JP2007292250A - ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 - Google Patents

ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292250A
JP2007292250A JP2006122782A JP2006122782A JP2007292250A JP 2007292250 A JP2007292250 A JP 2007292250A JP 2006122782 A JP2006122782 A JP 2006122782A JP 2006122782 A JP2006122782 A JP 2006122782A JP 2007292250 A JP2007292250 A JP 2007292250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
clutch
speed
downshift
preshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006122782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4640250B2 (ja
Inventor
Goshi Kishi
郷史 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006122782A priority Critical patent/JP4640250B2/ja
Priority to US11/739,170 priority patent/US7621844B2/en
Priority to EP07107044A priority patent/EP1850038B1/en
Publication of JP2007292250A publication Critical patent/JP2007292250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640250B2 publication Critical patent/JP4640250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0216Calculation or estimation of post shift values for different gear ratios, e.g. by using engine performance tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 無意味なプリシフト方向の変更を防止すると共に動力源出力特性を最大限に使用することで、ドライバーの意図通りの走行を達成することができるツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を提供すること。
【解決手段】 変速時、第1クラッチCAと第2クラッチCBの掛け替え制御に先行し、開放されているクラッチの変速段グループの中から次の変速段を選択し、選択された変速段にシフト待機させるプリシフトを行うツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、現在の駆動系回転数と車両の減速度によりダウンシフト後の駆動系回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測し、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り(ステップS3)、かつ、予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるとき(ステップS6)、ダウンシフト待機のプリシフトに移行(ステップS8)する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、変速時、クラッチの掛け替え制御に先行し、選択された変速段にシフト待機させるプリシフトを行うツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置の技術分野に属する。
従来、隣り合う変速段への変速時、第1クラッチと第2クラッチの掛け替え制御に先行し、開放されているクラッチの変速段グループの中から次の変速段を選択し、選択された変速段にシフト待機させるプリシフトを行うツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置では、予め設定されたシフトマップ(図7〜図12)に基づき、プリシフト方向を決定してプリシフトを実行し、プリシフト後のクラッチ掛け替え制御によるダウンシフトやアップシフトに待機している(例えば、特許文献1参照。)。
特開平4−282066号公報
しかしながら、上記従来のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置にあっては、アクセル開度と車速による車両運転点の位置が、シフトマップ上で移動し、シフトマップのダウンシフト待機線やアップシフト待機線を横切ったら直ちにプリシフトを実行するようにしているため、アクセル開度や車速の変化が大きなサーキット走行時やスポーツ走行時にドライバーの変速方向要求に対し、プリシフトの方向を間違えてしまい、既にプリシフトしている変速段からニュートラル位置まで戻し、改めて要求方向の変速段へのプリシフトを行うというように、変速に時間を要するという問題が散発的に発生していた。
このため、変速時間にバラツキが生じ、ドライバーの要求に対して、意図通りの走行ができない、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、無意味なプリシフト方向の変更を防止すると共に動力源出力特性を最大限に使用することで、ドライバーの意図通りの走行を達成することができるツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、複数の変速段のうち奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチと、
複数の変速段のうち偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチと、
同期噛合機構を有し、歯数比の異なる複数のギヤ対により複数の変速段を達成する常時噛み合い式のギヤトレーンと、
隣り合う変速段への変速時、前記第1クラッチと前記第2クラッチの掛け替え制御に先行し、開放されているクラッチの変速段グループの中から次の変速段を選択し、選択された変速段にシフト待機させるプリシフトを行う変速制御手段と、
を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
現在の駆動系回転数と車両の減速度によりダウンシフト後の駆動系回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測するダウンシフト待機上限値予測手段を設け、
前記変速制御手段は、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるとき、ダウンシフト待機のプリシフトに移行することを特徴とする。
よって、本発明のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置にあっては、ダウンシフト待機上限値予測手段において、現在の駆動系回転数と車両の減速度によりダウンシフト後の駆動系回転数値であるダウンシフト待機上限値が予測され、変速制御手段において、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるとき、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行される。
例えば、エンジン車の場合、ダウンシフトはエンジン回転数がオーバーラン回転数を下回るように行うが、減速度が大きいときにはダウンシフト後のエンジン回転数は、オーバーラン回転数よりも低い回転数になる。つまり、減速度が大きいときにダウンシフトした場合には、エンジン特性を最大限に使用しての走行ができない。
これに対し、本発明では、減速度を用いてダウンシフト後のダウンシフト待機上限値を予測しておき、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行する条件として、単に運転点がダウンシフト待機線を横切るというマップ条件のみでなく、ダウンシフト待機上限値条件を付加したことで、ダウンシフト待機上限値条件が成立しない場合には、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行されなく、無意味なプリシフト方向の変更を防止することができる。
一方、予測したダウンシフト待機上限値が要求される動力源出力特性が得られる領域にあるというダウンシフト待機上限値条件が成立する場合には、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行し、その後、クラッチ掛け替え制御によりダウンシフトが実行されることで、例えば、エンジンオーバーラン回転数のギリギリまで使用したダウンシフトが可能であるというように、動力源出力特性を最大限に使用することができる。
この結果、無意味なプリシフト方向の変更を防止すると共に動力源出力特性を最大限に使用することで、ドライバーの意図通りの走行を達成することができる。
以下、本発明のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を実施するための最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の変速制御装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの一例を示すスケルトン図である。
[変速機入力部および軸の構成]
以下、ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションにおける変速機入力部および軸の構成について説明する。
ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションは、図1に示すように、変速機入力部に、複数の変速段のうち奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチCAと、複数の変速段のうち偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチCBと、を備えている。そして、トランスミッションケース1と、駆動入力軸2と、トーショナルダンパ3と、オイルポンプ4と、第1変速機入力軸5と、第2変速機入力軸6と、を備えている。
前記第1クラッチCAは、奇数変速段(第1速、第3速、第5速、後退)用であり、第2クラッチCBは、偶数変速段(第2速、第4速、第6速)用である。
両クラッチCA,CBのドライブ側は、トーショナルダンパ3を介し、エンジン等の動力源からの回転駆動力を入力する駆動入力軸2に連結される。
第1クラッチCAのドリブン側は、奇数変速段の選択による締結時、エンジン等の動力源からの回転駆動力を第1変速機入力軸5に入力する。
第2クラッチCBのドリブン側は、偶数変速段の選択による締結時、エンジン等の動力源からの回転駆動力を第2変速機入力軸6に入力する。
前記オイルポンプ4は、エンジンEにより常時作動し、このオイルポンプ4からの吐出油を油圧源とし、両クラッチCA,CBの締結・開放制御と、シフトアクチュエータによる変速段選択制御と、を実行し、余剰の油を潤滑油として必要部位に対する潤滑を行う。
前記第2変速機入力軸6は中空軸とし、前記第1変速機入力軸5は中実軸とし、第1変速機入力軸5に対し、フロント側ニードルベアリング7及びリヤ側ニードルベアリング8を介し、同心状態で第2変速機入力軸6を回転自在に支持する。
前記第2変速機入力軸6は、トランスミッションケース1の前壁1aに対しボールベアリング9により回転自在に支持する。前記第1変速機入力軸5は、第2変速機入力軸6の後端から突出させ、突出した第1変速機入力軸5の後端部5aを、トランスミッションケース1の中間壁1bを貫通すると共に、中間壁1bに対しボールベアリング10により回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aは、同軸上に変速機出力軸11を設け、この変速機出力軸11を、テーパーローラベアリング12およびアキシャルベアリング13によりトランスミッションケース1の後端壁1cに回転自在に支持すると共に、ニードルベアリング14を介して第1変速機入力軸5の後端部5aに回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5、第2変速機入力軸6、および変速機出力軸11に対し、平行配置によりカウンターシャフト15を設け、これをローラベアリング16,17,18を介し、トランスミッションケース1の前端壁1a、中間壁1b、および後端壁1cに回転自在に支持する。
[変速機構の構成]
次に、ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションにおける変速機構の構成について説明する。
ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションは、図1に示すように、変速機構として、同期噛合機構を有し、歯数比の異なる複数のギヤ対により前進6速・後退1速を達成する常時噛み合い式のギヤトレーンを備えている。
前記カウンターシャフト15の後端には、パークギヤ69及びカウンターギヤ19を一体に設け、前記変速機出力軸11には、出力歯車20を設け、カウンターギヤ19と出力歯車20を互いに噛合させてカウンターシャフト15を変速機出力軸11に駆動結合する。なお、カウンターギヤ19と出力歯車20により、第5速歯車組G5を構成する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aとカウンターシャフト15との間には、奇数変速段グループ(第1速、第3速、後退)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第1速歯車組G1、後退歯車組GR、および第3速歯車組G3を配置する。
前記第1速歯車組G1は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第1速入力歯車21と、カウンターシャフト15上に設けた第1速出力歯車22と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記後退歯車組GRは、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた後退入力歯車23と、カウンターシャフト15上に設けた後退出力歯車24と、両歯車23,24に噛み合うリバースアイドラギヤ25と、により構成する。なお、リバースアイドラギヤ25は、トランスミッションケース1の中間壁1bから突設したリバースアイドラシャフト25aに対し回転可能に支持されている。
前記第3速歯車組G3は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第3速入力歯車26と、カウンターシャフト15上に設けた第3速出力歯車27と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第1速歯車組G1と後退歯車組GRとの間のカウンターシャフト15上には、1−R同期噛合機構28を設ける。そして、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギヤ28bにスプライン嵌合させることで、第1速出力歯車22をカウンターシャフト15に駆動結合し、第1速を選択可能とする。また、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギヤ28cにスプライン嵌合させることで、後退出力歯車24をカウンターシャフト15に駆動結合し、後退速を選択可能とする。
前記第3速歯車組G3と出力歯車20との間の第1変速機入力軸5の後端部5a上には、3−5同期噛合機構29を設ける。そして、3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギヤ29bにスプライン嵌合させることで、第3速入力歯車26を第1変速機入力軸5に駆動結合し、第3速を選択可能とする。また、3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギヤ29cにスプライン嵌合させることで、第1変速機入力軸5と出力歯車20とを直結し、第5速を選択可能とする。
前記第2変速機入力軸6とカウンターシャフト15との間には、偶数変速段グループ(第2速、第4速、第6速)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第6速歯車組G6、第2速歯車組G2、および第4速歯車組G4を配置する。
前記第6速歯車組G6は、第2変速機入力軸6に設けた第6速入力歯車30と、カウンターシャフト15上に設けた第6速出力歯車31と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第2速歯車組G2は、第2変速機入力軸6に設けた第2速入力歯車32と、カウンターシャフト15上に設けた第2速出力歯車33と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第4速歯車組G4は、第2変速機入力軸6に設けた第4速入力歯車34と、カウンターシャフト15上に設けた第4速出力歯車35と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第6速歯車組G6の側部のカウンターシャフト15上には、6−N同期噛合機構37を設ける。そして、6−N同期噛合機構37のカップリングスリーブ37aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギヤ37bにスプライン嵌合させることで、第6速出力歯車31をカウンターシャフト15に駆動結合し、第6速を選択可能とする。
前記第2速歯車組G2と第4速歯車組G4との間のカウンターシャフト15上には、2−4同期噛合機構38を設ける。そして、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギヤ38bにスプライン嵌合させることで、第2速出力歯車33をカウンターシャフト15に駆動結合し、第2速を選択可能とする。また、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aを、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギヤ38cにスプライン嵌合させることで、第4速出力歯車35をカウンターシャフト15に駆動結合し、第4速を選択可能とする。
[変速油圧制御系および電子制御系の構成]
図2はツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションにおける変速油圧制御系および電子制御系を示す制御系統図である。
実施例1の変速制御装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションは、変速油圧制御系および電子制御系として、図2に示すように、3−5シフトフォーク41と、1−Rシフトフォーク42と、6−Nシフトフォーク43と、2−4シフトフォーク44と、第1コントロールバルブユニット45と、第2コントロールバルブユニット46と、自動MTコントローラ47と、を備えている。
前記3−5シフトフォーク41は、前記3−5同期噛合機構29のカップリングスリーブ29aに係合し、第1シフトロッド48に固定されている。この第1シフトロッド48は、トランスミッションケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向に移動可能に支持される。そして、第1シフトロッド48に3−5シフトブラケット49を固定し、この3−5シフトブラケット49の端部は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記3−5シフトフォーク41は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第3速選択時)または右方向(第5速選択時)にストロークする。
前記1−Rシフトフォーク42は、1−R同期噛合機構28のカップリングスリーブ28aに係合し、第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。この第2シフトロッド51は、トランスミッションケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向の固定状態で設けられる。そして、1−Rシフトフォーク42のブラケット円筒部42aに一体形成されたブラケット腕部42bの端部は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記1−Rシフトフォーク42は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第1速選択時)または右方向(後退速選択時)にストロークする。
前記6−Nシフトフォーク43は、6−N同期噛合機構37のカップリングスリーブ37aに係合し、トランスミッションケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、6−Nシフトフォーク43のブラケット円筒部43aに一体形成されたブラケット腕部43bの端部は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記6−Nシフトフォーク43は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第6速選択時)にストロークする。
前記2−4シフトフォーク44は、2−4同期噛合機構38のカップリングスリーブ38aに係合し、トランスミッションケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、2−4シフトフォーク44のブラケット円筒部44aに一体形成されたブラケット腕部44bの端部は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記2−4シフトフォーク44は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第2速選択時)または右方向(第4速選択時)にストロークする。
前記第1コントロールバルブユニット45は、図2に示すように、第1バルブボディ81に、オイルポンプ4からの吐出油に基づいてライン圧PLを調圧するライン圧ソレノイドバルブ70と、前記シフトアクチュエータ50,51,52,53へのアクチュエータ作動圧を作り出すアクチュエータ油圧コントロールバルブ59からの偶数変速段圧Peに基づいて第1クラッチCAへのクラッチ制御圧を作り出す第1クラッチ圧ソレノイドバルブ71と、奇数変速段圧Poに基づいて第2クラッチCBへのクラッチ制御圧を作り出す第2クラッチ圧ソレノイドバルブ72と、を有して構成される。
そして、前記オイルポンプ4とライン圧ソレノイドバルブ70とは、ポンプ圧油路73により連結されている。
前記ライン圧ソレノイドバルブ70とアクチュエータ油圧コントロールバルブ59とは、ライン圧油路74により連結されている。
前記第1クラッチ圧ソレノイドバルブ71とアクチュエータ油圧コントロールバルブ59とは、偶数変速段圧油路75により連結されている。
前記第2クラッチ圧ソレノイドバルブ72とアクチュエータ油圧コントロールバルブ59とは、奇数変速段圧油路76により連結されている。
前記第1クラッチ圧ソレノイドバルブ71と第1クラッチCAのクラッチ油室とは、第1クラッチ圧油路77により連結されている。なお、第1クラッチ圧油路77には、図外の第1クラッチ圧センサが設けられている。
前記第2クラッチ圧ソレノイドバルブ72と第2クラッチCBのクラッチ油室とは、第2クラッチ圧油路78により連結されている。なお、第2クラッチ圧油路78には、図外の第2クラッチ圧センサが設けられている。
前記第2コントロールバルブユニット46は、図2に示すように、第2バルブボディ82に、3−5シフトアクチュエータ50と、1−Rシフトアクチュエータ52と、6−Nシフトアクチュエータ53と、2−4シフトアクチュエータ54と、3−5シフト位置センサ55と、1−Rシフト位置センサ56と、6−Nシフト位置センサ57と、2−4シフト位置センサ58と、アクチュエータ油圧コントロールバルブ59と、を一体に有するユニットである。
前記アクチュエータ油圧コントロールバルブ59は、第1コントロールバルブユニット45にて調圧されたライン圧PLに基づき、偶数変速段圧Peと奇数変速段圧Poを作り出し、さらに、選択された変速段に応じて各シフトアクチュエータ50,52,53,54への各変速圧油路にアクチュエータ作動圧を供給する。
前記自動MTコントローラ47は、車速センサ60、アクセル開度センサ61、レンジ位置センサ62、他のセンサ・スイッチ63(エンジン回転数センサやブレーキスイッチ等)から情報を入力し、前記第1コントロールバルブユニット45の各バルブソレノイドに対しクラッチ締結制御指令(ライン圧制御指令も含む。)を出力すると共に、前記アクチュエータ油圧コントロールバルブ59の各バルブソレノイドに対し変速段選択の制御指令を出力する。
[コントロールバルブユニットの配置構成]
以下、第1コントロールバルブユニット45と、第2コントロールバルブユニット46と、の配置構成について説明する。
まず、図1および図2に示すように、トランスミッションケース1に、変速時に油圧作動する変速要素への制御油圧を作り出す油圧コントロールバルブを備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションにおいて、前記油圧コントロールバルブのうち、変速機入力部に設けられた両クラッチCA,CBを制御するクラッチ制御用コントロールバルブ70,71,72を選別し、前記選別したクラッチ制御用コントロールバルブ70,71,72を、前記クラッチCA,CBの近接位置に配置している。
前記クラッチ制御用コントロールバルブ70,71,72は、図1に示すように、前記変速機入力部に設けられた両クラッチCA,CBの側部であって、該両クラッチCA,CBとは同じ高さ以上の位置に配置している。
前記油圧コントロールバルブのバルブボディを、前記クラッチ制御用コントロールバルブ70,71,72を収める第1バルブボディ81と、変速機構の変速比を制御するアクチュエータ油圧コントロールバルブ59を収める第2バルブボディ82と、に分割し、前記クラッチ制御用コントロールバルブ70,71,72と第1バルブボディ81により第1コントロールバルブユニット45を構成し、前記アクチュエータ油圧コントロールバルブ59と第2バルブボディ82により第2コントロールバルブユニット46を構成し、前記トランスミッションケース1の異なる位置に、前記第1コントロールバルブユニット45と前記第2コントロールバルブユニット46とを配置している。
具体的なバルブユニット配置は、図1に示すように、前記トランスミッションケース1を、変速機入力部に設けられたオイルポンプ4と両クラッチCA,CBを収めるクラッチケース部1dと、ギヤトレーンを収める第1変速機構ケース部1eおよび第2変速機構ケース部1fと、に分割し、前記第1コントロールバルブユニット45を、前記クラッチケース部1dの側部位置に配置し、前記第2コントロールバルブユニット46を、前記両変速機構ケース部1e,1fの底部位置に配置している。
[変速制御手段の構成]
図3は実施例1の自動MTコントローラ47により自動変速モードとしてサーキットモードが選択されたとき実行されるプリシフト制御作動の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する(変速制御手段)。
ステップS1では、車速V、アクセル開度APO、エンジン回転数Ne、ブレーキスイッチ信号BS等の必要情報が読み込まれ、ステップS2へ移行する。
ステップS2では、ステップS1での必要情報の読み込みに続き、サーキットモードの選択時に使用されるプリシフト用マップ上で車速Vとアクセル開度APOにより決まる運転点のn制御周期前の位置から現在位置までの変化を参照し、ステップS3へ移行する。
ここで、サーキットモードの選択時に使用されるプリシフト用マップは、例えば、図4に示すように、ヒステリシスを持たせたダウンシフト待機線とアップシフト待機線とが設定されている。
なお、図4には、1つの変速段からダウンシフトやアップシフトの方向を決定するプリシフト用マップを示すが、このようなマップが各変速段について設定されている。
ステップS3では、ステップS2でのプリシフト用マップの参照に続き、プリシフト用マップ上で車速Vとアクセル開度APOにより決まる運転点が、ダウンシフト待機線を横切ったか、または、アップシフト待機線を横切ったか、または、何れの待機線も横切らないか、の何れかであるかが判断され、ダウンシフト待機線を横切った場合はステップS4へ移行し、アップシフト待機線を横切った場合はステップS9へ移行し、何れの待機線も横切らない場合はリターンへ移行する。
ステップS4では、ステップS3でのダウンシフト待機線を横切ったとの判断に続き、車両の減速度を算出し、ステップS5へ移行する。
ここで、車両の減速度は、エンジン回転数、アウトプット回転数、ギヤ軸回転数、もしくは、車速等の少なくとも1つを使用し、一定時間での回転数変化量を演算する微分演算処理により算出する。
ステップS5では、ステップS4での減速度の算出に続き、現在のエンジン回転数(変速前回転数)と車両の減速度によりダウンシフト後のエンジン回転数であるダウンシフト待機上限値を予測し、ステップS6へ移行する(ダウンシフト待機上限値予測手段)。
ここで、ダウンシフト待機上限値は、車両の減速度が大きいほどダウンシフト後のエンジン回転数が低くなることを考慮して予測される変速後の予測エンジン回転数であり、例えば、図5に示すように、変速前のエンジン回転数がNe0の場合、変速後の予測エンジン回転数は、減速度小の場合にNe4とし、減速度大の場合にNe1とするというように、減速度の大きさに応じてNe4>Ne3>Ne2>Ne1と予測されることになる。
ステップS6では、ステップS5でのダウンシフト待機上限値の予測に続き、予測されたダウンシフト待機上限値が、エンジンのオーバーラン回転数領域に存在するか否かを判断し、YESの場合はステップS7へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する。
図5に示す例では、ダウンシフト待機上限値がNe4またはNe3の場合には、エンジンのオーバーラン回転数領域に存在することでYESと判断され、ダウンシフト待機上限値がNe2またはNe1の場合には、エンジンのオーバーラン回転数領域から外れることでNOと判断される。
ステップS7では、ステップS6でのダウンシフト待機上限値がエンジンのオーバーラン回転数領域に存在するとの判断に続き、ブレーキ判定フラグがONであるか否かを判断し、YESの場合はステップS8へ移行し、NOの場合はリターンへ移行する(ブレーキ判定手段)。
ここで、ブレーキ判定フラグは、ブレーキスイッチがOFFからONに切り替わったとき、ブレーキ液圧が設定液圧以上となったとき、ブレーキストロークが設定ストローク以上となったとき、等に判定フラグONとなる。
ステップS8では、ステップS7でのブレーキ判定フラグONとの判断に続き、ダウンシフト待機のプリシフトを実行し、リターンへ移行する。
ステップS9では、ステップS3でのアップシフト待機線を横切ったとの判断、もしくは、ステップS10でのT<T0との判断に続き、タイマー値Tが、T=T+1の式により加算され、ステップS10へ移行する。
ステップS10では、ステップS9でのタイマー値Tの加算に続き、現在のタイマー値Tが設定タイマー値T0以上であるか否かが判断され、YESの場合はステップS11へ移行し、NOの場合はステップS9へ移行する。
ステップS11では、ステップS10での現在のタイマー値Tが設定タイマー値T0以上であるとの判断に続き、アップシフト待機のプリシフトを実行し、ステップS12へ移行する。
ステップS12では、ステップS11でのアップシフト待機のプリシフト実行に続き、タイマー値Tをリセットし、リターンへ移行する。
次に、作用を説明する。
マニュアルトランスミッション(手動変速機)は、構造が簡単で効率が良いという利点があるが、運転者が全て変速操作しなければならない。そこで、この手動変速機の利点を残して、変速操作を自動化する機構を追加したものが、自動マニュアルトランスミッションと呼ばれるものである。
この自動マニュアルトランスミッションの課題は、変速時、一旦クラッチを切って変速させるため、自動変速時にトルクが途切れることによる違和感が残ることである。この問題を解消するには、トルクのとぎれを無くすことが必要となる。通常の手動変速機は、クラッチが1組であるが、それにクラッチをもう1組追加し、2組のクラッチを繋ぎ替えてトルクの途切れを無くしたものがツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションである。
このツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションでは、隣り合う変速段への変速時、第1クラッチCAと第2クラッチCBのクラッチの掛け替え制御に先行し、開放されているクラッチの変速段グループの中から次の変速段を選択し、選択された変速段を得る方向にシフトフォークを動作させるプリシフト(ダウンシフト待機あるいはアップシフト待機)を実行し、次いで、第1クラッチCAと第2クラッチCBの掛け替え制御を行うことで、トルクの途切れを無くした変速(ダウンシフトあるいはアップシフト)を行う。
そこで、従来のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置をみると、予め設定されたシフトマップに基づき、プリシフト方向を決定してプリシフトを実行し、プリシフト後のクラッチ掛け替え制御によるダウンシフトやアップシフトに待機している。
しかし、従来のプリシフト制御にあっては、アクセル開度と車速による車両運転点の位置が、シフトマップ上で移動し、シフトマップのダウンシフト待機線やアップシフト待機線を横切ったら直ちにプリシフトを実行するようにしているため、アクセル開度や車速の変化が大きなサーキット走行時やスポーツ走行時にドライバーの変速方向要求に対し、プリシフトの方向を間違えてしまい、既にプリシフトしている変速段からニュートラル位置まで戻し、改めて要求方向の変速段へのプリシフトを行うというように、変速に時間を要するという問題が散発的に発生していた。このため、変速時間にバラツキが生じ、ドライバーの要求に対して、意図通りの走行ができない。
これに対し、実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置では、無意味なプリシフト方向の変更を防止すると共に動力源出力特性を最大限に使用することで、ドライバーの意図通りの走行を達成することができるようにした。
すなわち、駆動性能が重視されるサーキットモードを選択してのダウンシフトの場合、減速度が大きいときにはダウンシフト後のエンジン回転数が、オーバーラン回転数よりも低い回転数となるため、エンジン特性を最大限に使用して走行することができない点に着目し、実施例1の変速制御装置では、現在のエンジン回転数と車両の減速度によりダウンシフト後のエンジン回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測し、サーキットモードでの走行時に選択されるプリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、予測したダウンシフト待機上限値が、エンジンオーバーラン回転数領域にあるとき、ダウンシフト待機のプリシフトに移行する手段を採用した。
したがって、実施例1の変速制御装置にあっては、減速度を用いてダウンシフト後のダウンシフト待機上限値を予測しておき、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行する条件として、単に運転点がダウンシフト待機線を横切るというマップ条件のみでなく、ダウンシフト待機上限値条件を付加したことで、ダウンシフト待機上限値条件が成立しない場合には、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行されなく、無意味なプリシフト方向の変更を防止することができる。
一方、予測したダウンシフト待機上限値が要求されるエンジン出力特性が得られる領域にあるというダウンシフト待機上限値条件が成立する場合には、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行し、その後、クラッチ掛け替え制御によりダウンシフトが実行されることで、例えば、エンジンオーバーラン回転数のギリギリまで使用したダウンシフトが可能であるというように、エンジン出力特性を最大限に使用することができる。
この結果、無意味なプリシフト方向の変更を防止すると共にエンジン出力特性を最大限に使用することで、ドライバーの意図通りの走行を達成することができる。
以下、実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置における、[プリシフト制御作動]、[ダウンシフト待機のプリシフト制御作用]、[アップシフト待機のプリシフト制御作用]について説明する。
[プリシフト制御作動]
プリシフト用マップ上で車速Vとアクセル開度APOにより決まる運転点が、ダウンシフト待機線もアップシフト待機線も横切らない場合には、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→リターンへと進み、ダウンシフト待機あるいはアップシフト待機のプリシフトは実行されない。
プリシフト用マップ上で車速Vとアクセル開度APOにより決まる運転点が、ダウンシフト待機線を横切った場合であって、ダウンシフト待機上限値がオーバーラン回転数領域から外れている場合、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→リターンへと進み、ダウンシフト待機のプリシフトは実行されない。
プリシフト用マップ上で車速Vとアクセル開度APOにより決まる運転点が、ダウンシフト待機線を横切った場合であって、ダウンシフト待機上限値がオーバーラン回転数領域であるが、ブレーキ判定フラグがOFFの場合、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→リターンへと進み、ダウンシフト待機のプリシフトは実行されない。
プリシフト用マップ上で車速Vとアクセル開度APOにより決まる運転点が、ダウンシフト待機線を横切った場合であって、ダウンシフト待機上限値がオーバーラン回転数領域であり、かつ、ブレーキ判定フラグがONの場合、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→リターンへと進み、ダウンシフト待機のプリシフトが実行される。
プリシフト用マップ上で車速Vとアクセル開度APOにより決まる運転点が、アップシフト待機線を横切った場合、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS9→ステップS10へと進み、ステップS10での時間条件が成立するまで、ステップS9→ステップS10へと進む流れが繰り返される。
そして、ステップS10での時間条件が成立すると、ステップS10→ステップS11→ステップS12→リターンへと進み、アップシフト待機のプリシフトが実行される。
[ダウンシフト待機のプリシフト制御作用]
上記のように、ダウンシフト待機のプリシフトは、運転点がプリシフト用マップのダウンシフト待機線を横切るというマップ条件(ステップS3)と、ダウンシフト待機上限値がオーバーラン回転数領域であるというダウンシフト待機上限値条件(ステップS6)と、ブレーキ判定条件(ステップS7)と、が共に成立したときにのみ実行される。
エンジン車の場合、ダウンシフトはエンジン回転数がオーバーラン回転数を下回るように行うが、減速度が大きいときにはダウンシフト後のエンジン回転数は、オーバーラン回転数よりも低い回転数になる。つまり、減速度が大きいときにダウンシフトした場合には、エンジン特性を最大限に使用しての走行ができない。
これに対し、実施例1では、車両の減速度を用いてダウンシフト後のダウンシフト待機上限値を予測しておき(ステップS5)、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行する条件として、単に運転点がダウンシフト待機線を横切るというマップ条件(ステップS3)のみでなく、ダウンシフト待機上限値条件(ステップS6)を付加したことで、ダウンシフト待機上限値条件が成立しない場合には、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行されなく、無意味なプリシフト方向の変更を防止することができる。
そして、予測したダウンシフト待機上限値が要求されるエンジン出力特性が得られる領域にあるというダウンシフト待機上限値条件(ステップS6)が成立しても、ブレーキ判定条件(ステップS7)が成立しない場合には、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行されない。
このブレーキ判定条件を付加することで、低ギヤ段でのアクセルON/OFFによる大きな加減速走行での無意味なプリシフトの変更(アップシフト待機→ダウンシフト待機)を防止することができる(意地悪操作対応)。
また、アクセル開度で微妙に加減速を調節しながら走行するコーナリング時にも、同様に、無意味なプリシフトの変更を防止することができる。
一方、例えば、図4のマップ上で運転点がA点からB点に変化した場合等であって、マップ条件(ステップS3)とダウンシフト待機上限値条件(ステップS6)とブレーキ判定条件(ステップS7)とが共に成立した場合には、ダウンシフト待機のプリシフトへ移行し、その後、第1クラッチCAと第2クラッチCBとの掛け替え制御によりダウンシフトが実行される。
このため、エンジンオーバーラン回転数のギリギリまで使用したダウンシフトができ、エンジン出力特性を最大限に使用し、駆動性能を重視するサーキットモードを選択した運転者の意図通りの走行をすることができる。
[アップシフト待機のプリシフト制御作用]
上記のように、アップシフト待機のプリシフトは、運転点がプリシフト用マップのアップシフト待機線を横切るというマップ条件(ステップS3)が成立しても直ちに実行されず、タイマー値Tにより設定された時間を待った後、実行される。
例えば、運転点がプリシフト用マップのアップシフト待機線を横切るというマップ条件が成立すれば、アップシフト待機のプリシフトを実行するようにした場合、ダウンシフト待機中でのアクセルON/OFF操作で微妙に加減速を調節しながら走行するコーナリング時、アップシフト待機線を横切ったらアップシフト待機のプリシフトが実行されることになり、ダウンシフト待機から直ちにアップシフト待機にプリシフト方向が変更される。
これに対し、実施例1では、運転点がプリシフト用マップのアップシフト待機線を横切るというマップ条件が成立した後、タイマー値Tにより設定された時間を待った後、アップシフト待機のプリシフトを実行するようにしたため、ダウンシフト待機中でのアクセルON/OFF操作で微妙に加減速を調節しながら走行するコーナリング時、無意味なプリシフト方向の変更を防止することができる。
次に、効果を説明する。
実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 複数の変速段のうち奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチCAと、複数の変速段のうち偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチCBと、同期噛合機構を有し、歯数比の異なる複数のギヤ対により複数の変速段を達成する常時噛み合い式のギヤトレーンと、隣り合う変速段への変速時、前記第1クラッチCAと前記第2クラッチCBの掛け替え制御に先行し、開放されているクラッチの変速段グループの中から次の変速段を選択し、選択された変速段にシフト待機させるプリシフトを行う変速制御手段と、を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、現在の駆動系回転数と車両の減速度によりダウンシフト後の駆動系回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測するダウンシフト待機上限値予測手段(ステップS5)を設け、前記変速制御手段(図3)は、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り(ステップS3)、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるとき(ステップS6)、ダウンシフト待機のプリシフトに移行(ステップS8)するため、無意味なプリシフト方向の変更を防止すると共に動力源出力特性を最大限に使用することで、ドライバーの意図通りの走行を達成することができる。
(2) ブレーキの操作状態を判定するブレーキ判定手段(ステップS7)を設け、前記変速制御手段(図3)は、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り(ステップS3)、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるときであって(ステップS6)、かつ、ブレーキ操作判定時(ステップS7)にダウンシフト待機のプリシフトに移行(ステップS8)するため、ブレーキ判定条件の付加により、低ギヤ段でのアクセルON/OFFによる大きな加減速走行時やアクセル開度で微妙に加減速を調節しながら走行するコーナリング時等、ブレーキ操作が伴わない走行時、無意味なプリシフトの変更を防止することができる。
(3) 前記変速制御手段(図3)は、プリシフト用マップ上で車両の運転点がアップシフト待機線を横切り(ステップS3)、かつ、アップシフト待機線を横切った時点から設定時間以上経過(ステップS10)したらアップシフト待機のプリシフトに移行(ステップS11)するため、ダウンシフト待機中でのアクセルON/OFF操作で微妙に加減速を調節しながら走行するコーナリング時、無意味なプリシフト方向の変更を防止することができる。
(4) 前記ダウンシフト待機上限値予測手段(ステップS5)は、現在のエンジン回転数と車両の減速度によりダウンシフト後のエンジン回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測し、前記変速制御手段(図3)は、サーキットモードでの走行時に選択されるプリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り(ステップS3)、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、エンジンオーバーラン回転数領域にあるとき(ステップS6)、ダウンシフト待機のプリシフトに移行(ステップS8)するため、無意味なプリシフト方向の変更を防止すると共にエンジン出力特性を最大限に使用することで、サーキットモードを選択したドライバーの意図通りに高い駆動性能による走行を達成することができる。
以上、本発明のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、エンジン回転数によりダウンシフト待機上限値を決める例を示したが、アウトプット回転数、ギヤ軸回転数、車速等の駆動系回転数値のダウンシフト待機上限値であれば、エンジン回転数に限定されることはない。
実施例1では、サーキットモードでプリシフトを行う例を示したが、例えば、燃費性能を重視した低燃費走行モードでプリシフトを行うような場合にも適用でき、この場合、要求されるエンジン出力特性が得られるエンジン回転数領域として、最適燃費が得られる領域に設定する。
また、雪道等の低μ路での走破性能を重視したスノーモードでプリシフトを行うような場合にも適用でき、この場合、この場合、要求されるエンジン出力特性が得られるエンジン回転数領域として、駆動スリップを抑える低トルクのエンジン回転数領域に設定する。
要するに、変速制御手段としては、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるとき、ダウンシフト待機のプリシフトに移行するものであれば本発明に含まれる。
実施例1では、エンジン車に搭載したツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置の例を示したが、例えば、ハイブリッド車や電気自動車等に搭載したツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置として適用しても良い。要するに、変速時、プリシフトによるシフト待機状態から2つのクラッチの掛け替え制御を経過してダウンシフトやアップシフトを行うツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションを搭載した車両には適用することができる。
実施例1の変速制御装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの一例を示すスケルトン図である。 実施例1の変速制御装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションにおける変速油圧制御系および電子制御系を示す制御系統図である。 実施例1の自動MTコントローラ47により自動変速モードとしてサーキットモードが選択されたとき実行されるプリシフト制御作動の流れを示すフローチャートである。 実施例1の変速制御で用いられる車速とアクセル開度によるプリシフト用マップの一例を示す図である。 実施例1の変速制御で用いられる減速度の大小により異なる傾きに設定される変速前のエンジン回転数と変速後の予測エンジン回転数との関係によるダウンシフト待機上限値線の一例を示す図である。
符号の説明
CA 第1クラッチ
CB 第2クラッチ
G1 第1速歯車組
G2 第2速歯車組
G3 第3速歯車組
G4 第4速歯車組
G5 第5速歯車組
G6 第6速歯車組
GR 後退歯車組
1 トランスミッションケース
2 駆動入力軸
4 オイルポンプ
5 第1変速機入力軸
6 第2変速機入力軸
11 変速機出力軸
15 カウンターシャフト
41,42,43,44 シフトフォーク
45 第1コントロールバルブユニット
46 第2コントロールバルブユニット
50,52,53,54 シフトアクチュエータ

Claims (5)

  1. 複数の変速段のうち奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチと、
    複数の変速段のうち偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチと、
    同期噛合機構を有し、歯数比の異なる複数のギヤ対により複数の変速段を達成する常時噛み合い式のギヤトレーンと、
    隣り合う変速段への変速時、前記第1クラッチと前記第2クラッチの掛け替え制御に先行し、開放されているクラッチの変速段グループの中から次の変速段を選択し、選択された変速段にシフト待機させるプリシフトを行う変速制御手段と、
    を備えたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    現在の駆動系回転数と車両の減速度によりダウンシフト後の駆動系回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測するダウンシフト待機上限値予測手段を設け、
    前記変速制御手段は、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるとき、ダウンシフト待機のプリシフトに移行することを特徴とするツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  2. 請求項1に記載されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    ブレーキの操作状態を判定するブレーキ判定手段を設け、
    前記変速制御手段は、プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるときであって、かつ、ブレーキ操作判定時にダウンシフト待機のプリシフトに移行することを特徴とするツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  3. 請求項1または2に記載されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、プリシフト用マップ上で車両の運転点がアップシフト待機線を横切り、かつ、アップシフト待機線を横切った時点から設定時間以上経過したらアップシフト待機のプリシフトに移行することを特徴とするツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    前記ダウンシフト待機上限値予測手段は、現在のエンジン回転数と車両の減速度によりダウンシフト後のエンジン回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測し、
    前記変速制御手段は、サーキットモードやスポーツモードでの走行時に選択されるプリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、エンジンオーバーラン回転数領域にあるとき、ダウンシフト待機のプリシフトに移行することを特徴とするツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
  5. 複数の変速段のうち奇数変速段グループの選択時に締結される第1クラッチと、
    複数の変速段のうち偶数変速段グループの選択時に締結される第2クラッチと、
    同期噛合機構を有し、歯数比の異なる複数のギヤ対により複数の変速段を達成する常時噛み合い式のギヤトレーンと、を備え、
    隣り合う変速段への変速時、前記第1クラッチと前記第2クラッチの掛け替え制御に先行し、開放されているクラッチの変速段グループの中から次の変速段を選択し、選択された変速段にシフト待機させるプリシフトを行うツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置において、
    現在の駆動系回転数と車両の減速度によりダウンシフト後の駆動系回転数値であるダウンシフト待機上限値を予測し、
    プリシフト用マップ上で車両の運転点がダウンシフト待機線を横切り、かつ、前記予測したダウンシフト待機上限値が、要求される動力源出力特性が得られる領域にあるとき、ダウンシフト待機のプリシフトに移行することを特徴とするツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置。
JP2006122782A 2006-04-27 2006-04-27 ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置 Active JP4640250B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122782A JP4640250B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
US11/739,170 US7621844B2 (en) 2006-04-27 2007-04-24 Shift control device for vehicle transmission
EP07107044A EP1850038B1 (en) 2006-04-27 2007-04-26 Shift Control Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122782A JP4640250B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292250A true JP2007292250A (ja) 2007-11-08
JP4640250B2 JP4640250B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38328391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122782A Active JP4640250B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7621844B2 (ja)
EP (1) EP1850038B1 (ja)
JP (1) JP4640250B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038229A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式変速機
JP2010169125A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2010196867A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両のクラッチ制御装置
JP2010216509A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP2010223351A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Aisin Ai Co Ltd 変速機及び変速機のシフト制御方法
DE102010003168A1 (de) 2009-03-24 2010-10-14 Aisin Ai Co., Ltd., Nishio Getriebe sowie Verfahren zur Schaltsteuerung des Getriebes
JP2011112146A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用変速機制御装置
JP2011112147A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用変速機制御装置
JP2012092902A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Daimler Ag デュアルクラッチ式自動変速機の制御装置
DE102012107360A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission
DE102012108007A1 (de) 2011-08-30 2013-03-07 Aisin Ai Co., Ltd. Doppelkupplungsgetriebe für ein Fahrzeug
JP2013050128A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式自動変速機
JP2013083309A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Aisin Ai Co Ltd 変速機
JP5338898B2 (ja) * 2009-03-05 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP2017115945A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2021063568A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10334930A1 (de) * 2003-07-31 2005-02-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugautomatgetriebes
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
DE102007043694A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Gruppengetriebes
US8083642B2 (en) * 2007-09-21 2011-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission apparatus
JP5251318B2 (ja) * 2007-12-05 2013-07-31 日産自動車株式会社 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP5181237B2 (ja) * 2008-03-26 2013-04-10 本田技研工業株式会社 車両の変速制御装置
CN101828055B (zh) * 2008-04-18 2013-09-04 博格华纳公司 具有简化控制的双离合器变速器
GB2473292A (en) * 2009-09-08 2011-03-09 Trysome Ltd Gear shift commander with a preparatory state
US8936532B2 (en) * 2009-12-21 2015-01-20 Volvo Lastvagnar Ab Method for operating a multi-clutch transmission
GB2478352A (en) * 2010-03-05 2011-09-07 Gm Global Tech Operations Inc A method of preselecting a gear in a double-clutch transmission
US8504263B2 (en) * 2010-04-23 2013-08-06 GM Global Technology Operations LLC Accumulator working volume management and adaptation
EP2828621B1 (en) 2012-03-23 2017-09-06 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Gear engagement mechanism for transmissions and related methods
CA2866935A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Dual clutch type power transmission with alternative torque transmission path providing alternative ratios
DE102012210512A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
DE102013003520A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-04 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Steuerverfahren für ein Doppelkupplungsgetriebe
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
EP3604863B1 (en) * 2017-03-23 2022-01-12 Hitachi Astemo, Ltd. Transmission control device
CN109973641B (zh) 2018-05-31 2020-07-28 长城汽车股份有限公司 一种换挡控制方法和装置
JP7346802B2 (ja) * 2018-09-05 2023-09-20 いすゞ自動車株式会社 自動変速機
US11215268B2 (en) * 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
WO2020176392A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
CN113803456B (zh) * 2021-07-30 2023-01-13 重庆青山工业有限责任公司 一种双离合自动变速器挂挡换向阀控制方法
CN113696341B (zh) * 2021-08-23 2022-12-02 三一汽车制造有限公司 搅拌筒转速控制方法、装置和搅拌车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282066A (ja) * 1991-03-07 1992-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合クラッチ付多段変速機の変速制御装置
JPH08320054A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Toyota Motor Corp 歯車式変速装置
JPH09196164A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH1089465A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2003269592A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Nissan Motor Co Ltd ツインクラッチ式歯車変速機
JP2004286071A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 多段式自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4400409B2 (ja) * 2004-10-12 2010-01-20 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP2007024189A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Jatco Ltd 自動変速機の掛け替え制御装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282066A (ja) * 1991-03-07 1992-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合クラッチ付多段変速機の変速制御装置
JPH08320054A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Toyota Motor Corp 歯車式変速装置
JPH09196164A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH1089465A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2003269592A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Nissan Motor Co Ltd ツインクラッチ式歯車変速機
JP2004286071A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Nissan Motor Co Ltd 多段式自動変速機の変速制御装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387479B2 (en) 2008-08-04 2013-03-05 Aisin Ai Co., Ltd. Dual clutch transmission control device
JP2010038229A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式変速機
JP2010169125A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2010196867A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両のクラッチ制御装置
JP5338898B2 (ja) * 2009-03-05 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP2010216509A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
DE102010003168A1 (de) 2009-03-24 2010-10-14 Aisin Ai Co., Ltd., Nishio Getriebe sowie Verfahren zur Schaltsteuerung des Getriebes
JP2010223351A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Aisin Ai Co Ltd 変速機及び変速機のシフト制御方法
US8256312B2 (en) 2009-03-24 2012-09-04 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission and method of shift control for transmission
DE102010003168B4 (de) * 2009-03-24 2017-07-06 Aisin Ai Co., Ltd. Getriebe sowie Verfahren zur Schaltsteuerung des Getriebes
US8768588B2 (en) 2009-03-24 2014-07-01 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission and method of shift control for transmission
JP2011112146A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用変速機制御装置
JP2011112147A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用変速機制御装置
JP2012092902A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Daimler Ag デュアルクラッチ式自動変速機の制御装置
DE102012107360A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Aisin Ai Co., Ltd. Transmission
JP2013050128A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式自動変速機
DE102012108007B4 (de) * 2011-08-30 2014-04-30 Aisin Ai Co., Ltd. Doppelkupplungsgetriebe für ein Fahrzeug
DE102012108007A1 (de) 2011-08-30 2013-03-07 Aisin Ai Co., Ltd. Doppelkupplungsgetriebe für ein Fahrzeug
JP2013083309A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Aisin Ai Co Ltd 変速機
JP2017115945A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2021063568A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP7051779B2 (ja) 2019-10-16 2022-04-11 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1850038B1 (en) 2011-12-14
US7621844B2 (en) 2009-11-24
US20070254775A1 (en) 2007-11-01
EP1850038A2 (en) 2007-10-31
EP1850038A3 (en) 2010-08-25
JP4640250B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640250B2 (ja) ツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
EP1347195B1 (en) Twin-Clutch transmission system
JP4837329B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
JP5211373B2 (ja) 作業運搬車のデュアルクラッチ式変速装置
EP2065623A2 (en) Vehicle shift control apparatus
EP1717491B1 (en) Transmission arrangement for a vehicle
WO2011111496A1 (ja) 自動変速機の制御装置
EP2063151A1 (en) Abnormal-period automatic shift control apparatus of automated manual transmission
JP5056635B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの異常時自動変速制御装置
JP2007278323A (ja) シーケンシャル自動変速機
CN104903623B (zh) 自动变速器的起步离合器控制装置
JP5201027B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
JP4892990B2 (ja) 4輪駆動車の駆動装置
JP2013194893A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008180260A (ja) 自動変速機の制御装置
JP5947070B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2002070961A (ja) 平行軸歯車式変速機
JP4873896B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5528854B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4985354B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの自動変速制御装置
JP2010116978A (ja) 車両の変速制御装置
JP2007292095A (ja) スプールバルブ
JP2003336736A (ja) 車両用自動変速機
JP2013194868A (ja) 変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100723

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4640250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3