JP2019114985A - 複合電子部品 - Google Patents

複合電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019114985A
JP2019114985A JP2017248386A JP2017248386A JP2019114985A JP 2019114985 A JP2019114985 A JP 2019114985A JP 2017248386 A JP2017248386 A JP 2017248386A JP 2017248386 A JP2017248386 A JP 2017248386A JP 2019114985 A JP2019114985 A JP 2019114985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic wave
wave filter
electronic component
electrode
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017248386A
Other languages
English (en)
Inventor
克也 松本
Katsuya Matsumoto
克也 松本
康之 伊田
Yasuyuki Ida
康之 伊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017248386A priority Critical patent/JP2019114985A/ja
Priority to US16/212,801 priority patent/US10778185B2/en
Publication of JP2019114985A publication Critical patent/JP2019114985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/545Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material including active elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates

Abstract

【課題】弾性波フィルタ間の干渉を抑制する。【解決手段】複合電子部品10は、第1弾性波フィルタ1と、第2弾性波フィルタ2と、スペーサ層5と、スイッチ7とを備える。第2弾性波フィルタ2は、第1方向D1において第1弾性波フィルタ1と対向する。スイッチ7は、第1弾性波フィルタ1のオン状態及びオフ状態、並びに、第2弾性波フィルタ2のオン状態及びオフ状態を切り替える。第1機能電極及び第2機能電極は、中空空間S1に位置し、かつ、第1方向D1において互いに対向している。スイッチ7は、第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2との少なくともいずれかをオフ状態にさせる。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に複合電子部品に関し、特に、複数の弾性波フィルタを備える複合電子部品に関する。
従来、2つの弾性波装置を備える構造が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載された構造では、一方の弾性波装置上に他方の弾性波装置が配置されている。他方の弾性波装置は、一方の弾性波装置と上下逆転されている。特許文献1に記載された構造では、2つの弾性波装置におけるIDT電極が設けられている主面同士が中空空間を介して対向し合っている。
国際公開第2017/110308号
しかしながら、特許文献1に記載された構造を有する従来の複合電子部品では、2つの弾性波装置を弾性波フィルタとして用いた場合、2つの弾性波フィルタを同時にオンにすると、弾性波フィルタ間で干渉が起こるという問題があった。つまり、2つの弾性波フィルタを共に信号が通ることが可能な状態にすると、2つの弾性波フィルタのうちの一方から他方へノイズが伝搬することが起こる。ここで、「弾性波フィルタをオンにする」とは、弾性波フィルタを信号が通ることが可能な状態をいう。
本発明は上記の点に鑑みてなされた発明であり、本発明の目的は、弾性波フィルタ間の干渉を抑制することができる複合電子部品を提供することにある。
本発明の一態様に係る複合電子部品は、第1弾性波フィルタと、第2弾性波フィルタと、スペーサ層と、スイッチとを備える。前記第2弾性波フィルタは、第1方向において前記第1弾性波フィルタと対向する。前記スペーサ層は、枠状であり、前記第1方向において前記第1弾性波フィルタと前記第2弾性波フィルタとの間に設けられている。前記スイッチは、前記第1弾性波フィルタのオン状態及びオフ状態、並びに、前記第2弾性波フィルタのオン状態及びオフ状態を切り替える。前記第1弾性波フィルタは、第1支持部材と、第1機能電極とを有する。前記第1支持部材は、少なくとも一部に圧電性を有する。前記第1機能電極は、前記第1支持部材の第1主面に設けられている。前記第2弾性波フィルタは、第2支持部材と、第2機能電極とを有する。前記第2支持部材は、少なくとも一部に圧電性を有する。前記第2機能電極は、前記第2支持部材の第2主面に設けられている。前記第1支持部材と前記第2支持部材と前記スペーサ層とにより中空空間が形成されている。前記第1機能電極及び前記第2機能電極は、前記中空空間に位置し、かつ、前記第1方向において互いに対向している。前記スイッチは、前記第1弾性波フィルタと前記第2弾性波フィルタとの少なくともいずれかをオフ状態にさせる。
本発明の上記態様に係る複合電子部品によれば、弾性波フィルタ間の干渉を抑制することができる。
図1Aは、本発明の実施形態1に係る複合電子部品の断面図である。図1Bは、同上の複合電子部品の要部の断面図である。 図2は、同上の複合電子部品のブロック図である。 図3Aは、同上の複合電子部品における第1導電状態の概略図である。図3Bは、同上の複合電子部品における第2導電状態の概略図である。 図4は、本発明の実施形態1に係る通信装置のブロック図である。 図5は、本発明の実施形態2に係る複合電子部品のブロック図である。 図6Aは、同上の複合電子部品における第1導電状態の概略図である。図6Bは、同上の複合電子部品における第2導電状態の概略図である。
以下、実施形態1,2に係る複合電子部品について、図面を参照して説明する。
下記の実施形態等において説明する図1A、図1B、図3、及び図6は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
(実施形態1)
(1)複合電子部品の全体構成
まず、実施形態1に係る複合電子部品の全体構成について、図面を参照して説明する。
実施形態1に係る複合電子部品10は、図1A及び図1Bに示すように、第1弾性波フィルタ1と、第2弾性波フィルタ2と、第3弾性波フィルタ3と、第4弾性波フィルタ4と、スペーサ層5と、複数(図示例では3つ)の外部接続電極6と、スイッチ7と、複数(図示例では3つ)の配線部材8と、樹脂部材9とを備える。
(2)複合電子部品の各構成要素
次に、実施形態1に係る複合電子部品10の各構成要素について、図面を参照して説明する。
(2.1)第1弾性波フィルタ
第1弾性波フィルタ1は、第1圧電基板11(第1支持部材)と、第1IDT(Interdigital Transducer)電極12(第1機能電極)とを含む。
第1圧電基板11は、第1IDT電極12を支持している。第1圧電基板11は、圧電材料からなる基板である。第1圧電基板11の圧電材料としては、LiTaO、LiNbO、又は水晶などの適宜の圧電材料が用いられる。
第1IDT電極12は、第1圧電基板11の厚さ方向である第1方向D1において、第1圧電基板11の第1主面111に対向して設けられている。図1Aの例では、第1IDT電極12は、第1圧電基板11の第1主面111上に設けられている。ここで、「第n(nは自然数)IDT電極が第n圧電基板の主面に対向して設けられている」とは、第nIDT電極が第n圧電基板の主面と離隔した状態で主面に対向して設けられている場合と、第nIDT電極が第n圧電基板の主面上に設けられている場合とを含む。なお、第nIDT電極が第n圧電基板の主面と離隔した状態で主面に対向して設けられている場合は、例えば、第n圧電基板の主面上に酸化膜等が設けられており、この酸化膜上に第nIDT電極が設けられている場合を含む。
第1IDT電極12は、複数の電極指121と、2つのバスバー(図示せず)とを含む。複数の電極指121は、第1圧電基板11の厚さ方向である第1方向D1と直交する第2方向D2において互いに並んで配置されている。2つのバスバーは、第2方向D2を長手方向とする長尺状に形成されており、複数の電極指121と電気的に接続されている。
(2.2)第2弾性波フィルタ
第2弾性波フィルタ2は、第2圧電基板21(第2支持部材)と、第2IDT電極22(第2機能電極)とを含む。
第2圧電基板21は、第2IDT電極22を支持している。第2圧電基板21は、圧電材料からなる基板である。第2圧電基板21の圧電材料としては、LiTaO、LiNbO、又は水晶などの適宜の圧電材料が用いられる。
第2IDT電極22は、第2圧電基板21の厚さ方向である第1方向D1において、第2圧電基板21の第2主面211に対向して設けられている。図1Aの例では、第2IDT電極22は、第2圧電基板21の第2主面211上に設けられている。
第2IDT電極22は、複数の電極指221と、2つのバスバー(図示せず)とを含む。複数の電極指221は、第2方向D2において互いに並んで配置されている。2つのバスバーは、第2方向D2を長手方向とする長尺状に形成されており、複数の電極指221と電気的に接続されている。
(2.3)第3弾性波フィルタ
第3弾性波フィルタ3は、第3圧電基板31(第3支持部材)と、第3IDT電極32(第3機能電極)とを含む。
第3圧電基板31は、第3IDT電極32を支持している。第3圧電基板31は、圧電材料からなる基板である。第3圧電基板31の圧電材料としては、LiTaO、LiNbO、又は水晶などの適宜の圧電材料が用いられる。
第3IDT電極32は、第3圧電基板31の厚さ方向である第1方向D1において、第3圧電基板31の第3主面311に対向して設けられている。図1Aの例では、第3IDT電極32は、第3圧電基板31の第3主面311上に設けられている。
第3IDT電極32は、複数の電極指321と、2つのバスバー(図示せず)とを含む。複数の電極指321は、第2方向D2において互いに並んで配置されている。2つのバスバーは、第2方向D2を長手方向とする長尺状に形成されており、複数の電極指321と電気的に接続されている。
(2.4)第4弾性波フィルタ
第4弾性波フィルタ4は、第4圧電基板41(第1支持部材)と、第4IDT電極42(第4機能電極)とを含む。
第4圧電基板41は、第4IDT電極42を支持している。第4圧電基板41は、圧電材料からなる基板である。第4圧電基板41の圧電材料としては、LiTaO、LiNbO、又は水晶などの適宜の圧電材料が用いられる。
第4IDT電極42は、第4圧電基板41の厚さ方向である第1方向D1において、第4圧電基板41の第4主面411に対向して設けられている。図1Aの例では、第4IDT電極42は、第4圧電基板41の第4主面411上に設けられている。
第4IDT電極42は、複数の電極指421と、2つのバスバー(図示せず)とを含む。複数の電極指421は、第2方向D2において互いに並んで配置されている。2つのバスバーは、第2方向D2を長手方向とする長尺状に形成されており、複数の電極指421と電気的に接続されている。
(2.5)スペーサ層
スペーサ層5は、第1圧電基板11の第1主面111側に設けられている。より詳細には、スペーサ層5は、第2配線部材82、第3配線部材83、及び側壁樹脂91の上に設けられている。スペーサ層5は、外周形状が枠状であり、第1圧電基板11及び第3圧電基板31の厚さ方向である第1方向D1からの平面視において第1IDT電極12及び第3IDT電極32を囲んでいる。また、スペーサ層5は、第1方向D1からの平面視において第2IDT電極22及び第4IDT電極42を囲んでいる。そして、スペーサ層5は、第1IDT電極12と第2IDT電極22と第3IDT電極32と第4IDT電極42とを露出させる貫通孔51を有する。
スペーサ層5は、電気絶縁性を有する。スペーサ層5の材料は、例えば、エポキシ樹脂又はポリイミド系樹脂等の合成樹脂である。
(2.6)外部接続電極
複数の外部接続電極6は、第1電極61と、第2電極62と、第3電極63とを有する。第1電極61及び第2電極62はホット電極(信号端子)であり、第3電極63はグランド電極(グランド端子)である。複数の外部接続電極6は、複数の配線部材8と一対一に対応し、対応する配線部材8上に、外部に露出するように形成されている。複数の外部接続電極6は、例えば、Cu、Ni、Au若しくははんだ、又はこれらの金属のいずれかを主体とする合金などの適宜の金属材料により形成されている。
第1電極61及び第2電極62は、第1〜4弾性波フィルタ1〜4の各々を通過する信号の入出力に用いられる一対の信号端子である。
(2.7)スイッチ
スイッチ7は、第1圧電基板11及び第3圧電基板31と複数の外部接続電極6との間に設けられている。スイッチ7は、シリコンを主成分とする半導体材料からなる半導体スイッチである。
スイッチ7は、図2に示すように、共通端71と、複数(図示例では2つ)の選択端72,73とを有する。共通端71は、アンテナ300(図4参照)に接続される端子105に電気的に接続されている。選択端72には、第1弾性波フィルタ1と第3弾性波フィルタ3とが電気的に接続されている。選択端73には、第2弾性波フィルタ2と第4弾性波フィルタ4とが電気的に接続されている。スイッチ7は、複数の選択端72,73の中で、共通端71に電気的に接続させる選択端を切り替える。つまり、スイッチ7は、選択端72を共通端71に電気的に接続させるとき、選択端73を共通端71から電気的に遮断させる。一方、スイッチ7は、選択端73を共通端71に電気的に接続させるとき、選択端72を共通端71から電気的に遮断させる。
(2.8)配線部材
複数の配線部材8は、図1Aに示すように、第1配線部材81と、第2配線部材82と、第3配線部材83とを有する。複数の配線部材8は、第1弾性波フィルタ1、第2弾性波フィルタ2、第3弾性波フィルタ3、及び第4弾性波フィルタ4と複数の外部接続電極6とを電気的に接続させる部材である。
各配線部材8の材料は、Al、Cu、Pt、Au、Ag、Ti、Ni、Cr、Mo、若しくはW、又はこれらの金属のいずれかを主体とする合金など適宜の金属材料である。また、各配線部材8は、これらの金属又は合金からなる複数の金属膜を積層した構造を有してもよい。
第1配線部材81は、第1電極61に接続されている信号ライン811を有する。第2配線部材82は、第2電極62に接続されている信号ライン821を有する。第3配線部材83は、基準電位(グランド)を有する基準電位ライン(グランドライン)831を有する。
ところで、複数の弾性波フィルタ1〜4の入出力端子を一体にする場合、弾性波フィルタ間のISO及びIMD等を考慮する必要がある。弾性波フィルタごとに入出力端子を確保すると、端子数及び配線数が増加するため、面積が増大する。
そこで、第3配線部材83は、第2方向D2において、第1電極61と第2電極62との間、かつ、信号ライン811と信号ライン821との間に設けられている。信号ライン811と信号ライン821との間の距離は、例えば90μm以上350μm以下であり、基準電位ラインの幅は、例えば50μm以上150μm以下である。
これにより、一対の信号ライン811,821において、一方の信号ラインから他方の信号ラインへの影響を基準電位ライン831によって低減させることができる。つまり、第1電極61と第2電極62との間、かつ、信号ライン811と信号ライン821との間の干渉を低減させることができる。
(2.9)樹脂部材
樹脂部材9は、側壁樹脂91と、外郭樹脂92と、保護樹脂93とを有する。側壁樹脂91は、第1方向D1からの平面視において、第1圧電基板11及び第3圧電基板31を囲むように設けられている。外郭樹脂92は、第1方向D1からの平面視において、第2圧電基板21及び第4圧電基板41を囲み、さらに、第2圧電基板21の第2主面211及び第4圧電基板41の第4主面411とは反対側の主面212,412上に設けられている。保護樹脂93は、複数の外部接続電極6の周囲においてスイッチ7及び複数の配線部材8を覆うように設けられている。
樹脂部材9は、電気絶縁性を有する。樹脂部材9の材料は、例えば、エポキシ系樹脂又はポリイミド系樹脂等の合成樹脂である。なお、樹脂部材9は、単一の材料により形成されてもよいし、複数の材料により形成されてもよい。また、樹脂部材9は、上記樹脂以外の適宜の絶縁性材料により形成されてもよい。
(3)複合電子部品の製造方法
まず、一体である第1圧電基板11及び第3圧電基板31を準備する。また、一体である第2圧電基板21及び第4圧電基板41を準備する。
次に、第1圧電基板11に第1IDT電極12及び第1配線層13を形成し、第3圧電基板31に第3IDT電極32及び第3配線層33を形成する。同様に、第2圧電基板21に第2IDT電極22及び第2配線層23を形成し、第4圧電基板41に第4IDT電極42及び第4配線層43を形成する。
その後、第1配線部材81、第2配線部材82、及び第3配線部材83を形成し、さらに、側壁樹脂91を形成する。
その後、第1圧電基板11及び第3圧電基板31と第2圧電基板21及び第4圧電基板41とを、第1IDT電極12と第2IDT電極22とが互いに対向し、第3IDT電極32と第4IDT電極42と互いに対向するように、スペーサ層5を用いて接合する。第1圧電基板11、第2圧電基板21、第3圧電基板31、第4圧電基板41、スペーサ層5により、中空空間S1を形成する。接合には、圧着、超音波接合、原子間力接合、又は接着剤を用いる。
その後、外郭樹脂92及び保護樹脂93を形成する。
(4)複合電子部品の動作
次に、実施形態1に係る複合電子部品10の動作について、図2、図3A及び図3Bを参照して説明する。
複合電子部品10では、図2に示すような電気的接続を有する。より詳細には、第1弾性波フィルタ1及び第3弾性波フィルタ3の並列回路は、スイッチ7の選択端72に電気的に接続されている。第2弾性波フィルタ2及び第4弾性波フィルタ4の並列回路は、スイッチ7の選択端73に電気的に接続されている。第1弾性波フィルタ1には、外部回路(図示せず)が接続される端子101が接続されている。同様に、第2弾性波フィルタ2には、外部回路が接続される端子102が接続されており、第3弾性波フィルタ3には、外部回路が接続される端子103が接続されており、第4弾性波フィルタ4には、外部回路が接続される端子104が接続されている。スイッチ7の共通端71には、アンテナ300(図4参照)が接続される端子105が接続されている。なお、端子101〜104に接続される外部回路は、互いに異なる回路である。
実施形態1に係る複合電子部品10では、第1〜4弾性波フィルタ1〜4の導通状態を、スイッチ7の制御により、図3Aに示す第1状態と、図3Bに示す第2状態とに切り替える。
第1状態では、共通端71と選択端72とが電気的に接続されており、共通端71と選択端73とは電気的に遮断されている。これにより、第1状態では、第1弾性波フィルタ1と第3弾性波フィルタ3とがオン状態であり、第1方向D1において第1弾性波フィルタ1と対向する第2弾性波フィルタ2と、第3弾性波フィルタ3と対向する第4弾性波フィルタ4とがオフ状態である。つまり、第2方向D2において隣接する2つの弾性波フィルタは同じ状態である。ここで、「オン状態」とは、弾性波フィルタを信号が通ることが可能な状態をいう。一方、「オフ状態」とは、弾性波フィルタを信号が通ることができない状態をいう。
第2状態では、共通端71と選択端73とが電気的に接続されており、共通端71と選択端72とは電気的に遮断されている。これにより、第2状態では、第1弾性波フィルタ1と第3弾性波フィルタ3とがオフ状態であり、第1方向D1において第1弾性波フィルタ1と対向する第2弾性波フィルタ2と、第3弾性波フィルタ3と対向する第4弾性波フィルタ4とがオン状態である。つまり、第2方向D2において隣接する2つの弾性波フィルタは同じ状態である。
このような複合電子部品10において、対向するIDT電極同士には、容量的及び磁界的な結合が発生する。結合の強さは、対向するIDT電極の面積及び距離に依存するため、対向する2つの弾性波フィルタの一方のみをオン状態にするようにスイッチ7によるスイッチング制御を行うことで、上述の結合の影響を低減させることができる。実施形態1に係る複合電子部品10は、図3A及び図3Bに示すように、第1弾性波フィルタ1及び第2弾性波フィルタ2のうちの一方のみ、第3弾性波フィルタ3及び第4弾性波フィルタ4のうちの一方のみをオン状態にする。これにより、第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2との間の容量的及び磁気的な結合を低減させ、第1方向D1における第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2との間の距離を短くすることができる。また第3弾性波フィルタ3と第4弾性波フィルタ4との間の容量的及び磁気的な結合を低減させ、第1方向D1における第3弾性波フィルタ3と第4弾性波フィルタ4との間の距離を短くすることができる。その結果、複合電子部品10の低背化を図ることができる。
(5)通信装置
上記のような複合電子部品10は、通信装置100に用いられる。
通信装置100は、図4に示すように、複合電子部品10とともに、制御部200を備える。ここで、第1〜4弾性波フィルタ1〜4は、互いに通信帯域が異なるように構成されている。つまり、通信装置100は、マルチバンド対応の装置である。
制御部200は、例えばRFICであり、スイッチ7にオンオフ指示を与える。より詳細には、スイッチ7は、第1〜4弾性波フィルタ1〜4の各々のオンオフ状態に関する指示を制御部200から受け取る。つまり、スイッチ7は、第1〜4弾性波フィルタ1〜4のうち、どの弾性波フィルタをオン状態にし、どの弾性波フィルタをオフ状態にするのかについての指示を制御部200から受け取る。
スイッチ7は、制御部200からの指示に基づいて、第1〜4弾性波フィルタ1〜4のオンオフ状態を切り替える。より詳細には、スイッチ7は、第1〜4弾性波フィルタ1〜4のオンオフ状態を、図3Aに示す第1状態と、図3Bに示す第2状態とで選択的に切り替える。上記より、第1〜4弾性波フィルタ1〜4のうちの2つをアンテナ300と電気的に接続させることができる。
(6)効果
以上説明したように、実施形態1に係る複合電子部品10は、第1弾性波フィルタ1の第1IDT電極12と第2弾性波フィルタ2の第2IDT電極22とが中空空間S1を介して対向する構造を有する。このような構造において、対向する第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2とのいずれか一方をスイッチ7によりオフ状態にすることで、対向する第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2との間の容量的及び磁気的な結合を低減させることができ、第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2との間の干渉を抑制することができる。
実施形態1に係る複合電子部品10によれば、スイッチ7が第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2とのオン状態及びオフ状態を排他的に行う。これにより、第1弾性波フィルタ1と第2弾性波フィルタ2との間の結合を更に低減させることができる。同様に、スイッチ7が第3弾性波フィルタ3と第4弾性波フィルタ4とのオン状態及びオフ状態を排他的に行う。これにより、第3弾性波フィルタ3と第4弾性波フィルタ4との間の結合を更に低減させることができる。
実施形態1に係る複合電子部品10によれば、第1〜4弾性波フィルタ1〜4で構成される積層電子部品10にスイッチ7が内蔵されている。これにより、スイッチ7が積層電子部品10外に設けられている場合に比べて、全体の幅を小さくすることができ、小型化を図ることができる。
実施形態1に係る複合電子部品10によれば、スイッチ7が第1弾性波フィルタ1と外部接続電極6との間に設けられている。これにより、第1機能電極(第1IDT電極12)とスイッチ7との距離、スイッチ7と外部接続電極6との距離を短くすることができる。
実施形態1に係る複合電子部品10では、信号の入出力に用いられる第1電極61と第2電極62との間かつ一対の信号ライン811,821間に、基準電位を有する基準電位ライン831が設けられている。これにより、一対の信号端子間及び一対の信号ライン811,821間の干渉を低減させることができる。
(7)変形例
以下、実施形態1の変形例について説明する。
複合電子部品10は、スイッチ7が積層電子部品に内蔵されている構造に限定されず、スイッチ7が積層電子部品とは別体に設けられている構造であってもよい。
複合電子部品10は、4つの弾性波フィルタ(第1〜4弾性波フィルタ1〜4)を備えることに限定されず、弾性波フィルタの数は2つであってもよい。
スイッチ7は、弾性波フィルタごとに切替部が設けられた構造を有してもよい。例えば、スイッチ7は、第1弾性波フィルタ1に対応する第1切替部と、第2弾性波フィルタ2に対応する第2切替部と、第3弾性波フィルタ3に対応する第3切替部と、第4弾性波フィルタ4に対応する第4切替部と、を有する。第1〜4の切替部は、互いに独立して動作する。ただし、第1切替部と第3切替部とがオン状態であるときに、第2切替部と第4切替部とがオフ状態になるように、スイッチ7は動作する。逆に、第2切替部と第4切替部とがオン状態であるときに、第1切替部と第3切替部とがオフ状態になるように、スイッチ7は動作する。
上記の各変形例に係る複合電子部品10においても、実施形態1に係る複合電子部品10と同様の効果を奏する。
(実施形態2)
実施形態2に係る複合電子部品10aは、図5に示すような電気的接続を有する点で、実施形態1に係る複合電子部品10(図2参照)と相違する。なお、実施形態2に係る複合電子部品10aに関し、実施形態1に係る複合電子部品10と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る複合電子部品10aは、第1弾性波フィルタ1aと、第2弾性波フィルタ2aと、第3弾性波フィルタ3aと、第4弾性波フィルタ4aと、スイッチ7aとを備える。また、複合電子部品10aは、実施形態1と同様、スペーサ層5(図1A参照)と、複数の外部接続電極6(図1A参照)と、複数の配線部材8(図1A参照)と、樹脂部材9(図1A参照)とを備える。
第1弾性波フィルタ1aは、実施形態1の第1弾性波フィルタ1と同様の構造を有する。また、第2弾性波フィルタ2aは、実施形態1の第2弾性波フィルタ2と同様の構造を有する。ただし、第1弾性波フィルタ1aと第2弾性波フィルタ2aとは、別々にスイッチ7aの選択端子に電気的に接続されている。
第3弾性波フィルタ3aは、実施形態1の第3弾性波フィルタ3と同様の構造を有する。また、第4弾性波フィルタ4aは、実施形態1の第4弾性波フィルタ4と同様の構造を有する。ただし、第3弾性波フィルタ3aと第4弾性波フィルタ4aとは、別々にスイッチ7aの選択端子に電気的に接続されている。
スイッチ7aは、図5に示すように、共通端71aと、複数の選択端74〜77とを有する。共通端71aは、アンテナ300(図4参照)に接続される端子105に電気的に接続されている。選択端74には、第1弾性波フィルタ1aが電気的に接続されている。選択端75には、第2弾性波フィルタ2aが電気的に接続されている。選択端76には、第3弾性波フィルタ3aが電気的に接続されている。選択端77には、第4弾性波フィルタ4aが電気的に接続されている。
スイッチ7aは、共通端71aに電気的に接続される選択端を、選択端74,75の中から1つ、選択端76,77の中から1つを選択するように構成されている。スイッチ7aは、選択端74及び選択端76を同時に共通端71aと電気的に接続させるように動作する。このとき、スイッチ7aは、選択端75及び選択端77を共通端71aから電気的に遮断するように動作する。一方、スイッチ7aは、選択端75及び選択端77を同時に共通端71aと電気的に接続させるように動作する。このとき、スイッチ7aは、選択端74及び選択端76を共通端71aから電気的に遮断させるように動作する。
次に、実施形態2に係る複合電子部品10aの動作について、図6A及び図6Bを参照して説明する。
実施形態2に係る複合電子部品10aでは、第1〜4弾性波フィルタ1a〜4aのオンオフ状態を、スイッチ7aの制御により、図6Aに示す第1状態と、図6Bに示す第2状態とに切り替える。
第1状態では、共通端71aと選択端74,77とが電気的に接続されており、共通端71aと選択端75,76とは電気的に遮断されている。これにより、第1状態では、第1弾性波フィルタ1aと第4弾性波フィルタ4aとがオン状態であり、第1方向D1において第1弾性波フィルタ1aと対向する第2弾性波フィルタ2aと、第4弾性波フィルタ4aと対向する第3弾性波フィルタ3aとがオフ状態である。第1状態では、第2方向D2において隣接する2つの弾性波フィルタの一方がオン状態であり、他方がオフ状態である。実施形態1と同様、「オン状態」とは、弾性波フィルタを信号が通ることが可能な状態をいう。一方、「オフ状態」とは、弾性波フィルタを信号が通ることができない状態をいう。
第2状態では、共通端71aと選択端75,76とが電気的に接続されており、共通端71aと選択端74,77とが電気的に遮断されている。これにより、第2状態では、第1弾性波フィルタ1aと第3弾性波フィルタ3aとがオフ状態であり、第1方向D1において第1弾性波フィルタ1aと対向する第2弾性波フィルタ2aと、第3弾性波フィルタ3aと対向する第4弾性波フィルタ4aとがオン状態である。第2状態においても、第1状態と同様、第2方向D2において隣接する2つの弾性波フィルタの一方がオン状態であり、他方がオフ状態である。
以上説明したように、実施形態2に係る複合電子部品10aでは、対向する弾性波フィルタにおいていずれもオン状態となることなく、かつ、隣接する弾性波フィルタにおいていずれもオン状態になることがないので、第1〜4弾性波フィルタ1a〜4a間の容量的及び磁気的な結合を更に低減させることができ、第1〜4弾性波フィルタ1a〜4a間の干渉を更に抑制することができる。
実施形態2の変形例として、実施形態1と同様、複合電子部品10aは、スイッチ7aが積層電子部品に内蔵されている構造に限定されず、スイッチ7aが積層電子部品とは別体に設けられている構造であってもよい。
変形例に係る複合電子部品10aにおいても、実施形態2に係る複合電子部品10aと同様の効果を奏する。
以上説明した実施形態及び変形例は、本発明の様々な実施形態及び変形例の一部に過ぎない。また、実施形態及び変形例は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(まとめ)
以上説明した実施形態及び変形例より以下の態様が開示されている。
第1の態様に係る複合電子部品(10;10a)は、第1弾性波フィルタ(1;1a)と、第2弾性波フィルタ(2;2a)と、スペーサ層(5)と、スイッチ(7;7a)とを備える。第2弾性波フィルタ(2;2a)は、第1方向(D1)において第1弾性波フィルタ(1;1a)と対向する。スペーサ層(5)は、枠状であり、第1方向(D1)において第1弾性波フィルタ(1;1a)と第2弾性波フィルタ(2;2a)との間に設けられている。スイッチ(7;7a)は、第1弾性波フィルタ(1;1a)のオン状態及びオフ状態、並びに、第2弾性波フィルタ(2;2a)のオン状態及びオフ状態を切り替える。第1弾性波フィルタ(1;1a)は、第1支持部材(第1圧電基板11)と、第1機能電極(第1IDT電極12)とを有する。第1支持部材は、少なくとも一部に圧電性を有する。第1機能電極は、第1支持部材の第1主面(111)に設けられている。第2弾性波フィルタ(2;2a)は、第2支持部材(第2圧電基板21)と、第2機能電極(第2IDT電極22)とを有する。第2支持部材は、少なくとも一部に圧電性を有する。第2機能電極は、第2支持部材の第2主面(211)に設けられている。第1支持部材と第2支持部材とスペーサ層(5)とにより中空空間(S1)が形成されている。第1機能電極及び第2機能電極は、中空空間(S1)に位置し、かつ、第1方向(D1)において互いに対向している。スイッチ(7;7a)は、第1弾性波フィルタ(1;1a)と第2弾性波フィルタ(2;2a)との少なくともいずれかをオフ状態にさせる。
第1の態様に係る複合電子部品(10;10a)によれば、対向する第1弾性波フィルタ(1;1a)と第2弾性波フィルタ(2;2a)とのいずれか一方をスイッチ(7;7a)によりオフ状態にすることで、対向する第1弾性波フィルタ(1;1a)と第2弾性波フィルタ(2;2a)との間の容量的及び磁気的な結合を低減させることができ、第1弾性波フィルタ(1;1a)と第2弾性波フィルタ(2;2a)との間の干渉を抑制することができる。
第2の態様に係る複合電子部品(10;10a)では、第1の態様において、スイッチ(7;7a)は、第1弾性波フィルタ(1;1a)と第2弾性波フィルタ(2;2a)とのオン状態及びオフ状態を排他的に行う。
第2の態様に係る複合電子部品(10;10a)によれば、第1弾性波フィルタ(1;1a)と第2弾性波フィルタ(2;2a)との間の結合を更に低減させることができる。
第3の態様に係る複合電子部品(10a)は、第2の態様において、第3弾性波フィルタ(3a)と、第4弾性波フィルタ(4a)とを更に備える。第4弾性波フィルタ(4a)は、第1方向(D1)において第3弾性波フィルタ(3a)と対向する。第3弾性波フィルタ(3a)は、第3支持部材(第3圧電基板31)と、第3機能電極(第3IDT電極32)とを有する。第3支持部材は、少なくとも一部に圧電性を有する。第3機能電極は、第3支持部材の第3主面(311)に設けられている。第4弾性波フィルタ(4a)は、第4支持部材(第4圧電基板41)と、第4機能電極(第4IDT電極42)とを有する。第4支持部材は、少なくとも一部に圧電性を有する。第4機能電極は、第4支持部材の第4主面(411)に設けられている。第3機能電極及び第4機能電極は、中空空間(S1)に位置し、かつ、第1方向(D1)において互いに対向している。スイッチ(7a)は、第1弾性波フィルタ(1a)と第4弾性波フィルタ(4a)とを含む第1グループと、第2弾性波フィルタ(2a)と第3弾性波フィルタ(3a)とを含む第2グループと、のオン状態及びオフ状態の切替えを同時かつ排他的に行う。
第3の態様に係る複合電子部品(10a)では、対向する弾性波フィルタにおいていずれもオン状態となることなく、かつ、隣接する弾性波フィルタにおいていずれもオン状態になることがないので、第1〜4弾性波フィルタ(1a〜4a)間の容量的及び磁気的な結合を更に低減させることができ、第1〜4弾性波フィルタ(1a〜4a)間の干渉を更に抑制することができる。
第4の態様に係る複合電子部品(10;10a)では、第1〜3の態様のいずれか1つにおいて、第1弾性波フィルタ(1;1a)及び第2弾性波フィルタ(2;2a)は、積層電子部品を構成する。スイッチ(7;7a)は、積層電子部品に内蔵されている。
第4の態様に係る複合電子部品(10;10a)によれば、スイッチ(7;7a)を積層電子部品外に設けられている場合に比べて、全体の幅を小さくすることができ、小型化を図ることができる。
第5の態様に係る複合電子部品(10;10a)では、第4の態様において、積層電子部品は、外部接続電極(6)を有する。スイッチ(7;7a)は、第1弾性波フィルタ(1;1a)と外部接続電極(6)との間に設けられている。
第5の態様に係る複合電子部品(10;10a)によれば、第1機能電極(第1IDT電極12)とスイッチ(7;7a)との距離、スイッチ(7;7a)と外部接続電極(6)との距離を短くすることができる。
第6の態様に係る複合電子部品(10;10a)では、第5の態様において、スイッチ(7;7a)は、第1方向(D1)からの平面視で第1機能電極(第1IDT電極12)と重なっている。
第7の態様に係る複合電子部品(10;10a)は、第1〜6の態様のいずれか1つにおいて、一対の信号端子(第1電極61,第2電極62)と、一対の信号ライン(811,821)と、基準電位ライン(831)とを有する。一対の信号端子は、少なくとも第1弾性波フィルタ(1;1a)及び第2弾性波フィルタ(2;2a)を通過する信号の入出力に用いられる。一対の信号ライン(811,821)は、一対の信号端子に接続されている。基準電位ライン(831)は、基準電位を有し、一対の信号端子間かつ一対の信号ライン(811,821)間に設けられている。を特徴とする。
第7の態様に係る複合電子部品(10;10a)では、信号の入出力に用いられる一対の信号端子(第1電極61,第2電極62)間かつ一対の信号ライン(811,821)間に、基準電位を有する基準電位ライン(831)が設けられている。これにより、一対の信号端子間及び一対の信号ライン(811,821)間の干渉を低減させることができる。
10,10a 複合電子部品
1,1a 第1弾性波フィルタ
11 第1圧電基板(第1支持部材)
111 第1主面
12 第1IDT電極(第1機能電極)
121 電極指
13 第1配線層
2,2a 第2弾性波フィルタ
21 第2圧電基板(第2支持部材)
211 第2主面
212 主面
22 第2IDT電極(第2機能電極)
221 電極指
23 第2配線層
3,3a 第3弾性波フィルタ
31 第3圧電基板(第3支持部材)
311 第3主面
32 第3IDT電極(第3機能電極)
321 電極指
33 第3配線層
4,4a 第4弾性波フィルタ
41 第4圧電基板(第4支持部材)
411 第4主面
412 主面
42 第4IDT電極(第4機能電極)
421 電極指
43 第4配線層
5 スペーサ層
51 貫通孔
6 外部接続電極
61 第1電極
62 第2電極
63 第3電極
7,7a スイッチ
71,71a 共通端
72,73 選択端
74〜77 選択端
8 配線部材
81 第1配線部材
82 第2配線部材
83 第3配線部材
9 樹脂部材
91 側壁樹脂
92 外郭樹脂
93 保護樹脂
100 通信装置
101,102,103,104,105 端子
200 制御部
300 アンテナ
S1 中空空間
D1 第1方向
D2 第2方向

Claims (7)

  1. 第1弾性波フィルタと、
    第1方向において前記第1弾性波フィルタと対向する第2弾性波フィルタと、
    前記第1方向において前記第1弾性波フィルタと前記第2弾性波フィルタとの間に設けられた枠状のスペーサ層と、
    前記第1弾性波フィルタのオン状態及びオフ状態、並びに、前記第2弾性波フィルタのオン状態及びオフ状態を切り替えるスイッチと、を備え、
    前記第1弾性波フィルタは、
    少なくとも一部に圧電性を有する第1支持部材と、
    前記第1支持部材の第1主面に設けられている第1機能電極と、を有し、
    前記第2弾性波フィルタは、
    少なくとも一部に圧電性を有する第2支持部材と、
    前記第2支持部材の第2主面に設けられている第2機能電極と、を有し、
    前記第1支持部材と前記第2支持部材と前記スペーサ層とにより中空空間が形成されており、
    前記第1機能電極及び前記第2機能電極は、前記中空空間に位置し、かつ、前記第1方向において互いに対向しており、
    前記スイッチは、前記第1弾性波フィルタと前記第2弾性波フィルタとの少なくともいずれかをオフ状態にさせる
    ことを特徴とする複合電子部品。
  2. 前記スイッチは、前記第1弾性波フィルタと前記第2弾性波フィルタとのオン状態及びオフ状態を排他的に行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の複合電子部品。
  3. 第3弾性波フィルタと、
    前記第1方向において前記第3弾性波フィルタと対向する第4弾性波フィルタと、を更に備え、
    前記第3弾性波フィルタは、
    少なくとも一部に圧電性を有する第3支持部材と、
    前記第3支持部材の第3主面に設けられている第3機能電極と、を有し、
    前記第4弾性波フィルタは、
    少なくとも一部に圧電性を有する第4支持部材と、
    前記第4支持部材の第4主面に設けられている第4機能電極と、を有し、
    前記第3機能電極及び前記第4機能電極は、前記中空空間に位置し、かつ、前記第1方向において互いに対向しており、
    前記スイッチは、
    前記第1弾性波フィルタと前記第4弾性波フィルタとを含む第1グループと、前記第2弾性波フィルタと前記第3弾性波フィルタとを含む第2グループと、のオン状態及びオフ状態の切替えを同時かつ排他的に行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の複合電子部品。
  4. 前記第1弾性波フィルタ及び前記第2弾性波フィルタは、積層電子部品を構成し、
    前記スイッチは、前記積層電子部品に内蔵されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合電子部品。
  5. 前記積層電子部品は、外部接続電極を有し、
    前記スイッチは、前記第1弾性波フィルタと前記外部接続電極との間に設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載の複合電子部品。
  6. 前記スイッチは、前記第1方向からの平面視で前記第1機能電極と重なっている
    ことを特徴とする請求項5に記載の複合電子部品。
  7. 少なくとも前記第1弾性波フィルタ及び前記第2弾性波フィルタを通過する信号の入出力に用いられる一対の信号端子と、
    前記一対の信号端子に接続されている一対の信号ラインと、
    基準電位を有し前記一対の信号端子間かつ前記一対の信号ライン間に設けられている基準電位ラインと、を更に備える
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合電子部品。
JP2017248386A 2017-12-25 2017-12-25 複合電子部品 Pending JP2019114985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248386A JP2019114985A (ja) 2017-12-25 2017-12-25 複合電子部品
US16/212,801 US10778185B2 (en) 2017-12-25 2018-12-07 Composite electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248386A JP2019114985A (ja) 2017-12-25 2017-12-25 複合電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019114985A true JP2019114985A (ja) 2019-07-11

Family

ID=66950784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248386A Pending JP2019114985A (ja) 2017-12-25 2017-12-25 複合電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10778185B2 (ja)
JP (1) JP2019114985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190288669A1 (en) * 2016-12-08 2019-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite component and mounting structure therefor
WO2022145418A1 (ja) * 2020-12-29 2022-07-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール、フィルタ装置及び通信装置
WO2023199861A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 株式会社村田製作所 高周波モジュール、及び、通信装置
WO2023199862A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 株式会社村田製作所 高周波モジュール、及び、通信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11799448B2 (en) * 2020-02-14 2023-10-24 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Digitally tunable acoustic wave resonators

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006008940A1 (ja) 2004-07-20 2006-01-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電フィルタ
DE102005026243B4 (de) * 2005-06-07 2018-04-05 Snaptrack, Inc. Elektrisches Bauelement und Herstellungsverfahren
KR101302132B1 (ko) * 2006-02-06 2013-09-03 삼성전자주식회사 멀티 밴드용 필터 모듈 및 그의 제작 방법
US9634641B2 (en) * 2013-11-06 2017-04-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electronic module having an interconnection substrate with a buried electronic device therein
JP6335476B2 (ja) 2013-11-06 2018-05-30 太陽誘電株式会社 モジュール
DE112014006008B4 (de) * 2013-12-25 2022-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elektronikkomponentenmodul
GB2526197B (en) * 2014-04-11 2020-11-18 Skyworks Solutions Inc Circuits and methods related to radio-frequency receivers having carrier aggregation
WO2017110308A1 (ja) 2015-12-21 2017-06-29 株式会社村田製作所 弾性波装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190288669A1 (en) * 2016-12-08 2019-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite component and mounting structure therefor
US11509289B2 (en) * 2016-12-08 2022-11-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composite component and mounting structure therefor
WO2022145418A1 (ja) * 2020-12-29 2022-07-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール、フィルタ装置及び通信装置
WO2023199861A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 株式会社村田製作所 高周波モジュール、及び、通信装置
WO2023199862A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 株式会社村田製作所 高周波モジュール、及び、通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190199324A1 (en) 2019-06-27
US10778185B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019114985A (ja) 複合電子部品
US8072118B2 (en) Surface acoustic wave device
JP6311724B2 (ja) 電子部品モジュール
JP6288111B2 (ja) 弾性波フィルタデバイス
JP5110611B2 (ja) 弾性表面波装置及び通信装置
JP4876658B2 (ja) 弾性表面波フィルタ及びそれを用いた通信機器
US10326424B2 (en) Filter device
US10056878B2 (en) Acoustic wave device and method of fabricating the same
JP6756411B2 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2007259430A (ja) 弾性表面波フィルタ、アンテナ共用器、及びそれらを用いた高周波モジュール、通信機器
KR101983955B1 (ko) 탄성파 장치
JP4382945B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4762333B2 (ja) 弾性表面波装置
JP6494470B2 (ja) 弾性波デバイス
JP6558445B2 (ja) 弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波フィルタモジュール
JP4768520B2 (ja) 弾性表面波デバイス
US10374570B2 (en) Method of manufacturing an acoustic wave element
JP2006186747A (ja) 弾性波デバイスおよび携帯電話
JP6612529B2 (ja) 弾性波装置および通信装置
JP5648745B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2022104846A (ja) 弾性波デバイス
JP2015012428A (ja) 弾性波装置、電子部品モジュールおよび移動体端末
JP7055503B1 (ja) 弾性波デバイス
US10305448B2 (en) Acoustic wave elements, antenna duplexers, modules and electronic devices using the same
JP6166545B2 (ja) 弾性波デバイス及び弾性波デバイスの製造方法