JP2007185786A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007185786A5
JP2007185786A5 JP2006003687A JP2006003687A JP2007185786A5 JP 2007185786 A5 JP2007185786 A5 JP 2007185786A5 JP 2006003687 A JP2006003687 A JP 2006003687A JP 2006003687 A JP2006003687 A JP 2006003687A JP 2007185786 A5 JP2007185786 A5 JP 2007185786A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
scanning
frequency
fluctuation
video clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006003687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007185786A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006003687A priority Critical patent/JP2007185786A/ja
Priority claimed from JP2006003687A external-priority patent/JP2007185786A/ja
Publication of JP2007185786A publication Critical patent/JP2007185786A/ja
Publication of JP2007185786A5 publication Critical patent/JP2007185786A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (4)

  1. 光ビームを射出する光源と、arc−sin特性を持つ走査光学系と、前記光源から射出される光ビームを正弦振動する偏向ミラー面により偏向することによって該偏向光ビームを前記走査光学系を介して被走査面の有効走査領域に対応する第1走査範囲よりも広い第2走査範囲で主走査方向に往復走査する偏向器と、前記第1走査範囲を外れた位置を移動する光ビームを検知して検知信号を出力する単一のセンサとを備えた光走査装置において、所定の周波数のビデオクロックに同期して画像信号を前記光源に入力することで該画像信号に対応して変調された光ビームを前記光源から射出して該変調光ビームを前記被走査面の前記有効走査領域に走査し、該有効走査領域の前記画像信号に対応した位置に光ビームをスポット状に照射する光走査動作を前記光走査装置に実行させる前記光走査装置の制御方法であって、
    前記第1走査範囲から離れる方向に走査される光ビームが前記センサに検知されて第1検知信号が出力された第1時刻から、前記第1走査範囲に近づく方向に走査される光ビームが前記センサに検知されて第2検知信号が出力された第2時刻までのインターバル時間を計測して、次式、
    V1/V0=(α−TA)/(α−(TA+ΔTA))
    TA…光ビームの走査速度変動前の前記インターバル時間、
    ΔTA…光ビームの走査速度変動後の前記インターバル時間と光ビームの走査速度変動前の前記インターバル時間との差分、
    α…前記走査光学系の光軸に対して前記センサと対称な位置を前記第1走査範囲から離れる方向に走査される光ビームが通過する第3時刻と前記第1時刻との時間間隔、
    に基づいて、光ビームの走査速度の変動を示す値V1/V0を求める速度変動検出工程と、
    次式、
    fvc1=fvc0×V1/V0
    fvc0…光ビームの走査速度変動前の前記ビデオクロックの周波数、
    から求められる周波数fvc1に基づいて、光ビームの走査速度変動後の前記ビデオクロックの周波数を調整する周波数調整工程とを備えることを特徴とする光走査装置の制御方法。
  2. 前記周波数調整工程では、前記周波数fvc1を、前記光ビームの走査速度変動後の前記ビデオクロックの周波数とする請求項1に記載の光走査装置の制御方法。
  3. 前記周波数調整工程では、基準クロックの周波数をPWM回路により逓倍したクロックから前記ビデオクロックが生成され、光ビームの速度変動前の前記ビデオクロックの周波数fvc0に対応する周期1/fvc0と前記周波数fvc1に対応する周期1/fvc1との周期差が前記PWM回路による逓倍後のクロックの周期よりも短い場合は、光ビームの走査速度変動後の前記ビデオクロックの複数のパルスが1ユニットとされるとともに当該1ユニットのうち一部のパルスのみの周期が前記PWM回路により変更されることで、当該1ユニットでの前記ビデオクロックのパルスの平均周期が前記周波数fvc1となるように前記ビデオクロックが調整される請求項1に記載の光走査装置の制御方法。
  4. 光ビームを射出する光源と、arc−sin特性を持つ走査光学系と、前記光源から射出される光ビームを正弦振動する偏向ミラー面により偏向することによって該偏向光ビームを前記走査光学系を介して被走査面の有効走査領域に対応する第1走査範囲よりも広い第2走査範囲で主走査方向に往復走査する偏向器と、前記第1走査範囲を外れた位置を移動する光ビームを検知して検知信号を出力する単一のセンサとを備え、所定の周波数のビデオクロックに同期して画像信号を前記光源に入力することで該画像信号に対応して変調された光ビームを前記光源から射出して該変調光ビームを前記被走査面の前記有効走査領域に走査し、該有効走査領域の前記画像信号に対応した位置に光ビームをスポット状に照射する光走査動作を実行する光走査装置であって、
    前記第1走査範囲から離れる方向に走査される光ビームが前記センサに検知されて第1検知信号が出力された第1時刻から、前記第1走査範囲に近づく方向に走査される光ビームが前記センサに検知されて第2検知信号が出力された第2時刻までのインターバル時間を計測して、次式、
    V1/V0=(α−TA)/(α−(TA+ΔTA))
    TA…光ビームの走査速度変動前の前記インターバル時間、
    ΔTA…光ビームの走査速度変動後の前記インターバル時間と光ビームの走査速度変動前の前記インターバル時間との差分、
    α…前記走査光学系の光軸に対して前記センサと対称な位置を前記第1走査範囲から離れる方向に走査される光ビームが通過する第3時刻と前記第1時刻との時間間隔、
    に基づいて、光ビームの走査速度の変動を示す値V1/V0を求める速度変動検出手段と、
    次式、
    fvc1=fvc0×V1/V0
    fvc0…光ビームの走査速度変動前の前記ビデオクロックの周波数、
    から求められる周波数fvc1に基づいて、光ビームの走査速度変動後の前記ビデオクロックの周波数を調整する周波数調整手段とを備えることを特徴とする光走査装置。
JP2006003687A 2006-01-11 2006-01-11 光走査装置及び該装置の制御方法 Withdrawn JP2007185786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003687A JP2007185786A (ja) 2006-01-11 2006-01-11 光走査装置及び該装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003687A JP2007185786A (ja) 2006-01-11 2006-01-11 光走査装置及び該装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007185786A JP2007185786A (ja) 2007-07-26
JP2007185786A5 true JP2007185786A5 (ja) 2009-02-26

Family

ID=38341293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003687A Withdrawn JP2007185786A (ja) 2006-01-11 2006-01-11 光走査装置及び該装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007185786A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4289417B2 (ja) 2007-04-26 2009-07-01 ブラザー工業株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP4730354B2 (ja) * 2007-08-28 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP5332157B2 (ja) * 2007-09-12 2013-11-06 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2009104085A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5454264B2 (ja) * 2010-03-18 2014-03-26 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US11150464B2 (en) * 2017-06-13 2021-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Optical scanning device and method of adjusting optical scanning device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053855B2 (ja) * 1977-10-24 1985-11-27 キヤノン株式会社 ガルバノ・ミラ−・スキヤナ装置
JPH10319666A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2004230629A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Canon Inc 画像形成装置
JP4305827B2 (ja) * 2003-03-03 2009-07-29 株式会社リコー 画素クロック生成装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7232283B2 (ja) 距離計測装置
JP4993087B2 (ja) レーザ監視装置
JP6550470B2 (ja) スポット走査型ウェハ検査システムのランタイムアライメントシステム及び方法
JP2007185786A5 (ja)
JP2010078534A (ja) 表示装置
JP5366476B2 (ja) 視覚装置
JP2011089874A (ja) 距離画像データ取得装置
JP2018516367A5 (ja)
JP2009145913A (ja) 電子式カメラ及び自動フォーカス方法
JP4732748B2 (ja) 電子式カメラ及び自動フォーカス方法
JP2009085775A (ja) 測定装置
JP5832067B2 (ja) 光測距装置
JP2006105802A (ja) 距離測定装置
JP2011201305A5 (ja)
JP2007062224A5 (ja)
JP2018132384A (ja) 電磁波検出装置、プログラム、および情報取得システム
JP2009126110A (ja) 画像形成装置
JP5216673B2 (ja) 距離計用受光装置および距離計
JP2009258089A (ja) 形状計測装置
KR101640348B1 (ko) 초정밀 광 스캐닝 장치
JP6850575B2 (ja) 光測距装置
JP6927101B2 (ja) 光検出装置、光検出方法及びライダー装置
JP2009162659A (ja) 3次元形状測定器
KR102363613B1 (ko) 비행 시간 측정들을 수행하기 위한 기법들
JP2007057695A5 (ja)