JP2007214566A - マルチバンド用フィルタモジュール及び製造方法 - Google Patents

マルチバンド用フィルタモジュール及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007214566A
JP2007214566A JP2007025579A JP2007025579A JP2007214566A JP 2007214566 A JP2007214566 A JP 2007214566A JP 2007025579 A JP2007025579 A JP 2007025579A JP 2007025579 A JP2007025579 A JP 2007025579A JP 2007214566 A JP2007214566 A JP 2007214566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
substrate
band
multiband
filter module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007025579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4707684B2 (ja
Inventor
Yun-Kwon Park
允權 朴
Insang Song
宋 寅相
Chul-Soo Kim
哲秀 金
Kwang Woo Nam
光祐 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007214566A publication Critical patent/JP2007214566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707684B2 publication Critical patent/JP4707684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/021Indexing equipment in which only the positioning elements are of importance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/105Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/586Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/587Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2250/00Indexing scheme relating to dual- or multi-band filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】1つの基板に密集されていた出力パッドを分散してカップリング現像を減少させ、素子の収率の向上されたマルチバンド用フィルタモジュールおよびその製造方法を開示する。
【解決手段】本発明に係るマルチバンド用フィルタモジュールおいては、少なくとも1つの上端フィルタが第1基板の上面に積層され、第1パッケージング基板は第1基板に積層された上端フィルタをパッケージングし、少なくとも1つの下端フィルタは第2基板の上面に積層され、第2パッケージング基板が第2基板に積層された下端フィルタをパッケージングし、第1基板の底面と第2基板の底面とが相互向かい合うように接合される。
【選択図】図2

Description

本発明はマルチバンド用フィルタモジュール及びその製造方法に関し、詳細には、パッケージングされた少なくとも2つのフィルタを利用してマルチバンド機能を提供するマルチバンド用フィルタモジュール及びその製造方法に関する。
GSM(Global System for Mobile communication)方式は、ローミングすることなく世界中どこにでも便利に移動通信機器の使用ができる通信技術であって、ヨーロッパを中心に幅広く普及されている。
GSM方式は大きくGSM850、GSM900、GSM1800、及びGSM1900バンドに仕分けされ、そのうち2つのバンドを使用するとデュアルバンド(Dual Band)、3つのバンドを使用するとトリプルバンド(Triple Band)、そして4つのバンドを使用するとクワッドバンド(Quad Band)と言う。移動通信機器がデュアルバンド機能を提供する場合、従来の移動通信機器は少なくとも2つの送受信フィルタを備え、クワッドバンド機能を提供する場合は少なくとも4つの送受信フィルタを備える。
図1は従来の移動通信機器において使用されるクワッドバンドフィルタのモジュールを概略的に示した図面である。
図1を参照すれば、従来のクワッドバンドフィルタモジュール100は4つのフィルタ111、112、113、114が基板120上に並んで配置され、上端ウエハ130及び下端ウエハ140によってパッケージングされる。4つのフィルタ111ないし114はGSM850、GSM900、GSM1800、及びGSM1900バンドにて通信可能にさせるフィルタである。
しかし、従来では1つの基板120に4つのフィルタ111ないし114を並べて配置することによりフィルタモジュール100の上端ウエハ130には各フィルタ111ないし114と外部電源を連結する出力パッド150_1、150_2、…、150_n(nは定数)の数が多くなる。例えば、各フィルタ111ないし114別に6個の電極が具備される場合、上端ウエハ130には24個の出力パッド(図示せず)が備えられる一方、下端ウエハ140にはいずれの出力パッドも備えられていない。
これで、フィルタモジュール100の密集された各出力パッドとの間にはカップルリング(Coupling)現象が発生して外部ノイズが流入されたり、あるいは各フィルタ111ないし114同士の撹乱が引き起こされる。そして、カップルリング現象によって従来のフィルタモジュール100は周波数バンド別に正確なフィルタリングを行なうことができず、製品の収率が低下してしまう問題がある。
特開平10−056129号公報 韓国特許出願公開2000−004339号明細書 韓国特許出願公開2001−054575号明細書
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、1つの基板に密集された出力パッドを分散しカップルリング現象を減少させることで、素子の収率を向上させることのできるマルチバンド用フィルタモジュール及びその製造方法を提供することにある。
本発明の更なる目的は、統合フィルタの大きさを縮小させ工程の便宜性が向上された、工程コストを節減することのできるマルチバンド用フィルタモジュール及びその製造方法を提供することにある。
前述した技術的な課題を解決するための本発明に係るマルチバンド用フィルタモジュールは、少なくとも1つの上端フィルタが上面に積層される第1基板と、前記第1基板に積層された前記少なくとも1つの上端フィルタをパッケージングする第1パッケージング基板と、少なくとも1つの下端フィルタが上面に積層される第2基板と、前記第2基板に積層された前記少なくとも1つの下端フィルタをパッケージングする第2パッケージング基板と、を含み、前記第1基板の底面と前記第2基板の底面とが相互向かい合うように接合されている。
好ましくは、前記第1パッケージング基板が、前記第1基板の両側に備えられる第1及び第2シーリング部を介して前記第1基板と接合される第1ウエハと、前記第1ウエハに積層され、前記少なくとも1つの上端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第2ウエハと、を含む。
さらに、前記第2パッケージング基板が、前記第2基板の両側に備えられる第3及び第4シーリング部を介して前記第2基板と接合される第3ウエハと、前記第3ウエハに積層され、前記少なくとも1つの下端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第4ウエハと、を含む。
さらに、前記少なくとも1つの上端フィルタが、前記第1基板の第1領域に積層され、第1周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第1フィルタと、前記第1基板の第2領域に前記第1フィルタと一定の距離離隔されるように積層されて第2周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第2フィルタと、のうち少なくとも1つを含む。
前記少なくとも1つの下端フィルタが、前記第2基板に積層され第3周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第3フィルタと、前記第2基板に前記3フィルタと一定の距離離隔されるように積層されて第4周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第4フィルタと、のうち少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記各第1ないし第4フィルタは相異なるフィルタで他の周波数帯域をフィルタリングする周波数バンドフィルタを含み、前記第2フィルタの周波数帯域は前記第3または第4フィルタの周波数帯域より前も記第1フィルタの周波数帯域と類似し、前記第3フィルタの周波数帯域は前記第1または第2フィルタの周波数帯域よりも前記第4フィルタの周波数帯域と類似している。
詳細には、前記各第1フィルタ、第2フィルタ、第3フィルタ、及び第4フィルタが、それぞれ前記第1基板の第1及び第2の一定領域と、前記第2基板の第3及び第4の一定領域に形成される第1空洞部、第2空洞部、第3空洞部、及び第4空洞部と、それぞれ前記第1基板上に位置して前記第1空洞部及び第2空洞部を覆い、前記第2基板上に位置して前記第3空洞部及び第4空洞部を覆う第1下部電極、第2下部電極、第3下部電極、及び第4下部電極と、それぞれ前記第1ないし第4下部電極上に位置する第1圧電層、第2圧電層、第3圧電層、及び第4圧電層と、それぞれ前記第1圧電層、第2圧電層、第3圧電層、及び第4圧電層上に位置する第1上部電極、第2上部電極、第3上部電極、及び第4上部電極と、を含む。
さらに、前記第1基板の前記第1の一定領域に形成される前記第1空洞部は、前記第2基板の前記第3の一定領域に形成される前記第3空洞部と対向し、前記第1基板の前記第2の一定領域に形成される前記第2空洞部は、前記第2基板の前記第4の一定領域に形成される前記第4空洞部と対向するように形成される。
前記少なくとも1つの上端フィルタまたは前記少なくとも1つの下端フィルタは、GSM(Global System for Mobile communication)850バンドフィルタ、GSM900バンドフィルタ、GSM1800バンドフィルタ、及びGSM1900バンドフィルタのいずれか1つを含んでマルチバンドフィルタリングを行なう。
前記少なくとも1つの上端フィルタまたは前記少なくとも1つの下端フィルタは、少なくとも2つの他の周波数バンドフィルタを同一基板上に集積化して製造され、前記同一基板は前記第1基板または第2基板である。
さらに、前記少なくとも2つの異なるバンドフィルタは、GSM850バンドフィルタ、GSM900バンドフィルタ、GSM1800バンドフィルタ、及びGSM1900バンドフィルタから選択されることが好ましい。
前記少なくとも1つの上端フィルタ及び下端フィルタは、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)であることが好ましい。
詳細には、前記少なくとも1つの上端フィルタが、前記第1基板の一定領域に形成される空洞部と、前記第1基板上に位置し前記空洞部を覆う下部電極と、前記下部電極上に位置する圧電層と、前記圧電層上に位置する上部電極と、を含み、前記少なくとも1つの下端フィルタが、前記第2基板の一定領域に形成される空洞部と、前記第2基板上に位置し前記空洞部を覆う下部電極と、前記下部電極上に位置する圧電層と、前記圧電層上に位置する上部電極と、を含む。
より詳細には、前記第1基板の所定領域に形成される空洞部は、前記第2基板の所定領域に形成される空洞部と相互対向するように接合される。
一方、前述した技術的な課題を解決するための、本発明に係るマルチバンド用フィルタモジュール製造方法は、(a)少なくとも1つの上端フィルタを第1基板の上面に積層するステップと、(b)前記第1基板に積層された前記少なくとも1つの上端フィルタをパッケージングするステップと、(c)少なくとも1つの下端フィルタを第2基板の上面に積層するステップと、(d)前記第2基板に積層された前記少なくとも1つの下端フィルタをパッケージングするステップと、(e)前記第1基板の底面と前記第2基板の底面とが相互向かい合うように接合するステップと、を含む。
好ましくは、前記(a)ステップにおいて、前記少なくとも1つの上端フィルタは前記第1基板の相異なる領域に一定の距離離隔して積層され、前記(b)ステップにおいて、(b1)第1ウエハを提供し、前記少なくとも1つの上端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第2ウエハを前記第1ウエハに積層するステップと、(b2)前記第1基板の両側に備えられる第1及び第2シーリング部を介して前記第1基板と前記第1ウエハを接合するステップと、を含む。
詳細には、前記(c)ステップにおいて、前記少なくとも1つの下端フィルタは前記第2基板の相異なる領域に一定の距離離隔して積層され、前記(d)ステップにおいて、(d1)第3ウエハを提供し、前記少なくとも1つの下端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第4ウエハを前記第3ウエハに積層するステップと、(d2)前記第2基板の両側に備えられる第3及び第4シーリング部を介して前記第2基板と前記第3ウエハとを接合するステップと、を含む。
本発明に係るマルチバンド用フィルタモジュール及びその製造方法によると、マルチバンドフィルタリングを提供するために少なくとも2つのフィルタを使用する。この時、少なくとも2つのフィルタをSIP技術によりパッケージングすることで既存に比べ工程に使われるウエハ数を減少させ、その大きさを縮小することにより工程コストの節減を図ることができる。
また、各フィルタと外部電極とを接続するためのパッドがフィルタモジュールの上面及び底面に分配され具備されることにより、片面に密集されていたパッド数を減少させ得ることができるのでカップルリング現象を抑え高い収率の効果を図ることができる。
また、各パッドをフィルタモジュールの上面及び底面に容易に備えることにより工程の便宜性を提供することができる。
また、クワッドバンドを提供するフィルタモジュールを製造する場合、SOC(System On Chip)技術とSIP(System In Package)技術とを混用することにより工程時間の短縮を図ることができ、かつ機器の小型化が容易になる。特に、類似の周波数帯域をフィルタリングする少なくとも2つのフィルタをSOC技術に基づいて集積することで、フィルタモジュールの性能を向上させ工程の単純化を実現することができる。
以下、添付された図面に基づいて本発明を詳説する。
図2は本発明の好適な実施形態に係るマルチバンド機能を提供するフィルタモジュールを概略的に示した垂直断面図であり、図3A及び図3Bは図2に図示された第1フィルタモジュール及び第2フィルタモジュールをより詳細に示した垂直断面図である。
図2を参照すれば、本発明に係るフィルタモジュール200は、第1フィルタモジュール300、第2フィルタモジュール400、及び第1ないし第nパッド200_1、200_2、…、200_n(ここでnは定数)を含む。
最初に、フィルタモジュール200は、マルチバンド機能を提供するために移動通信機器に装着されたモジュールであって、少なくとも2つのフィルタを利用してマルチバンド機能を提供する。本発明の実施形態では4つのフィルタを利用してクワッドバンド機能を提供する場合につき例を挙げて説明する。本発明で使われる4つのフィルタは、GSM850、GSM900、GSM1800、及びGSM1900バンドフィルタとして、各バンドの範囲は次の通りである。
GSM850バンドは824MHz〜894MHz、GSM900バンドは880MHz〜960MHz、GSM1800バンドは1710MHz〜1880MHz、及びGSM1900バンドは1850MHz〜1990MHzである。
また、本発明のデュアルバンド機能を提供する場合、使われるフィルタは4つのGSMバンドのうち2つのバンドに対応するフィルタ2つを使用できる。
また、本発明にて使われる4つのフィルタはSOC(System On Chip)、及びSIP(System In Package)技術に基づいてフィルタモジュール200内に集積される。一実施の形態として、上端フィルタ及び下端フィルタのうち少なくとも1つは少なくとも2つの異なるバンドフィルタを同一基板上に集積化し、上端フィルタと下端フィルタは1つにパッケージングされる。これと係わる詳細な説明は後述する。
図3Aを参照すれば、第1フィルタモジュール300は、第1フィルタ310、第2フィルタ320、第1基板330、第1パッケージング基板340、第1シーリング部351、第2シーリング部352、第1メタル361、及び第2メタル362を含んでなる。
第1フィルタモジュール300は、上端フィルタとして適用された第1フィルタ310及び第2フィルタ320が、第1基板330と第1パッケージング基板340との間に接合される構造を有し、デュアルバンド機能を提供する。
このために、第1フィルタモジュール300は類似した帯域の周波数をフィルタリングする第1フィルタ310及び第2フィルタ320を使用する。すなわち、第1フィルタ310は、第1周波数帯域の周波数をフィルタリングし、第2フィルタ320は第2周波数帯域の周波数をフィルタリングする。例えば、第1フィルタ310はGSM850バンドの周波数をフィルタリングし、第2フィルタ320はGSM900バンドの周波数をフィルタリングする。
第1フィルタ310及び第2フィルタ320は、薄膜バルク音響共振器(Film Bulk Acoustic Resonator:以下FBAR、という)で具現される。FBARは最小限のコストで大量生産ができ、かつ小型軽量化が容易である。また、第1フィルタ310及び第2フィルタ320はSOC技術に基づいて第1フィルタモジュール300として具現される。SOC技術は数多い機能を有した素子を1つのチップに集積する技術であって、素子間のデータ送信時間を短縮させると共に優れた安全性を提供する。
FBARで具現される第1フィルタ310は、第1空洞部311、下部電極312、圧電層313、及び上部電極314を含む。第1空洞部311は第1基板330を湿式または乾式エッチングによってエッチング製造されて、エアギャップ型FBARで具現されることができる。下部電極312は、第1基板330の上部表面のうち所定の第1領域に位置して第1空洞部311を覆い、圧電層313は下部電極312の上部表面に位置し、上部電極314は圧電層313上に位置する。
下部電極312及び上部電極314はメタルのような導電性物質で形成され、通常の圧電物質としては窒化アルミニウム(AlN)または酸化亜鉛(ZnO)を使用するが、必ずしもそれに限定しない。積層方法として、スパッタリング(Sputtering)法及びエバポレーション(Evaporation)法のいずれかの方法により施される。これによって、下部電極312及び上部電極314に電源が入れば、圧電層313は圧電現象を引き起こし共振するようになる。
第2フィルタ320も第1フィルタ310と類似した構造で製造され得るのでその詳説は省略する。ただ、第2フィルタ320は、第1フィルタ310と一定の距離離隔され第1基板330の所定の第2領域に位置し、第2フィルタ320の下部電極は第2空洞部321を覆うように積層されている。
第1パッケージング基板340は、第1ウエハ341及び第2ウエハ342を有する。第1ウエハ341は第1基板330の両側、つまり、第1フィルタ310と第2フィルタ320のそれぞれ一方に備えられる第1シーリング部351及び第2シーリング部352を介して接合される。第2ウエハ342は第1ウエハ341上に積層され、第1フィルタ310及び第2フィルタ320と外部電源を電気的に接続する複数のパッド200_1、200_2、…、200_nを有する。
第1メタル361、第2メタル362、第1貫通電極371、第2貫通電極372、第1連結電極381、第2連結電極382、第1パッド電極391、及び第2パッド電極392は複数のパッド200_1、200_2、..(その他多数)と第1フィルタ310及び第2フィルタ320間の電気的な通路の役目を果す。このために、第1メタル361及び第2メタル362の主成分はAuまたはAuSnからなり得る。
図3Bに図示された第2フィルタモジュール400は、下端フィルタとして適用された第3フィルタ410及び第4フィルタ420が第2基板430と第2パッケージング基板440の間に接合される構造を有し、デュアルバンド機能を提供する。このために、第2フィルタモジュール400は類似した帯域の周波数をフィルタリングする第3フィルタ410及び第4フィルタ420を使用する。すなわち、第3フィルタ410は、第3周波数帯域の周波数をフィルタリングし、第4フィルタ420は第4周波数帯域の周波数をフィルタリングする。例えば、第3フィルタ410はGSM1800バンドの周波数をフィルタリングし、第4フィルタ420はGSM1900バンドの周波数をフィルタリングする。
第3フィルタ410及び第4フィルタ420はFBARで具現され、SOC技術に基づいて第2フィルタモジュール400として具現される。第3フィルタ410と第4フィルタ420は上述した第1フィルタ310及び第2フィルタ320と類似に製造されるので、その詳説は省略する。ただ、第3メタル461、第5メタル462、第3貫通電極471、第4貫通電極472、第3連結電極481、第4連結電極482、第3パッド電極491、及び第4パッド電極492は第4ウエハ442に備えられた複数のパッド200_3〜200_4、..(その他多数)と第3フィルタ410及び第4フィルタ420の間の電気的な通路の役目を果す。
ただ、第1フィルタモジュール300と第2フィルタモジュール400はSIP技術に基づいて相互接合される。SIP技術は複数のチップを1つのパッケージに実装する技術であって、設計期間が短縮され、機器の小型化が容易である。
第1ないし第nパッド200_1〜200_nは第1ないし第4フィルタ420と外部電源を接続するための部分であって、ボールバンプ(Ball Bump)タイプで具現されることができ、ワイヤボンディングされる。第1ないし第nパッド200_1〜200_nは図2に示すように第2ウエハ342及び第4ウエハ442の上端表面に備えられる。
図4Aないし図4Cは図2の第1フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。
最初に、図4Aに示すように、第1基板330上に第1周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第1フィルタ310が積層される。この時、第1フィルタ310は、第1基板330に形成される第1空洞部311を有する。第2フィルタ320は第1フィルタ310と一定の距離離隔されて第1基板330に積層され、第2空洞部312を有する。そして、第1シーリング部351、第2シーリング部352、第1メタル361、及び第2メタル362を第1基板330の両側に接合する。
次に、図4Bに示すように、第1フィルタ310及び第2フィルタ320と電気的に接続される第1及び第2パッド200_1、200_2が上端の表面に備えられた第2ウエハ342を第1ウエハ341に積層する。そして、第1シーリング部351、第2シーリング部352、第1メタル361、及び第2メタル362を第1ウエハ341の底面の両側に接合し、第1貫通電極371、第2貫通電極372、第1連結電極381、第2連結電極382、第1パッド電極391、及び第2パッド電極392を第1ウエハ341及び第2ウエハ342に形成する。
次に、図4Cに示すように、図4Aにて第1基板330の底面に備えられた第1シーリング部351、第2シーリング部352、第1メタル361、及び第2メタル362と、図4Bに示す第1ウエハ341の底面に備えられた第1シーリング部351、第2シーリング部352、第1メタル361、及び第2メタル362とを相互それぞれ接合させる。これによって、第1フィルタモジュール300が完成される。
図5Aないし図5Cは図2の第2フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。
最初に、図5Aに示すように、第2基板430上に第3周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第3フィルタ410が積層される。この時、第3フィルタ410は第2基板430に形成される第3空洞部411を持つ。第4フィルタ420は、第3フィルタ410と一定の距離離隔されて第2基板430に積層され、第4空洞部421を持つ。そして、第3シーリング部451、第4シーリング部452、第3メタル461、及び第4メタル462を第2基板430の両側に接合する。
次に、図5Bに示すように、第3フィルタ410及び第4フィルタ420と電気的に接続される第3及び第nパッド100_3、100_nが上端表面に備えられた第4ウエハ442を第3ウエハ441に積層する。そして、第3シーリング部451、第4シーリング部452、第3メタル461、及び第4メタル462を第3ウエハ441の底面両側に接合して、第3貫通電極471、第4貫通電極472、第3連結電極481、第4連結電極482、第3パッド電極491、及び第4パッド電極492を第3ウエハ441及び第4ウエハ442に形成する。
次に、図5Cに示すように、図5Aにおける第2基板430の底面に備えられた第3シーリング部451、第4シーリング部452、第3メタル461、及び第4メタル462と図5Bにおける第3ウエハ441の底面に備えられた第3シーリング部451、第4シーリング部452、第3メタル461、及び第4メタル462を相互それぞれ接合させる。これによって、第2フィルタモジュール400が完成される。
一方、参照番号300a、300b、300c、400a、400b、及び400cは、第1フィルタモジュール300と第2フィルタモジュール400を接合するために第1基板330の底面及び第2基板430の底面に形成される接合部材として、メタルで具現されることができる。接合部材300a〜300c、400a〜400cは第1フィルタモジュール300及び第2フィルタモジュール400が完成された後に形成されることが好ましいが、必ずしもそれに限定されない。
第2フィルタモジュール400が製造されれば、図6に図示されたように第2ウエハ342の上端及び第4ウエハ442の上端に第1ないし第nパッド200_1、200_2、…、200_nを形成してから、ワイヤボンディングに基づいて第1ないし第nパッド200_1、200_2、…、200_nと第1ないし第4フィルタ310、320、410、420を連結する。その一例として、電源は第1パッド100_1を通じて第1パッケージング基板340を貫通して第1フィルタ310に導通される。
そして、第1基板330の底面と第2基板430の底面が向かい合うように第1基板330と第2基板430を接合して第1フィルタモジュール300と第2フィルタモジュール400をパッケージングし、これによってGSM規格を支援するフィルタモジュールが最終的に製造される。
一方、上述した本発明はGSM通信方式を使用する移動通信機器の受信機だけでなくUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)通信方式を使用する移動通信機器の受信機にも適用できる。UMTS通信方式はGSM通信方式とWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)通信方式を混用してデータを送受信する機器であって、音響信号、動画信号などを高性能に送受信することができる。
一方、上述した本発明はGSM850、GSM900、GSM1800及びGSM1900バンドフィルタで適用された第1ないし第4フィルタ310、320、410、420を利用してクワッドバンド機能を提供する実施形態である。しかし、これは一実施の形態であって、本発明はGSM850、GSM900、GSM1800、及びGSM1900バンドのうち、2つのバンドをフィルタリングするデュアルバンドまたは3つのバンドをフィルタリングするトリプルバンドにても適用可能である。
以上、本発明の好適な実施形態を図示及び説明してきたが、本発明の技術的範囲は前述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に基づいて定められ、特許請求の範囲において請求する本発明の要旨から外れることなく当該発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば誰もが多様な変形実施が可能であることは勿論のことであり、該変更した技術は特許請求の範囲に記載された発明の技術的範囲に属するものである。
従来の移動通信機器で使用されるクワッドバンドフィルタモジュールを概略的に示す図面である。 本発明の好適な実施形態に係るマルチバンド機能を提供するフィルタモジュールを概略的に示す垂直断面図である。 図2に示す第1フィルタモジュールおよび第2フィルタモジュールを詳細に示す垂直断面図である。 図2に示す第1フィルタモジュールおよび第2フィルタモジュールを詳細に示す垂直断面図である。 図2の第1フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。 図2の第1フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。 図2の第1フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。 図2の第2フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。 図2の第2フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。 図2の第2フィルタモジュールの製造方法を説明するための垂直断面図である。 第1フィルタモジュールと第2フィルタモジュールとが接合される方法を説明するための図面である。
符号の説明
200 フィルタモジュール
300 第1フィルタモジュール
310 第1フィルタ
320 第2フィルタ
330 第1基板
340 第1パッケージング基板
351 第1シーリング部
352 第2シーリング部
400 第2フィルタモジュール
200_1〜200_n 第1ないし第nパッド

Claims (22)

  1. 少なくとも1つの上端フィルタが上面に積層される第1基板と、
    前記第1基板に積層された前記少なくとも1つの上端フィルタをパッケージングする第1パッケージング基板と、
    少なくとも1つの下端フィルタが上面に積層される第2基板と、
    前記第2基板に積層された前記少なくとも1つの下端フィルタをパッケージングする第2パッケージング基板と、を含み、
    前記第1基板の底面と前記第2基板の底面とが相互向かい合うように接合されていることを特徴とするマルチバンド用フィルタモジュール。
  2. 前記第1パッケージング基板が、
    前記第1基板の両側に備えられる第1及び第2シーリング部を介して前記第1基板と接合される第1ウエハと、
    前記第1ウエハに積層され、前記少なくとも1つの上端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第2ウエハと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  3. 前記第2パッケージング基板が、
    前記第2基板の両側に備えられる第3及び第4シーリング部を介して前記第2基板と接合される第3ウエハと、
    前記第3ウエハに積層され、前記少なくとも1つの下端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第4ウエハと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  4. 前記少なくとも1つの上端フィルタが、
    前記第1基板の第1領域に積層され、第1周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第1フィルタと、
    前記第1基板の第2領域に前記第1フィルタと一定の距離離隔されるように積層されて第2周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第2フィルタと、のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  5. 前記少なくとも1つの下端フィルタが、
    前記第2基板に積層され第3周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第3フィルタと、
    前記第2基板に前記3フィルタと一定の距離離隔されるように積層されて第4周波数バンド内の周波数をフィルタリングする第4フィルタと、のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項4に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  6. 前記各第1ないし第4フィルタは相異なるフィルタで他の周波数帯域をフィルタリングする周波数バンドフィルタを含み、
    前記第2フィルタの周波数帯域は前記第3または第4フィルタの周波数帯域よりも前記第1フィルタの周波数帯域と類似し、前記第3フィルタの周波数帯域は前記第1または第2フィルタの周波数帯域よりも前記第4フィルタの周波数帯域と類似していることを特徴とする請求項5に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  7. 前記各第1フィルタ、第2フィルタ、第3フィルタ、及び第4フィルタが、
    それぞれ前記第1基板の第1及び第2の一定領域と、前記第2基板の第3及び第4の一定領域に形成される第1空洞部、第2空洞部、第3空洞部、及び第4空洞部と、
    それぞれ前記第1基板上に位置して前記第1空洞部及び第2空洞部を覆い、前記第2基板上に位置して前記第3空洞部及び第4空洞部を覆う第1下部電極、第2下部電極、第3下部電極、及び第4下部電極と、
    それぞれ前記第1ないし第4下部電極上に位置する第1圧電層、第2圧電層、第3圧電層、及び第4圧電層と、
    それぞれ前記第1圧電層、第2圧電層、第3圧電層、及び第4圧電層上に位置する第1上部電極、第2上部電極、第3上部電極、及び第4上部電極と、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  8. 前記第1基板の前記第1の一定領域に形成される前記第1空洞部は、前記第2基板の前記第3の一定領域に形成される前記第3空洞部と対向し、前記第1基板の前記第2の一定領域に形成される前記第2空洞部は、前記第2基板の前記第4の一定領域に形成される前記第4空洞部と対向するように形成されたことを特徴とする請求項7に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  9. 前記少なくとも1つの上端フィルタまたは前記少なくとも1つの下端フィルタは、GSM(Global System for Mobile communication)850バンドフィルタ、GSM900バンドフィルタ、GSM1800バンドフィルタ、及びGSM1900バンドフィルタのいずれか1つを含んでマルチバンドフィルタリングを行なうことを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  10. 前記少なくとも1つの上端フィルタまたは前記少なくとも1つの下端フィルタは、少なくとも2つの他の周波数バンドフィルタを同一基板上に集積化して製造され、前記同一基板は前記第1基板または第2基板であることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  11. 前記少なくとも2つの異なるバンドフィルタは、GSM850バンドフィルタ、GSM900バンドフィルタ、GSM1800バンドフィルタ、及びGSM1900バンドフィルタから選択されたことを特徴とする請求項10に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  12. 前記少なくとも1つの上端フィルタ及び下端フィルタは、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)であることを特徴とする請求項1に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  13. 前記少なくとも1つの上端フィルタが、
    前記第1基板の一定領域に形成される空洞部と、
    前記第1基板上に位置し前記空洞部を覆う下部電極と、
    前記下部電極上に位置する圧電層と、
    前記圧電層上に位置する上部電極と、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  14. 前記少なくとも1つの下端フィルタが、
    前記第2基板の一定領域に形成される空洞部と、
    前記第2基板上に位置し前記空洞部を覆う下部電極と、
    前記下部電極上に位置する圧電層と、
    前記圧電層上に位置する上部電極と、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  15. 前記第1基板の所定領域に形成される空洞部は、前記第2基板の所定領域に形成される空洞部と相互対向するように接合されることを特徴とする請求項14に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
  16. (a)少なくとも1つの上端フィルタを第1基板の上面に積層するステップと、
    (b)前記第1基板に積層された前記少なくとも1つの上端フィルタをパッケージングするステップと、
    (c)少なくとも1つの下端フィルタを第2基板の上面に積層するステップと、
    (d)前記第2基板に積層された前記少なくとも1つの下端フィルタをパッケージングするステップと、
    (e)前記第1基板の底面と前記第2基板の底面とが相互向かい合うように接合するステップと、
    を含むことを特徴とするマルチバンド用フィルタモジュールの製造方法。
  17. 前記(a)ステップにおいて、前記少なくとも1つの上端フィルタは前記第1基板の相異なる領域に一定の距離離隔して積層され、
    前記(b)ステップにおいて、
    (b1)第1ウエハを提供し、前記少なくとも1つの上端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第2ウエハを前記第1ウエハに積層するステップと、
    (b2)前記第1基板の両側に備えられる第1及び第2シーリング部を介して前記第1基板と前記第1ウエハを接合するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項16に記載のマルチバンド用フィルタモジュールの製造方法。
  18. 前記(c)ステップにおいて、前記少なくとも1つの下端フィルタは前記第2基板の相異なる領域に一定の距離離隔して積層され、
    前記(d)ステップにおいて、
    (d1)第3ウエハを提供し、前記少なくとも1つの下端フィルタと電気的に接続される複数のパッドが上端表面に備えられる第4ウエハを前記第3ウエハに積層するステップと、
    (d2)前記第2基板の両側に備えられる第3及び第4シーリング部を介して前記第2基板と前記第3ウエハとを接合するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項17に記載のマルチバンド用フィルタモジュールの製造方法。
  19. 前記各フィルタは、FBARであることを特徴とする請求項16に記載のマルチバンド用フィルタモジュールの製造方法。
  20. 前記少なくとも1つの上端フィルタ及び下端フィルタはGSM850バンドフィルタ、GSM900バンドフィルタ、GSM1800バンドフィルタ、及びGSM1900バンドフィルタのうちいずれか1つを含んでマルチバンドフィルタリングを行なうことを特徴とする請求項16に記載のマルチバンド用フィルタモジュールの製造方法。
  21. 前記上端フィルタ及び下端フィルタのいずれか1つは、少なくとも2つの異なる周波数バンドフィルタを同一基板上に集積化して製造され、前記同一基板は前記第1基板または第2基板であることを特徴とする請求項16に記載のマルチバンド用フィルタモジュールの製造方法。
  22. 前記少なくとも2つの異なるバンドフィルタは、GSM850バンドフィルタ、GSM900バンドフィルタ、GSM1800バンドフィルタ、及びGSM1900バンドフィルタから選択されることを特徴とする請求項21に記載のマルチバンド用フィルタモジュール。
JP2007025579A 2006-02-06 2007-02-05 マルチバンド用フィルタモジュール及び製造方法 Active JP4707684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060011154A KR101302132B1 (ko) 2006-02-06 2006-02-06 멀티 밴드용 필터 모듈 및 그의 제작 방법
KR10-2006-0011154 2006-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214566A true JP2007214566A (ja) 2007-08-23
JP4707684B2 JP4707684B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38333457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007025579A Active JP4707684B2 (ja) 2006-02-06 2007-02-05 マルチバンド用フィルタモジュール及び製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7511595B2 (ja)
JP (1) JP4707684B2 (ja)
KR (1) KR101302132B1 (ja)
CN (1) CN101018044B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824163B2 (en) 2010-09-15 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. RF layered module using three dimensional vertical wiring and disposing method thereof
KR20180125872A (ko) * 2017-05-16 2018-11-26 삼성전기주식회사 팬-아웃 전자부품 패키지
US10431550B2 (en) 2017-05-16 2019-10-01 Samsung EIectro-Mechanics Co., Ltd. Fan-out electronic component package
WO2020262028A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136134B2 (ja) * 2008-03-18 2013-02-06 ソニー株式会社 バンドパスフィルタ装置、その製造方法、テレビジョンチューナおよびテレビジョン受信機
US7863699B2 (en) 2008-05-21 2011-01-04 Triquint Semiconductor, Inc. Bonded wafer package module
TWI501380B (zh) * 2010-01-29 2015-09-21 Nat Chip Implementation Ct Nat Applied Res Lab 多基板晶片模組堆疊之三維系統晶片結構
JP5327378B2 (ja) * 2010-02-17 2013-10-30 株式会社村田製作所 弾性波デバイス
CN102347747B (zh) * 2010-07-29 2014-08-13 国立中山大学 体声波薄膜共振器及其制造方法
US9058455B2 (en) * 2012-01-20 2015-06-16 International Business Machines Corporation Backside integration of RF filters for RF front end modules and design structure
US10389331B2 (en) * 2017-03-24 2019-08-20 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. Single crystal piezoelectric RF resonators and filters
US10153750B2 (en) * 2017-03-24 2018-12-11 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. RF resonators and filters
US10466572B2 (en) * 2017-03-24 2019-11-05 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. Method of fabrication for single crystal piezoelectric RF resonators and filters
US10141912B2 (en) * 2017-03-24 2018-11-27 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. RF resonators and filters
JP2019114985A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社村田製作所 複合電子部品
US11936358B2 (en) 2020-11-11 2024-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with low thermal impedance
US20220116015A1 (en) 2018-06-15 2022-04-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US11929731B2 (en) 2018-02-18 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch
US11323096B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
US20210328574A1 (en) 2020-04-20 2021-10-21 Resonant Inc. Small transversely-excited film bulk acoustic resonators with enhanced q-factor
US11146232B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with reduced spurious modes
US11323089B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Filter using piezoelectric film bonded to high resistivity silicon substrate with trap-rich layer
US10790802B2 (en) 2018-06-15 2020-09-29 Resonant Inc. Transversely excited film bulk acoustic resonator using rotated Y-X cut lithium niobate
US11323090B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using Y-X-cut lithium niobate for high power applications
US10756697B2 (en) 2018-06-15 2020-08-25 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator
US11509279B2 (en) 2020-07-18 2022-11-22 Resonant Inc. Acoustic resonators and filters with reduced temperature coefficient of frequency
US11876498B2 (en) 2018-06-15 2024-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11728785B2 (en) 2018-06-15 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities
US11967945B2 (en) 2018-06-15 2024-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversly-excited film bulk acoustic resonators and filters
US11264966B2 (en) 2018-06-15 2022-03-01 Resonant Inc. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11888463B2 (en) 2018-06-15 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-port filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11323095B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Rotation in XY plane to suppress spurious modes in XBAR devices
US11349452B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout
US11349450B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Symmetric transversely-excited film bulk acoustic resonators with reduced spurious modes
US11201601B2 (en) 2018-06-15 2021-12-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multiple diaphragm thicknesses and fabrication method
US11146238B2 (en) 2018-06-15 2021-10-12 Resonant Inc. Film bulk acoustic resonator fabrication method
US11374549B2 (en) 2018-06-15 2022-06-28 Resonant Inc. Filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators with divided frequency-setting dielectric layers
US10826462B2 (en) 2018-06-15 2020-11-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with molybdenum conductors
US11949402B2 (en) 2020-08-31 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Resonators with different membrane thicknesses on the same die
US11329628B2 (en) 2020-06-17 2022-05-10 Resonant Inc. Filter using lithium niobate and lithium tantalate transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11901878B2 (en) 2018-06-15 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes with a wider top layer
US11909381B2 (en) 2018-06-15 2024-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes having a narrower top layer
US11916539B2 (en) 2020-02-28 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
US11323091B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with diaphragm support pedestals
US11171629B2 (en) 2018-06-15 2021-11-09 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using pre-formed cavities
US10819309B1 (en) * 2019-04-05 2020-10-27 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator package and method
US11228296B2 (en) 2018-06-15 2022-01-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with a cavity having a curved perimeter
JP7093694B2 (ja) * 2018-07-17 2022-06-30 太陽誘電株式会社 通信用モジュール
US11901873B2 (en) 2019-03-14 2024-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with partial BRAGG reflectors
DE112020001227T5 (de) 2019-03-14 2022-02-10 Resonant Inc. Transversal angeregter akustischer Filmresonator mit Lambda-Halbe-Dielektrikumschicht
CN111030627A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 武汉衍熙微器件有限公司 声波器件的制作方法及声波器件
CN111244083B (zh) * 2020-01-21 2021-04-16 诺思(天津)微系统有限责任公司 一种多工器及其制造方法
US20210273629A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with multi-pitch interdigital transducer
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
US11469733B2 (en) 2020-05-06 2022-10-11 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with interdigital transducer configured to reduce diaphragm stress
US11482981B2 (en) 2020-07-09 2022-10-25 Resonanat Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with piezoelectric diaphragm supported by piezoelectric substrate
US11264969B1 (en) 2020-08-06 2022-03-01 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator comprising small cells
US11671070B2 (en) 2020-08-19 2023-06-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonators using multiple dielectric layer thicknesses to suppress spurious modes
US11271539B1 (en) 2020-08-19 2022-03-08 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with tether-supported diaphragm
US11894835B2 (en) 2020-09-21 2024-02-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sandwiched XBAR for third harmonic operation
US11929733B2 (en) 2020-10-05 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with input and output impedances matched to radio frequency front end elements
US11728784B2 (en) 2020-10-05 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with split die sub-filters
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
US11405017B2 (en) 2020-10-05 2022-08-02 Resonant Inc. Acoustic matrix filters and radios using acoustic matrix filters
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US11405020B2 (en) 2020-11-26 2022-08-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with structures to reduce acoustic energy leakage
US11239816B1 (en) 2021-01-15 2022-02-01 Resonant Inc. Decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066170A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Fujitsu Ltd 弾性表面波分波器
JP2001060802A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Sony Corp 回路素子基板と半導体装置及びその製造方法
JP2002026227A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 集積回路パッケージ
JP2002261507A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フィルタおよびそれを用いたアンテナ共用器と通信機器
JP2003078305A (ja) * 2001-06-19 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体共振器と誘電体フィルタ、それらの製造方法、並びにそれらを送受アンテナに共用したフィルタ装置と通信機器
JP2003249839A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ用パッケージ
JP2004146861A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波フィルタ及びフィルタ装置
JP2006147726A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sony Corp 回路モジュール体及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049564A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Kyocera Corp 弾性表面波装置
GB0016861D0 (en) * 2000-07-11 2000-08-30 Univ Cranfield Improvements in or relating to filters
JP2002100960A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toyo Commun Equip Co Ltd マルチバンドrf弾性表面波フィルタ
TW488044B (en) * 2001-02-09 2002-05-21 Asia Pacific Microsystems Inc Bulk acoustic filter and its package
JP3815424B2 (ja) * 2002-11-08 2006-08-30 株式会社村田製作所 弾性境界波装置
JP2005117641A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電体共振器、それを用いたフィルタ及び共用器
JP3875240B2 (ja) * 2004-03-31 2007-01-31 株式会社東芝 電子部品の製造方法
JP4375399B2 (ja) * 2004-07-20 2009-12-02 株式会社村田製作所 圧電フィルタ
KR100611204B1 (ko) * 2005-05-10 2006-08-10 삼성전자주식회사 멀티 스택 패키징 칩 및 그 제조방법
KR100629498B1 (ko) * 2005-07-15 2006-09-28 삼성전자주식회사 마이크로 패키지, 멀티―스택 마이크로 패키지 및 이들의제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066170A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Fujitsu Ltd 弾性表面波分波器
JP2001060802A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Sony Corp 回路素子基板と半導体装置及びその製造方法
JP2002026227A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 集積回路パッケージ
JP2002261507A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体フィルタおよびそれを用いたアンテナ共用器と通信機器
JP2003078305A (ja) * 2001-06-19 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体共振器と誘電体フィルタ、それらの製造方法、並びにそれらを送受アンテナに共用したフィルタ装置と通信機器
JP2003249839A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ用パッケージ
JP2004146861A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波フィルタ及びフィルタ装置
JP2006147726A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sony Corp 回路モジュール体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824163B2 (en) 2010-09-15 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. RF layered module using three dimensional vertical wiring and disposing method thereof
KR20180125872A (ko) * 2017-05-16 2018-11-26 삼성전기주식회사 팬-아웃 전자부품 패키지
US10431550B2 (en) 2017-05-16 2019-10-01 Samsung EIectro-Mechanics Co., Ltd. Fan-out electronic component package
KR102093151B1 (ko) * 2017-05-16 2020-03-25 삼성전기주식회사 팬-아웃 전자부품 패키지
WO2020262028A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
US11637576B2 (en) 2019-06-25 2023-04-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101018044A (zh) 2007-08-15
US20070182510A1 (en) 2007-08-09
KR20070080074A (ko) 2007-08-09
KR101302132B1 (ko) 2013-09-03
JP4707684B2 (ja) 2011-06-22
US7511595B2 (en) 2009-03-31
CN101018044B (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707684B2 (ja) マルチバンド用フィルタモジュール及び製造方法
US10999932B2 (en) Electronic package including cavity defined by resin and method of forming same
US10250222B2 (en) Electronic device
US10250223B2 (en) Acoustic wave device
US20070080757A1 (en) Composite filter chip
US7675154B2 (en) RF module with multi-stack structure
US20220102296A1 (en) Radio-frequency module and communication device
US10985120B1 (en) Chip packaging method and chip packaging structure
JP2003332885A (ja) 弾性表面波分波器およびそれを有する通信装置
JP2006203652A (ja) 高周波モジュール及びそれを用いた通信機器
US11206008B2 (en) Hybrid filter architecture with integrated passives, acoustic wave resonators and hermetically sealed cavities between two resonator dies
US9287850B2 (en) Communication module comprised of multiple interdigital transducer duplexers for wireless communication unit
JP7284683B2 (ja) バルク弾性波コンポーネントと無線通信デバイス
US9007146B2 (en) Duplexer
JP2007043675A (ja) モノリシックデュープレクサおよびその製造方法
KR20170108377A (ko) 소자 패키지 및 그 제조방법
JP2007134795A (ja) 送受信チップパッケージとその実装方法及び製造方法、並びに、送受信チップパッケージを用いた送受信モジュール及び送受信デュプレクサパッケージ
JP2000224000A (ja) 弾性表面波デバイスの構造
KR101983972B1 (ko) 측면 실장형 필터 칩 패키지 및 이를 구비한 고주파 프론트 엔드 모듈
US20240171150A1 (en) Acoustic wave device
WO2022113546A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
CN109285815B (zh) 半导体器件、射频芯片和制造方法
KR102007267B1 (ko) 이중 가스켓 구조를 갖는 필터 칩 패키지와 웨이퍼 레벨 패키지
KR101700844B1 (ko) 필터 모듈
US20050088060A1 (en) Compact electronic component including piezo-electric resonator mounted by face-down bonding with improved reliability

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250