JP2007207826A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207826A
JP2007207826A JP2006022138A JP2006022138A JP2007207826A JP 2007207826 A JP2007207826 A JP 2007207826A JP 2006022138 A JP2006022138 A JP 2006022138A JP 2006022138 A JP2006022138 A JP 2006022138A JP 2007207826 A JP2007207826 A JP 2007207826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
soldering
wiring pattern
corner
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006022138A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Torii
智 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Electric Co Ltd
Original Assignee
Orion Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Electric Co Ltd filed Critical Orion Electric Co Ltd
Priority to JP2006022138A priority Critical patent/JP2007207826A/ja
Priority to US11/655,877 priority patent/US20070175659A1/en
Publication of JP2007207826A publication Critical patent/JP2007207826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/046Means for drawing solder, e.g. for removing excess solder from pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】QFP下部から配線パターンを引き出す場合においても、半田付け性を保ちつつ、配線パターンがノイズの影響を受けにくいプリント基板を提供する。
【解決手段】QFPをディップ半田付け処理によって実装するプリント基板で、前方半田付けランド群と後方半田付けランド群の間に、2つに分離した半田流しランドを設け、この2つに分離した半田流しランドの間に配線パターンを設け、この配線パターンは幅bが0.3mm以上のランドとし、前記配線パターンと前記半田流しランドとの間隔aは0.4mm以上且つ0.8mm以下とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリント基板に関し、詳しくは、QFPをディップ半田付け処理によって実装するプリント基板に関する。
ICのパッケージには、端子の数、端子の間隔、プリント基板への実装形態(挿入型、表面実装型)の違いによって、種々のパッケージがある。これらICパッケージの中に、QFP(Quad Flat Package)と呼ばれるものがある。これは、表面実装型のICパッケージで、上面から見た形状が略正方形又は略長方形になっている。図4及び図5は、このQFPの一例の斜視図及び寸法を示す説明図である(図5において寸法を示す数字の単位は、mm)。QFP2は、複数の端子21からなる端子群22を4方向に備える。
このQFPを半田付けする方法に、ディップ半田付け(フロー半田とも呼ばれる)がある。これは、表面実装用部品をプリント基板上に接着剤で固定し、このプリント基板を裏返して(部品面を下にして)、溶融半田槽を通過させ、半田付けを行う方法である。
このディップ半田付けにおいて、半田付け性を向上させるために、プリント基板に半田流しランドを設ける技術が特許文献1及び特許文献2に開示されている。ここで、ランドとは、例えば銅箔のような導電性の物質が露出している状態を言う。図6は、このようなプリント基板の例を示す説明図である。同図において、矢印9はディップ方向を示し、ディップ半田付けの際は、この方向にプリント基板1が移動する。前方半田付けランド群31及び後方半田付けランド群32は、QFPの端子群22が半田付けされるランドである。半田流しランド5は、前方半田付けランド群31と後方半田付けランド群32との間に設けられたランドである。前方半田付けランド群31の半田付けから、後方半田付けランド群32の半田付けに移行する際に、半田流しランド5に沿って半田を滑らかに移動させることができる。半田引きランド6は、後方半田付けランド群32の半田付けが終了した際に、半田の引き上げを滑らかに行うためのランドである。
所で、プリント基板の表面上において、QFPの下部からQFPの外側に配線を引き出さなければならない場合がある(例えば、特許文献3の図2)。半田流しランド付近より配線を引き出す場合、例えば、特許文献4の図1の11bと13aのように、半田流しランドを2つに分離し、この間から配線パターンを引き出すプリント基板が従来使用されてきた。
この配線パターンを分かりやすく説明した説明図を図7に示す。2つに分離された半田流しランド5の間を配線パターン7が通っている。この配線パターン7は、半田によって半田流しランド5と短絡することを防止するために、レジストで覆われている。また、半田流しランド5の半田流し効果を保つためには、半田流しランド5の間に設けられた間隔を狭くしなければならず、このため、配線パターン7の幅を小さく抑えなければならない。なお、半田引きランド6を2つに分離し、その間から配線を出す場合は、配線の出す方向と半田の流れる方向が略同一であるため、このような問題は発生しない。
特開平7−45936号公報 特開平8−64917号公報 特開平8−204300号公報 特開平5−191026号公報
特許文献4に記載されるような従来の配線パターンでは、その幅を小さく抑えなければならないため、ノイズの影響を受けやすくなるという問題があった(即ち、配線パターンを信号が通る場合は、この信号がノイズの影響を受けやすくなり、配線パターンがグランドパターンの場合は、グランドの電位がノイズの影響を受けやすくなる。)。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、QFP下部から配線パターンを引き出す場合においても、半田付け性を保ちつつ、配線パターンがノイズの影響を受けにくいプリント基板を提供することを目的とする。
請求項1に記載のプリント基板は、QFP(Quad Flat Package)を、予め定めたディップ方向に対して1つの角部を前方にし、該1つの角部に対向する角部を後方にして、ディップ半田付け処理によって実装するために、前記1つの角部を挟む2つの端子群を半田付けするための前方半田付けランド群と前記1つの角部に対向する角部を挟む2つの端子群を半田付けするための後方半田付けランド群とを備えたプリント基板であって、前記前方半田付けランド群と前記後方半田付けランド群との間に、2つに分離した半田流しランドを設け、該2つに分離した半田流しランドの間に配線パターンを設け、該配線パターンは幅が0.3mm以上のランドであり、前記配線パターンと前記半田流しランドとの間隔が0.4mm以上且つ0.8mm以下であることを特徴とする。
請求項1に記載のプリント基板によれば、2つに分離した半田流しランドの間の配線パターンに半田流しランドの機能を持たせることができる。
請求項2に記載のプリント基板は、QFPを、予め定めたディップ方向に対して1つの角部を前方にし、該1つの角部に対向する角部を後方にして、ディップ半田付け処理によって実装するために、前記1つの角部を挟む2つの端子群を半田付けするための前方半田付けランド群と前記1つの角部に対向する角部を挟む2つの端子群を半田付けするための後方半田付けランド群とを備えたプリント基板であって、前記前方半田付けランド群と前記後方半田付けランド群との間に、2つに分離した半田流しランドを設け、該2つに分離した半田流しランドの間に複数の配線パターンを設け、該複数の配線パターンの何れか1本は幅が0.2mm以上且つ0.25mm以下でランドの上にレジストが塗布されており、該レジストが塗布された配線パターン以外の配線パターンは幅が0.3mm以上のランドであり、前記レジストが塗布された配線パターンとこれを挟むランドとの間隔は夫々0.2mm以上且つ0.25mm以下であり、ランドとランドとの間隔は0.4mm以上且つ0.8mm以下であることを特徴とする。
請求項2に記載のプリント基板によれば、複数の配線パターンを引き出す場合に、2つに分離した半田流しランドの間に、半田流しランドの機能を持たせることができる。
請求項3に記載のプリント基板は、QFPを、予め定めたディップ方向に対して1つの角部を前方にし、該1つの角部に対向する角部を後方にして、ディップ半田付け処理によって実装するために、前記1つの角部を挟む2つの端子群を半田付けするための前方半田付けランド群と前記1つの角部に対向する角部を挟む2つの端子群を半田付けするための後方半田付けランド群とを備えたプリント基板であって、前記前方半田付けランド群と前記後方半田付けランド群との間に、配線パターンを設け、該配線パターンの一部をランドにし、前記配線パターンのランド部分と前記前方半田付けランド群との間隔は0.4mm以上且つ0.8mm以下であり、前記配線パターンのランド部分と前記後方半田付けランド群との間隔は0.4mm以上且つ0.8mm以下であることを特徴とする。
請求項3に記載のプリント基板によれば、配線パターンの一部を半田流しランドとして流用することができる。
本発明によれば、2つに分離した半田流しランドの間の配線パターンに半田流しランドの機能を持たせることができ、且つ配線パターンの幅を大きくとることができるため、半田付け性を保ちつつ、配線パターンがノイズの影響を受けにくいプリント基板を提供することができる。
更に、本発明によれば、2つに分離した半田流しランドの間の複数の配線パターンに半田流しランドの機能を持たせることができ、且つ配線パターンの幅を大きくとることができるため、半田付け性を保ちつつ、配線パターンがノイズの影響を受けにくいプリント基板を提供することができる。
更に、本発明によれば、配線パターンの一部を半田流しランドとして流用することができるため、配線パターンの幅を大きくとることができ、半田付け性を保ちつつ、配線パターンがノイズの影響を受けにくいプリント基板を提供することができる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。尚、以下の実施例は本発明の具体例に過ぎず、本発明が以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施例のプリント基板の半田流しランド近傍を示す説明図である。前方半田付けランド群31と後方半田付けランド群32との間に、2つに分離された半田流しランド5が設けられている。この2つに分離された半田流しランド5の間を配線パターンが通る。この配線パターンは、ランドになっている部分71と、レジストが塗布されている部分72を有する。
配線パターンと半田流しランド5との間隔aは、0.4mm以上且つ0.8mm以下であり、好ましくは、0.5mmである。配線パターンのランドになっている部分71の幅bは、0.3mm以上であり、好ましくは、0.5mm以上である。これらの数値は、各ランドで流し効果が得られ、且つ半田で短絡しない条件で求めたものである。
図2は、本実施例のプリント基板の半田流しランド近傍を示す説明図である。前方半田付けランド群31と後方半田付けランド群32との間に、2つに分離された半田流しランド5が設けられている。この2つに分離された半田流しランド5の間を複数の配線パターンが通る。ここで、複数の配線パターンは、全体にレジストが塗布されている配線パターン1本と、ランドになっている部分71とレジストが塗布されている部分72を有する1本以上の配線パターンから構成される。
ランドとランドとの間隔aは、0.4mm以上且つ0.8mm以下であり、好ましくは、0.5mmである。配線パターンのランドになっている部分71の幅bは、0.3mm以上であり、好ましくは、0.5mm以上である。全体にレジストが塗布されている配線パターンの幅cは、0.2mm以上且つ0.25mmである。全体にレジストが塗布されている配線パターンとこれを挟むランドとの間隔dは、夫々0.2mm以上且つ0.25mm以下である。これらの数値は、各ランドで流し効果が得られ、且つ半田で短絡しない条件で求めたものである。
図3は、本実施例のプリント基板の配線パターンを半田流しランドとして流用している部分の近傍を示す説明図である。前方半田付けランド群31と後方半田付けランド群32との間に、配線パターンが設けられている。この配線パターンは、ランドになっている部分81と、レジストが塗布されている部分82を有する。
配線パターンのランド部分81と前方半田付けランド群31との間隔(配線パターンのランド部分81と後方半田付けランド群32との間隔と等しい)aは、0.4mm以上且つ0.8mm以下であり、好ましくは、0.5mmである。これらの数値は、各ランドで流し効果が得られ、且つ半田で短絡しない条件で求めたものである。
以上述べたように、本発明では、QFP下部から配線パターンを引き出す場合においても、半田付け性を保ちつつ、配線パターンがノイズの影響を受けにくいプリント基板を提供することができる。
本発明の実施例1のプリント基板の半田流しランド近傍を示す説明図である。 本発明の実施例2のプリント基板の半田流しランド近傍を示す説明図である。 本発明の実施例3のプリント基板の配線パターンを半田流しランドとして流用している部分の近傍を示す説明図である。 QFPを示す斜視図である。 QFPの寸法を示す説明図である。 従来のプリント基板を示す説明図である。 従来のQFP下部から配線パターンを引き出す場合の半田流しランド近傍を示す説明図である。
符号の説明
1 プリント基板
2 QFP
5 半田流しランド
6 半田引きランド
7 配線パターン
9 ディップ方向を示す矢印
21 端子
22 端子群
31 前方半田付けランド群
32 後方半田付けランド群
71 配線パターンのランド部分
72 配線パターンのレジストが塗布されている部分
81 半田流しランド
82 半田流しランドにレジストが塗布されている部分

Claims (3)

  1. QFP(Quad Flat Package)を、予め定めたディップ方向に対して1つの角部を前方にし、該1つの角部に対向する角部を後方にして、ディップ半田付け処理によって実装するために、前記1つの角部を挟む2つの端子群を半田付けするための前方半田付けランド群と前記1つの角部に対向する角部を挟む2つの端子群を半田付けするための後方半田付けランド群とを備えたプリント基板であって、
    前記前方半田付けランド群と前記後方半田付けランド群との間に、2つに分離した半田流しランドを設け、該2つに分離した半田流しランドの間に配線パターンを設け、該配線パターンは幅が0.3mm以上のランドであり、前記配線パターンと前記半田流しランドとの間隔が0.4mm以上且つ0.8mm以下であることを特徴とするプリント基板。
  2. QFPを、予め定めたディップ方向に対して1つの角部を前方にし、該1つの角部に対向する角部を後方にして、ディップ半田付け処理によって実装するために、前記1つの角部を挟む2つの端子群を半田付けするための前方半田付けランド群と前記1つの角部に対向する角部を挟む2つの端子群を半田付けするための後方半田付けランド群とを備えたプリント基板であって、
    前記前方半田付けランド群と前記後方半田付けランド群との間に、2つに分離した半田流しランドを設け、該2つに分離した半田流しランドの間に複数の配線パターンを設け、該複数の配線パターンの何れか1本は幅が0.2mm以上且つ0.25mm以下でランドの上にレジストが塗布されており、該レジストが塗布された配線パターン以外の配線パターンは幅が0.3mm以上のランドであり、前記レジストが塗布された配線パターンとこれを挟むランドとの間隔は夫々0.2mm以上且つ0.25mm以下であり、ランドとランドとの間隔は0.4mm以上且つ0.8mm以下であることを特徴とするプリント基板。
  3. QFPを、予め定めたディップ方向に対して1つの角部を前方にし、該1つの角部に対向する角部を後方にして、ディップ半田付け処理によって実装するために、前記1つの角部を挟む2つの端子群を半田付けするための前方半田付けランド群と前記1つの角部に対向する角部を挟む2つの端子群を半田付けするための後方半田付けランド群とを備えたプリント基板であって、
    前記前方半田付けランド群と前記後方半田付けランド群との間に、配線パターンを設け、該配線パターンの一部をランドにし、前記配線パターンのランド部分と前記前方半田付けランド群との間隔は0.4mm以上且つ0.8mm以下であり、前記配線パターンのランド部分と前記後方半田付けランド群との間隔は0.4mm以上且つ0.8mm以下であることを特徴とするプリント基板。
JP2006022138A 2006-01-31 2006-01-31 プリント基板 Pending JP2007207826A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022138A JP2007207826A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 プリント基板
US11/655,877 US20070175659A1 (en) 2006-01-31 2007-01-22 Printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022138A JP2007207826A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007207826A true JP2007207826A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38320906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022138A Pending JP2007207826A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 プリント基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070175659A1 (ja)
JP (1) JP2007207826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074147A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Canon Inc プリント基板
JP2016213308A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 キヤノン株式会社 プリント回路板及びプリント配線板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496118B2 (ja) 2011-01-14 2014-05-21 三菱電機株式会社 プリント配線基板、4方向リードフラットパッケージicの半田付方法および空気調和機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772936A (en) * 1984-09-24 1988-09-20 United Technologies Corporation Pretestable double-sided tab design
JP2960276B2 (ja) * 1992-07-30 1999-10-06 株式会社東芝 多層配線基板、この基板を用いた半導体装置及び多層配線基板の製造方法
US5929517A (en) * 1994-12-29 1999-07-27 Tessera, Inc. Compliant integrated circuit package and method of fabricating the same
JP2822911B2 (ja) * 1995-03-23 1998-11-11 日本電気株式会社 駆動回路
US5828357A (en) * 1996-03-27 1998-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel driving method and display apparatus
US6160705A (en) * 1997-05-09 2000-12-12 Texas Instruments Incorporated Ball grid array package and method using enhanced power and ground distribution circuitry
US6344667B1 (en) * 1998-03-02 2002-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wiring board with reduced radiation of undesired electromagnetic waves
KR100791281B1 (ko) * 1998-05-19 2008-01-04 이비덴 가부시키가이샤 프린트배선판 및 프린트배선판의 제조방법
US6683260B2 (en) * 2000-07-04 2004-01-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer wiring board embedded with transmission line conductor
JP3633505B2 (ja) * 2001-04-27 2005-03-30 松下電器産業株式会社 プリント配線基板およびプリント配線基板の半田付け方法
WO2003094232A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and electronic device
KR100472412B1 (ko) * 2002-08-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패턴 형성방법 및 이에 사용되는 포토 마스크
JP4207934B2 (ja) * 2005-08-09 2009-01-14 三菱電機株式会社 4方向リードフラットパッケージic実装プリント配線基板、4方向リードフラットパッケージicの半田付方法、空気調和機。

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074147A (ja) * 2008-08-21 2010-04-02 Canon Inc プリント基板
US8681509B2 (en) 2008-08-21 2014-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board
JP2016213308A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 キヤノン株式会社 プリント回路板及びプリント配線板
US10375816B2 (en) 2015-05-08 2019-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Printed-circuit board, printed-wiring board, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20070175659A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007207826A (ja) プリント基板
JP5430268B2 (ja) プリント基板
JP2011100912A (ja) パワー半導体モジュールのプリント配線板への実装構造
JP2011003623A (ja) プリント基板の実装構造
JP2003142810A (ja) プリント配線板
JP5576757B2 (ja) プリント基板
JP2006228915A (ja) プリント基板の接続構造
JP2016035953A (ja) 電子回路部品
JP4454568B2 (ja) プリント配線基板
JP2006059928A (ja) プリント基板
JP2006216789A (ja) ランドの設計方法及びプリント配線板
WO2022080090A1 (ja) プリント配線基板
JP2007059569A (ja) 電子制御装置
JP2007123165A (ja) コネクタ付回路基板
JP2009064928A (ja) リードフレーム付きハイブリッドic
JP2007116040A (ja) 回路基板
JP2007194462A (ja) チップ部品の実装構造および方法
JP2006032696A (ja) プリント基板
KR20030032456A (ko) 인쇄회로기판의 저항치 변경방법
JP4548177B2 (ja) チップ部品取付用配線基板
JP2010108972A (ja) 電子モジュール、及びその実装方法
JP2006313791A (ja) 集合プリント配線基板及びはんだ付け方法
JP2005259739A (ja) 回路基板
JP2004356497A (ja) プリント基板
JP2005085845A (ja) 電子部品の実装構体