JP2007119783A - 洗浄液及び洗浄方法 - Google Patents

洗浄液及び洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007119783A
JP2007119783A JP2006291733A JP2006291733A JP2007119783A JP 2007119783 A JP2007119783 A JP 2007119783A JP 2006291733 A JP2006291733 A JP 2006291733A JP 2006291733 A JP2006291733 A JP 2006291733A JP 2007119783 A JP2007119783 A JP 2007119783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
weight
group
liquid according
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006291733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5438255B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Matsunaga
裕嗣 松永
Hide Oto
秀 大戸
Hiroshi Yoshida
寛史 吉田
Hideko Kuwabara
英子 桑原
Ming Fang
ミン ファン
Lourdes Dominguez
ルード ドミング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Intel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc, Intel Corp filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JP2007119783A publication Critical patent/JP2007119783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438255B2 publication Critical patent/JP5438255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0073Anticorrosion compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【目的】被処理物の材質、特に低誘電率膜、9族金属あるいはその合金と11族金属を腐食することなくフォトレジストやその残渣物およびオルガノシロキサン系反射防止膜または形状保護膜等を除去することができる洗浄液とその洗浄方法を提供する。
【構成】 0.01〜10重量%の水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウム、5〜80重量%の水溶性有機溶剤、0.0001〜10重量%の9族金属またはその合金または11族金属の腐食防止剤および水からなる洗浄液で処理する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体集積回路、液晶パネル、有機ELパネル、プリント配線板、マイクロエレクトロメカニカルシステム等の製造工程において、被処理物表面の付着物を除去する洗浄液及び洗浄方法に関するものである。
今日、高集積化されたLSI等の半導体素子や液晶パネル、有機ELのような表示素子の製造方法としては、一般にリソグラフィー法が使用されている。このリソグラフィー法により、例えば半導体素子を製造する場合には、シリコンウェハーなどの基板上に、導電用配線素材となる金属膜などの導電薄膜や導電薄膜と配線間の絶縁を行う目的のシリコン酸化膜などの層間絶縁膜を形成した後、その表面にフォトレジストを均質に塗布して感光層を設け、これに選択的露光・現像処理を実施し所望のレジストパターンを形成する。次いでこのレジストパターンをマスクとして下層部の薄膜にドライエッチング処理を施すことにより該薄膜に所望のパターンを形成する。そして、レジストパターンおよびドライエッチング処理による残渣物を完全に除去するという一連の工程がとられている。
近年、デザインルールの微細化が進み、信号伝送遅延が高速化限界を支配するようになってきた。そこで、導電用配線素材としてアルミニウムから、より電気抵抗の低い銅へ、層間絶縁膜として低誘電率(Low-k)膜の導入が進んでいる。この銅はプロセス温度で層間絶縁膜中に拡散してしまうため、銅配線の側面および底面は通常TaやTaNなど金属性拡散防止膜で、上部はSiN、SiCなどの絶縁性拡散防止膜で覆っている。しかしながら、絶縁性拡散防止膜は誘電率が大きいため、層間絶縁膜にLow-k膜を用いてもデバイス全体では低誘電率化が達成できない。そこで、それを回避するため銅配線上部に金属性拡散防止膜であるCoやCo合金が用いられる場合がある。さらにフォトレジストと層間絶縁膜との間に露光精度を上げるための反射防止膜あるいはドライエッチングからパターン形状を保護するための形状保護膜としてオルガノシロキサン系化合物が用いられる場合もある。このオルガノシロキサン系化合物はフォトレジストとともに除去される。
従来、このフォトレジストやその残渣物等を除去する洗浄液として、例えばアルカノールアミンと有機溶剤の混合系からなる洗浄液(特許文献1、2参照)と、またアルカノールアミン、ヒドロキシルアミン、カテコールと水からなる洗浄液があるが(特許文献3参照)、これらの洗浄液はアルミニウムまたはアルミニウム合金を含む素子用であり、9族金属であるコバルトや11族金属である銅を含む素子の場合、両金属とも腐食してしまい適用は非常に難しい。また、有機四級アンモニウムを用いた洗浄液(特許文献4参照)の場合は、9族金属のコバルトや11族金属の銅の腐食は非常に小さいが、本発明者らの検討ではレジスト剥離性が十分ではなく、さらにオルガノシロキサン系化合物の除去性も十分ではない。更に又、トリアジン誘導体、プテリン誘導体、およびフルオロアクリレートコポリマーからなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物を含有する金属腐食防止剤ならびにこの金属腐食防止剤を含む洗浄液(特許文献5参照)も提案されているが、この場合も9族金属に対する腐食防止効果は不足であった。
特開昭62−49355号公報 特開昭64−42653号公報 特開平4−289866号公報 米国特許第5185235号明細書 特開2003−213463号公報
本発明は、被処理物の材質、特に低誘電率膜、9族金属あるいはその合金と11族金属を腐食することなく、フォトレジストやその残渣物およびオルガノシロキサン系反射防止膜または形状保護膜等の被処理物表面の付着物を除去することができる洗浄液とその洗浄方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、一般に銅を始めとする11族金属用に用いられる腐食防止剤のうち、特定のものがコバルト等9族金属に対しても腐食防止効果を示すことを見出した。すなわち、0.01〜10重量%の水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウム、5〜80重量%の水溶性有機溶剤、0.0001〜10重量%の9族金属またはその合金または11族金属の腐食防止剤および水からなる洗浄液、もしくは水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウムを0.01〜10重量%、水溶性有機溶剤を5〜80重量%、芳香族複素環式化合物、ノニオン性界面活性剤、チオ尿素類から選ばれた少なくとも一種の腐食防止剤を0.0001〜10重量%と水とからなる洗浄液を用いれば、被処理物の材質、特に低誘電率膜、9族金属あるいはその合金と11族金属を腐食することなく、フォトレジストやその残渣物およびオルガノシロキサン系反射防止膜または形状保護膜等の被処理物表面の付着物を除去することができることを見出し本発明に至った。
本発明により、ドライエッチング後のフォトレジストやその残渣物等の被処理物表面の付着物およびオルガノシロキサン系反射防止膜または形状保護膜の除去を被処理物の材質を腐食せず行うことができる。
本発明で用いられる水酸化カリウムと水酸化ナトリウムの少なくともいずれかは、0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の濃度で使用される。水酸化カリウム、水酸化ナトリウムのいずれかの濃度が0.01重量%以上でレジストまたはその残渣等を除去することができ、10重量%を超えると材質の腐食を生じる恐れがある。
本発明で用いられる水溶性有機溶剤は、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、1―プロピルアルコール、2−プロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、1,2,4−ブタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ソルビトール、キシリトール等のアルコール系溶剤、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、3−メチル−3−メトキシブタノール等のエーテル系溶剤、ホルアミド、モノメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、モノエチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、アセトアミド、モノメチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、モノエチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン等のアミド系溶剤、ジメチルスルホン、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含S系溶剤、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジイソプロピル−2−イミダゾリジノン等のイミダゾリジノン系溶剤、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン等のラクトン系溶剤等が挙げられる。これらの中で好ましいのはアルコール系、エーテル系、アミド系溶剤で、さらに好ましくは、1,6−ヘキサンジオール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルおよびN-メチルピロリドンである。水溶性有機溶剤は単独でも2種類以上適宜組み合わせて用いてもよい。また、5〜80重量%、好ましくは20〜50重量%の濃度で使用される。水溶性有機溶剤が5重量%未満の場合及び80重量%を超えると洗浄効果、腐食防止効果の低下が懸念される。
本発明で用いられる腐食防止剤は、芳香族複素環式化合物、ノニオン性界面活性剤、チオ尿素類から選ばれた少なくとも一種の腐食防止剤である。芳香族複素環式化合物はヘテロ原子として窒素原子単独または窒素原子と硫黄原子を合計で2〜4個を有する芳香族複素環式化合物であり、窒素原子のみを2個有するものの例としてはイミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール及び3−メチル−5−ピラゾロンが挙げられる。窒素原子のみを3個有するものの例としては1,2,4−トリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール、1H−4/5メチルベンゾトリアゾール、2−(3,5−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール及び1H−ベンゾトリアゾール−1−メタノールが挙げられる。窒素原子のみを4個有するものの例としては5−フェニルテトラゾール、5−アミノ−1H−テトラゾール、1H−テトラゾール−1−酢酸及び5−(3−アミノフェノール)テトラゾールが挙げられる。窒素原子と硫黄原子とをそれぞれ1個ずつ有する芳香族複素環式化合物の例としては、2−メルカプトベンゾチアゾールが挙げられ、窒素原子を2個、硫黄原子を1個有する芳香族複素環式化合物の例としては、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールが挙げられる。
ノニオン性界面活性剤は、エーテル型、エーテルエステル型、エステル型もしくは含窒素型のノニオン性界面活性剤である。エーテル型ノニオン性界面活性剤の例としてはポリオキシアルキレンアルキルエーテル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーが挙げられる。エーテルエステル型ノニオン性界面活性剤の例としてはアルキルモノグリセリルエーテルが挙げられる。エステル型ノニオン性界面活性剤の例としては脂肪酸ソルビタンエステル及びアルキルポリグルコシドが挙げられる。含窒素型のノニオン性界面活性剤の例としてはポリオキシエチレンアルキルアミン、脂肪酸ジエタノールアミドが挙げられる。
腐食防止剤として用いられるチオ尿素類の例としてはチオ尿素、ジフェニルチオ尿素、ジメチロールチオ尿素、二酸化チオ尿素、N−t−ブチル−N‘−イソプロピルチオ尿素、1,3−ジブチル−2−チオ尿素、1−アリル−3−(2−ヒドロキシエチル)−チオ尿素、1−ベンゾイル−2−チオ尿素、2,5−ジチオビウレア、2−イミノ−4−チオビウレット等のチオ尿素類が挙げられる。腐食防止剤として用いられる芳香族複素環式化合物の中で好ましいのは、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール、1,2,3−ベンゾトリアゾール、5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール、5−アミノ−1H−テトラゾールであり、腐食防止剤として用いられるノニオン性界面活性剤の中で好ましいのは、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーであり、腐食防止剤として用いられるチオ尿素類の中で好ましいのは、1−ベンゾイル−2−チオ尿素、2,5−ジチオビウレア、1,3−ジブチル−2−チオ尿素である。これらの腐食防止剤は、単独でも2種類以上適宜組み合わせて用いてもよく、0.0001〜10重量%、好ましくは0.005〜3重量%の濃度で使用される。腐食防止剤の量が0.0001重量%未満の場合には腐食防止効果が期待できず、10重量%を超えると洗浄効果の低下が懸念される。
また、本発明の目的を損なわない範囲で従来から洗浄液に使用されている添加剤を配合してもよい。
本発明の洗浄方法を実施する際の温度は、通常常温〜120℃の範囲であり、エッチング条件や使用される被処理物により適宜選択すればよい。 本発明の洗浄方法において使用される被処理物としては、シリコン、非晶性−シリコン、ポリシリコン、酸化シリコン、窒化シリコン、銅、チタン、チタン−タングステン、窒化チタン、タングステン、タンタル、タンタル化合物、クロム、クロム酸化物、クロム合金等の半導体配線材料あるいはガリウム−砒素、ガリウム−リン、インジウム−リン等の化合物半導体等が施された半導体基板、ポリイミド樹脂等のプリント基板、LCD等に使用されるガラス基板等が挙げられ、本発明洗浄液でこれらの材質を腐食することはない。
本発明の洗浄方法は、必要に応じて超音波を併用することができる。被処理物上のフォトレジストやその残渣物等を除去した後のリンスとしては、アルコールのような有機溶剤を使用する必要はなく、水でリンスするだけで十分である。また、変質が進行したフォトレジストの剥離に対しては、過酸化水素を含む前処理液が有効である。
次に実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例によりなんら制限されるものではない。なお、図1は実施例および比較例で用いたシリコン基板上に配線素材として銅1、拡散防止膜として側面および底面はTaN膜2、上部はCo膜3、層間絶縁膜としてSiOC系膜4、反射防止膜としてオルガノシロキサン系化合物5およびフォトレジスト6を積層した基板の一部の断面である。層間絶縁膜内壁には残渣物7が存在している。
実施例1〜6および比較例1〜4
図1の基板を表1および2で示した洗浄液を用いて所定の条件で洗浄した後、超純水でリンスして乾燥した。しかる後に、走査型電子顕微鏡で断面を観察し、フォトレジスト、オルガノシロキサン系反射防止膜および残渣物の除去性、コバルト、銅およびSiOC系層間絶縁膜の腐食について下記の判断基準に従って評価した。その結果を表1(実施例1〜6)および表2(比較例1〜4)に示した。
なお、評価基準は次の通りである。
<除去状態>
A:完全に除去された。
B:フォトレジストと反射防止膜は除去されたが、残渣物の取れ残りがあった。
C :一部フォトレジストおよび/または反射防止膜が取れ残り、残渣物も残っていた。
D:レジスト、反射防止膜と残渣物が残存していた。
<腐食状態>
A:腐食が全く認められなかった。
B:コバルト、銅およびSiOC系層間絶縁膜のうち少なくとも一つの材質に若干の腐食が認められた。
C:コバルト、銅およびSiOC系層間絶縁膜のうち少なくとも一つの材質に大きな腐食が認められた。
Figure 2007119783
Figure 2007119783
表1で示したように、本発明の洗浄液および洗浄方法を適用した実施例1〜6においては、9族であるコバルトや11族である銅およびSiOC系層間絶縁膜を腐食することなく、フォトレジスト、オルガノシロキサン系反射防止膜とその残渣物の除去性も優れていた。比較例においては、いずれもフォトレジスト、反射防止膜やその残渣物の除去が不完全であったか、コバルト、銅およびSiOC系層間絶縁膜のうち少なくとも一つの材質に腐食が生じていた。
実施例および比較例で用いたシリコン基板の一部の断面を示す図面である。
符号の説明
1:銅
2:TaN膜
3:Co膜
4:SiOC系層間絶縁膜
5:オルガノシロキサン系反射防止膜
6:フォトレジスト
7:残渣物

Claims (10)

  1. 0.01〜10重量%の水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウム、5〜80重量%の水溶性有機溶剤、0.0001〜10重量%の9族金属または9族金属合金または11族金属の腐食防止剤および水からなる洗浄液。
  2. 前記水溶性有機溶剤がエーテル系、アミド系、アルコール系溶剤の中からから選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の洗浄液。
  3. 前記9族金属がコバルト、前記11族金属が銅である請求項1記載の洗浄液。
  4. 水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウムを0.01〜10重量%、水溶性有機溶剤を5〜80重量%、芳香族複素環式化合物、ノニオン性界面活性剤、チオ尿素類から選ばれた少なくとも一種の腐食防止剤を0.0001〜10重量%と水とからなる洗浄液。
  5. 前記腐食防止剤が、ヘテロ原子として窒素原子単独または窒素原子と硫黄原子を合計で2〜4個を有する芳香族複素環式化合物である請求項4記載の洗浄液。
  6. 前記腐食防止剤が、エーテル型、エーテルエステル型、エステル型もしくは含窒素型のノニオン性界面活性剤である請求項4記載の洗浄液。
  7. 前記芳香族複素環式化合物が3-アミノ-1,2,4-トリアゾール、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、1,2,3-ベンゾトリアゾール、5-メチル-1H-ベンゾトリアゾールもしくは5-アミノ-1H-テトラゾールである請求項5記載の洗浄液。
  8. 前記ノニオン性界面活性剤がポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーである請求項6記載の洗浄液。
  9. 前記チオ尿素類が1-ベンゾイル-2-チオ尿素、2,5-ジチオビウレアもしくは1,3-ジブチル-2-チオ尿素である請求項4記載の洗浄液。
  10. 請求項1〜9いずれか記載の洗浄液によりオルガノシロキサン系反射防止膜または形状保護膜を除去する洗浄方法。
JP2006291733A 2005-10-27 2006-10-26 洗浄液及び洗浄方法 Active JP5438255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/259,256 US20070099810A1 (en) 2005-10-27 2005-10-27 Cleaning liquid and cleaning method
US11/259256 2005-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119783A true JP2007119783A (ja) 2007-05-17
JP5438255B2 JP5438255B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=37997207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291733A Active JP5438255B2 (ja) 2005-10-27 2006-10-26 洗浄液及び洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070099810A1 (ja)
JP (1) JP5438255B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187313A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 三菱瓦斯化学株式会社 洗浄用液体組成物、半導体素子の洗浄方法、および半導体素子の製造方法
TWI488960B (zh) * 2008-12-22 2015-06-21 Fujifilm Corp 半導體裝置用洗淨液及洗淨方法
JP2015201484A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液、及び基板のエッチング加工方法
CN105087182A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 花王株式会社 固化有焊料的电路基板和搭载有电子部件的电路基板的制造方法、和助熔剂用清洗剂组合物
KR20170069274A (ko) 2014-11-27 2017-06-20 후지필름 가부시키가이샤 제거액, 이를 이용한 제거 방법 및 반도체 기판 제품의 제조 방법
WO2017208767A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 富士フイルム株式会社 処理液、基板洗浄方法およびレジストの除去方法
JP2019085590A (ja) * 2013-03-16 2019-06-06 ピーアールシー−デソト インターナショナル インコーポレーテッド 金属基体用の洗浄組成物
JPWO2021182399A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090418A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Freescale Semiconductor, Inc. Liquid cleaning composition and method for cleaning semiconductor devices
JP5278319B2 (ja) * 2007-07-26 2013-09-04 三菱瓦斯化学株式会社 洗浄防食用組成物および半導体素子または表示素子の製造方法
JP5813280B2 (ja) * 2008-03-19 2015-11-17 富士フイルム株式会社 半導体デバイス用洗浄液、および洗浄方法
KR101925272B1 (ko) * 2011-03-21 2019-02-27 바스프 에스이 질소-무함유 수성 세정 조성물, 이의 제조 및 용도
EP2798669B1 (en) * 2011-12-28 2021-03-31 Entegris, Inc. Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
CN104962926A (zh) * 2015-06-13 2015-10-07 陈新棠 一种铜管清洗剂
CN105331453A (zh) * 2015-11-24 2016-02-17 桐城信邦电子有限公司 一种缓蚀电路板清洗剂及其制备方法
KR102088653B1 (ko) * 2016-04-28 2020-03-13 후지필름 가부시키가이샤 처리액 및 처리액 수용체

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104465A (en) * 1979-02-06 1980-08-09 Riidoman Gai Rusttremoving and metal surface protecting composition
JPH0480386A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH07115048A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sony Corp 剥離方法
JPH10130873A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Nippon Shokubai Co Ltd 金属腐食抑制剤およびそれを含む金属腐食抑制液並びにそれを用いた金属腐食抑制方法
JP2000303096A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 金属用洗浄剤
JP2001329293A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2002016034A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2003221598A (ja) * 2001-11-20 2003-08-08 Kao Corp 金属用アルカリ洗浄剤組成物
JP2003246999A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Nof Corp 水性ハードコート前処理剤、前処理方法及びプラスチックレンズ
JP2004002778A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd アルカリ洗浄剤
WO2004113486A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Cleaning composition, method of cleaning semiconductor substrate, and method of forming wiring on semiconductor substrate
JP2005126553A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Kao Corp 硬質表面洗浄剤組成物
JP2007002090A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 自動分析装置用アルカリ性洗剤、自動分析装置、および自動分析装置の洗浄方法
JP2007526523A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 基板上に付着したフォトレジスト及び/又は犠牲反射防止材料のエッチング後除去のための組成物並びにプロセス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368421B1 (en) * 1998-07-10 2002-04-09 Clariant Finance (Bvi) Limited Composition for stripping photoresist and organic materials from substrate surfaces
JP4505067B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-14 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US6830627B1 (en) * 1999-03-23 2004-12-14 International Business Machines Corporation Copper cleaning compositions, processes and products derived therefrom
US20020037822A1 (en) * 2000-07-19 2002-03-28 Foley Peter Robert Cleaning composition
KR100560778B1 (ko) * 2003-04-17 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 디스플레이 장치
US7198859B2 (en) * 2003-07-25 2007-04-03 Universal Display Corporation Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104465A (en) * 1979-02-06 1980-08-09 Riidoman Gai Rusttremoving and metal surface protecting composition
JPH0480386A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH07115048A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Sony Corp 剥離方法
JPH10130873A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Nippon Shokubai Co Ltd 金属腐食抑制剤およびそれを含む金属腐食抑制液並びにそれを用いた金属腐食抑制方法
JP2000303096A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 金属用洗浄剤
JP2001329293A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2002016034A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2003221598A (ja) * 2001-11-20 2003-08-08 Kao Corp 金属用アルカリ洗浄剤組成物
JP2003246999A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Nof Corp 水性ハードコート前処理剤、前処理方法及びプラスチックレンズ
JP2004002778A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd アルカリ洗浄剤
WO2004113486A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Cleaning composition, method of cleaning semiconductor substrate, and method of forming wiring on semiconductor substrate
JP2005126553A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Kao Corp 硬質表面洗浄剤組成物
JP2007526523A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 基板上に付着したフォトレジスト及び/又は犠牲反射防止材料のエッチング後除去のための組成物並びにプロセス
JP2007002090A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 自動分析装置用アルカリ性洗剤、自動分析装置、および自動分析装置の洗浄方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI488960B (zh) * 2008-12-22 2015-06-21 Fujifilm Corp 半導體裝置用洗淨液及洗淨方法
US9587208B2 (en) 2012-06-13 2017-03-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Cleaning liquid composition, method for cleaning semiconductor element, and method for manufacturing semiconductor element
JP5626498B2 (ja) * 2012-06-13 2014-11-19 三菱瓦斯化学株式会社 洗浄用液体組成物、半導体素子の洗浄方法、および半導体素子の製造方法
WO2013187313A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 三菱瓦斯化学株式会社 洗浄用液体組成物、半導体素子の洗浄方法、および半導体素子の製造方法
JP2019085590A (ja) * 2013-03-16 2019-06-06 ピーアールシー−デソト インターナショナル インコーポレーテッド 金属基体用の洗浄組成物
JP2015201484A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液、及び基板のエッチング加工方法
CN105087182A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 花王株式会社 固化有焊料的电路基板和搭载有电子部件的电路基板的制造方法、和助熔剂用清洗剂组合物
KR20170069274A (ko) 2014-11-27 2017-06-20 후지필름 가부시키가이샤 제거액, 이를 이용한 제거 방법 및 반도체 기판 제품의 제조 방법
WO2017208767A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 富士フイルム株式会社 処理液、基板洗浄方法およびレジストの除去方法
KR20180137018A (ko) * 2016-06-03 2018-12-26 후지필름 가부시키가이샤 처리액, 기판 세정 방법 및 레지스트의 제거 방법
KR102051346B1 (ko) 2016-06-03 2019-12-03 후지필름 가부시키가이샤 처리액, 기판 세정 방법 및 레지스트의 제거 방법
US11397383B2 (en) 2016-06-03 2022-07-26 Fujifilm Corporation Treatment liquid, method for washing substrate, and method for removing resist
US11899369B2 (en) 2016-06-03 2024-02-13 Fujifilm Corporation Treatment liquid, method for washing substrate, and method for removing resist
JPWO2021182399A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16
WO2021182399A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 富士フイルム株式会社 除去液、キット及び半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20070099810A1 (en) 2007-05-03
JP5438255B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438255B2 (ja) 洗浄液及び洗浄方法
JP6713044B2 (ja) 処理液、基板の洗浄方法及びレジストの除去方法
KR101431406B1 (ko) 금속 및 유전체 상용성 희생 반사 방지 코팅 세정 및 제거 조성물
EP2199379B1 (en) Wet clean compositions for CoWP and porous dielectrics
KR101562053B1 (ko) 세정용 액체 조성물, 반도체소자의 세정방법, 및 반도체소자의 제조방법
JP4741315B2 (ja) ポリマー除去組成物
US10460954B2 (en) Anti-reflective coating cleaning and post-etch residue removal composition having metal, dielectric and nitride compatibility
TWI667340B (zh) 可抑制鈷之損壞的半導體元件之清洗液及利用該清洗液的半導體元件之清洗方法
JPWO2018061670A1 (ja) 処理液、および積層体の処理方法
US6103680A (en) Non-corrosive cleaning composition and method for removing photoresist and/or plasma etching residues
KR101691850B1 (ko) 포토레지스트 스트리퍼 조성물
JP2005331913A (ja) フォトレジスト用ストリッパー組成物及びこれをフォトレジスト剥離に用いる方法。
EP1883863B1 (en) Compositions for the removal of post-etch and ashed photoresist residues and bulk photoresist
CN110997643B (zh) 清洁组合物
TWI360729B (en) Photoresist residue remover composition and semico
US20020064963A1 (en) Cleaning agent and cleaning method
JP2005535784A (ja) 清浄液
KR100862988B1 (ko) 포토레지스트 리무버 조성물
JP2005189463A (ja) レジスト剥離液組成物
JP2010019978A (ja) レジスト剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の製造方法
WO2023133876A1 (zh) 一种无氟清洗剂、其制备方法及应用
JP2005217116A (ja) 銅配線用非フッ素系残渣洗浄剤
KR20160032839A (ko) 금속막용 세정제 조성물
KR20160044852A (ko) 금속막용 세정제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250