JP2006105802A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006105802A
JP2006105802A JP2004293360A JP2004293360A JP2006105802A JP 2006105802 A JP2006105802 A JP 2006105802A JP 2004293360 A JP2004293360 A JP 2004293360A JP 2004293360 A JP2004293360 A JP 2004293360A JP 2006105802 A JP2006105802 A JP 2006105802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
signal
internal
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004293360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4761751B2 (ja
Inventor
Masaaki Yabe
雅明 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2004293360A priority Critical patent/JP4761751B2/ja
Priority to US11/243,262 priority patent/US7327441B2/en
Priority to EP05256215A priority patent/EP1645845A3/en
Priority to CNB2005101137820A priority patent/CN100422762C/zh
Publication of JP2006105802A publication Critical patent/JP2006105802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761751B2 publication Critical patent/JP4761751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】
機械的な光路切替えを無くし、測距光の受光信号と内部参照光の受光信号との電気的な分別を可能とし、高速での測距を可能としドリフトの影響を無くして測定精度を向上させ、又測距光の受光信号と内部参照光の受光信号との分別の態様を変更可能とすることで、測定の一層の高速化、更に不要対象物による誤測定の防止等を可能とする。
【解決手段】
測定対象物にパルスレーザ光線を照射し、測定対象物で反射された外部光と内部光とを受光回路に於ける受光素子9によって受光検出し、外部光と内部光との受光に基づき測距を行う距離測定装置に於いて、前記受光回路40が非検出状態を形成し、該非検出状態が内部光の受光タイミングの前又は後に形成される。
【選択図】 図4

Description

本発明は光波測距部を具備する距離測定装置に関するものである。
距離測定装置に具備される光波測距部として、例えば特許文献1に示されるものがある。
図8中、1は光波測距部を示し、該光波測距部1は光学系2、測距演算部3を具備している。
前記光学系2は、測距光路4と内部参照光路5とを有し、前記測距光路4上にはレーザ光源6、直角反射鏡7、対物レンズ8、受光素子9が配設され、前記レーザ光源6は、例えばパルスレーザダイオード(PLD)であり、該レーザ光源6からはパルスレーザ光線である測距光が発せられ、測距光は前記直角反射鏡7で偏向され、前記対物レンズ8を透して前記光波測距部1から射出される。射出された測距光は、測定対象物11であるプリズムで反射され、反射測距光は前記対物レンズ8を介して入射され、前記直角反射鏡7で偏向されて前記受光素子9で受光される。
又、前記測距光路4にはハーフミラー12が配設され、該ハーフミラー12によって測距光の一部が内部参照光として反射され、該内部参照光は反射鏡13によって偏向され、前記内部参照光路5が形成される。該内部参照光路5にはリレーレンズ14,15が設けられ、該リレーレンズ15を透過した内部参照光5は反射鏡16によって偏向され、前記測距光路4上に設けられたハーフミラー17によって前記測距光路4上に反射され、前記受光素子9に受光される様になっている。
前記測距光路4の往路部分と前記内部参照光路5とに掛渡って光路切替え装置18が設けられ、前記測距光路4の復路部分と前記内部参照光路5に掛渡って光量調整装置19が設けられている。
前記光路切替え装置18は、前記測距光路4、前記内部参照光路5の一方光路が透過する場合は、他方の光路を遮る回転遮光板21を具備し、該回転遮光板21はモータ等のアクチュエータ22によって回転される様になっている。又、前記光量調整装置19は光量減衰フィルタ23を具備し、該光量減衰フィルタ23はモータ等のアクチュエータ24によって回転され、前記受光素子9に入射する測距光と内部参照光との光強度が同等となる様光量が調整される様になっている。
前記受光素子9により受光された測距光、内部参照光は受光信号として前記測距演算部3に送出される。
前記光路切替え装置18によって光路が切替えられることで、前記受光素子9には時系列に分割された測距光と内部参照光とが交互に入射し、前記受光素子9からは測距光の受光信号と内部参照光の受光信号が交互に前記測距演算部3に送出される。該測距演算部3では、測距光のパルスと内部参照光のパルスとを比較してずれを演算し、得られたずれを基に前記測定対象物11迄の距離を演算する様になっている。
上記した従来の距離測定装置の光波測距部1では、測距光と内部参照光との切替えを前記回転遮光板21によって機械的に切替えており、例えば1秒間毎に光路を切替え、1秒間測距光を受光し、次の1秒間を内部参照光を受光していた。機械的に光路を切替える場合は、モータの応答性等限度があり、高速での切替えが難しく、前記測距演算部3の回路部が持つドリフトの影響を無視できないという問題があり、ドリフトは測距精度に影響を及すという問題があった。
更に、切替え途中では測距光、内部参照光共に受光しないデッドタイムも存在し、有効測定時間が短くなり、高速で切替えた全体の測定時間を短くすると、測定データの取得が少なくなるという問題も有していた。
特開2004−144681号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、機械的な光路切替えを無くし、測距光の受光信号と内部参照光の受光信号との電気的な分別を可能とし、高速での測距を可能としドリフトの影響を無くして測定精度を向上させ、又測距光の受光信号と内部参照光の受光信号との分別の態様を変更可能とすることで、測定の一層の高速化、更に不要対象物による誤測定の防止等を可能とする距離測定装置を提供するものである。
本発明は、測定対象物にパルスレーザ光線を照射し、測定対象物で反射された外部光と内部光とを受光回路に於ける受光素子によって受光検出し、外部光と内部光との受光に基づき測距を行う距離測定装置に於いて、前記受光回路が非検出状態を形成し、該非検出状態が内部光の受光タイミングの前又は後に形成される距離測定装置に係るものである。
又本発明は、測定対象物にパルスレーザ光線を照射し、測定対象物で反射された外部光と内部光とを受光し、外部光と内部光との受光に基づき測距を行う距離測定装置に於いて、発光命令に基づきパルスレーザ光線を射出するレーザ光源と、外部光と内部光を受光可能な受光素子と、外部光と内部光とが同時に該受光素子に入射する様にした光学系と、前記受光素子の受光状態を制御する受光制御部と、前記発光命令に基づきレディ信号を発する発光受光タイミング制御部とを具備し、前記受光制御部はレディ信号に基づき前記受光素子がレディ信号以降に入射する最初のパルスレーザ光線を受光可能とし、前記発光受光タイミング制御部は前記受光素子が内部光を受光する時間の前又は後にレディ信号を発生する様構成された距離測定装置に係り、又前記レディ信号は前記受光素子が内部光を受光する時間の前と後に交互に発せられる距離測定装置に係り、更に又前記レディ信号は前記受光素子が内部光を受光する時間の前に発せられるレディ信号に対して後に発せられるレディ信号を多くした距離測定装置に係るものである。
本発明によれば、測定対象物にパルスレーザ光線を照射し、測定対象物で反射された外部光と内部光とを受光回路に於ける受光素子によって受光検出し、外部光と内部光との受光に基づき測距を行う距離測定装置に於いて、前記受光回路が非検出状態を形成し、該非検出状態が内部光の受光タイミングの前又は後に形成されるので、内部光の受光と外部光の受光が電気的に高速で切替えられ、切替え途中でのデッドタイムが無くなり、測定効率が向上し、短時間で高精度の測定が可能となり、測定時間の短縮で測距部のドリフトの影響を排除でき、測定精度、信頼性を向上させることができる。
又、本発明によれば、測定対象物にパルスレーザ光線を照射し、測定対象物で反射された外部光と内部光とを受光し、外部光と内部光との受光に基づき測距を行う距離測定装置に於いて、発光命令に基づきパルスレーザ光線を射出するレーザ光源と、外部光と内部光を受光可能な受光素子と、外部光と内部光とが同時に該受光素子に入射する様にした光学系と、前記受光素子の受光状態を制御する受光制御部と、前記発光命令に基づきレディ信号を発する発光受光タイミング制御部とを具備し、前記受光制御部はレディ信号に基づき前記受光素子がレディ信号以降に入射する最初のパルスレーザ光線を受光可能とし、前記発光受光タイミング制御部は前記受光素子が内部光を受光する時間の前又は後にレディ信号を発生する様構成されたので、内部光の受光と外部光の受光が電気的に高速で切替えられ、切替え途中でのデッドタイムが無くなり、測定効率が向上し、短時間で高精度の測定が可能となり、測定時間の短縮で測距部のドリフトの影響を排除でき、測定精度、信頼性を向上させることができる。
本発明によれば、前記レディ信号は前記受光素子が内部光を受光する時間の前と後に交互に発せられ、或は前記レディ信号は前記受光素子が内部光を受光する時間の前に発せられるレディ信号に対して後に発せられるレディ信号を多くしたので、測定状況に応じた外部光の受光回数の調整で所定時間での測定精度の向上、測定時間の短縮等効率のよい測定作業が実現できる。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1は本発明が実施される距離測定装置の一例を示している。
三脚(図示せず)に取付けられる基台部25に架台26が設けられ、該架台26には光学系を含む望遠鏡部27が支持されている。前記基台部25は整準螺子30を有し、前記架台26が水平となる様に整準可能となっている。又、該架台26は鉛直軸心を中心に回転可能であり、前記望遠鏡部27は水平軸心を中心に回転可能となっている。又、前記架台26には表示部28を有する操作入力部29が設けられ、前記表示部28には測定対象物迄の距離の測定値等が表示される。
次に、図2に於いて、距離測定装置の概略の構成について説明する。
距離測定装置は制御演算部31、測距部32、測角部33、合焦部34を具備し、前記制御演算部31には記憶部35、データ入出力部36、前記操作入力部29、前記表示部28が接続されている。
前記測距部32はレーザ光源6を駆動制御し、該レーザ光源6から射出された測距光は光学系37を介してプリズム即ち測定対象物11に照射され、該測定対象物11により反射された反射測距光は光学系37を介して受光素子9に受光され、受光信号が前記測距部32に入力され、該測距部32に於いて前記測定対象物11迄の距離が演算され、演算結果は前記制御演算部31に入力される。
前記測角部33には前記望遠鏡部27の傾斜角を検出する鉛直角エンコーダ38からの検出信号が入力されると共に前記架台26の回転角を検出する水平角エンコーダ39からの検出信号が入力され、前記望遠鏡部27で前記測定対象物11を視準した状態での視準方向の角度が測定され、測定結果は前記制御演算部31に入力される。
又、前記合焦部34は前記望遠鏡部27の自動焦点合わせを行うが、合焦作動は前記制御演算部31により制御され、合焦状態は該制御演算部31にフィードバックされる。前記記憶部35には測距作業に必要なシーケンスプログラム、距離演算プログラム等が格納されている。
前記制御演算部31は距離測定装置全体の制御を行うと共に、前記測距部32からの測距結果、前記測角部33からの鉛直角、水平角の測角の結果を前記表示部28に表示する。
図3は本実施の形態に於ける光学系37を示している。図3中、図8中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
本実施の形態の光学系37と、図8で説明した光学系2とは略同等な構成を有し、前記光学系37では光路切替え装置18が省略されている。従って、受光素子9には測距光、内部参照光が同時に入射しているが、該受光素子9は前記測距部32が有する受光回路40によって電気的に検出状態が制限され、測距光、内部参照光とを分別して検出する様に制御され、前記受光素子9からは測距光の受光信号、内部参照光の受光信号が分別されて出力される様になっている。
前記受光回路40について、図4により説明する。
発信器41からのクロック信号は、シンセサイザ42によって所定周波数、例えば8000Hz〜9000Hzのパルス列信号に変換して出力され、パルス信号はLDドライバ43に送出される。該LDドライバ43には後述する発光受光タイミング制御部47からの発光タイミング制御信号53が入力される様になっており、前記LDドライバ43は前記発光タイミング制御信号53が入力されると前記パルス信号に同期して前記レーザ光源6を駆動し、該レーザ光源6からはパルスレーザ光線が発せられる様になっている。
又、前記発信器41からのクロック信号はサンプルホールド回路45に送出されている。該サンプルホールド回路45に於いてサンプリングされたデータはA/D変換器46でデジタルデータに変換された後、前記発光受光タイミング制御部47に送出される様になっている。
該発光受光タイミング制御部47からは前記発光タイミング制御信号53と共にリセット信号55、レディ信号56(後述)が送出され、該リセット信号55、レディ信号56は受光制御回路48に入力される。該受光制御回路48は前記リセット信号55、レディ信号56に基づき、前記受光素子9の受光状態を制御する。
該受光素子9としては、例えばAPD(アバランシェ・フォト・ダイオード)が用いられ、前記受光制御回路48は前記受光素子9からの受光信号の検出を制御するものであり、前記受光制御回路48は受光制御信号54を発し、前記レディ信号56が入力された後の、最初のパルスレーザ光線を受光する様に前記受光素子9からの受光信号の検出を制御している。又、前記リセット信号55に対して前記レディ信号56は2種類の時間差T1 ,T2 (T2 >T1 )(図6参照)で入力され、時間差T1 で前記レディ信号56が入力されると、内部参照光が受光され、時間差T2 で前記レディ信号56が入力されると測距光が受光される様になっている。
前記受光素子9からの受光信号は増幅器49により増幅され、受信信号発生器51に入力される。該受信信号発生器51は増幅された信号の強度が所定レベルを越えているかどうか、即ち前記測定対象物11からの反射測距光であるかどうかが判断され、反射測距光であると判断すると、受信信号を前記サンプルホールド回路45及びカウンタ52に発する。
前記サンプルホールド回路45は、前記受信信号発生器51からの受信信号と同期してデータをサンプリングする。又、前記カウンタ52は受信信号をカウントし、カウント数が所定値となった場合に、前記制御演算部31にカウント信号を出力する。該制御演算部31はカウント信号を検知すると、前記発光受光タイミング制御部47にパルスカウント信号57を発する。
前記発光受光タイミング制御部47は前記パルスカウント信号57の入力によって、前記発光タイミング制御信号53、リセット信号55、レディ信号56を選別して出力する。
前記制御演算部31には前記発光受光タイミング制御部47を介して、受光信号のサンプリングデータが入力され、サンプリングデータを基に前記測定対象物11迄の距離を演算し測距結果として前記表示部28に表示する。
前記発光受光タイミング制御部47について、図5により更に説明する。
該発光受光タイミング制御部47は発光タイミング回路60を有し、該発光タイミング回路60は前記発信器41から発せられるクロック信号に同期したタイミング信号を発し、前記発光タイミング回路60からのタイミング信号はリセット信号発生器64、第1タイマ62、第2タイマ63に発せられる。
前記リセット信号発生器64はタイミング信号が入力されると前記リセット信号55を発し、前記第1タイマ62はタイミング信号が入力されるとt1 の時間差(図6参照)で第1時差信号をレディ信号発生器65に入力し、又前記第2タイマ63はタイミング信号が入力されるとt2 (t2 >TR )の時間差(図6参照)で第2時差信号を前記レディ信号発生器65に入力する。該レディ信号発生器65は、制御回路67からの指令により第1時差信号又は第2時差信号に同期して前記レディ信号56を発する様になっている。
前記発光タイミング回路60からのタイミング信号は、受光モード設定器66にも入力される。該受光モード設定器66は、前記レディ信号56の切替えモードを設定するものであり、例えば第1時差信号と第2時差信号に交互に同期して前記レディ信号56が発せられる様に設定する。或は、1回の第1時差信号に同期した前記レディ信号56が発せられると次には100回分の第2時差信号に同期した前記レディ信号56が発せられる等に設定する。
前記制御回路67は前記受光モード設定器66に設定されたモードに従って前記レディ信号発生器65の前記レディ信号56の出力を制御する。
図6を参照して作用を説明する。
前記発信器41からのクロック信号を基に、前記LDドライバ43から前記レーザ光源6に対して発光命令が発せられ、該レーザ光源6が発光する。前記クロック信号は例えば8.5kHz(略120μs)の周期で発せられ、距離測定装置の測距距離はクロック信号の周期内に反射測距光を受光する範囲と設定される。
前記レーザ光源6からはパルスレーザ光線が8.5kHzで射出され、射出されるパルスレーザ光線は、例えば発光命令からdtの遅れでピークを有する。
パルスレーザ光線が射出されると、先ず前記内部参照光路5を経て前記受光素子9には内部参照光(以下内部光)がパルスレーザ光線のピークよりTR の遅れで入射し、次に前記測定対象物11からの反射測距光(以下外部光)がパルスレーザ光線のピークよりTS の遅れで入射し、前記受光素子9からは、図6(B)で示される様に内部光と外部光の受光信号が発せられる。
前記発信器41からのクロック信号は、前記発光受光タイミング制御部47にも入力されており、前記発光タイミング回路60からは前記クロック信号に基づきタイミング信号が発せられる。前記リセット信号発生器64はタイミング信号が入力されると、前記クロック信号の周期の、例えば3/4時点で前記リセット信号55を発し、該リセット信号55は前記受光制御回路48に送出される。
又、前記第1タイマ62はタイミング信号が入力されると、発光命令からt1 だけ遅れた第1時差信号を前記レディ信号発生器65に発し、前記第2タイマ63は発光命令からt2 だけ遅れた第2時差信号を前記レディ信号発生器65に発する。
前記受光モード設定器66には予め受光信号の検出モードが設定されており、即ち前記受光素子9からの内部光受光信号と外部光受光信号とをどの様な状態で検出するかが設定されており、例えば受光回路40に於いて、前記受光素子9からの内部光受光信号と外部光受光信号とを交互に検出する様に設定された場合、前記受光モード設定器66は前記発光タイミング回路60から送出されるタイミング信号毎に前記制御回路67に切替え信号を発する。該制御回路67は切替え信号毎に前記レディ信号発生器65から発せられる前記レディ信号56の発せられるタイミングが、第1時差信号又は第2時差信号に基づくものであるかを制御する。
例えば、第1時差信号に基づくレディ信号56inが前記受光制御回路48に入力されると、該受光制御回路48は前記レディ信号56in以降(発光命令からt1 の時間経過以降)で前記受光素子9からの検出を可能とする。尚、前記t1 の値は、t1 <dtに設定されている(図6(C)参照)。又、前記受光制御回路48は前記受光素子9からの受光信号を前記レディ信号56in以降最初の信号のみを検出できる様に制御している。従って、前記受光素子9は1つのパルスレーザ光線に対して1つの内部光のみを受光可能である。1つの内部光のみを受光した後は、前記リセット信号55に基づき、前記受光素子9の状態がリセットされ、更に前記レディ信号56inに基づきレディ状態とされることで、前記受光素子9は再び受光可能となる(図6(C)参照)。
而して、前記リセット信号55が前記受光制御回路48に入力された時点から前記レディ信号56が前記受光制御回路48に入力される迄の間は、前記受光素子9の受光について電気的なマスクが掛けられた状態と同等となり、内部光と外部光の分別が可能となる。又、電気的なマスクが掛けられる時間は後述する様に、前記レディ信号56を発する時間を変更することで調整が可能である。
次に、第2時差信号に基づくレディ信号56out が前記受光制御回路48に入力されると、該受光制御回路48は前記レディ信号56out 以降(発光命令からt2 の時間経過以降)で前記受光素子9の受光信号の検出を可能とする。尚、前記t2 の値は、TR <t2 に設定されている(図6(D)参照)。尚、前記内部参照光路5の光路長は物理的構成に既知であり、前記TR の値は既知であり、前記t2 は事前に設定可能である。前記受光素子9は発光命令からレディ信号56out 迄はリセット状態であり、受光することはできない。従って、該レディ信号56out より前に前記受光素子9に入射する内部光は検出されず、検出信号も発せられない。前記レディ信号56out より後に入射する外部光のみが受光され、外部光についての受光信号が検出される(図6(D)参照)。
前記発光受光タイミング制御部47から前記レディ信号56in、レディ信号56out が交互に、又併せて前記リセット信号55が出力された場合の受光検出状態が、(図6(E)参照)に示される。前記レディ信号56in、レディ信号56out が交互に前記受光制御回路48に入力されることで、前記受光素子9は内部光と外部光とを交互に分別して受光することが可能となる。
内部光の検出信号と外部光の検出信号との時間差を求めることで、前記測定対象物11迄の距離を測定することができる。
上記した様に、内部光の受光と外部光の受光状態の切替えを電気的に行うので、1パルスレーザ光線毎の高速切替えが可能となり、切替え途中でのデッドタイムが無くなり、有効測定時間が長くなり、測定時間を短縮することができる。このことから、測距演算部の回路部が持つドリフトの影響を排除することが可能となり、測距精度を向上させることができる。
又、外部光のS/N比、内部光のS/N比を考慮すると、内部光は外乱の影響が少なく、内部光のS/N比は充分大きい。一方、外部光は外乱を受け易く、外部光のS/N比は内部光のS/N比に比べて小さい。従って、同一の測定時間では、内部光のデータより外部光のデータをより多く取得する方が測定の平均効果が大きく、測定精度が向上する。
上記した様に、例えば、前記受光モード設定器66で、1回の第1時差信号に同期したレディ信号56inが発せられると次には100回分の第2時差信号に同期したレディ信号56out が発せられる等に設定すると、従来と同一の測定時間とすると、データ取得量が大幅に増大し、測距精度が向上する。又、短時間で同等のデータ量が取得できるので、測距精度を低下させることなく、短時間で測定が可能となる。
測定時間が短縮される結果、従来不適当とされていた高速移動体の測距が可能となる。
図7は第2の実施の形態を示すものである。
該第2の実施の形態では、前記第2タイマ63の時間差t2 の値を前記制御演算部31で可変とし、又前記制御回路67による前記第1タイマ62、前記第2タイマ63からの時差信号に基づくレディ信号56in、レディ信号56out の切替えを可変としたものである。
前記第2タイマ63の時間差t2 の値を前記制御演算部31で可変とする場合について説明する。
図2で示される様に、前記制御演算部31には前記合焦部34からの合焦状態のフィードバック信号が入力されている。合焦状態のフィードバック信号としては、例えば合焦レンズの位置をリニアセンサ等で検出し、フィードバック信号とする。フィードバック信号に基づき視準している測定対象物11迄の距離の概算が前記制御演算部31により演算され、更に演算された距離に基づき前記時間差t2 が演算される。前記制御演算部31は前記時間差t2 に基づく制御信号を前記制御回路67に発し、該制御回路67は前記時間差t2 となる様なレディ信号56out を発する。前記時間差t2 のレディ信号56out で前記受光素子9からの受光信号の検出が制限されることで、前記時間差t2 に入射する外部光が検出されなくなる。即ち、前記測定対象物11より前に存在する不要反射体からの反射光をカットすることが可能となる。
例えば、前記測定対象物11と距離測定装置との間に金網、木立が存在したり、或は透明ガラスを透して該測定対象物11迄の距離を測定しなければならない様な場合に、測定が安定すると共に測定精度が向上する。
勿論、合焦状態のフィードバック信号によらず、前記操作入力部29から前記制御演算部31を介して手動でレディ信号56out の時間差t2 を変更してもよい。
又、前記制御演算部31により受光モードの設定、変更を行う様にしてもよい。例えば、外気の状態が不安定な場合、内部光の受光回数は変えないで、外部光の受光回数を多くし、平均効果を上げる。或は、精度を要求されない場合の測定ではデータの取得量を減少させる等である。
本発明が実施される距離測定装置の一例を示す正面図である。 本発明の実施の形態の概略を示すブロック図である。 該実施の形態に於ける光学系の概略構成図である。 該実施の形態の受光回路のブロック図である。 該実施の形態の測距部が有する発光受光タイミング制御部のブロック図である。 (A)はレーザ光源の発光状態を示す図、(B)は受光素子の受光状態を示す図、(C)(D)は受光素子での内部光、外部光の受光タイミングを示す図、(E)は測定時の受光素子の受光タイミングを示す図である。 第2の実施の形態に於ける発光受光タイミング制御部のブロック図である。 従来の光学系を示す概略構成図である。
符号の説明
4 測距光路
5 内部参照光路
6 レーザ光源
9 受光素子
11 測定対象物
31 制御演算部
32 測距部
41 発信器
47 発光受光タイミング制御部
51 受信信号発生器
55 リセット信号
56 レディ信号
60 発光タイミング回路
64 リセット信号発生器
65 レディ信号発生器
66 受光モード設定器

Claims (4)

  1. 測定対象物にパルスレーザ光線を照射し、測定対象物で反射された外部光と内部光とを受光回路に於ける受光素子によって受光検出し、外部光と内部光との受光に基づき測距を行う距離測定装置に於いて、前記受光回路が非検出状態を形成し、該非検出状態が内部光の受光タイミングの前又は後に形成されることを特徴とする距離測定装置。
  2. 測定対象物にパルスレーザ光線を照射し、測定対象物で反射された外部光と内部光とを受光し、外部光と内部光との受光に基づき測距を行う距離測定装置に於いて、発光命令に基づきパルスレーザ光線を射出するレーザ光源と、外部光と内部光を受光可能な受光素子と、外部光と内部光とが同時に該受光素子に入射する様にした光学系と、前記受光素子の受光状態を制御する受光制御部と、前記発光命令に基づきレディ信号を発する発光受光タイミング制御部とを具備し、前記受光制御部はレディ信号に基づき前記受光素子がレディ信号以降に入射する最初のパルスレーザ光線を受光可能とし、前記発光受光タイミング制御部は前記受光素子が内部光を受光する時間の前又は後にレディ信号を発生する様構成されたことを特徴とする距離測定装置。
  3. 前記レディ信号は前記受光素子が内部光を受光する時間の前と後に交互に発せられる請求項2の距離測定装置。
  4. 前記レディ信号は前記受光素子が内部光を受光する時間の前に発せられるレディ信号に対して後に発せられるレディ信号を多くした請求項2の距離測定装置。
JP2004293360A 2004-10-06 2004-10-06 距離測定装置 Active JP4761751B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293360A JP4761751B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 距離測定装置
US11/243,262 US7327441B2 (en) 2004-10-06 2005-10-04 Distance measuring system
EP05256215A EP1645845A3 (en) 2004-10-06 2005-10-05 Distance measuring system
CNB2005101137820A CN100422762C (zh) 2004-10-06 2005-10-08 距离测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293360A JP4761751B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006105802A true JP2006105802A (ja) 2006-04-20
JP4761751B2 JP4761751B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=35517264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293360A Active JP4761751B2 (ja) 2004-10-06 2004-10-06 距離測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7327441B2 (ja)
EP (1) EP1645845A3 (ja)
JP (1) JP4761751B2 (ja)
CN (1) CN100422762C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076212A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Topcon Corp 光波距離測定方法、距離測定プログラム及び距離測定装置
JP2008083001A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Topcon Corp 光波距離測定方法、距離測定プログラム及び距離測定システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100362366C (zh) * 2006-04-30 2008-01-16 太原理工大学 光纤激光器混沌激光测距装置及方法
JP5150329B2 (ja) * 2008-03-26 2013-02-20 株式会社トプコン 測量装置及び測量システム
US9335220B2 (en) * 2012-03-22 2016-05-10 Apple Inc. Calibration of time-of-flight measurement using stray reflections
CN104221059B (zh) 2012-03-22 2017-05-10 苹果公司 基于衍射感测镜子位置
EP2741049A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-11 Leica Geosystems AG Laserstrahlhorizontalitätstreue- Überprüfvorrichtung und ebensolches Verfahren
WO2014203138A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 Primesense Ltd. Calibration of time-of-flight measurement using stray reflections
DE102013212640A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Emittieren von elektromagnetischer Strahlung
US9823352B2 (en) * 2014-10-31 2017-11-21 Rockwell Automation Safety Ag Absolute distance measurement for time-of-flight sensors
WO2016079870A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 富士通株式会社 水量計測装置及び水量モニタリングシステム
US10012831B2 (en) 2015-08-03 2018-07-03 Apple Inc. Optical monitoring of scan parameters
JP6533005B2 (ja) * 2016-02-23 2019-06-19 富士フイルム株式会社 距離情報取得装置及び距離情報取得方法
US10557965B2 (en) * 2016-12-02 2020-02-11 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Device, system, and method for detecting human presence
JP6741039B2 (ja) * 2018-04-04 2020-08-19 株式会社デンソー 光測距装置
CN112601979A (zh) * 2018-09-03 2021-04-02 松下知识产权经营株式会社 距离测定装置
US11681019B2 (en) 2019-09-18 2023-06-20 Apple Inc. Optical module with stray light baffle
US11506762B1 (en) 2019-09-24 2022-11-22 Apple Inc. Optical module comprising an optical waveguide with reference light path
CN111322982A (zh) * 2020-03-23 2020-06-23 四川中保维新科技发展有限公司 基于激光光斑的沉降位移测量方法及装置
US20220091234A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-24 Argo AI, LLC Systems and methods for pre-blinding lidar detectors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181689A (ja) * 1988-12-30 1990-07-16 Topcon Corp パルス方式の光波距離計
JPH1184003A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Nikon Corp 光波測距装置
JPH11326515A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nikon Corp 光波測距定装置
JP2001124855A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 距離計測方法およびその装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649124A (en) * 1968-12-05 1972-03-14 Tokyo Shibaura Electric Co Foreground object locating device
US4167329A (en) * 1977-12-12 1979-09-11 Raytheon Company Focussed doppler radar
US4589070A (en) * 1982-10-25 1986-05-13 R & D Associates Airborne wind shear response system
US4920412A (en) * 1988-12-22 1990-04-24 Sperry Marine Inc. Atmospheric obscurant penetrating target observation system with range gating
CA2038818A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-01 Akio Nagamune Distance measuring method and apparatus therefor
CN1094515A (zh) * 1993-02-24 1994-11-02 新典自动化股份有限公司 一种激光测距方法及装置
EP1118208B1 (en) * 1998-09-28 2004-11-10 3DV Systems Ltd. Measuring distances with a camera
JP4465671B2 (ja) * 1999-07-19 2010-05-19 株式会社トプコン 電子式測量機
JP4317631B2 (ja) * 1999-11-24 2009-08-19 株式会社トプコン 測量機の自動焦点装置
EP1382979B1 (en) * 2001-04-25 2008-03-05 Nikon Corporation Range finder, range finding method, and photoelectric transducing circuit
US6829042B1 (en) 2002-06-10 2004-12-07 Matsushita Electric Works, Ltd. Distance measuring apparatus and method using a pulsed electromagnetic wave
JP2004085529A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd レーザー測距装置及び方法
JP4786856B2 (ja) * 2002-10-25 2011-10-05 株式会社トプコン メンテナンス予告検出手段内蔵型測量機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181689A (ja) * 1988-12-30 1990-07-16 Topcon Corp パルス方式の光波距離計
JPH1184003A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Nikon Corp 光波測距装置
JPH11326515A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Nikon Corp 光波測距定装置
JP2001124855A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 距離計測方法およびその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076212A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Topcon Corp 光波距離測定方法、距離測定プログラム及び距離測定装置
US7609365B2 (en) 2006-09-21 2009-10-27 Kabushiki Kaisha Topcon Electro-optical distance measuring method, distance measuring program and distance measuring device
JP2008083001A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Topcon Corp 光波距離測定方法、距離測定プログラム及び距離測定システム
US7474387B2 (en) 2006-09-29 2009-01-06 Kabushiki Kaisha Topcon Electro-optical distance measuring method, distance measuring program and distance measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1645845A2 (en) 2006-04-12
EP1645845A3 (en) 2008-11-12
US7327441B2 (en) 2008-02-05
US20060072100A1 (en) 2006-04-06
JP4761751B2 (ja) 2011-08-31
CN100422762C (zh) 2008-10-01
CN1758071A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761751B2 (ja) 距離測定装置
AU2019268121B2 (en) LiDAR scanner calibration
JP5466806B2 (ja) 光波距離測定方法、距離測定プログラム及び距離測定装置
US9835718B2 (en) Range finder and optical device
JP5466808B2 (ja) 光波距離測定方法、距離測定プログラム及び距離測定システム
EP3221715B1 (en) Distance measuring device and method for determining a distance
JP4837413B2 (ja) 測距方法および測距装置
JP6531502B2 (ja) 光走査装置、物体検出装置及びセンシング装置
JP2004157044A (ja) 走査型レーザレーダ
JPH1184003A (ja) 光波測距装置
US10557708B2 (en) Range finder
CA2716980C (en) Light-integrating rangefinding device and method
JP2016205884A (ja) レーザレーダ装置
JPWO2016002373A1 (ja) 光反射型センサおよび電子機器
KR102367123B1 (ko) 티오에프 방식의 거리 측정 장치에서 제어 방법
JP4996043B2 (ja) 光波距離測定方法及び光波距離測定装置
CN110709724A (zh) 电磁波检测装置、电磁波检测系统以及程序
EP3957951B1 (en) Surveying instrument
JP2021063678A (ja) 測量装置
CN117597601A (zh) 信号传输时间选择性闪光式光探测和测距系统及其运行方法
JP2021087973A (ja) レーザ加工装置
JPH05157527A (ja) 2次元又は3次元形状測定装置
JPH01122680A (ja) レーザ加工機用距離計測装置
JP2003194940A (ja) デジタル化回路及びこれを用いたレーザ測距装置ならびにギャロッピング計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250