JP2007123823A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007123823A
JP2007123823A JP2006142012A JP2006142012A JP2007123823A JP 2007123823 A JP2007123823 A JP 2007123823A JP 2006142012 A JP2006142012 A JP 2006142012A JP 2006142012 A JP2006142012 A JP 2006142012A JP 2007123823 A JP2007123823 A JP 2007123823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
oxide film
ldmos
dielectric constant
soi layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006142012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017926B2 (ja
Inventor
Akira Yamada
山田  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006142012A priority Critical patent/JP5017926B2/ja
Priority to DE102006045214A priority patent/DE102006045214B4/de
Priority to US11/526,652 priority patent/US7667267B2/en
Publication of JP2007123823A publication Critical patent/JP2007123823A/ja
Priority to US12/654,230 priority patent/US7799623B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5017926B2 publication Critical patent/JP5017926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Abstract

【課題】基板断面の縦方向における耐圧を改善し、700V以上の高い耐圧を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】埋め込み酸化膜3上にあるSOI層1aの表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成されてなる半導体装置10であって、シリコン(Si)より誘電率の低い低誘電率領域5が、埋め込み酸化膜3に当接して、LDMOSのソースSとドレインDの間で形成されてなる半導体装置とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、埋め込み酸化膜上にあるSOI(Silicon On Insulator)層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成されてなる半導体装置およびその製造方法に関する。
インバータ駆動用等の高電圧ICが、例えば、特許第3384399号公報(特許文献1)およびProc. of ISPSD’04(非特許文献1)に開示されている。
図7に、SOI基板とトレンチ分離を用いた、従来の高電圧IC9の模式的な断面図を示す。
図7に示す高電圧IC9には、埋め込み酸化膜3を有するSOI基板1のSOI層1aに、低電位(GND)基準回路、高電位(浮遊)基準回路およびレベルシフト回路が、それぞれ設けられている。低電位(GND)基準回路は、GND電位を基準電位とし、±15Vで動作する。高電位(浮遊)基準回路は、例えば車載用のインバータ駆動に用いる高電圧ICにおいては、600V以上の高電位を基準電位として動作する。レベルシフト回路は、低電位基準回路と高電位基準回路の間で信号伝達を行う。
図7に示すように、GND基準回路、浮遊基準回路およびレベルシフト回路の各形成領域は、SOI基板1の埋め込み酸化膜3とトレンチ4の側壁酸化膜4sにより絶縁(誘電体)分離されている。また、高電圧IC9では、電位安定のため、支持基板2の裏面をGNDに接続する。
高電圧IC9のレベルシフト回路においては、低電位基準回路と高電位基準回路を繋ぐため、高耐圧の回路素子が必要である。例えば、600V以上の高電圧IC9では、600V以上の耐圧を有する回路素子が必要になる。図7に示したレベルシフト回路形成領域の横型MOSトランジスタ(LDMOS)9aでは、耐圧を確保するため、SOI層1aの表層部にあるPN接合面と埋め込み酸化膜3の両方から空乏層が広がる、いわゆるSOI−RESURF構造(ダブルリサーフ構造)をとっている。
レベルシフト回路における高電圧は、図中に示すように、LDMOS9aのドレインDに印加される。図7のLDMOS9aでは、断面の横方向の耐圧を、表面p型不純物層と埋め込み酸化膜3によって形成されるSOI−RESURF構造で確保する。また、断面の縦方向の耐圧については、非特許文献1に開示されているように、ドレインDとグランド(GND)間にかかる高電圧を、低濃度のSOI層1aと埋め込み酸化膜3で分圧して、SOI層1aにおける電界を緩和させる。
特許第3384399号公報 Proc. of ISPSD’04,p385,H.Akiyama, et al(三菱電機)
図8(a),(b)は、上記LDMOS9aと同様のLDMOSが形成された半導体装置9bについて、高電圧印加時の電位分布をシミュレーションした結果である。図8(a)は、半導体装置9bの模式的な断面図であり、図8(b)は、ブレークダウン時の電位分布を示す図である。尚、図8(a),(b)の半導体装置9bにおいて、図7のLDMOS9aと同様の部分については、同じ符号を付した。
図8(a)に示す半導体装置9bの耐圧は、図8(b)に示すように、640Vである。図8(b)において、等電位線は、SOI層1aに形成されたLDMOSのドレインD側で、縦方向に密となっている。言い換えれば、図8(a)の半導体装置9bでは、高電圧印加時に、LDMOSのドレインD側で電気力線が集中する。このため、半導体装置9bの耐圧640Vは、LDMOSのドレインD側において、SOI層1aの断面の縦方向で律せられている。
一般的に、SOI層1aに形成されたLDMOSの縦方向の耐圧Vは、支持基板2の裏面をGNDに接続することで発生し、以下の数式で表される。
(数式1) V ∝ (t/2+3tox)・t/ε
数式1において、tはSOI層1aの厚さ、toxは埋め込み酸化膜3の膜厚、εは埋め込み酸化膜3の誘電率である。従って、数式1からわかるように、縦方向の耐圧は、SOI層1aの厚さt、埋め込み酸化膜3の膜厚toxおよび埋め込み酸化膜3の誘電率εで決まってしまう。従って、寸法設計により半導体装置9bの耐圧を向上させるためには、SOI層1aの厚さtを厚くするか、埋め込み酸化膜3の膜厚toxを厚くする必要がある。例えば、1000V以上の高耐圧を得ようとすると、5μmより厚い埋め込み酸化膜と、50μmより厚いSOI層が必要である。しかしながら、SOI層1aの厚さtは、後工程で形成するトレンチ4の加工技術の制限から、図8(a)に示す20μmが限界厚さとなっている。また、埋め込み酸化膜3の膜厚toxは、貼り合わせによって形成されるSOI基板1のウェハの反り量と原石コストの制限から、4μmが限界膜厚となっている。このため、図8に示す半導体装置9bでは、640Vより大きな耐圧を確保するのは困難である。従って、図8の半導体装置9bと同様の構造を有し、図7の高電圧IC9のレベルシフト回路に適用されたLDMOS9aでは、EV車等で要求される、1200Vの耐圧は確保することができない。
そこで本発明は、埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成されてなる半導体装置おびその製造方法であって、基板断面の縦方向における耐圧を改善し、700V以上の高い耐圧を有する半導体装置およびその製造方法を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成されてなる半導体装置であって、シリコン(Si)より誘電率の低い低誘電率領域が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなることを特徴としている。
上記半導体装置においては、埋め込み酸化膜に当接する低誘電率領域を形成することで、高い比誘電率(11.9)のシリコン(Si)からなるSOI層に対して、埋め込み酸化膜を厚くしたのと同様の効果が得られる。また、低誘電率領域をLDMOSのソースとドレインの間に配置することで、ドレインもしくはソースへの高電圧印加時に、SOI層が分担する電位を軽減することができる。これによって、基板断面の縦方向における耐圧が改善され、高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
例えば請求項2に記載のように、上記半導体装置においては、前記低誘電率領域が、前記SOI層の下層部に形成されてなるように構成することができる。埋め込み酸化膜上にあるSOI層の下層部に低誘電率領域を形成することで、SOI層の厚さが実質的に低減される。これによって、基板断面の縦方向における耐圧が改善され、より高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
上記半導体装置においては、例えば請求項3に記載のように、前記低誘電率領域が、複数個に分割されて形成されてなるように構成することができる。埋め込み酸化膜上にあるSOI層の下層部に、複数の低誘電率領域をLDMOSのソースとドレインの間に適宜配置することで、ドレインもしくはソースへの高電圧印加時に、SOI層の断面の縦方向における電位分布を無くし、SOI層が完全に空乏化された領域をつくりだすことができる。これによって、基板断面の縦方向における耐圧が改善され、さらに高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
請求項4に記載のように、上記半導体装置においては、前記複数の低誘電率領域が、前記SOI層の厚さ方向で、等しい厚さに形成されてなることが好ましい。これにより、SOI層の厚さが実質的に平均して低減され、基板断面の縦方向における安定した耐圧改善効果を得ることができる。
請求項5に記載のように、上記半導体装置においては、前記複数の低誘電率領域が、前記LDMOSのソースとドレインの幅方向で、等しい幅に形成されてなることが好ましい。また、請求項6に記載のように、前記複数の低誘電率領域は、前記LDMOSのソースとドレインの幅方向で、等しい間隔で並んで配置されてなることが好ましい。これらにより、LDMOSのソースとドレインの間に配置される低誘電率領域が均一化するため、高電圧印加時に形成されるSOI層の完全空乏化領域が安定化し、安定した上記耐圧改善効果を得ることができる。
請求項7に記載のように、前記低誘電率領域の角部は、丸められてなることが好ましい。これにより、高電圧印加時における低誘電率領域の角部での電界集中を緩和することができ、安定した上記耐圧改善効果を得ることができる。また、構造的にも低誘電率領域の角部が尖っている場合に較べて応力が集中し難いため、Siの結晶欠陥等による歩留まり低下を抑制することができる。
例えば請求項8に記載のように、前記LDMOSが、前記埋め込み酸化膜に達する絶縁分離トレンチによって絶縁分離されてなる場合には、前記低誘電率領域が、基板面において前記絶縁分離トレンチにより取り囲まれた領域の全面積を占めるように形成されてなるように構成してもよい。
この場合には、LDMOSが形成される絶縁分離トレンチにより取り囲まれたSOI層の全面積において、埋め込み酸化膜に当接する低誘電率領域が形成されることとなる。このため、絶縁分離トレンチにより取り囲まれたSOI層の全面積において埋め込み酸化膜を厚くしたのと同様の効果が得られる。このため、耐圧設計が容易で、縦方向に高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
請求項9に記載のように、前記低誘電率領域は、中空溝であることが好ましい。中空溝は、内部が真空または大気雰囲気で、比誘電率が1で最も低い値であるため、小さな中空溝で、最大の上記耐圧改善効果を実現することができる。
請求項10に記載のように、前記低誘電率領域は、酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝としてもよい。
酸化シリコンは、比誘電率が4程度である。また、SiOCは比誘電率が約2.7、SiOFは比誘電率が約3.0、フッ素化ポリイミドは比誘電率が約2.5、CPFP(Cyclized Perfluoropolymer)は比誘電率が約2.1である。このため、低誘電率領域をこれらのいずれかの埋め込み溝とすることで、実質的に埋め込み酸化膜を厚くしたのと同じ効果を得ることができる。従って、これによっても、上記基板断面の縦方向における耐圧が改善される。尚、この場合には、低誘電率領域を中空溝とする場合に較べて、構造的な強度劣化を抑制することができる。
請求項11に記載のように、例えば、前記SOI層がN導電型である場合には、正の高電圧電源を用いた回路への利用に適している。
この場合には、請求項12に記載のように、前記SOI層の表層部に前記LDMOSのソースからドレインに向ってP導電型領域が形成されてなる、いわゆるSOI−RESURF構造(ダブルリサーフ構造)とすることが好ましい。これにより、高電圧印加時に空乏層が広がり易くなるため、SOI層の完全空乏化領域が安定化して、高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
以上のようにして、請求項13に記載のように、前記半導体装置は、従来の半導体装置では耐圧確保が困難である、700V以上の耐圧を有する半導体装置とすることができる。
従って、請求項14に記載のように、上記半導体装置が、車載用の半導体装置で、インバータ駆動用の高電圧ICにおけるレベルシフト回路に用いられる場合に好適である。上記半導体装置は、400V電源系やEV車等で要求される、1200Vの耐圧を確保することができる。
請求項15〜17に記載の発明は、上記半導体装置の製造方法に関する発明である。
請求項15に記載の発明は、埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成され、中空溝が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなる半導体装置の製造方法であって、2枚のシリコン基板を準備し、一方のシリコン基板の表面に、前記中空溝となる溝を形成し、もう一方のシリコン基板の表面に、前記埋め込み酸化膜となる酸化膜を形成し、前記溝と酸化膜を当接するようにして、2枚のシリコン基板を貼り合わせることを特徴としている。
これによって、寸法精度のよい中空溝を持った、請求項9に記載の半導体装置を製造することができる。
請求項16に記載の発明は、埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成され、酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなる半導体装置の製造方法であって、2枚のシリコン基板を準備し、一方のシリコン基板の表面に、前記酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝となる溝を形成して、前記溝内に酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかを埋め込み、もう一方のシリコン基板の表面に、前記埋め込み酸化膜となる酸化膜を形成し、前記酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝と酸化膜を当接するようにして、2枚のシリコン基板を貼り合わせることを特徴としている。
これによって、寸法精度のよい酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝を持った、請求項10に記載の半導体装置を製造することができる。
請求項17に記載の発明は、埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成され、中空溝が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなる半導体装置の製造方法であって、異方性エッチングにより、前記埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表面から垂直にトレンチを形成し、次に、前記トレンチの先端部をサイドエッチングすることにより、前記中空溝を形成することを特徴としている。
これによっても請求項9に記載の半導体装置を製造することができ、この場合には、中空溝を、シリコン基板の貼り合わせ後に形成することができる。
尚、以上の製造方法によって製造される半導体装置の効果は上述したとおりであり、その説明は省略する。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一例である半導体装置10を示す図で、図1(a)は、半導体装置10の模式的な断面図であり、図1(b)は、ブレークダウン時の電位分布を示す図である。尚、図1(a),(b)に示す半導体装置10において、図8(a),(b)に示す半導体装置9bと同様の部分については、同じ符号を付した。また、図を簡略化するために、図1と図8では、支持基板2の厚さ方向を短縮して記載した。
図1(a)に示す半導体装置10は、図8(a)に示す半導体装置9bと同様に、埋め込み酸化膜3上にあるSOI層1aの表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成された半導体装置である。半導体装置10のSOI層1aは、N導電型(N−)で、正の高電圧電源を用いた回路への利用に適した基板構造となっている。また、半導体装置10は、SOI層1aの表層部にLDMOSのソース(電極)Sからドレイン(電極)Dに向ってP導電型(P−)領域6が形成された、いわゆるSOI−RESURF構造(ダブルリサーフ構造)となっている。尚、SOI層1a上にある符号7は、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)である。
一方、図1(a)に示す半導体装置10は、図8(a)に示す半導体装置9bの構造に対して、複数に分割された中空溝5を追加形成した構造となっている。半導体装置10の中空溝5は、埋め込み酸化膜3に当接してSOI層1aの下層部に、LDMOSのソース(電極)Sとドレイン(電極)Dの間で複数に分割されて形成されている。複数の中空溝5は、SOI層1aの厚さ方向で、等しい厚さtに形成さている。また、LDMOSのソースSとドレインDの幅方向で、等しい幅wに形成され、等しい間隔sに並んで配置されている。中空溝5は、内部が真空または大気雰囲気で、シリコン(Si)より誘電率の低い、低誘電率領域となる。このため、半導体装置10では、高い比誘電率(11.9)のシリコン(Si)からなるSOI層1aの厚さが、実質的に低減される。
半導体装置10の耐圧は、図1(b)に示すように、1350Vである。半導体装置10では、複数の中空溝5が、埋め込み酸化膜3に当接してSOI層1aの下層部に、LDMOSのソースSとドレインDの間に適宜配置されている。これによって、図1(b)に示すように、ドレインDへの高電圧印加時に、ドレインD側において、SOI層1aの断面の縦方向における電位分布が無くなって、横方向の電位分布のみになっている。図1(b)に示す等電位線の分布状態は、言い換えれば、SOI層1aが完全に空乏化された領域ができている状態である。これによって、半導体装置10では基板1の断面の縦方向における耐圧が改善され、図8(a),(b)に示す半導体装置9aの耐圧640Vに較べて、1350Vの高い耐圧を持った半導体装置となっている。
上述したように、半導体装置10においては、複数の中空溝5が、SOI層1aの厚さ方向で、等しい厚さtに形成されている。これにより、SOI層1aの厚さが実質的に平均して低減され、基板1断面の縦方向における安定した耐圧改善効果を得ることができる。しかしながらこれに限らず、複数の中空溝5の厚さtは、個々に異なっていてもよく、シミュレーションによる等電位線の発生状況に応じて、最適化させることができる。
同様に、半導体装置10においては、複数の中空溝5が、LDMOSのソースSとドレインDの幅方向で、等しい幅wに形成され、等しい間隔sで並んで配置されている。これらにより、LDMOSのソースSとドレインDの間に配置される中空溝5が均一化するため、高電圧印加時に形成されるSOI層1aの完全空乏化領域が安定化し、安定した上記耐圧改善効果を得ることができる。しかしながらこれに限らず、複数の中空溝5の幅wと間隔sは、個々に異なっていてもよく、シミュレーションによる等電位線の発生状況に応じて、最適化させることができる。
上記中空溝5の形成による耐圧改善効果は、上述したように、中空溝5がSOI層1aを構成するシリコン(Si)より誘電率の低い低誘電率領域として機能することに起因している。半導体装置10における中空溝5は、比誘電率が1で最も低い値であるため、小さな中空溝5で、最大の上記耐圧改善効果を実現することができる。
しかしながらこれに限らず、中空溝5の代わりに低誘電率領域として、酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝を採用してもよい。酸化シリコン埋め込み溝は、比誘電率が4程度である。また、SiOCは比誘電率が約2.7、SiOFは比誘電率が約3.0、フッ素化ポリイミドは比誘電率が約2.5、CPFP(Cyclized Perfluoropolymer)は比誘電率が約2.1である。このため、低誘電率領域をこれらのいずれかの埋め込み溝とすることで、SOI層1aの厚さを低減して、実質的に埋め込み酸化膜3を厚くしたのと同じ効果を得ることができる。従って、上記と同様にして、基板1の断面の縦方向における耐圧が改善され、高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。尚、この場合には、低誘電率領域を中空溝とする場合に較べて、構造的な強度劣化を抑制することができる。
また、図1(a)に示す半導体装置10では、上述したように、SOI層1aの表層部にP導電型(P−)領域6が形成された、いわゆるSOI−RESURF構造(ダブルリサーフ構造)が採用されている。図1(b)に示すSOI層1aが完全空乏化された状態は、P導電型領域6の存在に依存しておらず、P導電型領域6は省略することも可能である。しかしながら、P導電型領域6の形成により、高電圧印加時に空乏層が広がり易くなるため、SOI層1aの完全空乏化領域が安定化して、高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
以上のようにして、図1に示す半導体装置10は、図8に示す従来の半導体装置9bでは耐圧確保が困難である、700V以上の耐圧を有する半導体装置とすることができる。従って、上記半導体装置10は、車載用の半導体装置として、インバータ駆動用の高電圧ICにおけるレベルシフト回路に用いられる場合に好適である。上記半導体装置10は、400V電源系やEV車等で要求される、1200Vの耐圧を確保することができる。
次に、図1(a)の半導体装置10の製造方法を説明する。
図2(a),(b)は、半導体装置10の要部である、中空溝5の形成工程を説明する工程別断面図である。尚、図2(a),(b)においても、図を簡略化するために、支持基板2の厚さ方向が短縮して記載されている。
最初に、図2(a)に示すように、2枚のシリコン基板を準備し、一方のシリコン基板1bの表面に、図1(a)の中空溝5となる溝5を形成する。溝5の形成は、フォトリソグラフィとドライエッチングにより行う。尚、図1(a)の中空溝5の代わりに酸化シリコン埋め込み溝を採用する場合には、溝5内に酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかを埋め込んだ後、表面を平坦に研磨する。
また、もう一方のシリコン基板2の表面に、図1(a)の埋め込み酸化膜3となる酸化膜3を、熱酸化により形成する。
次に、図2(b)に示すように、半導体装置の製造において一般的な基板貼り合わせ技術を用いて、溝5aと酸化膜3aを当接するようにして、2枚のシリコン基板1b,2を真空中で貼り合わせる。次に、貼り合わされシリコン基板1bを表面側から研削・研磨して、SOI層1aとする。
これによって、中空溝5が埋め込み酸化膜3に当接してSOI層1aの下層部に形成された、半導体装置10の基本構造部が完成する。その後、通常の半導体装置の製造技術によりSOI層1aにLDMOSを作り込むことで、図1(a)の半導体装置10が製造される。
上記製造方法によれば、図2(a),(b)に示す溝5を、精度良く形成することができる。従って、寸法精度のよい中空溝5(もしくは酸化シリコン埋め込み溝)を持った半導体装置10を製造することができる。
図3は、別の半導体装置の例で、半導体装置10Rの模式的な断面図である。尚、図3の半導体装置10Rにおいて、図1(a)に示す半導体装置10と同様の部分については、同じ符号を付した。
図1(a)の半導体装置10では、中空溝5の断面形状が矩形であり、尖った角部5cを有している。これに対して、図3の半導体装置10Rでは、角部が丸められた中空溝5Rが、埋め込み酸化膜3上に設けられている。
図3の半導体装置10Rのように、図1(a)の半導体装置10における中空溝5の角部5cは、丸められていることが好ましい。これにより、高電圧印加時における中空溝5の角部5cでの電界集中を緩和することができ、安定した上記耐圧改善効果を得ることができる。また、構造的にも低誘電率領域の角部が尖っている場合に較べて応力が集中し難いため、Siの結晶欠陥等による歩留まり低下を抑制することができる。
図4(a),(b)は、別の半導体装置の例で、それぞれ、半導体装置10WU,10WLの模式的な断面図である。尚、図4(a),(b)の半導体装置10WU,10WLにおいて、図1(a)の半導体装置10と同様の部分については、同じ符号を付した。
図1(a)の半導体装置10では、中空溝5が、埋め込み酸化膜3に当接してSOI層1aの下層部に、LDMOSのソースSとドレインDの間で複数に分割されて形成されていた。これに対して、図4(a)の半導体装置10WUでは、一体構造の中空溝5WUが、埋め込み酸化膜3に当接してSOI層1aの下層部に、LDMOSのソースSとドレインDの間で形成されている。また、図4(b)の半導体装置10WLでは、一体構造の中空溝5WLが、埋め込み酸化膜3に当接して支持基板2の上層部に、LDMOSのソースSとドレインDの間で形成されている。
図4(a),(b)の半導体装置10WU,10WLにおいても、埋め込み酸化膜3に当接して一体構造の中空溝5WU,5WLを形成することで、埋め込み酸化膜3を厚くしたのと同様の効果が得られる。また、中空溝5WU,5WLをLDMOSのソースとドレインの間に配置することで、ドレインもしくはソースへの高電圧印加時に、SOI層1aが分担する電位を軽減することができる。これによって、基板1の断面の縦方向における耐圧が改善され、高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
図5(a),(b)は、図4(a),(b)に示した半導体装置10WU,10WLの特殊な例で、それぞれ、半導体装置10TU,10TLの模式的な断面図である。尚、図5(a),(b)の半導体装置10TU,10TLにおいて、図4(a),(b)の半導体装置10WU,10WLと同様の部分については、同じ符号を付した。
図5(a),(b)に示す半導体装置10TU,10TLでは、右端の一点鎖線C−Cが回転対称軸となっており、各半導体装置10TU,10TLのLDMOSは、埋め込み酸化膜3に達する絶縁分離トレンチZによって絶縁分離されている。各半導体装置10TU,10TLにおける中空溝5TU,5TLは、図5(a),(b)に示すように、基板面において絶縁分離トレンチZにより取り囲まれた領域の全面積を占めるように形成されている。
図5(a),(b)の半導体装置10TU,10TLにおいては、LDMOSが形成される絶縁分離トレンチZにより取り囲まれたSOI層1aの全面積において、埋め込み酸化膜3に当接する中空溝5TU,5TLが形成されることとなる。このため、絶縁分離トレンチZにより取り囲まれたSOI層1aの全面積において埋め込み酸化膜3を厚くしたのと同様の効果が得られる。このため、耐圧設計が容易で、縦方向に高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
尚、図4(a),(b)の半導体装置10WU,10WLおよび図5(a),(b)の半導体装置10TU,10TLにおいても、中空溝5WU,5WL,5TU,5TLとする代わりに、これらを、酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝としてもよい。
図6(a)〜(c)は、別の半導体装置11とその製造方法を示す図である。図6(a)は、半導体装置11の模式的な上面図であり、図6(b)は、図6(a)に示す一点鎖線A−Aでの模式的な断面図であり、図6(c)は、図6(a)に示す一点鎖線B−Bでの模式的な断面図である。尚、図6(a)〜(c)に示す半導体装置11においても、図1(a)および図8(a)に示す半導体装置10,9bと同様の部分については、同じ符号を付した。また、図を簡略化するために、支持基板2の厚さ方向を短縮して記載すると共に、LDMOSの断面構造の記載は省略した。
図6(a)〜(c)に示す半導体装置11は、図1(a)に示す半導体装置10と同様に、埋め込み酸化膜3上にあるSOI層1aの表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成された半導体装置である。また、半導体装置11では、図6(b)に示すように、中空溝5aが、LDMOSのソースSとドレインDの間で、埋め込み酸化膜3に当接してSOI層1aの下層部に複数形成されている。従って、図1(a)に示す半導体装置10と同様に、半導体装置11についても、ドレインDへの高電圧印加時にSOI層1aが完全に空乏化された領域を形成し、高い耐圧を持った半導体装置とすることができる。
一方、図6(a)〜(c)に示す半導体装置11は、図1(a)に示す半導体装置10の構造に対して、トレンチ8を追加した構造となっている。このトレンチ8は中空溝5aを形成するために設けられたもので、図1(a)の半導体装置10における中空溝5が図2(a)で示した基板貼り合わせ前に形成されるのに対して、半導体装置11の中空溝5aは基板貼り合わせ後に形成される。すなわち、図6(a)〜(c)に示す半導体装置11の中空溝5aは、以下のようにして形成する。
最初に、2枚のシリコン基板を貼り合わせて埋め込み酸化膜3を有するSOI構造とした後、一方のシリコン基板を研削・研磨して、SOI層1aを形成する。次に、異方性エッチングにより、埋め込み酸化膜3上にあるSOI層1aの表面から垂直にトレンチ8を形成する。次に、トレンチ8の先端部をサイドエッチングすることにより、中空溝5aを形成する。これによって、中空溝5aが埋め込み酸化膜3に当接してSOI層1aの下層部に形成された、半導体装置11の基本構造部が完成する。
その後、通常の半導体装置の製造技術によりSOI層1aにLDMOSを作り込むことで、図6(a)〜(c)に示す半導体装置11が製造される。上記製造方法によれば、図2(a),(b)に示した製造方法に較べて、中空溝5aをシリコン基板の貼り合わせ後に形成できるメリットがある。
以上のようにして、上記した本発明の半導体装置およびその製造方法は、埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成されてなる半導体装置おびその製造方法であって、基板断面の縦方向における耐圧を改善し、700V以上の高い耐圧を有する半導体装置およびその製造方法となっている。
本発明の一例である半導体装置10を示す図で、(a)は、半導体装置10の模式的な断面図であり、(b)は、ブレークダウン時の電位分布を示す図である。 (a),(b)は、半導体装置10の要部である、中空溝5の形成工程を説明する工程別断面図である。 別の半導体装置の例で、半導体装置10Rの模式的な断面図である。 (a),(b)は、別の半導体装置の例で、それぞれ、半導体装置10WU,10WLの模式的な断面図である。 (a),(b)は、図4(a),(b)に示した半導体装置10WU,10WLの特殊な例で、それぞれ、半導体装置10TU,10TLの模式的な断面図である。 本発明における別の半導体装置11とその製造方法を示す図で、(a)は、半導体装置11の模式的な上面図である。(b)は、(a)に示す一点鎖線A−Aでの模式的な断面図であり、(c)は、(a)に示す一点鎖線B−Bでの模式的な断面図である。 SOI基板とトレンチ分離を用いた、従来の高電圧IC9の模式的な断面図である。 従来の半導体装置9bを示す図で、(a)は、半導体装置9bの模式的な断面図であり、(b)は、ブレークダウン時の電位分布を示す図である。
符号の説明
9b,10,10R,10WU,10WL,10TU,10TL,11 半導体装置
S ソース(電極)
D ドレイン(電極)
G ゲート
1 (SOI)基板
1a SOI層
2 支持基板
3 埋め込み酸化膜
5,5R,5WU,5WL,5TU,5TL,5a 中空溝
5c 角部
6 P導電型領域
7 LOCOS
8 トレンチ
Z 絶縁分離トレンチ

Claims (17)

  1. 埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成されてなる半導体装置であって、
    シリコン(Si)より誘電率の低い低誘電率領域が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記低誘電率領域が、前記SOI層の下層部に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記低誘電率領域が、複数個に分割されて形成されてなることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の低誘電率領域が、前記SOI層の厚さ方向で、等しい厚さに形成されてなることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の低誘電率領域が、前記LDMOSのソースとドレインの幅方向で、等しい幅に形成されてなることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 前記複数の低誘電率領域が、前記LDMOSのソースとドレインの幅方向で、等しい間隔で並んで配置されてなることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記低誘電率領域の角部が、丸められてなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記LDMOSが、前記埋め込み酸化膜に達する絶縁分離トレンチによって絶縁分離されてなり、
    前記低誘電率領域が、前記絶縁分離トレンチにより取り囲まれた領域の全面積を占めるように形成されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  9. 前記低誘電率領域が、中空溝であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記低誘電率領域が、酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記SOI層が、N導電型であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記SOI層の表層部に、前記LDMOSのソースからドレインに向って、P導電型領域が形成されてなることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記半導体装置が、700V以上の耐圧を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記半導体装置が、車載用の半導体装置であり、
    インバータ駆動用の高電圧ICにおけるレベルシフト回路に用いられることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  15. 埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成され、
    中空溝が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなる半導体装置の製造方法であって、
    2枚のシリコン基板を準備し、
    一方のシリコン基板の表面に、前記中空溝となる溝を形成し、もう一方のシリコン基板の表面に、前記埋め込み酸化膜となる酸化膜を形成し、
    前記溝と酸化膜を当接するようにして、2枚のシリコン基板を貼り合わせることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成され、
    酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなる半導体装置の製造方法であって、
    2枚のシリコン基板を準備し、
    一方のシリコン基板の表面に、前記酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝となる溝を形成して、前記溝内に酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかを埋め込み、もう一方のシリコン基板の表面に、前記埋め込み酸化膜となる酸化膜を形成し、
    前記酸化シリコン、カーボン含有酸化シリコン(SiOC)、FSG(SiOF)、フッ素化ポリイミド、CPFPのいずれかの埋め込み溝と酸化膜を当接するようにして、2枚のシリコン基板を貼り合わせることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表層部に、横型MOSトランジスタ(LDMOS)が形成され、
    中空溝が、前記埋め込み酸化膜に当接して、前記LDMOSのソースとドレインの間で形成されてなる半導体装置の製造方法であって、
    異方性エッチングにより、前記埋め込み酸化膜上にあるSOI層の表面から垂直にトレンチを形成し、次に、前記トレンチの先端部をサイドエッチングすることにより、前記中空溝を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006142012A 2005-09-28 2006-05-22 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5017926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142012A JP5017926B2 (ja) 2005-09-28 2006-05-22 半導体装置およびその製造方法
DE102006045214A DE102006045214B4 (de) 2005-09-28 2006-09-25 Halbleitervorrichtung mit einem LDMOS-Transistor und Verfahren zur Herstellung derselben
US11/526,652 US7667267B2 (en) 2005-09-28 2006-09-26 Semiconductor device having LDMOS transistor and method for manufacturing the same
US12/654,230 US7799623B2 (en) 2005-09-28 2009-12-15 Method for manufacturing semiconductor device having LDMOS transistor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282579 2005-09-28
JP2005282579 2005-09-28
JP2006142012A JP5017926B2 (ja) 2005-09-28 2006-05-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123823A true JP2007123823A (ja) 2007-05-17
JP5017926B2 JP5017926B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37887213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142012A Expired - Fee Related JP5017926B2 (ja) 2005-09-28 2006-05-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7667267B2 (ja)
JP (1) JP5017926B2 (ja)
DE (1) DE102006045214B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294407A (ja) * 2007-04-25 2008-12-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2012038878A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2013232577A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2014041822A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体基板及び半導体素子
JP2014517509A (ja) * 2011-04-26 2014-07-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ドリフト領域の下にキャビティを備えるdmosトランジスタ
JP2015141925A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9224858B1 (en) 2014-07-29 2015-12-29 Globalfoundries Inc. Lateral double-diffused metal oxide semiconductor field effect transistor (LDMOSFET) with a below source isolation region and a method of forming the LDMOSFET

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459748B2 (en) * 2005-10-17 2008-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
DE102008030864B4 (de) * 2008-06-30 2010-06-17 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterbauelement als Doppelgate- und Tri-Gatetransistor, die auf einem Vollsubstrat aufgebaut sind und Verfahren zur Herstellung des Transistors
CN101916729B (zh) * 2010-07-22 2012-06-13 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 具有多层超结结构的绝缘体上硅ldmos器件制作方法
US8822291B2 (en) * 2012-01-17 2014-09-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High voltage device
US8853022B2 (en) 2012-01-17 2014-10-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High voltage device
FR2989519A1 (fr) 2012-04-13 2013-10-18 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un capteur d'image a surface courbe.
FR2989518A1 (fr) * 2012-04-13 2013-10-18 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un capteur d'image a surface courbe
US9064796B2 (en) 2012-08-13 2015-06-23 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of making the same
JP6155911B2 (ja) 2013-07-04 2017-07-05 三菱電機株式会社 半導体装置
US9431490B2 (en) * 2013-08-09 2016-08-30 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device and method
CN105374883B (zh) * 2014-08-28 2018-06-08 旺宏电子股份有限公司 高压元件及其制造方法
US9455339B2 (en) * 2014-09-09 2016-09-27 Macronix International Co., Ltd. High voltage device and method for manufacturing the same
US9905688B2 (en) 2016-01-28 2018-02-27 Texas Instruments Incorporated SOI power LDMOS device
US10050139B2 (en) 2016-06-24 2018-08-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a LDMOS transistor and method
DE102016119799B4 (de) * 2016-10-18 2020-08-06 Infineon Technologies Ag Integrierte schaltung, die einen vergrabenen hohlraum enthält, und herstellungsverfahren
CN117438459A (zh) * 2022-07-12 2024-01-23 无锡华润上华科技有限公司 半导体器件及其制备方法
CN117116971A (zh) * 2023-10-24 2023-11-24 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 Soi衬底及其制备方法、晶体管及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246850A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製法
JPH04304653A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0653310A (ja) * 1991-03-18 1994-02-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH06188438A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離半導体装置及びその製造方法
JPH0888377A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10321878A (ja) * 1997-03-18 1998-12-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH10341018A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Electric Corp 横型高耐圧素子を有する半導体装置およびその製造方法
JP2000294786A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波スイッチ
JP2004200472A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離型半導体装置およびその製造方法
JP2004335922A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2005109203A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343067A (en) * 1987-02-26 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
JP3228093B2 (ja) 1995-06-28 2001-11-12 富士電機株式会社 高耐圧ic
US7638380B2 (en) * 2000-01-05 2009-12-29 Agere Systems Inc. Method for manufacturing a laterally diffused metal oxide semiconductor device
US6333234B1 (en) * 2001-03-13 2001-12-25 United Microelectronics Corp. Method for making a HVMOS transistor
AU2002337297A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-06 Cambridge Semiconductor Limited Lateral semiconductor-on-insulator structure and corresponding manufacturing methods
US6882023B2 (en) * 2002-10-31 2005-04-19 Motorola, Inc. Floating resurf LDMOSFET and method of manufacturing same
JP2005294584A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Eudyna Devices Inc 半導体装置および不純物導入用マスクならびに半導体装置の製造方法
JP4706381B2 (ja) 2004-10-22 2011-06-22 株式会社デンソー 半導体装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246850A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製法
JPH0653310A (ja) * 1991-03-18 1994-02-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04304653A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH06188438A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離半導体装置及びその製造方法
JPH0888377A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10321878A (ja) * 1997-03-18 1998-12-04 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JPH10341018A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Electric Corp 横型高耐圧素子を有する半導体装置およびその製造方法
JP2000294786A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波スイッチ
JP2004200472A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離型半導体装置およびその製造方法
JP2004335922A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2005109203A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294407A (ja) * 2007-04-25 2008-12-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2012038878A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
JP2014517509A (ja) * 2011-04-26 2014-07-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ドリフト領域の下にキャビティを備えるdmosトランジスタ
JP2013232577A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2014041822A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体基板及び半導体素子
JP2015141925A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9224858B1 (en) 2014-07-29 2015-12-29 Globalfoundries Inc. Lateral double-diffused metal oxide semiconductor field effect transistor (LDMOSFET) with a below source isolation region and a method of forming the LDMOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
JP5017926B2 (ja) 2012-09-05
US7667267B2 (en) 2010-02-23
DE102006045214A1 (de) 2007-04-12
US7799623B2 (en) 2010-09-21
DE102006045214B4 (de) 2013-08-01
US20100099225A1 (en) 2010-04-22
US20070069292A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7239181B2 (en) Semiconductor device
KR100726898B1 (ko) 유전체 분리형 반도체 장치
US7906388B2 (en) Semiconductor device and method for manufacture
JP5410012B2 (ja) 半導体装置
US7705417B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating isolation region
JP2011096967A (ja) 半導体装置
JP2007080919A (ja) 半導体装置
JP2009170671A (ja) 半導体装置の製造方法およびそれにより製造される半導体装置
JP2007266561A (ja) 半導体装置
TWI440183B (zh) 超高電壓n型金屬氧化物半導體元件及其製造方法
KR101173926B1 (ko) 유전체 분리형 반도체장치의 제조방법
JP2007158295A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012238741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009135427A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050012114A1 (en) Metal-oxide-semiconductor field-effect transistor
JPH10242266A (ja) 半導体装置およびその製造に用いられる半導体接合基板
JP4613565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010003889A (ja) 半導体装置およびそれを用いたプラズマディスプレイ駆動用半導体集積回路装置およびプラズマディスプレイ装置
JP4260777B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006253182A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005259775A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2024087634A1 (zh) 半导体结构及其制造方法
JP2010171084A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20070110781A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5017926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees