JP2014517509A - ドリフト領域の下にキャビティを備えるdmosトランジスタ - Google Patents

ドリフト領域の下にキャビティを備えるdmosトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014517509A
JP2014517509A JP2014508559A JP2014508559A JP2014517509A JP 2014517509 A JP2014517509 A JP 2014517509A JP 2014508559 A JP2014508559 A JP 2014508559A JP 2014508559 A JP2014508559 A JP 2014508559A JP 2014517509 A JP2014517509 A JP 2014517509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
dmos transistor
contact
insulating layer
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517509A5 (ja
JP6073862B2 (ja
Inventor
フレンチ ウィリアム
ヴァシチェンコ ウラディスラフ
ウェンデル フート リチャード
サドブニコフ アレクセイ
ボラ プニ
ジェイ ホッパー ピーター
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Publication of JP2014517509A publication Critical patent/JP2014517509A/ja
Publication of JP2014517509A5 publication Critical patent/JP2014517509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073862B2 publication Critical patent/JP6073862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66689Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of forming an insulating sidewall spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

シリコンオンインシュレータ(SOI)構造(102)上に形成される横方向DMOSトランジスタ(300)が、SOI構造のバルク領域(104)にキャビティ(310)が形成される結果、一層高い降伏電圧を有する。キャビティは、DMOSトランジスタのドリフト領域の直下に位置するSOI構造の絶縁層(106)の底面の一部を露出させる。

Description

本願はDMOSトランジスタに関し、より特定的には、ドリフト領域の下に位置するキャビティを備えるDMOSトランジスタに関する。
金属酸化物半導体(MOS)トランジスタは、逆の導電型の軽ドープチャネル半導体領域によって分割される、重ドープソース及びドレイン半導体領域を有する周知のデバイスである。またMOSトランジスタは、チャネル半導体領域の上に位置する酸化物層、及び酸化物層に接し且つチャネル半導体領域の上に位置する金属ゲートを有する。金属に加えて、MOSトランジスタのゲートは、一般にドープポリシリコンでも形成される。
二重拡散型MOS(DMOS)トランジスタは、ドリフト領域として知られる大きな軽ドープドレイン半導体領域を有するパワートランジスタであり、ドリフト領域はチャネル半導体領域に接し、典型的にチャネル半導体領域と重ドープドレイン半導体領域との間に位置する。DMOSトランジスタは一般に、ソース及びドレイン領域が垂直に離間する垂直デバイスとして、及びソース及びドレイン領域が水平に離間する横方向デバイスとして形成される。
動作において、垂直DMOSトランジスタは、典型的に、横方向DMOSトランジスタより良好な性能(例えば、低いオン状態ドレインソース間抵抗)を提供する。しかしながら、一般に横方向DMOSトランジスタは垂直DMOSトランジスタに比べ製作がはるかに容易であり、従ってより安価に製造できる。
図1は従来の横方向DMOSトランジスタ100の例を説明する断面図を示す。図1に示すように、DMOSトランジスタ100は、バルク領域104、バルク領域104の上面を覆う厚み約0.4μmの絶縁層106、及び絶縁層106の上面に接する厚み約0.8μmの単結晶半導体領域108を含むシリコンオンインシュレータ(SOI)構造102を含む。
また、SOI構造102は、絶縁層106に接するように、且つ単結晶半導体領域108の多数の隔離された領域を形成するように、単結晶半導体領域108を通って延びるトレンチ隔離構造TOXを含む(明確にするために、図では単結晶半導体領域108の1つの隔離された領域のみが示されている)。
更に図1に示すように、単結晶半導体領域108は、絶縁層106に接するp型ウェル110、p型ウェルに接し(且つ、DMOSトランジスタ100の閾値電圧を設定する)p−ボディ領域112、及び、絶縁層106、p型ウェル110、及びp−ボディ領域112に接するn−ドリフト領域114を含む。
単結晶半導体領域108は、n−ドリフト領域114に接し且つp−ボディ領域112から離間して位置するn+ドレイン領域120、p−ボディ領域112に接し且つn−ドリフト領域114から離間して位置するn+ソース領域122、及びp−ボディ領域112に接するp+コンタクト領域124を更に含む。このように、n−ドリフト領域114は、p型ウェル110、p−ボディ領域112、及びp+コンタクト領域124を含むドープ領域に接する。また、p−ボディ領域112のチャネル領域126は、n−ドリフト領域114とn+ソース領域122との間に水平に位置し、それらに接する。
更に図1に示すように、横方向DMOSトランジスタ100は、チャネル領域126の上のp−ボディ領域112に接するゲート酸化物層130、及びチャネル領域126の上のゲート酸化物層130に接するゲート132を更に含む。ゲート132は金属又はドープポリシリコンを用いて実装され得る。
動作において、第1の正電圧がn+ドレイン領域120に印加され、第2の正電圧がゲート132に印加され、一方、n+ソース領域122及びp+コンタクト領域124に接地が配置される。これらのバイアス条件に応答して、p−ボディ領域112のチャネル領域126が反転し、n+ソース領域122からn+ドレイン領域120に電子が流れる。
DMOSトランジスタの1つの重要な特徴は、トランジスタの降伏電圧BVdssであり、これはドリフト領域114からボディ領域112への接合部がブレークダウンするか、或いは絶縁層106がブレークダウンするかいずれか低い方が発生するより以前にn+ドレイン領域120に印加され得る最大オフ状態電圧である。DMOSトランジスタはパワートランジスタであるため、より大きい電圧を扱う必要性があり、従って、トランジスタの降伏電圧BVdssも増大させる必要がある。
Udreaらの米国特許第6,703,684号は、DMOSトランジスタの下に位置するバルク領域104の一部を除去することにより横方向DMOSトランジスタの降伏電圧BVdssが増大され得ることを教示している。図2は従来技術のUdreaのDMOSトランジスタ200の例を説明する断面図を示す。
米国特許第6,703,684号
UdreaのDMOSトランジスタ200は、DMOSトランジスタ100に似ているため、両方のDMOSトランジスタに共通の構造を示すために同じ参照番号を使用している。図2に示すように、UdreaのDMOSトランジスタ200は、UdreaのDMOSトランジスタ200がDMOSトランジスタ200の下に位置する絶縁層106の一部を露出させるようにバルク領域104を通って延びる背面開口210を有する点で、DMOSトランジスタ100とは異なる。
しかしながら、Udreaのトランジスタ200はトランジスタの降伏電圧BVdssを増大させるが、背面トレンチエッチングは、プロセスフローを著しく複雑にさせ、エッチングをストップさせるために厚いSOIウエハを必要とし、またプロセスフローに必要な装置の購入に大きな設備投資が必要となり得る。
従来の横方向DMOSトランジスタ100の例を説明する断面図である。
従来のUdreaのDMOSトランジスタ200の例を説明する断面図である。
本発明に従ったDMOSトランジスタ300の例を説明する断面図である。
本発明に従ったDMOSトランジスタ300の動作を更に説明するグラフである。
本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図5Aの5B―5Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図5Aの5C―5Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図6Aの6B―6Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図6Aの6C―6Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図7Aの7B―7Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図7Aの7C―7Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図8Aの8B―8Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図8Aの8C―8Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図9Aの9B―9Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図9Aの9C―9Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図10Aの10B―10Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図10Aの10C―10Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図11Aの11B―11Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図11Aの11C―11Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図12Aの12B―12Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図12Aの12C―12Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図13Aの13B―13Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図13Aの13C―13Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図14Aの14B―14Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図14Aの14C―14Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図15Aの15B―15Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図15Aの15C―15Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図16Aの16B―16Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図16Aの16C―16Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図17Aの17B―17Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図17Aの17C―17Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図18Aの18B―18Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図18Aの18C―18Cの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する平面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図19Aの19B―19Bの線に沿った断面図である。 本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する、図19Aの19C―19Cの線に沿った断面図である。
本発明の代替実施形態に従ったDMOSトランジスタ2000の例を説明する断面図である。
本発明に従ったDMOSトランジスタ2000の動作を更に説明するグラフである。 本発明に従ったDMOSトランジスタ2000の動作を更に説明するグラフである。
図3は本発明に従ったDMOSトランジスタ300の例を説明する断面図を示す。以下に更に詳しく説明するように、SOI構造のバルク領域にキャビティを形成することにより、DMOSトランジスタ300の降伏電圧BVdssが増大される。
DMOSトランジスタ300はDMOSトランジスタ100に似ているため、両方のトランジスタに共通する構造を示すために同じ参照番号を使用している。図3に示すように、DMOSトランジスタ300は、DMOSトランジスタ300が絶縁層106の底面の一部を露出させるキャビティ310をバルク領域104に有するという点でDMOSトランジスタ100とは異なる。絶縁層106の底面の一部はn−ドリフト領域114の直下に位置する。
キャビティ310は、深さDを有する単一領域であり、図3の例では、その一部がゲート132の一部の直下に位置する。或いは、キャビティ310のいかなる一部分もゲート132の任意の一部の直下に位置しなくてもよい。上述のように、DMOSトランジスタ300は、横方向pnダイオード(p−ボディ領域112及びn−ドリフト領域114)及び垂直に隔離されたフィールドプレートを含む。
DMOSトランジスタ300の動作は、DMOSトランジスタ100と同じであるが、n+ドレイン領域120に電圧が印加されると、RESURF(REducedSURfaceField(縮小表面電界))原理の結果として、絶縁層106を横切る電界の垂直成分が、n−ドリフト領域114及び絶縁層106を横切る空間電荷空乏領域を誘導する。RESURF原理は横方向の電界を低下させる。低下させられた横方向の電界は、DMOSトランジスタ300の降伏電圧BVdssを増加させてDMOSトランジスタ300をより高いドレイン電圧レベルで動作可能にさせる。
図4は本発明に従ったDMOSトランジスタ300の動作を更に説明するグラフを示す。グラフは、シミュレートされた降伏電圧BVdss対MOSトランジスタ300のキャビティ310の深さDを比較している。図4に示すように、正しいキャビティ310の深さDを備えると700Vより高い降伏電圧BVdssが実現され得る。
更に、図4はDMOSトランジスタ300のオン状態ドレインソース間抵抗rDS(ON)とキャビティ310の深さDとの間の関係を示す。更に図4に示すように、オン状態ドレインソース間抵抗rDS(ON)は、キャビティ310の深さDが増加するにつれて概して線形に上昇する。DMOSトランジスタはパワートランジスタであり、その結果、電源オン時に大きな電流を通過させることがある。そのためトランジスタのオン状態ドレインソース間抵抗rDS(ON)が低いことが重要なファクタとなる。
更に、シリコン、酸化物、及び(キャビティ310中の)空気は、極めて異なる誘電率(例えば、それぞれ、11.9、3.9、及び1.0)を有する。この値が低くなればなるほど、その領域に対して一層多くの電界線が引かれる。しかしながら、キャビティ310の深さDが増加すると、その領域に引かれる電界線が一層少なくなり得る。この効果にとって、誘電率が下れば下がる程一層良好になる。
キャビティ310の深さDが非常に大きいとき、等電位線はキャビティ310内に自由に広がり、絶縁層106の厚みが降伏電圧BVdssを制限することはない。その結果、キャビティ310の深さDが非常に大きいとき、n−ドリフト領域114のドーピングは大幅に低減されるべきである。
図4の例では、キャビティ310が深さD約1.5μmのときに、(絶縁層106が厚み約0.4μm、及び半導体領域108が厚み約0.8μmで)、700Vより高い降伏電圧BVdssと、低いオン状態ドレインソース間抵抗rDS(ON)を備えるDMOSトランジスタが実現され得る。
図5A〜図5Cから図19A〜図19Cは、本発明に従ったDMOSトランジスタを形成する方法を説明する図を示す。図5A〜図19Aは平面図であり、図5B〜図19Bは図5A〜図19Aの5B―5Bから19B―19Bの線に沿った断面図であり、図5C〜図19Cは、図5A〜図19Aの5C―5Cから19C―19Cの線に沿った断面図である。
図5A〜図5Cに示すように、この方法は、厚み約750μmのバルク領域504、バルク領域504の上面を覆う厚み約0.4μmの絶縁層506、及び絶縁層506の上面に接する厚み約0.45μmの単結晶半導体領域510を含む、従来方法で形成されたSOIウエハ502を使用する。
また、SOIウエハ502は、絶縁層506に接し且つ単結晶半導体領域510の多数の隔離された領域を形成するように、単結晶半導体領域510を通って延びるトレンチ隔離構造TOXを含む(明確にするために、図では単結晶半導体領域510の1つの隔離された領域のみが示されている)。
更に、図5A〜5Cに示すように、この方法は、先ず、単結晶半導体領域510上にパッド酸化物512の層を低圧化学気相堆積法(LPCVD)等により堆積し、その後、パッド酸化物層512上にシリコン窒化物514をLPCVD等により堆積する。
この後、パターニングされたフォトレジスト層516がシリコン窒化物層514の上面上に形成される。パターニングされたフォトレジスト層516は、フォトレジストの層を堆積すること、及びマスクとして知られるパターニングされた黒/透明ガラス板を介して光を投影してフォトレジストの層上にパターニングされた画像を形成することを含む従来の方式により形成される。この光は露光されたフォトレジスト領域を軟化させる。その後、軟化したフォトレジスト領域が除去される。
図6A〜図6Cに示すように、パターニングされたフォトレジスト層516が形成された後、単結晶半導体領域510の表面上の領域を露出させるように、従ってパターニングされたハードマスク520を形成するように、シリコン窒化物層514及びパッド酸化物層512の露出された領域が従来の方式で異方性エッチングされる。このようにしてパターニングされたハードマスク520は、シリコン窒化物層514及びパッド酸化物層512のエッチングによって画定されたパターンを有する。エッチングの後、パターニングフォトレジスト層516が従来の方式で除去される。
図7A〜図7Cに示すように、ハードマスク520が形成された後、各々がバルク領域504の上面を露出する多数の開口522を形成するように、単結晶半導体領域510及び絶縁層506の露出された領域が異方性ドライエッチングされる。開口522は単結晶半導体領域510の領域を通って延び得る。単結晶半導体領域510は、その後、軽ドープドリフト領域を形成するように、従って横方向RESURF領域として機能するように、或いは重ドープ領域を形成するように注入される。或いは、開口522は、トレンチ隔離構造TOXを通って形成され得る。
次に、図8A〜図8Cに示すように、エッチングによって露出されたシリコン表面上に酸化物層524を形成するようにSOIウエハ502が酸化される。この後、窒化珪素の層が従来の方式で堆積される。次いで、バルク領域504の上面を露出させ、開口522の側壁の境界を提供する側壁スペーサ526を形成するように、窒化珪素層及び酸化物層524が従来の方式で異方性エッチバックされる。
図9A〜図9Cに示すように、側壁スペーサ526が形成された後、バルク領域504にキャビティ530を形成するように、シリコンに選択的なエッチャントを用いて従来の方式でSOIウエハ502がウェットエッチングされる。また、隣接する開口522間のキャビティ530の底面は、ウェット等方性エッチングを用いることによるピーク532を有する。ピーク532の高さを最小化するように、開口522の密度が配されるべきである。
更に図9Bに示すように、キャビティ530は、単結晶半導体領域510のトランジスタ部分534及び絶縁層506の下部部分の下に延びる。一旦、キャビティ530が形成されると、シリコン窒化物層514と側壁スペーサ526の窒化物部分とが従来のプロセスを用いて除去される。
シリコン窒化物層514及び側壁スペーサ526の窒化物部分の除去の後、図10A〜図10Cに示すように、キャップ酸化物536の層がパッド酸化物層512上に、例えば、化学気相堆積によって、堆積される。更に図10A〜図10Cに示すように、キャップ酸化物層536は開口522を覆うが充填はしない。
次に、図11A〜図11Cに示すように、単結晶半導体領域510の上面の上に位置する、パッド酸化物層512とキャップ酸化物層536の一部とを除去して、単結晶半導体領域510の上面を露出させるように、従来の方式でSOIウエハ502が平坦化される。
例えば、平坦な表面を形成するためにキャップ酸化物層536上に先ず平坦化材料が堆積され得る。その後、平坦化材料及び酸化物(キャップ酸化物層536及びパッド酸化物層512)を実質的に同じ速度でエッチングするエッチャントを用いて、SOIウエハ502がウェットエッチングされ得る。エッチングは、単結晶半導体領域510の上面が露出されるまで継続する。
或いは、酸化物の上側部分を除去するために化学機械研磨が用いられ得るが、単結晶半導体領域510の上面に損傷を与えずに化学機械研磨が実行できない限り、単結晶半導体領域510の上面を露出させるために用いられる可能性は低い。
また、更に図11A〜図11Cに示すように、この平坦化は酸化物プラグ540を形成する。平坦化及び単結晶半導体領域510の上面の露出の後、図12A〜図12Cに示すように、形成されるべきp型ウェル領域のドーパント濃度を設定するように、ボロン等のp型ドーパントが単結晶半導体領域510の上面にブランケット注入される。或いは、ブランケット注入は、SOIウエハ502が平坦化される前に実行されてもよい。
次に、図13A〜図13Cに示すように、ゲート酸化物等の非導電層542が単結晶半導体領域510の上面上に形成される。非導電層542の形成の後、ゲート酸化物層542に接するようにポリシリコン層544が形成される。
ポリシリコン層544が形成されると、例えば、ドーズ量1.79×l016原子/cm、及び注入エネルギー30KeVのn型ブランケット注入を用いて、ポリシリコン層544がドープされる。その後、パターニングされたフォトレジスト層546が通常の方式でポリシリコン層544上に形成される。
次に、図14A〜図14Cに示すように、ゲート550を形成するように、ポリシリコン層544の露出された領域が従来の方式でエッチング除去される。次いでパターニングされたフォトレジスト層546が従来の工程を用いて除去される。その後、図15A〜図15Cに示すように、パターニングされたフォトレジスト層552が単結晶半導体領域510の上に従来の方式で形成される。
次に、n−ドリフト領域554を形成するように、従ってp型ウェル領域556も形成するように、リン酸等のn型ドーパントが単結晶半導体領域510の上面に注入される。例えば、n−ドリフト領域554は約l×1016原子/cmのドーパント濃度及び約30〜50μmの長さを有し得る。キャビティ530の深さDが増加するとともに、ドーピングが低減される。
或いは、多数のパターニングされたフォトレジスト層を使用して、等級化されたドーパント濃度を有するようにn型ドリフト領域554が形成されてもよい。例えば、ゲート550に最も近いn−ドリフト領域554の領域のドーパント濃度は約8×l015原子/cmであり得、ドーパント濃度は線形に増加してゲート550から最も遠くに位置する領域ではドーパント濃度が約3×l016原子/cmになり得る。次いでパターニングされたフォトレジスト層552が従来の方式で除去される。
パターニングされたフォトレジスト層552の除去の後、図16A〜図16Cに示すように、パターニングされたフォトレジスト層560が単結晶半導体領域510上に従来の方式で形成される。次に、n+ソース領域562及びn+ドレイン領域564を形成するように、ヒ素等のn型ドーパントが単結晶半導体領域510の上面に注入される。例えば、n+ソース領域562及びドレイン領域564はl×l018原子/cmのドーパント濃度を有し得る。次いで、パターニングされたフォトレジスト層560が従来の方式で除去される。
パターニングされたフォトレジスト層560の除去の後、図17A〜図17Cに示すように、パターニングされたフォトレジスト層566が単結晶半導体領域510の上に従来の方式で形成される。次に、p−ボディ領域568を形成するように、ボロン等のp型ドーパントが、単結晶半導体領域510の上面に斜めに注入される。この注入は、形成されるべきDMOSトランジスタの閾値電圧を設定する。次いで、パターニングされたフォトレジスト層566が従来の方式で除去される。
パターニングされたフォトレジスト層566の除去の後、図18A〜図18Cに示すように、パターニングされたフォトレジスト層569が単結晶半導体領域510の上に従来の方式で形成される。次に、p−ボディ領域568に接するp+コンタクト領域570を形成するように、ボロン等のp型ドーパントが単結晶半導体領域510の上面に注入される。例えば、p+コンタクト領域570はl×1018原子/cmのドーパント濃度を有し得る。
このように、n−ドリフト領域554は、p型ウェル領域556、p−ボディ領域568、及びp+コンタクト領域570を含むドープ領域に接する。また、p−ボディ領域568のチャネル領域572は、n−ドリフト領域554とn+ソース領域562との間に水平に位置し、それらに接する。(n+ソース領域562及びp+コンタクト領域570の下に位置するp−ボディ領域568内に深いp型領域を形成するためなど、追加的な垂直のp型注入を行なってもよく、例えば、p型領域に更に合わせるように、マスクを形成し、注入し、マスクを除去する等の上述と同様の方式で行なう。)
その後、図19A−19Cに示すように、パターニングされたフォトレジスト層569が従来の方式で除去される。従来の高速熱プロセスが用いられて注入物のドライブ及び活性化が行なわれる(或いは、各注入の後などに、多数回注入物がドライブイン及び活性化されてもよい)。注入物がドライブ及び活性化されると、この方法は、従来のバックエンド処理工程で継続してDMOSトランジスタの形成を完了する。
このように、SOIウエハ502にキャビティ530を備える横方向DMOSトランジスタを形成する方法が開示されている。この方法では、単結晶半導体領域510及び絶縁層506を通る多数の開口を選択的にエッチングすることにより、キャビティ530を形成し、SOIウエハ502のバルク領域504に対応する数の領域を露出させる。
また、この方法では、多数の開口522の側壁に接するように多数の側壁スペーサを形成し、多数の開口522を介してバルク領域504をウェットエッチングして、開口522の各々の下に位置する単一のキャビティ530を形成する。キャビティ530が形成されると、この方法では開口522を塞ぐ多数のプラグ540も形成する。
図20は本発明に従ったDMOSトランジスタ2000の例を説明する断面図を示す。DMOSトランジスタ2000はDMOSトランジスタ300に似ているため、両方のトランジスタに共通の構造を示すために同じ参照番号を使用している。
図20に示すように、DMOSトランジスタ2000は、DMOSトランジスタ2000がn−ドリフト領域114の代わりにn−ドリフト領域2010を用いるという点で、DMOSトランジスタ300とは異なる。N型ドリフト領域2010は、n−ドリフト領域114より薄いため、p型ウェル領域110の一部をn−ドリフト領域2010の下に位置させることができる。
また、キャビティ310も短いため、ゲート132の最も近くに位置するキャビティ310のエッジは、キャビティ310に最も近いゲート132のエッジに一致して位置する垂直ラインから水平分離距離XSONだけ、水平に離間する。この場合、キャビティ310は、ドリフト領域2010の全てより少ない部分の直下に位置する。
DMOSトランジスタ2000の動作は、DMOSトランジスタ300と同じであるが、n−ドリフト領域2010と、n−ドリフト領域2010の下に位置するp型ウェル領域110の一部との間の接合を横切る空乏領域が、n−ドリフト領域114の下に位置するp型ウェル領域110の一部と共に、n−ドリフト領域114を実質的に覆う点が異なる。
DMOSトランジスタ2000は、約2.5×l015原子/cmのドーパント濃度を有するように単結晶半導体領域510にp型ドーパントを注入し、次いでトレンチ隔離領域TOXが形成される前に、単結晶半導体領域510の上面上にn型エピタキシャル層を成長させることによって、形成され得る。
更に、バルク領域504がウェットエッチングされるとき、キャビティ530の長さを短くするように、より少ない開口522が形成される。また、続いてn−ドリフト領域2010が形成されるとき、約3.0×1015原子/cmのドーパント濃度を有するように、より低い注入エネルギーを用いてn−ドリフト領域2010が形成される。
図21A及び図21Bは、本発明に従ったDMOSトランジスタ2000の動作を更に説明するグラフを示す。図21Aのグラフは、DMOSトランジスタ2000のシミュレートされた降伏電圧BVdss対キャビティ310の深さDを比較する。図21Aに示すように、正しいキャビティ310の深さDを用いると、約600Vの降伏電圧BVdssが実現され得る。
図21Bのグラフは、シミュレートされた降伏電圧BVdss対水平分離距離XSON(ゲート132のエッジとキャビティ310のエッジとの間で測定)を比較する。図21Bに示すように、キャビティ310のエッジとゲート132のエッジとの間に小さな水平分離が存在するとき、最も高い降伏電圧が実現され得る。
図20の例では、キャビティ310が約14μmの深さDを有するとき、(絶縁層106が厚み約1.0μm、n−ドリフト領域2010が厚み約2.25μm、及び、n−ドリフト領域2010の直下のp型ウェル領域110が厚み約2.2μmで)、約600Vの降伏電圧BVdssを備えるDMOSトランジスタが実現され得る。従って、DMOSトランジスタ2000は、DMOSトランジスタ300より僅かに低い降伏電圧BVdssを有するが、DMOSトランジスタ2000のキャビティ310の深さDは実質的に大きい。
当業者であれば、本発明の特許請求の範囲から逸脱することなく、記載された実施形態に変更が行なわれ得ること、及び他の多くの実施形態が可能であることが理解されるであろう。

Claims (15)

  1. DMOSトランジスタであって、
    シリコンオンインシュレータ(SOI)構造を有し、
    前記SOI構造が、
    上面を有するバルク領域、
    前記バルク領域の上面に接し、上面及び底面を有する絶縁層、及び、
    前記絶縁層の前記上面に接する単結晶半導体領域、
    を有し、
    前記単結晶半導体領域が、
    前記絶縁層に接する第1の導電型のドープ領域、
    前記絶縁層に接する第2の導電型のドリフト領域、及び、
    前記絶縁層の前記底面の一部を露出させる、前記バルク領域内のキャビティ、
    を有し、
    前記絶縁層の前記底面の前記一部が、前記ドリフト領域の直下に位置する、
    DMOSトランジスタ。
  2. 請求項1に記載のDMOSトランジスタであって、
    前記単結晶半導体領域が、
    前記ドリフト領域に接し且つ前記ドープ領域から離間して位置する前記第2の導電型のドレイン領域、及び、
    前記ドープ領域に接し且つ前記ドリフト領域から離間して位置する前記第2の導電型のソース領域、
    を更に有し、
    前記ドリフト領域及び前記ソース領域の間に水平に位置し且つそれらに接する前記ドープ領域のチャネル領域、
    を更に含むDMOSトランジスタ。
  3. 請求項2に記載のDMOSトランジスタであって、前記ドープ領域が、
    前記絶縁層に接するウェル領域、
    前記ウェル領域より高いドーパント濃度を有し、前記ウェル領域に接し、前記チャネル領域を含む、ボディ領域、及び、
    前記ボディ領域より高いドーパント濃度を有し、前記ボディ領域に接するコンタクト領域、
    を含むDMOSトランジスタ。
  4. 請求項2に記載のDMOSトランジスタであって、
    前記チャネル領域に接し、その上に位置する非導電層、及び、
    前記非導電層に接し、前記チャネル領域の上に位置するゲート、
    を更に含むDMOSトランジスタ。
  5. 請求項4に記載のDMOSトランジスタであって、前記ドリフト領域が前記絶縁層に接する、DMOSトランジスタ。
  6. 請求項4に記載のDMOSトランジスタであって、前記ドープ領域が前記ドリフト領域と前記絶縁層との間に垂直に位置する、DMOSトランジスタ。
  7. 請求項4に記載のDMOSトランジスタであって、前記キャビティが前記ゲートの一部の直下に位置する、DMOSトランジスタ。
  8. 請求項4に記載のDMOSトランジスタであって、前記キャビティのいかなる部分も、前記ゲートの任意の部分の直下に位置しない、DMOSトランジスタ。
  9. 請求項8に記載のDMOSトランジスタであって、前記ゲートの最も近くに位置する前記キャビティのエッジが、前記キャビティの最も近くに位置する前記ゲートのエッジに一致して位置する垂直ラインから水平に離間する、DMOSトランジスタ
  10. DMOSトランジスタを形成する方法であって、
    シリコンオンインシュレータ(SOI)構造のバルク領域上で対応する複数の領域を露出させるように、単結晶半導体領域及び絶縁層を介する複数の開口を選択的にエッチングすることであって、前記複数の開口が複数の側壁を有すること、
    前記複数の開口の前記複数の側壁に接する複数の側壁スペーサを形成すること、及び、
    前記開口の各々の下に位置する単一のキャビティを形成するように、前記複数の開口を介して前記バルク領域をウェットエッチングすること、
    を含む方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記複数の開口を塞ぐ複数の非導電プラグを形成することを更に含む方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、第1の導電型のドープ領域及び第2の導電型のドリフト領域を形成することを更に含み、前記ドープ領域が前記絶縁層に接し、前記ドリフト領域が前記ボディ領域に接する、方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、前記キャビティが前記ドリフト領域の全ての直下に位置する方法。
  14. 請求項12に記載の方法であって、前記キャビティが前記ドリフト領域の全てより少ない部分の直下に位置する、方法。
  15. 請求項12に記載の方法であって、前記第2の導電型のソース及びドレイン領域を形成することを更に含み、前記ソース領域が前記ドープ領域に接し且つ前記ドリフト領域から離間し、前記ドレイン領域が前記ドリフト領域に接し且つ前記ドープ領域から離間する、方法。
JP2014508559A 2011-04-26 2012-04-26 ドリフト領域の下にキャビティを備えるdmosトランジスタ Active JP6073862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/094,645 2011-04-26
US13/094,645 US8524548B2 (en) 2011-04-26 2011-04-26 DMOS Transistor with a cavity that lies below the drift region
PCT/US2012/035249 WO2012149184A2 (en) 2011-04-26 2012-04-26 Dmos transistor with cavity below drift region

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014517509A true JP2014517509A (ja) 2014-07-17
JP2014517509A5 JP2014517509A5 (ja) 2015-06-18
JP6073862B2 JP6073862B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=47067253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508559A Active JP6073862B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-26 ドリフト領域の下にキャビティを備えるdmosトランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8524548B2 (ja)
EP (1) EP2724378B1 (ja)
JP (1) JP6073862B2 (ja)
CN (1) CN103503151B (ja)
WO (1) WO2012149184A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9455339B2 (en) * 2014-09-09 2016-09-27 Macronix International Co., Ltd. High voltage device and method for manufacturing the same
CN105023938B (zh) * 2015-08-25 2018-08-24 西华大学 一种soi横向功率器件耐压结构及其制备方法
US10854455B2 (en) * 2016-11-21 2020-12-01 Marvell Asia Pte, Ltd. Methods and apparatus for fabricating IC chips with tilted patterning
JP2018125518A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 トランジスタ、製造方法
CN117012835B (zh) * 2023-10-07 2024-01-23 粤芯半导体技术股份有限公司 横向扩散金属氧化物半导体器件及其制造方法
CN117116971A (zh) * 2023-10-24 2023-11-24 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 Soi衬底及其制备方法、晶体管及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188438A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離半導体装置及びその製造方法
US6211551B1 (en) * 1997-06-30 2001-04-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Solid-state relay
JP2002110987A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003504875A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 デイヴィーズ、ロバート、ブルース 受動部品用のモノリシック低誘電率プラットフォームおよび製造方法
JP2006173204A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2007123823A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007158139A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008541421A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体デバイスの製造方法および該製造方法により得られた半導体デバイス

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389569A (en) * 1992-03-03 1995-02-14 Motorola, Inc. Vertical and lateral isolation for a semiconductor device
EP1113492B9 (en) * 1999-12-31 2010-02-03 STMicroelectronics S.r.l. Method for manufacturimg a SOI wafer
EP1319252B1 (en) 2000-09-21 2012-02-15 Cambridge Semiconductor Limited Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
CN1663049A (zh) * 2002-06-26 2005-08-31 剑桥半导体有限公司 横向半导体器件
US7153753B2 (en) 2003-08-05 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Strained Si/SiGe/SOI islands and processes of making same
GB0411971D0 (en) 2004-05-28 2004-06-30 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device and method for manufacture
JP4624084B2 (ja) * 2004-11-24 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
WO2006109265A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Nxp B.V. Semiconductor device and method for manufacture
US7489018B2 (en) * 2005-04-19 2009-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Transistor
US7602037B2 (en) 2007-03-28 2009-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP2010251344A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8482031B2 (en) 2009-09-09 2013-07-09 Cambridge Semiconductor Limited Lateral insulated gate bipolar transistors (LIGBTS)

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188438A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 誘電体分離半導体装置及びその製造方法
US6211551B1 (en) * 1997-06-30 2001-04-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Solid-state relay
JP2003504875A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 デイヴィーズ、ロバート、ブルース 受動部品用のモノリシック低誘電率プラットフォームおよび製造方法
JP2002110987A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006173204A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2008541421A (ja) * 2005-05-03 2008-11-20 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体デバイスの製造方法および該製造方法により得られた半導体デバイス
JP2007123823A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007158139A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8524548B2 (en) 2013-09-03
EP2724378B1 (en) 2020-01-22
WO2012149184A3 (en) 2013-01-10
CN103503151B (zh) 2016-08-24
EP2724378A2 (en) 2014-04-30
US20120273881A1 (en) 2012-11-01
EP2724378A4 (en) 2015-07-29
CN103503151A (zh) 2014-01-08
WO2012149184A2 (en) 2012-11-01
JP6073862B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11610968B2 (en) LDMOS transistor and method of forming the LDMOS transistor with improved Rds*Cgd
US9842903B2 (en) Integrated circuits with laterally diffused metal oxide semiconductor structures and methods for fabricating the same
JP6073862B2 (ja) ドリフト領域の下にキャビティを備えるdmosトランジスタ
US9899477B2 (en) Edge termination structure having a termination charge region below a recessed field oxide region
JP2010534921A (ja) 自己整合トレンチmosfet及びその製造方法
JP5404550B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20160163804A1 (en) Vertical high-voltage mos transistor and method of forming the mos transistor with improved on-state resistance
JP2003060204A (ja) Dmosトランジスタの製造方法
JP2003060205A (ja) Dmosトランジスタの製造方法
KR101912030B1 (ko) 결합된 게이트 및 소스 트렌치 형성 및 관련 구조
US10741687B2 (en) Trench DMOS transistor with reduced gate-to-drain capacitance
KR20190090270A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
EP2724377B1 (en) Dmos transistor with a slanted super junction drift structure
US9818859B2 (en) Quasi-vertical power MOSFET and methods of forming the same
TWM620290U (zh) 整合型溝道分離式功率元件
CN108682686B (zh) 一种深槽半导体器件耐压终端及其制造方法
CN112864223A (zh) 半导体晶体管及其制作方法
KR20090057716A (ko) 고전압 소자의 제조 방법
KR100298194B1 (ko) 트렌치 게이트 구조를 갖는 전력소자
US11545396B2 (en) Semiconductor structure and method for forming the same
KR101301583B1 (ko) 전력용 반도체소자의 제조방법
KR20180087535A (ko) 차폐형 게이트 구조의 전력 mosfet
TWM635837U (zh) 半導體裝置
CN110649100B (zh) 具有经改进rds*cgd的ldmos晶体管及形成所述ldmos晶体管的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250