JP2008009360A - 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008009360A
JP2008009360A JP2006335357A JP2006335357A JP2008009360A JP 2008009360 A JP2008009360 A JP 2008009360A JP 2006335357 A JP2006335357 A JP 2006335357A JP 2006335357 A JP2006335357 A JP 2006335357A JP 2008009360 A JP2008009360 A JP 2008009360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
electrode
pixel
liquid crystal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006335357A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki-Young Kwon
キヨン クウォン
Kwang-Hee Hwang
クワァンヘ ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2008009360A publication Critical patent/JP2008009360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Abstract


【課題】本発明は高開口率構造の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明は、基板上に位置して相互に離隔するように位置する第1、第2ゲート配線と;前記第1、第2ゲート配線間で前記第1、第2ゲート配線と平行に位置する共通配線と;前記共通配線を基準に前記第1、第2ゲート配線と交差して第1、第2画素領域を定義するデータ配線と;前記第1ゲート配線及びデータ配線の交差地点及び前記第2ゲート配線及びデータ配線の交差地点に各々形成された第1、第2薄膜トランジスタと;前記第1画素領域で前記第1薄膜トランジスタに連結される第1画素電極と;前記第2画素領域で前記第2薄膜トランジスタに連結される第2画素電極を含み、前記第1、第2画素電極は前記共通配線を基準に対称状であって、前記第1、第2画素電極各々の前記共通配線と隣接した端側部は前記共通配線と重なる液晶表示装置用アレイ基板を提供する。
【選択図】図6

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、高開口率構造の液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、液晶の光学的異方性と分極性質を利用して駆動する。すなわち、液晶は、分子構造が細くて長く、配列に方向性を有する光学的異方性と、電場を印加する場合に、分子の配列方向が変化する分極性質を有する。従って、液晶表示装置は、液晶に電圧を印加して、分子配列を任意に調節し、この時、変化される偏光特性を利用して多様な画像を表示する。
また、液晶表示装置は、共通電極が形成されたカラーフィルター基板と画素電極が形成されたアレイ基板と、両基板間に介された液晶層とで構成されて、このような液晶表示装置は、共通電極と画素電極間に生成される垂直電場によって駆動されて、透過率と開口率等の特性が優れる。
アレイ基板の画素電極は、カラーフィルター基板の共通電極と共に液晶キャパシターを構成するが、液晶キャパシターに印加された電圧を次の信号まで維持するために、ストレージキャパシターを液晶キャパシターに連結して使用する。
ストレージキャパシターは、二つの方法で形成されるが、ストレージキャパシター用電極を別に形成して共通電極に連結して使用する方式と、n-1番目のゲート配線の一部をn番目の画素のストレージキャパシターのいずれかの電極として使用する方式がある。
前者をストレージオンコモン(storage on common)方式、後者をストレージオンゲート(storage on gate)方式と称する。
ストレージオンゲート方式は、ゲート配線のローレベル(low-level) 電圧をストレージキャパシターの電圧として利用するので、外部の共通配線が不必要である長所があるが、ゲート信号のカップルリング(coupling)による干渉を受ける短所がある。
一方、ストレージオンコモン方式は、ゲート信号に対する干渉がなく、十分なストレージ用量を確保する長所があるが、共通配線を追加に形成して、これによる光漏れによる影響によって開口率が減少する短所がある。
アクティブマトリックス型の液晶表示装置が主に液晶表示装置として利用されるが、アクティブマトリックス型の液晶表示装置は、マトリックスタイプに配置された薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタに連結される画素電極を含む。アクティブマトリックス型の液晶表示装置は、高解像度と動画像の表示に優れていて、研究及び開発されている。
以下、添付した図を参照して、従来のアクティブマトリックス型の液晶表示装置をて説明する。
図1は、従来によるストレージオンコモン方式の液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図である。
図1に示したように、基板10上に、一方向に多数のゲート配線20が形成されて、ゲート配線20と他の一方向に交差され多数の画素領域Pを定義する多数のデータ配線30が形成される。
ゲート配線20及びデータ配線30が交差される地点には、薄膜トランジスタTが各々形成される。
薄膜トランジスタTに連結されて、画素領域P別に画素電極60が各々形成されており、ゲート配線20と平行に離隔され画素領域を経由して共通配線40が各々形成される。
図2は、図1のII領域の画素領域の拡大図である。
図2に示したように、ゲート配線20に連結されゲート電極24が形成されており、データ配線30に連結されソース電極26が形成され、ソース電極26と離隔されドレイン電極28が形成される。この時、ソース電極26及びドレイン電極28は、ゲート電極24を中心に離隔された構造である。また、ゲート電極24と重なる領域には、アイランドパターン構造の半導体層32が形成されて、ゲート電極24、半導体層32、ソース電極26及びドレイン電極28は、薄膜トランジスタTを構成する。
薄膜トランジスタTを覆う領域には、保護層(図示せず)が形成されて、保護層には、ドレイン電極28を一部露出させるドレインコンタクトホール57が形成されており、ドレインコンタクトホール57を通じて画素電極60は、ドレイン電極28と電気的に連結される。
画素電極60と共通配線40間の重畳領域は、ストレージキャパシターCstを構成する。すなわち、画素電極60と重なる共通配線40領域は、第1キャパシター電極、共通配線40と重なる画素電極60領域は、第2キャパシター電極を構成して、第1と第2キャパシター電極間に介された絶縁層を含むストレージキャパシターCstを構成する。
画素電極60が形成された領域は、開口率と比例関係であるが、ストレージオンコモン方式では、共通配線40が画素電極60と重なるように画素領域P内に位置することによって、その分開口率が減少する。
図3Aないし図3Cは、従来によるコモン方式の液晶表示装置用アレイ基板を図2のIII−III線に沿って切断して、製造工程順に示した概略的な断面図である。
図3Aに示したように、基板10上に、ゲート電極24及び共通配線40を形成して、ゲート電極24及び共通配線40の上部に、ゲート絶縁膜45を形成する。
図3Bに示したように、ゲート絶縁膜45の上部に、ゲート電極24と重なる位置にアクティブ層32a及びオーミックコンタクト層32bが順に積層される構造の半導体層32を形成して、半導体層32の上部には、相互に離隔して位置するソース電極26及びドレイン電極28を形成する段階である。
この段階では、ソース電極26及びドレイン電極28間のオーミックコンタクト層32bを除去して、その下部に位置するアクティブ層32aを露出させてチャンネルchを形成する段階を含み、ゲート電極24、半導体層32、ソース電極26及びドレイン電極28は、薄膜トランジスタTを構成する。
図3Cは、ソース電極26及びドレイン電極28の上部に保護層55を形成して、保護層55にドレイン電極28を一部露出させるドレインコンタクトホール57を形成し、保護層55の上部の画素領域(図2のP)には、ドレインコンタクトホール57を通じてドレイン電極28に連結される画素電極60を形成する段階である。
この段階では、ゲート絶縁膜45及び保護層55が介された状態で、相互に重なるように位置する共通配線40及び画素電極60領域は、ストレージキャパシターCstを構成する。すなわち、重なる領域で共通配線40は、第1キャパシター電極として、画素電極60は、第2キャパシター電極の役割をして、ストレージオンコモン方式のストレージキャパシターCstが構成される。
すなわち、共通配線40は、共通電圧の印加によって電極として利用されて、画素電極60は、ドレイン電極28との電気的連結によってまた他の電極として利用される。
図4は、図3のIV領域の拡大図である。
図4に示したように、画素領域P内で画素電極60と重なるように共通配線40を形成して、画素電極Pと共通配線40間の重畳領域をストレージキャパシター(図2のCst)として利用するストレージオンコモン方式のストレージキャパシターを備える。
ところが、共通配線40に印加される電圧と共通配線40と重なるように位置する画素電極60に印加される電圧間に信号歪曲が発生して、共通配線40と重なるように位置する画素電極60の上部に位置する液晶の制御が困難であって、共通配線40の上側と下側の部分である領域LRでは、光漏れを引き起こす問題がある。
この時、LP部分での光漏れは、液晶表示装置のブラック映像の輝度を増加させて対照比(contrast ratio)が減少する。
また、画素領域P内に位置する共通配線40の線幅を縮めて開口率を高めると、共通配線40の抵抗が増加して電圧降下が発生し、これにより、ストレージ電圧供給が不安定になる問題があるので、共通配線40の線幅に対する制限によって開口率が減少する問題がある。
本発明は、前述したような問題を解決するために、共通配線と画素電極間の電圧歪曲現象が低下して光漏れ現象が低下しコントラスト特性を向上させて、共通配線の線幅の制限を緩和して共通電圧を安定的に印加することによって画質を向上させて、開口率を高める液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法を提供する。
前記の目的を達成するために、本発明では、二つの画素が1組になって相互に対称的な構造で形成して、二つの画素領域の対称軸に共通配線を形成する。
前述したような目的を達成するために、本発明の第1特徴は、基板上に位置して、相互に離隔するように位置する第1、第2ゲート配線と;前記第1、第2ゲート配線間で、前記第1、第2ゲート配線と平行に位置する共通配線と;前記共通配線を基準に前記第1、第2ゲート配線と交差して第1、第2画素領域を画定するデータ配線と;前記第1ゲート配線及びデータ配線の交差地点及び前記第2ゲート配線及びデータ配線の交差地点に各々形成された第1、第2薄膜トランジスタと;前記第1画素領域で前記第1薄膜トランジスタに連結される第1画素電極と;前記第2画素領域で前記第2薄膜トランジスタに連結される第2画素電極を含み、前記第1、第2画素電極は、前記共通配線を基準に対称状であって、前記第1、第2画素電極各々の前記共通配線と隣接した端側部は、前記共通配線と重なることを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板を提供する。
前記第1薄膜トランジスタは、前記第1ゲート配線に連結される第1ゲート電極と、前記第1ゲート配線上に位置する第1半導体層と、前記第1半導体層の上部に位置して、前記第1ゲート電極を基準に相互に離隔して位置する第1ソース電極及び第1ドレイン電極を含み、前記第2薄膜トランジスタは、前記第2ゲート配線に連結される第2ゲート電極と、前記第2ゲート配線の上部に位置する第2半導体層と、前記第2半導体層の上部に位置して、前記第2ゲート電極を基準に相互に離隔して位置する第2ソース電極及び第2ドレイン電極を含む。
前記共通配線及び画素電極間に位置する絶縁層をさらに含み、前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第1画素電極間の重なる領域は、第1ストレージキャパシターを構成して、前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第2画素電極間の重なる領域は、第2ストレージキャパシターを構成する。また、前記第1、第2ストレージキャパシターは、相互に対応する用量を有する。
本発明の第2特徴は、基板上に位置して、相互に離隔するように位置する第1、第2ゲート配線と、前記第1、第2ゲート配線と各々連結されて、相互に向かい合う第1、第2ゲート電極を形成する段階と;前記第1、第2ゲート配線間で、前記第1、第2ゲート配線と平行に位置する共通配線を形成する段階と;前記共通配線を基準に前記第1、第2ゲート配線と交差して第1、第2画素領域を画定するデータ配線と、前記データ配線に連結される第1、第2ソース電極と、前記第1、第2ソース電極から各々離隔して位置する第1、第2ドレイン電極を形成する段階と;前記第1画素領域で前記第1ドレイン電極に連結される第1画素電極と、前記第2画素領域で前記第2ドレイン電極に連結される第2画素電極を形成する段階を含み、前記第1、第2画素電極は、前記共通配線を基準に対称状であって、前記第1、第2画素電極各々の前記共通配線と隣接した端側部は、前記共通配線と重なることを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を提供する。
前記第1、第2ゲート配線と前記第1、第2ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する段階をさらに含み、前記共通配線を形成する段階は、前記第1、第2ゲート配線及び前記第1、第2ゲート電極を形成する段階と同時に行われて、前記データ配線、前記第1、第2ソース電極と第1、第2ドレイン電極上に保護層を形成する段階をさらに含む。
前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第1画素電極間の重なる領域は第1ストレージキャパシターを構成して、前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第2画素電極間の重なる領域は、第2ストレージキャパシターを構成する。
前記保護層を形成する段階は、前記第1、第2ドレイン電極領域を各々露出する第1、第2ドレインコンタクトホールを形成する段階をさらに含み、前記第1画素電極は、前記第1ドレインコンタクトホールを通じて前記第1ドレイン電極に連結されて、前記第2画素電極は、前記第2ドレインコンタクトホールを通じて前記第2ドレイン電極に連結される。
以下、添付した図を参照して、本発明による望ましい実施例を説明する。
本発明は、i)既存の主要画素領域に共通配線を配置した時より共通配線と画素電極間の電圧の歪曲現象が低下して光漏れ現象が低下する。さらに、一つの共通配線を相互に独立的な二つの画素が共有することによって既存の一つの画素領域で共通配線の両側で現われた光漏れ現象がいずれかの一側に現われるので、光漏れ現象が低下する。
ii)共通配線を画素領域間の境界部に配置するによって共通配線の線幅による開口率減少を防いで、共通配線の線幅の制限を緩和して共通電圧を安定的に印加し画質特性が向上する。
iii)基本的に、共通配線を画素領域間の境界部に配置するによって開口領域の減少が防げる。
図5は、本発明の一実施例による液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図であって、図6は、図5のVI領域の二つの画素領域の拡大図であり、図7は、図6のVII領域の拡大図である。
図5と図6と図7に示したように、基板100上に、第1方向に多数のゲート配線120が形成されて、第1方向と交差する第2方向に位置して多数のゲート配線120と交差する多数のデータ配線130が形成される。
多数のゲート配線120は、相互に離隔して位置する第1ゲート配線120a、第2ゲート配線120bを含み、第1ゲート配線120aから延長され第1ゲート電極124aが形成されて、第2ゲート配線120bから延長され第2ゲート電極124bが形成される。この時、第1ゲート電極124a、第2ゲート配線124bは、相互に向かい合う対称的な構造で形成される。
第1ゲート電極124aを中心に相互に離隔するように第1ソース電極126a及び第1ドレイン電極128aが形成されて、第2ゲート電極124aを中心に相互に離隔するように第2ソース電極126b及び第2ドレイン電極128bが形成される。この時、第1ソース電極126a、第2ソース電極126bは、データ配線130から延長される。また、第1ゲート電極124a、第2ゲート電極124bと重なる領域には、アイランドパターン構造の第1半導体層132、第2半導体層134が形成されて、第1ゲート電極124a、第1半導体層132、第1ソース電極126a、第1ドレイン電極128aは、第1薄膜トランジスタT1を構成して、第2ゲート電極126b、第2半導体層134、第2ソース電極126b、第2ドレイン電極128bは、第2薄膜トランジスタT2を構成する。
第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2も第1ゲート電極124a、第2ゲート電極124bのように、相互に向かい合う対称的な構造で形成される。
また、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2に連結され第1画素電極160a、第2画素電極160bが形成される。図面には示してないが、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2を覆う領域には、保護層(図示せず)が形成され、保護層には、第1ドレイン電極128a、第2ドレイン電極128bを露出する第1ドレインコンタクトホール157a、第2ドレインコンタクトホール157bが形成されて、第1画素電極160a、第2画素電極160bは、第1ドレインコンタクトホール157a、第2ドレインコンタクトホール157bを通じて第1ドレイン電極128a、第2ドレイン電極128bと各々連結される。
さらに、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2の対称軸になる第1方向に共通配線140が位置する。
本発明の画素領域は、第1ゲート配線120a及び第2ゲート配線120bと、第1ゲート配線120a及び第2ゲート配線120b間に位置する共通配線140と、第1ゲート配線120a及び第2ゲート配線120b、共通配線140、データ配線130との交差領域で定義する。
すなわち、共通配線140を基準に第1ゲート配線120aとデータ配線130間の交差領域は、第1画素領域P1を構成して、第2ゲート配線120bとデータ配線130間の交差領域は、第2画素領域P2を構成する。
一方、共通配線140と隣接した第1画素電極160a、第2画素電極160bの端側部は、相互に重なる。共通配線140と重なる第1画素電極160a、第2画素電極160bの重畳領域は、図面には示してないが、絶縁体が介された状態で、第1ストレージキャパシターCst1、第2ストレージキャパシターCst2を構成する。第1ストレージキャパシターCst1、第2ストレージキャパシターCst2を構成する共通配線140領域は、第1キャパシター電極に当たり、第1画素電極160a、第2画素電極160b領域は、第2キャパシター電極に当たる。
本発明は、ストレージコモン方式でストレージキャパシターを構成するにおいて、共通配線が相互に対称的に配置された二つの画素電極間の対称軸の境界部に位置して、i)既存の主要画素領域に共通配線を配置した時より共通配線と画素電極間の電圧の歪曲現象が低下して光漏れ現象が低下する。さらに、一つの共通配線を相互に独立的な二つの画素が共有することによって既存の一つの画素領域で共通配線の両側で現われた光漏れ現象がをいずれかの一側に現われるので、光漏れ現象が低下する。
ii)共通配線を画素領域間の境界部に配置するによって共通配線の線幅による開口率減少を防げて、共通配線の線幅の制限を緩和して共通電圧を安定的に印加し画質特性が向上する。
iii)基本的に、共通配線を画素領域間の境界部に配置するによって開口領域の減少が防げる。
図8Aないし図8Eは、図6のVIII−VIII線に沿って切断した断面図であって、本発明の一実施例による液晶表示装置用アレイ基板の製造工程によって示した図である。
図8Aに示したように、基板100上に、第1ゲート電極124a、第2ゲート電極124b及び共通配線140を形成する段階である。
第1画素領域P1、第2画素領域P2が定義された基板100上に、第1ゲート電極124a、第2ゲート電極124b及び共通配線140は、アルミニウム、銅のような低抵抗金属物質またはこのような金属物質を含む二重層の金属物質を利用して形成される。
この時、第1ゲート電極124a、第2ゲート電極12bは、各々第1画素領域P1、第2画素領域P2に位置して、共通配線140は、第1画素領域P1、第2画素領域P2間の境界部に位置する。
図8Bに示したように、第1ゲート電極124a、第2ゲート電極124b、共通配線140上にゲート絶縁膜145を形成して、ゲート絶縁膜145の上部で、第1ゲート電極124a、第2ゲート電極124bと対応した位置に、第1半導体層132、第2半導体層134を各々形成する段階である。
ゲート絶縁膜145は、シリコン酸化膜SiO、シリコン窒化膜SiNのような無機絶縁物質から選択される。第1半導体層132、第2半導体層134を形成する段階は、純粋非晶質シリコン物質を蒸着して、第1アクティブ層132a、第2アクティブ層134aを形成する段階と、第1アクティブ層132a、第2アクティブ層134a上に不純物非晶質シリコン物質を蒸着して、第1オーミックコンタクト層132b、第2オーミックコンタクト層134bを形成する段階とを含む。
すなわち、第1アクティブ層132a及び第1オーミックコンタクト層132bは、第1半導体層132を構成して、第2アクティブ層134b及び第2オーミックコンタクト層134bは、第2半導体層134を構成する。
図8Cに示したように、第1半導体層132、第2半導体層134の上部に、第1ソース電極126a及び第1ドレイン電極128a、第2ソース電極126b及び第2ドレイン電極128bを各々形成する段階である。第1ソース電極126a及び第1ドレイン電極128aは、第1半導体層132の上部で相互に離隔するように位置して、第2ソース電極126b及び第2ドレイン電極128bは、第2半導体層134の上部で相互に離隔するように位置する。
第1ソース電極126a及び第1ドレイン電極128a、第2ソース電極126b及び第2ドレイン電極128bは、モリブデンMo、タングステンW、ニッケルNiのような導電性金属物質から選択される。
この段階では、第1ソース電極126a及び第1ドレイン電極128aの離隔区間に露出された第1オーミックコンタクト層132bを除去する段階と、第2ソース電極126b及び第2ドレイン電極128bの離隔区間に露出された第2オーミックコンタクト層134bを除去する段階を経って、露出された第1アクティブ層132a領域及び第2アクティブ層134a領域を第1チャンネルCH1及び第2チャンネルCH2で定義する段階とを含む。
第1ゲート電極124a、第1半導体層132、第1ソース電極126a及び第1ドレイン電極128aは、第1薄膜トランジスタT1を構成して、第2ゲート電極124b、第2半導体層134、第2ソース電極126b及び第2ドレイン電極128bは、第2薄膜トランジスタT2を構成する。
図8Dに示したように、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2上に保護層155を形成する段階と、保護層155に、第1ドレイン電極128a、第2ドレイン電極128bを露出させる第1ドレインコンタクトホール157a、第2ドレインコンタクトホール157bを各々形成する段階である。
保護層155を構成する物質は、有機絶縁物質または無機絶縁物質から選択されて、無機絶縁物質としては、シリコン酸化膜SiOまたはシリコン窒化膜SiNがある。
図8Eに示したように、保護層155の上部に、第1ドレインコンタクトホール157aを通じて第1ドレイン電極128aに連結されて、第1画素領域P1に位置する第1画素電極160aと、第2ドレインコンタクトホール157bを通じて第2ドレイン電極128bに連結されて、第2画素領域P2に位置する第2画素電極160bとを形成する段階である。
第1画素電極160a、第2画素電極160bを構成する物質は、透明導電性物質から選択されて、例えば、インジウムースズーオキサイドITO及びインジウムージンクーオキサイドIZOがある。
この段階で、第1画素電極160a、第2画素電極160bの各々の端側部は、共通配線140と一定間隔重なるように位置して、ゲート絶縁膜145及び保護層155が介された状態で、第1ストレージキャパシターCst1、第2ストレージキャパシターCst2を各々構成することを特徴とする。
すなわち、ストレージキャパシター領域で共通配線140は、第1キャパシター電極として、第1画素電極160a、第2画素電極169b 各々は、第2キャパシター電極として各々利用される。
本発明は、前述した実施例に限られるのではなく、本発明の趣旨に反しない限度内で、多様に変更して実施できる。
従来によるストレージオンコモン方式の液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図である。 図1のII領域の画素領域の拡大図である。 従来によるコモン方式の液晶表示装置用アレイ基板を図2のIII−III線に沿って切断して、製造工程順に示した概略的な断面図である。 図3Aに続く製造工程を示す断面図である。 図3Bに続く製造工程を示す断面図である。 図3のIV領域の拡大図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置用アレイ基板の概略的な平面図である。 図5のVI領域の二つの画素領域の拡大図である。 図6のVII領域の拡大図である。 図6のVIII−VIII線に沿って切断した本発明の一実施例による液晶表示装置用アレイ基板の製造工程によって示した断面図である。 図8Aに続く製造工程を示す断面図である。 図8Bに続く製造工程を示す断面図である。 図8Cに続く製造工程を示す断面図である。 図8Dに続く製造工程を示す断面図である。
符号の説明
100:基板
120a:第1ゲート配線
120b:第2ゲート配線
124a:第1ゲート電極
124b:第2ゲート電極
126a:第1ソース電極
126b:第2ソース電極
128a:第1ドレイン電極
128b:第2ドレイン電極
130:データ配線
132:第1半導体層
134:第2半導体層
140:共通配線
157a:第1ドレインコンタクトホール
157b:第2ドレインコンタクトホール
160a:第1画素電極
160b:第2画素電極
Cst1:第1ストレージキャパシター
Cst2:第2ストレージキャパシター
P1:第1画素領域
P2:第2画素領域
T1:第1薄膜トランジスタ
T2:第2薄膜トランジスタ

Claims (12)

  1. 基板上に位置して、相互に離隔するように位置する第1、第2ゲート配線と;
    前記第1、第2ゲート配線間で、前記第1、第2ゲート配線と平行に位置する共通配線と;
    前記共通配線を基準に前記第1、第2ゲート配線と交差して第1、第2画素領域を画定するデータ配線と;
    前記第1ゲート配線及びデータ配線の交差地点及び前記第2ゲート配線及びデータ配線の交差地点に各々形成された第1、第2薄膜トランジスタと;
    前記第1画素領域で前記第1薄膜トランジスタに連結される第1画素電極と;
    前記第2画素領域で前記第2薄膜トランジスタに連結される第2画素電極を含み、前記第1、第2画素電極は、前記共通配線を基準に対称状であって、前記第1、第2画素電極各々の前記共通配線と隣接した端側部は、前記共通配線と重なることを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板。
  2. 前記第1薄膜トランジスタは、前記第1ゲート配線に連結される第1ゲート電極と、前記第1ゲート配線上に位置する第1半導体層と、前記第1半導体層の上部に位置して、前記第1ゲート電極を基準に相互に離隔して位置する第1ソース電極及び第1ドレイン電極を含み、前記第2薄膜トランジスタは、前記第2ゲート配線に連結される第2ゲート電極と、前記第2ゲート配線の上部に位置する第2半導体層と、前記第2半導体層の上部に位置して、前記第2ゲート電極を基準に相互に離隔して位置する第2ソース電極及び第2ドレイン電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  3. 前記共通配線及び画素電極間に位置する絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  4. 前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第1画素電極間の重なる領域が第1ストレージキャパシターを構成して、前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第2画素電極間の重なる領域が第2ストレージキャパシターを構成することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  5. 前記第1、第2ストレージキャパシターが相互に対応する用量を有することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用アレイ基板。
  6. 基板上に位置して、相互に離隔するように位置する第1、第2ゲート配線と、前記第1、第2ゲート配線と各々連結されて、相互に向かい合う第1、第2ゲート電極を形成する段階と;
    前記第1、第2ゲート配線間で、前記第1、第2ゲート配線と平行に位置する共通配線を形成する段階と;
    前記共通配線を基準に前記第1、第2ゲート配線と交差して第1、第2画素領域を画定するデータ配線と、前記データ配線に連結される第1、第2ソース電極と、前記第1、第2ソース電極から各々離隔して位置する第1、第2ドレイン電極を形成する段階と;前記第1画素領域で前記第1ドレイン電極に連結される第1画素電極と、前記第2画素領域で前記第2ドレイン電極に連結される第2画素電極を形成する段階を含み、前記第1、第2画素電極は、前記共通配線を基準に対称状であって、前記第1、第2画素電極各々の前記共通配線と隣接した端側部は、前記共通配線と重なることを特徴とする液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  7. 前記第1、第2ゲート配線と前記第1、第2ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  8. 前記共通配線を形成する段階は、前記第1、第2ゲート配線及び前記第1、第2ゲート電極を形成する段階と同時に行われることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  9. 前記データ配線、前記第1、第2ソース電極と第1、第2ドレイン電極上に保護層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  10. 前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第1画素電極間の重なる領域が第1ストレージキャパシターを構成して、前記絶縁層が介された状態で、前記共通配線及び第2画素電極間の重なる領域が第2ストレージキャパシターを構成することを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  11. 前記保護層を形成する段階は、前記第1、第2ドレイン電極領域を各々露出する第1、第2ドレインコンタクトホールを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
  12. 前記第1画素電極が前記第1ドレインコンタクトホールを通じて前記第1ドレイン電極に連結されて、前記第2画素電極が前記第2ドレインコンタクトホールを通じて前記第2ドレイン電極に連結されることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用アレイ基板の製造方法。
JP2006335357A 2006-06-27 2006-12-13 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 Pending JP2008009360A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060058231 2006-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008009360A true JP2008009360A (ja) 2008-01-17

Family

ID=38873203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335357A Pending JP2008009360A (ja) 2006-06-27 2006-12-13 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070296883A1 (ja)
JP (1) JP2008009360A (ja)
KR (1) KR20080000496A (ja)
CN (1) CN101097368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211206A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
US8477253B2 (en) 2008-12-09 2013-07-02 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235363B2 (ja) * 2007-09-04 2013-07-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
CN101656233B (zh) * 2008-08-22 2012-10-24 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板的制造方法
KR101722501B1 (ko) * 2009-01-09 2017-04-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
KR101668380B1 (ko) * 2009-05-19 2016-10-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN101963723B (zh) * 2009-07-22 2012-05-30 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
CN102023422B (zh) * 2009-09-15 2013-07-10 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd组合基板、液晶显示器及其制造方法
CN102109718B (zh) * 2009-12-29 2012-05-09 上海天马微电子有限公司 像素结构和薄膜晶体管阵列基板
CN103163698B (zh) * 2011-12-08 2015-09-16 上海中航光电子有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
CN102621757B (zh) 2012-04-06 2014-07-02 友达光电(苏州)有限公司 像素结构及显示面板
CN102879962A (zh) * 2012-09-28 2013-01-16 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN103021369A (zh) 2012-12-21 2013-04-03 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器的驱动方法
CN103744245A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器阵列基板及相应的液晶显示器
TWI560889B (en) * 2015-04-22 2016-12-01 Au Optronics Corp Pixel structure and display panel
KR102536344B1 (ko) * 2015-12-31 2023-05-25 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN105572927A (zh) * 2016-03-11 2016-05-11 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板
TWI600954B (zh) * 2017-03-14 2017-10-01 友達光電股份有限公司 畫素結構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473324A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and its driving method
JPH0943610A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09160075A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JPH1115024A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
WO2006064832A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、表示装置、液晶表示装置およびテレビジョン装置
JP2006189846A (ja) * 2005-01-03 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びそれを有する表示パネル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100209281B1 (ko) * 1996-10-16 1999-07-15 김영환 액정 표시 소자 및 그 제조방법
JP4402197B2 (ja) * 1999-05-24 2010-01-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
KR100878280B1 (ko) * 2002-11-20 2009-01-13 삼성전자주식회사 4색 구동 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 표시판
US7023500B2 (en) * 2002-06-05 2006-04-04 Hitachi, Ltd. Display device with active-matrix transistor having silicon film modified by selective laser irradiation
KR100539833B1 (ko) * 2002-10-21 2005-12-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2004279904A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US7206048B2 (en) * 2003-08-13 2007-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and panel therefor
KR101157223B1 (ko) * 2003-10-29 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101160831B1 (ko) * 2005-06-01 2012-06-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473324A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device and its driving method
JPH0943610A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09160075A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JPH1115024A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
WO2006064832A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、表示装置、液晶表示装置およびテレビジョン装置
JP2006189846A (ja) * 2005-01-03 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd アレイ基板及びそれを有する表示パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477253B2 (en) 2008-12-09 2013-07-02 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US9500898B2 (en) 2008-12-09 2016-11-22 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2010211206A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101097368A (zh) 2008-01-02
KR20080000496A (ko) 2008-01-02
US20070296883A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008009360A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP5589051B2 (ja) Ffs方式液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR101246719B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101352113B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조방법
JP4718433B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
US6862052B2 (en) Liquid crystal display, thin film transistor array panel for liquid crystal display and manufacturing method thereof
US8350792B2 (en) Display device
US20030136971A1 (en) Thin film transistor array panel for display and manufacturing method thereof
JP5599988B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US8390753B2 (en) Thin film transistor array panel and liquid crystal display having the same
US8274616B2 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2010008999A (ja) フリンジフィールドスイッチングモードの液晶表示装置用アレイ基板及びこれを含むフリンジフィールドスイッチングモードの液晶表示装置
US8842248B2 (en) Display device
KR20030048489A (ko) 횡전계형 액정표시장치
JP2004109248A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20120126233A1 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
KR102051563B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20130061969A (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
EP1939674B1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US10598993B2 (en) Liquid crystal display device
JP2011090288A (ja) 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
KR101799032B1 (ko) 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조방법
US20160216543A1 (en) Liquid crystal display device
KR20130067442A (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US7547588B2 (en) Thin film transistor array panel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308