JP2007273759A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007273759A
JP2007273759A JP2006098140A JP2006098140A JP2007273759A JP 2007273759 A JP2007273759 A JP 2007273759A JP 2006098140 A JP2006098140 A JP 2006098140A JP 2006098140 A JP2006098140 A JP 2006098140A JP 2007273759 A JP2007273759 A JP 2007273759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
spacer
forming
gate electrode
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006098140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4714065B2 (ja
Inventor
Osamu Koike
理 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyagi Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006098140A priority Critical patent/JP4714065B2/ja
Priority to US11/708,045 priority patent/US7544555B2/en
Publication of JP2007273759A publication Critical patent/JP2007273759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714065B2 publication Critical patent/JP4714065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】低電圧トランジスタと高電圧トランジスタとが同一半導体基板上に形成される半導体装置を製造するに際して、デバイス特性を十分に満たすスペーサ幅を安定して形成すること。
【解決手段】トランジスタのゲート電極上に、高電圧トランジスタのゲート酸化膜と同じ膜厚のダミー酸化膜を形成し、スペーサ形成のためのエッチング時に、ダミー酸化膜及び基板表面上に形成されたゲート酸化膜を同時に除去する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、低い動作電圧で動作する低電圧トランジスタと、この低い動作電圧よりも高い動作電圧で動作する高電圧トランジスタとが同一半導体基板上に形成される半導体装置の製造方法に関するものである。
比較的低い動作電圧で動作する低電圧トランジスタ(低耐圧トランジスタとも称する。)では、トランジスタの動作速度を向上させるために、ソース・ドレイン領域の抵抗を下げる必要がある。ソース・ドレイン領域の抵抗を下げるためには、トランジスタの低濃度拡散領域の長さを短くする必要がある。
一方、上記低い動作電圧よりも高い動作電圧で動作する高電圧トランジスタ(高耐圧トランジスタとも称する。)では、ホットキャリアによるトランジスタ特性の劣化を抑制するために、ドレイン領域の端部に生じる電界を緩和する必要がある。ドレイン領域の端部に生じる電界を緩和するためには、トランジスタの低濃度拡散領域の長さを長くする必要がある。
トランジスタの低濃度拡散領域の長さは、ゲート電極の側壁に形成されるサイドウォールスペーサの幅に依存する。従って、低電圧トランジスタと高電圧トランジスタとが同一半導体基板上に形成される半導体装置では、各トランジスタの特性に応じた幅を有するサイドウォールスペーサを如何に精度良く形成することができるかということが重要となっている。
下記の特許文献1では、低電圧トランジスタのゲート電極の側壁に1層のスペーサーを形成することによって、LDD領域の幅を相対的に短くすることが記載されている。さらに、特許文献1には、高電圧トランジスタのゲート電極の側壁に2層のスペーサーを形成することによって、LDD領域の幅を相対的に大きくしてドレイン端部での電界を緩和することが記載されている。
また、半導体装置のさらなる高速動作が要求されている近年では、Tiシリサイド, Coシリサイド等をトランジスタのゲート電極並びにソース・ドレイン領域上に形成する、所謂サリサイドプロセスを半導体装置に適用して、トランジスタのゲート電極、ソース・ドレイン領域の抵抗を下げることが一般的となっている。なお、特許文献1には、サリサイドプロセスが半導体装置に適用されていることも記載されている。
特開2003−60067号公報
しかしながら、本願発明者は、上述したような半導体装置には、下記の点で改善の余地があることを見出した。
サリサイドプロセスが適用される半導体装置においては、PolySiで構成されたトランジスタのゲート電極の頂面が露出されている必要がある。これは、Coのシリサイド化が生じるためには、SiもしくはPolySi上にCoが直接成膜される必要があるためである。
図1には、サイドウォールスペーサ膜の膜厚とサイドウォールスペーサの寸法(幅)との関係が示されている。図1に示されているように、スペーサ寸法はスペーサ膜の膜厚増加対し線形には増加せず、スペーサ膜厚の増加とともにスペーサ寸法の増加量は減少する傾向を持つ。図2にスペーサ膜の膜厚と成膜後の形状の関係を示す。図2に示されているように、スペーサ膜の膜厚増加に伴い、記号aで示されている角度が緩やかになる傾向があることがわかる。
図3及び図4には、スペーサ膜厚増加に伴うスペーサ寸法増加量の減少のメカニズムを示されている。図3(A)に示されている様に、スペーサ膜成膜後における、ゲート電極近傍のスペーサ膜形状が垂直形状に近い場合には、スペーサエッチ時にスペーサ寸法が変化せずに、図3(B)に示すようなスペーサが形成される。これに対し、図4(A)に示されている様に、スペーサ膜成膜後における、ゲート電極近傍のスペーサ膜形状がなだらかな場合には、図4(B)に示されているように、エッチングに伴いスペーサ寸法の減少が生じる。結果として、デバイス特性を十分に満たすスペーサ幅の確保が困難となる。
また、エッチング量によりスペーサ幅が変化するため、スペーサ幅を安定して増加させるには、ゲート電極の頂面にハードマスク等を堆積して、ゲート電極形成部分の膜厚を実質的に増加させることが考えられる。しかしながら、サリサイドプロセスが適用される半導体装置では、Co成膜時に、PolySiで構成されるゲート電極の頂面が露出している必要がある。すなわち、ハードマスクを使用した場合には、Co成膜時に、ハードマスクを除去する工程が必要となる。よって、工程の最適化という観点からすると、スペーサ幅を安定して増加させるという目的のためのみに、ハードマスクを使用するということは好ましくない。
以上のように、低電圧トランジスタと高電圧トランジスタとが同一半導体基板上に形成される半導体装置を製造するに際して、サリサイドプロセスが適用された場合には、スペーサエッチ後にゲート電極の頂面が露出している必要があるため、ハードマスク等を使用したゲート電極形成部分の厚膜化が出来ず、デバイス特性を十分に満たすスペーサ幅を安定して形成することが困難であるという改善点があった。
本発明は、上記課題を克服するために考え出されたものである。本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要は以下の通りである。
すなわち、半導体基板表面に第1及び第2の活性領域を形成する工程と、
前記第1の活性領域上に、第1の厚さを有する第1ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の活性領域上に、第2の厚さを有する第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第1及び第2ゲート絶縁膜上に、ゲート電極材料を形成する工程と、
前記ゲート電極材料上に、前記第1の厚さを有するハードマスク材料を形成する工程と、
前記ハードマスク材料をパターンニングして、前記第1の活性領域上に位置する前記ゲート電極材料上に、第1のハードマスクパターンを残存させ、前記第2の活性領域上に位置する前記ゲート電極材料上に、第2のハードマスクパターンを残存させる工程と、
前記第1及び第2のハードマスクパターンをマスクとして、前記ゲート電極材料をパターンニングして、前記第1の活性領域上に第1のゲート電極を形成し、前記第2の活性領域上に第2のゲート電極を形成する工程と、
前記第1及び第2の活性領域上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜をエッチングして、前記第1及び第2のゲート電極の側壁に第1のサイドウォールスペーサを形成する工程と、
前記第2のゲート電極の側壁に形成された前記第1のサイドウォールスペーサを除去する工程と、
前記第1の絶縁膜をエッチングして、前記第1及び第2のハードマスクパターンを露出させるとともに、前記第1のゲート電極の側壁に前記第1及び第2の絶縁膜からなる第2のサイドウォールスペーサを形成し、前記第2のゲート電極の側壁に前記第1の絶縁膜からなる第3のサイドウォールスペーサを形成する工程と、
前記第1及び第2のハードマスクパターン及び前記第1及び第2ゲート絶縁膜をエッチング除去する工程と、
前記第1及び第2ゲート電極表面上及び前記第1及び第2活性領域表面上に金属膜を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の代表的なものによれば、スペーサ幅を安定に形成しつつ、ゲート電極上にシリサイドを形成することが可能となる。
(第1の実施の形態)
図5に本発明のゲート形成からサリサイド形成までの手順を示す。
各図面において、左側に示されている構成が、低い動作電圧で動作する低電圧トランジスタであり、右側に示されているのが、この低い動作電圧よりも高い動作電圧で動作する高電圧トランジスタである。これらの2種類のトランジスタは、同一半導体基板上に形成されている。なお、明細書及び図面中で使用されているLVは、Low Voltageの略であり低い動作電圧で動作する低電圧トランジスタに関連する構成であることを意味しており、HVは、High Voltageの略であり上記低い電圧よりも高い動作電圧で動作する高電圧トランジスタに関連する構成であることを意味している。
まず、LV酸化膜 21, HV酸化膜 22上にPolySi 23並びにダミー酸化膜 24を成膜する。ここでダミー酸化膜 24の膜厚はHV酸化膜 22と同じ膜厚として成膜する。(図5(A))
次に、ホトリソ並びにエッチングを行い、PolySi 23並びにダミー酸化膜 24のパターンニングを行い、LV部トランジスタゲート 25, HV部トランジスタゲート 26, トランジスタ上ダミー酸化膜 27を形成する。(図5(B))
次に、LV部トランジスタゲート 25, HV部トランジスタゲート 26, トランジスタ上ダミー酸化膜 27をマスクとして不純物の注入を行い、LV部N-/P- 28, HV部N-/P- 29を形成する。(図5(C))
次に、LV SiN 30をウェハ全面に成膜する。(図5(D))
続いて、HV NSG 31をウェハ全面に成膜する。(図6(A))
次に、HV NSG 31のエッチングを行い、LV SiN 30上で選択的にエッチングをストップする。このとき、HV部にはHVスペーサ1 32が形成される。(図6(B))
次に、ホトリソ並びにエッチングを行い、LV部のHV NSG 31を除去する。(図6(C))
次に、LV SiN 30をエッチングしLV部にLVスペーサ 33を形成する。またHV部はHVスペーサ1 32をマスクとしてLV SiN 30のエッチングを行いHVスペーサ2 34を形成する。(図6(D))
続いて、酸化膜エッチングを行い、HV酸化膜 22を除去しHVスペーサ 35を形成する。このとき、ダミー酸化膜 24はHV酸化膜 22と同時に除去され、LV部トランジスタゲート 25, HV部トランジスタゲート 26の表面が露出する。(図7(A))
次に、LV部トランジスタゲート 25, HV部トランジスタゲート 26, トランジスタ上ダミー酸化膜 27, LVスペーサ 33, HVスペーサ 35をマスクとして不純物の注入を行いLV部N+/P+ 36, HV部N-/P- 37を形成する。(図7(B))
次に、ウェハ全面にCo 38を成膜する。(図7(C))
次に、熱処理を行い、Co 38のサリサイド化を行い、Si上Coサリサイド 39, LV部トランジスタゲート上Coサリサイド 40, HV部トランジスタゲート上Coサリサイド 41を形成する。またSi並びにLV部トランジスタゲート 25, HV部トランジスタゲート 26に接していないCo 38は未反応Co 42となる。(図7(D))
続いて、未反応Co 42の除去を行なう。(図8)
次に本発明の効果を述べる。従来のサリサイドプロセスが適用された半導体装置では、トランジスタのゲート電極であるPolySi上にシリサイドを形成するため、ゲート電極部分の高さを十分に確保できずHV-NSGがなだらかに成膜されデバイス特性を十分に満たすスペーサ幅の確保が困難でなり、またエッチング量によりスペーサ幅が変化した。しかし本発明によれば、HVゲート酸化膜と同じ膜厚のダミー酸化膜をトランジスタゲート上に形成し、スペーサエッチのHVゲート酸化膜エッチにおいて、HVゲート酸化膜とトランジスタゲート上のダミー酸化膜を同時にエッチングすることにより、トランジスタゲートのPolySi膜厚とダミー酸化膜を加えた膜厚をスペーサ形成に用いることが出来、スペーサ幅を安定に形成しつつPolySi上にCoサリサイドを形成することが可能となる。
(第2の実施の形態)
図9に第2の実施の形態のゲート形成からサリサイド形成までの手順を示す。
まず、LV酸化膜 43, HV酸化膜 44上にPolySi 45を形成し、PolySi 45上にダミーSiN 46, ダミー酸化膜 47を成膜する。ここでダミーSiN 46, ダミー酸化膜 47の膜厚はHV酸化膜 44をエッチングする際に必要な時間と同じ時間にてエッチング出来る膜厚として成膜する。(図9(A))
次に、ホトリソ並びにエッチングを行い、PolySi 45並びにダミーSiN 46, ダミー酸化膜 47のパターンニングを行い、LV部トランジスタゲート 48, HV部トランジスタゲート 49, トランジスタゲート上ダミー酸化膜/ダミーSiN 50を形成する。(図9(B))
LV部トランジスタゲート 48, HV部トランジスタゲート 49, トランジスタゲート上ダミー酸化膜/ダミーSiN 50をマスクとして不純物の注入を行い、LV部N-/P- 51, HV部N-/P- 52を形成する。(図9(C))
次に、LV SiN 53をウェハ全面に成膜する。(図9(D))
続いて、HV NSG 54をウェハ全面に成膜する。(図10(A))
次に、HV NSG 54のエッチングを行い、LV SiN 53上で選択的にエッチングをストップする。このとき、HV部にはHVスペーサ1 55が形成される。(図10(B))
次に、ホトリソ並びにエッチングを行い、LV部のHV NSG 54を除去する。(図10(C))
次に、スペーサ1 55をマスクとしてLV SiN 53のエッチングを行いHVスペーサ2 58を形成する。(図10(D))
続いて、酸化膜エッチングを行い、HV酸化膜 44を除去しHVスペーサ 57を形成する。このとき、トランジスタゲート上ダミー酸化膜/ダミーSiN 50はHV酸化膜 44と同時に除去され、LV部トランジスタゲート 48, HV部トランジスタゲート 49の表面が露出する。(図11(A))
次に、LV部トランジスタゲート 48, HV部トランジスタゲート 49, トランジスタ上ダミー酸化膜/ダミーSiN 50, LVスペーサ 56, HVスペーサ 58をマスクとして不純物の注入を行いLV部N+/P+ 59, HV部N-/P- 60を形成する。(図11(B))
次に、ウェハ全面にCo 61を成膜する。(図11(C))
次に、熱処理を行い、Co 61のサリサイド化を行い、Si上Coサリサイド 62, LV部トランジスタゲート上Coサリサイド 63, HV部トランジスタゲート上Coサリサイド 64を形成する。またSi並びにLV部トランジスタゲート 48, HV部トランジスタゲート 49に接していないCo 61は未反応Co 65となる。(図11(D))
続いて、未反応Co 65の除去を行なう。(図12)
次に本発明の効果を述べる。第1の実施の形態では、トランジスタゲート上にダミー酸化膜 24を形成しHV酸化膜 22と同時にエッチングを行なっていた。(図7(A)参照)この場合、エッチングの終了は酸化膜除去時に発光分光により検出する方法が用いられるが、Si基板上が露出してから終点判定を行なう為に過剰なエッチングがSi基板に加わり、Si基板へのダメージ並びにエッチング時に使用されているカーボンのSi基板への打ち込みが発生する。このSi基板へのダメージ並びにエッチング時に使用されているカーボンのSi基板への打ち込みは半導体デバイスの性能低下を生じさせる懸念点があった。
第2の実施の形態では、トランジスタゲート上にダミーSiN 46, ダミー酸化膜47を形成することにより、ダミー酸化膜 47のエッチング終了時に終点判定を行なうことが可能、すなわちHV酸化膜 22が完全に除去される前に終点判定を行なうことが可能となる。これにより実施例2では、HV酸化膜 44をエッチングする際に必要な時間と同じ時間にてエッチング出来るダミーSiN 46, ダミー酸化膜 47をトランジスタゲート上に形成し、スペーサエッチのHVゲート酸化膜エッチにおいて、HVゲート酸化膜とトランジスタゲート上のダミー酸化膜/SiN 50を同時にエッチングすることにより、Si基板へのダメージ並びにSi基板へのカーボンの打ち込みを抑制しつつ、トランジスタゲートのPolySi膜厚とダミー酸化膜を加えた膜厚をスペーサ形成に用いることが出来、スペーサ幅を安定に形成しつつPolySi上にCoサリサイドを形成することが可能となる。
サイドウォールスペーサ膜の膜厚とサイドウォールスペーサの寸法(幅)との関係を示す図である。 スペーサ膜の膜厚と成膜後の形状との関係を示す図である。 スペーサ膜厚増加に伴うスペーサ寸法増加量の減少のメカニズムを示す図である。 スペーサ膜厚増加に伴うスペーサ寸法増加量の減少のメカニズムを示す図である。 本発明の第1の実施の形態を示す工程図である。 本発明の第1の実施の形態を示す工程図である。 本発明の第1の実施の形態を示す工程図である。 本発明の第1の実施の形態を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態を示す工程図である。
符号の説明
21 LV酸化膜
22 HV酸化膜
23 PolySi
24 ダミー酸化膜
25 LV部トランジスタゲート
26 HV部トランジスタゲート
27 トランジスタ上ダミー酸化膜
28 LV部N-/P-
29 HV部N-/P-
30 LV SiN
31 HV NSG
32 HVスペーサ1
33 LVスペーサ
34 HVスペーサ2
35 HVスペーサ
36 LV部N+/P+
37 HV部N+/P+
38 Co
39 Si上Coサリサイド
40 LV部トランジスタゲート上Coサリサイド
41 HV部トランジスタゲート上Coサリサイド
42 未反応Co

Claims (2)

  1. 半導体基板表面に第1及び第2の活性領域を形成する工程と、
    前記第1の活性領域上に、第1の厚さを有する第1ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の活性領域上に、第2の厚さを有する第2ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1及び第2ゲート絶縁膜上に、ゲート電極材料を形成する工程と、
    前記ゲート電極材料上に、前記第1の厚さを有するハードマスク材料を形成する工程と、
    前記ハードマスク材料をパターンニングして、前記第1の活性領域上に位置する前記ゲート電極材料上に、第1のハードマスクパターンを残存させ、前記第2の活性領域上に位置する前記ゲート電極材料上に、第2のハードマスクパターンを残存させる工程と、
    前記第1及び第2のハードマスクパターンをマスクとして、前記ゲート電極材料をパターンニングして、前記第1の活性領域上に第1のゲート電極を形成し、前記第2の活性領域上に第2のゲート電極を形成する工程と、
    前記第1及び第2の活性領域上に第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜をエッチングして、前記第1及び第2のゲート電極の側壁に第1のサイドウォールスペーサを形成する工程と、
    前記第2のゲート電極の側壁に形成された前記第1のサイドウォールスペーサを除去する工程と、
    前記第1の絶縁膜をエッチングして、前記第1及び第2のハードマスクパターンを露出させるとともに、前記第1のゲート電極の側壁に前記第1及び第2の絶縁膜からなる第2のサイドウォールスペーサを形成し、前記第2のゲート電極の側壁に前記第1の絶縁膜からなる第3のサイドウォールスペーサを形成する工程と、
    前記第1及び第2のハードマスクパターン及び前記第1及び第2ゲート絶縁膜をエッチング除去する工程と、
    前記第1及び第2ゲート電極表面上及び前記第1及び第2活性領域表面上に金属膜を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記ハードマスク材料の前記第1の厚さは、前記第1及び第2のハードマスクパターン及び前記第1ゲート絶縁膜が同時にエッチング除去される厚さに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006098140A 2006-03-31 2006-03-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4714065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098140A JP4714065B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 半導体装置の製造方法
US11/708,045 US7544555B2 (en) 2006-03-31 2007-02-20 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098140A JP4714065B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273759A true JP2007273759A (ja) 2007-10-18
JP4714065B2 JP4714065B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38676240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098140A Expired - Fee Related JP4714065B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7544555B2 (ja)
JP (1) JP4714065B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864930B1 (ko) 2007-11-30 2008-10-23 주식회사 동부하이텍 액정 표시 소자용 구동 소자의 제조 방법
JP2014075557A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416949B1 (en) * 2007-02-14 2008-08-26 Texas Instruments Incorporated Fabrication of transistors with a fully silicided gate electrode and channel strain
KR101536562B1 (ko) * 2009-02-09 2015-07-14 삼성전자 주식회사 반도체 집적 회로 장치
US8492839B2 (en) * 2010-08-24 2013-07-23 International Business Machines Corporation Same-chip multicharacteristic semiconductor structures
FR3042907B1 (fr) * 2015-10-22 2017-12-08 St Microelectronics Crolles 2 Sas Procede de fabrication d'un dispositif a transistors mos
CN113097138B (zh) * 2021-03-27 2023-04-18 长江存储科技有限责任公司 半导体器件及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274187A (ja) * 1995-02-03 1996-10-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2003060067A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167927A (ja) * 1997-06-09 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5960288A (en) * 1997-08-12 1999-09-28 United Semiconductor Corp. Method of fabricating electrostatic discharge protection device
US6436747B1 (en) * 1999-04-21 2002-08-20 Matsushita Electtric Industrial Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US7235472B2 (en) * 2004-11-12 2007-06-26 Infineon Technologies Ag Method of making fully silicided gate electrode
US7148097B2 (en) * 2005-03-07 2006-12-12 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit containing polysilicon gate transistors and fully silicidized metal gate transistors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274187A (ja) * 1995-02-03 1996-10-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2003060067A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100864930B1 (ko) 2007-11-30 2008-10-23 주식회사 동부하이텍 액정 표시 소자용 구동 소자의 제조 방법
JP2014075557A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070275528A1 (en) 2007-11-29
JP4714065B2 (ja) 2011-06-29
US7544555B2 (en) 2009-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477953B2 (ja) メモリ素子の製造方法
US7531438B2 (en) Method of fabricating a recess channel transistor
TWI283029B (en) Integrated circuit device and method therefor
US7638384B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP4714065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007013145A5 (ja)
JP2007184533A (ja) 半導体素子のリセスチャネル用トレンチ形成方法
TW200903655A (en) Method of fabricating high-voltage MOS having doubled-diffused drain
WO2016029551A1 (zh) 制作薄膜晶体管的方法及薄膜晶体管
JP4503080B2 (ja) 半導体装置の製造方法。
JP2013505589A (ja) トレンチdmosトランジスタの製造方法
US7862991B2 (en) Method for fabricating recess pattern in semiconductor device
KR100937649B1 (ko) 반도체 장치의 트렌지스터 형성 방법
KR100832714B1 (ko) 트랜지스터의 제조방법
US10128342B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20080069427A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101119739B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 형성방법
JP2003209249A (ja) 半導体素子のショートチャンネルトランジスタの製造方法
KR20100074479A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4572367B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101161663B1 (ko) 벌브형 리세스 게이트 형성방법
KR101169684B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그의 제조방법
KR100800922B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR100843886B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008085000A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees