JP2007099256A - 同期走行機能を有するドア装着システム - Google Patents

同期走行機能を有するドア装着システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007099256A
JP2007099256A JP2005331680A JP2005331680A JP2007099256A JP 2007099256 A JP2007099256 A JP 2007099256A JP 2005331680 A JP2005331680 A JP 2005331680A JP 2005331680 A JP2005331680 A JP 2005331680A JP 2007099256 A JP2007099256 A JP 2007099256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame member
vehicle body
traveling rail
synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005331680A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Won Lee
栽 元 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2007099256A publication Critical patent/JP2007099256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/04Joining preassembled modular units composed of sub-units performing diverse functions, e.g. engine and bonnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/07Facilitating assembling or mounting
    • B60Y2304/074Facilitating assembling or mounting by improved accessibility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】車体へのドア取付けが容易で、コンベヤーの車体移動速度とドア装着機のドア移送速度を同期させたドア装着システムを提供する。
【解決手段】本発明による同期走行機能を有するドア装着システムは、コンベヤーの上側空間に、コンベヤーと同一方向に固定された走行レールと、走行レールに沿って移動可能に取り付けられたフレーム部材と、フレーム部材に取り付けられフレーム部材の移動速度をコンベヤーの移動速度と一致させる同期駆動部と、フレーム部材に取り付けられドアを車体の組立位置に移送させるドア装着機と、同期駆動部の作動を作業者の選択によって行うようにする制御盤とを含み、同期駆動部は、走行レールと選択的に接触する駆動ローラーと、駆動ローラーを走行レールに選択的に接触させる旋回移送部と、フレーム部材が走行レールに沿って移動するように駆動ローラーを回転させるローラー駆動部とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は同期走行機能を有するドア装着システムに係り、より詳しくは、ドアを車体に取り付ける工程において、コンベヤーに乗って移動する車体の移動速度とドアを装着して移送するドア装着機の移送速度を同期させる同期走行機能を有するドア装着システムに関する。
一般に、車体を組み立てる組立ラインにおいて、ドアはコンベヤーに乗って移動する車体の移動速度に合わせて運搬され、運搬されたドアを車体の組立定位置に合わせた後、車体に固定されたドアヒンジをドアにネジで締結することで、車体に対するドアの取付けを行うようになっている。
この場合、コンベヤーに乗って移動する車体の移動速度に合わせてドアを運搬することはもちろん、車体に対するドアの定位置セッティングを同時に実行しなければならない。従って、自動車の組立ラインにおいて、車体へのドアの取付けは容易でないだけでなく、コンベヤーに乗って絶え間なく移動する車体に合わせてドアを定位置にセットし、これをボルトで締結する作業は高度の作業熟練度を要求するものである。
また、ドアは一人の作業者が運搬するのには重量的負担が大きすぎるため、ドア装着機という別途の運搬装備を用いなければならない。ところが、従来のドア装着機は、コンベヤーに乗って移動する車体の移動速度に合わせて移動する機能を持っていないため、作業者は、移動する車体に対し、ドア装着機によりドアを運搬した後、車体に固定されたドアヒンジをドアの定位置に合わせネジで締結しなければならないが、この過程中にも車体はコンベヤーに乗って持続的に移動するため、ネジ締結の過程が容易に行えない問題があった。
特開平9−202273号公報
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、車体へのドア取付けが容易で、コンベヤーの車体移動速度とドア装着機のドア移送速度を同期させたドア装着システムを提供することにその目的がある。
上記課題を解決するために、本発明による同期走行機能を有するドア装着システムは、車体の組立ラインの底面に設置されたコンベヤーに乗って移動する車体に、ドア装着機によりドアを移送させて組み立てるドア装着システムにおいて、前記コンベヤーの上側空間に、前記コンベヤーと同一方向に固定された走行レールと、前記走行レールに沿って移動可能に取り付けられたフレーム部材と、前記フレーム部材に取り付けられ、前記走行レールに対する前記フレーム部材の移動速度を前記コンベヤーの移動速度と一致させる同期駆動部と、前記フレーム部材に取り付けられ、ドアを車体の組立位置に移送させるドア装着機と、前記同期駆動部の作動を作業者の選択によって行うようにする制御盤と、を含んでなり、前記同期駆動部は、前記走行レールと選択的に接触する駆動ローラーと、前記駆動ローラーを前記走行レールに選択的に接触させる旋回移送部と、前記フレーム部材が前記走行レールに沿って移動するように前記駆動ローラーを回転させるローラー駆動部とを含むことを特徴とする。
以上のような本発明の同期走行機能を有するドア装着システムによれば、組立ラインのコンベヤーに乗って移動する車体に、ドアを移送させて組み立てるドアの組立工程において、車体の移動速度とドアを装着して移送するドア装着機の移送速度を同期させることにより、ドアの組立工程で作業者がより便利にドアを車体に組み立てることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について、詳細に説明する。
本発明による同期走行機能を有するドア装着システムは、自動車の組立工程において、塗装が済んだ車体に対し、ドア装着機によりドアを組み立てる組立ラインに適用される。
図1〜図5に示すように、組立ラインには、車体の移動のために、底面にコンベヤー(図示せず)が取り付けられ、コンベヤーの上側空間には、天井にぶら下がり、コンベヤーと同一方向に沿って一対の走行レール10が取り付けられ、走行レール10には、多数のアイドルローラー12を介してフレーム部材14が走行レール10に沿って移動可能に取り付けられる。そして、フレーム部材14には、走行レール10に対するフレーム部材14の移動速度をコンベヤーの移動速度と一致させる同期駆動部が備えられ、フレーム部材14には、ドア16を車体の組立位置に移送させるドア装着機が取り付けられ、同期駆動部の作動が作業者の選択によって行われるようにする制御盤が別に備えられる。このため、空気袋22とシリンダ24は、それぞれ空圧源に空圧管路(図1の点線で示す)を介して連結され、これら空圧管路を通じた空圧の提供および解除は制御盤により行なわれ、制御盤の制御は作業者の操作スイッチの作動により指示される。
ここで、同期駆動部は、フレーム部材14に取り付けられ、走行レール10と選択的に接触する駆動ローラー18と、駆動ローラー18を走行レール10に選択的に接触させる旋回移送部と、駆動ローラー18を走行レール10に沿って移動させて、フレーム部材14の移動速度とコンベヤーの移動速度を一致させるローラー駆動部とを備えている。
ここで、旋回移送部は、フレーム部材14にヒンジで結合され、一側旋回端部に駆動ローラー18が装着された支持ロッド20と、支持ロッド20の他側旋回端部に設けられ、外部から提供される空圧により伸縮する空気袋22とからなる。また、ローラー駆動部は、フレーム部材14に設けられ、外部から提供される空圧により走行レール10に沿って直線方向に伸縮するピストンロッド26を備えたシリンダ24と、ピストンロッド26に結合されたラックギア26aと、ラックギア26aと噛み合って回転し、駆動ローラー18と同軸上に設けられるピニオン28とからなる。
一方、ドア装着機は、フレーム部材14の下部に設けられ、昇降を調節する昇降シリンダ30と、前記昇降シリンダ30に対して下方に回動可能に取り付けられた回動軸32と、回動軸32に取り付けられ、ドア16の上側を支持する上端クランプ部34と、回動軸32に取り付けられ、ドア16の下側を支持する下端アタッチ部36と、下端アタッチ部36に取り付けられ、車体の下側ヒンジ部LHに面接触する同期アーム38とからなる。
また、ドア装着機には、上端クランプ部34、下端アタッチ部36および同期アーム38の作動のための多数のシリンダCが備えられている。この場合、同期アーム38は、組立ラインで車体に対するドア16の組立工程のうち、コンベヤーに乗って移動する車体の移動速度と走行レール10に乗って移動するフレーム部材14の移動速度が前記同期駆動部の作動により一致されるとき、車体の下側ヒンジ部LHに面接触して、車体に固定された上側ヒンジ部UHないし下側ヒンジ部LHとドア16間のネジ締結位置を定位置に維持させることで、ネジ締結作業がより容易に行われるようにする。
従って、組立ラインでコンベヤーに乗って移動する車体に対して、ドア16を組み立てるときは、ドア装着機の上端クランプ部34と下端アタッチ部36によりドア16を堅く固定し支持した後、支持されたドア16を、回動軸32を中心として旋回させ、車体の上側ヒンジ部UHと下側ヒンジ部LHに対してドア16を定位置に付け、同期アーム38を車体の下側ヒンジ部LHに面接触させる。次に作業者が操作スイッチを操作すると、制御盤が、空圧源から提供される空圧を空気袋22とシリンダ24にそれぞれ印加する。
空気袋22に空圧が印加されると、図6および図7に示すように、支持ロッド20の自由端部が旋回して上側に移動し、駆動ローラー18が走行レール10の底面部に面接触する。また、シリンダ24に空圧が印加されると、図8に示すように、ピストンロッド26が伸張し、ピストンロッド26に結合されたラックギア26aがピニオン28を回転させ、ピニオン28の回転により、これと同軸上に取り付けられた駆動ローラー18は走行レール10に面接触した状態で回転し、フレーム部材14が走行レール10に沿って移動することになる。
これにより、フレーム部材14の下側に取り付けられたドア装着機は、コンベヤーに乗って移動する車体と同一移動速度で移動することができる。このとき、作業者は、車体の上側ヒンジ部UHないし下側ヒンジ部LHのいずれか一方をドア16にネジで締結してドア16を車体に仮締結させて固定させた後、上端クランプ部34と下端アタッチ部36をそれぞれドア16から解体してドア16をドア装着機から離脱させる。
その後、作業者が操作スイッチを解除すると、空気袋22に提供された空圧が解除され、駆動ローラー18が復元して走行レール10に対するフレーム部材14の位置を元の位置に復帰させることで、コンベヤーにより移送される次の車体に対するドア16の取付け作業を準備することができる。次に、作業者は、上側ヒンジ部UHと下側ヒンジ部LHに対するネジ締結作業を完了することで、車体に仮締結されたドア16を完全に組み立てる。
この場合、シリンダ24に提供される空圧によって直線方向に移動するピストンロッド26の速度は車体を移送させるコンベヤーの移動速度と同一にセットされることはもちろんである。このような一連の過程で、ドア装着機がコンベヤーに乗って移動する車体と同一速度で移動するとき、ドア装着機の同期アーム38は、車体の下側ヒンジ部LHを加圧する形態となる。そのため、車体にドア16を組み立てる組立ラインにおいて、コンベヤーに乗って移動する車体の移動速度と走行レール10に乗って移動するドア装着機の移動速度を一致させることで、車体の上側ヒンジ部UHないし下側ヒンジ部LHに対するドア16のネジ締結作業を一層容易に行える。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術的範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明による同期走行機能を有するドア装着システムは、ドア装着機によって塗装が済んだ車体に対してドアを取り付ける組立ラインに適用可能である。
本発明による同期走行機能を有するドア装着システムの構成を示す図である。 図1に示すドア装着機にドアが装着された状態を示す図である。 図2に示すドアが車体の上側ヒンジ部および下側ヒンジ部に面接触した状態を示す図である。 図1に示すドア装着機の下側部位を示す詳細構成図である。 図1に示すドア装着機の上側部位を示す斜めから見た詳細構成図である。 支持ロッドの自由端部が旋回して上側に移動し、駆動ローラーが走行レールの底面部に面接触した状態を示す斜視図である。 図6の状態を示す側面図である。 ピストンロッドの伸張により、駆動ローラーが走行レールに沿って移動することにより、フレーム部材が走行レールに沿って移動する状態を示す斜視図である。
符号の説明
10 走行レール
12 アイドルローラー
14 フレーム部材
16 ドア
18 駆動ローラー
20 支持ロッド
22 空気袋
24 シリンダ
26 ピストンロッド
28 ピニオン

Claims (4)

  1. 車体の組立ラインの底面に設置されたコンベヤーに乗って移動する車体に、ドア装着機によりドアを移送させて組み立てるドア装着システムにおいて、
    前記コンベヤーの上側空間に、前記コンベヤーと同一方向に固定された走行レールと、
    前記走行レールに沿って移動可能に取り付けられたフレーム部材と、
    前記フレーム部材に取り付けられ、前記走行レールに対する前記フレーム部材の移動速度を前記コンベヤーの移動速度と一致させる同期駆動部と、
    前記フレーム部材に取り付けられ、ドアを車体の組立位置に移送させるドア装着機と、
    前記同期駆動部の作動を作業者の選択によって行うようにする制御盤と、を含んでなり、
    前記同期駆動部は、前記走行レールと選択的に接触する駆動ローラーと、前記駆動ローラーを前記走行レールに選択的に接触させる旋回移送部と、前記フレーム部材が前記走行レールに沿って移動するように前記駆動ローラーを回転させるローラー駆動部とを含むことを特徴とする同期走行機能を有するドア装着システム。
  2. 前記旋回移送部は、前記フレーム部材にヒンジで結合され、一側旋回端部に前記駆動ローラーが装着された支持ロッドと、前記支持ロッドの他側旋回端部に設けられ、外部から提供される空圧により伸縮する空気袋とからなることを特徴とする請求項1に記載の同期走行機能を有するドア装着システム。
  3. 前記ローラー駆動部は、前記フレーム部材に設けられ、外部から提供される空圧により前記走行レールに沿って直線方向に伸縮するピストンロッドを備えたシリンダと、前記ピストンロッドに結合されたラックギアと、前記ラックギアと噛み合って回転し、前記駆動ローラーと同軸上に設けられるピニオンとからなることを特徴とする請求項1に記載の同期走行機能を有するドア装着システム。
  4. 前記ドア装着機は、前記フレーム部材の下部に設けられ、昇降を調節する昇降シリンダと、前記昇降シリンダに対して下方に回動可能に取り付けられた回動軸と、前記回動軸に取り付けられ、前記ドアの上側を支持する上端クランプ部と、前記回動軸に取り付けられ、前記ドアの下側を支持する下端アタッチ部と、前記下端アタッチ部に取り付けられ、車体の下側ヒンジ部に面接触する同期アームとからなることを特徴とする請求項1に記載の同期走行機能を有するドア装着システム。
JP2005331680A 2005-10-06 2005-11-16 同期走行機能を有するドア装着システム Pending JP2007099256A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050093763A KR100765648B1 (ko) 2005-10-06 2005-10-06 동기주행기능을 갖춘 도어 장착 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007099256A true JP2007099256A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37887131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331680A Pending JP2007099256A (ja) 2005-10-06 2005-11-16 同期走行機能を有するドア装着システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7627945B2 (ja)
JP (1) JP2007099256A (ja)
KR (1) KR100765648B1 (ja)
DE (1) DE102005055678B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885872B1 (fr) * 2005-05-18 2007-08-03 Renault Sas Dispositif pour le montage d'un ouvrant sur la caisse d'un vehicule automobile
FR2893300B1 (fr) * 2005-11-15 2008-02-01 Exsto Soc Par Actions Simplifi Dispositif d'ecartement securise a l'arrachement
FR2893969B1 (fr) * 2005-11-30 2013-03-29 Exsto Dispositif de verrouillage
JP4631881B2 (ja) * 2007-07-30 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 ワーク搬送装置
FR2920752B1 (fr) * 2007-09-10 2009-12-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Prehenseur de porte pour ligne d'assemblage de vehicules automobiles permettant une augmentation de l'acces operateur
DE102007045143A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Mrk-Systeme Gmbh Bearbeitungs- beziehungsweise Fertigungsanlage
KR100911392B1 (ko) 2007-12-14 2009-08-07 현대자동차주식회사 버스의 드라이버스 캐빈 로딩장치
JP4443615B2 (ja) * 2008-02-27 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置及びその制御方法
US8162302B2 (en) * 2009-05-26 2012-04-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automated dolly assemblies
KR101080117B1 (ko) 2010-03-05 2011-11-07 (주)우진정공 자동차 라인 작업용 동기 제어장치
US9114962B2 (en) * 2011-12-08 2015-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Component handling system for assembling vehicles and methods of assembling vehicles
DE202011052434U1 (de) 2011-12-22 2013-03-25 Kuka Systems Gmbh Betätigungseinrichtung
DE102012000604A1 (de) 2012-01-14 2012-10-11 Daimler Ag Handhabungssystem für eine Baueinheit
WO2017033352A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 川崎重工業株式会社 産業用遠隔操作ロボットシステム
CN105855832B (zh) * 2016-05-30 2018-03-06 苏州赛腾精密电子股份有限公司 一种同步作业机构
FR3063062B1 (fr) * 2017-02-17 2019-03-29 Coutier Industrie Dispositif d'articulation temporaire d'une portiere de vehicule
CN109466895A (zh) * 2018-11-29 2019-03-15 佛山职业技术学院 一种用于智能衣柜的运动导轨
KR20210072495A (ko) * 2019-12-09 2021-06-17 현대자동차주식회사 차량용 도어 힌지 장착장치
CN112429121A (zh) * 2020-12-03 2021-03-02 安徽江淮汽车集团股份有限公司 车门转运托架
CN115338611B (zh) * 2022-07-26 2023-07-07 武汉市科迈机械制造有限责任公司 一种轨道货车用车门安装辅助装置及其辅助方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2168934B (en) * 1984-12-19 1988-07-27 Honda Motor Co Ltd Method and apparatus for mounting parts to both sides of a main body
JPS63130484A (ja) 1986-11-19 1988-06-02 Mazda Motor Corp ドア建付調整用装置
JPH0753512B2 (ja) * 1989-03-03 1995-06-07 本田技研工業株式会社 ドア位置決め搬送台車
CA2032182C (en) * 1989-12-20 1996-05-14 Katuo Kotake Method of and apparatus for assembling exterior parts of a motorcar
JPH06566B2 (ja) 1990-02-26 1994-01-05 日本ファイリング株式会社 搬送装置およびこれを利用した流動棚
US5207309A (en) * 1992-08-18 1993-05-04 Simpkin Steven W Concomitant motion control device
JP3391818B2 (ja) 1992-09-04 2003-03-31 株式会社日本設計工業 チェーンコンベア
KR0149627B1 (ko) * 1996-09-18 1998-09-15 양재신 자동차용 도어 이송장치
JP3653162B2 (ja) 1997-04-28 2005-05-25 富士重工業株式会社 車体組立ラインにおけるドア取付装置
US6226848B1 (en) * 1998-06-09 2001-05-08 Gunter Kurtz Vehicle assembly method
DE19902635A1 (de) * 1999-01-23 2000-07-27 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Montieren einer Fahrzeugtür
JP3678046B2 (ja) 1999-03-31 2005-08-03 三菱自動車工業株式会社 インストルメントパネルアセンブリの組付装置
JP2000354917A (ja) 1999-06-10 2000-12-26 Isuzu Seisakusho:Kk 車両用部品のハンドリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005055678B4 (de) 2008-05-15
KR100765648B1 (ko) 2007-10-10
US7627945B2 (en) 2009-12-08
DE102005055678A1 (de) 2007-04-12
US20070079503A1 (en) 2007-04-12
KR20070038625A (ko) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007099256A (ja) 同期走行機能を有するドア装着システム
US7556139B2 (en) Hanger system
CN205466255U (zh) 一种双气缸机械夹爪
JP3857682B2 (ja) 車両のドアヒンジ装着システム
EP2060367A2 (en) Transfer apparatus
CN108163098B (zh) 一种汽车四门铰链安装装具及其使用方法
CN105459105A (zh) 一种应用平行四边形原理的七轴五动力机器人
KR20120063779A (ko) 차량용 행거장치 및 이를 포함하는 체인져
CN104289849B (zh) 多车型白车身组合焊接总拼装置
JP4253864B2 (ja) 自動車のダッシュモジュール搭載装置
CN204209327U (zh) 多车型白车身组合焊接总拼装置
CN215371409U (zh) 一种管道自动对接装置
CN109051799A (zh) 一种机械手
JPH1034455A (ja) 物品組付方法及びその装置
CN1819966B (zh) 部件的输送/安装装置
KR100903323B1 (ko) 차량용 어퍼암 장착용 로딩장치
EP1424269B1 (en) System for handling vehicle bodies in processing stations, in particular for cars and industrial motor vehicles
CN107030160B (zh) 翻边设备和用于使构件翻边的方法
JPH09103925A (ja) 車両ドアの取外し装置
CN114030638B (zh) 一种飞机主起落架辅助安装设备多自由度工装
KR100287235B1 (ko) 사이드 어셈블리 패널 조립용 지그의 동기 장치
CN209614678U (zh) 一种下导轨定位工装
JPH03288793A (ja) ワーククランプ装置
CN201002552Y (zh) 一种定位锁紧装置
JPH1035554A (ja) 物品配置方法及びその装置