JP2007173200A - 有機電界発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007173200A
JP2007173200A JP2006144189A JP2006144189A JP2007173200A JP 2007173200 A JP2007173200 A JP 2007173200A JP 2006144189 A JP2006144189 A JP 2006144189A JP 2006144189 A JP2006144189 A JP 2006144189A JP 2007173200 A JP2007173200 A JP 2007173200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
contact
array
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006144189A
Other languages
English (en)
Inventor
Gee Sung Chae
ギサン・チェ
Jin Wuk Kim
チンウク・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007173200A publication Critical patent/JP2007173200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • H10K59/1275Electrical connections of the two substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1292Multistep manufacturing methods using liquid deposition, e.g. printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Abstract

【課題】発光アレイとTFTアレイとの間に金属物質で接触電極を製造することにより発生される接触の不良による断線の問題を解決することができる有機電界発光表示装置及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明に係る有機電界発光表示装置は、第1の基板101上にカラーフィルターアレイと有機発光層が形成された発光アレイ130と、第2の基板102上に発光アレイを制御するための薄膜トランジスタが形成された薄膜トランジスタアレイ140と、発光アレイ130と薄膜トランジスタアレイ140を電気的に接触させる接触電極を含む接触部150とを備え、接触電極150は、電導性高分子物質からなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機電界発光表示装置に関し、特に、発光アレイとTFTアレイとの間に発生する断線の問題を解決することのできる有機電界発光表示装置及びその製造方法に関する。
最近、陰極線管(Cathode Ray Tube)の問題点である重さと体積とを低減させることのできる各種平板表示装置が開発されている。平板表示装置としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、電界放出表示装置(Field Emission Display:FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)及び電界発光表示装置(Electro−luminescence Display:EL表示装置)等がある。
PDPは、構造と製造工程とが比較的単純であるため、大画面化に最も有利ではあるが、発光効率と輝度が低く、消費電力が大きいという問題点がある。LCDは、半導体工程を用いるため、大画面化することに困難さがあり、バックライトユニットにより消費電力が大きくなる。更に、LCDは、偏光フィルター、プリズムシート、拡散板等の光学素子により光損失が多く、視野角が狭いという問題点を有する。これに反し、EL表示装置は、応答速度が速く、発光効率、輝度及び視野角が大きいという利点を有する。
EL表示装置は、使用する材料に応じて、無機EL表示装置と有機EL表示装置とに大別される。
有機EL表示装置は、100〜200Vの高電圧を必要とする無機EL表示装置に比べ5〜20V程の低電圧で駆動されることにより、直流低電圧駆動が可能である。更に、有機EL表示装置は、広視野角、高速応答性、高コントラスト比等において優れた特性を有しているため、グラフィックディスプレイ、テレビ映像ディスプレイあるいは面光源のピクセルとして使用可能であり、薄くて軽い上に色感も良いため、次世代平面ディスプレイに適した素子である。
このような有機EL表示装置を駆動する方式は、受動マトリクスタイプと能動マトリクスタイプとに分けられる。
受動マトリクスタイプの有機EL表示装置は、その構成と製造方法が単純であるが、消費電力が多く、表示素子の大面積化に困難さがあり、配線の数が増加すればするほど開口率が低下してしまうという問題点を有する。
反面、能動マトリクスタイプの有機EL表示装置は、高発光効率と高画質具現の利点を有する。
更に、有機EL表示装置は、その発光の方向に応じて、上部発光方式と、下部発光方式とに分けられる。
図1は、従来の上部発光方式の能動マトリクスタイプの有機EL表示装置を示す図面である。
図1を参照すると、従来の上部発光方式の能動マトリクスタイプの有機EL表示装置は、第1の基板1上に発光部が形成された発光アレイ30と、第2の基板2上に発光部を制御する薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)が形成されたTFTアレイ40と、発光アレイ30とTFTアレイ40を電気的に接触させる接触部50とを備え、シーラント60を通じて第1の基板1及び第2の基板2が合着される。
発光アレイ30は、第1の基板1に順次積層されたカラーフィルターアレイ、第1の電極11、有機発光層15及び第2の電極17を備え、有機発光層15と第2の電極17とを分離させる隔壁13を更に備える。
カラーフィルターアレイは、画素の光漏れを防止して外部光を遮ることによりコントラスト比を増大させるブラックマトリクス3、色の具現のためのカラーフィルター5、カラーフィルター5の色の再現の効果を増大させるための補助カラー層(CCM(Color Change Method)層ともいう)7及びカラーフィルターアレイの平坦化のためのオーバーコート層9を含む。
有機発光層15は、正孔注入/輸送層15A、発光層15B、電子注入/輸送層15Cを含む。
第1の電極11と第2の電極17との間に電圧が印加されると、第1の電極11から発生された正孔は、正孔注入/輸送層15Aを通じて発光層15Bの方に移動される。尚、第2の電極17から発生された電子は電子注入及び電子輸送層15Cを通じて発光層15Bの方に移動される。これに従って、発光層15Bでは正孔と電子とが衝突して再結合することによって光が発生され、この光は、カラーフィルターアレイを通じて外部に放出され画像が表示される。
TFTアレイ40は、第2の基板2に順次積層された半導体層4、ゲート絶縁膜6、ゲート電極8、層間絶縁膜10、ソース電極12及びドレイン電極16、保護膜20、画素電極22を備える。
半導体層4は、n+不純物が注入されたソース領域、ドレイン領域、ソース領域とドレイン領域との間に形成されたチャンネル領域を含み、オフ電流を減少させるために、チャンネル領域と、ソース領域及びドレイン領域との間にn−不純物が注入されたLDD(Lightly Doped Drain)領域を更に備えることもある。
ゲート電極8は、半導体層4のチャンネル領域とゲート絶縁膜6とを介し、重畳して形成される。ソース電極12及びドレイン電極16は、ゲート電極8と層間絶縁膜10とを介し、絶縁して形成される。この際、ソース電極12及びドレイン電極16は、ゲート絶縁膜6及び層間絶縁膜10を貫通するソースコンタクトホール14、及びドレインコンタクトホール18を通じて半導体層4のソース領域及びドレイン領域とそれぞれ接続される。
画素電極22は保護膜20を貫通する画素コンタクトホール24を通じてドレイン電極16と接続される。
このような発光アレイ30とTFTアレイ40とは接触部50を通じて電気的に接触される。接触部50は、接触支持部52と接触電極54で構成される。接触支持部52は、フォトレジストパターンで形成される。接触電極54は、画素電極22と接触支持部52とを覆うようにマスク工程を通じて形成され、第1の基板1及び第2の基板2の合着の際、発光アレイ30の第2の電極17と接触され、発光アレイ30とTFTアレイ40とを電気的に連結する。
このような接触電極54は、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)等の金属物質で形成されることにより、同じ金属物質である発光アレイ30の第2の電極17との接触の際、接触力が弱いため、TFTアレイ40からの信号を第2の電極17に供給できない断線の問題が発生する。尚、接触支持部52の形成の際、フォトレジストパターンが均一な厚さに形成されない場合、薄い厚さに形成された接触支持部52上に形成される接触電極54が発光アレイ30の第2の電極17と接触されないことにより断線の問題(接触の不良)が発生する可能性がある。
従って、本発明の目的は、発光アレイとTFTアレイとの間に発生される断線の問題が解決することができる有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供することにある。
前記目的の達成のため、本発明に係る有機電界発光表示装置は、第1の基板上にカラーフィルターアレイと有機発光層が形成された発光アレイと、第2の基板上に前記発光アレイを制御するための薄膜トランジスタが形成された薄膜トランジスタアレイと、前記発光アレイと前記薄膜トランジスタアレイを電気的に接触させる接触電極を含む接触部とを備え、前記接触電極は電導性高分子物質からなる。
前記電導性高分子物質は、ポリアニリン(Polyaniline)、ポリピロール(Polypyrole)あるいはポリサイオペン(Polythiopene)のうち、少なくとも何れか一つを含む。
前記発光アレイは、前記第1の基板上に形成されるカラーフィルターアレイと、前記カラーフィルターアレイ上に形成される第1の電極と、前記第1の電極上に形成される有機発光層と、前記有機発光層上に形成される第2の電極と、前記第1の電極上に形成され、前記有機発光層と前記第2の電極を分離して画素領域を定義する隔壁とを更に含む。
前記カラーフィルターアレイは、前記第1の基板上の前記隔壁と対応する位置に形成されるブラックマトリクスと、前記ブラックマトリクスを介して形成される複数のカラーフィルターと、前記カラーフィルター上に形成される補助カラー層と、前記補助カラー層が形成された第1の基板上に形成されるオーバーコート層とを更に含む。
前記薄膜トランジスタアレイは、前記第2の基板上に形成され、チャンネル領域を介してソース領域及びドレイン領域が形成された半導体層と、ゲート絶縁膜を介して前記半導体層のチャンネル領域と重畳されるゲート電極と、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜上に積層された層間絶縁膜を貫通するソースコンタクトホールを通じて前記半導体層のソース領域と接続されたソース電極と、前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通するドレインコンタクトホールを通じて前記半導体層のドレイン領域と接続されたドレイン電極と、前記層間絶縁膜、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に積層された保護膜を貫通する画素コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接続された画素電極とを更に含む。
前記接触電極は、前記第2の電極と前記画素電極とを電気的に接触させる。
前記接触電極は、前記薄膜トランジスタアレイ上に形成される接触支持部を更に含む。
前記接触電極は、前記接触支持部を覆うように形成されることが好ましい。
前記第1の基板及び前記第2の基板は、シーラントを通じて合着される。
本発明に係る有機電界発光表示装置の製造方法は、第1の基板及び第2の基板を設ける段階と、前記第1の基板上にカラーフィルターアレイと有機発光層を含む発光アレイを形成する段階と、前記第2の基板上に前記発光アレイを制御するための薄膜トランジスタを含む薄膜トランジスタアレイを形成する段階と、前記発光アレイと前記薄膜トランジスタアレイを電気的に接触させる接触電極を含む接触部を形成する段階とを含み、前記接触電極は電導性高分子物質からなる。
前記発光アレイを形成する段階は、前記第1の基板上にカラーフィルターアレイを形成する段階と、前記カラーフィルターアレイ上に第1の電極を形成する段階と、前記第1の電極上に有機発光層を形成する段階と、前記有機発光層上に第2の電極を形成する段階と、前記第1の電極上に前記有機発光層と前記第2の電極を分離して画素領域を定義する隔壁を形成する段階とを更に含む。
前記カラーフィルターアレイを形成する段階は、前記第1の基板上の前記隔壁と対応する位置にブラックマトリクスを形成する段階と、前記ブラックマトリクスを介して複数のカラーフィルターを形成する段階と、前記カラーフィルター上に補助カラー層を形成する段階と、前記補助カラー層が形成された第1の基板上にオーバーコート層を形成する段階とを更に含む。
前記薄膜トランジスタアレイを形成する段階は、前記第2の基板上にチャンネル領域を介して形成されたソース領域及びドレイン領域を含む半導体層を形成する段階と、ゲート絶縁膜と介して前記半導体層のチャンネル領域と重畳されるゲート電極を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜上に積層された層間絶縁膜を貫通するソースコンタクトホールを通じて前記半導体層のソース領域と接続されたソース電極を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通するドレインコンタクトホールを通じて前記半導体層のドレイン領域と接続されたドレイン電極を形成する段階と、前記層間絶縁膜、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に積層された保護膜を貫通する画素コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接続された画素電極を形成する段階とを更に含む。
前記接触電極は、前記第2の電極と前記画素電極とを電気的に接触させるように形成される。
前記接触部を形成する段階は、前記薄膜トランジスタアレイ上に接触支持部を形成する段階を更に含む。
前記接触電極は、前記接触支持部を覆うように形成される。
前記接触電極を形成する段階は、前記接触支持部が形成された前記薄膜トランジスタアレイ上に前記電導性高分子物質を塗布する段階と、前記電導性高分子物質が塗布された前記薄膜トランジスタアレイ上に、前記接触支持部の領域毎に溝を有するソフトモルドを加圧する段階と、前記ソフトモルドを除去する段階とを含む。
前記電導性高分子物質と前記ソフトモルドは、互いに反発力を有する極性を有するように設定される。
前記接触電極を形成する段階は、前記接触支持部上に供給ローラを通じて前記電導性高分子物質を配置する段階と、前記配置された電導性高分子物質に熱を加え、前記高分子物質が溶け落ちて前記接触支持部を覆うように形成する段階とを更に含む。
本発明に係る有機電界発光表示装置は、前記第1の基板及び前記第2の基板をシーラントで合着する段階を更に含む。
前述のように、本発明に係る有機電界発光表示装置及びその製造方法は、電導性高分子物質を使用して接触電極を形成することにより、発光アレイとTFTアレイとを電気的に連結する接触電極は、従来の金属からなる接触電極とは異なり延性を有するため、合着時に圧力により接触電極が発光アレイの第2の電極と接触する際、接触面の完全な接触が可能になるため、接触の不良が発生しなくなる。従って、本発明に係る接触電極は、発光アレイの第2の電極との電気的接触における断線の問題が減少される。尚、本発明に係る有機電界発光表示装置及びその製造方法は、フォトリソグラフィ工程を使用して金属で形成する従来の技術とは異なり、電導性高分子物質を使用して接触電極を形成することにより、製造工程が単純化されると共に、費用が節減されるという効果がある。
前記目的の外、本発明の他の目的及び利点は、添付の図面を参照した本発明の好ましい実施の形態についての説明を通じて明らかに表れる。以下、本発明の好ましい実施の形態を図2ないし図7Cを参照して詳細に説明する。
図2は、本発明に係る上部発光方式の能動マトリクスタイプの有機電界発光表示装置を示す図面である。図2を参照すると、本発明に係る有機電界発光表示装置は、第1の基板101上に発光部が形成された発光アレイ130と、第2の基板102上に発光部を制御する薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)が形成されたTFTアレイ140と、発光アレイ130とTFTアレイ140を電気的に接触させる接触部150とを備え、シーラント160により第1の基板101及び第2の基板102が合着される。
発光アレイ130は、第1の基板101に順次積層されたカラーフィルターアレイ、第1の電極111、有機発光層115及び第2の電極117を備え、有機発光層115と第2の電極117とを分離させる隔壁113を更に備える。
カラーフィルターアレイは、光漏れを防止すると共に、外部光を遮断/吸収することによりコントラストを増大させるブラックマトリクス103、色の具現のためのカラーフィルター105、カラーフィルター105の色の再現の効果を増大させるための補助カラー層(CCM(Color Change Method)層ともいう)107及びカラーフィルターアレイの平坦化のためのオーバーコート層109を含む。
有機発光層115は、正孔注入/輸送層115A、発光層115B、電子注入/輸送層115Cを含む。
第1の電極111と第2の電極117との間に電圧が印加されると、第1の電極111から発生された正孔は、正孔注入/輸送層115Aを通じて発光層115Bの方に移動される。尚、第2の電極117から発生された電子は、電子注入/電子輸送層115Cを通じて発光層115Bの方に移動される。これに従って、発光層115Bでは正孔と電子とが衝突して再結合することにより光が発生され、この光は、カラーフィルターアレイを通じて外部に放出され、画像が表示される。
TFTアレイ140は、第2の基板102に順次積層された半導体層104、ゲート絶縁膜106、ゲート電極108、層間絶縁膜110、ソース電極112及びドレイン電極116、保護膜120、画素電極122を備える。
半導体層104は、n+不純物が注入されたソース領域、ドレイン領域、ソース領域とドレイン領域との間に形成されたチャンネル領域を含み、オフ電流を減少させるために、チャンネル領域とソース領域及びドレイン領域との間にn−不純物が注入されたLDD(Lightly Doped Drain)領域を更に備えることもある。
ゲート電極108は、半導体層104のチャンネル領域とゲート絶縁膜106とを介し、重畳して形成される。ソース電極112及びドレイン電極116は、ゲート電極108と層間絶縁膜110とを介し、絶縁して形成される。この際、ソース電極112及びドレイン電極116は、ゲート絶縁膜106及び層間絶縁膜110を貫通するソースコンタクトホール114及びドレインコンタクトホール118を通じて半導体層104のソース領域及びドレイン領域とそれぞれ接続される。
画素電極122は、保護膜120を貫通する画素コンタクトホール124を通じてドレイン電極116と接続される。
このような発光アレイ130とTFTアレイ140は、接触部150を通じて電気的に接触される。接触部150は、接触支持部152と接触電極154で構成される。接触支持部152は、金属物質として、フォトレジストパターンを用いたフォトリソグラフィ工程により形成される。接触電極154は、ポリアニリン(Polyaniline)、ポリピロール(Polypyrole)、ポリサイオペン(Polythiopene)等の物質を使用して画素電極122の一部と接触支持部152とを覆うように形成され、第1の基板101及び第2の基板102の合着の際、発光アレイ130の第2の電極117と接触され、発光アレイ130とTFTアレイ140とを電気的に連結する。
接触電極154を形成する方法を初めとする本発明に係る有機電界発光表示装置の製造方法について、図3Aないし図3Fを参照して説明する。図3Aないし図3Fは、発光アレイ130の製造過程を説明するために、図2に示す発光アレイ130の上部と下部とを反転させた図面である。
まず、図3Aを参照すると、第1の基板101に不透明物質が蒸着された後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程とエッチング工程により不透明物質がパターニングされることにより、ブラックマトリクス103が形成される。
ブラックマトリクス103が形成された第1の基板101上に感光性の赤色樹脂Rが全面蒸着される。この赤色樹脂Rが蒸着された第1の基板101上に露光領域と遮断領域とを有するマスクが整列される。続いて、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程とエッチング工程により露光領域を通じて露光された赤色樹脂Rは除去され、遮断領域を通じて露光されなかった赤色樹脂Rが残されるようになり、赤色カラーフィルター105Rが形成される。
赤色カラーフィルター105Rが形成された第1の基板101上に緑色樹脂Gが全面蒸着される。赤色カラーフィルター105Rの形成過程と同一なマスク工程を繰り返すことにより、緑色カラーフィルター105Gが形成される。
緑色カラーフィルター105Gが形成された第1の基板101上に青色樹脂Bが全面蒸着される。赤色カラーフィルター105R及び緑色カラーフィルター105Gの形成過程と同一なマスク工程を繰り返すことにより、青色カラーフィルター105Bが形成される。この際、赤色カラーフィルター105R、緑色カラーフィルター105G及び青色カラーフィルター105Bの互いに隣接する間隔は、それぞれブラックマトリクス103を介して約5ないし7μmに設定される。
このような過程を通じて形成されたカラーフィルター105上に補助カラー層107が形成される。補助カラー層107は、カラーフィルター105と対応するように形成され、カラーフィルター105の色再現性を増大させる役割をする。
補助カラー層107まで形成された第1の基板101上に絶縁特性を有する透明な樹脂を塗布し、図3Bのように、オーバーコート層109が形成される。
オーバーコート層109が形成された第1の基板101上にスパッタリング等の蒸着方法を通じて透明電極物質が全面蒸着されることにより、図3Cのように、第1の電極111が形成される。透明電極物質としては、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)や錫酸化物(Tin Oxide:TO)、またはインジウム亜鉛酸化物(Indium ZincOxide:IZO)等が用いられる。
第1の電極111が形成された第1の基板101上に有機絶縁物質または無機絶縁物質が蒸着または塗布された後、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により絶縁物質がパターニングされることにより、図3Dのように、隔壁113が形成される。隔壁113は、以後に形成される有機発光層115の分離ができるように逆テーパ構造を有する。図示していないが、第1の電極111と隔壁113との間には、絶縁膜を更に形成することもできる。
続いて、図3Eに示すように、隔壁113まで形成された第1の基板101上に各カラーフィルター105の領域に対応する有機発光層115が形成される。この際、有機発光層115は、単層または多層で構成することができ、図3Eのように多層で構成される場合には、正孔注入/輸送層115A、発光層115B、電子注入/輸送層115Cが順次形成される。
有機発光層115まで形成された第1の基板101上にスパッタリング等の蒸着方法を通じて、図3Fのように、第2の電極117が形成される。第2の電極117は、アルミニウム(Al)やカルシウム(Ca)、またはマグネシウム(Mg)のうち、一つを用いて形成されるか、リチウム・フルオリン/アルミニウム(LIF/Al)等の二重金属層として形成されることができる。
図4Aないし図4Gは、図2に示すTFTアレイ140の製造過程を示す図面である。
まず、図4Aを参照すると、第2の基板102上に非晶質シリコンが蒸着された後、脱水消化過程と熱とを用いた結晶化工程を通じて多結晶シリコン層が形成され、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によりシリコン層がパターニングされることにより半導体層104が形成される。
半導体層104は、ソース領域、ドレイン領域、ソース領域とドレイン領域との間に形成されるチャンネル領域に定義される。
第2の基板102と半導体層104との間には、図示していないが、窒化シリコン及び酸化シリコンのうち、少なくとも一つを含むバッハァ層を形成することもできる。
半導体層104が形成された第2の基板102上に窒化シリコン、酸化シリコン等の絶縁物質を用いて、図4Bのように、ゲート絶縁膜106が形成される。
ゲート絶縁膜106が形成された第2の基板102上にスパッタリング等の蒸着方法を通じてゲート金属物質が蒸着された後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によりゲート金属物質がパターニングされることにより、図4Cのように、ゲート電極108が形成され、不純物が注入され半導体層104のソース領域及びドレイン領域が形成される。ゲート金属物質としては、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、タングステン(W)、タンタリウム(Ta)、モリブデン(Mo)のうち、少なくとも一つを含む導電性金属が用いられる。
ゲート電極108が形成された第2の基板102上に絶縁物質が蒸着された後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により絶縁物質がパターニングされることにより、図4Dに示すように、半導体層104のソース領域及びドレイン領域を露出させるソースコンタクトホール114及びドレインコンタクトホール118を含む層間絶縁膜110が形成される。
続いて、層間絶縁膜110が形成された第2の基板102上にスパッタリング等の蒸着方法を通じてソース金属層及びドレイン金属層が蒸着された後、マスクを用いたフォトリソグラフィ工程及びエッチング工程によりパターニングされることにより、半導体層104のソース領域及びドレイン領域にそれぞれ接触するソース電極112とドレイン電極116が図4Eのように形成される。この際、ソース電極112とドレイン電極116は、それぞれソースコンタクトホール114及びドレインコンタクトホール118を通じて半導体層104と接触される。
ソース電極112及びドレイン電極116が形成された第2の基板102上に絶縁物質が蒸着された後、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により絶縁物質がパターニングされることにより、図4Fに示すように、ドレイン電極116を露出させる画素コンタクトホール124を有する保護膜120が形成される。
保護膜120が形成された第2の基板102上に導電性金属が蒸着された後、フォトリソグラフィ工程及びエッチング工程により導電性金属がパターニングされることにより、ドレイン電極116と接触される画素電極122が図4Gのように形成される。この際、画素電極122は、画素コンタクトホール124を通じてドレイン電極116と接触される。
このような過程を通じて形成されたTFTアレイ140の画素電極122上にフォトレジストパターンが形成されることにより、図5のように接触支持部152が形成される。
図6Aないし図6Cは、接触支持部152上に接触電極154を形成する第1の実施の形態を示す図面である。
まず、図6Aを参照すると、接触支持部152が形成されたTFTアレイ140上に、ノズル噴射、スピンコーティング等の塗布工程を通じて電導性高分子172が塗布される。電導性高分子172としては、ポリアニリン(Polyaniline)、ポリピロール(Polypyrole)、ポリサイオペン(Polythiopene)等が用いられる。本実施の形態においては、ソフトモルドを用いて、モルドで型をとってから固形化させるモルディング技法を使用する。このために、前記電導性高分子物質を熱やUVに硬化されることのできる高分子物質あるいはモノアクリルと混合して使用することもできる。
塗布された電導性高分子172上に、図6Bのように、ソフトモルド174が整列された後、TFTアレイ140との接触ができる程の圧力、即ち、ソフトモルド174自体の重さだけで電導性高分子172上に加圧される。
ソフトモルド174は、ポリディメチルシロキサン(Polydimethylsiloxane、PDMS)、ポリウレタン(Polyurethane)、クロス・リンクド・ノボラック樹脂(Cross‐linked Novolac resin)等の弾性の大きなゴム材料で製作され、TFTアレイ140上に電導性高分子172を残留させるパターン、即ち、TFTアレイ140の画素電極122と発光アレイ130の第2の電極117とを電気的に連結させるパターンと対応する溝171が形成される。ここで、ソフトモルド174は、本発明の出願人により先出願された2003−098122号(特開2004−302367号公報???)において提案されたところと同一なソフトモルドとして、疏水性または親水性に表面処理されるが、本発明においては、電導性高分子172と互いに反発力を有する性質に処理される。
ソフトモルド174とTFTアレイ140の間の圧力によって発生する毛細管力と、ソフトモルド174と電導性高分子172の間の反発力とにより、電導性高分子172が図6Bのように、ソフトモルド174の溝171と接触支持部152の間に形成された空間の内部に移動する。その結果、ソフトモルド174の溝171パターンと反転転写されたパターン形状に、電導性高分子172パターンがTFTアレイ140上に形成される。具体的に言うと、電導性高分子172パターンは、TFTアレイ140上の接触支持部152を覆い、画素電極122と接触される部分に形成される。
以後、加温処理、または光重合反応過程を通じて、熱硬化過程あるいは光硬化過程を用いて電導性高分子172パターンを固形化した後、ソフトモルド174がTFTアレイ140から分離されると、図6Cに示すように、電導性高分子172に形成された接触電極154が形成される。
図7Aないし図7Cは、接触支持部152上に接触電極154を形成する第2の実施の形態を示す図面である。
まず、図7Aに示すように、TFTアレイ140に形成された接触支持部152上に電導性高分子172が表面に塗布された供給ローラ176を通じて電導性高分子172を配置する。第2の実施の形態において使用される電導性高分子172としては、第1の実施の形態と同じように、ポリアニリン(Polyaniline)、ポリピロール(Polypyrole)、ポリサイオペン(Polythiopene)等が用いられる。しかし、本実施の形態においては、粘性の高い状態の電導性高分子物質を塗布した後、早い間のうち固化させるプリンティング技法を使用する。このために、前記電導性高分子物質は、容易に気化させることのできるアルコール系の有機溶剤と混合されることができる。
接触支持部152上に配置された電導性高分子172に、図7Bのように、溶媒が除去された状態から残されている電導性高分子のガラス転移温度以上に加熱する。すると、電導性高分子172が熱により軟化され、接触支持部152を完全に包みながらこぼれ落ち、TFTアレイ140の画素電極122と接触される。これに従って、図7Cに示すように、電導性高分子172に形成された接触電極154が形成される。
このように形成された発光アレイ130とTFTアレイ140は、接触部150を通じて電気的に連結され得るように、図2のように、第1の基板101と第2の基板102の間に塗布されたシーラント160により合着される。この際、TFTアレイ140の画素電極122上に形成された接触部150の接触電極154が電導性高分子に形成され、低い表面エネルギーを有し、発光アレイ130の第2の電極117は、金属物質に形成され、高い表面エネルギーを有することにより、接触電極154と第2の電極117とが全部金属物質に形成された従来に比べ接触力が大幅向上される。尚、弾性力を有する電導性高分子の特性により、発光アレイ130の第2の電極117との接触の際、接触部150の間に厚さの差があったとしても断線するおそれが少なく、接触面積が大きくなるため、接触性が向上される。
それだけでなく、接触電極154を形成する方法において、従来にはマスク工程を使用することにより、工程の所要時間が長く、フォトレジスタ物質とストリップ溶液との浪費が多く、露光装置等の高価な装置が必要であるという問題点があったが、本発明においては、マスク工程を使用する必要がないため、従来に比べ製造工程が単純化され、費用が節減される。
従来の上部発光方式の能動マトリクスタイプの有機電界発光表示装置を示す図面である。 本発明に係る上部発光方式の能動マトリクスタイプの有機電界発光表示装置を示す図面である。 図2に示す発光アレイの製造過程を示す図面である。 図2に示す発光アレイの製造過程を示す図面である。 図2に示す発光アレイの製造過程を示す図面である。 図2に示す発光アレイの製造過程を示す図面である。 図2に示す発光アレイの製造過程を示す図面である。 図2に示す発光アレイの製造過程を示す図面である。 図2に示すTFTアレイの製造過程を示す図面である。 図2に示すTFTアレイの製造過程を示す図面である。 図2に示すTFTアレイの製造過程を示す図面である。 図2に示すTFTアレイの製造過程を示す図面である。 図2に示すTFTアレイの製造過程を示す図面である。 図2に示すTFTアレイの製造過程を示す図面である。 図2に示すTFTアレイの製造過程を示す図面である。 図2に示す接触支持部の形成を説明するための図面である。 図2に示す接触電極を形成する第1の実施の形態を示す図面である。 図2に示す接触電極を形成する第1の実施の形態を示す図面である。 図2に示す接触電極を形成する第1の実施の形態を示す図面である。 図2に示す接触電極を形成する第2の実施の形態を示す図面である。 図2に示す接触電極を形成する第2の実施の形態を示す図面である。 図2に示す接触電極を形成する第2の実施の形態を示す図面である。
符号の説明
1、101 第1の基板、2、102 第2の基板、3、103 ブラックマトリクス、4、104 半導体層、5、105 カラーフィルター、6、106 ゲート絶縁膜、7、107 補助カラー層、8、108 ゲート電極、9、109 オーバーコート層、10、110 層間絶縁膜、11、111 第1の電極、12、112 ソース電極、13、113 隔壁、14、114 ソースコンタクトホール、15、115 有機発光層、16、116 ドレイン電極、17、117 第2の電極、18、118 ドレインコンタクトホール、20、120 保護膜、22、122 画素電極、24、124 画素コンタクトホール、30、130 発光アレイ、40、140 TFTアレイ、50、150 接触部、52、152 接触支持部、54、154 接触電極、172 電導性高分子物質、174 ソフトモルド、176 供給ローラ。

Claims (20)

  1. 第1の基板上にカラーフィルターアレイと有機発光層が形成された発光アレイと、
    第2の基板上に前記発光アレイを制御するための薄膜トランジスタが形成された薄膜トランジスタアレイと、
    前記発光アレイと前記薄膜トランジスタアレイを電気的に接触させる電導性高分子物質からなる接触電極と
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 前記電導性高分子物質は、ポリアニリン、ポリピロールあるいはポリサイオペンのうち、少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記発光アレイは、
    前記第1の基板上に形成されるカラーフィルターアレイと、
    前記カラーフィルターアレイ上に形成される第1の電極と、
    前記第1の電極上に形成される有機発光層と、
    前記有機発光層上に形成される第2の電極と、
    前記第1の電極上に形成され、前記有機発光層と前記第2の電極を分離して画素領域を定義する隔壁と
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記カラーフィルターアレイは、
    前記第1の基板上の前記隔壁と対応する位置に形成されるブラックマトリクスと、
    前記ブラックマトリクスを介して形成される複数のカラーフィルターと、
    前記カラーフィルター上に形成される補助カラー層と、
    前記補助カラー層が形成された第1の基板上に形成されるオーバーコート層と
    を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記薄膜トランジスタアレイは、
    前記第2の基板上に形成され、チャンネル領域を介してソース領域及びドレイン領域が形成された半導体層と、
    ゲート絶縁膜を介して前記半導体層のチャンネル領域と重畳されるゲート電極と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜上に積層された層間絶縁膜を貫通するソースコンタクトホールを通じて前記半導体層のソース領域と接続されたソース電極と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通するドレインコンタクトホールを通じて前記半導体層のドレイン領域と接続されたドレイン電極と、
    前記層間絶縁膜、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に積層された保護膜を貫通する画素コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接続された画素電極と
    を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記接触電極は、前記第2の電極と前記画素電極とを電気的に接触させることを特徴とする請求項5に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記接触電極は、前記薄膜トランジスタアレイ上に形成される接触支持部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 前記接触電極は、前記接触支持部を覆うように形成されることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光表示装置。
  9. 前記第1の基板及び前記第2の基板は、シーラントを通じて合着されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  10. 第1の基板及び第2の基板を設ける段階と、
    前記第1の基板上にカラーフィルターアレイと有機発光層を含む発光アレイを形成する段階と、
    前記第2の基板上に前記発光アレイを制御するための薄膜トランジスタを含む薄膜トランジスタアレイを形成する段階と、
    前記第2の基板上に前記発光アレイと前記薄膜トランジスタアレイを電気的に接触させながら電導性高分子物質を含む接触部を形成する段階と
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置の製造方法。
  11. 前記発光アレイを形成する段階は、
    前記第1の基板上にカラーフィルターアレイを形成する段階と、
    前記カラーフィルターアレイ上に第1の電極を形成する段階と、
    前記第1の電極上に有機発光層を形成する段階と、
    前記有機発光層上に第2の電極を形成する段階と、
    前記第1の電極上に前記有機発光層と前記第2の電極を分離して画素領域を定義する隔壁を形成する段階と
    を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  12. 前記カラーフィルターアレイを形成する段階は、
    前記第1の基板上の前記隔壁と対応する位置にブラックマトリクスを形成する段階と、
    前記ブラックマトリクスを介して複数のカラーフィルターを形成する段階と、
    前記カラーフィルター上に補助カラー層を形成する段階と、
    前記補助カラー層が形成された第1の基板上にオーバーコート層を形成する段階と
    を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  13. 前記薄膜トランジスタアレイを形成する段階は、
    前記第2の基板上にチャンネル領域を介して形成されたソース領域及びドレイン領域を含む半導体層を形成する段階と、
    ゲート絶縁膜と介して前記半導体層のチャンネル領域と重畳されるゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜上に積層された層間絶縁膜を貫通するソースコンタクトホールを通じて前記半導体層のソース領域と接続されたソース電極を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記層間絶縁膜を貫通するドレインコンタクトホールを通じて前記半導体層のドレイン領域と接続されたドレイン電極を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜、前記ソース電極及び前記ドレイン電極上に積層された保護膜を貫通する画素コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と接続された画素電極を形成する段階と
    を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  14. 前記接触電極は、前記第2の電極と前記画素電極とを電気的に接触させるように形成されることを特徴とする請求項12に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  15. 前記接触部を形成する段階は、前記薄膜トランジスタアレイ上に金属を含む接触支持部を形成する段階と、
    前記接触支持部上に接触電極を形成する段階と
    を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  16. 前記接触電極は、前記接触支持部を覆うように形成されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  17. 前記接触電極を形成する段階は、
    前記接触支持部が形成された前記薄膜トランジスタアレイ上に前記電導性高分子物質を塗布する段階と、
    前記電導性高分子物質が塗布された前記薄膜トランジスタアレイ上に、前記接触支持部の領域毎に前記接触電極の形状に相応する溝を有するソフトモルドを加圧する段階と、
    前記電導性高分子物質を固化させ、前記ソフトモルドの形状に対応する形状に形成する段階と、
    前記ソフトモルドを除去する段階と
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  18. 前記電導性高分子物質と前記ソフトモルドは、互いに反発力を持つ極性を有するように設定されることを特徴とする請求項17に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  19. 前記接触電極を形成する段階は、
    前記接触支持部上に供給ローラを通じて前記電導性高分子物質を配置する段階と、
    前記配置された電導性高分子物質に熱を加え、サーマルフローにより前記接触支持部を覆うように形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
  20. 前記第1の基板及び前記第2の基板をシーラントで合着する段階を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の有機電界発光表示装置の製造方法。
JP2006144189A 2005-12-22 2006-05-24 有機電界発光表示装置及びその製造方法 Pending JP2007173200A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050128041A KR101252083B1 (ko) 2005-12-22 2005-12-22 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007173200A true JP2007173200A (ja) 2007-07-05

Family

ID=38185332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144189A Pending JP2007173200A (ja) 2005-12-22 2006-05-24 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7965034B2 (ja)
JP (1) JP2007173200A (ja)
KR (1) KR101252083B1 (ja)
CN (1) CN100531482C (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087248A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 住友化学株式会社 表示パネルの製造方法、および表示装置用基板
JP2013535758A (ja) * 2010-07-08 2013-09-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 弾性電極を有するオプトエレクトロニクス装置
JP2013213870A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置に用いられるカラーフィルタ用基板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置用カラーフィルタ、および有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2014017239A (ja) * 2012-05-30 2014-01-30 Rohm Co Ltd 有機el発光装置およびその製造方法、および積層カラーフィルタ
JP2020034937A (ja) * 2009-11-06 2020-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US10727447B2 (en) 2017-11-30 2020-07-28 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent display device
JP2021110936A (ja) * 2019-12-30 2021-08-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
US11730052B2 (en) 2013-03-18 2023-08-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light-emitting device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101274785B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-13 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101479996B1 (ko) 2008-02-21 2015-01-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 제조 방법
EP2178133B1 (en) 2008-10-16 2019-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible Light-Emitting Device, Electronic Device, and Method for Manufacturing Flexible-Light Emitting Device
KR101107841B1 (ko) * 2009-04-24 2012-01-31 파나소닉 주식회사 유기 el 디스플레이 및 그 제조 방법
JP5601025B2 (ja) * 2010-05-21 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法、並びに電子機器
JP5459142B2 (ja) * 2010-08-11 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器
TWI507441B (zh) * 2010-12-21 2015-11-11 Sumitomo Chemical Co 高分子化合物及使用該化合物之發光元件
US9614191B2 (en) 2013-01-17 2017-04-04 Kateeva, Inc. High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related methods
US9444050B2 (en) * 2013-01-17 2016-09-13 Kateeva, Inc. High resolution organic light-emitting diode devices, displays, and related method
EP3175496B1 (en) * 2014-08-01 2021-06-16 Orthogonal Inc. Photolithographic patterning of organic electronic devices
CN104867963A (zh) 2015-05-08 2015-08-26 京东方科技集团股份有限公司 有机发光显示基板及其制作方法、有机发光显示装置
KR102381647B1 (ko) * 2015-10-29 2022-04-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102504073B1 (ko) * 2015-12-14 2023-02-24 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN105810716A (zh) * 2016-04-01 2016-07-27 友达光电股份有限公司 柔性显示装置及制备方法
CN109155117A (zh) * 2016-05-24 2019-01-04 索尼公司 显示装置、显示模块、制造显示装置的方法、以及制造显示模块的方法
KR102455483B1 (ko) * 2017-06-30 2022-10-19 삼성전자주식회사 Led 장치 및 그 제조 방법
KR102476136B1 (ko) 2017-09-05 2022-12-09 삼성전자주식회사 Led를 이용한 디스플레이 장치
KR102461721B1 (ko) 2017-09-15 2022-11-01 삼성전자주식회사 필터 어레이와 이를 포함하는 분광 측정 소자 및 분광 측정 소자를 채용한 분광기
JP6990265B2 (ja) * 2019-03-08 2022-01-12 シャープ株式会社 画像表示素子
CN110071154B (zh) * 2019-04-26 2021-02-12 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、显示面板和显示装置
US11355564B2 (en) * 2019-12-04 2022-06-07 Arolltech Co., Ltd. AMOLED and micro-OLED for augmented reality and autostereoscopic 3D displays

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157029A (ja) * 2001-09-06 2003-05-30 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法
WO2003053109A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, its manufacturing method, electro-optical device, and electronic device
JP2004031317A (ja) * 2002-03-20 2004-01-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004198990A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 表面凹凸形成方法、それにより得られる光学フィルム、拡散反射板及び表面凹凸フィルム
JP2004214593A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子のパターン及びその形成方法
JP2004303522A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 表示装置及びその製造方法
JP2005093335A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに表示装置
JP2005107294A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2005515233A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 エルジー ケミカル エルティーディー. 新しい電子輸送用物質及びこれを利用した有機発光素子
JP2005196168A (ja) * 2003-12-27 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示素子の製造方法及び装置
JP2005196111A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電気発光素子及びその製造方法
JP2005197699A (ja) * 2003-12-27 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138167B2 (ja) * 1999-07-13 2008-08-20 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用基板、表示装置およびその製造方法
KR20030014988A (ko) * 2001-08-14 2003-02-20 한국전자통신연구원 하이브리드 전원소자 및 그 제조방법
TW588185B (en) * 2001-09-06 2004-05-21 Sharp Kk Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
AU2003221876A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Flexcon Company, Inc. Hydro-insensitive electroluminescent devices and methods of manufacture thereof
KR100464864B1 (ko) * 2002-04-25 2005-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100433992B1 (ko) * 2002-04-25 2004-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
JP2003317971A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
SG119187A1 (en) * 2002-06-28 2006-02-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and manufacturing method therefor
JP2004047215A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toshiba Corp 有機el素子および有機el表示装置
KR100473591B1 (ko) * 2002-07-18 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100472854B1 (ko) * 2002-07-18 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100478759B1 (ko) * 2002-08-20 2005-03-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100460210B1 (ko) * 2002-10-29 2004-12-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100503129B1 (ko) * 2002-12-28 2005-07-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
JP2005183031A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Seiko Epson Corp 基板接合体、基板接合体の製造方法、電気光学装置、及電子機器
KR100579548B1 (ko) * 2003-12-30 2006-05-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR20050068794A (ko) * 2003-12-30 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100665941B1 (ko) * 2004-09-17 2007-01-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
TWI253878B (en) * 2005-03-09 2006-04-21 Au Optronics Corp Organic electroluminescent element and display device including the same
US7667229B2 (en) * 2005-06-03 2010-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including conductive members between a first workpiece and second workpiece

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157029A (ja) * 2001-09-06 2003-05-30 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法
WO2003053109A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, its manufacturing method, electro-optical device, and electronic device
JP2005515233A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 エルジー ケミカル エルティーディー. 新しい電子輸送用物質及びこれを利用した有機発光素子
JP2004031317A (ja) * 2002-03-20 2004-01-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2004198990A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 表面凹凸形成方法、それにより得られる光学フィルム、拡散反射板及び表面凹凸フィルム
JP2004214593A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子のパターン及びその形成方法
JP2004303522A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 表示装置及びその製造方法
JP2005093335A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに表示装置
JP2005107294A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2005196168A (ja) * 2003-12-27 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 平板表示素子の製造方法及び装置
JP2005197699A (ja) * 2003-12-27 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP2005196111A (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルパネルタイプ有機電気発光素子及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176851A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示パネルの製造方法、および表示装置用基板
CN102293056A (zh) * 2009-01-27 2011-12-21 住友化学株式会社 显示面板的制造方法及显示装置用基板
WO2010087248A1 (ja) * 2009-01-27 2010-08-05 住友化学株式会社 表示パネルの製造方法、および表示装置用基板
US11710745B2 (en) 2009-11-06 2023-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2020034937A (ja) * 2009-11-06 2020-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US11961842B2 (en) 2009-11-06 2024-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US11315954B2 (en) 2009-11-06 2022-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013535758A (ja) * 2010-07-08 2013-09-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 弾性電極を有するオプトエレクトロニクス装置
US8907354B2 (en) 2010-07-08 2014-12-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic device having an elastic electrode
JP2013213870A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置に用いられるカラーフィルタ用基板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置用カラーフィルタ、および有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2014017239A (ja) * 2012-05-30 2014-01-30 Rohm Co Ltd 有機el発光装置およびその製造方法、および積層カラーフィルタ
US11730052B2 (en) 2013-03-18 2023-08-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light-emitting device
US10727447B2 (en) 2017-11-30 2020-07-28 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent display device
US11152598B2 (en) 2017-11-30 2021-10-19 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent display device
US11605683B2 (en) 2019-12-30 2023-03-14 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device including common plane black matrix and pattern buffer layer
JP7094351B2 (ja) 2019-12-30 2022-07-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
JP2021110936A (ja) * 2019-12-30 2021-08-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070145887A1 (en) 2007-06-28
CN100531482C (zh) 2009-08-19
KR20070066636A (ko) 2007-06-27
US8210890B2 (en) 2012-07-03
US20110207249A1 (en) 2011-08-25
CN1988742A (zh) 2007-06-27
KR101252083B1 (ko) 2013-04-12
US7965034B2 (en) 2011-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007173200A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US9035546B2 (en) Organic light emitting display device and method for manufacturing the same
JP5008606B2 (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
KR101779475B1 (ko) 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
CN100483702C (zh) 半导体装置、显示装置及其制造方法,以及电视装置
CN100456526C (zh) 一种有机电致发光器件及其制造方法
EP2190021B1 (en) Organic electroluminescent display device
CN104900676B (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN103839963A (zh) 有机发光二极管显示装置及其制造方法
US7321134B2 (en) Organic electroluminescent display device and method for fabricating the same
WO2004026004A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
US6940578B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display device
US20100109511A1 (en) Organic light emitting display and method of manufacturing the same
US7897975B2 (en) Light emitting display device and method for fabricating the same
JP2006004912A (ja) 電界発光ディスプレイ装置及びその製造方法
CN1638546B (zh) 双板型有机电致发光显示器件及其制造方法
WO2004010741A1 (ja) アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
US7452567B2 (en) Method for fabricating color filter of liquid crystal display device
US20030127972A1 (en) Dual-panel active matrix organic electroluminscent display
KR102177587B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
US8568182B2 (en) Display
US8877531B2 (en) Electronic apparatus
US20060290268A1 (en) Flat panel display and method for manufacturing the same
KR102044137B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
JP2006210527A (ja) 電気光学装置の製造方法及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100226