JP2007172819A - Mramデバイスおよびその制御方法 - Google Patents

Mramデバイスおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007172819A
JP2007172819A JP2006342730A JP2006342730A JP2007172819A JP 2007172819 A JP2007172819 A JP 2007172819A JP 2006342730 A JP2006342730 A JP 2006342730A JP 2006342730 A JP2006342730 A JP 2006342730A JP 2007172819 A JP2007172819 A JP 2007172819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mram device
setting data
mram
magnetic memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006342730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357387B2 (ja
Inventor
Hsu Kai Yang
緒▲鎧▼ 楊
Po Kang Wang
王 伯剛
Shi Xizeng
西▲増▼ 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Spintronics Inc
MagIC Technologies Inc
Original Assignee
Applied Spintronics Inc
MagIC Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Spintronics Inc, MagIC Technologies Inc filed Critical Applied Spintronics Inc
Publication of JP2007172819A publication Critical patent/JP2007172819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357387B2 publication Critical patent/JP5357387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1693Timing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/021Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in voltage or current generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/023Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in clock generator or timing circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50012Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】 製造適性が極めて高く電気的な設定が可能なMRAMデバイスを提供する。
【解決手段】 MRAMデバイス50は、磁気メモリセルからなるメモリアレイ(MRAMセルブロック52,基準MRAMセルブロック54)を備える。メモリアレイの第1の部分は通常動作時の読出書込のためにアクセスされるメモリセル(ノーマル横列群N_ROWS)を含み、第2の部分は電源投入時に読み出されるメモリセル(設定用横列群C_ROWS)を含む。第2の部分は、メモリアレイの物理的動作を変更するための設定データを格納するのに用いられる。プログラム可能な電流源70と内部タイミング制御部73は、設定データを用いてデバイスの性能を最適化する。メモリセルの冗長部(冗長横列群R_ROWS)は、設定データによってアクセス対象へと変化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は概して非揮発性メモリデバイスに係わり、特に設定自在構成の(configurable)磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)デバイスおよびその制御方法に関する。
従来より、磁気メモリデバイスは、電気ベースのメモリを代替する磁気ベースのメモリとして知られている。磁気メモリは一般的に強磁性の材料で形成される。ここで述べられる特定タイプの磁気メモリは、2値のデータ状態(“0”と“1”)を記憶させる強磁性層の磁気的分極に依拠すると共に、記憶状態を読み出すためのトンネル磁気抵抗(TMR)効果に依拠する。
図10は、典型的な磁気メモリセル10の2つの分極状態を表すものである。磁気メモリ10は二つの強磁性層で構成される。一方の強磁性層12は軟磁性材料で形成され、もう一方の強磁性層16は硬磁性材料で形成されている。以下、強磁性層12および強磁性層16を、それぞれ、軟磁性層12および硬磁性層16と表記する。軟磁性層12および硬磁性層16は、それぞれ、図中で各層に示した矢印のような磁気的分極をとり得る。通常動作時において、軟磁性層層12をメモリ内で発生した磁界にさらすことにより、その磁気的分極を変化させることができる。しかし、硬磁性層16の磁気的分極は生産後変えることができない。そのため、硬磁性層16はピンド層と呼ばれ、軟磁性層12はフリー層と呼ばれる。以下、軟磁性層12および硬磁性層16を、それぞれ、フリー層12およびピンド層16とも表記する。
ピンド層16およびフリー層12は絶縁層14で区切られている。したがって、ピンド層16とフリー層12との間を流れるあらゆる電流は、絶縁層14を突き抜けて横切らなければならない。ピンド層16の磁気的分極の方向に対するフリー層12の磁気的分極の相対的方向と、メモリスタック10の実効抵抗値との間には、一定の関係性があることが知られている。図10(A)に示したように、フリー層12の分極方向がピンド層16の分極方向と反対の方向に向いた場合、電流源Ic は第1の電圧低下Vc ′を生ずる。一方
、図10(B)に示したように、フリー層12の分極方向が逆転すると、電流源lc は、
第1の電圧低下とは違った値の第2の電圧低下Vc″を生ずる。そして、第2の電圧降下Vc ″は、第1の電圧降下よりも実質的に小さくなることが知られている。すなわち、フ
リー層12とピンド層16の分極方向が互いに逆方向のときは磁気メモリセル10の実効抵抗値がより高くなり、同方向のときはより低くなる、という2者択一の状態をとる。この現象をトンネル磁気抵抗(TMR)効果と呼ぶ。磁気メモリセル10は一般的に磁気トンネル接合(MTJ)と呼ばれる。TMR効果はMTJデバイスの物理的な二極の状態を区別するために利用可能であるので、これにより2値データを書き込んだり読み出すことが可能である。したがって、磁気メモリセル10はMTJメモリセル、磁気抵抗セル、または単に磁気メモリセルと呼ばれる。
図11は、典型的な磁気メモリセル10の斜視構造を表すものである。一般的な適用例では、無数の磁気メモリセル10が二次元または三次元アレイとして形成されている。一般的なアレイでは、磁気メモリセル10は、メモリアレイにおける互いに直交する導電線の交点に形成される。図の例では、導電性のワード線WL24は磁気メモリセル10の下に形成され、導電性のビット線BL20は磁気メモリセル10の上に形成されている。後述の理由によって、ビット線BL20は電気的に磁気メモリセル10に接触している。既に述べたように、磁気メモリセル10のフリー層の磁気的分極はメモリアレイ内で発生する磁界によって変化させることができる。より具体的には、磁気アレイは、フリー層の分極状態をピンド層と同じ状態および反対の状態に瞬時に変化させることが可能な磁場を発生させる。一般的に、メモリアレイでは、局所的な磁場HWLとHBLを発生させるためにワード線WL24とビット線BL20を利用する。
電流が何らかの導体に流れるとき、磁界は電荷の移動によって発生する。この磁界は、連続する磁力線が電流方向に垂直となるように導体を取り巻くように発生する。また、磁力線の環状軌道の方向(時計回り、または反時計回り)は導体電流の方向に依存し、磁界の大きさは導体の電流量に比例する。典型的な例では、電流IBLがビット線BL20に流
れ、ビット線磁界HBLを発生させる。同様に、電流IWLがワード線WL24に流れ、ワー
ド線磁界HW を発生させる。図示のように、ビット線とワード線による導体を取り巻く磁力線は、磁気メモリセル10を横切って2つの方向から交差する。ビット線磁界HBLとワード線磁界HWLの相互作用を効果的に利用して非選択セルの状態を乱すことなく磁気メモリセル10のフリー層を特定の方向へ選択的に磁化させ得ることは知られている。これを可能にすべく、ワード線電流IWLおよびビット線の電流IBLは十分低く保たれるので、選択されたワード線WL24およびビット線BL20から発生する磁界HWLおよびHBLは、それら自身では磁気メモリセル10のフリー層の方向を変えるほど強力ではない。ところが、図11に例示したように磁界がHWLとHBLが交点で重なるときには、選択されたセル10をプログラムする(書き込む)ことができる。
図12は、多くの磁気メモリアレイで使われている典型的なプログラミング技術を表すものである。このアレイのセクションでは、複数のメモリセルC1、C2、C3が共通のビット線BL1に接続されている。各メモリセルに対応してそれぞれワード線WL1、WL2、WL3が設けられている。また、各メモリセルごとに、メモリセルと接地とをつなぐ選択用トランジスタ44、46、48が設けられている。この例では、電流IBL1 がビ
ット線BL1を通って流れると共に電流IWLがワード線WL2を通って流れることによっ
て、メモリセルC2が選択的にプログラムされるようになっている。ワード線電流IWL
電流の方向は固定されている。しかし、ビット線電流IBL1 の方向性は、メモリセルに書
かれるデータ値(0または1)によって決まる。図示の状態では、スイッチSW1およびSW2により、ビット線電流IBL1 (=プログラミング電流IPROG1 )が左から右へ、そ
して接地へと流れていくことが可能になっている。ビット線電流I BL1 およびワード線電流IWLから発生する磁界の組み合わせにより、選択したセルC2を第1の2値状態(例え
ば、フリー層の磁化方向がピンド層のそれと逆の状態)にプログラムすることができる。一方、ビット線電流IBL1 (=プログラミング電流IPROG2 )が右から左へ流れるように
スイッチSW1およびSW2がセットされると、セルC2は第2の2値状態(例えば、フリー層の磁化方向がピンド層のそれ同方向の状態)にプログラムされる。
上記のプログラミング(書込)方法では、選択されなかったセルを乱すことなく選択されたセルをプログラムすることができる適切な磁界を発生させるのに足る十分な、ビット線電流IBL1 とワード線電流IWLとの組み合わせ電流量を確保するように注意することが
必要である。プログラミング電流が不十分な場合には、書込速度の低下や書込みの信頼性の低下につながる可能性がある。一方、プログラミング電流が過度の場合には、選択されなかったセルに対して意に反する再書き込みをしてしまう可能性がある。最適な性能を実現させるためには、ビット線のプログラミング電流IBL1 とワード線のプログラミング電流IWLとの間に適切なバランスが確立されなければならない。また、選択されたセルのプログラミング所要時間に対して必要となる組み合わせ磁界ベクトルを得るために、ビット線電流IBL1 とワード線電流IWLとの間の相関的なタイミングは重要である。最小限の電力消費で最速の動作を実現させるには、最小の電流IBL1 と最小の電流IWLとをオーバーラップさせることが望ましい。しかし、電流のオーバーラップが不適切であると、書込み信頼性の低下につながる可能性がある。メモリアレイのプロセスパラメータ(製造要因)はロット間さらにはデバイス間でばらつくことから、製作された膨大な数のメモリアレイを高性能で機能させることは困難である。
図13は、磁気メモリアレイの典型的なセル読出技術を一般的なアレイ部分について表したものである。読出動作では、読出電流IREADがビットラインBL1を通って流れるようにスイッチSW1がセットされる。読出セルを選択するには、セル選択用のトランジスタをオンする。この図では、選択用トランジスタ44をオンすることにより、セルC1の一つの層から接地までの間に低抵抗の電流経路が形成される。これにより、ビット線電流IBL1 は、ビット線BL1からセルC1およびトランジスタ44を通って接地へと流れる。その結果、セルC1を通る電流はトンネル磁気抵抗(TMR)効果を示し、セルC1を横切る方向に生じる電圧降下量がフリー層とピンド層との間の相対磁気方向によって変化する。スイッチSW2がセットされると、選択されたセルC1に発生した電圧降下にほぼ相当するビット線BL1の電圧VBL1 は、センスアンプ(センスコンパレータ)50に入
力され、基準電圧REFと比較される。ビット線電圧VBL1 が基準電圧REFよりも大き
い場合、セルC1の読出状態DOUT は2値の一方の値ということになる(例えば論理値“0”)。ビット線電圧VBL1 が基準電圧REFよりも小さい場合、セルC1の読出状態D
OUT は2値のもう一方の値ということになる(例えば論理値“1”)。
上記の読出方法では、選択セルを横切る方向に最適な電圧降下を発生させるのに足る十分な読出電流IREADを確保するように注意することが必要である。読出電流が不十分な場合には、電圧降下量が小さすぎることから、磁化方向が同方向のセルと逆方向のセルとの間での十分な電圧差を生み出すことができなくなる可能性がある。このことは読出動作速度の低下や読出信頼性の低下につながる可能性がある。一方、読出電流が過度の場合には、メモリデバイスにおける過度の電力消費を招き、さらには、ビット線近くに過度の磁界を発生させ、不測の(意図しない)書き込みを招く可能性もある。さらに、高い信頼性をもって高速読出動作を実現させるためには、ビット線電流IBL1 とセンスアンプ50の出力DOUT のデジタルサンプリングと間の相対的なタイミングが重要である。既に述べたように、メモリアレイのプロセスパラメータはロット間さらにはデバイス間でばらつくことから、製作された膨大な数のメモリアレイを高性能で機能させることは困難である。
以上の点に関連して先行技術を調査したところ、MRAMデバイスの構造および非揮発性メモリの構成に関して、以下のような特許文献1〜7が見つかった。
Goglらによる特許文献1には、単独のスイッチングトランジスタが複数のTMRメモリセルに割当てられているMRAMの構造について記載されている。その結果出来上がったMRAMアレイの所要スペースは減少する。Bohmらによる特許文献2は、接続ノードを介して2つのメモリセルアレイに単独のラインドライバ回路を割り当てることによりアレイ全体としてドライバ回路の所要スペースを減らすようにしたMRAMの構造について開示している。
Pochmullerによる特許文献3は、複数のメモリセルブロックにそれぞれ異なる動作電圧を供給することで有効な電圧範囲を最適に活用できるようにしたMRAM構造について開示している。Freitag らによる特許文献4には、選択セルの近くにある非選択セルのビット線に補償電流を供給することにより、漂遊磁界(stray magnetic field)の影響を打ち消して、その非選択セルへの不測の(意図しない)書き込みを阻止するようにしたMRAMデバイスが開示されている。Lammers らによる特許文献5は、冗長セルを有するMRAMの構造について開示している。主セルアレイおよび冗長アレイは、同じチップ上の複数の面または他の構造に設けられている。
Freitagらによる特許文献6には、各ユニットが、並列接続された選択用トランジスタおよびMTJセルを備えるようにしたMRAMアレイの構造について記載されている。Hosonoらによる特許文献7は、初期設定機能を有する不揮発性半導体メモリデバイスについて開示している。初期設定データは非揮発性メモリ(EEPROM)に保存され、起動時に読出される。初期設定データは、欠陥アレイアドレス、書込および消去用の制御データ、ならびにチップ識別コードを含むことがある。
米国特許第6, 421, 271号 米国特許第6, 473, 335号 米国特許第6, 487, 108号 米国特許第6, 577, 527号 米国特許第6, 781, 896号 米国特許第6, 791, 871号 米国特許第6, 462, 985号
しかしながら、上記の特許文献1〜7には、設定自在構成のMRAMデバイスについての有効な提案はなされていない。
本発明は係る課題に鑑みてなされたもので、その主目的は、実効性が高く製造適性のあるMRAMデバイスおよびその制御方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、電気的に設定自在な構成を有するMRAMデバイスおよびその制御方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、電気的に再設定自在な構成を有するMRAMデバイスおよびその制御方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、電気的に設定自在な構成と冗長アドレスの符号化機能とを有するMRAMデバイスおよびその制御方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、電気的に設定可能なプログラマブルな電流源を有するMRAMデバイスおよびその制御方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、電気的に設定可能なプログラマブルなタイミング遅延回路を有するMRAMデバイスおよびその制御方法を提供することにある。
上記の目的は、以下のようにして達成される。本発明のMRAMデバイスは磁気メモリセルのメモリアレイを含む。メモリアレイの第1の部分は、通常動作の書込および読込時にアクセスされるメモリセルを含む。メモリアレイの第2の部分は初期起動時にのみ読込アクセス対象となるメモリセルを含む。メモリアレイの第2の部分は、メモリアレイの物理的動作を変更する設定データを記憶するために使われる。また、設定データによって性能が制御されるプログラミング可能な電流源が含まれるようにしてもよい。
本発明のMRAMデバイスの制御方法は、メモリアレイの第2の部分に設定データを記憶させるステップを含む。MRAMデバイスの電源投入時初期化の際には、設定データの固定バイト数を読み込んでメモリアレイの物理的動作の設定をラッチすると共に、設定データのうちの可変設定データ横列の数を判定(判別または決定) する。そして、すべての可変設定データ横列を読み込み、電源投入時初期化を完了する。
より具体的には、以下の各手段により、上記の各目的が達成可能である。
本発明のMRAMデバイスは、磁気メモリセルアレイを有する設定自在構成の(configurable)MRAMデバイスであって、ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第1のアレイ部分と、電源投入初期化の際にのみ読出アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第2のアレイ部分とを備え、第2のアレイ部分を、磁気メモリセルアレイの物理的動作の変更に用いる設定データ(configuration data)を記憶するのに使用するようにしたものである。第2のアレイ部分は、例えば、読出動作時のビット線基準値を与えるように構成可能である。
本発明のMRAMデバイスでは、動作が設定データによって制御されるプログラム可能な電流源をさらに備えるのが好ましい。この場合、電流源は、磁気メモリセルから情報を読み出すための読出ビット線電流を供給し、あるいは、磁気メモリセルに情報を書き込むための書込用ビット線電流を供給し、あるいは、磁気メモリセルに情報を書き込むための書込用ワード線電流を供給することが可能である。電流源の動作は、テストモード時においては外部からの入力によって制御されるようにしてもよい。
本発明のMRAMデバイスでは、設定データによって制御されるプログラム可能なタイミング制御部をさらに備えるのが好ましい。この場合、タイミング制御部は、書込動作時において、磁気メモリセルにワード線電流を供給するタイミングとビット線電流を供給するタイミングとの間の遅延時間を与え、あるいは、読出動作時において、磁気メモリセルアレイから検出されたラッチデータのタイミングを制御することが可能である。タイミング制御部の動作は、テストモード時においては外部からの入力によって制御されるようにしてもよい。
本発明のMRAMデバイスでは、第3のアレイ部分をさらに備えることが好ましい。この第3のアレイ部分は、ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能に構成されると共に、設定データにより第1のアレイ部分の磁気メモリセルに欠陥ありと判断されたときに活性化される冗長セル(redundant cells) としてのみ機能する磁気メモリセルを含むものである。この場合、電源投入時の初期化の際に設定データを読み出す処理を行うようにし、かつ、この初期化時読出処理が、所定バイト数の設定データを読み出して冗長セルのアドレスによって置き換えられた欠陥セルのアドレス数を判定するステップと、すべての欠陥セルアドレスを読み出すステップとを含むようにすることが可能である。第3のアレイ部分における冗長セルからなる冗長列(redundant row) がイネーブル状態のときには、第1のアレイ部分におけるノーマル列(normal row)がディスエーブル状態になる。
本発明に係るMRAMデバイスの制御方法は、ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第1のアレイ部分と、電源投入時の初期化の際にのみ読出アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第2のアレイ部分とを備えたMRAMデバイスの制御方法であって、第2のアレイ部分に磁気メモリセルアレイの物理的動作の変更に用いる設定データを記憶するステップと、MRAMデバイスの電源投入初期化を行うステップと、所定バイト数の設定データを読み出して磁気メモリセルアレイの物理的動作の設定状態をラッチし、可変設定データ横列の数を判定するステップと、すべての可変設定データ横列を読み出すステップと、電源投入初期化を終了するステップとを含むものである。
本発明のMRAMデバイスの制御方法では、MRAMデバイスが、設定データによって動作が制御されるプログラム可能な電流源をさらに備えるようにしてもよい。この場合、第2のアレイ部分に設定データを記憶するステップに先立ち、テストモードにおいて外部からの入力によって電流源を制御することによりこの電流源の動作をテストするステップをさらに実施するようにしてもよい。
本発明のMRAMデバイスの制御方法では、MRAMデバイスが、設定データによって動作が制御されるプログラム可能なタイミング制御部をさらに備えるようにしてもよい。この場合、第2のアレイ部分に設定データを記憶するステップに先立ち、テストモードにおいて外部からの入力によってタイミング制御部を制御することによりこのタイミング制御部の動作をテストするステップをさらに実施するようにしてもよい。
本発明のMRAMデバイスの制御方法では、MRAMデバイスが第3のアレイ部分をさらに備えるようにしてもよい。この第3のアレイ部分は、ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能に構成されると共に、設定データにより第1のアレイ部分の磁気メモリセルに欠陥ありと判断されたときに活性化される冗長セルとしてのみ機能する磁気メモリセルを含むものである。
本発明によれば、ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第1のアレイ部分と、電源投入初期化の際にのみ読出アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第2のアレイ部分とを備えると共に、第2のアレイ部分を、磁気メモリセルアレイの物理的動作の変更に用いる設定データの保存場所として使用するようにしたので、電気的な設定や再設定が可能な柔軟で実効性が高く、かつ製造適性のあるMRAMデバイスを実現することができる。
特に、本発明のMRAMデバイスの制御方法によれば、第2のアレイ部分に磁気メモリセルアレイの物理的動作の変更に用いる設定データを記憶するステップと、MRAMデバイスの電源投入初期化を行うステップと、所定バイト数の設定データを読み出して磁気メモリセルアレイの物理的動作の設定状態をラッチし、可変設定データ横列の数を判定するステップと、すべての可変設定データ横列を読み出すステップと、電源投入初期化を終了するステップとを含むようにしたので、上記のような設定自在構成のMRAMデバイスの性能を最大限に発揮させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態という。)について、図面を参照して詳細に説明する。本発明は、いくつかの新規な構成上および動作上の特徴を有する柔軟構成可能な磁気メモリアレイを提供するものである。以下の好適な実施の形態では、特にこれらの新規な特徴に重点をおいて説明する。なお、図面の簡略化のため、本発明のいくつかの個々の特徴を共通の図面中にまとめて図示するが、後述するように、これらの特徴を別々に組み込むようにしてもよい。すなわち、以下に記述する様々な実施の形態は、それぞれ、本発明の特徴群全体のうちの一部を含んでいる。例えば、ある実施の形態の柔軟構成可能なMRAMデバイスでは、プログラム可能な電流値と冗長修復情報(redundancy repair information) の双方が設定ブロックでエンコードされるようになっているが、他の実施の形態では、プログラム可能な電流値のみが設定ブロックでエンコードされるようになっている。各実施の形態とも、本発明の範囲に入ることを意図した変形例を表している。
図1は本発明の一実施の形態に係る柔軟構成可能なMRAMデバイス( 以下、単にMRAMデバイスという。)の概略構成を表すものである。この図は、機能ブロック、制御信号およびデータの流れに重点をおいて図示したブロック図である。このMRAMデバイス50のメモリアレイは、MRAMセルブロック52,54を含んでいる。各ブロックは、従来と同様、縦列(column)座標および横列(row) 座標によってアクセス可能なようにメモリセルをブロック状に配列して構成されている。この図に示した例では、MRAMセルブロック52は、データの書込読出用の格納場所として、MRAMブロックB1〜BNを含んでいる。
図2は、図1におけるMRAMブロックの内部構成を表すものである。この図では、図1のMRAMブロックB1〜BNのうちの1つを代表して、MRAMブロック100として図示している。このMRAMブロック100は、縦列および横列方向に配列された複数のMRAMセル105を備えている。MRAMセル105は、例えば図3に示したように、MTJデバイス110と、選択/分離用のトランジスタ125とを有する。トランジスタ125は、読出動作中にMTJデバイス110を接地に接続するように動作する。なお、MRAMセル105の物理的構造は図11に示したものと同様であり、また、その動作原理は図10、図12および図13に示したものと同様であるので、ここではそれらの説明を省略する。
図2に示したように、MRAMアレイ101の各縦列ごとにビット線BL1,BL2,…,BLn−1,BLn(以下、総称する場合はBLと表記する。)が設けられている。各ビット線は、交差する各MRAMセル105のフリー層に接続されている。また、MRAMアレイ101の各横列ごとにワード線WL1,WL2,…,WLj−1,WLjが設けられている。これらのワード線はそれぞれ、交差する各MRAMセル105に近接して設けられている。ビット線BL1,BL2,…,BLn−1,BLnの各一端は、それぞれ、ブロック読出書込選択信号BRWSによって制御されるブロック読出書込用のトランジスタ110a,110b,110n−1,110nを介して読出書込線R/W_LINEに接続されている。ビット線BL1,BL2,…,BLn−1,BLnの各他端は、それぞれ、ブロック書込選択信号BWSによって制御されるブロック書込選択用のトランジスタ115a,115b,115n−1,115nを介して書込線RWT_LINEに接続されている。ワード線WL1,WL2,…,WLj−1,WLjの各一端は、それぞれ、横列書込選択線WWL1〜WWLj(図1ではWWLと表記)によって制御される横列書込選択用のトランジスタ155a,155b,155j−1,155jを介して接地に接続されている。ワード線WL1,WL2,…,WLj−1,WLjの各他端には、それぞれ、ブロック選択信号BSによって制御されるブロック選択用のトランジスタ120を介して横列用電流源(図示せず)から横列用のプログラム電流(書込電流)IR が供給され得るようになっている。また、MRAMセル105の各横列ごとに、選択/分離用のトランジスタ125(図3)を制御するための読出ワード線RWL1〜RWLj(図1ではRWLと表記)が設けられている。
書込動作時には、ブロック選択信号BSをアクティブにしてトランジスタ120をオンさせると、横列用のプログラム電流IR がMRAMアレイ101に流れる。この電流は、横列書込選択線WWL1〜WWLjのうちのオンされた選択線によって選択された横列(ワード線WL1,WL2,…,WLj−1,WLjのいずれか)に向かって流れる。ブロック選択信号BSおよび横列書込選択線WWL1〜WWLjの信号状態は、MRAMブロック100用の後述のノーマル横列(row) デコーダ60(図1)によって決定される。次に、ブロック読出書込選択信号BRWSおよびブロック書込選択信号BWSをアクティブにして、ブロック読出書込用のトランジスタ110a,110b,110n−1,110nおよびブロック書込選択用のトランジスタ115a,115b,115n−1,115nをオンさせる。読出ワード線RWL1〜RWLjの信号はすべてオフとする。すると、ビット線電流が、読出書込線R/W_LINEおよび書込線WRT_LINEを上または下のいずれかの方向に流れる。このときの電流方向は、論理値“1”または“0”のいずれを書き込むか、ということに依存する。ビット線電流の方向は、後述するデータドライバ72等(図1)によって決定される。本実施の形態によれば、MRAMセル105の横列全体を一斉にプログラム可能であることがわかる。このようにして、ワード線電流とビット線電流との組み合わせにより生成される合成磁界によってフリー層(図示せず)の磁化方向を変化させ、MTJ接合の磁気状態(電気抵抗値レベル)をしかるべき状態に変化させることにより、情報(“0”と“1”)が書き込まれる。
典型的な読出動作時には、ブロック選択信号BSをオフ状態とし、MRAMアレイ101へのプログラム電流を遮断する。次に、ブロック読出書込選択信号BRWSおよびブロック書込選択信号BWSをオンすると、MRAMアレイ101のすべてのビット線BL1,BL2,…,BLnがオン状態となる。すると、読出電流が各書込線WRT_LINEおよび各ビット線を通って各読出書込線R/W_LINEへと流れる。次に、読出ワード線RWL1〜RWLjの信号のひとつをアクティブにして、その対応する横列中のMRAMセル105内の選択/分離用のトランジスタ125(図3)をオンする。読出ワード線RWL1〜RWLjの信号は、MRAMブロック100用のノーマル横列デコーダ60(図1)によって制御される。この結果、MRAMアレイ101を流れてきたビット線電流は、選択された横列のトランジスタ125(図3)を通って接地へと流れる。この際、ビット線電流は、該当するMRAMセル105のMTJデバイス110(図3)を横切って流れることから、横列アドレスと縦列アドレスとの組み合わせにより選択されたMTJデバイス110のフリー層の磁化方向に応じて、各読出書込線R/W_LINEの信号に電圧降下が生ずる。この電圧降下が読出信号として出力される。
この読出動作時のMTJデバイス110の動作をさらに詳細に説明する。読出用の検出電流(ビット線電流)は、上部導電リード層(図示せず)からMTJデバイス110の積層構造(図示せず)を貫通して下部導電リード層(図示せず)へと積層面と直交する方向に流れる。もちろん、電流方向は、上記とは逆方向でもよい。フリー層(図示せず)の磁化方向はピンド層(図示せず)の磁化方向と平行または反平行になり得るので、検出電流が絶縁トンネル層をトンネル通過する際の電気抵抗値は、互いに異なる2つの状態をとる。このように、MTJを流れる検出電流によってそのMTJ接合の磁気状態(電気抵抗値レベル)を検出することで情報(“0”と“1”)が読み出される。
MRAMブロック100を典型例として考えることで、本発明のいくつかの重要な特徴が理解できる。第1に、横列用のプログラム電流IR は、MRAMアレイ101全体に対して唯一(共通)の決まった値である。本実施の形態の場合、図1に示したように、プログラム電流IR は、ワード線バスWLBを駆動するワード線ドライバ82を介して、プログラム可能な電流源70によって決定されるようになっている。第2に、読出書込線R/W_LINEおよび書込線WRT_LINEに供給される書込ビット線電流は、データドライバ72およびデータドライバ74を介してプログラム可能な電流源70によって決定されるプログラム可能な値をとる。第3に、書込線WRT_LINEに供給される読出ビット線電流は、データドライバ72を介してプログラム可能な電流源70によって決定されるプログラム可能な値をとる。本実施の形態では、MRAMセルブロック52(MRAMブロックB1〜BN)のすべてまたはいずれかにおける設定用横列群C_ROWS(後述,図1)に格納された設定データを用いることにより、電源投入時またはその他の初期化の際に、上記のプログラム可能な電流値を設定するようにしている。なお、これらの電流値として、設定データとは関係なく決められたデフォルト値をもつようにしてもよい。第4に、MRAMブロック100におけるいずれかの横列のうちのいずれかのMRAMセル105に欠陥があったときは、特定の横列用の横列選択信号(読出ワード線RWL1〜RWLj,横列書込選択線WWL1〜WWLj)をディスエーブル状態にすることにより、そのようなセルを容易にディスエーブル状態にすることが可能である。
再び図1を参照して説明する。本実施の形態では、MRAMセルブロック52の内部がノーマル横列群N_ROWS、冗長横列群R_ROWSおよび設定用横列群C_ROWSという3つの横列群に分割されている。ノーマル横列群N_ROWSは、欠陥セルが見い出された横列以外は通常の読出書込アクセスが可能な横列群である。冗長横列群R_ROWSおよび設定用横列群C_ROWSは、その名が暗示するように、通常の読出書込アクセスの対象にはならない。しかしながら、ノーマル横列群N_ROWSのいずれかの横列に欠陥が検出された場合において、その欠陥横列への読出書込要求が行われたときは、その欠陥横列が冗長横列群R_ROWS中の1つの横列によって置き換えられる。
本実施の形態のMRAMデバイス50は、ノーマル横列デコーダ60、冗長横列デコーダ62および設定値選択部64からなる横列デコーダを備えている。この横列デコーダには、横列アドレス信号R_ADDと、ディスエーブル信号DISと、ノーマル横列ディスエーブル信号NRDとが入力されるようになっている。ノーマル横列デコーダ60は、横列アドレス信号R_ADDを基に、ノーマル横列群N_ROWSのうちのいずれかの横列を選択するための選択信号をデコードして出力する。冗長横列デコーダ62は、基本的には、冗長横列群R_ROWSのうちのいずれを選択するかを示す選択信号を出力するものである。より具体的には、設定用横列群C_ROWSから読み出された設定データに基づいて、ノーマル横列群N_ROWS中の欠陥横列を冗長横列群R_ROWS中の横列と置き換えるようにプログラムされる。設定値選択部64は、状態機構部66によってアクティブにされ、対象となる横列上のセルにワード線選択信号を供給することにより、設定用横列群C_ROWS用の横列デコーダとして機能するようになっている。なお、ディスエーブル信号DISは、横列デコーダ全体をディスエーブル状態にするための信号であり、ノーマル横列ディスエーブル信号NRDは、ノーマル横列群N_ROWSをディスエーブル状態にするための信号である。
大規模メモリアレイにおいて、アレイ中に欠陥メモリセルが形成されてしまう確率は低いのが通例である。メモリ動作中にこれらの欠陥セルを特定して置換することができれば、そのデバイスは、お払い箱にならずに使用可能である。一般に、ノーマルセルを冗長セルに置換する処理は、セルアレイ中または横列もしくは縦列デコーダ中に設けられた電気的なヒューズ(electrical fuses)を選択的に遮断することによって行われる。このような電気的なヒューズは、一度切断されると、元の状態には戻らない。本実施の形態の重要な特徴のひとつは、後述するように、ノーマル横列群N_ROWSのうちの欠陥が検出されたノーマル横列から冗長横列群R_ROWSのうちの動作可能な冗長横列へのアドレス位置の再割り当てが、MRAMセルブロック52の設定用横列群C_ROWSの中にプログラムされていることである。
上記したように、磁気メモリセルは、セルを通過する電流によって生ずる電圧降下を基準電圧と比較することで読み出すようになっている。本実施の形態では、基準電圧値は、基準MRAMセルブロック54内の1つの基準セルまたは1組の基準セルを電流が流れることにより生成されるようになっている。製造プロセス、セルの配置や向き、あるいは環境要因等に起因するセル性能のばらつきは、MRAMセルブロック52(MRAMブロックB1〜BN)中の選択されたセルと基準MRAMセルブロック54中の基準セルとの間で同程度のものであるから、同程度の読出用基準電圧が生成される。基準MRAMセルブロック54からの基準セル電圧は、基準ビット線BLRを介して読出書込基準データバスR/W_REF_DBに供給され、MRAMセルブロック52(MRAMブロックB1〜BN)中の選択されたセル用のビット線BLの電圧と比較される。センスアンプ(SA)86は、MRAMセルブロック52(MRAMブロックB1〜BN)中の選択されたセルからの読出電圧と基準MRAMセルブロック54からの基準セル電圧とを比較し、センスアンプ出力を生成する。このセンスアンプ出力は、データ出力バッファ88や設定データラッチ部68等によってラッチされる。
本実施の形態では、MRAMセルブロック52(B1〜BN)および基準MRAMセルブロック54は、ワード線分割法(segmented word line approach)におけるローカルワード線の長さによって規定される。MRAMセルブロック52(B1〜BN)および基準MRAMセルブロック54は、それぞれ、ノーマルMRAMセルと、欠陥のあるノーマルMRAMセルを置換するための冗長セルと、設定用セルとを含んでいる。MRAMセルブロック52用のビット線BLは、縦列(column)デコーダ56を介して書込データバスW_DBに接続されると共に、縦列デコーダ56を介して読出書込データバスR/W_DBに接続されている。縦列デコーダ56には、縦列アドレス信号C_ADDが入力されるようになっている。書込データバスW_DBはデータドライバ72によって駆動され、読出書込データバスR/W_DBはデータドライバ74によって駆動されるようになっている。同様に、基準MRAMセルブロック54用の基準ビット線BLRは、基準縦列デコーダ58を介して書込データバスW_DBに接続されると共に、基準縦列デコーダ58を介して読出書込基準データバスR/W_RDBに接続されている。読出書込基準データバスR/W_RDBはデータドライバ78によって駆動されるようになっている。ビット線BLには、データドライバ72,74によって双方向に電流が供給され、MRAMセルがプログラムされる(書込が行われる)ようになっている。ワード線書込電流はワード線ドライバ82によって生成される。
本実施の形態の重要な特徴は、プログラム可能な電流源70がデータドライバ72,74,78およびワード線ドライバ82の電流レベルを決定することである。電流源70は、後述するように、MRAMセルブロック52(B1〜BN)の設定用横列群C_ROWSに格納された情報(設定データ)に基づいてプログラムされる。好ましくは、各電流源70が、電源投入時またはその他の初期化時に読み出される個別の設定フィールドまたは設定値に基づいて個別にプログラムされる。但し、すべての電流源70が、共通の設定フィールドまたは設定値を用いてプログラムされるようにしてもよい。あるいは、いくつかの電流源70だけを設定フィールドまたは設定値によってコントロールするようにし、他の電流源70はコントロール対象から除外するようにしてもよい。なお、電流源70の電流値は、デバイスをテストモードにセットして外部入力データDINを所望の状態に設定することにより、設定データとは無関係に、外部から選択可能である。このようにして、MRAMデバイス50の動作電流の値は、デバイステスト中に評価して最適化することが可能である。その最適化された電流値は、その後に用いることができるようにするために、設定用横列群C_ROWSに書き込まれる。
図4は、プログラム可能な電流源70の好適な一例を表すものである。電流源70は、マルチプレクサ84の出力信号であるデータセットDSET0〜DSET mの状態によって制御される一連のNMOSスイッチ170〜175を備えている。信号TESTがアクティブとなるテストモードのとき、データセットDSET0〜DSET mは外部入力データDINとなる。信号TESTが非アクティブ(非テストモード)のとき、データセットDSET0〜DSET mは、図1に示した設定データラッチ部68によってラッチされた値(設定データCONFIG_DATA)となる。図4に示したように、電流源70は、基準電圧NBIASにバイアスされた他の一連のNMOSスイッチ164〜169を備えている。NMOSスイッチ164〜169には、ダイオード接続されたPMOS152によって電源Vccからの電流経路が設けられている。NMOSスイッチ164〜169は、同様のサイズを有するか、あるいは、サイズが2倍ずつ異なるように(sized in binary relative increments) 構成されている。図からわかるように、データセットDSET0〜DSET mの番号選択により、連結されたNMOS網とPMOSダイオードとを通って流れる電流の値が決まる。この電流値によって、PMOSデバイス154,156の状態を切り換える(turn-around) ためのPBIAS値が設定される。PMOSデバイス154を流れる第1の電流タップIPROG1 は電流流出源(current source)となり、PMOSデバイス156, 158,160により制御される第2の電流タップIPROG2 は同じ回路からの電流吸い込み口(current sink)となる。
再び図1に戻る。本実施の形態の他の重要な特徴のひとつは、欠陥のあるセル(またはセル列)の情報(設定データ)がMRAMセルブロック52の設定用横列群C_ROWSに格納されることである。電源投入時またはその他の初期化時に、設定用横列群C_ROWS内の設定データが読み出され、ラッチされる。そして、この設定データに基づいて、ノーマル横列群N_ROWS中の欠陥横列を冗長横列群R_ROWS中の横列と置き換えるように冗長横列デコーダ62がプログラムされる。のちに、欠陥のある横列のいずれかが読出または書込の対象として選択されると、冗長横列デコーダ62によってノーマル横列ディスエーブル信号NRDがアクティブになる。これにより、さもなくばアドレスの組み合わせによって選択されていたであろうところの(欠陥のある)ノーマル横列は選択されなくなる。冗長横列デコーダ62はまた、それがプログラムされていない(すなわち、冗長設定ラッチデータがまったく設定されていない)場合には、いかなるアドレスの組み合わせによってもいずれの冗長横列も選択されないように構成されている。さらに、複数の冗長横列デコーダのいずれかが選択されているときは、ノーマル横列ディスエーブル信号NRDがアクティブとなる。これにより、複数のノーマル横列デコーダのすべてがディスエーブル状態になる。MRAMセルブロック52(B1〜BN)の冗長横列群R_ROWSに設けられる横列の数は、当該技術レベルにおける欠陥の密度に依存する。欠陥密度が高い技術レベルの場合は、欠陥密度の低い技術レベルの場合よりも、より多くの冗長横列を必要とする。図1に示した実施の形態では、冗長横列による修復機構を示した。しかしながら、当業者であれば、本発明の構成手法を用いることによって冗長縦列による修復機構も同様に適用できることは明らかであろう。
さらに、本実施の形態における他の重要な特徴のひとつは、MRAMセルブロック52の設定用横列群C_ROWSに格納された設定データを用いて、内部クロックタイミングおよびクロック遅延量のうちの少なくとも一方がプログラム可能になっていることである。電源投入時またはその他の初期化時に、設定用横列群C_ROWS内の設定データが読み出され、内部タイミング制御部73へとラッチされる。
図7は、内部タイミング制御部73内に設けられたプログラム可能なタイミング遅延部240の一構成例を表すものである。このタイミング遅延部240は、入力信号のタイミングtと出力信号のタイミングtd との間の遅延時間をプログラムするために、上記で読み出した設定データを用いる。この遅延量は、一連の遅延バッファD0〜Dmによって生成される。各遅延バッファは、一対のインバータによって構成されている。これは、タイミングtにおける入力信号がタイミングtdにおいて反転することがないようにするためである。遅延バッファD0〜Dmには、それぞれに対応して、選択用トランジスタT0 〜Tm が設けられている。選択用トランジスタT0 〜Tm のうちのいずれかがオンすると、入力信号は、その対応する遅延バッファをショート(バイパス)し、その遅延バッファによっては遅延が生じないようになっている。一方、いずれかの選択用トランジスタT0 〜Tm がオフすると、入力信号は、その対応する遅延バッファによって遅延されるようになっている。選択用トランジスタT0 〜Tm は、データセットDSET0〜DSET mによってそれぞれ制御され、これにより、遅延量が設定データに基づいてプログラムされる。プロセス上のばらつきがあると、ロット間、ウェハ間、あるいは同じウェハから切り出されたダイ(die) 間で、メモリセルの性能にばらつきが生ずる。このばらつきが大きいと、内部タイミングが1箇所だけ遅延しただけで、ばらつきの範囲全体にわたって動作しなくなる、という状況が生ずる。したがって、メモリデバイスから得られたテストデータに基づいて各固有のタイミング遅延量をプログラムできるようになっていることは、回路性能の最適化およびデバイス歩留りを改善するための手段として、極めて有用である。プログラム可能な電流源70の場合と同様に内部タイミング制御部73もまた、テストモード時には、マルチプレクサ84経由で入力される外部入力データDINによってプログラム可能である。この機能により、設定データを確定する前に、様々なタイミング値をテストして最適化することが可能になる。内部タイミング制御部73はまた、設定データとは別個に、ディフォルト値をもっている。
図5は、プログラムイベント中にメモリアレイに供給された2種類の書込電流( 横列用のプログラム電流IR ,縦列用のプログラム電流IC )間のタイミング関係200を表すものである。既に述べたように、ワード線電流(横列用のプログラム電流IR )とビット線電流(縦列用のプログラム電流IC )との組み合わせを用いて書込磁界が生成され、これによりメモリセルへの書き込みが行われる。横列用のプログラム電流IR および縦列用のプログラム電流IC は、両者同時に流れてプログラム( 書込) 磁界を生成する。書込時間を最短にしつつ信頼性の高い書き込みを行うべく、プログラム電流IR は、プログラム電流IC のオンタイミング208よりもセットアップ時間DELAY1だけ先行早いタイミング204でオンしなければならないことがわかる。また、プログラム電流IC は、プログラム電流IR がオンしたタイミング206から保持時間DELAY2だけ経ったタイミング210まではオフしてはならない。最適なセットアップ時間DELAY1および保持時間DELAY2は、回路のプロセスパラメータにも依存する。書込性能の最適化のためには、製作されたデバイスのテストデータに基づいてセットアップ時間DELAY1および保持時間DELAY2を調整するのが有用である。図7に示したタイミング遅延部240は、セットアップ時間DELAY1および保持時間DELAY2の調整に用いられるが、その際には、電源投入時のテスト中に取得(変更)されてMRAMセルブロック52の設定データ領域(設定用横列群C_ROWS)に格納されていた設定値が用いられる。
図6は、センスアンプ出力と、これらのセンスアンプ出力をラッチするためのラッチクロック周期信号(クロック遅延信号)とのタイミング関係220を表すものである。既に述べたように、MRAMアレイ101のMRAMセル105(図2)は、既知の電流の流れに応じてセルを横切る方向に生ずる電圧降下を測定することで読み出される。通常は、複数のセルが並行して読み出され、バイトまたはワードの形で取り出される。各セルの電圧降下は、個々のビット線上を伝わり、センスアンプに達する。センスアンプでは、各ビット線上の電圧が基準電圧と比較され、各ビット線ごとにメモリセルの書込状態が判定される。読出時間を最短にしつつ信頼性の高い読み出しを行うべく、センスアンプ出力の状態遷移期間224と、出力データ値をラッチするためのクロックエッジ228との間に、セットアップ時間DELAY3が確保される。セットアップ時間DELAY3は、回路のプロセスパラメータにも依存する。読出性能の最適化のためには、製作されたデバイスのテストデータに基づいてセットアップ時間DELAY3を調整するのが有用である。図7に示したタイミング遅延部240は、セットアップ時間DELAY3の調整に用いられるが、その際には、電源投入時のテスト中に取得(変更)されてMRAMセルブロック52の設定データ領域(設定用横列群C_ROWS)に格納されていた設定値が用いられる。
さらに、本実施の形態における他の重要な特徴のひとつは、メモリ構成の中に状態機構部66が設けられている点である。パワーオンリセット(POR)時またはその他の初期化時に、状態機構部66は、横列デコーダの設定値選択部64をアクティブにするようになっている。設定値選択部64は、当該横列上のセルにワード線選択信号を供給することにより、設定用横列群C_ROWS用の横列デコーダとして機能する。この設定値選択部64がアクティブになると、ノーマル/冗長横列ディスエーブル信号NRRDがアクティブになり、すべてのノーマル横列群N_ROWSおよび冗長横列群R_ROWSがディスエーブル状態となって、設定用横列群C_ROWSのみが選択される。状態機構部66はまた、選択信号N(1) 〜N(n) , N(R) と適切な縦列アドレスとを生成し、設定用横列群C_ROWSから読み出すべく縦列選択を行う。設定用横列群C_ROWSからの読み出しは、ノーマル横列群N_ROWSからの読み出しの場合と同じセンスアンプ86が用いられる。状態機構部66は、センスアンプ出力をラッチするためのラッチ信号を出力して設定データラッチ部68に入力する。設定用横列群C_ROWSから選択された横列は、そのすべてまたは一部のビットが、各読出サイクル中またはいくつかの読出サイクル中にラッチされる。このようにして、設定用横列群C_ROWSにおける横列が次々と読み出されて設定データラッチ部68へとラッチされる。これは、必要なすべての設定データが読み出されてラッチされるまで行われる。なお、設定用横列群C_ROWSは、単一セル列から構成されていてもよいが、複数のセル列からなるようにすることが好ましい。
図8は、本発明の一実施の形態に係るMRAMデバイスを設定する方法の好適な一例を示すフロー250を表すものである。MRAMデバイスを電源を投入すると(ステップ260)、デバイス電源の状態変化を検知する回路によってパワーオンリセット信号PORが生成される(ステップ265)。これに代えて、デバイスのパワーオンリセットをシミュレートするリセット信号を用いてもよい。パワーオンリセットが開始したのち、電源投入時に特有の短い待ち期間が始まる(ステップ270)。パワーオンリセット信号PORは、内部または外部のレディー/ビジー信号を必要とせずに、イネーブルになり、それ以降のステップ275〜290は、通常の電源投入シーケンス期間中に完了する。MRAMアレイの設定データはステップ275〜285において読み出される。
図9は、設定データのメモリマップ300を簡略化して表したものである。設定データは、固定領域Fと可変領域Vの2つに分割されている。固定領域Fには、プログラム可能な書込電流値をセットするための設定バイト(ワード)と、プログラム可能なタイミング遅延値をセットするための設定バイトとが含まれている。メモリマップ300では、一例として、6行分の書込電流値と4行分のタイミング遅延値とを示している。ここでは、設計上、固定領域Fの行数をROW0〜ROW9までの10行に固定した例を示している。可変領域Vには、1または複数のヘッダバイトが含まれている。このヘッダバイトは、冗長横列への置換のために設定データに書き込まれた欠陥アドレスの横列番号(バイト番号)である。この図では、冗長ブロックサイズが単一の行ROW10に書き込まれているが、冗長ブロックサイズ用の行数が固定されているのであれば、ブロックサイズ情報を書き込むのに2行以上を使用してもよい。このケースでは、冗長ブロックサイズ行の後ろに、冗長横列によって置換されたアドレス情報が格納されたn行分の領域ROW11〜ROW(10+n)が確保されている。
再び図8を参照して説明する。上記した固定領域の設定データは、ステップ275においてラッチされる。次に、可変領域の設定データのバイト数nは、ステップ280で読み込まれる。最後に、冗長アドレスを含む可変領域の設定データがラッチされ(ステップ285)、一例のシーケンスを終了する(ステップ290)。このような方法により、状態機構部66は、パワーオンリセット(POR)後の短い期間内に、ノーマルモードでの読出機構と同様の機構を用いて、設定データにより指定された最終ポイントから設定データブロックの内容を読み出し、ラッチすることができる。
設定データの書き込みは、ワード線の選択に設定データ選択信号を用いることを除けば、実質的に、通常の書込機構と書込動作とによって達成される。上記したように、プログラム可能な電流源70および内部タイミング制御部73は、最適値を決めるための初期テスト中に外部入力によってもプログラム可能である。その外部入力の経路は、テストモード中にマルチプレクサ84によって選択されたDINバスである。また、プログラム可能な電流源70および内部タイミング制御部73は、内部ディフォルト値をもつようにしてもよい。
ここで、本実施の形態の利点を総括する。
(1)製造適性が極めて高い磁気メモリデバイスを実現できる。
(2)電気的な設定や再設定が可能なMRAMデバイスを実現できる。
(3)電気的に設定可能な冗長アドレスエンコーダを有するMRAMデバイスを実現できる。
(4)電気的に設定可能なプログラム可能な電流源を有するMRAMデバイスを実現できる。
(5)電気的に設定可能なプログラム可能なタイミング遅延回路を有するMRAMデバイスを実現できる。
(6)電気的にMRAMデバイスを設定するための方法を実現できる。
このように、本実施の形態によれば、従来技術に置き換わる有用かつ製造容易なMRAMデバイスおよびその制御方法を提供することができる。
以上、好適な実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。
本発明の一実施の形態におけるMRAMデバイスの全体構成を示すブロック図である。 図1におけるMRAMセルブロックの内部構成を示す回路図である。 図2におけるMRAMセルの等価回路構成を示す回路図である。 図1におけるプログラミング可能な電流源の構成を示す回路図である。 MRAMアレイにおけるワード線書込電流とビット線書込電流との間の時間関係を示すタイミング図である。 MRAMアレイから読出データを検出しラッチする際の時間関係を示すタイミング図である。 プログラミング可能なタイミング遅延部の構成を示す回路図である。 MRAMデバイスの設定方法の一例を示す流れ図である。 設定データの簡単なメモリマップを示す図である。 通常のMRAMセルにおける互いに異なる2つの磁気状態を示す模式図である。 通常のMRAMセルの構造を示す斜視図である。 通常のMRAMセルアレイにおける書込動作を示す模式図である。 通常のMRAMセルアレイにおける読出動作を示す模式図である。
符号の説明
50…MRAMデバイス、52…MRAMセルブロック、54…基準MRAMセルブロック、56…縦列デコーダ、58…基準縦列デコーダ、60…ノーマル横列デコーダ、62…冗長横列デコーダ、64…設定値選択部、66…状態機構部、68…設定データラッチ部、70…電流源、72,74,78…データドライバ、73…内部タイミング制御部、82…ワード線ドライバ、84…マルチプレクサ、86…センスアンプ、100…MRAMブロック、101…MRAMアレイ、105…MRAMセル、110…MTJデバイス、110a,110b,110n−1,110n,115a,115b,115n−1,115n,120,125…トランジスタ,155a,155b,155j−1,155j…トランジスタ、170〜175…NMOSスイッチ、240…タイミング遅延部、B1〜Bn…MRAMブロック、BL…,BL1,BL2,BLn−1,BLn…ビット線、BLR…基準ビット線、BS…ブロック選択信号、BRWS…ブロック読出書込選択信号、BWS…ブロック書込選択信号、C_ROWS…設定用横列群、DIN…外部入力データ、D0〜Dm…遅延バッファ、DSET0〜DSET m…データセット、IR …横列用プログラム電流、IC …縦列用プログラム電流、N_ROWS…ノーマル横列群、NRD…ノーマル横列ディスエーブル信号、NRRD…ノーマル/冗長横列ディスエーブル信号、N(1) 〜N(n) , N(R) …選択信号、R_ROWS…冗長横列群、R/W_DB…読出書込データバス、R/W_LINE…読出書込線、R/W_RDB…読出書込基準データバス、RWL1〜RWLj…読出ワード線、T0 〜Tm …選択用トランジスタ、WLB…ワード線バス、W_DB…書込データバス、WL1,WL2,WLj−1,WLj…ワード線、WRT_LINE…書込線、WWL1〜WWLj…横列書込選択線。

Claims (20)

  1. 磁気メモリセルアレイを有する設定自在構成の(configurable)MRAMデバイスであって、
    ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第1のアレイ部分と、
    電源投入初期化の際にのみ読出アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第2のアレイ部分と
    を備え、
    前記第2のアレイ部分が、前記磁気メモリセルアレイの物理的動作の変更(altering the physical operation) に用いる設定データ(configuration data)を記憶するのに使用される
    ことを特徴とするMRAMデバイス。
  2. さらに、プログラム可能な電流源を備え、
    前記電流源の動作が前記設定データによって制御される
    ことを特徴とする請求項1に記載のMRAMデバイス。
  3. 前記電流源が、磁気メモリセルから情報を読み出すための読出ビット線電流を供給するものである
    ことを特徴とする請求項2記載のMRAMデバイス。
  4. 前記電流源が、磁気メモリセルに情報を書き込むための書込用ビット線電流を供給するものである
    ことを特徴とする請求項2記載のMRAMデバイス。
  5. 前記電流源が、磁気メモリセルに情報を書き込むための書込用ワード線電流を供給するものである
    ことを特徴とする請求項2記載のMRAMデバイス。
  6. テストモード時においては、前記電流源の動作が外部からの入力によって制御される
    ことを特徴とする請求項2記載のMRAMデバイス。
  7. さらに、プログラム可能なタイミング制御部を備え、
    前記タイミング制御部の動作が前記設定データによって制御される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のMRAMデバイス。
  8. 前記タイミング制御部は、書込動作時において、磁気メモリセルにワード線電流を供給するタイミングとビット線電流を供給するタイミングとの間の遅延時間を与えるものである
    ことを特徴とする請求項7に記載のMRAMデバイス。
  9. 前記タイミング制御部は、読出動作時において、磁気メモリセルアレイから検出されたラッチデータのタイミングを制御する
    ことを特徴とする請求項7に記載のMRAMデバイス。
  10. テストモード時においては、前記タイミング制御部の動作が外部からの入力によって制御される
    ことを特徴とする請求項7に記載のMRAMデバイス。
  11. ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能に構成されると共に前記設定データにより前記第1のアレイ部分の磁気メモリセルに欠陥ありと判断されたときに活性化される冗長セル(redundant cells) としてのみ機能する磁気メモリセル、を含む第3のアレイ部分
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のMRAMデバイス。
  12. 電源投入時の初期化の際に前記設定データを読み出す処理が行われるようになっており、この初期化時読出処理が、所定バイト数の設定データを読み出して、前記冗長セルのアドレスによって置き換えられた欠陥セルのアドレス数を判定するステップと、すべての欠陥セルアドレスを読み出すステップとを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載のMRAMデバイス。
  13. 前記第3のアレイ部分における前記冗長セルからなる冗長列(redundant row) がイネーブル状態のときには、前記第1のアレイ部分におけるノーマル列(normal row)がディスエーブル状態である
    ことを特徴とする請求項11に記載のMRAMデバイス。
  14. 前記第2のアレイ部分は、読出動作時のビット線基準値(bit line reference values) を与えるものである
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のMRAMデバイス。
  15. ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第1のアレイ部分と、電源投入時の初期化の際にのみ読出アクセスが可能な磁気メモリセルを含む第2のアレイ部分とを備えたMRAMデバイスの制御方法であって、
    前記第2のアレイ部分に前記磁気メモリセルアレイの物理的動作の変更に用いる設定データを記憶するステップと、
    MRAMデバイスの電源投入初期化を行うステップと、
    所定バイト数の設定データを読み出して、前記磁気メモリセルアレイの物理的動作の設定状態をラッチし、可変設定データ横列の数を判定するステップと、
    すべての前記可変設定データ横列を読み出すステップと、
    電源投入初期化を終了するステップと
    を含むことを特徴とするMRAMデバイスの制御方法。
  16. 前記MRAMデバイスがさらにプログラム可能な電流源を備え、
    この電流源の動作を前記設定データによって制御する
    ことを特徴とする請求項15に記載のMRAMデバイスの制御方法。
  17. 前記第2のアレイ部分に前記設定データを記憶するステップに先立ち、テストモードにおいて外部からの入力によって前記電流源を制御することによりこの電流源の動作をテストするステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のMRAMデバイスの制御方法。
  18. 前記MRAMデバイスがさらにプログラム可能なタイミング制御部を備え、
    このタイミング制御部の動作を前記設定データによって制御する
    ことを特徴とする請求項16に記載のMRAMデバイスの制御方法。
  19. 前記第2のアレイ部分に前記設定データを記憶するステップに先立ち、テストモードにおいて外部からの入力によって前記タイミング制御部を制御することによりこのタイミング制御部の動作をテストするステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項18に記載のMRAMデバイスの制御方法。
  20. 前記MRAMデバイスが、
    ノーマル動作時に読出アクセスおよび書込アクセスが可能に構成されると共に前記設定データにより前記第1のアレイ部分の磁気メモリセルに欠陥ありと判断されたときに活性化される冗長セルとしてのみ機能する磁気メモリセル、を含む第3のアレイ部分
    をさらに備えるようにしたことを特徴とする請求項15に記載のMRAMデバイスの制御方法。
JP2006342730A 2005-12-20 2006-12-20 Mramデバイスおよびその制御方法 Active JP5357387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/313,019 US7362644B2 (en) 2005-12-20 2005-12-20 Configurable MRAM and method of configuration
US11/313,019 2005-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172819A true JP2007172819A (ja) 2007-07-05
JP5357387B2 JP5357387B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=38007287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342730A Active JP5357387B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-20 Mramデバイスおよびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7362644B2 (ja)
EP (1) EP1801810B1 (ja)
JP (1) JP5357387B2 (ja)
AT (1) ATE475181T1 (ja)
DE (1) DE602006015596D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511223A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 クアルコム,インコーポレイテッド センスアンプ用のデジタル制御可能な遅延
US8194439B2 (en) 2009-12-30 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic random access memories and methods of operating the same
JP2014522074A (ja) * 2011-07-25 2014-08-28 クアルコム,インコーポレイテッド セル情報を不揮発性メモリアレイに保存する不揮発性メモリ
KR20140107478A (ko) * 2011-12-20 2014-09-04 에버스핀 테크놀러지스, 인크. 스핀-토크 mram의 비트 라인 및 소스 라인 전압 조절을 위한 회로 및 방법
WO2015174020A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 ソニー株式会社 メモリシステム、メモリ周辺回路およびメモリ制御方法
US9207949B2 (en) 2012-07-26 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage device comprising variable resistance memory and related method of operation

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070074232A (ko) * 2006-01-09 2007-07-12 삼성전자주식회사 램 영역과 롬 영역을 동시에 가지는 반도체 메모리 장치
KR20070076071A (ko) * 2006-01-17 2007-07-24 삼성전자주식회사 비접촉식 카드 그리고 비접촉식 카드시스템
US7746686B2 (en) * 2006-04-21 2010-06-29 Honeywell International Inc. Partitioned random access and read only memory
US7457149B2 (en) * 2006-05-05 2008-11-25 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for thermally assisted programming of a magnetic memory device
US7652905B2 (en) * 2007-01-04 2010-01-26 Macronix International Co., Ltd. Flash memory array architecture
KR100898673B1 (ko) * 2007-08-08 2009-05-22 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 그 동작 방법
US20100302838A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Magic Technologies, Inc. Read disturb-free SMT reference cell scheme
US8144534B2 (en) * 2009-08-25 2012-03-27 Micron Technology, Inc. Methods and memory devices for repairing memory cells
US8320167B2 (en) * 2010-07-16 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Programmable write driver for STT-MRAM
TW201331937A (zh) * 2011-10-10 2013-08-01 Crocus Technology Inc 利用單一場力線寫入多個磁性隨機存取記憶體單元之裝置、系統及方法
KR102031661B1 (ko) 2012-10-23 2019-10-14 삼성전자주식회사 데이터 저장 장치 및 컨트롤러, 그리고 데이터 저장 장치의 동작 방법
WO2016018397A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assigning redundancy in encoding data onto crossbar memory arrays
FR3130066A1 (fr) * 2021-12-07 2023-06-09 Hprobe Dispositif et procédé de test de mémoire

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151260A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
JP2003178597A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2003187598A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2003208796A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
JP2004118921A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2004164745A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2004528665A (ja) * 2001-02-16 2004-09-16 インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト 磁気抵抗メモリセルに書き込む方法および本方法によって書き込まれ売る磁器抵抗性メモリ
JP2005518628A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ヒューズ概念および操作方法
JP2005322352A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63275097A (ja) 1987-05-01 1988-11-11 Nec Corp 不揮発性メモリ
US6336161B1 (en) * 1995-12-15 2002-01-01 Texas Instruments Incorporated Computer configuration system and method with state and restoration from non-volatile semiconductor memory
US6462985B2 (en) * 1999-12-10 2002-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory for storing initially-setting data
DE10032277A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-24 Infineon Technologies Ag MRAM-Anordnung
DE10032271C2 (de) * 2000-07-03 2002-08-01 Infineon Technologies Ag MRAM-Anordnung
DE10041378C1 (de) * 2000-08-23 2002-05-16 Infineon Technologies Ag MRAM-Anordnung
DE10053965A1 (de) * 2000-10-31 2002-06-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verhinderung unerwünschter Programmierungen in einer MRAM-Anordnung
DE10103313A1 (de) * 2001-01-25 2002-08-22 Infineon Technologies Ag MRAM-Anordnung
DE10121182C1 (de) * 2001-04-30 2002-10-17 Infineon Technologies Ag MRAM-Halbleiterspeicheranordnung mit redundanten Zellenfeldern
JP4073690B2 (ja) * 2001-11-14 2008-04-09 株式会社ルネサステクノロジ 薄膜磁性体記憶装置
JP3799269B2 (ja) * 2001-12-10 2006-07-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2004110992A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Renesas Technology Corp 薄膜磁性体記憶装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528665A (ja) * 2001-02-16 2004-09-16 インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト 磁気抵抗メモリセルに書き込む方法および本方法によって書き込まれ売る磁器抵抗性メモリ
JP2003151260A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
JP2003178597A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2003187598A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2003208796A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
JP2005518628A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ヒューズ概念および操作方法
JP2004118921A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2004164745A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2005322352A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511223A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 クアルコム,インコーポレイテッド センスアンプ用のデジタル制御可能な遅延
US8194439B2 (en) 2009-12-30 2012-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic random access memories and methods of operating the same
JP2014522074A (ja) * 2011-07-25 2014-08-28 クアルコム,インコーポレイテッド セル情報を不揮発性メモリアレイに保存する不揮発性メモリ
JP2015228274A (ja) * 2011-07-25 2015-12-17 クアルコム,インコーポレイテッド セル情報を不揮発性メモリアレイに保存する不揮発性メモリ
KR20140107478A (ko) * 2011-12-20 2014-09-04 에버스핀 테크놀러지스, 인크. 스핀-토크 mram의 비트 라인 및 소스 라인 전압 조절을 위한 회로 및 방법
KR102075332B1 (ko) * 2011-12-20 2020-02-11 에버스핀 테크놀러지스, 인크. 스핀-토크 mram의 비트 라인 및 소스 라인 전압 조절을 위한 회로 및 방법
US9207949B2 (en) 2012-07-26 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage device comprising variable resistance memory and related method of operation
WO2015174020A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 ソニー株式会社 メモリシステム、メモリ周辺回路およびメモリ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7362644B2 (en) 2008-04-22
JP5357387B2 (ja) 2013-12-04
US20070140033A1 (en) 2007-06-21
EP1801810B1 (en) 2010-07-21
EP1801810A1 (en) 2007-06-27
DE602006015596D1 (de) 2010-09-02
ATE475181T1 (de) 2010-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357387B2 (ja) Mramデバイスおよびその制御方法
US9536621B2 (en) Nonvolatile memory
US8625339B2 (en) Multi-cell per memory-bit circuit and method
KR101863552B1 (ko) 메모리 쓰기 에러 정정 회로
EP3667668B1 (en) Mram memory with otp cells
JP5897337B2 (ja) 抵抗性メモリ装置、そのレイアウト構造及びセンシング回路
JP2011501342A (ja) ビット線をグランドレベルにプリチャージする構成のスピントランスファートルク磁気ランダムアクセスメモリにおける読み出し動作
KR20080061407A (ko) 개선된 판독 및 기록 마진을 갖는 전류 구동되고 스위칭된자기 저장 셀들 및 이 셀들을 이용하는 자기 메모리들
JP2004079138A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2004253054A (ja) 磁気記憶装置
US11521692B2 (en) Memory with one-time programmable (OTP) cells and reading operations thereof
US20030133334A1 (en) Thin film magnetic memory device having redundancy repair function
US20160132388A1 (en) Semiconductor memory device and ecc method thereof
JP2009158098A (ja) マグネチックランダムアクセスメモリ及びそのデータセンシング回路及びその方法
US20190088289A1 (en) Semiconductor memory device
JP2006503387A (ja) プレチャージ回路を有するメモリおよびそのプレチャージ方法
US11049539B1 (en) Magnetoresistive random access memory (MRAM) with OTP cells
CN112242164A (zh) 电阻式存储器和操作存储器的方法
JP2004086934A (ja) 不揮発性記憶装置
KR100445293B1 (ko) 자기 저항성 메모리 효과를 갖는 메모리 셀을 포함하는집적 메모리
JP3626116B2 (ja) 磁気抵抗メモリ効果を有するメモリセルを備えた集積メモリ
TW202125509A (zh) 半導體記憶裝置
JP2004103179A (ja) 薄膜磁性体記憶装置およびその製造方法
TWI768961B (zh) 一種用於資料冗餘的新型位元單元
KR100900119B1 (ko) 상 변화 메모리 장치 및 그 테스트 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250