JP2007245718A - 枚葉紙印刷機 - Google Patents

枚葉紙印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007245718A
JP2007245718A JP2007064999A JP2007064999A JP2007245718A JP 2007245718 A JP2007245718 A JP 2007245718A JP 2007064999 A JP2007064999 A JP 2007064999A JP 2007064999 A JP2007064999 A JP 2007064999A JP 2007245718 A JP2007245718 A JP 2007245718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
outer diameter
sheet
printing machine
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007064999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970993B2 (ja
Inventor
Juergen Michels
ミヒャルス ユルゲン
Dieter Schaffrath
シャフフラト ディエター
Wolfgang Schoenberger
シェンベルガー ヴォルフガンク
Bernhard Schwaab
シュワーブ ベルンハルト
Michael Thielemann
ティールマン ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2007245718A publication Critical patent/JP2007245718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970993B2 publication Critical patent/JP4970993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

【課題】スクリーンローラおよびインキ着けローラを備えるアニロックス式インキ装置と、水着けローラを備える湿し装置とを含む枚葉紙印刷機において、洗浄剤の迅速、かつ均等な分散を実現する。
【解決手段】枚葉紙印刷機1は、スクリーンローラ6およびインキ着けローラ7を備えるアニロックス式インキ装置4と、水着けローラ20を備える湿し装置5とを含んでいる。インキ着けローラ7の外径Dは、水着けローラ20の外径d1の2倍よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載された、スクリーンローラおよびインキ着けローラを備えるアニロックス式インキ装置と、水着けローラを備える湿し装置とを含む枚葉紙印刷機に関する。
特許文献1には、スクリーンローラおよびインキ着けローラを備えるアニロックス式インキ装置と、水着けローラを備える湿し装置とを含む印刷機が記載されている。この印刷機のブランケット胴は別のブランケット胴と接触することができるので、この印刷機はウェブ印刷機であると推測される。同明細書の図面には、インキ着けローラと水着けローラが概略的に示されており、同明細書には、ローラ直径の何らかの意義についての記載は一切ない。また、同明細書では、アニロックス式インキ装置および湿し装置の洗浄は何の役割も果たしていない。
ウェブ印刷機とは異なり、枚葉紙印刷機ではさまざまな印刷ジョブがいっそう短い間隔で連続し、その関連でインキが取り替えられるので、インキ装置と湿し装置の洗浄がいっそう頻繁に必要になることが実際の経験から知られている。このような洗浄ができるだけ短い印刷中断しか必要とせず、少ない洗浄剤消費量で行えるようにするためは、投入される洗浄剤が迅速、かつ均等に分散するように努めなければならない。
ドイツ特許明細書4211379C2
したがって、本発明の目的は、スクリーンローラおよびインキ着けローラを備えるアニロックス式インキ装置と、水着けローラを備える湿し装置とを含む枚葉紙印刷機において、効率的な洗浄のための構造上の前提条件を生成することである。特に本発明の目的は、このような枚葉紙印刷機において、洗浄剤の迅速かつ均等な分散を実現することである。
この目的は、請求項1の特徴を備える枚葉紙印刷機によって達成される。すなわち、スクリーンローラおよびインキ着けローラを備えるアニロックス式インキ装置と、水着けローラを備える湿し装置とを含む本発明の枚葉紙印刷機は、インキ着けローラの外径が水着けローラの外径の2倍よりも大きいことを特徴としている。
そのため、水着けローラの円周長はインキ着けローラの円周長の半分よりも小さくなるので、水着けローラは、インキ着けローラが1回転するたびに複数回だけ回転する。したがって、湿し装置およびアニロックス式インキ装置における洗浄剤の均等な分散のための好都合な構造上の前提条件が得られる。
従属請求項には、本発明による枚葉紙印刷機の有利な発展例が記載されている。
1つの発展例では、インキ着けローラの外径と水着けローラの外径は少なくとも10:4である比率になっている。
別の発展例では、洗浄モードのときにブリッジローラが水着けローラとインキ着けローラに当接する。
別の発展例では、インキ着けローラの外径はブリッジローラの外径の2倍よりも大きい。
別の発展例では、インキ着けローラの外径とブリッジローラの外径は少なくとも10:4である比率になっている。
別の発展例では、洗浄剤を投入するための噴射装置または噴霧装置が湿し装置のほうに向けられている。
別の発展例では、噴射装置または噴霧装置は水着けローラのほうを向いており、および/または水着けローラにだけ当接する湿し装置ローラのほうを向いている。
別の発展例では、洗浄モードでは洗浄ドクターが少なくとも1つのインキ装置ローラを介してスクリーンローラと組み合わされている。
別の発展例では、インキ着けローラは、ブランケットを張り渡すためのクランプ装置を備える胴ギャップを含んでいる。
別の発展例では、インキ着けローラは外径に関して版胴と等しい直径である。
別の発展例では、洗浄剤は湿し装置からブリッジローラを介してアニロックス式インキ装置へと運ばれる。ブリッジローラは、洗浄剤の流れに、湿し装置からインキ装置へと向かう方向を設定する。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
オフセット印刷用の印刷機1が、版胴2と、ブランケット胴3と、アニロックス式インキ装置4と、湿し装置5とを備える印刷ユニットを含んでいる。印刷機1は枚葉紙印刷機である。アニロックス式インキ装置4は、それぞれ版胴2と直径が等しい、スクリーンローラ6およびただ1つのインキ着けローラ7を含んでいる。ローラ6,7および版胴2の共通の外径は、符号Dで図示されている。さらに、アニロックス式インキ装置4は第1のローラ8と、第2のローラ9と、第3のローラ10とを含んでいる。第1のローラ8と第2のローラ9はスクリーンローラ6に当接し、第3のローラ10は第1のローラ8および第2のローラ9に当接する。
インキ着けローラ7は、インキ着けローラ7の胴ギャップ29に収められた、ブランケット12を張り渡すためのクランプ装置11を有している。
第1のローラ8および第2のローラ9はそれぞれゴム弾性のローラ被覆13を有しており、ゴーストのない印刷ができるようになっている。ローラ被覆13がスクリーンローラ6のスクリーン構造の凹部(窪みまたは溝)へ一時的に押し込まれ、引き続いてスクリーン構造から離れたときに、凹部にある印刷インキを外へ運び出す吸引作用を及ぼすので、ゴム弾性のローラ被覆13は印刷機1の洗浄モードのときに有利である。特定の用途では、両ローラ8,9のうちの一方しか設ける必要はない。
第3のローラ10は、リルサン層14によって形成された、金属の硬さの外周表面を有している。第3のローラ10は、軸方向に横振り運動をするインキ練りローラであり、嵌合によって、すなわち、第3のローラ10と回転不能に結合されて同軸に配置された歯車によって回転駆動させられる。特定の用途では、第3のローラ10の軸方向の横振り運動は必ずしも必要ではない。
さらに、アニロックス式インキ装置4は、スクリーンローラ6に当接し、印刷インキ備蓄16を収容するインキドクター(ドクター式インキ溝)15を含んでいる。
湿し装置5は、水舟18の中の水元ローラ17と、調量ローラ19と、外径d1をもつ水着けローラ20と、軸方向へ横振り運動をする水ならしローラ21とを含んでいる。調量ローラ19は、転移ローラとして水元ローラ17に当接すると同時に、印刷機1が印刷動作モード(図面には示さず)で運転させられるときに、水着けローラ20にも当接する。洗浄モードのときは、図面に示すように、調量ローラ19は水着けローラ20から押し離される。水ならしローラ21は水着けローラ20にのみ当接し、特定の用途では、必ずしも軸方向へ横振り運動をする必要はない。
外径d2をもつブリッジローラ22が、第1の位置22.1および第2の位置22.2へ選択的に位置調節可能なように支持されている。仮想線で図示する第1の位置22.1にあるとき、ブリッジローラ22は水着けローラ20にのみ当接し、ブリッジローラ22はインキ着けローラ7から押し離されている。ブリッジローラ22は、印刷動作モードのときに第1の位置22.1をとり、洗浄モードのときにのみ第2の位置22.2をとる。実線で示す第2の位置22.2にあるとき、ブリッジローラ22は、水着けローラ20と同時にインキ着けローラ7にも当接し、その結果、洗浄モードでは、湿し装置5がブリッジローラ22を介してアニロックス式インキ装置4と組み合わされる。
洗浄モードでは、湿し装置5へ洗浄剤を投入するための噴射装置または噴霧装置と、受水槽25が下に配置された洗浄ドクター24とを含むシステムが使用される。噴射装置または噴霧装置23は、洗浄剤噴霧管26と水噴霧管27とを含んでおり、水着けローラ20によって水ならしローラ21とともに形成される流入楔形部の領域において、噴霧管26または27の一方が両ローラ20,21のうちの一方のほうを向いており、他方の噴霧管が両ローラのうちの他方のほうを向いている。つまり噴射装置または噴霧装置23は、洗浄剤と水を流入楔形部へ噴霧する。洗浄ドクター24は、洗浄モードのとき、第3のローラ10に当てられ、印刷動作モードのときはこのローラか離される。洗浄ドクター24の当てと離しは、回転ジョイント28を中心とする揺動によって行われる。
印刷機1は、アニロックス式インキ装置4を洗浄する時に、次のように作動する。
当初、水着けローラ20は版胴2から離されており、ブリッジローラ22はインキ着けローラ7に当てられている(第2の位置22.2)。さらに、調量ローラ19は水着けローラ20から離されている。
次いで、印刷機1の運転時、噴射装置または噴霧装置23によって複数回の噴霧間隔で、洗浄剤が水着けローラ20と水ならしローラ21の間の流入楔形部へ投入される。噴射装置または噴霧装置23により、流入楔形部を形成するローラ20,22に洗浄剤が水と交互に噴霧または噴射されることによって、特別に効果的な洗浄を実現することができる。ただし特定の用途では水は必要ないので、この場合には水噴霧管27を省略することができる。
図面では、ローラ回転方向を表す矢印で記号により示されているローラ同士の相互転動の結果、洗浄剤はアニロックス式インキ装置4全体に分散し、洗浄剤は第3のローラ10にまで運ばれる。このとき洗浄剤は、ブリッジローラ22を経由してインキ着けローラ7へと流れ、そこからスクリーンローラ6へ、およびこれから第1のローラ8と第2のローラ9を介して第3のローラ10へ流れる。
水着けローラ20の外径d1がインキ着けローラ7の外径Dの50%よりも小さいと、洗浄剤を湿し装置5およびアニロックス式インキ装置4内に均等に分散させることを実現できることが判明している。ブリッジローラ22の外径d2も、インキ着けローラの外径Dの50%より小さいのが好ましい。
水着けローラ20およびブリッジローラ22の外径d1,d2がそれぞれインキ着けローラ7の外径Dの最大40%であるとき、洗浄剤の分散が特別に均等になることが試験で明らかになった。水ならしローラ21も、寸法がインキ着けローラ7の外径Dの50%よりも小さい外径、有利には最大で40%である外径を有していてよい。このような寸法決めによって、各ローラ20,21,22は、インキ着けローラ7が1回転するたびに少なくとも2回転を行う。このような寸法決めの利点は、洗浄剤の流入時にはっきりと目に付くばかりでなく、印刷インキがアニロックス式インキ装置4からローラ7,20,22を経て湿し装置5に入るインキ流入時にも現れる。
選択されたローラ直径関係によって、インキ着けローラ7の胴ギャップ29によって引き起こされる障害が、印刷品質を明らかに低下させるような問題にはつながらなくなり、この点に追加の利点を見出すことができる。
洗浄剤が十分な量だけ第3のローラ10に到達すると、ただちに洗浄ドクター14が第3のローラ10に当てられ、印刷インキと洗浄剤の混合液が第3のローラ10から掻き落とされる。掻き落とされた印刷インキと洗浄の混合液は、受水槽25で受けとめられる。掻き落としをしている間も、新鮮な洗浄剤が引き続き湿し装置5へ噴霧される。
印刷機1の操作者は、図面に示しているように、上に説明した洗浄工程の中でインキ着けローラ7が版胴2に当てられるように、「版胴を洗浄する」プログラムを印刷機に選択的に設定することができる。この場合、インキ着けローラ7は洗浄モードにおいてスクリーンローラ6に当接すると同時に、版胴2にも当接する。このようにして、洗浄剤は水着けローラ20からブリッジローラ22を経てインキ着けローラ7へ達するばかりでなく、インキ着けローラ7から版胴2へも達する。
洗浄工程の終了時には、まず洗浄剤の供給が止められ、その少し後で、洗浄ドクター24が第3のローラ10から離され、次いで、調量ローラ19が水着けローラ20に当てられ、水着けローラ20が版胴2に当てられて、印刷動作の開始前に版胴2を湿し装置5からの湿し水で洗浄する。
アニロックス式インキ装置と、ウェットオフセット印刷のための湿し装置とを含む印刷ユニットを示す図である。
符号の説明
1 印刷機
2 版胴
3 ブランケット胴
4 アニロックス式インキ装置
5 湿し装置
6 スクリーンローラ
7 インキ着けローラ
8 第1のローラ
9 第2のローラ
10 第3のローラ
11 クランプ装置
12 ブランケット
13 ローラ被覆
14 リルサン層
15 インキドクター
16 印刷インキ備蓄
17 水元ローラ
18 水舟
19 調量ローラ
20 水着けローラ
21 水ならしローラ
22 ブリッジローラ
22.1 第1の位置
22.2 第2の位置
23 噴射装置または噴霧装置
24 洗浄ドクター
25 受水槽
26 洗浄剤噴霧管
27 水噴霧管
28 回転ジョイント
29 胴ギャップ
D 外径
d1 外径
d2 外径

Claims (10)

  1. スクリーンローラ(6)およびインキ着けローラ(7)を備えるアニロックス式インキ装置(4)と、水着けローラ(20)を備える湿し装置(5)とを含む枚葉紙印刷機(1)において、
    前記インキ着けローラ(7)の外径(D)は前記水着けローラ(20)の外径(d1)の2倍よりも大きいことを特徴とする枚葉紙印刷機。
  2. 前記インキ着けローラ(7)の前記外径(D)と前記水着けローラ(20)の前記外径(d1)は少なくとも10:4である比率(D:d1)になっている、請求項1に記載の枚葉紙印刷機。
  3. 洗浄モードのときにブリッジローラ(22)が前記水着けローラ(20)と前記インキ着けローラ(7)に当接する、請求項1または2に記載の枚葉紙印刷機。
  4. 前記インキ着けローラ(7)の前記外径(D)は前記ブリッジローラ(22)の外径(d2)の2倍よりも大きい、請求項3に記載の枚葉紙印刷機。
  5. 前記インキ着けローラ(7)の前記外径(D)と前記ブリッジローラ(22)の前記外径(d2)は少なくとも10:4である比率(D:d2)になっている。請求項4に記載の枚葉紙印刷機。
  6. 洗浄剤を投入するための噴射装置または噴霧装置(23)が前記湿し装置(5)のほうに向けられている。請求項1から5までのいずれか1項に記載の枚葉紙印刷機。
  7. 前記噴射装置または噴霧装置(23)は前記水着けローラ(20)のほうを向いており、および/または前記水着けローラ(20)にだけ当接する湿し装置ローラ(21)のほうを向いている。請求項6に記載の枚葉紙印刷機。
  8. 洗浄モードでは洗浄ドクター(24)が少なくとも1つのインキ装置ローラ(8,9,10)を介して前記スクリーンローラ(6)と組み合わされている、請求項1から7までのいずれか1項に記載の枚葉紙印刷機。
  9. 前記インキ着けローラ(7)は、ブランケット(12)を張り渡すためのクランプ装置(11)を備える胴ギャップ(29)を含んでいる、請求項1から8までのいずれか1項に記載の枚葉紙印刷機。
  10. 前記インキ着けローラ(7)は前記外径(D)に関して版胴(2)と等しい直径である、請求項1から9までのいずれか1項に記載の枚葉紙印刷機。
JP2007064999A 2006-03-15 2007-03-14 枚葉紙印刷機 Active JP4970993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006011859.6 2006-03-15
DE102006011859A DE102006011859A1 (de) 2006-03-15 2006-03-15 Bogendruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245718A true JP2007245718A (ja) 2007-09-27
JP4970993B2 JP4970993B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38255156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064999A Active JP4970993B2 (ja) 2006-03-15 2007-03-14 枚葉紙印刷機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1834775B1 (ja)
JP (1) JP4970993B2 (ja)
CN (1) CN101037034B (ja)
AT (1) ATE543648T1 (ja)
DE (1) DE102006011859A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184722A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Heiderberger Druckmaschinen Ag アニロックス印刷ユニットをクリーニングする方法
WO2021065418A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015580A1 (de) 2008-04-22 2009-10-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Reduzierung der Flächendeckung einer Druckplatte
DE102009034078A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Reduzierung der Flächendeckung einer Druckplatte
US20100116159A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Larry Hines Offset Printing Unit with Plate Cylinder Drive
CN102085743B (zh) * 2009-12-04 2014-04-09 海德堡印刷机械股份公司 印刷装置
CN111532013B (zh) * 2020-06-30 2022-04-19 延边长白山印务有限公司 凹印油墨供应方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288041A (ja) * 1986-06-09 1987-12-14 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd メッシュローラーの水取り装置
JPS6447545A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Komori Printing Mach Attaching/detaching-adjusting device for roller in printing unit
JPH07227960A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オフセット印刷機
JP2001277748A (ja) * 2000-03-13 2001-10-10 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の印刷装置
JP2003094610A (ja) * 2001-09-07 2003-04-03 Heidelberger Druckmas Ag オフセット印刷機の湿し水供給を調整する方法
DE102004005576A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betrieb einer Lackier- oder Druckmaschine
JP2006175858A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機のアニロックス式インキ装置を洗浄する方法
JP2007307910A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Heidelberger Druckmas Ag アニロックス式インキ装置を洗浄する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3545535A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Mailaender Fa J G Verfahren zum auftragen von feuchtmittel und/oder farbe auf eine offset-druckform und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4821641A (en) * 1988-02-05 1989-04-18 A. B. Dick Company Dampening and bridging apparatus for a duplicating machine
DD283581A5 (de) * 1988-03-25 1990-10-17 Veb Kombinat Polygraph "Werner Lamberz" Leipzig,Dd Kurzfarbwerk
DE4012283A1 (de) * 1990-04-17 1991-10-24 Wifag Maschf Farb- und feuchtwerk fuer ein umsteuerbares druckwerk einer rotations-offsetdruckmaschine
DE4211379C2 (de) * 1992-04-04 1999-01-07 Roland Man Druckmasch Anilox-Offset-Druckeinheit mit einem Kurzfarbwerk
DE4312229C2 (de) * 1993-04-14 1999-10-28 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur definierten Erzeugung einer dem Fortdruck nahen Farbverteilung im Farbwerk von Rotationsdruckmaschinen
DE19523378A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Koenig & Bauer Albert Ag Bogenoffsetrotationsdruckmaschine
EP0870609A3 (de) * 1997-04-10 1999-05-12 Kba-Planeta Ag Bogenoffsetdruckmaschine
DE10160734B4 (de) * 2001-01-11 2012-06-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288041A (ja) * 1986-06-09 1987-12-14 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd メッシュローラーの水取り装置
JPS6447545A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Komori Printing Mach Attaching/detaching-adjusting device for roller in printing unit
JPH07227960A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オフセット印刷機
JP2001277748A (ja) * 2000-03-13 2001-10-10 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の印刷装置
JP2003094610A (ja) * 2001-09-07 2003-04-03 Heidelberger Druckmas Ag オフセット印刷機の湿し水供給を調整する方法
DE102004005576A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betrieb einer Lackier- oder Druckmaschine
JP2006175858A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機のアニロックス式インキ装置を洗浄する方法
JP2007307910A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Heidelberger Druckmas Ag アニロックス式インキ装置を洗浄する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184722A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Heiderberger Druckmaschinen Ag アニロックス印刷ユニットをクリーニングする方法
WO2021065418A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970993B2 (ja) 2012-07-11
EP1834775B1 (de) 2012-02-01
CN101037034A (zh) 2007-09-19
CN101037034B (zh) 2011-07-06
ATE543648T1 (de) 2012-02-15
EP1834775A2 (de) 2007-09-19
DE102006011859A1 (de) 2007-09-20
EP1834775A3 (de) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786325B2 (ja) 印刷機のアニロックス式インキ装置を洗浄する方法
JP4970993B2 (ja) 枚葉紙印刷機
JP2008143180A (ja) インキ装置の洗浄装置を備えた印刷機
CN104057697A (zh) 用于清洁网纹辊印刷装置的方法
JP4995705B2 (ja) アニロックス式印刷ユニットを作動させる方法
JP2566699B2 (ja) ウェブオフセツト輪転印刷機用の短路型インキ装置
JP5334365B2 (ja) オフセット印刷機の湿し水装置
JP2009202472A (ja) 印刷機のローラ装置及び印刷機並びに印刷機の洗浄方法
JP5502333B2 (ja) 洗浄装置が付属しているアニロックス式インキ装置を備えている印刷機
US20040050277A1 (en) Cleaning method and device for a printing roller
JP2007290186A (ja) 印刷機
US20070214981A1 (en) Sheet-fed printing machine
US8327763B2 (en) Printing couple of a rotary printing press and a method for washing a dampening unit of a printing couple
DE202006004043U1 (de) Bogendruckmaschine
JP6032798B2 (ja) 液体供給装置
JP2009101637A (ja) コーティング装置およびこれを用いた印刷機
JP2006056253A (ja) 印刷ユニットおよび湿し水システム
JP2009279820A (ja) 枚葉オフセット印刷機の給水装置
JP5069523B2 (ja) オフセット印刷機の給水装置
JP3068161B2 (ja) インキ供給装置
JP2006240299A (ja) 印刷機のオフセット印刷ユニットのための湿し装置
JP5859703B2 (ja) 印刷機
JPS6391247A (ja) 湿し水装置
JP2010173310A (ja) 湿し水供給装置及びオフセット印刷機
JP2007090655A (ja) 印刷機及び水均しローラの洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250