JP2007291919A - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291919A
JP2007291919A JP2006119490A JP2006119490A JP2007291919A JP 2007291919 A JP2007291919 A JP 2007291919A JP 2006119490 A JP2006119490 A JP 2006119490A JP 2006119490 A JP2006119490 A JP 2006119490A JP 2007291919 A JP2007291919 A JP 2007291919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
control device
travel control
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006119490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4677945B2 (ja
Inventor
Yukari Okamura
由香里 岡村
Osamu Yoneda
修 米田
Yasushi Amano
也寸志 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006119490A priority Critical patent/JP4677945B2/ja
Publication of JP2007291919A publication Critical patent/JP2007291919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677945B2 publication Critical patent/JP4677945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】走行状態に応じた適切な定速走行を実現する車両用走行制御装置を提供すること。
【解決手段】ハイブリッド車を定速走行させる車両用走行制御装置に、自車両と自車両前方を走行中の先行車との車間距離を検出する検出手段と、この検出手段により検出された上記車間距離に基づいて駆動力を制御することにより所定の定速走行を実現する制御手段とを備える。制御手段は、自車両の車速に応じて最小車間距離を設定し、上記車間距離が最小車間距離よりも小さくなったときに駆動力の発生を停止させて自車両を惰性走行させると共に、自車両の車速に応じて最大車間距離を設定し、惰性走行中、上記車間距離が最大車間距離よりも大きくなったときに駆動力の発生を開始する。
【選択図】図2

Description

本発明は、概して、ハイブリッド車を定速走行させる車両用走行制御装置に係り、特に、走行状態に応じた適切な定速走行を実現する車両用走行制御装置に関する。
従来、ハイブリッド車を定速走行させることを狙った装置/システムが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特許文献1には、ハイブリッド車の定速走行時にエンジン出力を一定にし、エンジン以外の推進装置(モータ)による駆動力により車速を加減制御して、バッテリ容量不足時には充電を優先するようにした車両用定速走行制御システムが開示されている。
特許文献2には、ハイブリッド車の定速走行制御において、路面状況に応じてモータを出力又は回生作動させて目標車速を維持するようにしたオートクルーズ制御装置が開示されている。
特開2000−8902号公報 特開2001−157305号公報
しかしながら、上記特許文献1及び2記載の従来装置/システムは、搭載された車両(=ハイブリッド車)の走行状態を考慮していない。よって、自車両の走行状態に照らして適切でない制御が行われる可能性がある。
例えば、自車両(ハイブリッド車)の前方に先行車が存在しない単独走行の状態を考えると、そのような走行状態においても従来装置/システムによれば目標車速を維持するために加速及び減速が交互に繰り返されることになり、よって単独走行中であっても加減速が発生するため、車両乗員に違和感を与えるおそれがある。
確かに、エンジンを停止させることができるハイブリッド車においては、定速走行時に加速と惰性走行(回生も行わない)とを繰り返すことによって燃費が向上することが知られているが、上記のような違和感を車両乗員に与えることは好ましくないと考えられる。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、走行状態に応じた適切な定速走行を実現する車両用走行制御装置を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、ハイブリッド車を定速走行させる車両用走行制御装置であって、自車両と自車両前方を走行中の先行車との車間距離を検出する検出手段と、この検出手段により検出された上記車間距離に基づいて駆動力を制御することにより所定の定速走行を実現する制御手段とを有する車両用走行制御装置である。
上記一態様において、ハイブリッド車とは、内燃機関と内燃機関以外の駆動力発生源(例えば電気モータなど)とによって推進力を得る車両を指すものとする。
また、上記一態様においては、自車両運転者により上記所定の定速走行の実行が指示された場合であっても、上記検出手段により先行車が検出されない場合には、上記制御手段は上記所定の定速走行を実行しない。
さらに、上記一態様において、上記制御手段は、より具体的には、例えば、A)自車両の車速に応じて最小車間距離を設定し、上記検出手段により検出された上記車間距離が該最小車間距離よりも小さくなったとき、駆動力の発生を停止させ、自車両を惰性走行させる(フリーラン;内燃機関以外の駆動力発生源が電気モータの場合、回生制御も行わない)と共に、B)自車両の車速に応じて最大車間距離を設定し、惰性走行中、上記検出手段により検出された上記車間距離が上記最大車間距離よりも大きくなったとき、駆動力の発生を開始する。
この場合、上記車両用走行制御装置に更に自車両が走行中の道路の勾配情報を取得する取得手段を設け、上記制御手段は、上記A)の場合、上記検出手段により検出された上記車間距離が上記最小車間距離よりも小さくなったときに、自車両が上り勾配を走行中であれば、内燃機関による駆動力の発生のみを停止させるものとし、上記B)の場合、上記検出手段により検出された上記車間距離が上記最大車間距離よりも大きくなったとき(或いは、駆動力の発生を開始した後)に、自車両が下り勾配を走行中で(車間距離が減少するような加速が期待できるので)あれば、駆動力の発生を開始せず(或いは、中止して)、自車両を惰性走行させる(継続する/再開する)ものとしてもよい。
上記一態様によれば、自車両の前方に先行車が存在するときに、先行車に所定以上追いつけば減速し、所定以上離れれば加速するという走行であれば車両乗員に違和感を与えないであろうとの洞察に基づき、先行車が存在する場合のみ、先行車との車間距離に応じて加速及び減速を繰り返し、定速走行を行うため、走行状態に応じた適切な定速走行が実現され、ハイブリッド車の乗員に単独走行時にも加速及び減速が繰り返されるという違和感を与えることがない。
なお、上記一態様において、上記制御手段は、上記所定の定速走行中はそれ以外の走行中に比べて加速応答性に対する要求が比較的低いであろうという洞察に基づいて、燃費を一層向上させるために、上記所定の定速走行中、内燃機関以外の駆動力発生源のみによって駆動力が生成される車速領域を拡張する(例えば、より高い車速に達しないと内燃機関による駆動力が利用されないようにする、など)が好ましい。
本発明によれば、走行状態に応じた適切な定速走行を実現する車両用走行制御装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
なお、ハイブリッド車の基本概念、主要なハードウェア構成、作動原理、及び基本的な制御手法等については当業者には既知であるため、詳しい説明を省略する。
また、以下の実施例の説明においては、一例として、内燃機関(エンジン)により発生した駆動力と電気モータにより発生した駆動力とで推進するように構成されたハイブリッド車を例に挙げて説明する。
以下、図1〜4を用いて、本発明の一実施例に係る車両用走行制御装置について説明する。本実施例に係る車両用走行制御装置は、概して、走行中にエンジンを停止することができるハイブリッド車において、加速と減速を繰り返すことによって燃費優先の定速走行を実現するものである。
図1は、本実施例に係る車両用走行制御装置100の概略構成図である。
車両用走行制御装置100は、例えばレーザレーダ、ミリ波レーダ、カメラなどを利用して、自車両前方の先行車の存在を検出すると共に、先行車が存在する場合には自車両と先行車との間の距離(車間距離)を検出する車間距離検出部101を有する。先行車の存在及び先行車との車間距離を検出する装置/手法は、例えば先行車との車間距離を一定に保つ追従走行制御システムや衝突可能性を判定するプリクラッシュセーフティシステムなどの当業者には既知のシステムを通じて様々なものが既に提案されているため、詳しい説明を省略する。
車両用走行制御装置100は、更に、自車両の走行速度を検出する車速検出部102を有する。本実施例において、車速検出部102は、例えば車輪側センサなどの車速センサを含む。車速センサについては様々な構成・構造のものが知られているが、本実施例においては任意のものを利用することができる。他の車載システムと共用/兼用であってもよい。
車両用走行制御装置100は、更に、自車両が走行中の道路の勾配(上り/下り)及びその程度(傾斜度)に関する情報を取得する道路勾配情報取得部103を有する。本実施例において、道路勾配情報取得部103は、例えば、a)自車両に地図データを備えたナビゲーションシステムが搭載されており、且つ、当該地図データに道路勾配情報が含まれている場合には、当該ナビゲーションシステムから道路勾配情報を取得すればよく、或いは、b)無線通信機能を備えるものとし、車車間通信、路車間通信、又は、衛星通信のうちの少なくとも1つを経由して、車両外から道路勾配情報を取得するものとしてもよい。いずれの場合であっても、道路勾配情報取得部103は、自車両の現在位置に応じて、自車両が走行中の道路についてのみ道路勾配情報を取得すればよい。
車両用走行制御装置100は、更に、運転者が本実施例に係る燃費優先の定速走行の実施を車両側へ指示するためのユーザ入力部104を有する。ここで、ユーザ入力部104は、例えば、車室内の運転者が操作しやすい位置に設けられた押ボタン式のユーザインターフェースであって、このボタンが押下されたとき、車両用走行制御装置100は、運転者が本実施例に係る燃費優先の定速走行の実施を要求したものと判断する。
車両用走行制御装置100は、更に、予め車速に応じて設定された最大/最小車間距離のマップを記憶保持する記憶部105を有する。本実施例において、記憶部103は任意の記憶媒体でよい。
車両用走行制御装置100は、更に、例えばスロットルバルブ開度を制御するなどして車輪駆動力を発生させるエンジンの出力を制御するエンジン出力制御部106を有する。
車両用走行制御装置100は、更に、例えば通電制御を行うなどして車輪駆動力を発生させる電気モータの出力を制御するモータ出力制御部107を有する。
車両用走行制御装置100は、更に、車両用走行制御装置100の各構成要素を統括的に制御する主制御部108を有する。主制御部105は、例えば、ECU(Electronic Control Unit;電子制御装置)である。
次いで、このような構成の車両用走行制御装置100による定速走行制御の流れを図2のフローチャートを参照して説明する。
まず、主制御部108は、ユーザ入力部104を通じて、運転者により燃費優先の定速走行制御の実施が指示されたか否かを判断する(S201)。
運転者により燃費優先の定速走行制御の実行が指示されていない場合(S201の「NO」)、特段の制御を行わず、本フローの1ルーチンを終了し、運転者のペダル操作に応じた加減速制御が行われる。
他方、運転者により燃費優先の定速走行制御の実行が指示されている場合(S201の「YES」)、次いで、主制御部108は、車間距離検出部101を通じて、自車両の前方に同じ方向へ走行中の先行車が存在するか否かを判断する(S202)。
先行車が存在しない場合(S202の「NO」)、先行車が存在しない(すなわち自車両は単独走行している)にもかかわらず定速走行のために加速及び減速を繰り返すと車両乗員に違和感を与える可能性が高いとの洞察に基づき、主制御部108は、定速走行を実行せずに、本フローの1ルーチンを終了する。
他方、先行車が存在する場合(S202の「YES」)、次いで、主制御部108は、車速検出部102から取得した自車両の車速を記憶部105に予め記憶保持されたマップに照らして、その時点での車速に対して予め設定された最大車間距離及び最小車間距離を算出する(S203)。
記憶部105に予め記憶保持させておく車速と最大/最小車間距離との関係を表すマップの一例を図3にグラフ形式で示す。本実施例においては、図示するように、最大車間距離MAX及び最小車間距離MINいずれも車速が大きくなるほど長くなると共に、車速が大きくなるほど最大車間距離MAXと最小車間距離MINの差が広がるものとする。
次いで、主制御部108は、その時点で自車両が加速中であるか否かを判定する(S204)。換言すれば、本フローの前回ルーチンにおいて自車両を加速させる処理(後述するS209)が実行されたか否かを判定する。
加速中である場合(S204の「YES」)、次いで、主制御部108は、車間距離検出部101により検出されたその時点での自車両と先行車との車間距離がS203において設定された最小車間距離よりも小さいか否か大小判定する(S205)。
その時点での車間距離が最小車間距離以上の場合(S205の「NO」)、主制御部108は、エンジン出力制御部106及びモータ出力制御部107に引き続き車両が加速し続けるための出力制御を行うように指示して、車間距離が最小車間距離を超えるまで加速を継続する(S209)。この加速制御は、自車両と先行車との車間距離が最小車間距離を超えるまで、換言すれば後続のルーチンでS205において「YES」となるまで、続けられることになる。
他方、車間距離が最小車間距離より小さい場合(S205の「YES」)、主制御部108は、先行車との車間距離が限界値まで縮まったと判断して、エンジン出力制御部106及びモータ出力制御部107に駆動力の発生を速やかに停止するように指示すると共に、モータ出力制御部107にはモータ出力を0として回生制御も行わないよう指示し(S207)、自車両を惰性走行(フリーラン)させ、燃料消費を悪化させずに自車両を減速させる(S210)。この惰性走行による減速制御は、自車両と先行車との車間距離が最大車間距離を超えるまで、換言すれば後続のルーチンで後述するS206において「YES」となるまで、続けられることになる。
S205へ戻る。自車両が加速中でない場合、換言すれば前回ルーチンにおいてS209の処理が実行されなかった場合(S205の「NO」)、次いで、主制御部108は、車間距離検出部101により検出されたその時点での自車両と先行車との車間距離がS203において設定された最大車間距離よりも大きいか否か大小判定する(S206)。
その時点での車間距離が最大車間距離よりも大きい場合(S206の「YES」)、主制御部108は、先行車との車間距離が限界値まで広がったと判断して、惰性走行を中止する。
このとき、主制御部108は、モータにより発生した駆動力のみにより走行する車速領域を通常時よりも拡張変更して、より高い車速に達しなければエンジンが始動しないようにエンジン出力制御部106を制御する(S208)。これは、本実施例に係る燃費優先の定速走行のような走行を行う際には、このような定速走行を行っていない場合と比較して、要求される加速応答性が相対的に低く、燃費優先のためにエンジンをなるべく作動させない方が好ましい、との洞察に基づくものである。
このようにエンジンが作動を開始する閾値車速を変更した上で、主制御部108は、モータ出力制御部107に通常通りのモータ出力制御を実施させ、自車両を加速させる(S211)。この加速制御は、自車両と先行車との車間距離が最小車間距離を超えるまで、換言すれば後続のルーチンでS205において「YES」となるまで、続けられることになる。
他方、車間距離が最大車間距離以下の場合(S206の「NO」)、主制御部108は、引き続き惰性走行が継続されるようにエンジン出力制御部106及びモータ出力制御部107を停止制御し、自車両を惰性走行(フリーラン)させ、燃料消費を悪化させずに自車両を減速させる(S212)。この惰性走行による減速制御は、自車両と先行車との車間距離が最大車間距離を超えるまで、換言すれば後続のルーチンでS206において「YES」となるまで、続けられることになる。
なお、図2では図示を省略しているが、S209及びS211において、先行車との車間距離を縮めるために自車両を加速させる際に、道路勾配情報取得部103により取得された道路勾配情報からその時点での自車両走行道路が下り勾配であって、惰性走行によっても所望の加速が実現されると判断されたとき、主制御部108は、エンジン出力制御部106及びモータ出力制御部107による駆動力発生を停止させて自車両を惰性走行させ、一層の燃費向上を図る。
逆に、同じく図2では図示を省略しているが、S210及びS212において、先行車との車間距離を広げるために自車両を減速させる際に、道路勾配情報取得部103により取得された道路勾配情報からその時点での自車両走行道路が上り勾配であって、惰性走行では所望の減速が実現されない(減速度が大きくなり過ぎる)と判断されたとき、主制御部108は、モータ出力制御部107にモータの作動を指示すると共に、モータの作動でも適切な減速度が得られない場合には更にエンジン出力制御部106にエンジンを作動を指示する。
このような処理により、例えば図4に一例を示すように、先行車との車間距離に応じて、加速(区間A)と減速(区間F)とが繰り返される燃費重視の定速走行が実現される。
このように、本実施例によれば、加速と減速を繰り返す燃費優先の定速走行制御は、先行車が存在する場合のみ、先行車との車間距離に応じて実施されるため、ハイブリッド車の乗員に違和感を与えることがない。換言すれば、先行車が存在しない場合には燃費優先の定速走行は実施されないため、走行状態に照らして不適切に加速と減速が繰り返される定速走行が実施されてしまうことが適切に回避される。
また、本実施例によれば、定速走行維持・実現のために加速する必要がある際には、まず電気モータのみを作動させ、所定の車速に達した時点でエンジンも作動させるという従来手法に対して、定速走行時には高い加速応答性は要求されないであろうとの洞察に基づき、エンジンが作動し始める閾値車速を上げることにより、電気モータのみで走行する車速領域を拡張するため、一層の燃費向上が図られる。
さらに、本実施例によれば、定速走行維持・実現のために加速又は減速する必要がある際には、道路勾配情報を参照し、下り勾配走行中にはできる限り惰性走行を行うように制御されると共に、上り勾配走行中であってもできる限り電気モータのみが作動するように制御されるため、一層の燃費向上が図られる。
なお、上記一実施例においては、一例として、エンジンにより発生した駆動力と電気モータにより発生した駆動力とで推進するように構成されたハイブリッド車を例に挙げて説明したが、本発明はこの形態に限られず、エンジンと組み合わせる駆動力発生源はエンジンよりも燃料消費率が良い動力源であれば任意の種類でよい。
本発明は、ハイブリッド車において定速走行を実現する車両用走行制御装置に利用できる。制御対象となる車両の外観デザイン、重量、サイズ、走行性能等はいずれも不問である。
本発明の一実施例に係る車両用走行制御装置の概略構成図である。 本発明の一実施例に係る車両用走行制御装置による定速走行制御の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る車両用走行制御装置により設定される最大/最小車間距離の車速との関係の一例を示すグラフである。 本発明の一実施例に係る車両用走行制御装置により実現される定速走行時の車速変化の一例を表すグラフである。
符号の説明
100 車両用走行制御装置
101 車間距離検出部
102 車速検出部
103 道路勾配情報取得部
104 ユーザ入力部
105 記憶部
106 エンジン出力制御部
107 モータ出力制御部
108 主制御部

Claims (7)

  1. ハイブリッド車を定速走行させる車両用走行制御装置であって、
    自車両と自車両前方を走行中の先行車との車間距離を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された前記車間距離に基づいて駆動力を制御することにより所定の定速走行を実現する制御手段と、を有することを特徴とする車両用走行制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用走行制御装置であって、
    前記制御手段は、
    自車両の車速に応じて最小車間距離を設定し、
    前記検出手段により検出された前記車間距離が前記最小車間距離よりも小さくなったとき、駆動力の発生を停止させ、自車両を惰性走行させる、ことを特徴とする車両用走行制御装置。
  3. 請求項2記載の車両用走行制御装置であって、
    自車両が走行中の道路の勾配情報を取得する取得手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記車間距離が前記最小車間距離よりも小さくなったときに、自車両が上り勾配を走行中であれば、内燃機関による駆動力の発生のみを停止させる、ことを特徴とする車両用走行制御装置。
  4. 請求項2記載の車両用走行制御装置であって、
    前記制御手段は、
    自車両の車速に応じて最大車間距離を設定し、
    惰性走行中、前記検出手段により検出された前記車間距離が前記最大車間距離よりも大きくなったとき、駆動力の発生を開始する、ことを特徴とする車両用走行制御装置。
  5. 請求項4記載の車両用走行制御装置であって、
    自車両が走行中の道路の勾配情報を取得する取得手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記車間距離が前記最大車間距離よりも大きくなったときに、自車両が下り勾配を走行中であれば、駆動力の発生を開始せず、自車両を惰性走行させる、ことを特徴とする車両用走行制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項記載の車両用走行制御装置であって、
    前記制御手段は、前記所定の定速走行中、内燃機関以外の駆動力発生源のみによって駆動力が生成される車速領域を拡張する、ことを特徴とする車両用走行制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項記載の車両用走行制御装置であって、
    前記制御手段は、自車両運転者により前記所定の定速走行の実行が指示された場合であっても、前記検出手段により先行車が検出されない場合には前記所定の定速走行を実行しない、ことを特徴とする車両用走行制御装置。
JP2006119490A 2006-04-24 2006-04-24 車両用走行制御装置 Active JP4677945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119490A JP4677945B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 車両用走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119490A JP4677945B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 車両用走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291919A true JP2007291919A (ja) 2007-11-08
JP4677945B2 JP4677945B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38762785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119490A Active JP4677945B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 車両用走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4677945B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906870B1 (ko) 2007-12-13 2009-07-08 현대자동차주식회사 적응형 크루즈 컨트롤 시스템이 구비된 하이브리드 차량의제어 방법
WO2009101920A1 (ja) 2008-02-12 2009-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車輌走行制御装置及び車輌走行制御方法
JP2009197673A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2010179789A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2010209902A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2011005920A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Masahiro Watanabe 車両走行制御方法
WO2011092855A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2011142020A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御システム
WO2013046310A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP2013086725A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2013099185A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
US8483949B2 (en) 2009-04-13 2013-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running pattern calculating apparatus and running pattern calculating method
JP2013169942A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2014083896A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2014083895A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
GB2508668A (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive cruise control (ACC) means for a host vehicle having regenerative and non-regenerative braking means
US8775037B2 (en) 2009-10-22 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel controller
CN104024021A (zh) * 2012-01-02 2014-09-03 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于控制行驶距离的方法和系统
US8831830B2 (en) 2010-05-19 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controlling system
JPWO2013046310A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
US9031727B2 (en) 2011-08-24 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel control apparatus
JP2017015030A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置
JP2017024637A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JPWO2016042882A1 (ja) * 2014-09-19 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
US9896104B1 (en) 2016-07-29 2018-02-20 Hyundai Motor Company Method of controlling coasting of vehicle
JP2018034600A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2018034597A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マツダ株式会社 車両の制御装置
KR20180032115A (ko) * 2016-09-21 2018-03-29 현대모비스 주식회사 타력감속도 추정을 통한 제동 제어 방법
EP3441274A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-13 Isuzu Motors Limited Traveling control device, vehicle, and traveling control method
US10232852B2 (en) 2015-04-21 2019-03-19 Denso Corporation Travel control apparatus
US10407064B2 (en) 2016-03-15 2019-09-10 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling driving of SSC-cruise system
JP2019182157A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社デンソー 走行制御装置
CN111273673A (zh) * 2020-03-09 2020-06-12 新石器慧通(北京)科技有限公司 一种无人车的自动驾驶跟随方法、系统及无人车
US11511728B2 (en) 2018-01-29 2022-11-29 Denso Corporation Control unit for controlling traveling state and air conditioning state
US11840228B2 (en) 2017-11-17 2023-12-12 Denso Corporation Vehicle control device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023109355A (ja) 2022-01-27 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
JP2024060258A (ja) 2022-10-19 2024-05-02 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622113A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Nippon Denso Co Ltd Method and device for running control of car
JPH05213093A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH112143A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Aqueous Res:Kk 車両用制御装置
JPH11348599A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御装置
JP2000224713A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2001018680A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JP2003329123A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Denso Corp 車両制御装置
JP2004245099A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd エンジン自動停止装置
JP2005185055A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリット車両制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622113A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Nippon Denso Co Ltd Method and device for running control of car
JPH05213093A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH112143A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Aqueous Res:Kk 車両用制御装置
JPH11348599A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御装置
JP2000224713A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2001018680A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JP2003329123A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Denso Corp 車両制御装置
JP2004245099A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd エンジン自動停止装置
JP2005185055A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd ハイブリット車両制御装置

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906870B1 (ko) 2007-12-13 2009-07-08 현대자동차주식회사 적응형 크루즈 컨트롤 시스템이 구비된 하이브리드 차량의제어 방법
WO2009101920A1 (ja) 2008-02-12 2009-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車輌走行制御装置及び車輌走行制御方法
US8521394B2 (en) 2008-02-12 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control apparatus and vehicle running control method
JP2009197673A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2010179789A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2010209902A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
US8483949B2 (en) 2009-04-13 2013-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running pattern calculating apparatus and running pattern calculating method
JP2011005920A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Masahiro Watanabe 車両走行制御方法
JP4716340B2 (ja) * 2009-06-25 2011-07-06 渡邉 雅弘 車両走行制御方法
US8775037B2 (en) 2009-10-22 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel controller
WO2011092855A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2011142020A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御システム
US8958970B2 (en) 2010-05-13 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device and vehicle control system
US8831830B2 (en) 2010-05-19 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controlling system
US9031727B2 (en) 2011-08-24 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel control apparatus
DE112011105550B4 (de) * 2011-08-24 2018-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug-Fahrsteuervorrichtung
WO2013046310A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JPWO2013046310A1 (ja) * 2011-09-27 2015-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP2013086725A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2013099185A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
CN104024021A (zh) * 2012-01-02 2014-09-03 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于控制行驶距离的方法和系统
JP2015504018A (ja) * 2012-01-02 2015-02-05 ボルボ ラストバグナー アーベー 走行距離を制御する方法及びシステム
JP2013169942A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2014083895A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2014083896A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
GB2508668A (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive cruise control (ACC) means for a host vehicle having regenerative and non-regenerative braking means
US9637125B2 (en) 2012-12-10 2017-05-02 Jaguar Land Rover Limited Vehicle and method of control thereof
JPWO2016042882A1 (ja) * 2014-09-19 2017-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
US10232852B2 (en) 2015-04-21 2019-03-19 Denso Corporation Travel control apparatus
DE112016001853B4 (de) 2015-04-21 2022-03-24 Denso Corporation Fahrtsteuerungsapparat
JP2017015030A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置
US10583836B2 (en) 2015-07-03 2020-03-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control apparatus for vehicle
JP2017024637A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10407064B2 (en) 2016-03-15 2019-09-10 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling driving of SSC-cruise system
US9896104B1 (en) 2016-07-29 2018-02-20 Hyundai Motor Company Method of controlling coasting of vehicle
KR101836675B1 (ko) * 2016-07-29 2018-04-20 현대자동차주식회사 자동차 타력주행 제어방법
JP2018034600A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2018034597A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マツダ株式会社 車両の制御装置
KR102483014B1 (ko) 2016-09-21 2022-12-30 현대모비스 주식회사 타력감속도 추정을 통한 제동 제어 방법
KR20180032115A (ko) * 2016-09-21 2018-03-29 현대모비스 주식회사 타력감속도 추정을 통한 제동 제어 방법
JP2019031153A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両および走行制御方法
CN109383504A (zh) * 2017-08-07 2019-02-26 五十铃自动车株式会社 行驶控制装置、车辆及行驶控制方法
EP3441274A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-13 Isuzu Motors Limited Traveling control device, vehicle, and traveling control method
US11840228B2 (en) 2017-11-17 2023-12-12 Denso Corporation Vehicle control device
US11511728B2 (en) 2018-01-29 2022-11-29 Denso Corporation Control unit for controlling traveling state and air conditioning state
JP2019182157A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 株式会社デンソー 走行制御装置
JP7056335B2 (ja) 2018-04-09 2022-04-19 株式会社デンソー 走行制御装置
CN111273673A (zh) * 2020-03-09 2020-06-12 新石器慧通(北京)科技有限公司 一种无人车的自动驾驶跟随方法、系统及无人车

Also Published As

Publication number Publication date
JP4677945B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677945B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP5369504B2 (ja) 車両用走行制御装置
US8452514B2 (en) Device for executing preceding vehicle following driving control
EP3521594B1 (en) Vehicle control device
CN108025750B (zh) 车辆控制装置
JP2007187090A (ja) 速度維持制御装置
JP2006027456A (ja) 先行車追従走行制御装置
CN108025735B (zh) 车辆控制装置
JP5287290B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2018090064A (ja) 走行制御装置、車両、走行制御装置の制御方法、プログラム
JP2008179232A (ja) ハイブリッド自動車
JP2011005920A (ja) 車両走行制御方法
JP2018122799A (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP6965524B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2024051012A (ja) 車両運転支援装置
JP4971094B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP4586779B2 (ja) 運転支援装置
JP5652337B2 (ja) 車両制御装置
JP2016137835A (ja) 車両用走行制御装置
JP2018127095A (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2018158642A (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP6958082B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2016113097A (ja) 車両制御装置および車両制御プログラム
JP7471248B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2006312997A (ja) 変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4677945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3