JP2007183628A - 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法 - Google Patents

横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183628A
JP2007183628A JP2006345345A JP2006345345A JP2007183628A JP 2007183628 A JP2007183628 A JP 2007183628A JP 2006345345 A JP2006345345 A JP 2006345345A JP 2006345345 A JP2006345345 A JP 2006345345A JP 2007183628 A JP2007183628 A JP 2007183628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
pattern
electrode
layer
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006345345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718433B2 (ja
Inventor
Do-Sung Kim
ドソン キム
Byung-Chul Ahn
ビュンチョル アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007183628A publication Critical patent/JP2007183628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718433B2 publication Critical patent/JP4718433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract


【課題】本発明は、液晶表示装置に係り、特に、高輝度及び広視野角を具現する横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法に関する。
【解決手段】本発明は、基板と;前記基板上に、第1方向に形成されたゲート配線と;前記基板上に、第2方向に形成されたデータ配線と;前記ゲート配線及びデータ配線に連結された薄膜トランジスタと;プレート状であって、第1透明導電性物質で前記基板上に形成される共通電極と;前記共通電極の上部に、第2透明導電性物質で構成されて、前記第2方向に沿って形成されて、相互に離隔された第1及び第2パターンと、前記第1及び第2パターンを連結して、前記第1及び第2パターンに斜めに形成されて相互に離隔する多数の第3パターンとを含むことを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板を提供する。これによって、開口率、視野角及び輝度が改善される。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、高輝度及び広視野角を具現する横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法に関する。
一般の液晶表示装置の駆動原理は、液晶の光学的異方性と分極性質を利用する。液晶は、構造が細く長いために、分子の配列において方向性を有しており、任意に液晶に電界を加えると、分子配列の配列方向が制御できる。
従って、液晶の分子配列方向を任意に調節すると、光学的異方性によって液晶の分子配列方向に光が屈折して画像情報を表現する。
現在は、薄膜トランジスタと薄膜トランジスタに連結された画素電極が行列方式で配列された能動行列液晶表示装置(AM−LCD、以下、液晶表示装置と称する)が解像度及び動画像の具現能力が優れていて最も注目を浴びている。
液晶表示装置は、共通電極が形成されたカラーフィルター基板(上部基板)と画素電極が形成されたアレイ基板(下部基板)と、両基板間に充填された液晶とで構成されるが、このような液晶表示装置は、共通電極と画素電極が上下に印加される電場によって液晶を駆動する方式であって、透過率と開口率等の特性が優れる。
ところが、上下に印加される電場による液晶駆動は、視野角特性が優れない短所がある。従って、このような短所を克服するために、新しい技術が提案されている。後述する液晶表示装置は、横電界による液晶駆動方法であって、視野角特性が優れる長所がある。
以下、図1を参照して、一般の横電界方式の液晶表示装置を詳しく説明する。
図1は、一般の横電界方式の液晶表示装置の断面を示した拡大断面図である。
図1に示したように、一般の横電界方式の液晶表示装置5は、向かい合う第1基板10及び第2基板40と、両基板間に介される液晶層Lを含む。
第1基板10には、多数の画素Pごとに薄膜トランジスタTと、共通電極30及び画素電極32が構成される。
薄膜トランジスタTは、ゲート電極14と、ゲート電極14の上部に絶縁膜16を間に積層された半導体層18と、半導体層18の上部に相互に離隔して構成されたソース電極20及びドレイン電極22とを含む。
共通電極30と画素電極32は、透明な材質で形成されて、同一基板上に、相互に平行に離隔して構成される。
図面には示してないが、画素Pの一側に沿って延長されたゲート配線(図示せず)と、これとは垂直な方向に延長されたデータ配線(図示せず)が構成されて、共通電極18に電圧を印加する共通配線(図示せず)が構成される。
第2基板40には、ゲート配線(図示せず)及びデータ配線(図示せず)と薄膜トランジスタTに対応する一面にブラックマトリックス42が構成されて、画素Pに対応してカラーフィルター44a、44bが構成される。
液晶層LCは、共通電極30と画素電極32の水平電界45によって動作される。
以下、図2を参照して、横電界方式の液晶表示装置を構成するアレイ基板の構成を説明する。
図2は、従来の第1例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の構成を概略的に示した平面図である。
図2に示したように、基板10上に一方向に延長されたゲート配線12と、ゲート配線12とは垂直に交差して画素領域Pを定義するデータ配線24が構成される。
また、ゲート配線12とは平行に離隔して画素領域Pを横切る共通配線15を構成する。
ゲート配線12とデータ配線24の交差地点には、ゲート配線12に連結されたゲート電極14、ゲート電極14の上部の半導体層18、半導体層18の上部のソース電極20及びドレイン電極22を含む薄膜トランジスタTが構成される。
画素領域Pには、共通配線15と接触しながら画素領域Pに垂直に延長された共通電極30が構成されて、ドレイン電極22と接触しながら共通電極30と平行に離隔された位置に延長された画素電極32が構成される。
前述したような構成は、輝度を確保するために共通電極30と画素電極32を透明電極で形成するが、実際は、共通電極30と画素電極32が透明だとしても、電極自体を開口領域として使用することはできない。
これは、一般の横電界構造では、両電極30、32間に発生した電界が両電極30、32のエッジ部までのみ影響を与えるため、両電極30、32のエッジ部のみ開口領域として使用される。従って、輝度面からするとまだ不足である。
このような問題を改善するために、以下、図3のAH-IPS(advanced horizontal in-plane switching)方式の液晶表示装置用アレイ基板が提案されている。
すなわち、一般の構成より画素電極の間隔を狭く構成して、画素電極の下部にプレート状の共通電極を構成する構造である。
このような構成は、画素電極の上部に位置する液晶も精密に制御することによって上下及び左右180°の広視野角と共に対角線方向の視野角でも色の相変移が無く、高い明暗比を得ることを特徴とする。
図3は、従来の第2例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素領域を示しており、所謂、AH-IPS方式の液晶表示装置用アレイ基板である。
図3に示したように、従来のAH-IPS方式の液晶表示装置用アレイ基板は、透明な絶縁基板50の第1方向に位置したゲート配線54と、ゲート配線54と交差する第2方向に位置したデータ配線72を含む。
ゲート配線54とデータ配線72の交差地点には、ゲート配線54に連結されるゲート電極56と、ゲート電極56の上部の半導体層62と、アクティブ層62の上部に位置してデータ配線72と接触するソース電極68と、これとは所定間隔離隔されたドレイン電極70とを含む薄膜トランジスタTが構成される。半導体層62は、アクティブ層(図示せず)とアクティブ層の上部のオーミックコンタクト層(図示せず)を含む。
ゲート配線54とデータ配線72が交差して定義される画素領域Pには、プレート状の共通電極52が構成されて、共通電極52の上部には、多数の垂直部が離隔された形状でパターニングされた画素電極78が構成される。
画素電極78の上下には、第1パターン78a及び第2パターン78bを備えて、多数の垂直部で構成される画素電極78を連結して、画素電極78は、第2パターン78bによって薄膜トランジスタTに連結される。
前述した構成は、下部の共通電極52と上部の画素電極78間に発生する電界によって液晶層(図示せず)を駆動して、共通電極52と画素電極78間が大変近くなる効果によって電界は、画素電極78の中心に位置する液晶(図示せず)までも正常動作させる。
従って、一般の横電界方式の液晶表示装置に比べて透過領域が増加して、高い輝度を有する長所がある。
図4Aと図4Bは、各々図3のIII−III線、IV−IV線に沿って切断した断面図である。
図4Aと図4Bに示したように、基板50に画素領域Pが定義されて、画素領域Pの一側に薄膜トランジスタTが構成される。薄膜トランジスタTは、ゲート配線54に連結されるゲート電極56と、ゲート電極56の上部の半導体層62と、アクティブ層62の上部に位置してデータ配線72と接触するソース電極68と、これとは所定間隔離隔されたドレイン電極70とを含む。
画素領域Pの両側には、データ配線72が構成されて、画素領域Pにプレート状の共通電極52が形成される。また、共通電極52の上部にゲート絶縁膜58と保護膜74を間に棒状の多数の画素電極(図3の78)が形成される。
ところが、画素電極78と共通電極52の重なる面積が広いために、画素電極78と共通電極52間に発生する補助用量も増加する。すなわち、従来の第1例のような構造に比べて補助用量の大きさが5倍程度であって、これによって、薄膜トランジスタTの大きさも大きくする。結果的に、開口領域を蚕食して輝度を低下する問題がある。
また、前述したように、画素電極を垂直な方向に配列すると、左右の視野角特性が改善されるが、上下及び対角線方向の視野角特性は、改善されずに視野角特性が悪い問題がある。
本発明は、前述したような問題を解決するために提案されており、本発明の第1構造は、画素電極を横の方向に対して0〜45°の傾きを有するように横に配置する。一方、画素電極と共通電極間に3〜4程度の低い誘電率値を有する絶縁膜を構成する。
本発明の第2構造は、データ配線と画素電極間に光を遮断する手段をさらに構成する。
また、本発明による横電界方式のアレイ基板を構成するにおいて、工程を単純化する方法及びゲート金属の逆テーパー現象を防ぐための方法を提供する。
本発明は、前述したような目的を達成するために、基板と;前記基板上に第1方向に形成されたゲート配線と;前記基板上に第2方向に形成されたデータ配線と;前記ゲート配線及びデータ配線に連結された薄膜トランジスタと;プレート状であって、第1透明導電性物質で前記基板上に形成される共通電極と;前記共通電極の上部に第2透明導電性物質で構成されて、前記第2方向に沿って形成されて、相互に離隔された第1及び第2パターンと前記第1及び第2パターンを連結して、前記第1及び第2パターンに斜めに形成され相互に離隔する多数の第3パターンとを含むことを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板を提供する。
前記共通電極と画素電極間に形成されて、約3ないし4の誘電率を有する絶縁膜をさらに含む。
前記絶縁膜は、酸化シリコンSiO、ベンゾシクロブテンBCB及びアクリル系樹脂のうちのいずれかで構成される。
前記共通電極と前記データ配線間に形成される第1及び第2金属パターンをさらに含む。
前記第1及び第2金属パターンは、前記共通電極と接触して、また、前記第1及び第2金属パターンは、前記データ配線と重なる。
一画素領域の前記第1金属パターンは、他の画素領域の前記第2金属パターンと一体に構成される。
前記第1及び第2金属パターンは、前記ゲート配線と同一層に同一物質で構成される。
前記多数の第3パターンは、前記第1方向に対して0゜ないし45゜の角を有する。
前記第1及び第2透明導電性物質は、インジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOのいずれかを含む。
前記ゲート配線は、第1、第2及び第3層を含み、前記第1層は、前記共通電極と同一層に同一物質で構成されて、前記第2及び第3層各々は、モリブデンMoとアルミニウム合金AlNdを含む。
前記共通電極と前記データ配線間に形成されて、各々第4及び第5層で構成される第1及び第2金属パターンをさらに含み、前記第4層は、前記第2層と同一層に同一物質で構成されて、前記第5層は、前記第3層と同一層に同一物質で構成される。
また、本発明は、第1マスクを利用して、基板上に透明導電性物質で構成されて、プレート状の共通電極を形成する段階と;第2マスクを利用して、前記共通電極が形成された基板上に、第1方向に延長されたゲート配線とゲート電極を形成する段階と;前記共通電極、前記ゲート配線及び前記ゲート電極の上部にゲート絶縁膜を形成する段階と;第3マスクを利用して、前記ゲート絶縁膜の上部に前記ゲート電極に対応する半導体層を形成する段階と;第4マスクを利用して、前記半導体層及びゲート絶縁膜の上部に相互に離隔するソース電極及びドレイン電極と、第2方向に延長されたデータ配線を形成する段階と;第5マスクを利用して、前記ソース電極及びドレイン電極と前記データ配線の上部に、前記ドレイン電極を露出するドレインコンタクトホールを含む保護層を形成する段階と;第6マスクを利用して、前記保護層の上部に第1及び第2パターンと、前記第1及び第2パターンを連結する多数の第3パターンを含み、前記ドレインコンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に連結される画素電極を形成する段階とを含み、前記第1及び第2パターンは、前記第2方向に平行であって、相互に離隔して、前記多数の第3パターンは、相互に離隔して前記第1及び第2パターンに対して傾いていることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を提供する。
前記ゲート絶縁膜は、酸化シリコンSiO、ベンゾシクロブテンBCB及びアクリル系樹脂のうちのいずれかで構成されて、3ないし4の誘電率を有する。
前記共通電極と前記データ配線間に、第1及び第2金属パターンを形成する段階をさらに含む。
前記第1及び第2パターンは、前記共通電極と接触して、前記データ配線と重なる。
一画素領域の前記第1金属パターンは、他の画素領域の前記第2金属パターンと一体に構成される。
前記第1及び第2金属パターンは、前記ゲート配線と同時に形成される。
前記多数の第3パターンは、前記第1方向に対して0゜ないし45゜の角を有する。
さらに、第1マスクを利用して、基板上に第1方向に延長されたゲート配線と、ゲート電極及びプレート状の共通電極を形成する段階と;前記共通電極、前記ゲート配線及び前記ゲート電極の上部にゲート絶縁膜を形成する段階と;第2マスクを利用して、前記ゲート絶縁膜の上部に前記ゲート電極に対応する半導体層を形成する段階と;第3マスクを利用して、前記半導体層及びゲート絶縁膜の上部に相互に離隔するソース電極及びドレイン電極と、第2方向に延長されたデータ配線を形成する段階と;第4マスクを利用して、前記ソース電極及びドレイン電極と前記データ配線の上部に、前記ドレイン電極を露出するドレインコンタクトホールを含む保護層を形成する段階と;第5マスクを利用して、前記保護層の上部に第1及び第2パターンと、前記第1及び第2パターンを連結する多数の第3パターンを含み、前記ドレインコンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に連結される画素電極を形成する段階とを含み、前記第1及び第2パターンは、前記第2方向に平行であって、相互に離隔して、前記多数の第3パターンは、相互に離隔して前記第1及び第2パターンに対して傾いていることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を提供する。
前記ゲート配線と前記ゲート電極及び前記共通電極を形成する段階は、基板上に第1ないし第3金属物質層を連続して形成する段階と;前記第3金属物質層の上部にフォトレジスト層を形成する段階と;前記フォトレジスト層の上部に第1透過率を有する第1領域と、前記第1透過率より小さい第2透過率を有する第2領域及び前記第2透過率より小さい第3透過率を有する第3領域を含むマスクを位置させる段階と;前記マスクを利用して、前記フォトレジスト層を露光及び現像することによって前記第3金属物質層の上部に第1厚さを有する第1フォトレジストパターンと、前記第1厚さより小さい第2厚さを有して、前記第1フォトレジストパターンの両側に位置する第2フォトレジストパターン及び前記第2厚さと同一な厚さを有する第3フォトレジストパターンを形成して、前記第1領域に対応する前記第3金属物質層を前記第2及び第3フォトレジストパターン間に露出する段階と;前記第1ないし第3フォトレジストパターンによって露出された第3金属物質層及びその下部の第1及び第2金属物質層を連続的に除去して、第1ないし第3金属物質パターンを形成する段階と;前記第2及び第3フォトレジストパターンを除去することによって前記第3金属物質パターンを露出する段階と;前記第1フォトレジストパターンによって露出された前記第2及び第3金属物質パターンを連続的に除去して、前記第1金属物質パターンを露出させる段階と;前記第1フォトレジストパターンを除去する段階を含み、前記第1フォトレジストパターンの下部の第1ないし第3金属物質パターンは、前記ゲート配線及び前記ゲート電極で定義されて、前記露出された第1金属物質パターンは、前記共通電極で定義されることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を提供する。
前記第3領域は、不透明層またはスリット層を含む。
前記第2及び第3フォトレジストパターンは、前記第3領域に対応して形成される。
前記第1金属物質層は、インジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOのいずれかを含み、前記第2及び第3金属物質層各々は、モリブデンMoとアルミニウム合金AlNdを含む。
前記第1ないし第3金属物質層を連続的に除去することによって形成される前記第1ないし第3金属物質パターンは、テーパー状の側面を有する。
前記ゲート配線と前記ゲート電極の第2及び第3金属物質パターンは、実質的に同一な形状である。
前記ゲート配線と前記ゲート電極及び前記共通電極の形成と同時に、前記共通電極の両側に第1及び第2金属パターンを形成する段階をさらに含む。
前記第1及び第2金属パターンは、前記第2方向に沿って形成される。
前記多数の第3パターンは、前記第1方向に対して0゜ないし45゜の角を有する。
以下、添付した図を参照して、本発明の望ましい実施例を説明する。
本発明による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の第1効果は、透明なプレート状の共通電極の上部に棒状の透明な画素電極を狭い間隔で構成することによって開口領域が拡大される。
第2効果は、共通電極と画素電極間に介される絶縁膜として誘電率の低い絶縁物質を使用して、共通電極と画素電極間に発生する補助用量の大きさを減少させて、これによって、薄膜トランジスタの大きさも小くなる。従って、開口率を改善する。
第3効果は、画素電極を横に配置して、これを横の方向に対して0〜45°の傾きを有するように構成することによって上下及び左右のみならず対角線方向への視野角特性を改善する。
第4効果は、画素電極のパターンとデータ配線間の光漏れ領域に、遮蔽手段をさらに構成することによってブラックマトリックスの工程マージン程度の開口領域を確保して、これも輝度を改善する。
第5効果は、ゲート配線と共通電極を同一工程によって製作して、既存に比べて、マスク工程を減少させるので、工程収率を改善する。
第6効果は、ゲート配線の側面またはゲート配線に形成したコンタクトホールの内壁をテーパー状に構成することができて、面接触する場合の接触不良問題を解決して、製品の信頼性を改善する。
本発明の実施例1による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板は、広視野角を確保するために、画素電極を斜めに形成して、また、補助用量を低めるために、画素電極と共通電極間に誘電率の低い絶縁膜を介することを特徴とする。
図5は、本発明の実施例1による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。
図5に示したように、基板100上に、第1方向にゲート配線104を構成して、ゲート配線104と交差する第2方向にデータ配線120を構成する。
この時、ゲート配線104とデータ配線120が交差して画素領域Pを定義する。
ゲート配線104とデータ配線120の交差地点には、ゲート電極106、半導体層112、ソース電極116及びドレイン電極118を含む薄膜トランジスタTを構成する。
画素領域Pには、プレート状の共通電極102と棒状の画素電極126を構成する。
画素電極126は、画素領域Pの両側で、データ配線120と平行に離隔された第1パターン126aと、第2パターン126bと、第1パターン126a及び第2パターン126bを連結する多数の第3パターン126cとで構成する。
この時、多数の第3パターン126c間の距離は、多数の第3パターン126cと下部の共通電極102間に発生する電界が、画素電極126の各中心部まで及ぶように狭く設計する。
また、多数の第3パターン126cを構成する時、横の方向に対して0〜45°の傾きを有するように構成して、画素電極126の傾きの方向は、画素領域P間の垂直または水平方向を中心に対称される形態で構成するこによって上下の視野角のみならず対角方向への視野角も改善する。
一方、共通電極102の両側に長手方向に沿って第1金属パターン108aと第2金属パターン108bを構成する。
第1金属パターン108a及び第2金属パターン108bは、プレート状の共通電極102の両側に面接触しながらパターニングされて、隣接する画素領域P間に一体に構成する。
第1金属パターン108a及び第2金属パターン108bは、共通電極102の抵抗を低めると同時に、光漏れ領域Dの一部を遮蔽する機能をする。
すなわち、画素電極126の第1パターン126a及び第2パターン126bが位置した共通電極102の両側に定義される光漏れ領域Dでは、液晶の異常配列によって光が漏れる現象が発生するために、この部分を第1金属パターン108a及び第2金属パターン108bで遮蔽する。これによって、上部基板(図示せず)にブラックマトリックス(図示せず)を設計する時、工程マージンが減少する長所がある。
詳しく説明すると、ブラックマトリックス(図示せず)は、別途の基板(図示せず、カラーフィルター基板)にデータ配線120から共通電極102の両側までの光漏れ領域Dを遮蔽するように設計して、この時、ミスアラインによる工程誤差を短縮するために、マージンをさらに置いて設計する。
ところが、前述したように、アレイ基板に第1金属パターン108a及び第2金属パターン108bが存在すると、第1金属パターン108a及び第2金属パターン108bが遮蔽した領域を除いた領域のみを遮るようになって、特に、工程マージンを多く置く必要がないので、開口領域が拡大される長所がある。
また、本発明の実施例1によるアレイ基板は、画素電極126と共通電極102間に誘電率値が3〜4の低い絶縁膜(図示せず)を構成することを特徴とする。
このような構成によって、画素電極126と共通電極102間に発生する補助用量を元々の設計値に合うように大幅に低めることができる。
従って、補助用量に合わせて薄膜トランジスタTの大きさを最小化するので、開口領域が拡大される。
以下、工程によって本発明の実施例1による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を説明する。
図6Aないし図6Gと図7Aないし図7Gは、図5のV−V線、VI−VI線に沿って切断して、本発明の工程順に示した工程断面図である。
図6Aと図7Aは、第1マスク工程を示した図である。
図6Aと図7Aに示したように、基板100に多数の画素領域Pを定義する。
基板100上にインジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOを含む透明な導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着して第1マスク工程によってパターニングして、画素領域Pにプレート状の共通電極102を形成する。
図6Bと図7Bは、第2マスク工程を示した図である。
図6Bと図7Bに示したように、共通電極102が形成された基板100全面に、アルミニウムAl、アルミニウム合金AlNd、タングステンW、銅Cu、モリブデンMo、クロムCr、モリブデンタングステンMoW等を含む導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着してパターニングし、画素領域Pの第1辺に沿ってゲート配線(図5の104)を形成する。この時、ゲート配線104の一部をゲート電極106として使用したり、ゲート配線104から突出され延長してゲート電極106を形成したりすると同時に、共通電極102の一側と他側に各各長手方向に沿って第1金属パターン108aと第2金属パターン108bを形成する。
ここで、第1金属パターン108aと第2金属パターン108bは、隣接する画素領域P間に一体に構成する。
図6Cと図7Cは、誘電率の低い絶縁膜を形成する工程図である。
図6Cと図7Cに示したように、ゲート配線(図5の104)と第1金属パターン108a及び第2金属パターン108bが形成された基板100全面に、誘電率の低い絶縁物質を蒸着してゲート絶縁膜110を形成する。
誘電率の低い物質としては、誘電率が3.4程度の酸化シリコンSiOを例えており、場合によって、誘電率が3以下の有機物質を使用する。
有機物質としては、ベンゾシクロブテンBCBとアクリル系樹脂等がある。
このように、誘電率が3〜4の範囲に属する絶縁物質を使用すると、ゲート絶縁膜として使用される窒化シリコンSiN膜に比べて、全体的に補助用量が2.5倍に減少されるので、元々の設計値に合うように補助用量を合わせて、大面積のスイッチング素子を使用しなくても良い。
従って、開口領域が拡大できる長所がある。
図6Dと図7Dは、第3マスク工程を示した図である。
図6Dと図7Dに示したように、ゲート絶縁膜110が形成された基板100全面に、純粋非晶質シリコンa-Si:Hと不純物を含む非晶質シリコンna-Si:Hを連続的に蒸着した後、第3マスク工程によってパターニングして、ゲート電極106の上部のゲート絶縁膜110上にアイランド状のアクティブ層112aとオーミックコンタクト層112bで構成される半導体層112を形成する。
図6Eと図7Eは、第4マスク工程を示した図である。
図6Eと図7Eに示したように、半導体層112が形成された基板100全面に、アルミニウムAl、アルミニウム合金AlNd、クロムCr、モリブデンMo、モリブデンタングステンMoW、タングステンW、銅Cu等を含む導電性金属グループのうちから選択された一つまたは一つ以上を蒸着してパターニングし、オーミックコンタクト層114の上部に離隔されたソース電極116とドレイン電極118と、ソース電極116と接触してゲート配線(図5の104)と交差する方向にデータ配線120を形成する。
図6Fと図7Fは、第5マスク工程を示した図である。
図6Fと図7Fに示したように、ソース電極116及びドレイン電極118が形成された基板100全面に、前述したように、誘電率の低い無機絶縁膜または、場合よって、有機絶縁膜を蒸着または塗布して保護膜122を形成する。
保護膜122をパター二ングして、ドレイン電極118の一部を露出するドレインコンタクトホール124を形成する。
図6Gと図7Gは、第6マスク工程を示した図である。
図6Gと図7Gに示したように、保護膜122が形成された基板100全面に、インジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOを含む透明な導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着してパターニングし、画素電極126を形成する。画素電極126は、画素領域Pの両側に各々長手方向に沿って延長された第1パターン126aと、第2パターン126bと、第1パターン126a及び第2パターン126bを連結する多数の第3パターン126cを含む。
多数の第3パターン126cは、横の方向に対して0〜45°の傾きを有するように構成して、隣接する画素領域P間に垂直または水平方向を中心に対称される傾きを有するように設計する。また、画素電極126は、ドレインコンタクトホール124を通じてドレイン電極118に連結される。
前述したような工程によって本発明の実施例1による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板を製作する。
本発明の実施例1によるアレイ基板は、共通電極と画素電極間に誘電率の低いゲート絶縁膜を介することによって補助用量を元々の設計値に合うように大幅に低めるので、薄膜トランジスタの大きさを最小化して開口領域を確保する。
また、画素電極を横に配置すると同時に、傾きを有するように設計することによって上下及び対角線方向に視野角特性を改善して、広視野角を具現する。
以下、実施例2によってデータ配線の両側の光漏れ領域を完全に遮蔽して、データ配線に対応して構成されるブラックマトリックスを除去するアレイ基板の構造を提案する。
本発明の実施例2は、データ配線と画素電極間に光漏れ領域を完全に遮蔽するための遮蔽手段を構成することを特徴とする。
図8は、本発明の実施例2による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。
図8に示したように、基板200上に、第1方向にゲート配線204を構成して、ゲート配線204と交差する第2方向にデータ配線220を構成する。
この時、ゲート配線204とデータ配線220が交差して画素領域Pを定義する。
ゲート配線204とデータ配線220の交差地点には、ゲート電極206、半導体層212、ソース電極216及びドレイン電極218を含む薄膜トランジスタTを構成する。
画素領域Pには、プレート状の共通電極202と棒状の画素電極226を構成する。
画素電極226は、画素領域Pの両側で、データ配線220と平行に離隔された第1パターン226a及び第2パターン226bと、第1パターン226a及び第2パターン226bを連結する多数の第3パターン226cを含む。
この時、多数の第3パターン226c間の距離は、多数の第3パターン226c各々と下部の共通電極202間に発生する電界が、画素電極226の各中心部まで及ぶように狭く設計する。
また、多数の第3パターン226cを構成する時、横の方向に対して0〜45°の傾きを有するように構成して、画素電極226の傾きの方向は、画素領域P間の垂直または水平方向を中心に対称される形態で構成するこによって上下の視野角のみならず対角方向への視野角も改善する。
一方、画素電極226の第1パターン226a及び第2パターン226bとデータ配線220の光漏れ領域Dを完全に遮蔽しながら、データ配線220の長手方向に延長された第1金属パターン208aと、第2金属パターン208bを形成する。
第1金属パターン208a及び第2金属パターン208bは、共通電極202の両側に直接接触するように構成して、隣接する画素領域P間に一体に構成する。
第1金属パターン208a及び第2金属パターン208bの存在によってデータ配線220に対応して別途の基板に構成したブラックマトリックス(図示せず)の除去が可能になる。従って、ブラックマトリックス図示せず)の合着マージン程度を開口領域として使用することができる。
一方、第1金属パターン208a及び第2金属パターン208bをデータ配線220の一側の下部まで延長して構成するため、第1金属パターン208a及び第2金属パターン208bに流れる共通信号がデータ配線220に及ばないようにするために、第1金属パターン208a及び第2金属パターン208bとデータ配線220間に誘電率の低い有機物質を利用して絶縁膜を形成する。
以下、断面図を参照して、前述したアレイ基板の断面構成を説明する。
図9Aと図9Bは、図8のVII−VII線、VIII−VIII線に沿って切断した断面図である。
図9Aと図9Bに示したように、基板200に画素領域Pが定義されて、画素領域Pの一側には、薄膜トランジスタTが位置する。
薄膜トランジスタTは、ゲート電極206と、ゲート電極206の上部にゲート絶縁膜210を間にアクティブ層212a及びオーミックコンタクト層212bを含む半導体層212と、オーミックコンタクト層212bの上部で離隔されたソース電極216及びドレイン電極218とを含む。
画素領域Pの両側には、データ配線220が位置して、画素領域Pには、プレート状の共通電極202が位置して、共通電極202の上部には、ゲート絶縁膜210と保護膜222を間に置いて画素電極の第1パターン226a及び第2パターン226bと多数の第3パターン226cが位置する。
この時、共通電極202とデータ配線220の光漏れ領域Dに対応して、共通電極202と接触しながら延長された第1金属パターン208aと第2金属パターン208bが位置することを特徴とする。
ここで、ゲート絶縁膜210は、ベンゾシクロブテンBCB及びアクリル系樹脂のように、誘電率が3以下の絶縁物質で構成する。
誘電率の低い絶縁膜は、前述したように、第1金属パターン208a及び第2金属パターン208bとデータ配線220間に信号干渉が起きないようにする。
以上、本発明の実施例2によるアレイ基板の構成を説明して、製造方法は、実施例1のように6マスク工程によって製作することができる。
以下、実施例3によって実施例1及び2に比べて工程を単純化する製造方法を提案して、この時、ゲート電極が多層で構成される場合発生する逆テーパー現象を防ぐ方法を同時に提案する。
本発明の実施例3は、マスク工程を単純化する方法と多層の金属を同時にパターンする時に発生する逆テーパー現象を防ぐ方法を提案することを特徴とする。
図10は、本発明の実施例3による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。
図10に示したように、基板300上に、第1方向にゲート配線314を構成して、ゲート配線314と交差する第2方向にデータ配線332を構成する。
この時、ゲート配線314とデータ配線332が交差して画素領域Pを定義する。
ゲート配線314とデータ配線332の交差地点には、ゲート電極316、半導体層324、ソース電極328及びドレイン電極330を含む薄膜トランジスタTを構成する。
画素領域Pには、プレート状の共通電極318と棒状の画素電極338を構成する。
画素電極338は、画素領域Pの両側で、データ配線332と平行に離隔された第1パターン338a及び第2パターン338bと、第1パターン338a及び第2パターン338bを連結する多数の第3パターン338cで構成する。
この時、多数の第3パターン338c間の距離は、多数の第3パターン338c各々と下部の共通電極318間に発生する電界が、画素電極338の各中心部まで及ぶように狭く設計する。
また、多数の第3パターン338cを構成する時、横の方向に対して0〜45°の傾きを有するように構成して、画素電極338の傾きの方向は、画素領域P間の垂直または水平方向を中心に対称される形態で構成するこによって上下の視野角のみならず対角方向への視野角も改善する。
前述した構成のうち、共通電極318とゲート配線314とゲート電極316を同一な工程で形成して、5マスク工程によって製作することができる。この時、共通電極318の両側に抵抗を低めるために、第1金属パターン320aと第2金属パターン320bを形成する。第1金属パターン320a及び第2金属パターン320bを形成する場合、両金属パターンは、隣接する画素領域P間に一体に構成することによって共通電極318間の共通信号を伝達する役割をする。
一方、ゲート配線314は、信号遅延を防ぐために、アルミニウム系列の金属を使用するが、アルミニウム系列の金属層は、透明電極層との接触特性が良くないために、透明電極層とアルミニウム系列の金属層間にバッファ金属層をさらに形成して、このようなバッファ層として主に使用する金属がモリブデンMoである。
ところで、モリブデンMoは、アルミニウム系列の金属層と同一なエッチング溶液を使用してエッチングする場合、エッチング率がアルミニウム系列の金属層より大きいために、内側へとオーバーエッチングされて、アルミニウム系列の金属層と逆テーパー状になる。
この場合、上部に蒸着する絶縁膜(図示せず)が滑らかに蒸着されないようにして、絶縁膜にクラックのような欠陥を与えて、さらに、絶縁膜(図示せず)の上部に形成される構成をエッチング溶液を利用してパターニングする場合、エッチング溶液が絶縁膜のクラックに侵透して下部のゲート配線314をエッチングする欠陥が発生する。
また、金属層自体にホールを構成する場合、ホールの内壁に面接触する方式として外部の電極を連結するが、この時、ホールの内壁の逆テーパーによって外部の電極がオープンされる不良が発生する。
従って、本発明の実施例3による製造方法は、ゲート配線314及びゲート電極316の側面が逆テーパー状で構成されないようにするために、この部分に対応してハーフトーンまたはスリットマスクを使用したハーフトーン露光を行うことによってこれを解消する。
以下、これを、工程図を参照して説明する。
図11Aないし図11Jと図12Aないし図12Jは、図10のIX−IX線、X−X線に沿って切断して、本発明の実施例3による工程順に示した工程断面図である。
図11Aないし図11Fと図12Aないし図12Fは、第1マスク工程を示した図である。
図11Aと図12Aに示したように、多数の画素領域Pを定義した基板300上に、透明導電性物質層302と第1金属物質層304と第2金属物質層306を積層する。
透明導電性物質層302は、インジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOを含む透明導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着して形成し、第1金属物質層302は、モリブデンMoを蒸着して形成し、第2金属物質層306は、アルミニウム合金AlNdを蒸着して形成する。
図11Bと図12Bに示したように、第2金属物質層306の上部にフォトレジストを塗布してフォトレジスト層308を積層して、フォトレジスト層308の離隔された上部に透過部B1と遮断部B2と半透過部B3とで構成した第1マスクMを位置させる。
第1マスクMの半透過部B3は、半透明な形態で形成されたり、スリットの形態で形成されたりする。半透過部B3の透過率は、透過部B1の透過率より小さくて、遮断部B2の透過率よりは大きい。
従って、第1マスクMを利用して、フォトレジスト層308を露光すると、半透過部B3に対応するフォトレジスト層308は、透過部B1と遮断部B2に各々対応するフォトレジスト層308に比べて、中間程度の光の量に露出される。
この時、第1マスクMの遮断部B2は、ゲート電極316とゲート配線314と第1及び第2金属パターン(図10の 320a、320b)をパターニングするためであって、半透過部B3は、ゲート配線314と第1金属パターン326a及び第2金属パターン326bの両側の逆テーパーを防ぐためであるので、遮断部B2の両側に位置すると同時に、半透過部B3は、画素領域Pに透明な共通電極318を形成するためであるので、画素領域Pにも対応するように構成する。
それ以外の領域には、透過部B1が対応するように構成する。
マスクMを利用した露光工程及び現像工程を行って、フォトレジスト層308をパターニングする。
図11Cと図12Cに示したように、第2金属物質層306の上部に、相互に高さを異にする第1フォトレジストパターン310及び第2フォトレジストパターン312が形成される。第1フォトレジストパターン310は、遮断部B2に対応して、第2フォトレジストパターン312は、半透過部B3に対応する。また、透過部B1に対応したフォトレジスト層(図11Bと図12Bの308)は、全て除去されその下部の第2金属物質層306を露出させる。
第1フォトレジストパターン310及び第2フォトレジストパターン312の周辺に露出された第2金属物質層306と、その下部の第1金属物質層304と、透明導電性物質層302を同一な第1エッチング液によって除去する工程を行う。
図11Dと図12Dに示したように、エッチング工程が完了すると、第1フォトレジストパターン310及び第2フォトレジストパターン312の下部に透明導電性物質パターンM1と、第1金属物質パターンM2と第2金属物質パターンM3が残る。
この時、半透過部(図11BのB3)を利用した露光によってフォトレジスト層が薄く残される部分Bに対応した下部の透明導電性物質パターンM1と第1金属物質パターンM2及び第2金属物質パターンM3は、テーパー状で構成される。すなわち、第1金属物質パターンM2の側面が透明導電性物質パターンM1の側面よりは少し中に入った状態になって、第2金属物質パターンM3の側面よりは、突出された状態になる。
図11Eと図12Eは、アッシング工程を示しており、アッシング工程によって第1フォトレジストパターン310及び第2フォトレジストパターン312のうち、高さが低い第2フォトレジストパターン312が完全に除去され下部の第2金属物質パターンM3が部分的に露出させる。
この時、画素領域Pに対応する部分は、両側に残留した第2フォトレジストパターン312の下部を除いては、第2金属物質パターンM3が殆ど露出された状態になる。
図11Fと図12Fに示したように、露出された第2金属物質パターンM3と下部の第1金属物質パターンM2を同一な第2エッチング液によって除去する工程を行う。
一方、第2エッチング液は、下部の透明金属パターンM1をエッチングしないため、前述した第1エッチング液とは異なる種類である。
ところが、第2エッチング液は、アルミニウム系列の第2金属物質パターンM3と、モリブデン層である第1金属物質パターンM2に対するエッチングの割合が異なる特徴があって、特に、第1金属物質パターンM2が速くエッチングされる現象を見せる。
従って、第2エッチング液を利用して第1金属物質パターンM2及び第2金属物質パターンM3をエッチングすると、第2金属物質パターン(M3、アルミニウム合金層)に比べて、下部の第1金属物質パターン(M2、モリブデン層)がさらにエッチングされるが、第1金属物質パターンM2が第2金属物質パターンM3に比べて、側面がさらに突出された状態であるので、エッチング工程が完了すると、第1金属物質パターンM2と第2金属物質パターンM3の側面は、一直線上に同一になったり、少しテーパー状に構成されたりする。
一方、厚さを異にする第1及び第2フォトレジストパターン(図11Eの310、312)を形成しないで同一な高さのフォトレジストパターンのみを形成して下部の金属をエッチングした場合、透明導電性物質パターンM1と第1金属物質パターンM2及び第2金属物質パターンM3の側面が一直線上にエッチングされる。
この状態で、第2エッチング液で第1金属物質パターンM2と第2金属物質パターンM3をエッチングすると、モリブデン層である第1金属物質パターンM2がオーバーエッチングされ第1金属物質パターンM2及び第2金属物質パターンM3は、逆テーパー状になる。
従って、本発明の第1マスク工程は、このような問題を解決する。
第1金属パターンM2及び第2金属パターンM3をエッチングする工程で、画素領域Pに対応した部分は、第1金属パターンM2及び第2金属パターンM3が全て除去され下部の透明導電性物質パターンが残り、これは、共通電極318の機能をする。
従って、第1マスク工程によって両側面がテーパー状に構成されたゲート配線314とゲート電極316を構成して、画素領域Pにプレート状の共通電極318を構成し、共通電極318の両側に各々第1金属パターン320aと第2金属パターン320bを形成する。以後、第1フォトレジストパターン310を除去する。
前述した第1マスク工程は、ゲート配線314及びゲート電極316の側面テーパーを重点的に説明したが、第1マスク工程の際、ゲート配線314の一端にコンタクトホール(図示せず)を形成する工程が同時に行われて、この時、コンタクトホールの内部壁がテーパー状になる。
従って、外部から信号の印加を受けるための手段として、コンタクトホール(図示せず)の内部に面接触する電極を形成する場合、コンタクトホール(図示せず)の内壁の逆テーパー状によって発生する電極との接触問題が防げる。
図11Gと図12Gは、第2マスク工程を示した図である。
図11Gと図12Gに示したように、ゲート配線314とゲート電極316と共通電極318と、共通電極318の両側に各々第1金属パターン320aと第2金属パターン320bとが形成された基板300全面に、酸化シリコンSiOのような誘電率の低い絶縁物質を蒸着または塗布してゲート絶縁膜322を形成する。
ゲート絶縁膜322の上部に、純粋非晶質シリコンa-Si:Hと不純物を含む非晶質シリコンn+a-Si:Hを連続的に蒸着した後、第3マスク工程によってパターンし、ゲート電極316の上部のゲート絶縁膜322上にアイランド状のアクティブ層324aとオーミックコンタクト層324bを形成する。アクティブ層324aとオーミックコンタクト層324bは、半導体層324を構成する。
図11Hと図12Hは、第3マスク工程を示した図である。
図11Hと図12Hに示したように、アクティブ層324aとオーミックコンタクト層324bが形成された基板300全面に、アルミニウムAl、アルミニウム合金AlNd、クロムCr、モリブデンMo、モリブデンタングステンMoW、タングステンW、銅Cu等を含む導電性金属グループのうちから選択された一つまたは一つ以上を蒸着してパターニングし、オーミックコンタクト層324bの上部に離隔されたソース電極328とドレイン電極330と、ソース電極328から延長されて、ゲート配線(図10の314)と交差して画素領域Pを定義するデータ配線332を形成する。
図11Iと図12Iは、第4マスク工程を示した図である。
図11Iと図12Iに示したように、ソース電極328及びドレイン電極330が形成された基板300全面に、誘電率の低い無機絶縁膜または、場合によって、有機絶縁膜を蒸着または塗布して保護膜334を形成する。
保護膜334をパターニングして、ドレイン電極330の一部を露出するドレインコンタクトホール336を形成する。
図11Jと図12Jは、第5マスク工程を示した図である。
図11Jと図12Jに示したように、保護膜334が形成された基板300全面に、インジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOを含む透明な導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着してパターニングし、画素領域Pの両側に各々長手方向に沿って延長された第1パターン338a及び第2パターン338bと、第1パターン338a及び第2パターン338bを連結する多数の第3パターン338cを形成すると同時に、多数の第3パターン338cは、横の方向に対して0〜45°の傾きを有して、隣接する画素領域P間に対称される方向に傾き有するように設計する。
前述したように、5マスク工程によって本発明の実施例3による横電界方式の液晶表示装置を製作することができる。
一般の横電界方式の液晶表示装置の一部を概略的に示した断面図である。 従来の第1例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一部を示した平面図である。 従来の第2例による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。 図3のIII−III線に沿って切断した断面図である。 図3のIV−IV線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施例1による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。 図5のV−V線に沿って切断した部分の製造工程断面図である。 図6Aに続く製造工程を示す断面図である。 図6Bに続く製造工程を示す断面図である。 図6Cに続く製造工程を示す断面図である。 図6Dに続く製造工程を示す断面図である。 図6Eに続く製造工程を示す断面図である。 図6Fに続く製造工程を示す断面図である。 図5のVI−VI線に沿って切断した部分の製造工程断面図である。 図7Aに続く製造工程を示す断面図である。 図7Bに続く製造工程を示す断面図である。 図7Cに続く製造工程を示す断面図である。 図7Dに続く製造工程を示す断面図である。 図7Eに続く製造工程を示す断面図である。 図7Fに続く製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例2による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。 図8のVII−VII線に沿って切断した断面図である。 図8のVIII−VIII線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施例3による横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の一画素を拡大した平面図である。 図10のIX−IX線に沿って切断した部分の製造工程断面図である。 図11Aに続く製造工程を示す断面図である。 図11Bに続く製造工程を示す断面図である。 図11Cに続く製造工程を示す断面図である。 図11Dに続く製造工程を示す断面図である。 図11Eに続く製造工程を示す断面図である。 図11Fに続く製造工程を示す断面図である。 図11Gに続く製造工程を示す断面図である。 図11Hに続く製造工程を示す断面図である。 図11Iに続く製造工程を示す断面図である。 図10のX−X線に沿って切断した部分の製造工程断面図である。 図12Aに続く製造工程を示す断面図である。 図12Bに続く製造工程を示す断面図である。 図12Cに続く製造工程を示す断面図である。 図12Dに続く製造工程を示す断面図である。 図12Eに続く製造工程を示す断面図である。 図12Fに続く製造工程を示す断面図である。 図12Gに続く製造工程を示す断面図である。 図12Hに続く製造工程を示す断面図である。 図12Iに続く製造工程を示す断面図である。
符号の説明
100:基板
102:共通電極
104:ゲート配線
106:ゲート電極
108a:第1金属パターン
108b:第2金属パターン
116:ソース電極
118:ドレイン電極
120:データ配線
126:画素電極

Claims (30)

  1. 基板と;
    前記基板上に第1方向に形成されたゲート配線と;
    前記基板上に第2方向に形成されたデータ配線と;
    前記ゲート配線及びデータ配線に連結された薄膜トランジスタと;
    プレート状であって、第1透明導電性物質で前記基板上に形成される共通電極と;
    前記共通電極の上部に第2透明導電性物質で構成されて、前記第2方向に沿って形成されて、相互に離隔された第1及び第2パターンと前記第1及び第2パターンを連結して、前記第1及び第2パターンに斜めに形成され相互に離隔する多数の第3パターンとを含むことを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  2. 前記共通電極と画素電極間に形成されて、約3ないし4の誘電率を有する絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  3. 前記絶縁膜は、酸化シリコンSiO、ベンゾシクロブテンBCB及びアクリル系樹脂のうちのいずれかで構成されることを特徴とする請求項2に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  4. 前記共通電極と前記データ配線間に形成される第1及び第2金属パターンをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  5. 前記第1及び第2金属パターンは、前記共通電極と接触することを特徴とする請求項4に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  6. 前記第1及び第2金属パターンは、前記データ配線と重なることを特徴とする請求項4に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  7. 一画素領域の前記第1金属パターンは、他の画素領域の前記第2金属パターンと一体に構成されることを特徴とする請求項4に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  8. 前記第1及び第2金属パターンは、前記ゲート配線と同一層に同一物質で構成されることを特徴とする請求項4に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  9. 前記多数の第3パターンは、前記第1方向に対して0゜ないし45゜の角を有することを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  10. 前記第1及び第2透明導電性物質は、インジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOのいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  11. 前記ゲート配線は、第1、第2及び第3層を含むことを特徴とする請求項1に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  12. 前記第1層は、前記共通電極と同一層に同一物質で構成されて、前記第2及び第3層各々は、モリブデンMoとアルミニウム合金AlNdを含むことを特徴とする請求項11に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  13. 前記共通電極と前記データ配線間に形成されて、各々第4及び第5層で構成される第1及び第2金属パターンをさらに含み、前記第4層は、前記第2層と同一層に同一物質で構成されて、前記第5層は、前記第3層と同一層に同一物質で構成されることを特徴とする請求項12に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板。
  14. 第1マスクを利用して、基板上に透明導電性物質で構成されて、プレート状の共通電極を形成する段階と;
    第2マスクを利用して、前記共通電極が形成された基板上に、第1方向に延長されたゲート配線とゲート電極を形成する段階と;
    前記共通電極、前記ゲート配線及び前記ゲート電極の上部にゲート絶縁膜を形成する段階と;
    第3マスクを利用して、前記ゲート絶縁膜の上部に前記ゲート電極に対応する半導体層を形成する段階と;
    第4マスクを利用して、前記半導体層及びゲート絶縁膜の上部に相互に離隔するソース電極及びドレイン電極と、第2方向に延長されたデータ配線を形成する段階と;
    第5マスクを利用して、前記ソース電極及びドレイン電極と前記データ配線の上部に、前記ドレイン電極を露出するドレインコンタクトホールを含む保護層を形成する段階と;
    第6マスクを利用して、前記保護層の上部に第1及び第2パターンと、前記第1及び第2パターンを連結する多数の第3パターンを含み、前記ドレインコンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に連結される画素電極を形成する段階とを含み、前記第1及び第2パターンは、前記第2方向に平行であって、相互に離隔して、前記多数の第3パターンは、相互に離隔して前記第1及び第2パターンに対して傾いていることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  15. 前記ゲート絶縁膜は、酸化シリコンSiO、ベンゾシクロブテンBCB及びアクリル系樹脂のうちのいずれかで構成されて、3ないし4の誘電率を有することを特徴とする請求項14に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  16. 前記共通電極と前記データ配線間に、第1及び第2金属パターンを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  17. 前記第1及び第2パターンは、前記共通電極と接触して、前記データ配線と重なることを特徴とする請求項16に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  18. 一画素領域の前記第1金属パターンは、他の画素領域の前記第2金属パターンと一体に構成されることを特徴とする請求項16に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  19. 前記第1及び第2金属パターンは、前記ゲート配線と同時に形成されることを特徴とする請求項16に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  20. 前記多数の第3パターンは、前記第1方向に対して0゜ないし45゜の角を有することを特徴とする請求項14に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  21. 第1マスクを利用して、基板上に第1方向に延長されたゲート配線と、ゲート電極及びプレート状の共通電極を形成する段階と;
    前記共通電極、前記ゲート配線及び前記ゲート電極の上部にゲート絶縁膜を形成する段階と;
    第2マスクを利用して、前記ゲート絶縁膜の上部に前記ゲート電極に対応する半導体層を形成する段階と;
    第3マスクを利用して、前記半導体層及びゲート絶縁膜の上部に相互に離隔するソース電極及びドレイン電極と、第2方向に延長されたデータ配線を形成する段階と;
    第4マスクを利用して、前記ソース電極及びドレイン電極と前記データ配線の上部に、前記ドレイン電極を露出するドレインコンタクトホールを含む保護層を形成する段階と;
    第5マスクを利用して、前記保護層の上部に第1及び第2パターンと、前記第1及び第2パターンを連結する多数の第3パターンを含み、前記ドレインコンタクトホールを通じて前記ドレイン電極に連結される画素電極を形成する段階とを含み、前記第1及び第2パターンは、前記第2方向に平行であって、相互に離隔して、前記多数の第3パターンは、相互に離隔して前記第1及び第2パターンに対して傾いていることを特徴とする横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  22. 前記ゲート配線と前記ゲート電極及び前記共通電極を形成する段階は、基板上に第1ないし第3金属物質層を連続して形成する段階と;
    前記第3金属物質層の上部にフォトレジスト層を形成する段階と;
    前記フォトレジスト層の上部に第1透過率を有する第1領域と、前記第1透過率より小さい第2透過率を有する第2領域及び前記第2透過率より小さい第3透過率を有する第3領域を含むマスクを位置させる段階と;
    前記マスクを利用して、前記フォトレジスト層を露光及び現像することによって前記第3金属物質層の上部に第1厚さを有する第1フォトレジストパターンと、前記第1厚さより小さい第2厚さを有して、前記第1フォトレジストパターンの両側に位置する第2フォトレジストパターン及び前記第2厚さと同一な厚さを有する第3フォトレジストパターンを形成して、前記第1領域に対応する前記第3金属物質層を前記第2及び第3フォトレジストパターン間に露出する段階と;
    前記第1ないし第3フォトレジストパターンによって露出された第3金属物質層及びその下部の第1及び第2金属物質層を連続的に除去して、第1ないし第3金属物質パターンを形成する段階と;
    前記第2及び第3フォトレジストパターンを除去することによって前記第3金属物質パターンを露出する段階と;
    前記第1フォトレジストパターンによって露出された前記第2及び第3金属物質パターンを連続的に除去して、前記第1金属物質パターンを露出させる段階と;
    前記第1フォトレジストパターンを除去する段階を含み、前記第1フォトレジストパターンの下部の第1ないし第3金属物質パターンは、前記ゲート配線及び前記ゲート電極で定義されて、前記露出された第1金属物質パターンは、前記共通電極で定義されることを特徴とする請求項21に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  23. 前記第3領域は、不透明層またはスリット層を含むことを特徴とする請求項22に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  24. 前記第2及び第3フォトレジストパターンは、前記第3領域に対応して形成されることを特徴とする請求項22に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  25. 前記第1金属物質層は、インジウムースズーオキサイドITOとインジウムージンクーオキサイドIZOのいずれかを含み、前記第2及び第3金属物質層各々は、モリブデンMoとアルミニウム合金AlNdを含むことを特徴とする請求項22に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  26. 前記第1ないし第3金属物質層を連続的に除去することによって形成される前記第1ないし第3金属物質パターンは、テーパー状の側面を有することを特徴とする請求項25に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  27. 前記ゲート配線と前記ゲート電極の第2及び第3金属物質パターンは、実質的に同一な形状であることを特徴とする請求項26に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  28. 前記ゲート配線と前記ゲート電極及び前記共通電極の形成と同時に、前記共通電極の両側に第1及び第2金属パターンを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  29. 前記第1及び第2金属パターンは、前記第2方向に沿って形成されることを特徴とする請求項28に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  30. 前記多数の第3パターンは、前記第1方向に対して0゜ないし45゜の角を有することを特徴とする請求項21に記載の横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
JP2006345345A 2005-12-29 2006-12-22 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法 Active JP4718433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0133552 2005-12-29
KR1020050133552A KR100978369B1 (ko) 2005-12-29 2005-12-29 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183628A true JP2007183628A (ja) 2007-07-19
JP4718433B2 JP4718433B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38213892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345345A Active JP4718433B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-22 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7710526B2 (ja)
JP (1) JP4718433B2 (ja)
KR (1) KR100978369B1 (ja)
CN (1) CN100480822C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053520A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009086162A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2009128465A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2012027151A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8212954B2 (en) 2007-11-21 2012-07-03 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP2012226368A (ja) * 2012-07-10 2012-11-15 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013054385A (ja) * 2012-12-05 2013-03-21 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US8730422B2 (en) 2012-05-23 2014-05-20 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2014146055A (ja) * 2014-04-11 2014-08-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2016142945A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 三菱電機株式会社 液晶表示装置
US9829761B2 (en) 2006-10-31 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101044549B1 (ko) * 2007-11-07 2011-06-27 하이디스 테크놀로지 주식회사 에프에프에스 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20090049659A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널
KR20090054210A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 삼성전자주식회사 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조 방법
TWI358820B (en) * 2008-02-29 2012-02-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Active device array substrate and fabrication meth
JP5301294B2 (ja) * 2008-05-30 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
KR20090126766A (ko) 2008-06-05 2009-12-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR20100005883A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시장치
TWI382539B (zh) * 2008-07-18 2013-01-11 Chimei Innolux Corp 薄膜電晶體基板及其製程
JP4911167B2 (ja) * 2008-12-19 2012-04-04 ソニー株式会社 液晶パネル及び電子機器
JP5234521B2 (ja) * 2009-08-21 2013-07-10 Tdk株式会社 電子部品及びその製造方法
US8259249B2 (en) 2009-10-12 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display substrate, method of manufacturing the display substrate and display device having the display substrate
TWI420213B (zh) * 2010-04-28 2013-12-21 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
KR20120108336A (ko) 2011-03-23 2012-10-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN202421682U (zh) * 2011-12-06 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及液晶显示器
CN102569188B (zh) * 2012-02-06 2014-09-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
KR101303476B1 (ko) * 2012-03-08 2013-09-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
EP2856251A4 (en) * 2012-05-26 2016-01-06 Cbrite Inc MASK LEVEL REDUCTION FOR A METAL OXIDE SEMICONDUCTOR FIELD EFFECT TRANSISTOR (MOSFET)
KR102062289B1 (ko) * 2013-08-02 2020-01-06 삼성디스플레이 주식회사 와이드 그리드 편광자 및 이를 구비한 액정표시장치
CN104617102B (zh) * 2014-12-31 2017-11-03 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及阵列基板制造方法
JP2017076010A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
CN112466893B (zh) * 2020-11-30 2022-11-08 成都中电熊猫显示科技有限公司 阵列基板的制作方法、阵列基板及显示面板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090781A (ja) * 2000-06-29 2002-03-27 Hynix Semiconductor Inc フリンジフィールド駆動モード液晶表示装置の製造方法
JP2002182230A (ja) * 2000-10-10 2002-06-26 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2003021845A (ja) * 2001-05-31 2003-01-24 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
JP2005148602A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2005196162A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 横電界方式の液晶表示素子
JP2005300821A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341123B1 (ko) * 1997-12-29 2002-12-18 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 고투과율및고개구율을갖는액정표시장치및그제조방법
JP3481509B2 (ja) * 1999-06-16 2003-12-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR100325079B1 (ko) * 1999-12-22 2002-03-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 고개구율 및 고투과율 액정표시장치의 제조방법
KR100679512B1 (ko) * 2000-05-10 2007-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JP2001354968A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Hitachi Ltd アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその液晶組成物質
KR101071253B1 (ko) 2003-05-13 2011-10-10 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그의 박막 트랜지스터표시판
KR100606410B1 (ko) * 2003-12-11 2006-07-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US7557886B2 (en) * 2004-06-29 2009-07-07 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20060079040A (ko) * 2004-12-31 2006-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
KR101175561B1 (ko) * 2005-06-30 2012-08-21 엘지디스플레이 주식회사 저항을 감소시키는 공통전극을 포함하는 액정표시소자 및그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090781A (ja) * 2000-06-29 2002-03-27 Hynix Semiconductor Inc フリンジフィールド駆動モード液晶表示装置の製造方法
JP2002182230A (ja) * 2000-10-10 2002-06-26 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2003021845A (ja) * 2001-05-31 2003-01-24 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
JP2005148602A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2005196162A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 横電界方式の液晶表示素子
JP2005300821A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9829761B2 (en) 2006-10-31 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11860495B2 (en) 2006-10-31 2024-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11592717B2 (en) 2006-10-31 2023-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11372298B2 (en) 2006-10-31 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US11016354B2 (en) 2006-10-31 2021-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10698277B2 (en) 2006-10-31 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2009053520A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009086162A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2009128465A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP4600463B2 (ja) * 2007-11-21 2010-12-15 ソニー株式会社 液晶表示装置
US8212954B2 (en) 2007-11-21 2012-07-03 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP2012027151A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US8610856B2 (en) 2010-07-21 2013-12-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US8730422B2 (en) 2012-05-23 2014-05-20 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2012226368A (ja) * 2012-07-10 2012-11-15 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013054385A (ja) * 2012-12-05 2013-03-21 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2014146055A (ja) * 2014-04-11 2014-08-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2016142945A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070070723A (ko) 2007-07-04
CN100480822C (zh) 2009-04-22
CN1991548A (zh) 2007-07-04
JP4718433B2 (ja) 2011-07-06
US20070153204A1 (en) 2007-07-05
US8835925B2 (en) 2014-09-16
US7710526B2 (en) 2010-05-04
US20100173435A1 (en) 2010-07-08
KR100978369B1 (ko) 2010-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718433B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
KR100372579B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101246719B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR102054233B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US6900872B2 (en) Array substrate for IPS mode liquid crystal display device
US8497507B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100829785B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
US8803147B2 (en) Array substrate for fringe field switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100413668B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
US20150069397A1 (en) Liquid crystal display device having a contact hole having an undercut shape
JP2008015525A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2008009360A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2008015511A (ja) 横電界型の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US7439088B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR20070115370A (ko) 개구율이 향상된 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101197221B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그제조방법
KR20130027207A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR101897747B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
KR20040086927A (ko) 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그제조 방법
KR100835171B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20050117845A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판과 제조방법
KR101102425B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그제조방법
KR101408687B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR102574600B1 (ko) 표시장치
KR102516634B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250