有する抵抗ベースメモリ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100615600B1 (ko) * 2004-08-09 2006-08-25 삼성전자주식회사 고집적 자기램 소자 및 그 제조방법
US6952364B2 (en) * 2003-03-03 2005-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction structures and methods of fabrication
KR100615089B1 (ko) * 2004-07-14 2006-08-23 삼성전자주식회사 낮은 구동 전류를 갖는 자기 램
KR100835275B1 (ko) * 2004-08-12 2008-06-05 삼성전자주식회사 스핀 주입 메카니즘을 사용하여 자기램 소자를 구동시키는방법들
US7369428B2 (en) * 2003-09-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating a magnetic random access memory device and related devices and structures
KR100568512B1 (ko) * 2003-09-29 2006-04-07 삼성전자주식회사 열발생층을 갖는 자기열 램셀들 및 이를 구동시키는 방법들
US7372722B2 (en) * 2003-09-29 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating magnetic random access memory devices including heat-generating structures
JP4567963B2 (ja) * 2003-12-05 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
KR100660539B1 (ko) * 2004-07-29 2006-12-22 삼성전자주식회사 자기 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100602320B1 (ko) * 2005-05-03 2006-07-18 주식회사 하이닉스반도체 프로그램 속도가 균일한 비휘발성 메모리 소자
CN1832036B (zh) * 2005-12-21 2012-05-30 威盛电子股份有限公司 存储器输出级电路及存储器数据输出的方法
TWI303068B (en) 2006-01-26 2008-11-11 Ind Tech Res Inst Sense amplifier circuit
US7881138B2 (en) * 2006-07-10 2011-02-01 Freescale Semiconductor, Inc. Memory circuit with sense amplifier
TW200811874A (en) * 2006-08-25 2008-03-01 Etron Technology Inc Sense amplifier-based latch
US7561472B2 (en) * 2006-09-11 2009-07-14 Micron Technology, Inc. NAND architecture memory with voltage sensing
US7483306B2 (en) 2007-02-02 2009-01-27 Macronix International Co., Ltd. Fast and accurate sensing amplifier for low voltage semiconductor memory
US7535764B2 (en) * 2007-03-21 2009-05-19 Sandisk Corporation Adjusting resistance of non-volatile memory using dummy memory cells
US20080247216A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Lamorey Mark C H Method and apparatus for implementing improved write performance for pcram devices
US20080247218A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 International Business Machines Corporation Design structure for implementing improved write performance for pcram devices
US7570080B2 (en) * 2007-09-28 2009-08-04 Intel Corporation Set dominant latch with soft error resiliency
US20090268505A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Peter Beer Method of Operating an Integrated Circuit, and Integrated Circuit
KR101090469B1 (ko) 2009-07-31 2011-12-06 주식회사 하이닉스반도체 데이터제어회로
KR101546890B1 (ko) * 2009-12-31 2015-08-25 마이크론 테크놀로지, 인크. 위상 변화 메모리 어레이를 위한 방법
US9207750B2 (en) 2012-12-14 2015-12-08 Intel Corporation Apparatus and method for reducing leakage power of a circuit
US9343147B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-17 Microship Technology Incorporated Resistive random access memory (ReRAM) and conductive bridging random access memory (CBRAM) cross coupled fuse and read method and system
KR102173441B1 (ko) * 2014-02-04 2020-11-03 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치
KR102215359B1 (ko) * 2014-08-01 2021-02-15 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치와 그 센싱 방법
US9627016B2 (en) 2015-09-10 2017-04-18 Cypress Semiconductor Corporation Systems, methods, and devices for parallel read and write operations
JP2018156697A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2018163728A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝メモリ株式会社 メモリデバイス及びメモリデバイスの制御方法
CN110136759B (zh) * 2018-02-09 2021-01-12 上海磁宇信息科技有限公司 降低读操作对数据扰动的电路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06309883A (ja) 1993-04-22 1994-11-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
US6191989B1 (en) * 2000-03-07 2001-02-20 International Business Machines Corporation Current sensing amplifier
JP4049519B2 (ja) * 2000-07-17 2008-02-20 松下電器産業株式会社 強誘電体記憶装置
JP4726292B2 (ja) * 2000-11-14 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
US6507523B2 (en) * 2000-12-20 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory with power standby
JP3920565B2 (ja) * 2000-12-26 2007-05-30 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4052829B2 (ja) * 2001-12-12 2008-02-27 株式会社ルネサステクノロジ 薄膜磁性体記憶装置
JP4046513B2 (ja) * 2002-01-30 2008-02-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
US6678189B2 (en) * 2002-02-25 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for performing equipotential sensing across a memory array to eliminate leakage currents
US6621729B1 (en) * 2002-06-28 2003-09-16 Motorola, Inc. Sense amplifier incorporating a symmetric midpoint reference
US6600690B1 (en) * 2002-06-28 2003-07-29 Motorola, Inc. Sense amplifier for a memory having at least two distinct resistance states
US6657889B1 (en) * 2002-06-28 2003-12-02 Motorola, Inc. Memory having write current ramp rate control
US6590804B1 (en) * 2002-07-16 2003-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjustable current mode differential amplifier

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141273A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
JP2007294092A (ja) * 2006-04-19 2007-11-08 Qimonda Ag 抵抗メモリセルの抵抗状態を判別する回路および方法
US7821865B2 (en) 2006-12-27 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device using variable resistive elements
US8139432B2 (en) 2006-12-27 2012-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable resistance memory device and system thereof
KR100834746B1 (ko) 2007-02-14 2008-06-05 삼성전자주식회사 센스 앰프를 포함하는 반도체 소자
US7898886B2 (en) 2007-02-14 2011-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Sense amplifiers and semiconductor devices including the same
JP2012531005A (ja) * 2009-06-17 2012-12-06 クアルコム,インコーポレイテッド 分割経路検知回路
JP2013517589A (ja) * 2010-01-21 2013-05-16 クアルコム,インコーポレイテッド 減電圧の入出力デバイス(reducedvoltageinput/outputdevice)を有する抵抗ベースメモリ
KR101411572B1 (ko) * 2010-01-21 2014-06-25 퀄컴 인코포레이티드 감소된 전압 입력/출력 디바이스를 갖는 저항-기반 메모리
US8416602B2 (en) 2010-02-15 2013-04-09 Sony Corporation Nonvolatile semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1501406A (zh) 2004-06-02
US20040095825A1 (en) 2004-05-20
CN100383893C (zh) 2008-04-23
US6762953B2 (en) 2004-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004164766A (ja) 不揮発性記憶装置
US7233537B2 (en) Thin film magnetic memory device provided with a dummy cell for data read reference
US7295465B2 (en) Thin film magnetic memory device reducing a charging time of a data line in a data read operation
JP4290494B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5103472B2 (ja) スピン移動を利用して磁気メモリ構造を提供する方法およびシステム
JP4046513B2 (ja) 半導体集積回路
US7102945B2 (en) Read circuit of semiconductor and read method using a self-reference sensing technique
KR20120069380A (ko) 자기 메모리 장치 및 이를 위한 레퍼런스 셀의 프로그램 방법 및 검증 방법
JP2004103104A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP2007115320A (ja) 不揮発性記憶装置
US20040012995A1 (en) Thim film magnetic memory device permitting high precision data read
JP2004086934A (ja) 不揮発性記憶装置
JP4731219B2 (ja) 不揮発性記憶装置
KR102651232B1 (ko) 자기접합 메모리 장치 및 자기접합 메모리 장치의 데이터 리드 방법
JP2007164837A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2008084533A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP2004103202A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP2009117034A (ja) 差動増幅回路
JP2007172703A (ja) 差動増幅回路および不揮発性記憶装置
JP5137390B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JP2007141273A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2007226898A (ja) 差動増幅回路および不揮発性記憶装置
JP4749454B2 (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP2008305527A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2012133849A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324