JP2007263403A - 循環型給湯装置 - Google Patents

循環型給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007263403A
JP2007263403A JP2006085886A JP2006085886A JP2007263403A JP 2007263403 A JP2007263403 A JP 2007263403A JP 2006085886 A JP2006085886 A JP 2006085886A JP 2006085886 A JP2006085886 A JP 2006085886A JP 2007263403 A JP2007263403 A JP 2007263403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heat exchanger
temperature
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006085886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253006B2 (ja
Inventor
Shigeteru Shimada
茂輝 島田
Masakazu Ando
正和 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2006085886A priority Critical patent/JP4253006B2/ja
Priority to AU2007201247A priority patent/AU2007201247B2/en
Priority to US11/690,505 priority patent/US7597066B2/en
Publication of JP2007263403A publication Critical patent/JP2007263403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253006B2 publication Critical patent/JP4253006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/08Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
    • F23N1/082Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/104Inspection; Diagnosis; Trial operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】給湯器の熱交換器に連なる出湯路の下流端が熱交換器の上流側の給水路に接続され、出湯路に、熱交換器から出湯路に送り出された温水を給水路を介して熱交換器に戻す循環ポンプが介設された循環型給湯装置において、吸熱管内面への析出物の付着により熱交換効率が悪化するという異常を生じたときにこれを確実に発見できるようにする。
【解決手段】出湯栓7が閉栓され、且つ、バーナが燃焼中であるときに診断を開始する。診断に際しては、先ず、熱交換器4への通水を停止してバーナを消火し、その後の出湯温度センサ20の検出温度の上昇量が所定の閾値以上になったときに異常有りと判別する。
【選択図】図1

Description

本発明は、給湯器の給湯用熱交換器に出湯停止時にも湯水を循環させるようにした循環型の給湯装置であって、熱交換器の異常を早期に発見できるようにした診断機能を持つものに関する。
従来、給湯器は、給湯用の熱交換器と、熱交換器にその熱交換器の上流側の給水路から供給される水を加熱するバーナと、熱交換器の下流側の出湯路に熱交換器から送り出される温水の温度を検出する出湯温度検出手段とを有している。そして、出湯温度検出手段で検出される出湯温度がリモートコントローラで設定された設定湯温になるようにバーナの燃焼量を制御している。
また、給水路に流量センサと流量調節弁とを介設すると共に、給水路を介して熱交換器に供給される水の温度を検出する給水温度検出手段を設け、出湯温度検出手段で検出した出湯温度と給水温度検出手段で検出した給水温度との偏差と流量センサで検出した給水量とから出湯温度を設定湯温にするのに必要な燃焼量を演算して、フィードフォワードでバーナの燃焼量を制御し、バーナの燃焼量を最大にしても出湯温度が設定湯温に上昇しないときは、流量調節弁により給水量を減少させるようにした給湯器も従来知られている。
ここで、出湯路に接続される出湯栓を開いた当初は、熱交換器と出湯栓との間の出湯路に残留する冷えた水が出湯栓から流れ出て、ユーザに不快感を与える。従来、このような不具合を解消するための循環型給湯装置も知られている。この給湯装置においては、出湯路の下流端が給水路に接続され、出湯路に、熱交換器から出湯路に送り出された温水を給水路を介して熱交換器に戻す循環ポンプが介設されている。このものでは、出湯栓を閉栓して出湯を停止した後も循環ポンプの作動で熱交換器に通水してバーナを燃焼させ、出湯路内の温水の温度を適温に維持して、出湯栓の開栓当初から適温の温水を出湯させることができる。
ところで、水道水の硬度が高い地域では、熱交換器の吸熱管内で水に含まれるCaCOやMgCOが析出し、吸熱管内面に析出物が付着しやすくなる。このように析出物が付着すると、熱交換器の熱交換効率が悪化して、バーナの燃焼熱が水に吸収されにくくなり、熱交換器自体の温度が上昇する。そして、この状態に放置したまま燃焼を繰り返すと、熱交換器の熱損を生じて水漏れが発生する。
そこで、従来、循環型ではない単純な給湯器ではあるが、特許文献1により、出湯栓の閉栓でバーナの燃焼が停止された後の出湯温度検出手段の検出温度の上昇量(所謂後沸き量)に基づいて熱交換器の異常を早期に発見できるようにしたものが知られている。吸熱管内面に析出物が付着して、熱交換器の熱交換効率の悪化により上記の如く熱交換器自体の温度が上昇すると、出湯停止後に出湯温度検出手段の検出温度が大きく上昇する。従って、出湯停止後の出湯温度検出手段の検出温度の上昇量が所定の閾値以上になったときは異常有りと判別できる。
循環型の給湯装置においてもかかる技術を採用して、熱交換器の異常を早期に発見できるようにすることが望まれる。然し、循環型給湯装置には循環ポンプを常時駆動するものが有り、このものでは、出湯栓の閉栓でバーナの燃焼が停止されても、熱交換器に循環ポンプの作動で通水されて、熱交換器の後沸きを生じない。従って、吸熱管内面に析出物が付着しても、出湯停止後に出湯温度検出手段の検出温度は上昇せず、この検出温度の上昇量に基づいて熱交換器の異常を発見することはできない。
特開2003−254615号公報
本発明は、以上の点に鑑み、吸熱管内面への析出物の付着といった熱交換器の異常を生じたときにこれを確実に発見できるようにした循環型給湯装置を提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、給湯用の熱交換器と、熱交換器にその上流側の給水路から供給される水を加熱するバーナと、熱交換器の下流側の出湯路に熱交換器から送り出される温水の温度を検出する出湯温度検出手段とを有する給湯器を備え、出湯路の下流端が給水路に接続され、出湯路に、出湯栓が接続されると共に、熱交換器から出湯路に送り出された温水を給水路を介して熱交換器に戻す循環ポンプが介設された循環型給湯装置において、出湯栓が閉栓されているという第1の条件と、バーナが燃焼中という第2の条件とが成立しているか否かを判別する条件判別手段と、条件判別手段で第1と第2の両条件が成立していると判別されたときに、熱交換器の異常の有無を診断する診断手段とを備え、診断手段は、熱交換器への通水を停止してバーナの燃焼を停止させる停止手段と、停止手段による通水停止後の出湯温度検出手段の検出温度の上昇量が所定の閾値以上になったときに異常有りと判別する異常判別手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、診断手段による診断を行う際には、停止手段で熱交換器への通水を停止してバーナの燃焼を停止させるため、熱交換器の後沸きを生ずる状態になる。そのため、吸熱管内面に析出物が付着し、熱交換器の熱交換効率の悪化により熱交換器自体の温度が上昇すると、通水停止後の出湯温度検出手段の検出温度の上昇量が閾値以上になり、異常判別手段で異常有りと判別される。従って、循環型給湯装置であっても熱交換器の異常を生じたときにこれを確実に発見できる。
尚、後沸きは熱交換器が正常であっても発生する。そして、閾値が一定値であると、通水停止直前のバーナ燃焼量が大きい場合、熱交換器が正常であるのに通水停止後の出湯温度検出手段による検出温度の上昇量が閾値を超えて異常有りと誤判定される可能性がある。また、このことを考慮して閾値を比較的高く設定すると、バーナ燃焼量が小さい場合、熱交換器の異常を生じているのに通水停止後の出湯温度検出手段による検出温度の上昇量が閾値を下回り異常無しと誤判定される可能性がある。そのため、閾値は、停止手段による通水停止直前のバーナの燃焼量に応じて可変設定されることが望ましい。これによれば、バーナ燃焼量が大きいときには閾値を比較的高くし、バーナ燃焼量が小さいときには閾値を比較的低くして、誤判定を防止できる。
また、本発明では、出湯栓が閉栓されているという第1の条件と、バーナが燃焼中という第2の条件とが共に成立しているときにのみ診断手段による診断が実行される。この診断は熱交換器の後沸き現象を利用したもので、第2の条件は診断を開始する上で必須の条件であるが、第1の条件は必須ではない。然し、第1の条件が成立していないとき、即ち、出湯栓から出湯中であるときに診断が開始されると、停止手段による通水停止で出湯栓からの出湯も停止されてしまい、ユーザに不便をかける。そのため、本発明では、第1の条件が成立しない限り診断を実行しないようにしている。
ところで、第1の条件が成立しているとき、即ち、出湯栓が閉栓されているときは、熱交換器から出湯路と給水路とを介して熱交換器に戻る閉ループで温水が循環され、給水路の上流部分(出湯路の下流端の接続部より上流側の給水路の部分)から水道水は流入しない。一方、出湯栓が開栓されたときは、出湯栓からの出湯量分の水道水が給水路の上流部分から流入する。従って、給水路の上流部分から水道水が流入していないときに第1の条件が成立していると判断することができる。この場合、給水路の上流部分に設けた水流スイッチからの信号に基づいて第1の条件が成立しているか否かを判別することも可能であるが、これでは水流スイッチが必要になってコストが高くなる。
ここで、給湯器は従来から熱交換器に供給される水の温度を検出する給水温度検出手段を備えている。そして、給水路の上流部分から水道水が流入していないときは、熱交換器で適宜加熱されつつ上記閉ループに温水が循環されるため、熱交換器に供給される水の温度は所定温度以上に維持される。一方、給水路の上流部分から水道水が流入すると、熱交換器に供給される水の温度が低下する。従って、給水温度検出手段の検出温度が所定温度以上であるときに第1の条件が成立していると判断することができる。このように給水温度検出手段の検出温度に基づいて第1の条件が成立しているか否かを判別するように上記条件判別手段が構成されていれば、水流スイッチ等の第1の条件専用の検出手段を用いずに済み、コスト的に有利である。
また、本発明において、上記停止手段は、循環ポンプを停止して熱交換器への通水を停止するように構成されていても良い。然し、循環型給湯装置には循環ポンプを常時駆動するタイプのものがあり、このものでは、診断時に循環ポンプを停止するために循環ポンプ用の制御スイッチを付加することが必要になり、コストが高くなる。ここで、給湯器は従来から給水路に介設した流量調節弁を備えている。そして、給水路の流量調節弁の介設位置より上流側の部分に出湯路の下流端が接続され、上記停止手段が流量調節弁を閉弁するように構成されていれば、循環ポンプを停止しなくても熱交換器への通水を停止することができる。これによれば、循環ポンプ用の制御スイッチを付加する必要がなくコスト的に有利である。
ところで、診断手段による診断を行うときには、停止手段による熱交換器への通水停止で出湯栓を開栓しても出湯せず、ユーザが故障と誤解する虞がある。かかる誤解を回避する上で、診断手段による診断を行うときに診断中であることを表示する表示手段を備えることが望ましい。
尚、後述する実施形態において、上記条件判別手段に相当するのは図2のS2,S3のステップであり、上記停止手段に相当するのはS4であり、上記異常判別手段に相当するのはS7のステップであり、上記表示手段に相当するのはS5のステップである。
図1を参照して、1は給湯器を示している。この給湯器1は缶体2を内蔵している。缶体2内には、複数本の単位バーナ3aから成るバーナ3が配置されると共に、バーナ3の上方に位置させて給湯用の熱交換器4が配置されている。熱交換器4は、多数の吸熱フィン4aとこれら吸熱フィン4aを貫通する吸熱管4bとを有している。吸熱管4bには上流側の給水路5と下流側の出湯路6とが接続されている。そして、熱交換器4に給水路5から供給される水が熱交換器4においてバーナ3の燃焼排気との熱交換により加熱され、加熱された温水が出湯路6に送り出されて、出湯路6に接続した出湯栓7から出湯されるようにしている。
バーナ3用のガス供給路8には、主弁9と、比例弁10と、単位バーナ3aの燃焼本数を切替える複数の切替え弁11とが介設されている。そして、主弁9を開弁すると共に図外のイグナイタを作動させることによりバーナ3に点火され、点火後、比例弁10と切替え弁11とによりバーナ3の燃焼量が制御される。
バーナ3の燃焼排気は熱交換器4を通過した後、缶体2の上端部から排気筒12を介して屋外に排出される。また、排気筒12を囲う給気筒13が設けられている。給気筒13には、給湯器1内に設けた給気ファン14の吸込み側に連なる吸込みダクト15が接続されている。そして、給気ファン14の作動により、屋外からの外気が給気筒13と吸込みダクト15と給気ファン14とを介して缶体2内に燃焼空気として供給される。
給水路5と出湯路6とは熱交換器4に並列のバイパス路16を介して接続されている。給水路5には、バイパス路16の分岐部上流側に位置させて、流量センサ17と流量調節弁18とが介設されており、更に、バイパス路16の分岐部下流側に位置させて、熱交換器4に供給される水の温度を検出する給水温度検出手段たる給水温度センサ19が設けられている。また、出湯路6には、バイパス路16の合流部上流側に位置させて、熱交換器4から送り出される温水の温度を検出する出湯温度検出手段たる第1出湯温度センサ20と、バイパス路16の合流部下流側に位置させて、第2出湯温度センサ21とが設けられている。また、バイパス路16にはバイパス流量調節弁22が介設されている。
流量センサ17、給水温度センサ19、第1出湯温度センサ20及び第2出湯温度センサ21の検出信号は給湯器1内に設けたコントローラ23に入力される。コントローラ23にはリモートコントローラ24が接続されており、リモートコントローラ24で設定した設定湯温の指示信号がコントローラ23に入力される。そして、コントローラ23は出湯栓7から出湯される温水の温度が設定湯温になるように上記センサの検出信号に基づいて主弁9、比例弁10、切替え弁11、給気ファン14、流量調節弁18及びバイパス流量調節弁22を制御する。この制御は公知であり、その概略について説明する。コントローラ23は、流量センサ17の検出流量が最低作動流量以上になったときに主弁9を開弁させてバーナ3に点火する。点火後は、第2出湯温度センサ21の検出温度と給水温度センサ19の検出温度との偏差と流量センサ18の検出流量とから第2出湯温度センサ21の検出温度を設定湯温にするのに必要な目標燃焼量を演算し、比例弁10と切替え弁11とによりバーナ3の燃焼量を目標燃焼量に合わせてフィードフォワードで制御すると共に、燃焼量に対応する量の燃焼空気が供給されるように給気ファン14を制御する。更に、第1出湯温度センサ20の検出温度が設定湯温より高い所定の高温設定温度になり、且つ、第2出湯温度センサ21の検出湯温が設定湯温に等しくなるように、バイパス流量調節弁22によりバイパス路16に流れる流量(バイパスミキシング量)を制御する。また、バーナ3の燃焼量が最大になっても第2出湯温度センサ21の検出温度が設定湯温に達しないときは流量調節弁18により給水量を減少する。
以上は通常の給湯器と特に異ならないが、本実施形態では、出湯路6の下流端が流量センサ17及び流量調節弁18の介設位置より上流側の給水路5の部分に接続されている。また、出湯路6には、熱交換器4から出湯路6に送り出された温水を給水路5を介して熱交換器4に戻す循環ポンプ25が介設されている。そして、循環ポンプ25を常時駆動して、出湯栓7を閉栓した出湯停止時にも熱交換器4に常時通水し、第2出湯温度センサ21の検出温度が設定湯温に応じて設定される所定の保温湯温を下回ったときにバーナ3を燃焼させて、循環する温水の温度を保温湯温に維持している。これによれば、出湯栓7の開栓当初から適温の温水が出湯され、開栓当初に冷えた水が流れ出てユーザに不快感を与えることはない。
ところで、水道水の硬度が高い地域では熱交換器4の吸熱管4b内で水に含まれるCaCOやMgCOが析出し、吸熱管4b内面に析出物が付着しやすくなる。このように析出物が付着すると、熱交換器4の熱交換効率が悪化して、バーナ3の燃焼熱が水に吸収されにくくなり、熱交換器4自体の温度が上昇する。そして、この状態に放置したまま燃焼を繰り返すと、熱交換器4の熱損を生じて水漏れが発生する。そこで、本実施形態では、吸熱管4b内面への析出物の付着といった熱交換器4の異常を生じたときにこれを早期に発見できるようにコントローラ23により診断制御を行っている。
診断制御の詳細は図2に示す通りであり、先ず、S1のステップにおいて、前回の診断後のバーナ3の累積燃焼時間tBが所定時間YtB以上になったか否かを判別する。tB≧YTbであれば、S2のステップで給水温度センサ19の検出温度Tinが上記保温湯温より若干低く設定される所定温度YTin以上であるか否かを判別し、Tin≧YTinであれば、S3のステップでバーナ3が燃焼中であるか否かを判別する。
S2のステップは出湯栓7が閉栓されているか否かを給水温度センサ19の検出温度Tinに基づいて判別するステップである。ここで、出湯栓7が開栓されたときは、出湯栓7からの出湯量分の水道水が給水路5の上流部分(出湯路6の下流端の接続部より上流側の給水路5の部分)から流入するため、給水温度センサ19の検出温度Tinは上記保温湯温より大きく低下し、Tin<YTinになる。一方、出湯栓7が閉栓されていれば、熱交換器4から出湯路6と給水路5とを介して熱交換器4に戻る閉ループで温水が循環され、給水路5の上流部分から水道水は流入しないため、給水温度センサ19の検出温度Tinは保温湯温にほぼ等しい温度に維持され、Tin≧YTinになる。
S2のステップの判別結果とS3の判別結果とが共にYESになるまではS2,S3のステップの判別処理を繰り返し、S2,S3のステップの判別結果が共にYESになったとき、即ち、Tin≧YTinで、且つ、バーナ3が燃焼中であるときに、S3以下のステップに進んで診断処理を実行する。
診断処理では、先ず、S4のステップで流量調節弁18を閉弁すると共に、S5のステップでリモートコントローラ24に信号を送り、リモートコントローラ24の表示部で診断中であることを示す「check表示」を点灯させる。流量調節弁18を閉弁すると、循環ポンプ25が作動していても熱交換器4への通水が停止される。そして、流量センサ17の検出流量が最低作動流量以下になってバーナ3の燃焼が停止される。
次に、S6のステップにおいて、流量調節弁18に設けられているセンサからの信号に基づいて流量調節弁18が実際に閉弁されたか否かを確認する。そして、流量調節弁18の閉弁が確認されたときにS7のステップに進み、閉弁確認時点からの第1出湯温度センサ20の検出温度Toutの上昇量ΔToutを求めて、この上昇量ΔToutが所定の閾値YΔTout以上になったか否かを判別する。ΔTout<YΔToutであれば、S8のステップで流量調節弁18の閉弁確認時点から所定時間(例えば、30秒)経過したか否かを判別し、所定時間経過するまではS7のステップに戻る。そして、ΔTout<YΔToutのまま所定時間経過したときは異常無しと判断し、S15のステップでリモートコントローラ24に信号を送って「check表示」を消灯させると共に、S16のステップで流量調節弁18を開状態(通常の制御状態)に復帰させ、1回の診断処理を終了する。
ここで、吸熱管4b内面に析出物が付着し、熱交換器4の熱交換効率の悪化により熱交換器4自体の温度が上昇すると、通水停止後の後沸き現象により第1出湯温度センサの検出温度Toutの上昇量ΔToutが大きくなる。従って、閾値YΔToutを熱交換器4が正常であるときの上昇量ΔToutより若干大きな値に設定しておけば、ΔTout≧YΔToutになる場合は吸熱管4b内面に析出物が付着した異常状態であると判断することができる。
尚、バーナ3を一定時間以上燃焼させて熱交換器4を万遍なく暖めないと、吸熱管4b内面に析出物が付着していても後沸き量が左程大きくならず、ΔTout<YΔToutになってしまうことがある。そのため、バーナ3が一定時間(例えば、1分間)以上継続して燃焼しているときにのみ、S3のステップでYESと判定して、診断処理を開始することが望ましい。
また、上昇量ΔToutは通水停止直前のバーナ3の燃焼量によっても変化する。そして、閾値YΔToutが一定値であると、通水停止直前のバーナ3の燃焼量が大きい場合、熱交換器4が正常であるのにΔTout≧YΔToutになって異常有りと誤判定される可能性がある。また、このことを考慮して閾値YΔToutを比較的高く設定すると、バーナ3の燃焼量が小さい場合、熱交換器4の異常を生じているのにΔTout<YΔToutになって異常無しと誤判定される可能性がある。そこで、図3に示す如き燃焼量と閾値YΔToutとの関係を示すデータテーブルを作成してコントローラ23に格納し、通水停止直前のバーナ3の燃焼量に対応する閾値YΔToutをテーブル検索するようにしている。これにより、誤判定を可及的に防止できる。
但し、ΔTout≧YΔToutになっても1回だけでは誤判定の可能性が残る。そこで、本実施形態では、S7のステップでΔTout≧YΔToutであると判別されたときは、S9のステップでカウント値Cに1を加算した後、S10のステップでカウント値Cが3になったか否かを判別している。そして、C=3になるまでは、S11のステップで流量調節弁18を開状態に復帰させると共に、S12のステップでバーナ3を一定時間(例えば、15秒)燃焼させ、S13のステップで流量調節弁18を再度閉弁させてS6のステップに戻ることを繰り返す。そして、C=3になったとき、即ち、3回連続してΔTout≧YΔToutと判別されたときに熱交換器4の異常有りと判断し、S14のステップでリモートコントローラ24に信号を送り、リモートコントローラ24の表示部で異常の発生を示す異常表示を点灯させる。そして、S14のステップでの処理後は、上述したS15,S16での処理を行って1回の診断処理を終了する。尚、異常表示は診断処理後も消えず、ユーザに熱交換器4の洗浄等の適切な対策を講ずることを促すことができる。
ところで、出湯栓7を開栓して出湯している最中に診断処理が開始されると、S4のステップでの流量調節弁18の閉弁により出湯栓7からの出湯が停止されてしまい、ユーザに不便をかける。然し、本実施形態では、出湯中はS2のステップでTin<YTinと判別されるため、S4のステップには進まず、出湯が途中で停止されることはない。また、診断処理中は出湯栓7を開栓しても出湯されず、ユーザが故障と誤解する虞がある。然し、本実施形態では、診断処理中は「check表示」が点灯するため、故障と誤解することを回避できる。
尚、出湯栓7を開栓して出湯しているときは、給水路5の上流部分(出湯路6の下流端の接続部より上流側の給水路5の部分)から水道水が流入するが、出湯栓が閉栓されているときは、給水路5の上流部分からの水道水の流入が停止される。従って、給水路5の下流部分(出湯路6の下流端の接続部より下流側の給水路の部分)に介設されている流量センサ17を給水路5の上流部分に配置替えし、流量センサ17の信号に基づいて出湯栓7が閉栓されているか否かを判別することも考えられる。然し、流量センサ17は、循環ポンプ25の故障時のフェールセーフのために、給水路5の下流部分に介設する必要がある。即ち、出湯停止時に循環ポンプ25の故障により熱交換器4への通水が停止されたときこれを検出してバーナ3の燃焼を禁止する必要があるが、給水路5の上流部に流量センサ17を介設したのでは循環ポンプ25の故障による通水停止を検出できず、そのため、流量センサ17は給水路5の下流部に介設せざるを得ない。従って、給水路5の上流部分からの水道水の供給を直接検出するには、給水路5の上流部分に別途水流スイッチを設けることが必要になり、コストが高くなる。これに対し、本実施形態では、既存の給水温度センサ19を用いて出湯栓7が閉栓されていか否かを判別でき、コスト的に有利である。
また、本実施形態では、S4のステップで流量調節弁18を閉弁して熱交換器4への通水を停止しているが、循環ポンプ25を停止して通水を停止することも考えられる。然し、循環ポンプ25を常時駆動するタイプの循環型給湯装置では、給湯器1のコントローラ23で循環ポンプ25を制御するための制御スイッチを備えておらず、診断開始時に循環ポンプ25を停止するには制御スイッチを新たに付加する必要があってコストが高くなる。これに対し、本実施形態では制御スイッチ等を付加せずに済み、コスト的に有利である。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記実施形態では、熱交換器4に供給される水の温度を検出する給水温度検出手段として給水温度センサ19を設けているが、給水温度検出手段はコントローラ23でソフト的に構成されるものであっても良い。即ち、バーナ3の燃焼量と流量センサ17で検出される給水量と出湯温度センサ21で検出される出湯温度とから所定の演算式で給水温度を求めることができる。そして、この演算をコントローラ23で行って給水温度を求めることにより、給水温度センサ19を省略できる。
また、上記実施形態の給湯器1はバイパス路16を有するバイパスミキシング式のものであるが、バイパス路16を廃止して、給水路5に供給される水の全量を熱交換器4に通水させるようにした給湯器を用いることも可能である。この場合、出湯温度センサ20の検出温度が設定湯温になるようにバーナ3の燃焼量を制御することになり、そのため、第2出湯温度センサ21は不要である。
本発明給湯装置の実施形態を示す回路図。 実施形態の診断制御の内容を示すフロー図。 燃焼量と異常判別のための閾値YΔToutとの関係を示すグラフ。
符号の説明
1…給湯器、3…バーナ、4…熱交換器、5…給水路、6…出湯路、7…出湯栓、18…流量調節弁、19…給水温度センサ(給水温度検出手段)、20…出湯温度センサ(出湯温度検出手段)、23…コントローラ、25…循環ポンプ。

Claims (5)

  1. 給湯用の熱交換器と、熱交換器にその上流側の給水路から供給される水を加熱するバーナと、熱交換器の下流側の出湯路に熱交換器から送り出される温水の温度を検出する出湯温度検出手段とを有する給湯器を備え、出湯路の下流端が給水路に接続され、出湯路に、出湯栓が接続されると共に、熱交換器から出湯路に送り出された温水を給水路を介して熱交換器に戻す循環ポンプが介設された循環型給湯装置において、
    出湯栓が閉栓されているという第1の条件と、バーナが燃焼中という第2の条件とが成立しているか否かを判別する条件判別手段と、
    条件判別手段で第1と第2の両条件が成立していると判別されたときに、熱交換器の異常の有無を診断する診断手段とを備え、
    診断手段は、熱交換器への通水を停止してバーナの燃焼を停止させる停止手段と、停止手段による通水停止後の出湯温度検出手段の検出温度の上昇量が所定の閾値以上になったときに異常有りと判別する異常判別手段とを備えることを特徴とする循環型給湯装置。
  2. 前記閾値は、前記停止手段による通水停止直前のバーナの燃焼量に応じて可変設定されることを特徴とする請求項1記載の循環型給湯装置。
  3. 前記給水路を介して前記熱交換器に供給される水の温度を検出する給水温度検出手段を備え、前記条件判別手段は給水温度検出手段の検出温度が所定温度以上であるときに前記第1の条件が成立していると判断するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の循環型給湯装置。
  4. 前記給水路に介設した流量調節弁を備え、給水路の流量調節弁の介設位置より上流側の部分に前記出湯路の下流端が接続され、前記停止手段は流量調節弁を閉弁して前記熱交換器への通水を停止するように構成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の循環型給湯装置。
  5. 前記診断手段による診断を行うときに診断中であることを表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載の循環型給湯装置。
JP2006085886A 2006-03-27 2006-03-27 循環型給湯装置 Active JP4253006B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085886A JP4253006B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 循環型給湯装置
AU2007201247A AU2007201247B2 (en) 2006-03-27 2007-03-22 Circulation type hot water supply device
US11/690,505 US7597066B2 (en) 2006-03-27 2007-03-23 Circulation type hot water supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085886A JP4253006B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 循環型給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263403A true JP2007263403A (ja) 2007-10-11
JP4253006B2 JP4253006B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=38596495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085886A Active JP4253006B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 循環型給湯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7597066B2 (ja)
JP (1) JP4253006B2 (ja)
AU (1) AU2007201247B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101464051B (zh) * 2007-12-19 2013-04-17 林内株式会社 热水供给装置
JP2013242066A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Rinnai Corp 循環型給湯装置
JP2014149142A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Rinnai Corp 給湯装置
US9228759B2 (en) 2013-10-07 2016-01-05 Rinnai Corporation Circulating-type hot-water supply device

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680437B1 (ko) * 2005-03-07 2007-02-08 주식회사 경동나비엔 보조열교환장치가 구비된 가스보일러
KR100721460B1 (ko) * 2005-11-19 2007-05-25 주식회사 경동에버런 이중관 열교환기의 초기 고온수 출탕 방지 장치
JP4253006B2 (ja) * 2006-03-27 2009-04-08 リンナイ株式会社 循環型給湯装置
KR100805551B1 (ko) * 2006-10-17 2008-02-20 주식회사 경동나비엔 보일러 배기연도의 응결방지방법
US8353463B2 (en) 2007-04-24 2013-01-15 Rinnai America Corporation Methods and apparatus for heating air with hot water
KR101068471B1 (ko) * 2007-11-12 2011-09-29 주식회사 경동네트웍 온수시스템 및 그 제어방법
JP2009144948A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Rinnai Corp 給湯器
JP4424554B2 (ja) * 2008-03-04 2010-03-03 リンナイ株式会社 貯湯式給湯装置
DE102008048405B3 (de) * 2008-09-23 2010-04-22 Alstom Technology Ltd. Rohrbündel-Wärmetauscher zur Regelung eines breiten Leistungsbereiches
KR101179812B1 (ko) * 2009-12-03 2012-09-04 주식회사 경동나비엔 온수기의 배관 연결구조
US9557752B2 (en) * 2010-02-24 2017-01-31 Purpose Company Limited Hot water supply apparatus and heat medium control method
JP5589530B2 (ja) * 2010-04-23 2014-09-17 株式会社ノーリツ 給湯装置
CN201819234U (zh) * 2010-09-21 2011-05-04 上海伏波环保设备有限公司 节能型除尘器
US9182159B2 (en) * 2010-10-14 2015-11-10 Purpose Company Limited Water heater and control method therefor
US8695539B2 (en) * 2010-10-19 2014-04-15 Purpose Company Limited Water heater and control method therefor
US9243848B2 (en) 2011-01-28 2016-01-26 Aerco International, Inc. Water heating system
US20120225395A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Haggerty Sean E Method and system for limiting water boiler heat input
JP5742553B2 (ja) * 2011-07-28 2015-07-01 株式会社ノーリツ 燃焼装置
US8934763B2 (en) * 2012-04-20 2015-01-13 Xylem Ip Holdings Llc Water delivery system and method for making hot water available in a domestic hot water installation
JP6015925B2 (ja) * 2012-10-31 2016-10-26 株式会社ノーリツ 給湯器の制御装置
CN102944068A (zh) * 2012-11-14 2013-02-27 广东万和新电气股份有限公司 无停水温升的燃气热水器
KR101577811B1 (ko) * 2013-08-27 2015-12-15 주식회사 경동나비엔 에어 핸들러 시스템의 난방 중 온수사용 판단방법
US9921012B2 (en) * 2013-11-26 2018-03-20 Noritz Corporation Water heating apparatus
JP5846264B1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-20 株式会社ノーリツ 給湯装置
US9726400B2 (en) 2014-07-30 2017-08-08 Rinnai Corporation Hot water supply device
EP2980506B1 (en) * 2014-08-01 2016-06-29 Rinnai Corporation Hot water supply device
US10012393B2 (en) * 2014-12-22 2018-07-03 Intellihot, Inc. Combined hot water and space heating and conditioning system including heat pump
JP2017003196A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 リンナイ株式会社 燃焼装置の制御方法
PT108844B (pt) * 2015-09-28 2023-03-03 Bosch Termotecnologia Sa Dispositivo de aquecimento e processo de operação de um dispositivo de aquecimento.
JP6627403B2 (ja) * 2015-10-16 2020-01-08 株式会社ノーリツ 給湯装置および給湯システム
US20190353402A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Dong Yong Hot Water System Inc. Temperature control system of gas-fired water heater
JP7311760B2 (ja) * 2019-06-26 2023-07-20 株式会社ノーリツ 給湯装置及び給湯システム
JP7417049B2 (ja) * 2019-11-25 2024-01-18 株式会社ノーリツ 給湯装置
KR102562154B1 (ko) * 2019-12-24 2023-08-02 주식회사 경동나비엔 물 가열 장치 및 그의 제어 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755714R (fr) * 1969-09-12 1971-02-15 Vaillant Joh Kg Installation de chauffage a circulation d'eau chaude avec chauffe-eau de consommation (
DE2119622B1 (de) * 1971-04-22 1972-05-04 Joh Vaillant Kg Anordnung bei einer Warmwasser-Umlaufheizung
US4501261A (en) * 1982-06-28 1985-02-26 Toto Limited Instantaneous gas water heater
US5020721A (en) * 1989-09-19 1991-06-04 Gas Fired Products Rapid recovery gas hot water heater
JP3061429B2 (ja) * 1991-02-01 2000-07-10 パロマ工業株式会社 燃焼器具の使用状況監視装置
US5881952A (en) * 1998-07-14 1999-03-16 Macintyre; Kenneth R. Heater for liquids
JP3884653B2 (ja) * 2002-01-11 2007-02-21 高木産業株式会社 給湯装置
JP2003254615A (ja) 2002-03-04 2003-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JP4099141B2 (ja) * 2003-12-19 2008-06-11 パロマ工業株式会社 温水機器
JP4250127B2 (ja) * 2004-08-06 2009-04-08 高木産業株式会社 給湯装置及びその凍結防止方法
JP4253006B2 (ja) * 2006-03-27 2009-04-08 リンナイ株式会社 循環型給湯装置
US20080216770A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Rinnai America Corporation, A Corporation Of Georgia Water heating system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101464051B (zh) * 2007-12-19 2013-04-17 林内株式会社 热水供给装置
JP2013242066A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Rinnai Corp 循環型給湯装置
JP2014149142A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Rinnai Corp 給湯装置
US9228759B2 (en) 2013-10-07 2016-01-05 Rinnai Corporation Circulating-type hot-water supply device

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007201247B2 (en) 2010-11-11
US7597066B2 (en) 2009-10-06
AU2007201247A1 (en) 2007-10-11
JP4253006B2 (ja) 2009-04-08
US20070257122A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253006B2 (ja) 循環型給湯装置
US8733297B2 (en) Water heater
US8662022B2 (en) Water heater
JP6101180B2 (ja) 給湯装置
JP5018200B2 (ja) 燃焼装置
JP2002174458A (ja) 液体加熱装置
JP4102339B2 (ja) 燃焼装置
JP5516138B2 (ja) 給湯システム
JP4102351B2 (ja) 燃焼装置
KR20140060773A (ko) 난방 온수 겸용 보일러
JP5943232B2 (ja) 燃焼装置
JP2022147205A (ja) 給湯装置、給湯装置を制御するためにコンピュータによって実行される方法、および、当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2017211103A (ja) 給湯器
JP2018013300A (ja) 給湯装置
JP2018200155A (ja) 給湯器
JP3848728B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3862811B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP2018123984A (ja) 給湯器
JP3754537B2 (ja) 一缶二水路給湯器
JP3822721B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP7025742B2 (ja) 給湯暖房機
JP2022142540A (ja) 給湯器
JP6660722B2 (ja) 風呂給湯装置
JP2019066126A (ja) 風呂給湯器
JP3792401B2 (ja) 給湯器における浴槽内残水量演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4253006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250