JP2007293800A - 半導体装置とそれを用いたメモリカード - Google Patents

半導体装置とそれを用いたメモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP2007293800A
JP2007293800A JP2006277884A JP2006277884A JP2007293800A JP 2007293800 A JP2007293800 A JP 2007293800A JP 2006277884 A JP2006277884 A JP 2006277884A JP 2006277884 A JP2006277884 A JP 2006277884A JP 2007293800 A JP2007293800 A JP 2007293800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
circuit board
semiconductor device
distance
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006277884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4843447B2 (ja
Inventor
Takashi Okada
岡田  隆
Kiyokazu Okada
清和 岡田
Akinori Ono
昭紀 小野
Hiroshi Nishiyama
拓 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006277884A priority Critical patent/JP4843447B2/ja
Priority to US11/691,716 priority patent/US7679174B1/en
Priority to TW096110836A priority patent/TW200810025A/zh
Publication of JP2007293800A publication Critical patent/JP2007293800A/ja
Priority to US12/693,096 priority patent/US8110434B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4843447B2 publication Critical patent/JP4843447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0256Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0753Insulation
    • H05K2201/0761Insulation resistance, e.g. of the surface of the PCB between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0228Cutting, sawing, milling or shearing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の外形に曲線部を設けるにあたって、切断時の発熱の影響による配線間の絶縁性の低下や半導体素子の特性劣化等を抑制する。
【解決手段】回路基板2の第1の主面2aには外部接続端子8が設けられており、第2の主面2bには半導体素子13、14が実装されている。回路基板2の第1の主面2aには、外部接続端子8の形成領域を除く領域に第1の配線網9が設けられている。回路基板2の第2の主面2bには第2の配線網11が設けられている。配線網9、11は曲線部を含む切り欠き部5やくびれ部6を有する辺4Aからの距離が他の辺(3A、3B、4B)からの距離より離れて形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体装置とそれを用いたメモリカードに関する。
NAND型フラッシュメモリ等を内蔵するメモリカードは、急速に小型化と高容量化が進められている。例えば、SDTMメモリカードのカードサイズは、通常のSDTMカードサイズ、ミニSDTMカードサイズ、マイクロSDTMカードサイズの三種類が存在し、マイクロSDTMカードにおいても高容量化が求められている。小型化されたメモリカードの高容量化を図る上で、例えばメモリ素子やコントローラ素子等の半導体素子を内蔵する半導体装置をベースカードのようなケースに収納することなく、それ自体でメモリカードを構成することが検討されており、一部で実用化が進められている。
このような小型のメモリカードを製造するにあたっては、まず回路基板として複数のメモリカードの形成領域をマトリクス状に配置した回路基板フレームを用意する。このような回路基板フレームの各カード形成領域に外部接続端子を電解メッキ等で形成した後、裏面側に半導体素子を実装する。次いで、半導体素子と回路基板とを電気的に接続した後、複数のカード形成領域に実装された半導体素子を一括して封止するように、封止樹脂を回路基板フレームの裏面にモールド成形する。
そして、回路基板フレームを封止樹脂と共にカード形成領域に応じて切断することによって、複数個のメモリカードを一括して作製する。ここで、メモリカードの外周にはカードスロットに装着する際のカードの前後や表裏の向きを示す切り欠き部やくびれ部等が設けられている(例えば特許文献1参照)。半導体装置をケースに収納して構成したメモリカードにおいては、上記した切り欠き部やくびれ部等はケースに形成されるが、半導体装置単体で構成したケースレスのメモリカードにおいては、切り欠き部やくびれ部等を半導体装置自体に形成する必要がある。
回路基板フレームを切断するにあたって、通常は高速のブレードダイシング加工を適用することが一般的である。一方、上述した切り欠き部やくびれ部は曲線部分を含む複雑な形状を有することから、レーザ加工やウォータジェット加工等を適用することが検討されている。しかしながら、これらの加工方法はブレードダイシング加工に比べて切断速度が遅いことから、外形全体の切断にレーザ加工やウォータジェット加工を適用すると回路基板フレームの切断工程における加工効率の低下が避けられない。
また、曲線部分は直線部分に比べて低速で切断を行う必要があり、加工効率がさらに低下する。曲線部分の加工に有効なレーザ加工とウォータジェット加工のうち、レーザ加工はウォータジェット加工に比べて切断効率が高いものの、低速での切断時には冷却効率が低下するため、切断部分での発熱の影響が問題となる。特に、切断時の発熱の影響による配線間の絶縁性の低下、さらには回路基板を構成するレジストやコア材等の炭化によるショート等が生じたり、また半導体素子の特性劣化等を招きやすいという問題がある。
特開2005-339496号公報
本発明の目的は、半導体装置の外形に曲線部を設けるにあたって、切断時の発熱の影響による配線間の絶縁性の低下やショート、また半導体素子の特性劣化等を抑制することを可能にした半導体装置とそれを用いたメモリカードを提供することにある。
本発明の一態様に係る半導体装置は、第1の主面と前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有し、かつ外形の少なくとも一辺に曲線部が設けられた基板と、前記基板の前記第1の主面および前記第2の主面の少なくとも一方の主面に実装された半導体素子と、前記基板の前記第1の主面および前記第2の主面の少なくとも一方に設けられ、前記曲線部を有する辺からの距離が他の辺からの距離より離れている配線網とを具備することを特徴としている。
本発明の他の態様に係る半導体装置は、第1の主面と前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有し、かつ外形の少なくとも一辺に曲線部が設けられた基板と、前記基板の前記第1の主面に形成された外部接続端子と、前記基板の前記第1の主面における前記外部接続端子の形成領域を除く領域に設けられ、前記曲線部を有する辺からの距離が他の辺からの距離より離れている第1の配線網と、前記第1の配線網を覆うように、前記基板の前記第1の主面に形成された絶縁層と、前記基板の前記第2の主面に設けられ、前記曲線部を有する辺からの距離が他の辺からの距離より離れている第2の配線網と、前記基板の前記第2の主面に実装された半導体素子と、前記半導体素子を封止するように、前記基板の前記第2の主面上に設けられた封止樹脂層とを具備することを特徴としている。
本発明のさらに他の態様に係るメモリカードは、本発明の態様に係る半導体装置のみで構成されていること、すなわちベースカードのような半導体装置の収納ケースを用いることなく、半導体装置単体で構成されていることを特徴としている。
本発明の態様に係る半導体装置によれば、基板外形の曲線部を有する辺から配線網までの距離を他の辺からの距離より離しているため、曲線部を有する辺を切断する際に生じる発熱が配線網や半導体素子等に及ぼす影響を低減することができる。従って、配線間の絶縁性の低下や半導体素子の特性劣化等を抑制することができ、半導体装置およびそれを用いたメモリカードの製造歩留りや信頼性等を高めることが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。なお、以下では本発明の実施形態を図面に基づいて説明するが、それらの図面は図解のために提供されるものであり、本発明はそれらの図面に限定されるものではない。
図1、図2および図3は本発明の一実施形態による半導体装置の構成を示す図であり、図1は半導体装置の断面図、図2は平面図(上面図)、図3は裏面図である。これらの図に示す半導体装置1はメモリカードを構成するものであり、半導体装置1のみで例えばマイクロSDTM規格のメモリカード(マイクロSDTMカード)として使用されるものである。半導体装置1は端子形成基板と素子実装基板とを兼ねる回路基板2を有している。
回路基板2は、例えば絶縁性樹脂基板の内部や表面に配線網を設けたものであり、具体的にはガラス−エポキシ樹脂やBT樹脂(ビスマレイミド・トリアジン樹脂)等を使用したプリント回路基板を適用することができる。回路基板2は、端子形成面となる第1の主面2aと、素子搭載面となる第2の主面2bとを備えている。また、回路基板2は概略矩形状の外形を有しており、一方の短辺3Aはメモリカードをカードスロットに挿入する際の先端部側に相当し、他方の短辺3Bはメモリカードの後方部側に相当する。
回路基板2の一方の長辺4Aには、メモリカードの前後や表裏の向きを示すために、切り欠き部5やくびれ部6が設けられている。切り欠き部5は一方の短辺3Aの幅が他方の短辺3Bの幅より狭くなるように、短辺3Aと長辺4Aとの角部とそこから連続する長辺4Aの一部を切り欠いて形成されている。くびれ部6は長辺4Aの一部を略台形状に切り欠いてくびれさせたものである。切り欠き部5やくびれ部6は回路基板2の外形を複雑な形状とすることに加えて、それら自体の形状も曲線部分を含む複雑な形状を有している。
このように、回路基板2の一方の長辺4Aは切り欠き部5やくびれ部6、さらにはそれらの形状の一部として曲線部を有している。また、回路基板2の各角部7には曲線状のR形状が付与されている。なお、ここでは切り欠き部5とくびれ部6とを分けて説明したが、これらは回路基板2の外形を構成する辺の一部を切り欠いた部分として総称することができる。半導体装置1はこのような切り欠き部分を有する回路基板2、また切り欠き部分の一部が曲線部で構成された回路基板2を使用する場合に有効である。
回路基板2の第1の主面2aには、メモリカードの入出力端子となる外部接続端子8が形成されている。さらに、回路基板2の第1の主面2aには、外部接続端子8の形成領域を除く領域に第1の配線網9が設けられている。第1の配線網9は例えば絶縁性の接着シールや接着テープ等を用いた絶縁層10で覆われており、これにより絶縁されている。第1の配線網9は切り欠き部5やくびれ部6が設けられた長辺4Aからの距離L11が他の辺からの距離より離れて形成されている。
すなわち、第1の配線網9は切り欠き部5やくびれ部6を有する長辺4Aからの距離L11が短辺3Bからの距離L12や長辺4Bからの距離L13より大きくなるように(L11>L12,L13)形成されている。なお、長辺4Aからの距離L11と比較する距離は、第1の配線網9が近接する短辺3Bや長辺4Bからの距離L12、L13とし、外部接続端子8の形成領域が介在する短辺3Aからの距離は除くものとする。
さらに、第1の配線網9はR形状が付与された回路基板2の角部7からの距離についても、切り欠き部5やくびれ部6を有する長辺4Aからの距離L11と同様に、他の辺からの距離(例えばL12、L13)より離れて形成されている。このように、第1の配線網9は、切り欠き部5やくびれ部6に基づく曲線部を有する長辺4Aからの距離L11、さらにR形状が付与された回路基板2の角部7からの距離が、他の辺3B、4Bからの距離(例えばL12、L13)より離れて形成されている。
回路基板2の第2の主面2bには、ワイヤボンディング時の接続パッド等を有する第2の配線網11が設けられている。図4に第2の配線網11の一構成例を示す。第2の配線網11は第1の配線網9と同様に、切り欠き部5やくびれ部6が設けられた長辺4Aからの距離L21が他の辺からの距離、すなわち短辺3A、短辺3Bおよび長辺4Bからの距離より離れて形成されている。
第2の配線網11は外部接続端子8等を電解メッキで形成する際のメッキリード線12を有しており、これらメッキリード線12は切り欠き部5やくびれ部6を備える長辺4Aを除く他の辺、例えば短辺3Bや長辺4Bに向けて引き出されている。図4において、メッキリード線12は短辺3Bや長辺4Bまで引き出されているため、短辺3Bおよび長辺4Bから第2の配線網11までの距離は零となる。従って、第2の配線網11は長辺4Aからの距離L21が短辺3Aからの距離L22や短辺3Bおよび長辺4Bからの距離(実質的に零)より離れて形成されている。
さらに、第2の配線網11はR形状が付与された回路基板2の角部7からの距離についても、切り欠き部5やくびれ部6を有する長辺4Aからの距離L21と同様に、他の辺からの距離(例えばL22)より離れて形成されている。このように、第2の配線網11は切り欠き部5やくびれ部6に基づく曲線部を有する長辺4Aからの距離L21、さらにR形状が付与された回路基板2の角部7からの距離が、他の辺3A、3B、4Bからの距離より離れて形成されている。
言い換えると、短辺3Bや長辺4Bには第2の配線網11が引出されているのに対して、切り欠き部5やくびれ部6を備える長辺4Aと第2の配線網11との間には配線を形成しない領域、すなわち非配線領域Xが設けられている。非配線領域XはR形状を有する角部7と第2の配線網11との間にも設けられている。非配線領域Xは後述するように、レーザ加工を適用して外形加工する部分に対応して設けられている。すなわち、回路基板2のレーザ加工を適用して外形加工する部分(長辺4Aや各角部7)と第2の配線網11との間には、非配線領域Xが設定されている。第1の配線網9も同様である。
メッキリード線12は回路基板2に電解メッキ処理を施して外部接続端子8等を形成した後、図5に示すように、短辺3Bや長辺4Bの近傍に存在する部分をエッチング処理等で除去してもよい。この際、メッキリード線12は他の配線と同様に、回路基板2の外形を構成する各辺(短辺3Bや長辺4B等)から所定の距離だけ離れた位置に存在することになる。このような場合においても、第2の配線網11は長辺4Aからの距離L21が短辺3A、短辺3Bおよび長辺4Bからの各距離より離れて形成されている。
さらに、第1および第2の配線網9、11の長辺4Aや角部7からの距離を他の辺3A、3B、4Bからの距離より離すことに加えて、第1および第2の配線網11と長辺4Aや角部7との間にダミー配線を設けることも有効である。図6は回路基板2の第2の主面2bに設けたダミー配線20の一例を示している。すなわち、回路基板2の第2の主面2bにおいて、切り欠き部5やくびれ部6に基づく曲線部を有する長辺4AやR形状が付与された角部7と第2の配線網11との間には、ダミー配線20が設けられている。
ダミー配線20は電気配線としての機能を有するものではなく、レーザ加工時の発熱による不具合(基板材料の炭化等)が第2の配線網11に影響を及ぼすことを防止するものである。従って、ダミー配線20は第2の配線網11から独立して存在している。長辺4Aや角部7をレーザ加工した際に、例えば加工部位の基板材料が炭化したとしても、この炭化状態はダミー配線20でくい止められる。従って、基板材料の炭化が第2の配線網11に悪影響を及ぼすことをより確実に抑制することが可能となる。ダミー配線20は回路基板2の第1の主面2aに対しても同様に形成することができる。なお、ダミー配線20は各種のレーザ加工部位と配線網との間に配置することができる。
第2の配線網11を有する回路基板2の第2の主面2b上には、NAND型フラッシュメモリ等のメモリ素子13が実装されている。メモリ素子13は図示を省略した接着剤層を介して回路基板2の第2の主面2bに接着されている。なお、メモリ素子13の実装数は1個に限られるものではなく、2個もしくはそれ以上であってもよい。さらに、メモリ素子13上には、例えばコントローラ素子14が積層されている。コントローラ素子14は図示を省略した接着剤層を介してメモリ素子13上に接着されている。
メモリ素子13やコントローラ素子14の各電極パッド(図示せず)は、それぞれ第2の配線網11に設けられた接続パッドとボンディングワイヤ15、16を介して電気的に接続されている。さらに、第2の配線網11は回路基板2の図示を省略した内部配線(スルーホール等)を介して外部接続端子8や第1の配線網9と電気的に接続されている。メモリ素子13やコントローラ素子14等の半導体素子が実装された回路基板2の第2の主面2bには、エポキシ樹脂等の封止樹脂層17がモールド成形されている。メモリ素子13やコントローラ素子14等の半導体素子は封止樹脂層17で封止されている。
このように、回路基板2の第2の主面2bに実装されたメモリ素子13やコントローラ素子14等を封止樹脂層17で一体的に封止することによって、半導体装置(メモリカード)1が構成されている。封止樹脂層17は後に詳述するように、複数個の回路基板2に対して一括してモールド成形される。従って、封止樹脂層17は回路基板2と共に切断され、回路基板2と同形状の切り欠き部5やくびれ部6が形成される。各角部についても同様であり、回路基板2と同一のR形状が付与される。
なお、封止樹脂層17の先端側(短辺3A側)には、メモリカードの抜き差しを容易にするように、封止樹脂層17と回路基板2の一部を斜めに切削した傾斜部18が設けられている。傾斜部18はメモリカードの表面側(回路基板2の第1の表面2a側)に設けられている。一方、封止樹脂層17の後方側(短辺3B側)には、封止樹脂を一部盛り上げて形成した取手部19が設けられている。取手部19はメモリカードの裏面側(回路基板2の第2の表面2b側)に設けられている。
上述した実施形態の半導体装置1は、ベースカードのような半導体装置の収納ケースを用いることなく、それ単体でメモリカード(例えばマイクロSDTMカード)を構成するものである。このため、半導体装置1自体にメモリカードの前後や表裏の向き等を示す切り欠き部5やくびれ部6が設けられている。切り欠き部5やくびれ部6は回路基板2の第2の主面2b側に封止樹脂層17をモールド成形した後に、回路基板2を封止樹脂層17と共に切断することにより形成される。
切り欠き部5やくびれ部6はその一部が曲線で構成されており、ブレードダイシングで加工することは困難である。そこで、切り欠き部5やくびれ部6は例えばレーザ加工を適用して加工する。レーザ加工は切り欠き部5やくびれ部6を有する長辺4A全体の加工に適用してもよい。この際、曲線部分は直線部分に比べて低速で切断する必要がある。このため、レーザ加工時の冷却効率が低下し、切断部分での発熱の影響が懸念される。
この実施形態の半導体装置1においては、切り欠き部5やくびれ部6等の曲線部を含む辺(ここでは長辺4A)から第1および第2の配線網9、11までの距離を、他の辺からの距離より離しているため、レーザ加工時の発熱が配線網9、11や半導体素子13、14に悪影響を及ぼすことが抑制できる。具体的には、レーザ加工時の基板材料の炭化による配線網9、11の絶縁性の低下やショート、またレーザ加工時の発熱による半導体素子13、14の特性劣化を抑制することが可能となる。他の辺については配線網9、11までの距離を十分に近づけているため、配線領域を十分に確保することができる。
また、R形状が付与された各角部7についても、長辺4Aからの距離L11、L21と同様に、第1および第2の配線網9、11までの距離を十分に離しているため、発熱による影響を抑制することができる。レーザ加工時の発熱の影響を再現性よく抑制するためには、レーザ加工する辺(レーザ加工部位)から配線網9、11までの距離を0.5mm以上とすることが好ましい。すなわち、非配線領域Xの形状は幅0.5mm以上とすることが好ましい。この実施形態では長辺4Aや各角部7から第1および第2の配線網9、11までの距離をそれぞれ0.5mm以上としている。
第2の配線網11はメッキリード線12を有しており、メッキリード線12は回路基板2の辺まで延伸させる必要がある。このようなメッキリード線12については、切り欠き部5やくびれ部6を備える長辺4Aを除く他の辺(ここでは短辺3Bおよび長辺4B)に向けて引き出されているため、レーザ加工時の発熱がメッキリード線12に悪影響を及ぼすおそれがない。なお後述するように、直線形状を有する短辺3A、3Bや長辺4Bはブレードダイシングで加工されるため、加工時に発熱の影響を受けるおそれはない。
さらに、切り欠き部5やくびれ部6に基づく曲線部を有する辺(ここでは長辺4A)やR形状が付与された角部7と第1および第2の配線網9、11との間にダミー配線20を設けることによって、レーザ加工時の発熱が配線網9、11に影響を及ぼすことをより確実に抑制することが可能となる。ダミー配線20はレーザ加工時の発熱で基板材料が炭化することによる配線網9、11の絶縁性の低下やショート等の防止に対して有効である。
上述したように、この実施形態の半導体装置1によれば、レーザ加工で曲線部分を加工する際の発熱の影響で配線網9、11内の配線間の絶縁性が低下したり、またショートが発生することを抑制することができる。また、半導体素子13、14は第2の配線網11内の部品搭載領域に実装されるため、第2の配線網11と同様に発熱の影響が懸念されるが、この実施形態では第2の配線網11をレーザ切断部から十分に離すことで、半導体素子13、14の発熱による特性劣化も抑制することができる。これらによって、半導体装置1やそれを用いたメモリカードの製造歩留りや信頼性等を高めることが可能となる。
なお、この実施形態の半導体装置1はそれ単体で構成するケースレスのメモリカードに対して有効であるが、必ずしもベースカードのようなケースを用いたメモリカードを除外するものではない。半導体装置をケースに収納してメモリカードを構成する場合においても、カードの小型化や高密度化等に伴って半導体装置に切り欠き部分や曲線部を形成する場合がある。本発明はこのような場合にも適用可能である。
次に、上述した半導体装置1の製造工程について、図7ないし図9を参照して説明する。まず、図7Aに示すように、それぞれ回路基板2に対応する複数の装置形成領域(メモリカード形成領域)21を有する回路基板フレーム22を用意する。このような回路基板フレーム22の各装置形成領域21、21…に、それぞれ電解メッキを適用して外部接続端子8を形成する。この際、必要に応じて接続パッド等も電解メッキで形成する。外部接続端子8は回路基板フレーム22の第1の主面22a側に形成される。
次いで、図7Bに示すように、回路基板フレーム22の第2の主面22b側にメモリ素子13を実装する。メモリ素子13は各装置形成領域21、21…にそれぞれ実装される。各メモリ素子13に対してワイヤボンディングを施し、ボンディングワイヤ15を介して各メモリ素子13の電極と各装置形成領域21(各回路基板2)の配線網とを電気的に接続する。さらに、メモリ素子13上にコントローラ素子14を実装した後、ボンディングワイヤ16を介して各コントローラ素子14の電極と各装置形成領域21(各回路基板2)の配線網とを電気的に接続する。
この後、図7Cに示すように、回路基板フレーム22の第2の主面22b側に封止樹脂23をモールド成形する。樹脂モールド工程においては、複数の装置形成領域21にそれぞれ実装されたメモリ素子13およびコントローラ素子14を一括して封止するように、トランスファモールド工法等を利用して回路基板フレーム22の第2の主面22bを一括して覆う封止樹脂23をモールド成形する。なお、取手部19は封止樹脂23の一部を盛り上げることで、封止樹脂23のモールド成形時に同時に形成される。
このような回路基板フレーム22を切断工程に送り、回路基板フレーム22を封止樹脂23と共に各装置形成領域21に応じて切断することによって、個片化された回路基板2を有する半導体装置1を作製する。回路基板フレーム22の切断工程においては、まず図8Aに示すように、各装置形成領域21の外周を直線的に切断する。このような直線部の切断には切断速度が速いブレードダイシングを適用する。なお、符号24はブレードダイシングによる切断線を示している。回路基板2の短辺3A、3Bや長辺4Bは各角部7を除いて、ブレードダイシングのみで加工することができる。従って、配線網9、11までの距離が短くても発熱の影響を考慮する必要がない。
次に、図8Bに示すように、レーザ加工を適用して切り欠き部5やくびれ部6を形成すると共に、各角部7をR形状に加工する。前述したように、レーザ加工で曲線部を加工すると発熱の影響が懸念されるが、ここでは長辺4Aや各角部7から配線網9、11までの距離を十分に離しているため、切断時の発熱の影響による配線間の絶縁性の低下やショートを抑制することができる。また、第2の配線網11の素子搭載領域に実装される半導体素子13、14の特性劣化を抑制することができる。さらに、ダミー配線を適用することで配線間の絶縁性の低下やショートをより確実に抑制することが可能となる。
ブレードダイシング加工とレーザ加工の順番は逆であってもよい。すなわち、図9Aに示すように、各装置形成領域21の切り欠き部5やくびれ部6を有する長辺4Aと各角部7をレーザ加工する。図中、実線部分はレーザ加工部位を示している。長辺4Aを加工するにあたって、レーザ加工は切り欠き部5やくびれ部6の形成のみに適用してもよいが、それらを含む長辺4A全体をレーザ加工することで加工効率が向上する。長辺4Aは両端の角部7を含めてレーザ加工する。この後、図9Bに示すように、各装置形成領域21の短辺3A、3Bや長辺4Bをブレードダイシングで加工して半導体装置1を作製する。
上述した実施形態による半導体装置1の製造工程によれば、直線部の切断には切断速度が速いブレードダイシングを適用し、曲線部を含む切り欠き部5やくびれ部6、また各角部7の加工のみにレーザ加工を適用しているため、回路基板2の外周全体をレーザ加工で加工する場合に比べて切断工程の加工効率を高めることができる。その上で、長辺4Aや各角部7については配線網9、11までの距離を十分に離しているため、配線間の絶縁性の低下やショート、また半導体素子13、14の特性劣化を抑制することができる。従って、信頼性に優れる半導体装置1を効率並びに歩留りよく作製することが可能となる。
なお、本発明の半導体装置は上記実施形態に限定されるものではなく、回路基板の外形を構成する少なくとも一辺に曲線部を設けた各種の半導体装置に適用可能であり、必ずしもメモリカード用の半導体装置に限られるものではない。また、本発明の半導体装置やメモリカードの具体的な構造等も、本発明の基本構成を満足するものであれば種々に変形が可能である。さらに、実施形態は本発明の技術的思想の範囲内で拡張もしくは変更することができ、拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明の一実施形態による半導体装置の構成を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の平面図である。 図1に示す半導体装置の裏面図である。 図1に示す半導体装置を構成する回路基板の第2の主面側に設けられる第2の配線網の一例を示す図である。 図1に示す半導体装置を構成する回路基板の第2の主面側に設けられる第2の配線網の他の例を示す図である。 図1に示す回路基板の他の例を示す図である。 図1に示す半導体装置の作製工程を示す図であって、外部接続端子の形成工程を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の作製工程を示す図であって、半導体素子の実装工程を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の作製工程を示す図であって、樹脂モールド工程を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の作製工程を示す図であって、回路基板フレームのブレードダイシング加工工程を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の作製工程を示す図であって、図8Aに続く回路基板フレームのレーザ加工工程を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の作製工程を示す図であって、回路基板フレームのレーザ加工工程を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の作製工程を示す図であって、図9Aに続く回路基板フレームのブレードダイシング加工工程を示す平面図である。
符号の説明
1…半導体装置、2…回路基板、3A,3B…回路基板の短辺、4A,4B…回路基板の長辺、5…切り欠き部、6…くびれ部、7…角部、8…外部接続端子、9…第1の配線網、10…絶縁層、11…第2の配線網、12…メッキリード線、13…メモリ素子、14…コントローラ素子、17…封止樹脂層、20…ダミー配線。

Claims (5)

  1. 第1の主面と前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有し、かつ外形の少なくとも一辺に曲線部が設けられた基板と、
    前記基板の前記第1の主面および前記第2の主面の少なくとも一方の主面に実装された半導体素子と、
    前記基板の前記第1の主面および前記第2の主面の少なくとも一方に設けられ、前記曲線部を有する辺からの距離が他の辺からの距離より離れている配線網と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 第1の主面と前記第1の主面とは反対側の第2の主面とを有し、かつ外形の少なくとも一辺に曲線部が設けられた基板と、
    前記基板の前記第1の主面に形成された外部接続端子と、
    前記基板の前記第1の主面における前記外部接続端子の形成領域を除く領域に設けられ、前記曲線部を有する辺からの距離が他の辺からの距離より離れている第1の配線網と、
    前記第1の配線網を覆うように、前記基板の前記第1の主面に形成された絶縁層と、
    前記基板の前記第2の主面に設けられ、前記曲線部を有する辺からの距離が他の辺からの距離より離れている第2の配線網と、
    前記基板の前記第2の主面に実装された半導体素子と、
    前記半導体素子を封止するように、前記基板の前記第2の主面上に設けられた封止樹脂層と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の半導体装置において、
    前記配線網は前記基板の前記曲線部を有する辺から0.5mm以上離れて形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の半導体装置において、
    前記基板は前記曲線部を有する辺と前記配線網との間に設けられたダミー配線を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれか1項記載の半導体装置のみで構成されていることを特徴とするメモリカード。
JP2006277884A 2006-03-31 2006-10-11 半導体装置とそれを用いたメモリカード Active JP4843447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277884A JP4843447B2 (ja) 2006-03-31 2006-10-11 半導体装置とそれを用いたメモリカード
US11/691,716 US7679174B1 (en) 2006-03-31 2007-03-27 Semiconductor device and memory card using the same
TW096110836A TW200810025A (en) 2006-03-31 2007-03-28 Semiconductor device and memory card using the same
US12/693,096 US8110434B2 (en) 2006-03-31 2010-01-25 Semiconductor device and memory card using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098271 2006-03-31
JP2006098271 2006-03-31
JP2006277884A JP4843447B2 (ja) 2006-03-31 2006-10-11 半導体装置とそれを用いたメモリカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293800A true JP2007293800A (ja) 2007-11-08
JP4843447B2 JP4843447B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38557572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277884A Active JP4843447B2 (ja) 2006-03-31 2006-10-11 半導体装置とそれを用いたメモリカード

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7679174B1 (ja)
JP (1) JP4843447B2 (ja)
TW (1) TW200810025A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259207A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体メモリカードとそれに用いられる半導体メモリデバイス
JP2009259940A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体パッケージ
US7855446B2 (en) 2008-10-31 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and semiconductor memory card
US7952183B2 (en) 2007-10-29 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High capacity memory with stacked layers
JP2016026411A (ja) * 2008-02-08 2016-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157628A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体メモリカード
JP4523051B2 (ja) * 2008-05-09 2010-08-11 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
US8472199B2 (en) * 2008-11-13 2013-06-25 Mosaid Technologies Incorporated System including a plurality of encapsulated semiconductor chips
JP5345023B2 (ja) * 2009-08-28 2013-11-20 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP5269747B2 (ja) * 2009-10-30 2013-08-21 株式会社東芝 半導体記憶装置
US8724339B2 (en) * 2009-12-01 2014-05-13 Apple Inc. Compact media player
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
USD701864S1 (en) 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
US9071018B2 (en) 2013-11-11 2015-06-30 Sang Moon Suh Removable media with latch
USD730907S1 (en) * 2014-05-02 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD730910S1 (en) * 2014-05-02 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD730908S1 (en) * 2014-05-02 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
US20150357280A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory card and method for manufacturing the same
USD730909S1 (en) * 2014-06-27 2015-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD727912S1 (en) * 2014-06-27 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD729251S1 (en) * 2014-06-27 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD727911S1 (en) * 2014-06-27 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD727913S1 (en) * 2014-06-27 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736215S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736214S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD736212S1 (en) * 2014-07-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
KR102284655B1 (ko) * 2014-07-02 2021-08-03 삼성전자 주식회사 메모리 카드
USD727910S1 (en) * 2014-07-02 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
KR102420587B1 (ko) 2014-08-12 2022-07-14 삼성전자주식회사 메모리 카드
US10157678B2 (en) 2014-08-12 2018-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD798868S1 (en) * 2015-08-20 2017-10-03 Isaac S. Daniel Combined subscriber identification module and storage card
USD773466S1 (en) * 2015-08-20 2016-12-06 Isaac S. Daniel Combined secure digital memory and subscriber identity module
USD783621S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD783622S1 (en) * 2015-08-25 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD772232S1 (en) * 2015-11-12 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
USD773467S1 (en) * 2015-11-12 2016-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card
US9777235B2 (en) 2016-04-04 2017-10-03 Allard Services Limited Fuel oil compositions and processes
CN107172799A (zh) * 2017-04-10 2017-09-15 晶晨半导体(上海)有限公司 一种提高通用存储器芯片走线的静电释放能力的方法
KR102440366B1 (ko) * 2018-01-04 2022-09-05 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 이를 포함하는 전자 장치
USD934868S1 (en) * 2018-02-28 2021-11-02 Sony Corporation Memory card
CN209297344U (zh) 2018-12-06 2019-08-23 深圳市江波龙电子股份有限公司 一种存储卡
US10999929B2 (en) * 2019-05-29 2021-05-04 Quanta Computer Inc. Expansion card interfaces for high-frequency signals and methods of making the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176972A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd フレキシブル基板の端子接続構造
JPH03116889U (ja) * 1990-03-15 1991-12-03
JP2005236017A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sharp Corp 太陽電池セルの製造方法
JP2005340562A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
JP2006140452A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Canon Inc フレキシブルフィルム配線基板および液体吐出ヘッド
JP2007183899A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Jow En Min マイクロsdメモリカードの形成方法
JP2007183928A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Jow En Min フラッシュメモリカードの形成方法とその構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815936B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
US20050013106A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Takiar Hem P. Peripheral card with hidden test pins
US7416132B2 (en) * 2003-07-17 2008-08-26 Sandisk Corporation Memory card with and without enclosure
EP1649410A2 (en) * 2003-07-17 2006-04-26 SanDisk Corporation Memory card with raised portion
JP4412947B2 (ja) * 2003-09-08 2010-02-10 株式会社ルネサステクノロジ メモリカード
CN101620687B (zh) 2004-04-26 2011-07-13 瑞萨电子株式会社 存储卡
JP4651332B2 (ja) 2004-04-26 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 メモリカード
US7112875B1 (en) * 2005-02-17 2006-09-26 Amkor Technology, Inc. Secure digital memory card using land grid array structure
JP2007134486A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toshiba Corp 積層型半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176972A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd フレキシブル基板の端子接続構造
JPH03116889U (ja) * 1990-03-15 1991-12-03
JP2005236017A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sharp Corp 太陽電池セルの製造方法
JP2005340562A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Corp 多数個取り配線基板
JP2006140452A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Canon Inc フレキシブルフィルム配線基板および液体吐出ヘッド
JP2007183899A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Jow En Min マイクロsdメモリカードの形成方法
JP2007183928A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Jow En Min フラッシュメモリカードの形成方法とその構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952183B2 (en) 2007-10-29 2011-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High capacity memory with stacked layers
JP2016026411A (ja) * 2008-02-08 2016-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2009259207A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体メモリカードとそれに用いられる半導体メモリデバイス
US8274141B2 (en) 2008-03-21 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory card and semiconductor memory device
JP2009259940A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体パッケージ
US7855446B2 (en) 2008-10-31 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and semiconductor memory card
US8080868B2 (en) 2008-10-31 2011-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and semiconductor memory card
US8288855B2 (en) 2008-10-31 2012-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and semiconductor memory card

Also Published As

Publication number Publication date
TWI337391B (ja) 2011-02-11
US8110434B2 (en) 2012-02-07
US20070228509A1 (en) 2007-10-04
US20100120203A1 (en) 2010-05-13
TW200810025A (en) 2008-02-16
JP4843447B2 (ja) 2011-12-21
US7679174B1 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843447B2 (ja) 半導体装置とそれを用いたメモリカード
KR100333388B1 (ko) 칩 사이즈 스택 패키지 및 그의 제조 방법
US7529093B2 (en) Circuit device
US20140054080A1 (en) Wiring board and manufacturing method of wiring board
JP2010109206A (ja) 半導体メモリカード
JPH11233683A (ja) 樹脂封止型半導体装置とそれに用いられる回路部材および樹脂封止型半導体装置の製造方法
AU739545B2 (en) Plastic-Encapsulated Semiconductor Device and Fabrication Method Thereof
JP2007207802A (ja) 電子回路モジュールとその製造方法
KR101434039B1 (ko) 전력 반도체 모듈 및 전력 반도체 제조 방법
JP2001044362A (ja) 半導体装置の実装構造および実装方法
US8294250B2 (en) Wiring substrate for a semiconductor chip, and semiconducotor package having the wiring substrate
JP2010245468A (ja) モールドパッケージの実装構造および実装方法
US10741465B2 (en) Circuit module and method of manufacturing the same
CN109727948B (zh) 一种封装结构以及芯片安装单元
KR20160126311A (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
JP2009267227A (ja) 半導体素子収納用パッケージとその製造方法
JP4942452B2 (ja) 回路装置
CN104218015A (zh) 封装结构及其制作方法
WO2021020456A1 (ja) 半導体パッケージおよび半導体装置
JP3831173B2 (ja) 半導体モジュール
JP2010283265A (ja) 電気回路用気密パッケージ及び電気回路用気密パッケージの製造方法
JP2007012726A (ja) 半導体装置
JP2006005035A (ja) 電子部品収納用セラミックパッケージ集合体およびセラミックパッケージ
KR100226782B1 (ko) 반도체 패키지의 구조
JP2020025049A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4843447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350